JPH1154747A - 半導体装置と半導体モジュール - Google Patents
半導体装置と半導体モジュールInfo
- Publication number
- JPH1154747A JPH1154747A JP9206296A JP20629697A JPH1154747A JP H1154747 A JPH1154747 A JP H1154747A JP 9206296 A JP9206296 A JP 9206296A JP 20629697 A JP20629697 A JP 20629697A JP H1154747 A JPH1154747 A JP H1154747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- electrode
- type
- gate
- impurity diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48699—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4905—Shape
- H01L2224/49051—Connectors having different shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49113—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12036—PN diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/20—Parameters
- H01L2924/207—Diameter ranges
- H01L2924/2076—Diameter ranges equal to or larger than 100 microns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
果的に防止しうる、単一のチップ中にIGBTとダイオ
ードの双方が形成された半導体装置を提供する。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、p型半導体基板
と、前記p型半導体基板上に形成されたn型半導体層
と、前記n型半導体層の表面領域に形成され、p型ベー
ス領域と、前記p型ベース領域中に形成されたn型エミ
ッタ領域およびゲート酸化膜を介して前記p型ベース領
域上に形成されたゲート電極とを有する複数のセルと、
前記セルが形成された領域の外周囲に形成されたp型不
純物拡散領域と、前記p型不純物拡散領域の外周囲に形
成されたn型不純物拡散領域とを有する二重拡散型トラ
ンジスタと、前記p型不純物拡散領域をアノード領域と
し、前記n型不純物拡散領域をカソード領域として動作
するpnダイオードとを有する。
Description
体モジュールに関し、特に二重拡散型絶縁ゲートトラン
ジスタに関する。
BT(Insulated GateBipolar
Transistor)は、コレクタ電極をプラス、エ
ミッタ電極をマイナスとする順方向バイアスでの使用を
前提としているため、順方向バイアスに対して高い耐電
圧特性を有するように設計されている。しかし、使用を
前提としていない逆方向バイアスに対しての耐電圧値は
一般に低い。よって、使用中の誤動作により、順方向に
かけるべき電圧が逆方向に印可されると、瞬時に素子が
破壊される危険がある。
際のIGBT素子の破壊を防止することを目的とし、採
用されているIGBTモジュールの回路構成例である。
この回路構成例においては、IGBTにダイオードが接
続されている。IGBTのコレクタ電極がダイオードの
カソード電極に接続され、IGBTのエミッタ電極がダ
イオードのアノード電極に接続されている。
エミッタ、コレクタ電極間に逆バイアス方向の電圧が印
可された場合、電流がダイオードに優先的に流れ、IG
BT素子に電圧付加をかけないため、IGBTの素子破
壊を未然に防止することができる。
従来の半導体装置モジュールの概略平面構成図である。
図12に示すように、1つのパッケージ中には、IGB
Tチップ110とダイオードチップ160の2つのチッ
プがマウントされている。
上には、ゲート電極パッド54aとエミッタ電極パッド
53aが設けられており、ダイオードチップ160上に
はアノード電極パッド170が設けられている。
0とは、ボンディングされたAlワイヤ130によって
接続され、エミッタ電極パッド53aとダイオードチッ
プ上のアノード電極パッド170とがそれぞれボンディ
ングされたAlワイヤ130によって、フレーム外部の
エミッタ端子150に接続されている。また、IGBT
チップ裏面に形成されるコレクタ電極と、ダイオードチ
ップ裏面に形成されるカソード電極は、金属フレーム1
20上に導電性ペースト等で固定されるとともに電気的
にも接続され、コレクタ端子180から共通に外部に引
きだされている。
プ110の平面構成図である。中央の領域が、複数のI
GBTセルが形成されるセル形成領域Sであり、セル形
成領域S上には面状のエミッタ電極53が形成されてい
る。この面状のエミッタ電極53の一部(破線で囲む領
域)にエミッタ電極パッド53aが形成されている。エ
ミッタ電極53の周囲には、これを帯状に囲むゲート引
き出し電極54が形成されており、図中中央左手には、
ボンディングに必要な面積を有するゲート電極パッド5
4aが設けられている。
極54の周囲には、リング状のガードリング電極52が
形成されており、さらにその周囲には、リング状のチャ
ネルストッパ電極51が形成されている。
110の切断線X1−X2における断面図である。同図
に示すように、p型単結晶基板55上に高濃度にn型不
純物がドーピングされたn+型バッファ層56が形成さ
れ、さらにその上にn-型エピタキシャル層57が形成
されている。
成されており、各セルは、p型ベース領域58とその表
面領域に形成された枠状平面形状を有するn型エミッタ
領域59とを有する。p型ベース領域58とn型エミッ
タ領域59上には、ゲート酸化膜64を介してゲート電
極65が形成されている。各ゲート電極65は、隣接す
る2つのp型ベース領域58にまたがるように形成され
ている。セル形成領域S内の各ゲート電極65はその表
面および側面を絶縁膜80で覆われている。
ミッタ領域59上には、層間絶縁膜中に形成されたコン
タクトホールを介してエミッタ電極67が形成されてい
る。エミッタ電極67はセル形成領域Sのほぼ全面を面
状に覆っている。各ゲート電極65は、セル形成領域S
外部に引き出され、そこでゲート引き出し電極68に電
気的に接続されている。
側)のn-型エピタキシャル層57の表面領域には、深
いp型ガードリング61が形成されている。このp型ガ
ードリング61は、動作時にn型エピタキシャル層57
に発生する空乏層を深く形成させ、IGBTの耐圧を上
げる効果を有する。
表面領域には、n型のチャネルストッパ領域63が形成
