JPH1154749A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1154749A
JPH1154749A JP20954197A JP20954197A JPH1154749A JP H1154749 A JPH1154749 A JP H1154749A JP 20954197 A JP20954197 A JP 20954197A JP 20954197 A JP20954197 A JP 20954197A JP H1154749 A JPH1154749 A JP H1154749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
oxide film
forming
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20954197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
光市 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20954197A priority Critical patent/JPH1154749A/ja
Publication of JPH1154749A publication Critical patent/JPH1154749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面に不純物導入層を有する半導体基板を酸
化する際に、不純物導入層からの不純物が外方拡散する
のを防止できるようにする。 【解決手段】 まずSi基板(半導体基板)1の表面に
例えばP型不純物を導入して不純物導入層であるカウン
タードープ層6を形成した後、カウンタードープ層6の
表面に拡散防止層7を形成し、Si基板1を酸化してこ
のSi基板1と拡散防止層7との界面にゲート酸化膜8
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に埋め込みチャネル型の電界効果トラン
ジスタにおけるゲート酸化膜の形成に好適な半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の製造分野では、半導
体素子の微細化の進展に伴い、電界効果トランジスタと
して短チャネル効果の抑制に優れている表面チャネル型
(Surface-Channel)のもの、例えばP型のゲート電極を
備えたPチャネルMOS電界効果トランジスタ(以下、
PMOSFETと記す)が採用されつつある。
【0003】しかしながら、従来から採用されている埋
め込みチャネル型(Buried-Channel) の電界効果トラン
ジスタ、例えばN型のゲート電極を備えたPMOSFE
Tは、ゲート電極を高精度に加工でき、また埋め込みチ
ャネル型である故に性能が高い等の優れた利点がある。
よって、埋め込みチャネル型のPMOSFETの採用を
継続させようとする検討がいまだに精力的になされてお
り、上記問題を解決できる埋め込みチャネル型のPMO
SFETが開発されたときの効果は大きい。
【0004】微細な埋め込みチャネル型のPMOSFE
Tでは、短チャネル効果を抑制し、これによってしきい
値(Vth)を制御するため、シリコン(Si)基板の表
面に極浅くかつ比較的高濃度のP型の不純物導入層(カ
ウンタードープ層)を形成しておく必要がある。そこで
従来では、Si基板の表面にゲート酸化膜を形成するに
先立ち、ホウ素(B)やインジウム(In)、ガリウム
(Ga)等のP型不純物をSi基板に対して非常に浅く
導入して上記不純物導入層を形成し、次いで例えば熱酸
化法によってSi基板の表面にゲート酸化膜を形成して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の半導体装置の製造方法では、ゲート酸化膜を形成す
る酸化の際に、先にSi基板に導入したカウンタードー
プ層のP型不純物がゲート酸化膜に吸い上げられて外方
拡散し、またSi基板においてカウンタードープ層の形
成領域外に内方拡散してカウンタードープ層におけるP
型不純物量が減少する。これは、図4および図5に示す
図からも明らかである。
【0006】ここで、図4はP型不純物としてBを用い
たときの不純物濃度分布を示したものであり、(a)は
イオン注入した直後のSi基板、(b)は酸化後のSi
基板とゲート酸化膜とにおけるBの不純物濃度分布を示
している。なお、図4の(b)ではBの偏析比(Si基
板とゲート酸化膜との界面における濃度比)を1以下と
している。図4からBがゲート酸化膜に吸い上げられて
ゲート酸化膜の濃度が高くなっている一方、Si基板の
カウンタードープ層の不純物濃度が減少していることが
確認される。
【0007】また図5はBをイオン注入した直後、ゲー
ト酸化膜形成用の酸化後、酸化後にさらにアニール(Ra
pid Thermal Annealing;RTA)したときのカウンタードー
プ層におけるSi基板深さ方向の不純物濃度分布であ
る。図5から特にゲート酸化膜形成用の酸化を行った後
に不純物分布が大きく変わっており、その後のアニール
では分布が大きく変化していないことが確認される。し
たがって、カウンタードープ層におけるP型不純物量の
減少は、ゲート酸化膜形成用の酸化時に発生することが
知見される。
【0008】このように酸化時にカウンタードープ層の
P型不純物量が減少した場合、失った不純物量を補償す
るために、不純物導入層の形成の際により多くのP型不
純物を導入しなければならない。結果として、内方拡散
するP型不純物の量が増加して浅くかつ比較的高濃度の
不純物導入層を形成できず、短チャネル効果を抑制でき
ないという不具合が発生する。また上記酸化の際に、S
i基板面内における温度ばらつきなどによって、Si基
板に残るP型不純物量がばらついて、安定したVthが得
られないという不都合も生じる。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体
基板の表面に不純物を導入して不純物導入層を形成した
後、不純物導入層の表面に拡散防止層を形成し、半導体
基板を酸化してこの半導体基板と拡散防止層との界面に
酸化膜を形成することを特徴としている。
【0010】この発明では、半導体基板の表面に形成さ
れた不純物導入層の表面に拡散防止層を形成し、その後
半導体基板を酸化するため、この酸化時に不純物導入層
の不純物の外方拡散が拡散防止層によって防止される。
また外方拡散が防止されることから、半導体基板の酸化
時に形成される酸化膜に不純物導入層の不純物が吸い上
げられる量も抑えられることになる。その結果、不純物
導入層の不純物量の減少が抑えられる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る半導体装置
の製造方法の実施形態を図面に基づいて説明する。図1
は実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す
要部断面図であり、本発明をシングルゲート構造の相補
型MOSFET(CMOS)、すなわちNMOSFET
とPMOSFETとからなりかつこれらが同じ導電型
(通常はN型)のゲート電極を備えたものにおける埋め
込みチャネル型のPMOSFETの形成に適用した例を
示している。
【0012】埋め込みチャネル型のPMOSFETを形
成するにあたっては、例えば半導体基板としてSi基板
を用い、まず図1(a)に示すように既存の素子分離技
術(例えばLOCOS法あるいはTrench法)によ
って、素子を形成する領域(以下、素子形成領域と記
す)2を電気的に分離する状態でSi基板1に素子分離
膜領域3を形成する。
【0013】例えばLOCOS法を用いる場合には、図
示しないが、まずSi基板1にパッド用熱酸化膜を形成
し、次いでこの上層に窒化膜等からなる酸化防止膜を形
成する。次に、リソグラフィおよびエッチングによって
酸化防止膜をパターニングし、素子形成領域2を除く箇
所の酸化防止膜を除去する。続いて、素子分離領域3を
形成する領域にチャネルストッパを形成するためのイオ
ン注入を行う。また熱酸化を行って、例えば酸化シリコ
ン(SiO2 )膜からなる素子分離領域3を形成し、そ
の後、酸化防止膜を除去する。
【0014】次に、例えば熱酸化法によって、Si基板
1の素子形成領域2に例えば10nm程度のイオン注入
用のスルー酸化膜4を形成する。次いで、リソグラフィ
によって、PMOSFETを形成する素子形成領域2以
外を覆うレジストパターン(図示略)をスルー酸化膜4
上に形成する。そして、このレジストパターンをマスク
としてPMOSFETを形成する素子形成領域2にN型
不純物をイオン注入し、N型のウェル5やチャネル等を
形成する。またこの際、例えば、P型不純物として二フ
ッ化ホウ素(BF2 )を用い、加速エネルギーを10k
eV、ドーズ量を1×1013個/cm2 とした条件のイ
オン注入を行って、PMOSFETを形成する素子形成
領域2におけるSi基板1の表面に、P型の不純物導入
層であるカウンタードープ層6を形成する。またカウン
タードープ層6は、例えば、N型のウェル5との接合深
さが200nm程度以下になるように形成する(第1工
程)。その後、レジストパターンを除去する。
【0015】このカウンタードープ層6の形成は、Si
基板1の表面に浅いPN接合が形成できればその他の方
法を用いて行うことも可能である。例えばBSG(ボロ
ンシリケートガラス)膜を用いた固相拡散によって形成
してもよい。ただし、固相拡散によって形成する場合に
は、BSG膜とSi基板1との界面に酸化膜が介在しな
いようにすることが必要である。
【0016】次に、図1(b)に示すように、カウンタ
ードープ層6の表面に窒素(N)をイオン注入してNを
含むSi層からなる拡散防止層7を形成する(第2工
程)。ここでは、例えば、加速エネルギーを5keV、
ドーズ量を1×1015個/cm 2 とした条件でイオン注
入を行って拡散防止層7を形成する。また拡散防止層7
を、後述するゲート酸化膜形成用の熱酸化工程(第3工
程)で、Si基板1の酸化因子になる酸化種が通過して
拡散するような極薄い膜厚に形成する。この膜厚は上記
熱酸化工程における熱酸化条件にも依るが、例えば5n
m以下とする。その後、スルー酸化膜4を除去する。
【0017】次いで図1(c)に示すように、例えば熱
酸化法によってSi基板1を酸化し、Si基板1と拡散
防止層7との界面にゲート酸化膜8を形成する(第3工
程)。熱酸化法としては、例えば、酸素(O2 )と水素
(H2 )とを反応させて得た水蒸気(H2 O)と、この
水蒸気を形成する上記Oを酸化種として用いるパイロジ
ェニック酸化法を使用できる。この工程では、すでにS
i基板1の表面に拡散防止層7が存在しているが、前述
したように拡散防止層7は極薄く形成されているため、
熱酸化の際のOやH2 O等の酸化因子である酸化種が拡
散防止層7を通過しSi基板1側へ拡散していく。そし
て、Si基板1と拡散防止層7との界面でSi酸化種と
が反応してゲート酸化膜8が形成され、さらに形成され
たゲート酸化膜8とSi基板1との界面およびゲート酸
化膜8と拡散防止層7との界面でSiと酸化種との反応
が進行することになる。
【0018】その後は図示しないが、通常のMOSFE
Tのプロセスと同様にして、N型のゲート電極の加工、
ソース・ドレイン領域の形成、層間絶縁膜の堆積、コン
タクトホールの形成、配線の形成等を行うことにより埋
め込みチャネル型のPMOSFETが得られる。
【0019】Nを含むSi層は、不純物拡散を抑制する
効果があることが知られている。上記の実施形態では、
このような拡散防止層7をSi基板1の表面に形成した
後にゲート酸化膜8を形成するための熱酸化を行うた
め、当該熱酸化時にSi基板1のカウンタードープ層6
のP型不純物であるBが拡散防止層7によって外方拡散
するのを防止することができる。また拡散防止層7にて
外方拡散が防止されることから、この熱酸化時に形成さ
れるゲート酸化膜8にカウンタードープ層6のBが吸い
上げられる量も抑えることができる。その結果、カウン
タードープ層6におけるBの不純物量の減少が抑えられ
る。
【0020】図2はBの不純物濃度分布の変化を示す図
であり、(a)はBF2 をイオン注入した直後のSi基
板1の深さ方向におけるBの濃度分布、(b)は拡散防
止層7を形成した直後のSi基板1の深さ方向における
BおよびNの濃度分布、(c)はゲート酸化膜8を形成
するための熱酸化後のSi基板1およびゲート酸化膜8
の深さ方向におけるBおよびNの濃度分布を示してい
る。なお、図2(a)〜(c)において横軸は深さ方
向、縦軸は不純物濃度を示している。
【0021】BF2 をイオン注入した直後では、図2
(a)のようにカウンタードープ層6のBがほぼガウス
曲線状に分布する。拡散防止層7を形成するイオン注入
を行った直後では、図2(b)に示すようにカウンター
ドープ層6の表面に、拡散防止層7のNがほぼガウス曲
線状をなしかつ狭い分布範囲で分布する。そして図2
(c)に示すように熱酸化を行った後では、Si基板1
と拡散防止層7との界面にゲート酸化膜8が形成され、
このゲート酸化膜8の上層に拡散防止層7のNが偏った
状態で分布する。またカウンタードープ層6のBはSi
基板1に内方拡散する一方、ゲート酸化膜8側にはSi
基板1側に若干分布するものの上方へは拡散防止層7に
抑えられて拡散していかない。
【0022】このように図2から、カウンタードープ層
6におけるBの外方拡散が拡散防止層7によって抑制さ
れ、またSi基板1と拡散防止層7との界面に形成され
るゲート酸化膜8に吸い上げられるBの量も抑えられ
て、図4(b)に示す従来よりもカウンタードープ層6
におけるBの不純物濃度が高濃度に保持されていること
が確認される。
【0023】以上の結果からも明らかなように、本実施
形態によればカウンタードープ層6のP型不純物量の減
少を抑えることができる。よって、カウンタードープ層
6の形成の際により多くのP型不純物を導入する必要が
なくなるため、Si基板1のカウンタードープ層6以外
の箇所に内方拡散するP型不純物の量を低減できる。し
たがって、浅くかつ比較的高濃度のカウンタードープ層
6を形成できるとともに、熱酸化時のSi基板1面内に
おける温度ばらつきなどによってカウンタードープ層6
のP型不純物量がばらつくのを極力抑えることができる
ので、埋め込みチャネル型のPMOSFETにおける短
チャネル効果を抑制できかつVthの安定化を図ることが
できる。
【0024】また熱酸化によるゲート酸化膜8の形成工
程では、すでにSi基板1の表面に拡散防止層7が存在
しているが、前述したように熱酸化の際のOやH2 O等
の酸化因子である酸化種が通過可能なように拡散防止層
7が極薄く形成されていることから、Si基板1と拡散
防止層7との界面でSiと酸化種とが反応してゲート酸
化膜8が形成される。その結果、Si基板1とゲート酸
化膜8との界面準位密度が低くなって、十分に良質なゲ
ート酸化膜8を形成できる。またNを含むSi層である
拡散防止層7が酸化種の拡散を抑制するため、ゲート酸
化膜8の成長が遅く、ゲート酸化膜8が厚く形成され難
い。よって、例えば膜厚が2nm〜4nm程度の極薄い
ゲート酸化膜8を形成できる。
【0025】さらに、拡散防止層7のNの分布はゲート
酸化膜8の上層に偏り易いので、Si基板1側ではほと
んどSiO2 膜からなるゲート酸化膜8が形成され、S
iON膜の生成が抑制される。よって、Si基板1側の
ゲート酸化膜8がSiON膜で構成されることによる不
具合、すなわち、Si基板1とゲート酸化膜8との界面
準位密度が高くなってチャネルの移動度が低下する等の
不具合の発生を抑えることができる。以上のことから、
本実施形態によれば、高性能かつ高信頼性の微細な埋め
込みチャネル型PMOSFETを形成することができ
る。
【0026】なお、上記実施形態の第2工程では、Nの
イオン注入によって拡散防止層7を形成したが、その他
の方法によって拡散防止層7を形成することもできる。
例えばカウンタードープ層6を形成する第1工程を行
い、スルー酸化膜4を除去した後、RTP(Rapid Ther
mal Process)もしくは電気炉によってカウンタードープ
層6の表面を窒化することにより、数nm程度の窒化シ
リコン(Si3 4)膜からなる拡散防止層7を形成する
ことも可能である。窒化条件としては、例えば、アンモ
ニア(NH3 )雰囲気にて、1050℃程度の温度で3
0秒程度が一例として挙げられる。
【0027】またはカウンタードープ層6を形成する第
1工程を行い、スルー酸化膜4を除去した後、化学的気
相成長法(CVD法)もしくはスパッタリング法等によ
って、カウンタードープ層6の表面にSi3 4 膜やS
iON膜を堆積することにより拡散層防止層7を形成し
てもよい。
【0028】上記したSi3 4 膜やSiON膜も不純
物拡散を抑制する効果があることが知られている。よっ
て、このような膜からなる拡散防止層7をSi基板1の
表面に形成した後にゲート酸化膜8形成用の熱酸化を行
っても、Si基板1のカウンタードープ層6のBが外方
拡散するのを防止することができ、この熱酸化時に形成
されるゲート酸化膜8にカウンタードープ層6のBが吸
い上げられる量も抑えることができる。
【0029】Si3 4 膜やSiON膜からなる拡散防
止層7を形成したプロセスにおけるBの不純物濃度分布
の変化を図3に示す。ここで図3の(a)はBF2 をイ
オン注入した直後のSi基板1の深さ方向におけるBの
濃度分布、(b)は拡散防止層7形成直後のSi基板1
の深さ方向におけるBの濃度分布、(c)はゲート酸化
膜8を形成するための熱酸化後のSi基板1およびゲー
ト酸化膜8の深さ方向におけるBの濃度分布を示してい
る。なお、図3(a)〜(c)において横軸は深さ方
向、縦軸は不純物濃度を示している。
【0030】拡散防止層7を形成した直後では、図3
(a)に示すほぼガウス曲線状のカウンタードープ層6
のBの分布が、図3(b)に示すように変化していな
い。また図3(c)に示すように熱酸化を行った後で
は、カウンタードープ層6のBはSi基板1に内方拡散
する一方、Si基板1と拡散防止層7との界面に形成さ
れるゲート酸化膜8にはそのSi基板1側に若干分布す
るもののさらに上方へは拡散防止層7に抑えられて拡散
していかない。このように、図3からもカウンタードー
プ層6におけるBの外方拡散が拡散防止層7によって抑
制され、またSi基板1と拡散防止層7との界面のゲー
ト酸化膜8に吸い上げられるBの量も抑えられて、図4
(b)に示す従来よりもカウンタードープ層6における
Bの不純物濃度が高濃度に保持されていることが認めら
れる。
【0031】したがって、Si3 4 膜やSiON膜か
らなる拡散防止層7を形成した場合にも、カウンタード
ープ層6のP型不純物量の減少を抑えることができるた
め、Nのイオン注入に拡散防止層7を形成した上記実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
装置の製造方法によれば、半導体基板の表面に形成され
た不純物導入層の表面に拡散防止層を形成し、その後半
導体基板を酸化して、この酸化時の不純物導入層の不純
物の外方拡散と、酸化膜に不純物導入層の不純物が吸い
上げられる量とを抑制できるようにしたので、不純物導
入層の不純物量の減少を抑えることができる。よって、
不純物導入層の形成の際により多くの不純物を導入する
必要がなくなるため、半導体基板に内方拡散する不純物
量を低減でき、浅くかつ比較的高濃度の不純物導入層を
形成できるとともに、酸化時の半導体基板面内における
温度ばらつきによって不純物導入層の不純物量がばらつ
くのを極力抑えることができる。したがって、本発明は
短チャネル効果が抑制されかつVthが安定した埋め込み
チャネル型のMOSFETの形成に非常に有効な方法と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明に係る半導体装置の製
造方法の一実施形態を工程順に示す断面図である。
【図2】(a)〜(c)は、Nのイオン注入により拡散
防止層を形成したプロセスにおける不純物濃度分布の変
化を示す図である。
【図3】(a)〜(c)は、Si3 4 膜やSiON膜
からなる拡散防止層を形成したプロセスにおけるBの不
純物濃度分布の変化を示す図である。
【図4】(a),(b)は、従来法におけるBの不純物
濃度分布の変化を示す図である。
【図5】従来法におけるイオン注入後、ゲート酸化膜
後、RTA後のそれぞれのカウンタードープ層における
Si基板深さ方向の不純物濃度分布を示す図である。
【符号の説明】
1…Si基板、6…カウンタードープ層、7…拡散防止
層、8…ゲート酸化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に不純物を導入して不
    純物導入層を形成する第1工程と、 前記不純物導入層の表面に拡散防止層を形成する第2工
    程と、 前記半導体基板を酸化して該半導体基板と前記拡散防止
    層との界面に酸化膜を形成する第3工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記拡散防止層を、第3工程で前記半導
    体基板の酸化因子になる酸化種が通過可能な膜厚に形成
    することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記拡散防止層を、前記不純物導入層の
    表面に窒素をイオン注入することによって形成すること
    を特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散防止層を、前記不純物導入層の
    表面を窒化することにより拡散防止層を形成する、また
    は不純物導入層の表面に窒化シリコン膜もしくは窒化酸
    化シリコン膜を堆積することにより形成することを特徴
    とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP20954197A 1997-08-05 1997-08-05 半導体装置の製造方法 Pending JPH1154749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954197A JPH1154749A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954197A JPH1154749A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154749A true JPH1154749A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16574523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20954197A Pending JPH1154749A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475888B1 (en) Method for forming ultra-shallow junctions using laser annealing
US6410938B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with nitrided buried oxide and method of fabricating
US5552332A (en) Process for fabricating a MOSFET device having reduced reverse short channel effects
US8058130B2 (en) Method of forming a nitrogen-enriched region within silicon-oxide-containing masses
US5967794A (en) Method for fabricating a field effect transistor having elevated source/drain regions
JP2000269492A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100718823B1 (ko) 실리콘-게르마늄 트랜지스터 및 관련 방법들
KR100400249B1 (ko) 반도체소자의 mos 트랜지스터 제조방법
US5612247A (en) Method for fabricating isolation region for a semiconductor device
JP3166911B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100603510B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6979658B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device containing nitrogen in a gate oxide film
JP2002057118A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1154749A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2809393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3371600B2 (ja) Misトランジスタの製造方法
KR100248211B1 (ko) 반도체 소자의 얕은 접합 형성방법
JPH10107281A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020048531A (ko) 에스램 소자의 게이트 형성 방법
JPH05226595A (ja) 相補型misトランジスタ装置
KR20010059856A (ko) 모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH10321544A (ja) 半導体装置の製造方法