JPH1153376A - 情報提供方法および情報提供システム - Google Patents

情報提供方法および情報提供システム

Info

Publication number
JPH1153376A
JPH1153376A JP20673097A JP20673097A JPH1153376A JP H1153376 A JPH1153376 A JP H1153376A JP 20673097 A JP20673097 A JP 20673097A JP 20673097 A JP20673097 A JP 20673097A JP H1153376 A JPH1153376 A JP H1153376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
center
communication terminal
registered
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20673097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Tomonori Tanaka
智則 田中
Minako Izeki
美奈子 伊関
Satoru Seki
哲 瀬木
Takeshi Imai
武 今井
Masayuki Ikegami
雅幸 池上
Hideji Sawada
秀司 沢田
Toshihide Yabu
利秀 養父
Shinichiro Goto
紳一郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20673097A priority Critical patent/JPH1153376A/ja
Publication of JPH1153376A publication Critical patent/JPH1153376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、モバイル端末を用いて、位置情報
を情報センタに登録し、さらに情報センタからダウンロ
ードして情報閲覧することのできる情報提供方法および
情報提供システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 通信端末と情報センタとの間で通信を介
して情報提供の授受を行うときの情報提供方法であっ
て、前記情報センタには位置情報に係るデータが登録さ
れ、前記通信端末は情報センタから提供されるメニュデ
ータに従い選択することにより前記情報センタから位置
情報の提供を受け当該通信端末の表示画面に表示するこ
とを要旨とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信を利用して、
通信機能を持つ複数のモバイルコンピューティング(m
obile computing)端末、いわゆるモバ
イル端末を用いて、位置情報を情報センタに登録し、か
つ情報センタからダウンロードして用いるのに好適な情
報提供方法および情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信機能を持つモバイル端末にあ
ってはGPS(Global Positioning
System;全地球測位システム)またはPHS
(Personal Handy Phone Sys
tem;簡易型携帯電話)から位置情報を得ることが可
能となっている。
【0003】一方、車両から情報センタに対して情報の
送受をする場合には、車載端末から情報センタへアクセ
スし、情報センタが用意した情報のみをダウンロードす
る機能しかない。また、車載端末から情報を登録する場
合にも、限られた機能を持つ端末利用では円滑な登録が
できない。また、携帯電話からの登録では、時間がかか
り通信料金もかさむものとなっていた。
【0004】同様なサービスとして、特開平5−334
373号公報がある。この公報に記載の方法は、目的地
と出発地の位置情報をセンタに送り、センタではそれを
元に、経路を決定し、FAXまたは音声等により経路情
報を提供するものである。しかしながら、このシステム
では、利用者が事前に登録した情報をダウンロードする
機能はない。同様なシステムが特開平6−111144
号公報にも記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、利用者が事前に必要とする情報を登録し、そ
れを閲覧する機能は無く、また利用する端末が限定され
ていた。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、モバイル端末を用いて、地図CD−ROMから得ら
れる位置情報、GPSまたはPHSから得られる位置情
報を情報センタに登録し、通信機能を持つパソコンおよ
びモバイル端末において、前記情報センタからダウンロ
ードして情報閲覧することのできる情報提供方法および
情報提供システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、通信端
末と情報センタとの間で通信を介して情報提供の授受を
行うときの情報提供方法であって、前記情報センタには
位置情報に係るデータが登録され、前記通信端末は情報
センタから提供されるメニュデータに従い選択すること
により前記情報センタから位置情報の提供を受け当該通
信端末の表示画面に表示することを要旨とする。
【0008】請求項1記載の本発明では、情報センタに
大容量の位置情報に係るデータを登録しておくことによ
り、前記通信端末は情報センタから提供されるメニュデ
ータに従い選択することにより適宜最適な位置情報を情
報センタから受けることができる。
【0009】また、請求項2記載の発明は、通信端末と
情報センタとの間で通信を介して情報提供の授受を行う
ときの情報提供方法であって、前記情報センタには位置
情報に係るデータが登録され、前記通信端末は任意の地
点に係る地点情報を情報センタに登録し、当該通信端末
または他の通信端末は前記情報センタから前記地点情報
に係る位置情報の提供を受け当該通信端末の表示画面に
表示することを要旨とする。
【0010】請求項2記載の本発明では、例えば車載端
末からの登録だけでなく、異なった端末から情報センタ
に登録でき、前記登録したデータの登録者を認識し、車
載端末にダウンロードできる。すなわち車載端末に依存
せず事前に利用者の情報を登録できるので、安価な回線
を選択して登録できること、高機能の端末を用いること
で容易に登録が行えること、情報発信が可能となる作用
がある。
【0011】また前記情報センタから提供された位置情
報に対し、前記通信端末において修正処理を行った後
に、前記情報センタに登録する。
【0012】また前記情報センタとの情報提供の授受に
際して、前記通信端末よりユーザID、登録データのI
Dおよびパスワードの内の少なくとも1つを送信し、情
報センタで認証されたときに情報提供の授受が行われ
る。
【0013】また前記位置情報は、地図情報、地理情
報、交通情報、観光情報およびイベント情報を含むもの
である。
【0014】さらに前記地点情報は、当該通信端末の持
つ地図CD−ROM上の位置、またはインターネット上
の地図情報を参照して選択される。
【0015】また、本発明のうちで請求項7記載の発明
は、通信端末と情報センタとの間で通信を介して情報提
供の授受を行うときの情報提供システムであって、前記
情報センタは位置情報に係るデータが登録されるデータ
ベースと、通信端末に位置情報を提供するためのメニュ
を提供し、これにより位置情報を検索、提供する処理部
とを有し、前記通信端末は情報センタから提供されるメ
ニュデータに従いメニュの選択または任意の地点に係る
地点情報の登録を行う入力手段と、前記情報センタから
提供された位置情報の表示を行う表示画面とを有するこ
とを要旨とする。 請求項7記載の発明にあっては、情
報センタに大容量の位置情報に係るデータを登録してお
くことにより、前記通信端末は情報センタから提供され
るメニュデータに従い選択することにより適宜最適な位
置情報を情報センタから受けることができる。
【0016】また前記情報センタとの情報提供の授受に
際して、前記通信端末よりユーザID、登録データのI
Dおよびパスワードの内の少なくとも1つを送信し、情
報センタで認証されたときに情報提供の授受が行われ
る。
【0017】さらに前記位置情報は、地図情報、地理情
報、交通情報、観光情報およびイベント情報を含むもの
である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0019】図1は本発明の複数位置情報表示方法が適
用されるシステムの一実施の形態の構成を示す図であ
る。
【0020】図1に示すように、位置情報管理手段とし
ての位置情報管理センタ1は回線接続部1a、認証処理
部1bおよびデータベース1dに格納される名称、複数
の位置情報、複数の説明文等を登録し、削除、修正する
ためのデータベース処理部1cを含むものであり、任意
の通信回線(無線・有線)を介してネットワーク2と接
続される。このネットワーク2は、いわゆる携帯電話、
PHS、公衆網、専用線あるいはインターネット等によ
り構成される。車両(二輪、四輪)からなる移動体3と
人である移動体4により、搬送又は携行される携帯電話
5には、それぞれナビゲーション装置(いわゆるカーナ
ビ)6と携帯パソコン(PC(Personal Co
mputer),PDA(Personal Digi
talAssistants))7が有線または無線
(赤外線等も含む)で接続される。さらに、ナビゲーシ
ョン装置6と携帯パソコン7に備えられたGPSセンサ
は複数のGPS衛星8からの信号を同時に捕らえること
ができる。
【0021】すなわち、移動体(車両)3には、携帯電
話(PHSを含む:以下、単にこれらを携帯電話として
表現する)5とナビゲーション装置6が配備されてい
る。ナビゲーション装置6にはGPSセンサの機能が配
備されており、3または4個のGPS衛星8から信号を
同時に受信し現在位置の情報を計算する。ナビゲーショ
ン装置6には通信機能が装備されており携帯電話5を介
して、例えば位置情報管理センタ1との間でデータ通信
を行うことができる。
【0022】パソコン9は、位置情報管理センタ1に対
して、ユーザIDおよびパスワードが登録されており、
位置情報管理センタ1に対して、データのアップロー
ド、ダウンロードができる。パソコン9からは、地図表
示可能なCD−ROMを用いて、地点情報(例えば、緯
度、経度)を複数選択し、前記地点情報を位置情報管理
センタ1に登録する。その場合、登録IDが必要とされ
る。移動体3から、ナビゲーション装置6から位置情報
管理センタ1にアクセスし、事前に登録した位置情報を
ダウンロードする。ナビゲーション装置6では、位置情
報を元にルート計算し、地図上に表示する。
【0023】図2では、パソコン9から位置情報管理セ
ンタ1に対して地点登録した情報をナビゲーション装置
6に表示した例を示す。登録された地点の名が表示さ
れ、ルートが表示される。また、ダウンロード先とし
て、移動体(人)が携帯電話5を用いて携帯端末7にダ
ウンロードして、同様な表示を行ってもよい。
【0024】位置情報管理センタ1に登録されているル
ートがあり、そのルートの地点情報をパソコン9から編
集し、編集した情報を位置情報管理センタ1にユーザI
Dおよび暗証番号を用いて登録し、前記登録した編集済
みの地点情報を移動体(車両)3または移動体(人)4
がダウンロードして表示を行ってもよい。
【0025】パソコン9から、地点情報(緯度、経度)
を選択する場合、地図CD−ROM上の位置を指定する
ことにより選択してもよいし、インターネット上の地図
情報を持っているホームページからも地点情報を選択し
てもよい。
【0026】図2は、パソコン9から3地点の位置情報
と名称を位置情報管理センタ1に登録し、ナビゲーショ
ン装置6の通信機能を用いて登録情報をナビゲーション
装置6にダウンロードし、3地点情報からルート計算を
し、前記登録データ情報をナビゲーション装置6の表示
画面に表示したものである。
【0027】図3は、パソコン9から地点情報を登録す
る方法を示している。PC画面10では、会員番号と暗
証番号を入力し、コース(個人)、コース(一般)を選
択する。コース(個人)を選択し、送信ボタンを押下す
ると、ドライブプランメニュ11−1が位置情報管理セ
ンタ1から送信される。この内、センタお勧めのルート
は、位置情報管理センタ1で、すでに登録されているル
ートである。図において、横浜コースを選択し、コース
修正ボタンを押下すると、経由地点12の画面が情報セ
ンタ1から送信される。ここでの各地点に対して、緯
度、経度情報もダウンロードされている。ここで、チェ
ックした地点が経由地として登録される。
【0028】また、経由地点の文字をクリックすると、
その場所の詳細情報13が位置情報管理センタ1から送
信される。写真ボタンを押下すると施設の写真を見るこ
とができる。地図表示ボタンを押下することで、地図画
面に切り替わり地図上に地点の場所をアイコン表示され
る。戻りボタンを押下することで、その画面から経由地
点12画面に戻ることができる。また、経由地点12画
面の戻りボタンを押下することで、経由選択された経由
地点が位置情報管理センタ1に登録される。
【0029】また、ドライブプランメニュ11−1で、
コース作成ボタンを押下すると、図4に示すコース作成
14画面が位置情報管理センタ1から送付される。経由
地名と緯度経度を入力する。また、地図確認ボタンを押
下すると地図確認方法15が表示され、パソコン9に地
図CD−ROMがあれば、CD−ROMを選択すると地
図画面が表示され、地図上に位置をクリックすることに
より、その地点に緯度経度が登録される。
【0030】インターネットを選択するとブラウザに切
り替わり、インターネット上にある地図ページを検索
し、同様に緯度経度を登録することができる。いずれ
も、地図確認方法15画面に戻ることができる。地図確
認方法15からコース作成14の画面に戻ると前記登録
緯度経度が経由地に表示される。この状態でドライブプ
ランメニュ11−2に戻るとユーザ設定ルートにルート
が表示される。
【0031】コース登録(個人)を押下すると、登録し
た本人だけが、ナビゲーション装置6で見ることができ
る。コース登録(一般)を押下すると、登録コース(一
般)17画面が表示される。全コースを指定すると、位
置情報管理センタ1の会員全員が見ることができる。
【0032】指定コースを選択し、コースIDを入力す
ると、コースIDを知っている会員のみが閲覧すること
ができる。ドライブプランメニュ11−2には、コース
にチェックしたものが戻るボタンの押下で、位置情報管
理センタ1に登録される。PC画面10で、コース(一
般)を選択すると、コース(一般)16画面が表示され
全コースを選択すると、会員が全コースで登録したルー
トを見ることができ、指定コースでコースIDを入力す
ると、指定コースが、ドライブプランメニュ11と同様
の画面で表示される。以下は、上記と同様の流れにな
る。
【0033】図5は、ナビゲーション装置6で見る画面
である。会員番号、暗証番号を入力し、コース(個人)
を選択し、送信ボタンを押下すると、ドライブプランメ
ニュ(個人)19が位置情報管理センタ1から送信され
る。コースをチェックし、コース設定ボタンを押下する
と、図2に示した形式で地図上にルートが表示される。
また、横浜コースをクリックすることで、詳細情報、写
真等を見ることも可能である。
【0034】ナビゲーション画面18でコース(一般)
を選択し、送信ボタンを押下すると、登録コース(一
般)20画面が表示される。全コースを選択し送信ボタ
ンを押下すると、会員が登録したルートを見ることがで
きる。指定コースを選択し、コースIDを入力し、送信
ボタンを押下すると、指定コースのみのドライブプラン
メニュが情報センタ1から送信される。なお、図5で
は、受信端末をナビゲーション装置6としたが、携帯パ
ソコン7、パソコン9でもよい。
【0035】また、位置情報管理センタ1にデータを登
録するときのデータベースフォーマットを図6に示す。
位置情報管理センタ1で事前に用意されているものにつ
いては、ドライブプランメニュ11−2で自動的に表示
され、ユーザ設定ルートについては、ユーザID元にア
クセスしたユーザのみのコースが表示される。経由地点
では、位置情報が書かれている。
【0036】上述してきたように、本実施形態によれ
ば、ナビゲーション装置6や携帯パソコン7等の車載端
末に依存することなく、事前に利用者の情報を登録でき
るので、安価な回線を選択して登録でき、高機能の端末
を用いることで容易に登録が行え、かつ情報発信が可能
となる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、車載
端末に依存せず、事前に利用者の情報を登録できるの
で、安価な回線を選択して登録でき、かつ高機能の端末
を用いることで容易に登録が行え、さらに情報発信が可
能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報提供システムの一実施形態の
概略の構成を示す図である。
【図2】ナビゲーション装置の表示画面に表示される画
面の一例を示す図である。
【図3】登録時の遷移図である。
【図4】登録時の遷移図である。
【図5】受信時の遷移図である。
【図6】位置情報管理センタにデータを登録するときの
データベースフォーマットの形式を示す図である。
【符号の説明】
1 位置情報管理センタ 1a 回線接続部 1b 認証処理部 1c データベース処理部 1d データベース 2 ネットワーク 3 移動体(車両) 4 移動体(人) 5 携帯電話 6 ナビゲーション装置 7 携帯パソコン 8 GPS衛星 9 パソコン 10 PC画面メニュ 11,19 ドライブプランメニュ(個人) 12 経由地点メニュ 13 詳細メニュ 14 コース作成メニュ 15 地図確認方法メニュ 16 コース(一般)メニュ 17 登録コース(一般)メニュ 18 ナビゲーション画面メニュ 20 登録コース(一般)メニュ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/403 310B (72)発明者 伊関 美奈子 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 瀬木 哲 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 今井 武 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 池上 雅幸 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 沢田 秀司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 養父 利秀 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 後藤 紳一郎 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信端末と情報センタとの間で通信を介
    して情報提供の授受を行うときの情報提供方法であっ
    て、 前記情報センタには位置情報に係るデータが登録され、
    前記通信端末は情報センタから提供されるメニュデータ
    に従い選択することにより前記情報センタから位置情報
    の提供を受け当該通信端末の表示画面に表示することを
    特徴とする情報提供方法。
  2. 【請求項2】 通信端末と情報センタとの間で通信を介
    して情報提供の授受を行うときの情報提供方法であっ
    て、 前記情報センタには位置情報に係るデータが登録され、
    前記通信端末は任意の地点に係る地点情報を情報センタ
    に登録し、当該通信端末または他の通信端末は前記情報
    センタから前記地点情報に係る位置情報の提供を受け当
    該通信端末の表示画面に表示することを特徴とする情報
    提供方法。
  3. 【請求項3】 前記情報センタから提供された位置情報
    に対し、前記通信端末において修正処理を行った後に、
    前記情報センタに登録することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の情報提供方法。
  4. 【請求項4】 前記情報センタとの情報提供の授受に際
    して、前記通信端末よりユーザID、登録データのID
    およびパスワードの内の少なくとも1つを送信し、情報
    センタで認証されたときに情報提供の授受が行われるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項記
    載の情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記位置情報は、地図情報、地理情報、
    交通情報、観光情報およびイベント情報を含むものであ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一
    項記載の情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記地点情報は、当該通信端末の持つ地
    図CD−ROM上の位置、またはインターネット上の地
    図情報を参照して選択されることを特徴とする請求項2
    記載の情報提供方法。
  7. 【請求項7】 通信端末と情報センタとの間で通信を介
    して情報提供の授受を行うときの情報提供システムであ
    って、 前記情報センタは位置情報に係るデータが登録されるデ
    ータベースと、通信端末に位置情報を提供するためのメ
    ニュを提供し、これにより位置情報を検索、提供する処
    理部とを有し、 前記通信端末は情報センタから提供されるメニュデータ
    に従いメニュの選択または任意の地点に係る地点情報の
    登録を行う入力手段と、前記情報センタから提供された
    位置情報の表示を行う表示画面とを有することを特徴と
    する情報提供システム。
  8. 【請求項8】 前記情報センタとの情報提供の授受に際
    して、前記通信端末よりユーザID、登録データのID
    およびパスワードの内の少なくとも1つを送信し、情報
    センタで認証されたときに情報提供の授受が行われるこ
    とを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。
  9. 【請求項9】 前記位置情報は、地図情報、地理情報、
    交通情報、観光情報およびイベント情報を含むものであ
    ることを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。
JP20673097A 1997-07-31 1997-07-31 情報提供方法および情報提供システム Pending JPH1153376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20673097A JPH1153376A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 情報提供方法および情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20673097A JPH1153376A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 情報提供方法および情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153376A true JPH1153376A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16528165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20673097A Pending JPH1153376A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 情報提供方法および情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153376A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322419A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Alpine Electronics Inc カード型携帯端末装置
JP2002073608A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Nec Corp 位置関連情報参照・通知サービスシステム、位置関連情報参照・通知サービス方法及び位置関連情報参照・通知サービス用プログラムを記録した記録媒体
WO2002027548A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Access Co., Ltd. Dispositif de circulation d'informations de position et procede d'enregistrement, d'edition et d'utilisation d'informations de position
WO2003027900A1 (fr) * 2001-09-04 2003-04-03 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de traitement d'informations fournissant divers services au moyen d'informations de carte electronique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201082A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Toshiba Corp 車載ナビゲーション装置
JPH0981885A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp ナビゲーション装置及び携帯型情報記録再生装置
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム
JPH09160970A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の登録方法
JPH09166450A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201082A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Toshiba Corp 車載ナビゲーション装置
JPH0981885A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp ナビゲーション装置及び携帯型情報記録再生装置
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム
JPH09160970A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の登録方法
JPH09166450A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322419A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Alpine Electronics Inc カード型携帯端末装置
JP2002073608A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Nec Corp 位置関連情報参照・通知サービスシステム、位置関連情報参照・通知サービス方法及び位置関連情報参照・通知サービス用プログラムを記録した記録媒体
WO2002027548A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Access Co., Ltd. Dispositif de circulation d'informations de position et procede d'enregistrement, d'edition et d'utilisation d'informations de position
WO2003027900A1 (fr) * 2001-09-04 2003-04-03 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de traitement d'informations fournissant divers services au moyen d'informations de carte electronique
JP2003196286A (ja) * 2001-09-04 2003-07-11 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6836727B2 (en) 2001-09-04 2004-12-28 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system providing a service using electronic map information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169902B1 (en) Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
US9094824B2 (en) Mobile web system for sending and receiving navigational coordinates and notifications
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
US8467961B2 (en) Technique for effective navigation based on user preferences
CN1898974B (zh) 信息分发系统和信息分发服务器以及便携式终端和信息分发方法
CN101465881B (zh) 同步交通工具用户的在线地址簿源
JPH09319300A (ja) 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
EP2118776A1 (en) A navigation device and method for displaying a rich content document
JPH1155741A (ja) 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
US20030204307A1 (en) Terminal apparatus for downloading map
JP2001255160A (ja) ナビゲーションシステム
KR20020083749A (ko) 원격 관광 안내 시스템
JPH1153376A (ja) 情報提供方法および情報提供システム
JP2003114615A (ja) 地図提供装置、地図提供方法及び地図提供システム
KR20060099782A (ko) 유무선인터넷 기반 다수단간 통합경로안내시스템 및 방법
JP2001264096A (ja) ナビゲーションシステム
JP2002312381A (ja) 位置情報システム
JP2004028837A (ja) 携帯情報端末
JP4474783B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002271837A (ja) 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム
JP2001349736A (ja) 地図情報の表示方法、表示システム、携帯端末およびカーナビゲーション装置
JP4001963B2 (ja) 通信方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2004020517A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2004340854A (ja) 地図情報配信システム