JP4235303B2 - 温度ヒューズ - Google Patents

温度ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP4235303B2
JP4235303B2 JP03310499A JP3310499A JP4235303B2 JP 4235303 B2 JP4235303 B2 JP 4235303B2 JP 03310499 A JP03310499 A JP 03310499A JP 3310499 A JP3310499 A JP 3310499A JP 4235303 B2 JP4235303 B2 JP 4235303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metal wire
core
tube
protective tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03310499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000231866A (ja
Inventor
直樹 太田
努 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP03310499A priority Critical patent/JP4235303B2/ja
Publication of JP2000231866A publication Critical patent/JP2000231866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235303B2 publication Critical patent/JP4235303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種加熱装置、特に家庭で使用される給湯器内の燃焼室周辺に巻付け、一部でも異常加熱した場合、金属線が溶断し、異常加熱を検知可能とした温度ヒューズに関する。
【0002】
【従来技術】
従来のコードヒューズとしては、登録実用新案第3001483号にて、特定の温度で溶融する可溶金属線上に2層の編組チューブを被覆し、両端に端子を介してそれぞれ検知用リード線を接続して異常加熱で可溶金属線が溶断して、リード線間の導通が無くなることにより異常を検知するコードヒューズが開示されている。
また、特開平6−181028号には、弾性芯上に所定の温度で溶融する導電体細線を巻付けた中心材上に編組層及び絶縁被覆層を設け、前記コードヒューズ同様に、両端に端子を介してそれぞれ検知用リード線を接続し、高温で導電体細線が溶解するとリード線間の抵抗値が上昇し、これにより異常加熱を検知するコードヒューズが開示されている。
【0003】
ここで、これらのコードヒューズは、可溶金属線又は導電体細線をフラックス処理することにより、溶融線の流れ性を向上させ、検知精度を向上させる手法が取られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコードヒューズでは、可溶金属線又は導電体細線に直接保護層が形成されているため、これらの線が溶断した際に溶融物が移動するための空間が形成されていないため、溶断時溶融物が保護層に皮膜を形成されたり、溶融物が移動しない等の現象が発生し、導通が保持される、又は抵抗値の上昇が無く誤動作してしまうといった問題が有る。
そのため、可溶金属線上に2層の編組チューブを被覆する、又は、異形押出された弾性芯上に所定の温度で溶融する導電体細線を巻付けた中心材上に編組層、絶縁被覆層、保護覆を施すなどの対策も検討されているが、構造が複雑で多数の材料を使用しており、作業工程も多く繁雑で有るため、コストアップになってしまう。
【0005】
また、可溶金属線又は導電体細線と外層との間に空間を設けることを検討したが、外層に編組チューブ又は弾性チューブとした場合、可溶金属線又は導電体細線をチューブ内に挿通する際、可溶金属線又は導電体細線の先端部が編組目に引っかかってしまう、又は弾性チューブに刺さってしまい作業性が悪いといった問題があり、無理に作業すると、チューブが破れてしまう、又は可溶金属線又は導電体細線が折れ曲がってしまうという問題がある。
更に、可溶金属線又は導電体細線と外層との間に空間を設けた場合、取り付けの曲げ半径が小さい(外層のチューブ外径の2.5倍以下)と外層のチューブが折れ曲がって、コードヒューズ浮いてしまい、正確に作動することができないといった問題も発生する。
【0006】
本発明は、かかる従来の問題点を解消し、金属線が溶融した際、異常を確実に検知し、構造が簡便で取り回しの良い温度ヒューズを提供することを課題とする。
【0007】
本発明の上記課題は、1本又は複数本を撚り合わせた芯材上に所定の温度で溶融する金属線を一定の間隔で横巻きしたコア線を、ガラス編組スリーブ上へシリコーンゴムを押出被覆した保護チューブ内へ挿通した構造において、該保護チューブの内径(D)が、コア線外径(d)の1.1〜1.72倍であることにより達成される。すなわち、本発明の温度ヒューズは、コア線が芯材に金属線を横巻きした構造であるため、撚り合わせの谷間部分が保護チューブ内面及び芯材と金属線との間に空隙部分を形成し、金属線が溶融した際、溶融物が空隙部分に流れ込み、金属線の溶断を確実に検出可能とする。更に、コア線と保護チューブとの間に空隙が形成されているため、より金属線の溶断を確実に検出可能となる。
【0008】
芯材は、金属線の溶融温度以上の耐熱性を有した非弾性材料で有れば良いが、溶融金属を吸収し、反応性を向上させるために、繊維材料を束ねたものが好ましく、束ねた繊維を更に複数本撚り合わせて使用しても良い。
繊維材料としては、アラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維等があげられ、特に入手性、価格等からガラス繊維が好ましい。
【0009】
金属線としては、要求される所定の温度で溶融するものであって、低融点合金及び半田線等導電性を有するものより適宜選択出来るが、入手の容易さ、コスト等の問題より半田線が好ましく用いられる。
更に、金属線の溶融物の移動を容易にするため、表面又は導電線内部にフラックス加工を施しても良く、フラックスとしては一般的に用いられる樹脂系フラックスでよい。
【0010】
金属線の外径は、要求される特性により設定されるため、特に規定する必要は無いが、検知感度、空隙確保、加工性及び設置の際の取扱い易さ等より0.3〜2.0mm程度が好ましく、更に言えば0.6〜1.2mmが好ましい。
また、金属線と芯材の外径は、加工時の作業性の問題等より芯材径≧金属線径とするのが好ましい。
次で、金属線の横巻き間隔は、金属線と芯材の外径及び検知精度との関係から、適宜変更できることは言うまでもないが、金属線の外径の5から25倍程度が好ましく、更に言えば10〜20倍が好ましい。
更に、感度を上げるため、又はヒューズの電気抵抗を下げるため、芯材上に2本以上の金属線を横巻きしても良い。
【0011】
保護チューブとしては、ガラス編組スリーブ上にシリコーンゴムを被覆したものを用いることにより、柔軟性を有し、金属線が溶融した際、溶融物の飛散を防止することが可能であると共に、曲げRが小さな場合においても保護チューブの折れを防止し、コア線と保護チューブ間の空間を確実確保することができる。
また、シリコーンゴムを使用することにより、耐熱性、柔軟性及び成型性にも優れる。
更に、ガラス編組スリーブとシリコーンゴムが一体化しているため、熱伝導性が良く、温度ヒューズとしての熱応答性を高めることが出来る。
ここで、保護チューブ外層にチューブ保護のため、柔軟性を阻害しないことを前提にシリコーンワニス処理したガラス編組層を設けてもよい。
【0012】
保護チューブの内径としては、金属線の溶融物が流れ込めるだけの空隙を確保されていると共に、コア線を容易に挿入することができ、さらに配線や作業性の問題から、保護チューブの内径(D)が、コア線外径(d)の1.1〜1.72倍程度とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図により説明する。図1は、本発明の一例を示す断面図であり、1は芯材、2は金属線、3はガラス編組スリーブ、4はシリコーンゴムである。まず、芯材1を外径0.25mmのガラス繊維束を3本撚り合わせて形成した。該芯材1に、金属線2としてJIS−Z−3282−1986に規定される外径0.6mmのSn−Pb系Sn63Pb半田線とを、9mm間隔で横巻きしてコア線とした(d=0.54mm)。次いで、内径(D)3.0mmのガラス編組スリーブ3上に、肉厚0.6mmのシリコーンゴム4を押出被覆し、外径4.7mmシリコーンゴム被覆ガラス編組保護チューブを成型した(D/d=1.72)。該保護チューブに、前記コア線を挿入して、本発明の温度ヒューズFを形成した。ここで、コア線挿入の際、コア線の保護チューブへの引っかかりは発生しなかった。
【0014】
このようにして、製造された長さ1mの温度ヒューズFの両端よりリード線を介して、検知回路(図示せず。)に接続した。
該温度ヒューズにて、回路内にDC5V、5mAの負荷を加えた状態で、温度ヒューズの中央部分を250℃に加熱して、断線までの時間の測定及び溶断後の再接触の有無を確認した。
また、直径20mmの筒に巻き付けた状態で、同一の条件にて試験を行った。
試験結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004235303
【0016】
表1の結果を見ると、本実施例のサンプルは、溶断までの時間が安定しており、溶断後再接触も見られなかった。更に、筒に巻き付ける際、保護チューブの折れの発生は、みられなかった。ここで、この実施例は、本発明の1例を示すものであり、本発明の内容を限定するものではない。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、異常加熱により金属線2が溶融した場合、コア線とチューブとの間に十分な空隙が形成されているため、溶融物が流れ出し導通が遮断され、金属線2の溶断を確実に検知することが可能となる。
また、コア線の保護チューブ挿入時に引っかかりがなく作業が容易となり、芯材1に金属線2を横巻きしたコア線をチューブ挿入して形成した構造であるため、部品点数が少なく、工程も簡便であるため、コストダウンとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度ヒューズの一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 芯材
2 金属線
3 ガラス編組スリーブ
4 シリコーンゴム
F 温度ヒューズ

Claims (1)

  1. 1本又は複数本を撚り合わせた芯材上に所定の温度で溶融する金属線を一定の間隔で横巻きしたコア線を、ガラス編組スリーブ上へシリコーンゴムを押出被覆した保護チューブ内へ挿通した構造において、該保護チューブの内径(D)が、コア線外径(d)の1.1〜1.72倍であることを特徴とする温度ヒューズ。
JP03310499A 1999-02-10 1999-02-10 温度ヒューズ Expired - Fee Related JP4235303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03310499A JP4235303B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 温度ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03310499A JP4235303B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 温度ヒューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000231866A JP2000231866A (ja) 2000-08-22
JP4235303B2 true JP4235303B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=12377365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03310499A Expired - Fee Related JP4235303B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 温度ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235303B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823975B2 (ja) * 2007-06-19 2011-11-24 株式会社日立プラントテクノロジー 感熱線及び該感熱線を備えた非接触給電装置
US11227737B2 (en) 2019-12-26 2022-01-18 Saft America Thermal fuse sleeving

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000231866A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578617B2 (en) Analog line-type temperature sensitive fire detection cable
US7864026B2 (en) Flexible averaging resistance temperature detector
EP1914696A1 (en) An unrecoverable line-type temperature sensitive detector having a short-circuit fault alarm function
KR101065115B1 (ko) 선재 보호구조를 구비한 열선 케이블
JPS63170879A (ja) 可撓性の電気加熱要素およびその製造方法
US8106741B2 (en) Method and apparatus for flexible temperature sensor having coiled element
US7427219B1 (en) Terminal connector with easy entry and manufacturing method thereof
US7036224B2 (en) Method of making fluid sensor probe
KR101609675B1 (ko) 전열케이블
JP4235303B2 (ja) 温度ヒューズ
US20080009204A1 (en) Conducting terminal connector and method of fabricating the same
EP0802701A2 (en) Variable power limiting heat tracing cable
WO2005060313A1 (ja) ヒータ線
KR20110000602U (ko) 아크 방지가 가능한 탄소발열선과 전선의 연결구조
EP3901598A1 (en) Temperature sensor for rotating electric machine and method of manufacturing the same
JP4147290B2 (ja) 温度ヒューズケーブル
CN210182090U (zh) 一种绝缘导线
JP4148751B2 (ja) 温度ヒューズケーブル
JP4360783B2 (ja) 温度ヒューズケーブル
JP4397937B2 (ja) 温度ヒューズケーブル
JP2000231865A (ja) 温度ヒューズケーブル
JPH1154006A (ja) 温度ヒューズケーブル
JP4033525B2 (ja) 線状温度ヒューズ
JP2003007152A (ja) 電線結束方法
JPH07176359A (ja) 電線接続方法と電線接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees