JPH1153707A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH1153707A
JPH1153707A JP21310297A JP21310297A JPH1153707A JP H1153707 A JPH1153707 A JP H1153707A JP 21310297 A JP21310297 A JP 21310297A JP 21310297 A JP21310297 A JP 21310297A JP H1153707 A JPH1153707 A JP H1153707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
magnetic head
terminal
shield ring
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21310297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440326B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP21310297A priority Critical patent/JP3440326B2/ja
Publication of JPH1153707A publication Critical patent/JPH1153707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440326B2 publication Critical patent/JP3440326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドのシールド部の小型化が図れ、か
つ良好なシールド性を確保できる磁気ヘッド装置を提供
する。 【解決手段】 端子付きボビン(端子ピン9a〜9c付
きの端子台8がボビンBと一体化している)にボビン鍔
Beよりも幅の狭い延長部11を設け、端子台8に突起
12を設ける。この突起12を介することにより、延長
部11上を通るコイルワイヤー10の位置が制御でき、
幅の狭い延長部11をはみ出さずに端子ピン9a〜9c
にコイルワイヤー10をからげることができる。また、
シールド部のスリットに延長部11を嵌入することで、
端子台8はシールド部の外側に配置されるので、シール
ド部の小形化を図ることができる。更に、スリット幅を
延長部11の幅まで小さくすることができるので、外部
ノイズに強い磁気ヘッド装置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フロッピーディス
ク装置等に用いられる磁気ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体からの漏れ磁束を作動ギャ
ップからコイルを含む磁気ヘッドに取り込み、再生処理
を行う磁気記録方法においては、モーターや電源等から
の外部磁界により磁気ヘッドコアにも磁束が流れ込み、
この磁束によってノイズを招きエラーを引き起こしてい
た。
【0003】そこで、このようなノイズ発生に対して、
磁気ヘッドコアの外周部にフェライトやパーマロイ等の
磁性材料で構成されたシールドリング(シールド部分を
いう)を設け、外部磁界からの磁束をシールドリングに
導き、磁束が磁気ヘッドコアに流れることを防止するよ
うにした構造の磁気ヘッドが種々提案されている。
【0004】しかし、近年、磁気ディスク装置はますま
す高密度化、小型化の傾向にあり、磁気ディスク装置に
用いられる磁気ヘッド部の小型化も進んでいる。
【0005】図3ないし図5は従来例を示す。図3に示
す従来例において、スライダー1およびスライダー2は
コア3と共に摺動面を形成している。コイル5はスライ
ダー1、スライダー2およびコア3の下側に配置され、
コイル5の下端にはボビンBと一体の端子台8(以下、
端子付きボビンという)が配置されている。そして、コ
イルの引き出し線は端子台8の端子ピン(図5の端子ピ
ン9と同じ)に接続され、シールドリング4が端子台8
を含む両サイドのコイル全体を囲むように支持部材6上
に配置されている。
【0006】また、図4に示す別の従来例においては、
前記従来例と同様に支持部材6上にスライダー1、スラ
イダー2、コア3、コイル5、および端子付きボビンが
配置され、これらを囲うシールドリング4が、端子台8
を逃げるようにシールドリングの両端を大きく切り欠い
て、磁気ヘッド部の小型化を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、端子付
きボビンを使用した磁気ヘッド装置において、端子付き
ボビン全体を囲うシールドリングの場合には、シールド
リングの外形が大きくなり、フロッピーディスク装置に
フロッピーディスクを挿入する時あるいは取り出す時に
フロッピーディスクのシャッターと接触する危険性があ
り、磁気ヘッドを傷つけたり、あるいは破損させたりす
るという問題があった。
【0008】また、シールドリングの外形を小さくする
ために、端子台部分のシールドを切り欠いた場合には、
切り欠いた開口部から外部ノイズを受け易くなり、エラ
ーを引き起こす欠点があった。
【0009】さらに、端子付きボビンを使用した磁気ヘ
ッド装置において、図5のように、コイル巻線部から端
子台8に設けられた端子ピン9にコイルワイヤー10を
自動巻線機によって巻き付ける場合、ボビン上を通るコ
イルワイヤーは端子ピンまで最短距離の経路を通るため
に、コイルワイヤーの通る位置を任意に制御することは
できなかった。
【0010】本発明は上記問題に着目してなされたもの
で、磁気ヘッド部に端子付きボビンを使用してもシール
ドリングの外形が大きくならず、シールドリングのスリ
ット部(開口部)を外部ノイズの影響を受けない大きさ
に抑え、コイル巻線部から端子部に伸びるコイルワイヤ
ーの通る位置を任意に制御することができる磁気ヘッド
装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、請求項1の磁気ヘッド装置に係る発明は、シールド
リング内に、磁気ヘッドコア、スライダー、及びボビン
に巻回されたコイル巻線を備え、該コイル巻線の端末を
接続する端子部は前記ボビンの鍔幅より狭い延長部の一
端にボビンと一体で構成され、シールドリングのスリッ
ト部にボビンの延長部が嵌入することにより、前記端子
部がシールドリングの外側に配置されることを特徴とす
るものである。
【0012】また、上記問題を解決するために、請求項
2の磁気ヘッド装置に係る発明は、請求項1の発明にお
いて、前記端子部に突起を設け、コイル巻線を該突起を
介して端子へからげることを特徴とするものである。
【0013】あるいは、上記問題を解決するために、請
求項3の磁気ヘッド装置に係る発明は、請求項1または
2の発明において、前記端子同士の最大間隔が前記ボビ
ンの鍔幅より広いことを特徴とするものである。
【0014】さらに、上記問題を解決するために、請求
項4の磁気ヘッド装置に係る発明は、請求項1、2また
は3の発明において、前記突起がボビンと同じ材質であ
ることを特徴とするものである。組立時、ボビンの鍔の
延長部がスリット部に嵌入されることにより、ボビンの
コイル巻線部がシールドリング内に収容され、端子台は
シールドリングの外部に配置される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気ヘッド装
置の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0016】図1(a)は、端子付きボビンを使用した
コイル部の斜視図であり、図1(b)は、図1(a)の
コイルワイヤーを省いた平面図である。ボビンBのコイ
ル5から引き出されるコイルワイヤー10は、ボビンB
の端に設けられたボビン鍔Beの延長部11上を通って
端子台8に向かって伸びている。ここで、図では延長部
が端部板Beの一側面の片側に寄って設けられている
が、その位置は任意であってよい。また、ボビン鍔Be
と延長部11及び端子台8は一体に形成されている。
【0017】ボビンBの延長部11の幅aは、ボビンの
鍔Beの幅Aより狭くなっていて、この幅が後述するシ
ールドリングのスリット部(開口部)の幅となる。ま
た、端子台8および端子ピンの最大間隔すなわち端子ピ
ン9aと端子ピン9cの間隔が、ボビン鍔Beの幅Aよ
りも広くなっている。これは端子台がシールドリングの
外側に配置されるために、シールドリングの外形の大き
さに影響を及ぼさず端子間隔を大きく取ることができる
ということである。
【0018】端子台8にはコイルワイヤー10を導くた
めの突起12が設けられている。コイル5から伸びたコ
イルワイヤー10は該突起12を介してそれぞれの端子
ピン9aから9cにからげられる。そして、該突起12
を介することにより、コイルワイヤー10はボビンBの
鍔幅Aよりも狭いボビン延長部11の上をはみ出さずに
端子台8まで導かれる。また、該突起12を端子台8の
他の位置に設けることによって、コイルワイヤー10の
通る位置を任意に変えることができる。
【0019】図2は、図1(a)に示した端子付きボビ
ンを使用した磁気ヘッド装置の斜視図である。スライダ
ー1およびスライダー2は、非磁性セラミックスで構成
され、コア3と共に磁気記録媒体との摺動面を形成して
いる。コイル5はスライダー1、スライダー2、および
コア3の下に配置されている。そして、シールドリング
4がこれらの各部分を覆うように配置されている。
【0020】シールドリング4の側面にはスリット13
が設けられ、ボビンBの延長部11が該スリット部13
を通って端子台8に向かって伸びている。ボビンBは、
その鍔Beの延長部11をスリット部13に嵌入するこ
とによりシールドリング4内に収容され、従って端子台
8はシールドリング4の外部に配置される。スリット部
13の幅はボビンBの延長部11の幅まで小さくするこ
とができ、外部ノイズの影響を受けにくくすることがで
きる。
【0021】図2に示すように、端子台8はシールドリ
ング4の外側に配置され、端子台8の端子ピン9a〜9
cとフレキシブルプリント板7の所定箇所とが半田付け
されている。すなわち、端子台8がシールドリング4の
外側に配置されることにより、シールドリング4の外形
を小さくすることが可能となり、フロッピーディスクの
シャッターに接触する危険性をなくすことができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る発明では、端子付きボビ
ンを使用しても、端子台部をシールドリングの外側に配
置することができるので、シールドリングの外形を小さ
くすることができる。
【0023】請求項2に係る発明では、請求項1に係る
発明において、シールドリングのスリット部をボビンの
延長部が通り、シールドリングの外側に端子台が配置さ
れ、端子台に設けられた突起を介することによってボビ
ンの延長部上を通るコイルワイヤーの位置が制御できる
ので、シールドリングのスリット幅を小さくすることに
より、外部ノイズに強い磁気ヘッドを得ることができ
る。また、外部要因による断線等の危険性のある箇所を
避けて配線することもできる。
【0024】請求項3に係る発明では、請求項1または
2に係る発明において、端子台がシールドリングの外側
に配置されるので、シールドリングのスリットの大きさ
に関係なく、接続される周辺回路に合わせて端子ピン間
隔を設定することができる。
【0025】また、請求項4に係る発明では、請求項
1、2または3に係る発明において、突起の材質がボビ
ンと同じであることから、ボビンと一体化することもで
きるので、製造工程の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッド装置に係る端子付きボビン
を使用したコイル部を示す図であり、(a)は斜視図、
(b)はコイルワイヤーを省いた平面図である。
【図2】本発明の磁気ヘッド装置に係る実施の一形態を
示す斜視図である。
【図3】従来の端子付きボビンを使用した磁気ヘッド装
置の一例を示す斜視図である。
【図4】従来の端子付きボビンを使用した磁気ヘッド装
置の一例を示す斜視図である。
【図5】従来の端子付きボビンを使用したコイル部の一
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
B ボビン Be 鍔 1,2 スライダー 3 コア 4 シールドリング 5 コイル 8 端子台 9a,9b,9c 端子ピン 10 コイルワイヤー 11 延長部 12 突起 13 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドリング内に、磁気ヘッドコア、
    スライダー、及びボビンに巻回されたコイル巻線を備
    え、該コイル巻線の端末を接続する端子部は前記ボビン
    の鍔幅より狭い延長部の一端にボビンと一体で構成さ
    れ、シールドリングのスリット部にボビンの延長部が嵌
    入することにより、前記端子部がシールドリングの外側
    に配置されることを特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気ヘッドにおいて、前記端子部に
    突起を設け、コイル巻線を該突起を介して端子へからげ
    ることを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気ヘッドにおいて、前記端子同士
    の最大間隔が前記ボビンの鍔幅より広いことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 前記磁気ヘッドにおいて、前記突起がボ
    ビンと同じ材質であることを特徴とする請求項1、2ま
    たは3に記載の磁気ヘッド装置。
JP21310297A 1997-08-07 1997-08-07 磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP3440326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310297A JP3440326B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310297A JP3440326B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153707A true JPH1153707A (ja) 1999-02-26
JP3440326B2 JP3440326B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=16633614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21310297A Expired - Fee Related JP3440326B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643094B2 (en) 2000-07-31 2003-11-04 Minebea Co., Ltd. Magnetic head device including a guide recess for guiding lead wires

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643094B2 (en) 2000-07-31 2003-11-04 Minebea Co., Ltd. Magnetic head device including a guide recess for guiding lead wires

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440326B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1153707A (ja) 磁気ヘッド装置
JP4512420B2 (ja) インダクタ
KR900006069Y1 (ko) 자기 헤드의 코일보빈
JP3362135B2 (ja) コイル装置
JPS628313A (ja) 磁気ヘツド
JP3440327B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2605230Y2 (ja) 小型トランス
JPH08213261A (ja) チョークコイル
JPS5886851A (ja) 平面対向型モ−タの電機子コイル
US6643094B2 (en) Magnetic head device including a guide recess for guiding lead wires
JP2567884Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP3300974B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2008004740A (ja) 磁性素子
JPH0215412A (ja) 磁気ヘッド
JP2945119B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH10125547A (ja) ロータリートランス
KR100228691B1 (ko) 회전 헤드 드럼 장치
JP2526109B2 (ja) ディスクプレ―ヤの光ピックアップ
JP2000057513A (ja) 磁気変換素子
JP3088721U (ja) 磁気ヘッド
JPH11288501A (ja) 磁気ヘッド
US6624969B2 (en) Magnetic head with cutouts corresponding to the number of lead wires
JPH1049848A (ja) 磁気ヘッドキャリッジ装置
JPH0887712A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04370514A (ja) 回転ヘッドドラム装置のモータ配線接続部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees