JPH1154006A - 温度ヒューズケーブル - Google Patents

温度ヒューズケーブル

Info

Publication number
JPH1154006A
JPH1154006A JP22078197A JP22078197A JPH1154006A JP H1154006 A JPH1154006 A JP H1154006A JP 22078197 A JP22078197 A JP 22078197A JP 22078197 A JP22078197 A JP 22078197A JP H1154006 A JPH1154006 A JP H1154006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metal wire
thermal fuse
fuse cable
protective tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22078197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ota
直樹 太田
Hideo Okumura
秀生 奥村
Masaharu Nishigori
雅晴 西郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP22078197A priority Critical patent/JPH1154006A/ja
Publication of JPH1154006A publication Critical patent/JPH1154006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コード状温度ヒューズにおいて、導電線の溶
断を確実に検出可能とすると共に、構造が簡単で使用材
料が少なく、工程を簡便にすることを課題とする。 【解決手段】 導体に非弾性体絶縁被覆を施した抗張力
線1と所定の温度で溶融する金属線2を一定の間隔で撚
り合わせたコア線を形成し、その外周に保護チューブ3
を設けた構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種加熱装置、特
に家庭で使用される給湯器内の燃焼室周辺に巻付け、一
部でも異常加熱した場合、金属線が溶断し、異常加熱を
検知可能とした温度ヒューズケーブルに関する。
【0002】
【従来技術】従来のコードヒューズとしては、登録実用
新案第3001483号にて、特定の温度で溶融する可
溶金属線上に2層の編組チューブを被覆し、両端に端子
を介してそれぞれ検知用リード線を接続して異常加熱で
可溶金属線が溶断して、リード線間の導通が無くなるこ
とにより異常を検知するコードヒューズが開示されてい
る。また、特開平6−181028号には、弾性芯上に
所定の温度で溶融する導電体細線を巻付けた中心材上に
編組層及び絶縁被覆層を設け、前記コードヒューズ同様
に、両端に端子を介してそれぞれ検知用リード線を接続
し、高温で導電体細線が溶解するとリード線間の抵抗値
が上昇し、これにより異常加熱を検知するコードヒュー
ズが開示されている。
【0003】ここで、これらのコードヒューズは、可溶
金属線又は導電体細線をフラックス処理することによ
り、溶融線の流れ性を向上させ、検知精度を向上させる
手法が取られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
コードヒューズでは、可溶金属線又は導電体細線上に直
接保護層が形成されているため、これらの線が溶断する
に十分な空間が形成されていないうえ、弾性芯上に導電
体細線を巻付けた構造のものにあっては、導電体細線が
弾性芯に食い込む事になり、導電体細線が溶断するため
の空間が更に減少する。そのため、溶断時溶融物が保護
層に皮膜を形成されたり、溶融物が移動しない等の現象
が発生し、導通が保持される、又は抵抗値の上昇が無く
誤動作してしまうといった問題が有る。また、可溶金属
線上に2層の編組チューブを被覆する、又は、異形押出
された弾性芯上に所定の温度で溶融する導電体細線を巻
付けた中心材上に編組層、絶縁被覆層、保護覆を施すな
どした、従来のコードヒューズは構造が複雑で多数の材
料を使用しており、作業工程も多く繁雑で有るため、コ
ストアップになってしまう。更に、構造上リード線を両
端より取出すことになるため、リード線の取出し位置が
制限される場合や配置場所が極端に制限される場合など
は、コードヒューズの取り回し及び柔軟性について考慮
する必要がある。
【0005】本発明は、かかる従来の問題点を解消し、
金属線が溶融した際、異常を確実に検知し、構造が簡便
で取り回しの良い温度ヒューズケーブルを提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく検討を重ねた結果、導体に非弾性体絶縁被覆を
施した抗張力線と所定の温度で溶融する金属線を一定の
ピッチで撚り合わせたコア線を形成し、その外周に保護
チューブを設けた構造において、コア線と保護チューブ
との間に空隙が形成されていることを特徴とする。すな
わち、コア線が抗張力線と金属線とを撚り合わせた構造
であるため、撚り合わせの谷間部分が保護チューブ内面
との間に空隙部分を形成し、金属線が溶融した際、溶融
物が空隙部分に流れ込み、金属線の溶断を確実に検出可
能とする。
【0007】抗張力線は、導体に非弾性体絶縁被覆を施
した構造であり、抗張力線とリード線の両方の役割をは
たすことにより、リード線の接続が温度ヒューズケーブ
ルの片端で行えるため、ケーブルの折り返しや取り回し
が容易となり、更に省スペース化が可能となる。ここ
で、抗張力線の非弾性絶縁被覆材としては、金属線の溶
融温度以上の耐熱性を有した非弾性絶縁材料で有れば良
いが、耐熱性があり、しかも金属線が溶融した際、溶融
物が付着しづらい表面離型性を有するフッ素樹脂が特に
好ましい。内部導体としては、非弾性絶縁被覆材と同様
に、金属線の溶融温度以上の耐熱性を有していれば良
く、スズメッキ軟銅線、ニッケルメッキ軟銅線、ステン
レス線等通常の導体を用いることができる。
【0008】金属線としては、要求される所定の温度で
溶融するものであって、低融点合金及び半田線等導電性
を有するものより適宜選択出来るが、入手の容易さ、コ
スト等の問題より半田線が好ましく用いられる。更に、
金属線の溶融物の移動を容易にするため、表面又は導電
線内部にフラックス加工を施しても良く、フラックスと
しては一般的に用いられる樹脂系フラックスでよい。
【0009】金属線の外径は、要求される特性により設
定されるため、特に規定する必要は無いが、検知感度、
空隙確保、加工性及び設置の際の取扱い易さ等より0.
4〜2.0mm程度が好ましく、更に言えば0.8〜
1.2mmが好ましい。また、金属線と抗張力線は、加
工時の作業性の問題等より同一寸法とするのが好まし
い。次で、金属線と抗張力線の撚り合わせピッチは、金
属線と抗張力線の外径及び検知精度との関係から、適宜
変更できることは言うまでもないが、抗張力線及び/又
は金属線の外径の5から25倍程度が好ましく、更に言
えば10〜20倍が好ましい。
【0010】保護チューブとしては、柔軟性を有し、導
電線が溶融した際、溶融物の飛散を防止することが可能
で有れば良いが、特に耐熱性、柔軟性、成型性及び離型
性より、特にシリコーンゴムが好ましく、耐候性、高耐
熱性からフッ素樹脂も好ましい。更に、保護チューブ内
面に1以上の連続又は/及び断続的に突起部をチューブ
の長手方向に設けることにより、コア線と保護チューブ
の間でより多くの空隙を形成することができ、金属線の
溶断の検出がより確実となる。
【0011】コア線と保護チューブ間の空隙としては、
金属線の溶融物が流れ込めるだけの空間を確保されてい
ればよいが、空隙の断面積が金属線断面積と同等以上を
有していることが好ましい。ここで、突起部を形成する
際、より多くの空隙を形成し、合わせて突起部がコア線
を保持する強度を有するように設定するため、突起部の
総断面積がチューブ内径の断面積の10〜40%であ
り、1突起部あたり2〜10%で有ることが好ましい。
また、コア線上に保護チューブを施す際、金属線の溶融
温度以下の温度で成形する事は言うまでもない。温度ヒ
ューズケーブルを装置外部に露出した状態で設置する場
合等、保護チューブの外層にシリコーンワニス処理され
たガラス編組等の補強層を設けても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図により説明す
る。図1は、本発明の一例を示す側面図であり、1は抗
張力線、2は金属線、3は保護チューブである。ここ
で、抗張力線1は、外径0.5mmのスズメッキ軟銅線
にテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
共重合体(FEP)樹脂を0.15mm厚さで押出被覆
し、外径0.8mmの被覆電線を形成した。該抗張力線
1と、金属線2としてJIS−Z−3281−1986
に規定される外径0.8mmのSn−Pb系Sn63P
b半田線とを、ピッチ18mmで撚り合わせてコア線と
した。次いで、該コア線上に、内径3.0mm、外径
4.5mmシリコーンゴムチューブを成形、被覆して、
保護チューブ3として本発明の温度ヒューズケーブルを
形成した。
【0013】ここで、本実施例では、図2に示すとおり
保護チューブ3の内面に、長手方向に連続した高さ0.
5mm、幅0.4mmのヒレ状突起を6ヶ所形成する事
により、コア線と保護チューブ間を中空状態として、更
に多くの空隙を形成した。
【0014】このようにして、製造された長さ1mの温
度ヒューズケーブルの片端で被覆電線の内部導体と金属
線2を結束し、もう一方の片端側で、被覆電線1及び金
属線2それぞれにリード線を介して、検知回路に接続し
た。該温度ヒューズケーブルにて、回路内にDC5V、
5mAの負荷を加えた状態で、温度ヒューズケーブルの
中央部分を250℃に加熱して、断線までの時間の測定
及び溶断後の再接触の有無を確認した。試験結果を表1
に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1の結果を見ると、本実施例のサンプル
は、溶断までの時間が安定しており、溶断後再接触も見
られなかった。ここで、この実施例は、本発明の1例を
示すものであり、本発明の内容を限定するものではな
い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、金属線2が溶融した場
合、コア線と保護チューブ3との間に十分な空隙が形成
されるため、溶融物が流れ込み導通が遮断され、金属線
2の溶断を確実に検知することが可能となる。また、抗
張力線1と金属線2とを撚り合わせたコア線に保護チュ
ーブ3を形成した構造であるため、部品点数が少なく、
工程も簡便であるため、コストダウンとなる。更に、抗
張力線1が絶縁被覆電線で有るため、抗張力体とリード
線の両方の役割を持ち、リード線の接続が温度ヒューズ
ケーブルの片端部で行える事により、ケーブルの折り返
し等が不要となり、省スペース化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度ヒューズケーブルの一例を示す側
面図である。
【図2】本発明の温度ヒューズケーブルの一例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 抗張力線 2 金属線 3 保護チューブ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体に非弾性体絶縁被覆を施した抗張力
    線と所定の温度で溶融する金属線を一定の間隔(以下ピ
    ッチと言う)で撚り合わせたコア線と、その外周に設け
    た保護チューブとからなり、コア線と保護チューブとの
    間に空隙が形成されていることを特徴とする温度ヒュー
    ズケーブル。
  2. 【請求項2】 金属線がハンダ線よりなることを特徴と
    する請求項1記載の温度ヒューズケーブル。
  3. 【請求項3】 保護チューブがシリコーンゴムからなる
    ことを特徴とする請求項1記載の温度ヒューズケーブ
    ル。
  4. 【請求項4】 保護チューブがフッ素樹脂からなること
    を特徴とする請求項1記載の温度ヒューズケーブル。
  5. 【請求項5】 チューブ内面に、1以上の連続又は断続
    的に形成された突起を有することを特徴とする請求項
    1、3及び4記載の保護チューブ。
  6. 【請求項6】 抗張力線の被覆材がフッ素樹脂からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の温度ヒューズケーブ
    ル。
  7. 【請求項7】 抗張力線及び/又は金属線の外径が0.
    4〜2mmであることを特徴とする請求項1記載の温度
    ヒューズケーブル。
  8. 【請求項8】 抗張力線と金属線の撚り合わせピッチ
    が、抗張力線及び/又は金属線の外径の5〜25倍であ
    ることを特徴とする請求項1記載の温度ヒューズケーブ
    ル。
JP22078197A 1997-08-01 1997-08-01 温度ヒューズケーブル Pending JPH1154006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078197A JPH1154006A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 温度ヒューズケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078197A JPH1154006A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 温度ヒューズケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154006A true JPH1154006A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16756478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22078197A Pending JPH1154006A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 温度ヒューズケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192436A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 昇温ヒータ用温度ヒューズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192436A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 昇温ヒータ用温度ヒューズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517544A (en) Time delay electric fuse
US4680567A (en) Time delay electric fuse
JP5612287B2 (ja) 同軸プローブピンおよびその製造方法
JP2010153069A (ja) リッツ線アセンブリ
JP3214703B2 (ja) 電気コネクター
EP0626101A1 (en) CABLE CONNECTORS.
JPH1154006A (ja) 温度ヒューズケーブル
JP6023410B2 (ja) ヒュージブルリンク
CN210182090U (zh) 一种绝缘导线
TWI727472B (zh) 熔斷電阻器組件及製造熔斷電阻器組件之方法
JP4235303B2 (ja) 温度ヒューズ
JP2000231865A (ja) 温度ヒューズケーブル
JP7456335B2 (ja) センサ付ケーブル
JP2003007152A (ja) 電線結束方法
JPH02213456A (ja) ヒューズ
JP4033525B2 (ja) 線状温度ヒューズ
JP3722896B2 (ja) ヒューズ
US4859258A (en) Method of manufacturing a flexible electric cable including a conductor comprising a plurality of fine strands of aluminum or aluminum alloy
JP4397937B2 (ja) 温度ヒューズケーブル
JPH07176359A (ja) 電線接続方法と電線接続構造
CA2089048C (en) Heating cable with enhanced flexibility
CN110544555B (zh) 一种绝缘导线及其制造方法
JP2009094005A (ja) シールド電線
JP2009158147A (ja) 誘導加熱コイル
JP2000076972A (ja) 線状温度ヒューズ