されている。このチャネルストッパ領域63は、動作時
に形成される上記空乏層がチップ端面に達するのを防
ぎ、耐圧特性の安定化に寄与する。
直下のn型エピタキシャル層57には、p型ガードリン
グ61と同程度に深いp型不純物拡散領域62が形成さ
れることが多い。このp型不純物拡散領域62は、セル
形成領域内のp型ベース領域58と同電位となるよう
に、エミッタ電極69と電気的に接続されている。p型
不純物拡散領域62は、p型ガードリング61ととも
に、動作中にn型エピタキシャル層内に形成される空乏
層をより安定に深く形成させる効果を有する。
X1−X2におけるダイオードチップ160の断面図で
ある。同図に示すように、ここで用いられるダイオード
は縦型pnダイオードである。n+型単結晶基板72上
にn-型半導体層73を有し、このn-型半導体層73の
表面領域にp型アノード領域74が形成されている。ア
ノード電極77はp型アノード領域74の露出表面上に
形成され、カソード電極79はn+型単結晶基板72の
裏面に形成されている。アノード領域74の外周囲に
は、n型のチャネルストッパ領域75が形成され、その
露出表面にチャネルストッパ電極78が形成されてい
る。
IGBTにダイオードを接続した回路構成を採用すれ
ば、逆バイアス印可時のIGBT素子の破壊を防止する
ことができる。しかし、確実にIGBTを救済するため
には、使用するダイオードに特性上のいくつかの制限が
課せられる。
り替えができることが好ましい。よって、ここで用いる
ダイオードには高速応答性が要求される。また、パワー
デバイスとして用いられるIGBTには通常、エミッタ
電極とコレクタ電極間に高い電圧が印可され、これに伴
い数十A以上の高い電流が流れる。このため、発熱が生
じないようにオン抵抗をできるだけ低くすることが求め
られる。
には、通常のダイオードとは異なり応答速度が早いこ
と、およびオン抵抗が小さいこと等の特別の要件が付加
される。これらの要件を充たすダイオードは、IGBT
と同一チップ中にモノリシックに形成することは困難で
あり、別途単体チップとする方が形成しやすい。そこ
で、従来は、IGBTとダイオードをそれぞれ別チップ
で形成していた。
で形成すると、ひとつの金属フレーム上に2つのチップ
を実装する必要があるため、IGBTチップのみで構成
される半導体モジュールに比較し、材料コスト、チップ
実装の負担による費用の増大が避けられない。
ればならないので、実装の際、チップ同士が接触してチ
ップクラックが生じやすく、歩留まりの低下も招いてい
た。
プの位置ずれも発生しやすく、これに伴い封止樹脂と金
属フレームとの密着性が悪化する等の実装上種々の問題
も発生していた。
Tとダイオードの双方がモノリシックに形成され、逆バ
イアス印可時のIGBTの素子破壊を効果的に防止しう
る半導体装置を提供することである。
1の特徴は、p型半導体基板と、前記p型半導体基板上
に形成されたn型半導体層と、前記n型半導体層の表面
領域に形成された複数の二重拡散型トランジスタセル
と、前記二重拡散型トランジスタセルが形成される領域
であるセル形成領域の外周囲に形成されたp型不純物拡
散領域と、前記p型不純物拡散領域の外周囲に形成され
たn型不純物拡散領域とを有し、かつ、前記p型不純物
拡散領域をアノード領域とし、前記n型不純物拡散領域
をカソード領域とするpnダイオードを同一チップ内に
有することである。
重拡散型トランジスタとpnダイオードとを単一のチッ
プ内に形成するため、二重拡散型トランジスタに逆方向
バイアスが印可される際に、同一チップ内に形成された
pnダイオードに順方向バイアスが印可されるように構
成すれば、電流を優先的にpnダイオードに流すことが
できるため、二重拡散型トランジスタへの逆バイアス方
向の電流の流れ込みを阻止することが可能となる。
ップで構成する従来装置と比較し、実装工程を簡易化で
きるとともに、実装時に発生していたチップ衝突による
チップクラックやボンディング強度の不良発生が抑制さ
れるため歩留まりが上がり、実装コストが低減される。
の特徴を有する半導体装置において、前記二重拡散型ト
ランジスタセルが、前記n型半導体層の表面領域に形成
されたp型ベース領域と、前記p型ベース領域中に形成
されたn型エミッタ領域と、前記p型ベース領域および
n型エミッタ領域表面上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲート電極とを有し、
前記セル形成領域上に形成され、各前記エミッタ領域に
電気的に接続されたエミッタ電極と、前記セル形成領域
の外周囲に形成され、前記ゲート電極に電気的に接続さ
れたゲート引き出し電極と、前記ゲート引き出し電極の
外周囲に形成されたチャネルストッパ電極と、前記p型
半導体基板の裏面に形成されたコレクタ電極とを有し、
前記pnダイオードのアノード領域である前記p型不純
物拡散領域が、前記エミッタ電極と電気的に接続され、
前記pnダイオードのカソード領域である前記n型不純
物拡散領域が、前記チャネルストッパ電極に電気的に接
続され、前記チャネルストッパ電極が、前記pnダイオ
ードのカソード電極を兼ね、前記コレクタ電極と電気的
に接続されていることである。
重拡散型トランジスタに逆バイアスが印可され、エミッ
タ電極にプラス電位、コレクタ電極にマイナス電位が印
可されると、エミッタ領域と接地されている上記p型不
純物拡散領域にはプラス電位がかかり、チャネルストッ
パ電極を介してコレクタ電極と接地されている上記n型
不純物拡散領域にはマイナス電位がかかる。
域、n型不純物拡散領域をカソード領域とする横方向p
nダイオードに、順方向バイアスが印可され、順方向電
流が流れ得る状態となる。二重拡散型トランジスタへの
逆方向バイアス印可時に、逆方向電流が該トランジスタ
に流れ込むのをより確実に阻止することが可能となる。
第2の特徴を有する半導体装置において、前記エミッタ
電極上に形成された、エミッタ電極パッドと、 前記ゲ
ート引き出し電極上に形成された、ゲート電極パッド
と、 前記チャネルストッパ電極上に形成された、カソ
ード電極パッドとを有し、前記pnダイオードのアノー
ド領域である前記p型不純物拡散領域が、前記ゲート引
き出し電極形成領域の直下に形成され、前記pnダイオ
ードのカソード領域である前記n型不純物拡散領域が、
チャネルストッパ電極形成領域の直下に形成され、平面
上、前記ゲート電極パッドと前記カソード電極パッドと
が互いに隣接する領域に配置されていることである。
ソード電極パッドを有するため、チャネルストッパ電極
直下のn型不純物拡散領域を確実にカソード領域として
用いることができる。また、カソード電極パッドとゲー
ト電極パッドとが隣接する領域に配置されるため、カソ
ード電極パッド下のカソード領域であるn型不純物拡散
領域とゲート電極パッド下のアノード領域であるp型不
純物拡散領域とが近接して対向する。このため、上記p
nダイオード内に流れる順方向電流の電流経路が短距離
化され、pnダイオードのオン抵抗を低減することがで
きる。
第3の特徴を有する半導体装置において、前記ゲート引
き出し電極が、前記チャネルストッパ電極の周囲に沿っ
て一定間隔で囲む平面形状を有することである。
ソード電極パッド直下に形成されるn型不純物拡散領域
の内周囲にp型不純物拡散領域が形成される。上記n型
不純物拡散領域と上記p型不純物拡散領域とが一定間隔
で向かいあう距離を長くすることができるため、順方向
の電流が流れる断面積を実質的に広がる。よって、さら
にpnダイオードのオン抵抗を低減することができる。
の特徴を有する半導体装置において、平面上、前記ゲー
ト引き出し電極の外周囲に、別のp型不純物拡散領域か
らなるガードリングを1または複数有し、前記ガードリ
ングの少なくともいずれかが前記エミッタ電極と電気的
に接続されていることである。
ードリングの存在により動作時に安定した深い空乏層を
形成できるため、安定した耐圧特性を得ることができ
る。また、エミッタ電極と電気的に接続されているの
で、ガードリングをもpnダイオードのアノード領域と
して機能させることができる。
第1〜第5の特徴を有する半導体装置において、前記チ
ャネルストッパ電極直下の前記n型不純物拡散領域が、
少なくとも前記アノード領域に対向する端部において、
前記p型不純物拡散領域とほぼ同じ深さを有することで
ある。
nダイオードのカソード領域とアノード領域がともに同
程度に深い拡散層を有するため、カソード領域とアノー
ド領域間での電流移動断面積を広くし、pnダイオード
のオン抵抗を実質的に下げることができる。
ゲート引き出し電極が、前記ゲート電極パッドより前記
カソード電極パッドに近接する領域に凹部を持つ平面形
状を有し、前記凹部に前記エミッタ電極の凸部が形成さ
れており、前記凸部直下で、前記エミッタ電極と前記p
型不純物拡散領域が電気的に接続されていることであ
る。
ート電極パッド直下のp型不純物拡散領域を、ゲート電
極中央でエミッタ電極と接地させることができる。即
ち、カソード領域により近接する位置でエミッタ電極と
電気的に接続されたアノード領域を形成できる。よっ
て、実質的な電流移動経路をさらに短縮化でき、オン抵
抗の低減を図ることができる。
いて、各構成領域の導電型を反転させ、前記pnダイオ
ードにおける、アノード領域とカソード領域とを反転さ
せても同様な効果を得ることができる。
を、さらに、コレクタ端子を備えた導電性フレーム、ゲ
ート端子およびエミッタ端子を有するパッケージ上に実
装し、各電極パッドと各前記端子等とをワイヤボンディ
ングで電気的に接続すれば、半導体モジュールを作製す
ることもできる。
体装置は、図11に示したIGBTにダイオードを接続
した従来の回路構成を単一チップで実現するものであ
る。以下、各実施の形態について説明する。
の形態について図1〜図6を参照して説明する。
装置は、従来のIGBTにおけるチャネルストッパ領域
をpnダイオードのカソード領域として活用し、ゲート
電極パッド直下に形成されている従来のp型不純物拡散
領域をpnダイオードのアノード領域として積極的に活
用し、このp型不純物拡散領域に電気的に接続されるエ
ミッタ電極をアノード電極として併用している。
来の半導体モジュールを示すパッケージの概略平面構成
図である。図1に示すように、金属フレーム2中には、
半導体チップ1のみがマウントされる。同図に示すよう
に、半導体チップ1上には、従来のIGBTチップと同
様にボンディング用の矩形のゲート電極パッド18aと
エミッタ電極パッド17aとを有するほか、pnダイオ
ードのカソード電極パッド20bがゲート電極パッド1
8aに隣接して形成される。
Tチップと同様にコレクタ電極が形成されており、導電
性ペースト等で金属フレーム2上に接着固定されるとと
もに、電気的に接続される。
2は、ボンディングされたAlワイヤ25により電気的
に接続されており、金属フレーム2を介してカソード電
極とコレクタ電極が電気的に接続される。金属フレーム
2の一部は、コレクタ端子として外部に引き出されてい
る。
5によりゲート端子3に接続され、エミッタ電極パッド
17aは、Alワイヤ25によりエミッタ端子4に接続
されている。ここで用いられるAlワイヤ25は、20
0μm〜500μmの直径を有する大電流用のものであ
る。各電極パッドはこれらのワイヤをボンディングする
ために十分な広さが確保されている。
チップの概略平面構成図である。チップの最外周に設け
られたリング状のチャネルストッパ電極20は、同時に
pnダイオードのカソード電極20aとして用いられ、
その一部にカソード電極パッド20bが形成される。
極)20aの内側には、リング状のp型ガードリング電
極19を介してゲート引き出し電極18がリング状に形
成される。また、ゲート電極パッド18aは、カソード
電極パッド20bに隣接する領域に配置される。
は、複数のIGBTセルαが形成されるセル形成領域で
あり、セル形成領域表面は、面状のエミッタ電極17で
覆われている。エミッタ電極17の一部には、ボンディ
ング用のエミッタ電極パッド17aが形成される。チッ
プ最表面は、通常パッシベーション膜で覆われている
が、ボンディング用の電極パッドに相当する部分のみ
は、各電極面が露出できるように、パッシベーション膜
に開口が形成されている。
−X2におけるIGBTの断面図、図4は、図2に示す
平面図中の切断線Y1−Y2におけるIGBTの断面図
である。第1の実施の形態における基本的な断面構造
は、従来のIGBTチップと共通する。
晶基板5上には、高濃度にn型不純物がドーピングされ
たn+型バッファ層6が形成され、さらにその上にn-型
エピタキシャル層7が形成されている。
エピタキシャル層7の表面層に、各セルに対応するp型
ベース領域8とその表面領域に形成されたn型エミッタ
領域9が形成される。p型ベース領域8とn型エミッタ
領域9上には、ゲート酸化膜14を介してゲート電極1
5が形成されている。各ゲート電極15は、隣接する2
つのp型ベース領域8にまたがるように形成されてい
る。各ゲート電極15および基板表面は、絶縁膜16で
覆われ、必要に応じコンタクトホールが形成される。
ッタ領域9上には、コンタクトホールが形成され、その
露出面上にはエミッタ電極17が形成されている。エミ
ッタ電極17はセル形成領域のほぼ全面に面状に広がっ
ている。各ゲート電極15は、セル形成領域外部に引き
出され、そこでゲート引き出し電極18に電気的に接続
されている。
18形成領域の外側のn-型エピタキシャル層7の表面
領域には、深いp型ガードリング11が形成されてい
る。このp型ガードリング11は、動作時にn-型エピ
タキシャル層7に形成される空乏層の深さを深く形成さ
せ、IGBTの耐圧を上げる効果を有する。
面領域には、チャネルストッパ領域13が形成されてい
る。このチャネルストッパ領域13は、動作時に形成さ
れる上記空乏層がチップ端面に達するのを防ぎ、耐圧特
性の安定化に寄与する。
Tの構造とほぼ共通するものであるが、第1の実施の形
態の半導体チップにおいては、チャネルストッパ領域1
3をpnダイオードのカソード領域として用い、ゲート
電極パッド18直下に形成されているp型不純物拡散領
域12をpnダイオードのアノード領域として用いる。
また、チャネルストッパ領域13上に形成する従来のチ
ャネルストッパ電極をカソード電極20として用いる。
電極20を確実にIGBTのコレクタ電極21と電気的
に接続するため、カソード電極20上にボンディングパ
ッドを形成し、後の工程でワイヤボンディングにより、
両者の電気的な接続を行う。よって、図3に示すよう
に、カソード電極20の一部は、ボンディングパッドを
形成するため従来より電極幅を広く採っている。
子およびホールの移動経路を図3中に矢印で示した。I
GBTのコレクタ電極21およびこれに電気的に接続さ
れるカソード電極20にマイナス電位、IGBTのエミ
ッタ電極17即ちアノード領域(p型不純物拡散領域1
2)にプラス電位がかかると、チャネルストッパ領域1
3をカソード領域とし、p型不純物拡散領域12をアノ
ード領域とする横型pnダイオードに順方向電流が流れ
る。即ち、電子がチャネルストッパ領域13からn-型
エピタキシャル層7を介してp型不純物拡散領域12の
方向に移動し、ホールがp型不純物拡散領域12からチ
ャネルストッパ領域13の方向に移動する。
ールの移動は起こる。しかし、電流は電流経路が最短距
離となる経路で優先的に流れるため、主な電子とホール
の移動経路は、p型不純物拡散領域12とチャネルスト
ッパ領域13間に形成される。
置では、図2に示すように、ゲート電極パッド18a
と、カソード電極パッド20bとを近接するように配置
しているため、両電極下のp型不純物拡散領域12とn
+型チャネルストッパ領域間に形成される電子とホール
の移動経路が短距離となる。よって、移動距離に依存す
るpnダイオードのオン抵抗を低減できる。
ゲート引き出し電極18の平面形状は、矩形のカソード
電極パッド20bを含むチャネルストッパ電極20aの
周囲を囲むように凹型に形成されている。これに伴い、
カソード電極パッド20bを含むチャネルストッパ電極
20a直下に形成されるカソード領域(チャネルストッ
パ領域13)の周囲には、凹型平面形状を有するアノー
ド領域(p型不純物拡散領域12)が形成されることと
なる。
ード領域の平面形状に沿ってアノード領域を形成してい
るため、両領域が最短距離で対向しあう対面部の距離が
実質的に長くなる。このことは、ダイオードのオン電流
経路における電子の移動断面積が広がることを意味す
る。電流経路の断面積が広ければ、ダイオードを流れる
順方向電流のオン抵抗が低減される。
ド領域として用いているp型不純物拡散領域12は、不
純物濃度が高く深い拡散層であるため、pnダイオード
のオン電圧を低くできる。このため、IGBTに逆バイ
アス方向の電圧がかかった際、比較的高速にpnダイオ
ードをONすることが可能となる。
置においては、従来のIGBT構造を有する半導体チッ
プ中に、オン抵抗が小さく、オン電圧の低い横型pnダ
イオードが形成されているため、IGBTに逆バイアス
がかけられた際、優先的に電流がpnダイオードに流れ
込み易い。よって、確実に逆バイアス印可時におけるI
GBTの破壊を防止できる。
を参考にして、第1の実施の形態における半導体装置の
製造方法の一例について説明する。
0)の結晶面を有するp型Si基板5上に気相成長法を
用いて、膜厚約5〜20μmのn+型のバッファ層6お
よび膜厚約20〜100μmのn-型エピタキシャル層
7を形成する。気相成長法の条件としては、例えば減圧
下で、基板温度を約1200℃とし、反応ガスとしてモ
ノシラン(SiH4 )ガス、ドーピングガスとしてホス
フィン(PH3 )を用いる。Pの添加量は、n+型のバ
ッファ層6を形成する時は多めに、n-型エピタキシャ
ル層7を形成するときは、減らして行う。n-型エピタ
キシャル層7中に含まれるPの添加量は、例えば5×1
014/cm3 とする。
1を形成する。通常のポジレジストを使用したフォトリ
ソグラフィ法を用いて、熱酸化膜31をパターニング
し、ガードリングを形成する領域およびp型不純物拡散
領域12を形成する領域のn-型エピタキシャル層7の
表面を露出させる。この熱酸化膜31のパターンをマス
クとして用い、イオン注入法によりボロンイオン
(B+ )を注入し、図中破線で示す注入層11a、12
aを形成する。イオン注入条件は、イオン注入エネルギ
を50keV、ドーズ量を1〜5×1015/cm2 とす
る。
間、基板をアニールする。イオン注入によりアモルファ
ス化した注入層11aおよび12aが再結晶化され、注
入不純物が活性化するとともに、より深く拡散し、深さ
約5μm〜7μmのp型ガードリング11、p型不純物
拡散領域12が形成される。
GBTセル形成領域表面の熱酸化膜32をエッチング除
去する。この後熱酸化法を用いて膜厚約100nmのゲ
ート酸化膜14を基板表面に形成する。続いて、減圧C
VD法を用いて、膜厚約500nmの多結晶シリコン
(Si)膜を基板表面上に形成する。
膜を選択的にエッチングし、多結晶Si膜によるゲート
電極15のパターンを得る。さらにこのパターンをマス
クとしてセル形成領域中のゲート酸化膜14をエッチン
グする。
形成領域でのゲート電極15を注入マスクとして、イオ
ン注入法を用いてB+を基板表面層に注入する。n-型エ
ピタキシャル層7の表面層に、イオン注入エネルギを5
0keV、ドーズ量を8×1013/cm2 で注入を行
う。
時間基板をアニールする。注入層は再結晶化され、注入
不純物が活性化される。同時に注入不純物が周囲に熱拡
散する。図中左側のセル形成領域には複数のp型ベース
領域8が形成される。
スト膜34をコーティングし、エミッタ形成領域及びチ
ャネルストッパ領域を露出させたレジストパターンを形
成する。このレジストパターンをマスクとして、イオン
注入法を用いて、砒素イオン(As+)を注入する。各
ゲート電極15の両脇にあたるn-型エピタキシャル層
7の表面領域及びチャネルストッパ領域にイオン注入層
を形成し、その後レジスト34を除去する。イオン注入
条件は、イオン注入エネルギを40keV、ドーズ量を
5×1015/cm2 とする。
のアニールを行う。深さ約0.3μmの浅いn型エミッ
タ領域9及びチャネルストッパ領域13が形成される。
る。基板表面にCVD法を用いて、膜厚約100nmの
層間絶縁膜22を形成する。フォトリソグラフィ法を用
いて、この層間絶縁膜22の所定箇所にコンタクト領域
を形成する。
のアルミニウム(Al)膜を基板表面に形成する。フォ
トリソグラフィ法を用いてAl膜をパターニングし、ゲ
ート引き出し電極18、エミッタ電極17、およびチャ
ネルストッパ領域13上のカソード電極20を形成す
る。
5裏面に、膜厚約100nmの金(Au)膜を形成し、
コレクタ電極21とする。
同様である。基板表面にパッシベーション膜を形成し、
必要箇所のみエッチング除去し、電極の一部を露出し、
ボンディング用の電極パッドを形成する。さらにウエハ
を個々のチップにダイシングする。
T半導体装置の製造方法の一例を説明した。上述した製
造方法では、ダイオードのアノードに相当するp型不純
物拡散領域12とセル形成領域内のp型ベース領域8を
別のイオン注入工程を用いて形成しているが、同一のイ
オン注入工程を用いて拡散層の深さを揃えれば、工程の
簡易化を図ることができる。
本発明の第2の実施の形態における半導体装置の部分断
面図である。第2の実施の形態における半導体装置で
は、従来のIGBTにおけるチャネルストッパ領域をp
nダイオードのカソード領域として用い、ゲート電極パ
ッド下に形成されている従来のp型不純物拡散領域をア
ノード領域として積極的に活用している点では上述した
第1の実施の形態と共通する。第2の実施の形態におけ
る半導体装置も図1に示した第1の実施の形態の半導体
装置と同様な平面構成を採用する。
徴は、pnダイオードのカソード領域にあたるチャネル
ストッパ領域13の全域若しくは一部を深く形成するこ
とである。
ルストッパ領域13の全域を深く形成している。例えば
チャネルストッパ領域13の深さをp型不純物拡散領域
12とほぼ同様に約5〜7μmとしている。
として機能するチャネルストッパ領域13とアノード領
域にあたるp型不純物拡散領域12をともに同程度に深
く形成すれば、最近接距離で対向しあうカソード領域と
アノード領域との対向面積を増加することができる。こ
の面積は電子の移動断面積に相当するため、pnダイオ
ードのオン抵抗を実質的に低減することができる。
向電流の主な経路は、アノード領域とカソード領域間で
の最も近接する領域間に形成されるため、図8に示すよ
うに、チャネルストッパ領域13のうち、アノード領域
に近接する領域のみを深く形成しても同様な効果を得る
ことができる。
の実施の形態における半導体装置の部分断面図を示す。
チャネルストッパ領域13をダイオードのカソード領域
として用い、p型不純物拡散領域12をアノード領域と
して積極的に活用している点において、上述した第1お
よび第2の実施の形態の場合と共通する。また、第3の
実施の形態における半導体装置も図1に示した第1の実
施の形態の半導体装置と同様な平面構成を採る。
な特徴は、p型ガードリング11をエミッタ電極17に
電気的に接続し、p型ガードリング11をp型不純物拡
散領域12とともにpnダイオードのアノード領域とし
て活用していることである。
を覆う絶縁膜にコンタクトホールを開け、p型不純物拡
散領域12に接続して形成された電極19とp型ガード
リング11を電気的に同電位としている。
域12よりチャネルストッパ領域13に近接する位置に
形成されているので、より短い電流移動経路を加えるこ
とができ、pnダイオードのオン抵抗を一層低くでき
る。
4の実施の形態における半導体装置の概略平面図を示
す。第4の実施の形態における半導体装置もチャネルス
トッパ領域をpnダイオードのカソード領域として用
い、p型不純物拡散領域をアノード領域として積極的に
活用している点において、上述した第1〜第3の実施の
形態の場合と共通するが、ゲート引き出し電極18の平
面形状を、図2に示した第1の実施の形態おける半導体
装置と比較しやや複雑な形状としている。
いては、図10に示すように、ゲート電極パッド18a
に隣接するゲート引き出し電極18の一部に深い窪み
(凹部)を形成している。pnダイオードのアノード領
域に相当するゲート引き出し電極18直下に形成される
p型不純物拡散領域12も、ゲート引き出し電極18と
ほぼ同様な平面形状を有する。ゲート引き出し電極18
の凹部には、その平面形状に沿ってエミッタ電極が形成
されるため、従来のゲート電極パッド形成領域中央に、
エミッタ電極17が形成されることとなる。
ミッタ電極17が形成されれば、ゲート電極パッド直下
のp型不純物拡散領域12を、ゲート電極中央でエミッ
タ電極3と接地させることができる。即ち、カソード領
域に対しより近接する場所で、アノード領域をエミッタ
電極(アノード電極)に接地できる。よって、実質的な
電流移動経路を短縮化でき、オン抵抗の低減を図ること
ができる。
本発明について説明したが、本発明の半導体装置は、こ
れらの実施の形態に制限されるものではない。
は、いずれもnチャネル型のIGBTを構成する半導体
装置について言及しているが、pチャネル型のIGBT
を構成する場合にも同様に応用できる。この場合は、各
構成領域の導電型を反転させて用いることとなる。ま
た、pnダイオードのアノード領域とカソード領域とが
入れ替わることとなる。
可能なことは当業者に自明であろう。
いては、従来のIGBTチップ中のゲート引き出し電極
直下に形成されるp型不純物拡散領域をpnダイオード
のアノード領域として用い、チャネルストッパ領域であ
るn型不純物拡散領域をカソード領域として用いてい
る。このように、同一チップ内にIGBTとpnダイオ
ードを併設することにより、装置操作中の誤動作によ
り、IGBTに逆バイアスが印可された場合には、pn
ダイオードに優先的に電流を流し、IGBT素子破壊を
未然に防止することが可能となる。
オードとを同一のチップ内に形成するため、pnダイオ
ードとIGBTチップを別チップで構成した半導体モジ
ュールと比較し、実装工程を簡易化でき、実装コストを
下げることができる。実装時に発生していたチップ衝突
等によるチップクラックやボンディング強度の不良発生
を抑制でき、製品の歩留まりを上げることができる。
上、前記ボンディング用ゲート電極パッドと前記カソー
ド電極パッドとが互いに隣接する領域に配置し、実質的
にpnダイオードを構成するアノード領域とカソード領
域とを近接して配置させている。このため、アノード領
域とカソード領域との間の電流移距離を実質的に短くで
きるため、オン抵抗の小さいpnダイオードを提供でき
る。
を実装した半導体モジュールの概略平面図である。
の平面構成を示す装置の概略平面図である。
の部分断面図である。
の部分断面図である。
の製造工程を説明するための各工程における装置の部分
断面図である。
の製造工程を説明するための各工程における装置の部分
断面図である。
の部分断面図である。
の部分断面図である。
の部分断面図である。
置の平面構成を示す装置の概略平面図である。
装置の構成例を示す電気回路図である。
ルの概略平面図である。
の平面構成を示す概略平面図である。
の部分断面図である。
ドの部分断面図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 p型半導体基板と、 前記p型半導体基板上に形成されたn型半導体層と、 前記n型半導体層の表面領域に形成された複数の二重拡
散型トランジスタセルと、 前記二重拡散型トランジスタセルが形成される領域であ
るセル形成領域の外周囲に形成されたp型不純物拡散領
域と、 前記p型不純物拡散領域の外周囲に形成されたn型不純
物拡散領域とを有し、 かつ、前記p型不純物拡散領域をアノード領域とし、前
記n型不純物拡散領域をカソード領域とするpnダイオ
ードを同一チップ内に有する半導体装置。 - 【請求項2】 前記二重拡散型トランジスタセルが、前
記n型半導体層の表面領域に形成されたp型ベース領域
と、前記p型ベース領域中に形成されたn型エミッタ領
域と、前記p型ベース領域およびn型エミッタ領域表面
上に形成されたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に
形成されたゲート電極とを有し、 前記セル形成領域上に形成され、各前記エミッタ領域に
電気的に接続されたエミッタ電極と、 前記セル形成領域の外周囲に形成され、前記ゲート電極
に電気的に接続されたゲート引き出し電極と、 前記ゲート引き出し電極の外周囲に形成されたチャネル
ストッパ電極と、 前記p型半導体基板の裏面に形成されたコレクタ電極と
を有し、 前記pnダイオードのアノード領域である前記p型不純
物拡散領域が、前記エミッタ電極と電気的に接続され、 前記pnダイオードのカソード領域である前記n型不純
物拡散領域が、前記チャネルストッパ電極に電気的に接
続され、 前記チャネルストッパ電極が、前記pnダイオードのカ
ソード電極を兼ね、前記コレクタ電極と電気的に接続さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
置。 - 【請求項3】 前記エミッタ電極上に形成されたエミッ
タ電極パッドと、 前記ゲート引き出し電極上に形成されたゲート電極パッ
ドと、 前記チャネルストッパ電極上に形成されたカソード電極
パッドとを有し、 前記pnダイオードのアノード領域である前記p型不純
物拡散領域が、前記ゲート引き出し電極形成領域の直下
に形成され、 前記pnダイオードのカソード領域である前記n型不純
物拡散領域が、チャネルストッパ電極の直下に形成さ
れ、 平面上、前記ゲート電極パッドと前記カソード電極パッ
ドとが互いに隣接する領域に配置されていることを特徴
とする請求項2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記ゲート引き出し電極が、前記チャネ
ルストッパ電極の周囲に沿って一定間隔で囲む平面形状
を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装
置。 - 【請求項5】 平面上、前記ゲート引き出し電極の外周
囲に、別のp型不純物拡散領域からなるガードリングを
1または複数有し、 前記ガードリングの少なくともいずれかが前記エミッタ
電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項
4に記載の半導体装置。 - 【請求項6】 前記チャネルストッパ電極直下の前記n
型不純物拡散領域が、 少なくとも前記アノード領域に対向する端部において、
前記p型不純物拡散領域とほぼ同じ深さを有する請求項
1から請求項5のいずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記ゲート引き出し電極が、前記ゲート
電極パッドより前記カソード電極パッドに近接する領域
に凹部を持つ平面形状を有し、 前記凹部に前記エミッタ電極の凸部が形成されており、 前記凸部直下で、前記エミッタ電極と前記p型不純物拡
散領域が電気的に接続されている請求項3から請求項6
のいずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項8】 請求項1から請求項7に記載するいずれ
かの半導体装置において、p型導電型とn型導電型とを
反転させた半導体装置であり、 かつ、前記pnダイオードにおける、アノード領域とカ
ソード領域とを反転させた半導体装置。 - 【請求項9】 端部にコレクタ端子を有する導電性フレ
ームと、ゲート端子とエミッタ端子とを有するパッケー
ジと、 カソード電極パッド、ゲート電極パッドおよびエミッタ
電極パッドを表面に有し、前記導電性フレーム上に固定
された半導体装置と、 前記カソード電極パッドと前記導電性フレームとを電気
的に接続する第1の導電性ワイヤと、 前記ゲート電極パッドと前記ゲート端子とを電気的に接
続する第2の導電性ワイヤと、 前記エミッタ電極パッドと前記エミッタ端子とを電気的
に接続する第3の導電性ワイヤとを有し、 前記半導体装置が、 p型半導体基板と、 前記p型半導体基板上に形成されたn型半導体層と、 前記n型半導体層の表面領域に形成された複数の二重拡
散型トランジスタセルと、 前記二重拡散型トランジスタセルが形成される領域であ
るセル形成領域の外周囲に形成されたp型不純物拡散領
域と、 前記p型不純物拡散領域の外周囲に形成されたn型不純
物拡散領域とを有し、 前記p型不純物拡散領域をアノード領域とし、前記n型
不純物拡散領域をカソード領域とするpnダイオードと
を有する半導体モジュール。 - 【請求項10】 前記二重拡散型トランジスタセルが、
前記n型半導体層の表面領域に形成されたp型ベース領
域と、前記p型ベース領域中に形成されたn型エミッタ
領域と、前記p型ベース領域およびn型エミッタ領域表
面上に形成されたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上
に形成されたゲート電極とを有し、 前記セル形成領域上に形成され、前記エミッタ領域に電
気的に接続されたエミッタ電極と、 前記セル形成領域の外周囲に形成され、前記ゲート電極
に電気的に接続されたゲート引き出し電極と、 前記ゲート引き出し電極の外周囲に形成されたチャネル
ストッパ電極と、 前記半導体基板の裏面に形成されたコレクタ電極とを有
し、 前記チャネルストッパ電極と前記コレクタ電極とが電気
的に接続され、 前記p型不純物拡散領域が前記エミッタ電極と電気的に
接続され、 前記n型不純物拡散領域が前記チャネルストッパ電極と
電気的に接続されていることを特徴とする請求項9に記
載の半導体モジュール。 - 【請求項11】 前記半導体装置が、 前記エミッタ電極上に形成されたエミッタ電極パッド
と、 前記ゲート引き出し電極上に形成されたゲート電極パッ
ドと、 前記チャネルストッパ電極上に形成されたカソード電極
パッドとを有し、 前記ゲート引き出し電極形成領域の直下に前記p型不純
物拡散領域が形成され、 前記チャネルストッパ電極形成領域の直下に前記n型不
純物拡散領域が形成され、 平面上、前記ゲート電極パッドと前記カソード電極パッ
ドとが互いに隣接する領域に配置されていることを特徴
とする請求項10に記載の半導体モジュール。 - 【請求項12】 請求項9から請求項11のいずれかに
記載の半導体モジュールにおいて、前記半導体装置が、
各構成要素のp型導電型とn型導電型とを反転させた半
導体装置であり、 かつ、前記pnダイオードにおけるアノード領域をカソ
ード領域とし、カソード領域をアノード領域に反転させ
た半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20629697A JP3432708B2 (ja) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | 半導体装置と半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20629697A JP3432708B2 (ja) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | 半導体装置と半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1154747A true JPH1154747A (ja) | 1999-02-26 |
JP3432708B2 JP3432708B2 (ja) | 2003-08-04 |
Family
ID=16520960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20629697A Expired - Fee Related JP3432708B2 (ja) | 1997-07-31 | 1997-07-31 | 半導体装置と半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3432708B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002063695A1 (fr) * | 2001-02-02 | 2002-08-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Transistor bipolaire à grille isolée, dispositif à semi-conducteurs, et procédés de fabrication correspondants |
US6639295B2 (en) | 2001-04-18 | 2003-10-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2007317875A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Denso Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2008016763A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Denso Corp | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JP2009268336A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-11-12 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP2009268054A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-11-12 | Denso Corp | 半導体装置 |
US8072241B2 (en) | 2007-09-05 | 2011-12-06 | Denso Corporation | Semiconductor device having diode-built-in IGBT and semiconductor device having diode-built-in DMOS |
US8217420B2 (en) | 2009-08-19 | 2012-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device |
JP2016129192A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
WO2016167015A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | シャープ株式会社 | 半導体装置および複合型半導体装置 |
EP3203510A4 (en) * | 2014-09-29 | 2018-05-09 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor package manufacturing method and semiconductor package |
-
1997
- 1997-07-31 JP JP20629697A patent/JP3432708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4657578B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2011-03-23 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ、半導体装置、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法、および半導体装置の製造方法 |
US6734497B2 (en) | 2001-02-02 | 2004-05-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Insulated gate bipolar transistor, semiconductor device, method of manufacturing insulated-gate bipolar transistor, and method of manufacturing semiconductor device |
JPWO2002063695A1 (ja) * | 2001-02-02 | 2004-06-10 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ、半導体装置、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法、および半導体装置の製造方法 |
WO2002063695A1 (fr) * | 2001-02-02 | 2002-08-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Transistor bipolaire à grille isolée, dispositif à semi-conducteurs, et procédés de fabrication correspondants |
US6639295B2 (en) | 2001-04-18 | 2003-10-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2007317875A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Denso Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2008016763A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Denso Corp | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JP2009268336A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-11-12 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP2009268054A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-11-12 | Denso Corp | 半導体装置 |
US8072241B2 (en) | 2007-09-05 | 2011-12-06 | Denso Corporation | Semiconductor device having diode-built-in IGBT and semiconductor device having diode-built-in DMOS |
US8451023B2 (en) | 2007-09-05 | 2013-05-28 | Denso Corporation | Semiconductor device having diode-built-in IGBT and semiconductor device having diode-built-in DMOS |
US8988105B2 (en) | 2007-09-05 | 2015-03-24 | Denso Corporation | Semiconductor device having diode-built-in IGBT and semiconductor device having diode-built-in DMOS |
US9184158B2 (en) | 2007-09-05 | 2015-11-10 | Denso Corporation | Semiconductor device having diode-built-in IGBT and semiconductor device having diode-built-in DMOS |
US8217420B2 (en) | 2009-08-19 | 2012-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device |
EP3203510A4 (en) * | 2014-09-29 | 2018-05-09 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor package manufacturing method and semiconductor package |
JP2016129192A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
WO2016167015A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | シャープ株式会社 | 半導体装置および複合型半導体装置 |
JPWO2016167015A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2017-10-05 | シャープ株式会社 | 半導体装置および複合型半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3432708B2 (ja) | 2003-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5915179A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US9129982B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method | |
US10784256B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US7391093B2 (en) | Semiconductor device with a guard-ring structure and a field plate formed of polycrystalline silicon film embedded in an insulating film | |
JP6172224B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
US11916069B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor module | |
US11876131B2 (en) | Semiconductor device | |
US8124983B2 (en) | Power transistor | |
JP2017079324A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3432708B2 (ja) | 半導体装置と半導体モジュール | |
JPH11243200A (ja) | 半導体装置 | |
JP3935343B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP2000294778A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06177242A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2004273647A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JPH0724312B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US11177360B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH08236762A (ja) | 逆阻止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003133556A (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP7318226B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3869581B2 (ja) | 半導体装置およびその製法 | |
JPH11154746A (ja) | 半導体装置 | |
JP2024143376A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0964350A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62152135A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |