JP2002271837A - 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム - Google Patents

携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム

Info

Publication number
JP2002271837A
JP2002271837A JP2001068047A JP2001068047A JP2002271837A JP 2002271837 A JP2002271837 A JP 2002271837A JP 2001068047 A JP2001068047 A JP 2001068047A JP 2001068047 A JP2001068047 A JP 2001068047A JP 2002271837 A JP2002271837 A JP 2002271837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
mobile terminal
data
information
location information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nagatomo
秀幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001068047A priority Critical patent/JP2002271837A/ja
Publication of JP2002271837A publication Critical patent/JP2002271837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末を利用した安価で利用し易い位置情
報提供システム等を提供する。 【解決手段】 位置情報提供システムは、基地局1と、
第1の携帯端末A10と、車載ナビゲーション装置40
に接続された第2の携帯端末B30と、第1の携帯端末
A10及び第2の携帯端末B30とネットワーク2、3
を介して通信可能な位置情報サーバ20とを備える。位
置情報サーバ20は、第1の携帯端末A10から送られ
てくる、基地局1が特定した第1の携帯端末A10の位
置データを受信し、順次記憶する。車載ナビゲーション
装置40は、第2の携帯端末B30からの要求に応答し
て、位置情報サーバ20から送られてくる第1の携帯端
末A10位置データを、第2の携帯端末B30を介して
受信し、第1の携帯端末A10の位置を含む地図データ
を地図データベース48から抽出し、該地図データと位
置データとを重畳して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安価で利用し易
い、携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情
報提供方法、位置情報サーバ及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、PDC(Personal Digital Cellu
lar)やPHS(Personal HandyphoneSystem)等の携帯
端末の普及に伴い、例えば、移動電話キャリアは、利用
者の要求する被検索端末の位置情報を提供する位置情報
サービスを実施している。
【0003】上述の携帯端末は、通信可能な基地局から
の制御信号を受信し、該制御信号に応答して、自己を識
別する識別信号を該制御信号に同期して発信している。
各基地局を制御する、例えば、管理センタは、携帯端末
からの識別信号を受信する基地局を特定し、該基地局の
通信制御領域(以下セルという)に対応させて、例えば
該基地局の位置(所在地)として、携帯端末の位置を特
定することが可能である。
【0004】さらに、特開平10−336727号公報
に開示されているように、携帯端末が、複数の基地局か
らの信号(電波)強度を測定する機能を有し、所定の通
信可能な基地局に、自己の位置情報の通知要求と測定し
た電波の強度情報とを送信する。所定の基地局は、電波
強度の測定対象となった各基地局の位置情報と所定形状
(円や多角形)で表された各基地局のセル範囲データと
に基づいて、受信した各基地局の電波強度により重み付
けをして、各基地局から携帯端末までの距離を推定す
る。所定の基地局は、推定した距離と各基地局の位置と
に基づいて携帯端末の位置を特定する。
【0005】このようにして、被検索携帯端末と通信可
能な基地局又は該基地局を管理する管理センタが、被検
索携帯端末からの位置情報の要求又は第三者が保持する
被検索携帯端末の位置を知りたい利用者の要求に応答し
て、当該端末の位置を特定する。位置情報は、位置管理
センタに送信され、位置管理センタが、例えば基地局の
所在地と緯度・経度とを対応させた位置対応テーブルに
より、受信した位置情報を緯度・経度情報に変換する。
【0006】位置管理センタは、緯度・経度で表された
被検索携帯端末の位置を含む周辺地図データを地図デー
タベースから抽出し、抽出した周辺地図データと位置情
報とを利用者の情報端末(各種電話端末、ファクシミ
リ、PDA(Personal DigitalAssistance)、PC(Pe
rsonal Computer)等を含む)に、ネットワークを介し
て提供する。このような位置情報サービスは、例えば、
徘徊老人や幼児の経路探索、或いは待合せ場所の確認な
ど種々の目的で利用されている。
【0007】このような位置情報サービスは有料であ
り、ネットワークを利用するので通信時間に応じた電話
料金も課金される。また、位置情報だけでなく、地図デ
ータをダウンロードするために、ダウンロードのために
時間を要する場合があり、利便性を欠くことがある。
【0008】一方、携帯端末から位置情報の要求がある
と、該携帯端末が位置するセルに対応する所定の基地局
が、前述のような位置特定方法にしたがって特定した該
携帯端末の位置を、緯度・経度、または、当該緯度・経
度に対応する住所(市町村名と番地)により表した位置
情報(文字情報)を、該携帯端末に通知するサービスが
ある。原則として、このようなサービスは無料である
が、文字情報のみでは、特に、不案内な場所における現
在位置の判別が難しく、利用者の使い勝手が良くない。
利用者は、取得した位置情報に基づいて、インターネッ
トを介して、地図データをコンテンツとして取得し、当
該地図データと位置情報とを重畳して表示することで前
述した不便さは解消されるが、かかるコンテンツの取得
は有料である。また、第三者が保持する被検索携帯端末
の位置を知りたい利用者にとって、当該サービスは基本
的には利用できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑みてなされたもので、安価で利用し易い、携帯端末を
利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位
置情報サーバ及びプログラムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係る位置情報提供システム
は、基地局と、前記基地局と通信可能な第1の携帯端末
と、地図データベースを有する車載ナビゲーション装置
に接続された第2の携帯端末と、前記第1の携帯端末及
び前記第2の携帯端末とネットワークを介して通信可能
な位置情報サーバとを備える位置情報提供システムであ
って、前記第1の携帯端末は、識別信号を前記基地局に
送信する信号送信手段と、該識別信号に応答して、前記
基地局から送られてくる前記基地局の特定した前記第1
の携帯端末の位置を表す位置情報を受信する情報受信手
段と、前記情報受信手段により受信した位置情報を前記
位置情報サーバに送信する情報送信手段とを備え、前記
位置情報サーバは、前記第1の携帯端末から受信した位
置情報を順次記憶する位置情報記憶手段と、前記第2の
携帯端末から前記第1の携帯端末の位置情報を要求する
要求信号を受信する要求受信手段と、該要求信号にした
がって、記憶している前記第1の携帯端末の位置情報を
読み出し、該位置情報を前記第2の携帯端末に送信する
位置情報送信手段とを備え、前記第2の携帯端末は、前
記位置情報サーバに前記第1の携帯端末の位置情報を要
求する要求信号を送信する要求送信手段と、該要求信号
に応答して、前記位置情報サーバから送られてくる前記
第1の携帯端末の位置情報を受信する位置情報受信手段
と、該位置情報を前記車載ナビゲーション装置に送信す
る送信手段とを備え、前記車載ナビゲーション装置は、
前記第2の携帯端末から送られてくる前記位置情報を受
信する受信手段と、該位置情報に基づいて、前記地図デ
ータベースから前記第1の携帯端末の位置を含む地図デ
ータを抽出する抽出手段と、抽出した地図データと該位
置情報とを重畳して表示する表示手段とを備える、こと
を特徴とする。
【0011】この構成によれば、利用者は、第1の携帯
端末の位置情報を記憶している位置情報サーバに、第2
の携帯端末から当該位置情報を要求する要求信号を送信
する。利用者は、該要求信号に応答して、位置情報サー
バから送られてくる当該位置情報を第2の携帯端末で受
信し、さらに車載ナビゲーション装置に入力する。車載
ナビゲーション装置は、該位置情報に対応する地図デー
タを地図データベースから抽出し、抽出した地図データ
と該位置情報とを重畳して表示する。これにより、第1
の携帯端末の現在位置の視認性が良く、利用者は、容易
に第1の携帯端末の現在位置を知ることができる。
【0012】また、基地局から第1の携帯端末に提供さ
れる位置情報は、無料である。さらに、位置情報サーバ
を介して、第1の携帯端末が取得した位置情報を第2の
携帯端末で受信する際、当該位置情報は文字データであ
るため、データ量が小さい。したがって、利用者は、ネ
ットワークを介して、短い通信時間で安価に、必要な位
置情報を取得することができる。
【0013】第2の携帯端末は、位置情報サーバから送
られてくる第1の携帯端末の位置情報に基づいて、車載
ナビゲーション装置の地図データベースから第1の携帯
端末の位置を含む地図データを抽出する抽出手段と、抽
出した地図データと該位置情報とを重畳して表示する表
示手段とをさらに備えるようにしても良い。利用者は、
第2の携帯端末から、位置情報サーバから取得した第1
の携帯端末の位置情報を車載ナビゲーション装置に入力
し、該位置情報に基づいて、車載ナビゲーション装置の
地図データベースから第1の携帯端末の現在位置を含む
地図データを抽出する。利用者は、一度地図データを第
2の携帯端末に抽出すれば、順次受信する第1の携帯端
末の位置情報を当該地図データに重畳して表示すること
ができるので、車載ナビゲーション装置を搭載した車両
から離れても、位置情報を継続して取得可能であり便利
である。さらに、第2の携帯端末を例えばPC等に接続
して、当該位置情報を図示して確認することも可能とな
り、取得データの利用範囲が拡大し、都合が良い。
【0014】要求信号は、第1の携帯端末を識別する第
1の識別番号と、第2の携帯端末を識別する第2の識別
番号と、位置情報サーバにアクセスするための認証番号
とを含む。位置情報サーバは、第2の携帯端末から送ら
れてくる要求信号に応答して、認証番号と第2の識別番
号とに基づいて、第2の携帯端末を認証する認証手段を
さらに備え、該認証手段により認証した第2の携帯端末
に対して、位置情報送信手段により、記憶している第1
の携帯端末の位置情報を送信するようにしても良い。こ
れにより、プライバシーの侵害を防止し、悪意の第三者
が位置情報サーバにアクセスし、位置情報が正当な利用
者以外に漏洩することを防止できる。
【0015】第1の携帯端末は、基地局から住所を表す
文字データ又は緯度・経度により表す座標データを位置
情報として受信し、位置情報サーバは、文字データと座
標データとを対応させた位置対応テーブルを備える。第
2の携帯端末は、文字データ又は座標データを位置情報
として選択する。位置情報サーバは、第2の携帯端末が
選択した位置情報に基づいて、記憶している第1の携帯
端末の位置情報を読み出し、位置対応テーブルを参照し
て、対応する位置情報に変換し、該位置情報を第2の携
帯端末に送信するようにしても良い。これにより、車載
ナビゲーション装置は、地図データベース検索に適した
データ形式で位置情報を取得できるので、迅速に該当す
る地図データを抽出することが可能となる。
【0016】位置情報サーバは、順次記憶した第1の携
帯端末の位置情報を、第1の携帯端末から位置情報を受
信する毎に、受信した最新の位置情報に更新し、最新の
位置情報を第2の携帯端末に送信するようにしても良
い。位置情報サーバは、所定の携帯端末に対応する記憶
領域で、順次受信する位置情報を過去の位置情報に上書
して更新するので、記憶領域を節約できる。したがっ
て、位置情報サーバは、多数の携帯端末の位置情報を管
理することが可能となる。
【0017】位置情報サーバは、第1の携帯端末から位
置情報を受信する毎に、受信時刻を判別し、判別した受
信時刻に対応させて時系列で該位置情報を記憶し、記憶
した該位置情報と受信時刻とを第2の携帯端末に送信す
るようにしても良い。これにより、利用者は、第1の携
帯端末の移動経路を経時的に追跡可能であり、また、適
宜、遡って過去の位置を確認できるので、使い勝手が良
い。
【0018】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点に係る位置情報提供方法は、基地局と、前記基地局
と通信可能な第1の携帯端末と、地図データベースを有
する車載ナビゲーション装置に接続された第2の携帯端
末と、前記第1の携帯端末及び前記第2の携帯端末とネ
ットワークを介して通信可能な位置情報サーバとを用い
た位置情報提供方法であって、前記第1の携帯端末から
識別信号を前記基地局に送信する信号送信ステップと、
該識別信号に応答して、前記基地局から送られてくる前
記基地局の特定した前記第1の携帯端末の位置を表す位
置情報を受信する情報受信ステップと、前記情報受信ス
テップで受信した位置情報を前記位置情報サーバに送信
する情報送信ステップと、前記第1の携帯端末から送ら
れてくる位置情報を順次記憶する位置情報記憶ステップ
と、前記第2の携帯端末から前記第1の携帯端末の位置
情報を要求する要求信号を受信する要求受信ステップ
と、該要求信号にしたがって、記憶している前記第1の
携帯端末の位置情報を読み出し、該位置情報を前記第2
の携帯端末に送信する位置情報送信ステップと、前記第
2の携帯端末から前記位置情報サーバに前記第1の携帯
端末の位置情報を要求する要求信号を送信する要求送信
ステップと、該要求信号に応答して、前記位置情報サー
バから送られてくる前記第1の携帯端末の位置情報を受
信する位置情報受信ステップと、該位置情報を前記車載
ナビゲーション装置に送信する送信ステップと、前記第
2の携帯端末から送られてくる前記位置情報を受信する
受信ステップと、該位置情報に基づいて、前記地図デー
タベースから前記第1の携帯端末の位置を含む地図デー
タを抽出する抽出ステップと、抽出した地図データと該
位置情報とを重畳して表示する表示ステップとを備え
る、ことを特徴とする。
【0019】この方法によれば、利用者は、第1の携帯
端末の位置情報を記憶している位置情報サーバに、第2
の携帯端末から当該位置情報を要求する要求信号を送信
する。利用者は、該要求信号に応答して、位置情報サー
バから送られてくる当該位置情報を第2の携帯端末で受
信し、さらに車載ナビゲーション装置に入力する。車載
ナビゲーション装置は、該位置情報に対応する地図デー
タを地図データベースから抽出し、抽出した地図データ
と該位置情報とを重畳して表示する。これにより、第1
の携帯端末の現在位置の視認性が良く、利用者は、容易
に第1の携帯端末の現在位置を知ることができる。
【0020】また、基地局から第1の携帯端末に提供さ
れる位置情報は、無料である。さらに、位置情報サーバ
を介して、第1の携帯端末が取得した位置情報を第2の
携帯端末で受信する際、当該位置情報は文字データであ
るため、データ量が小さい。したがって、利用者は、ネ
ットワークを介して、短い通信時間で安価に、必要な位
置情報を取得することができる。
【0021】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点に係る位置情報サーバは、基地局と通信可能な第1
の携帯端末と、地図データベースを有する車載ナビゲー
ション装置に接続された第2の携帯端末とネットワーク
を介して通信可能な位置情報サーバであって、前記第1
の携帯端末から送られてくる、前記基地局の特定した前
記第1の携帯端末の位置を表す位置情報を受信する受信
手段と、前記受信手段により受信した位置情報を順次記
憶する位置情報記憶手段と、前記第2の携帯端末から前
記第1の携帯端末の位置情報を要求する要求信号を受信
する要求受信手段と、該要求信号にしたがって、記憶し
ている前記第1の携帯端末の位置情報を読み出し、該位
置情報を前記第2の携帯端末に送信する位置情報送信手
段とを備える、ことを特徴とする。
【0022】この構成によれば、位置情報サーバが第2
の携帯端末に送信する第1の携帯端末の位置情報は文字
データであるため、データ量が小さい。また、基地局か
ら第1の携帯端末に提供される位置情報は、無料であ
る。したがって、利用者は、ネットワークを介して、短
い通信時間で安価に、必要な位置情報を取得することが
できる。
【0023】要求信号は、第1の携帯端末を識別する第
1の識別番号と、第2の携帯端末を識別する第2の識別
番号と、位置情報サーバにアクセスするための認証番号
とを含む。位置情報サーバは、第2の携帯端末から送ら
れてくる要求信号に応答して、認証番号と第2の識別番
号とに基づいて、第2の携帯端末を認証する認証手段を
さらに備え、該認証手段により認証した第2の携帯端末
に対して、位置情報送信手段により、記憶している第1
の携帯端末の位置情報を送信するようにしても良い。こ
れにより、プライバシーの侵害を防止し、悪意の第三者
が位置情報サーバにアクセスし、位置情報が正当な利用
者以外に漏洩することを防止できる。
【0024】位置情報サーバは、第1の携帯端末から位
置情報として受信する住所を表す文字データと緯度・経
度により表す座標データとを対応させた位置対応テーブ
ルを備える。位置情報サーバは、記憶している当該位置
情報を、位置対応テーブルを参照して、第2の携帯端末
が選択した文字データ又は座標データの位置情報に変換
し、該位置情報を第2の携帯端末に送信するようにして
も良い。これにより、利用者は、使い勝手の良い位置情
報を選択できる。
【0025】位置情報サーバは、順次記憶した第1の携
帯端末の位置情報を、第1の携帯端末から位置情報を受
信する毎に、受信した最新の位置情報に更新し、最新の
位置情報を第2の携帯端末に送信するようにしても良
い。所定の携帯端末に対応する記憶領域で、順次受信す
る位置情報を過去の位置情報に上書して更新するので、
記憶領域を節約できる。したがって、位置情報サーバ
は、多数の携帯端末の位置情報を管理することが可能と
なる。
【0026】位置情報サーバは、第1の携帯端末から位
置情報を受信する毎に、受信時刻を判別し、判別した受
信時刻に対応させて時系列で該位置情報を記憶し、記憶
した該位置情報と受信時刻とを第2の携帯端末に送信す
るようにしても良い。これにより、利用者は、第1の携
帯端末の移動経路を経時的に追跡可能であり、また、適
宜、遡って過去の位置を確認できるので、使い勝手が良
い。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかる位置
情報提供システム等について、以下図面を参照して説明
する。
【0028】図1は、本発明の実施の形態に係る携帯端
末を利用した位置情報提供システムの構成例を示すブロ
ック図である。位置情報提供システムは、基地局1と、
位置検索の対象である第1の携帯端末A10と、位置情
報サーバ20と、第2の携帯端末B30と、車載ナビゲ
ーション装置40とから構成される。
【0029】携帯端末A10は、アンテナ部11と、送
受信部12と、通信部13と、記憶部14と、制御部1
5と、入力部16と、表示部17とから構成される。
【0030】アンテナ部11は、基地局1との間で所定
の通信方式に従って無線信号を送受信する。送受信部1
2は、アンテナ部11で受信した信号を復調し、誤り訂
正を行う復調部と、制御部15からの識別信号を変調
し、基地局1に送信する通信方式に応じた信号フォーマ
ットに信号変換し、変換した信号をアンテナ部11に送
信する変調部とを備える。さらに、送受信部12は、基
地局1から送信されてくる携帯端末20の位置データ
(住所で表す文字データ)を含む信号を受信し、復調部
で受信した信号を復調し、該位置データを分離し、分離
した位置データを制御部15に送信する。
【0031】通信部13は、位置情報サーバ20との間
の所定のデータ通信方式に対応したインターフェース部
を有する。インターフェース部は、基地局1から取得し
た位置データと携帯端末A10の識別番号とを所定のデ
ータ通信方式に対応したフォーマットに変換する。通信
部13は、インターフェース部で変換した位置データと
識別番号とを、ネットワーク2を介して位置情報サーバ
20に送信する。
【0032】記憶部14は、携帯端末A10を動作させ
るための基本OS(Operating System)とスケジュール
管理等のアプリケーションを実行させるための、アプリ
ケーションプログラムとを記憶する。また、送受信部1
2が受信した、基地局1から送信されてくる位置データ
を記憶する。
【0033】制御部15は、中央演算部であるCPU
と、演算記憶領域であるROMと、演算作業領域である
RAMと、デジタル信号処理を行うDSPとを備える。
制御部15は、入力部16からの入力に従って、記憶部
14に記憶された基本OSとアプリケーションプログラ
ムとを読み出し、実行する。
【0034】制御部15は、所定のタイミングで識別信
号を発生する信号発生回路をさらに備え、送受信部12
を介して、アンテナ部11から識別信号を基地局1に送
信する。また、制御部15は、携帯端末A10の位置情
報を基地局1に要求する要求信号を生成し、該要求信号
を送受信部12を介して、アンテナ部11から基地局1
に送信する。さらに、制御部15は、位置情報の要求に
応答して、基地局1から送信されてくる位置データを含
む信号から、送受信部12により分離された位置データ
を受信し、受信した位置データを表示部17に表示す
る。
【0035】入力部16は、表示部17に配置されたタ
ッチパネル部と、操作ボタンを有する操作パネル部から
構成される。利用者は、表示部17に表示される基本ア
プリケーションの初期メニューから、利用するアプリケ
ーションを、操作ボタンを用いて選択して実行する。
【0036】表示部17は、LCD等の表示装置を備
え、制御部15から受信する文字データ、画像データを
表示する。
【0037】位置情報サーバ20は、携帯端末A10か
ら、位置データと自己を識別する識別番号とを受信し、
識別番号に対応させて該位置データを記憶し、携帯端末
B30から携帯端末A10の位置データを要求する要求
信号に応答して、携帯端末A10の位置を表す位置デー
タを、携帯端末B30に送信する。位置情報サーバ20
は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、デー
タ処理部24と、位置データベース25とから構成され
る。本実施の形態においては、情報提供サーバ20は、
アクセス認証機能を備えたサーバコンピュータ装置とす
る。
【0038】通信部21は、携帯端末A10から携帯端
末A10の位置を表す位置データ(住所を表す文字デー
タ)と携帯端末A10を識別する識別番号とをネットワ
ーク2を介して受信し、携帯端末B30からの要求信号
を受信し、要求信号を内部処理に適したフォーマットの
データに変換して制御部23に送信する。また、通信部
21は、データ処理部24で所定のデータ(住所を表す
文字データまたは緯度・経度を表す座標データ)に変換
した、携帯端末A10の位置データと該位置データの受
信時刻とを、ネットワーク3を介して携帯端末B30に
送信する。
【0039】通信部21は、インターフェース部と、復
調部と、変調部とを備える。インターフェース部は、携
帯端末A10及び携帯端末B30との間のネットワーク
2及びネットワーク3とを介する所定のデータ通信方式
に対応し、携帯端末A10から取得した位置データと携
帯端末A10の識別番号とを内部処理に適した所定のフ
ォーマットのデータに変換する。復調部は、携帯端末A
10から受信したデータを復調して、制御部23に送信
する。また、復調部は、携帯端末B30から受信する携
帯端末A10の位置データを要求する要求信号を復調
し、該要求信号に含まれる、検索対象である携帯端末A
10の識別番号と、検索要求端末である携帯端末B30
の識別番号と、位置情報サーバ20にアクセスするため
に必要な認証番号とを分離し、制御部23に送信する。
変調部は、携帯端末B30に送信する、携帯端末A10
の位置データと、該位置データを携帯端末A10から受
信した受信時刻とを制御部23から受信し、受信した位
置データと受信時刻とを変調し、所定の通信プロトコル
に対応したフォーマットのデータに変換する。
【0040】記憶部22は、ROM、RAM或いはフラ
ッシュメモリー等の内部メモリーから構成され、位置情
報サーバ20の各構成要素の所定の動作を実行させるた
めのプログラムを記憶する。記憶部22は、制御部23
が読み出した、位置データベース25に記憶している携
帯端末A10の位置データと該位置データの受信時刻と
を、後述するデータ処理部24が該位置データを変換す
るために、一旦記憶する。また、記憶部22は、携帯端
末B30からのアクセスを認証するための、携帯端末B
30の識別番号と、該識別番号に対応して予め定められ
た認証番号と、該認証番号に対するパスワードとを対応
させて記憶する。
【0041】制御部23は、図示はしないが、中央演算
部であるCPU(Central Processing Unit)、演算記
憶領域のROM(Read Only Memory)、演算作業領域の
RAM(Random Access Memory)等を備える。制御部2
3は、記憶部22に記憶されているプログラムを読み出
し、読み出したプログラムにしたがって、通信部21に
対して、受信したデータ或いは信号を検出し、各構成要
素に対して、所定の動作を実行させる制御信号を送信す
る。
【0042】制御部23は、通信部21から受信する携
帯端末A10から送られてくる携帯端末A10の位置を
表す位置データの受信時刻と識別番号とを判別する。制
御部23は、判別した識別番号に対応するデータファイ
ル(予め識別番号ごとに作成されている)を位置データ
ベース25の中から検索し、判別した受信時刻と受信し
た位置データとを対応させて、当該データファイルに記
憶する。制御部23は、携帯端末B30からの携帯端末
A10の位置情報を要求する要求信号を伴うアクセスに
対して、該要求信号に含まれる、携帯端末B30の識別
番号と、認証番号と、パスワードとを、記憶部22に記
憶している識別番号と、認証番号と、パスワードとのそ
れぞれに対応させて確認し、受信したこれらの情報と記
憶している情報とが一致するか否かを判別する。
【0043】制御部23は、判別した結果がOKであれ
ば、後述する動作を実行し、判別した結果がNOの場合
には、携帯端末B30に対して、登録されていないユー
ザなので、携帯端末A10の位置情報を通知することが
できない旨のメッセージを送信する。制御部23は、通
信部21から、携帯端末B30から送られてくる携帯端
末A10の現在位置を要求する要求信号を受信すると、
該要求信号に応答して、位置データベース25に記憶し
ている携帯端末A10の位置データと該位置データの受
信時刻とを読み出し、記憶部22に一旦記憶する。さら
に、データ処理部24に対して、後述する所定の動作を
実行させる制御信号を送出する。該制御信号は、記憶部
22に記憶している携帯端末A10の位置データの、携
帯端末B30が要求する位置データの形式(文字データ
か座標データか)への変換を指示する命令を含む。
【0044】データ処理部24は、住所を表す文字デー
タと該住所に対応する緯度・経度を表す座標データとを
対応させた位置対応テーブルを備える。データ処理部2
4は、制御部23からの制御信号にしたがって、記憶部
22に記憶された携帯端末A10の位置データ(住所を
表す文字データ)を、上述の位置対応テーブルを参照し
て、携帯端末B30が要求する位置データに変換する。
さらに、データ処理部24は、変換した位置データと、
記憶部22に記憶している受信時刻とを制御部23に送
信する。
【0045】位置データベース25は、内部メモリある
いは、ハードディスク、CD−RW等の制御部23によ
り書込可能な外部記録媒体であって、例えば、図2に示
すようなデータファイルを、位置情報を通知する携帯端
末A10ごとに確保している。位置データベース25
は、制御部23から順次受信する、携帯端末A10の位
置データと、該位置データの受信時刻とを対応させて、
前述したデータファイルに順次記憶する。当該データフ
ァイルに記憶された携帯端末A10の位置データと受信
時刻とは、制御部23により、最新のデータのみ、或い
は指定された一部のデータ、或いは記憶している全ての
データが読み出され、記憶部22に一旦記憶される。
【0046】携帯端末B30は、送受信部31と、通信
部32と、記憶部33と、制御部34と、入力部35
と、表示部36とから構成される。
【0047】送受信部31は、ネットワーク3を介し
て、位置情報サーバ20に、携帯端末A10の位置情報
を要求する要求信号を送信し、該要求信号に応答して、
位置情報サーバ20から送られてくる携帯端末A10の
位置を表す位置データと、該位置データを位置情報サー
バ20が受信した受信時刻とを受信する。
【0048】送受信部31は、インターフェース部と、
復調部と、変調部とを備える。インターフェース部は、
位置情報サーバ20との間のネットワーク3を介する所
定のデータ通信方式に対応し、位置情報サーバ20から
送られてくる携帯端末A10の位置データと受信時刻と
を内部処理に適した所定のフォーマットのデータに変換
する。復調部は、インターフェース部から受信したデー
タを復調して、制御部34に送信する。変調部は、制御
部34が生成した携帯端末A10の位置情報を要求する
要求信号を変調し、所定の通信プロトコルに対応したフ
ォーマットのデータに変換し、インターフェース部に送
信する。
【0049】通信部32は、車載ナビゲーション装置4
0との間の所定のデータ通信方式に対応したインターフ
ェース部と、車載ナビゲーション装置40から受信した
データを復調して、制御部34に送信する復調部と、車
載ナビゲーション装置40に送信するデータを変調し、
所定の通信プロトコルに対応したフォーマットに変換す
る変調部とを備える。
【0050】記憶部33は、携帯端末B30を動作させ
るための基本OS(Operating System)とスケジュール
管理等のアプリケーションを実行させるための、アプリ
ケーションプログラムとを記憶する。また、送受信部3
1が受信した、位置情報サーバ20から送信されてくる
携帯端末A10の位置を表す位置データと、該位置デー
タを位置情報サーバ20が受信した受信時刻とを記憶す
る。さらに、記憶部33は、通信部32から、車載ナビ
ゲーション装置40に入力される該位置データに基づい
て、車載ナビゲーション装置40が地図データベース4
8から抽出する、携帯端末A10の現在位置を含む地図
データを、通信部32を介して記憶する。
【0051】制御部34は、中央演算部であるCPU
と、演算記憶領域であるROMと、演算作業領域である
RAMと、デジタル信号処理を行うDSPとを備える。
制御部34は、入力部35からの入力に従って、記憶部
33に記憶された基本OSとアプリケーションプログラ
ムとを読み出し、実行する。
【0052】制御部34は、入力部35からの入力に応
答して、位置情報サーバ20に対して、携帯端末A10
の位置情報を要求する要求信号を生成し、送受信部31
から、ネットワーク3を介して、位置情報サーバ20に
送信する。該要求信号は、検索対象である携帯端末A1
0の識別番号と、検索要求端末である携帯端末B30の
識別番号と、位置情報サーバ20にアクセスするために
必要な認証番号とを含む。制御部34は、該要求信号に
応答して、位置情報サーバ20から送られてくる、携帯
端末A10の位置を表す位置データと、該位置データを
位置情報サーバ20が受信した受信時刻とを、ネットワ
ーク3を介して、送受信部31から受信する。
【0053】制御部34は、受信した携帯端末A10の
位置データを、記憶部33に記憶し、通信部32から車
載ナビゲーション装置40に該位置データを入力する。
さらに、車載ナビゲーション装置40が該位置データに
基づいて、地図データベース48から抽出する、携帯端
末A10の現在位置を含む地図データを、通信部32か
ら受信し、記憶部33に記憶する。制御部34は、記憶
部33に記憶した携帯端末A10の位置データと該地図
データとを、表示部36に重畳して表示する。
【0054】入力部35は、表示部36に配置されたタ
ッチパネル部と、操作ボタンを有する操作パネル部から
構成される。利用者は、表示部36に表示される基本ア
プリケーションの初期メニューから、利用するアプリケ
ーションを、操作ボタンを用いて選択して実行する。ま
た、利用者は、入力部35の操作により、位置情報サー
バ20に対して、携帯端末A10の位置データを要求
し、該位置データの取得に必要なデータを入力する。
【0055】表示部36は、LCD等の表示装置を備
え、制御部34から受信する文字データ、画像データを
表示する。
【0056】車載ナビゲーション装置40は、位置検出
部41と、通信部42と、データ処理部43と、記憶部
44と、制御部45と、入力部46と、モニタ部47
と、地図データベース48とから構成される。また、図
示はしないが、VICS(道路交通情報システム、Vehi
cle Information Communication System)受信装置を具
備し、道路の渋滞情報や通行規制情報等の交通情報を受
信し、受信した交通情報を、表示データとしてモニタ部
47に出力する。
【0057】位置検出部41は、複数の衛星から電波を
受信するアンテナ部と、アンテナ部で受信した受信信号
を復調して、GPS信号を分離して後述するデータ処理
部43に送信する受信部と、走行距離を検出する距離セ
ンサと、車両の進行方向を検出する方位センサとを備え
る。距離センサと方位センサとは、検出信号をデータ処
理部43に送信する。
【0058】通信部42は、携帯端末B30との間の所
定のデータ通信方式に対応したインターフェース部と、
携帯端末B30から受信したデータを復調して、データ
処理部43に送信する復調部と、携帯端末B30に送信
するデータを変調し、所定の通信プロトコルに対応した
フォーマットに変換する変調部とを備える。
【0059】データ処理部43は、CPU(Central Pr
ocessing Unit)、EEPROM(Electrically Erasab
le Programmable Read-Only Memory)、DSP(Digita
l Signal Processor)等から構成される。データ処理部
43は、位置検出部41の受信部から送信されてくるG
PS信号により現在位置(緯度、経度)を算出する。ま
た、距離センサと方位センサとから送信されてくる検出
信号を、所定のタイミングでサンプリングし、進行方向
と、進行速度とを算出する。データ処理部43は、これ
らの位置情報を制御部45に送信する。
【0060】また、データ処理部43は、位置検出部4
1の検出した現在位置と、携帯端末B30から送られて
くる携帯端末A10の位置データとに基づいて、制御部
45が地図データベース48から抽出した、車両の現在
位置及び携帯端末A10の現在位置を含む所定の範囲の
地図データを、映像データ及び音声データ(案内ガイダ
ンス等)に変換し、モニタ部47に出力する。
【0061】記憶部44は、制御部45により読み出さ
れ、実行されるナビゲーション用プログラムを記憶す
る。また記憶部44は、制御部45が地図データベース
48から抽出した地図データと、データ処理部43が処
理したモニタ部47に出力する映像データ及び文字デー
タと、データ処理部43が編集した携帯端末B30に送
信する地図データとを記憶する。
【0062】制御部45は、CPU(Central Processi
ng Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Ran
dom Access Memory)等から構成される。制御部45
は、記憶部44に記憶されたナビゲーション用プログラ
ムを読み出し、実行し、実行開始時には、ナビゲーショ
ンの初期メニューをモニタ部47に出力する。また、制
御部45は、記憶部44に一旦記憶している編集された
地図データを、通信部42で所定の通信プロトコルに応
じたデータ形式に変換して、携帯端末B30に送信す
る。
【0063】制御部45は、データ処理部43により算
出された現在位置を含む範囲のデータを指定して、当該
範囲のデータを含む地図データを、地図データベース4
8から抽出し、抽出した地図データをデータ処理部43
に送信する。また、通信部42を介して、携帯端末B3
0から送られてくる携帯端末A10の位置データを受信
し、該位置データの入力に応答して、携帯端末A10の
位置を含む所定範囲の地図データを、地図データベース
48から抽出し、データ処理部43に送信する。
【0064】入力部46は、モニタ部47に配置された
タッチパネル部と、操作ボタンを有する操作パネル部
と、リモートコントローラ(以下リモコンと略す)とか
ら構成される。利用者は、モニタ部47に表示されるナ
ビゲーションの初期メニューを利用して、目的地と、モ
ニタ部47に表示させる表示情報(例えば、道路規制情
報、交通情報、駐車場情報、道路名、交差点名、地名、
番地、現在位置、進行方向、座標データ等から選択す
る)とを入力する。
【0065】モニタ部47は、表示装置と音声出力部と
を備え、制御部45から、データ処理部43で処理され
た地図データが表示装置に出力され、音声ガイダンスが
音声出力部から出力される。またモニタ部47は、リモ
コンからの入力信号を受信する受信部を有する。
【0066】地図データベース48には、DVD、CD
−ROM等の記録媒体に、道路地図と、道路地図上に表
示される道路名、交差点名、住所表示(例えば、○○町
××丁目等)などの表示データと、ランドマークとなる
建造物、駐車場、ガソリンスタンド等の座標データと、
道路の一方通行等の通行規制データとが記録されてい
る。
【0067】基地局1は、所定の通信方式で携帯端末A
10と通信可能である。基地局1は、携帯端末A10の
送信する識別信号を受信可能な複数の基地局との間で、
受信する識別信号の強度に基づいて、携帯端末A10の
位置(緯度、経度)を特定する。基地局1は、緯度・経
度で表す位置とセル内の住所とを対応させた住所テーブ
ルを有し、該住所テーブルを参照して、特定した携帯端
末A10の位置に対応する住所で表す位置データを生成
する。基地局1は、携帯端末A10が送信する位置情報
を要求する信号に応答して、所定の時間間隔で生成する
携帯端末A10の位置データを所定の通信方式で携帯端
末A10に順次送信する。
【0068】次に、本実施の形態に係る携帯端末を利用
した位置情報提供方法について、図3に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
【0069】ここで、タクシーの利用者Aが所定場所を
指定して、該所定場所に移動中であり、タクシー会社の
管理センタから指令を受けた運転者Bは、利用者Aの所
有する第1の携帯端末A10の位置情報に基づいて、車
載ナビゲーション装置40により車両を、所定場所まで
運転する例について説明する。
【0070】利用者Aは、携帯端末A10の入力部16
から、図4に示す、基地局1から送られてくるコンテン
ツ一覧画面に基づいて、「位置情報」を選択することに
より、基地局1に対して、自己の位置データを要求する
要求信号を送信する(ステップS101)。該要求信号
は、携帯端末A10の識別番号を含むので、基地局1
は、容易に位置データを要求する携帯端末A10を特定
することができる。基地局1は、ステップS101での
携帯端末A10からの位置データの要求に応答して、携
帯端末A10の位置を特定する(ステップS102)。
【0071】基地局1は、特定した携帯端末A10の位
置を表す位置データ(住所を表す文字データ)を該携帯
端末A10に送信する(ステップS103)。基地局1
は、一旦、携帯端末A10からの位置データの要求を受
信すると、携帯端末A10から位置情報の通知サービス
の利用中止を要求する要求信号を受信するまで、所定の
タイミングで携帯端末A10の位置を特定し、該位置を
表す位置データを継続的に携帯端末A10に送信する。
【0072】ここで、利用者Aは、基地局1から送られ
てくる該位置データを、ネットワーク2を介して、位置
情報サーバ20に送信するために、データ送信先として
位置情報サーバ20のアドレスを指定し、基地局1から
送られてくる位置データを順次位置情報サーバ20に転
送するように予め設定しているとする。
【0073】携帯端末A10は、ステップS103で基
地局1から送られてくる位置データを受信し、受信した
位置データを識別番号とともに、位置情報サーバ20に
送信する(ステップS104)。位置情報サーバ20
は、ステップS104で携帯端末A10から送られてく
る位置データと識別番号とを受信し、これらのデータの
受信時刻を判別する。さらに、位置情報サーバ20は、
携帯端末A10の識別番号を識別して、該識別番号に対
応するデータファイルに(予め作成されている)、携帯
端末A10の位置データと該位置データを受信した時刻
とを順次記憶する(ステップS105、図2参照)。
【0074】運転者Bは、第2の携帯端末B30の入力
部35から、図5に示す位置情報サーバ20に対するロ
グイン画面で、認証番号とパスワードとを入力する。制
御部34は、入力部35からの入力に応答して、認証番
号とパスワードとを、携帯端末B30の識別番号ととも
に、位置情報サーバ20に送信する(ステップS10
6)。位置情報サーバ20の制御部23は、ステップS
106で、ネットワーク3を介して、携帯端末B30か
ら送られてくる識別番号と、認証番号と、パスワードと
を受信し、これらのデータが、記憶部22に記憶してい
る、携帯端末B30の識別番号と、認証番号と、パスワ
ードと、それぞれ一致するか否かを判別する(ステップ
S107)。
【0075】制御部23は、受信したこれらのデータ
が、記憶部22に記憶しているデータと一致しないと判
別した(NOである)場合には、当該アクセスは不正で
あるとして、携帯端末B30に対して、ネットワーク3
を介して、図6に示すように、登録されたユーザではな
く、位置情報提供サービスは利用できない旨のメッセー
ジを送信し、携帯端末B30との接続を切断する(ステ
ップS108)。
【0076】制御部23は、受信したこれらのデータ
が、記憶部22に記憶しているデータと一致すると判別
した(YESである)場合には、当該アクセスは正当な
ユーザからのものであるとして、携帯端末B30に対し
て、ネットワーク3を介して、図7に示す検索画面を送
信する(ステップS109)。携帯端末B30の制御部
34は、位置情報サーバ20から送られてくる検索画面
(図7)を表示部36に表示する(ステップS11
0)。運転者Bは、入力部35から、検索画面の所定の
入力フィールドに、位置情報サービスを利用したい被検
索端末である携帯端末A10の識別番号(例えば、電話
番号)と、携帯端末A10の識別番号に対応する認証番
号と、取得を希望する位置データの形式(住所で表す文
字データか緯度・経度で表す座標データのどちらか)と
を入力し、位置情報サーバ20に送信する(ステップS
111)。
【0077】位置情報サーバ20の制御部23は、ステ
ップS111で携帯端末B30から送られてくる携帯端
末A10の識別番号と認証番号とに基づいて、携帯端末
A10の位置情報を利用可能なユーザであるか否かを判
別する(ステップS112)。制御部23は、受信した
識別番号と認証番号とが、記憶部22に記憶している携
帯端末A10の識別番号と認証番号と一致しないと判別
した(NOである)場合には、携帯端末A10の位置デ
ータを通知する正当なユーザではないとして、携帯端末
B30に対して、ネットワーク3を介して、携帯端末A
10の位置情報を利用できないユーザであるので、携帯
端末A10の位置データは利用できない旨のメッセージ
を送信する(ステップS113)。
【0078】制御部23は、受信した識別番号と認証番
号とが、記憶部22に記憶している携帯端末A10の識
別番号と認証番号と一致すると判別した(YESであ
る)場合には、携帯端末A10の位置データを通知する
正当なユーザであると判断し、以下のステップに進む。
制御部23は、位置データベース25の携帯端末A10
の位置データを記憶するデータファイルから、最新の位
置データと受信時刻とを読み出し、記憶部22に記憶す
る(ステップS114)。
【0079】制御部23は、ステップS111で携帯端
末B30から送られてくる、運転者Bが要求する位置デ
ータの形式と、ステップS114で記憶した位置データ
の処理を指示する制御信号とをデータ処理部24に送信
する。データ処理部24は、該制御信号に応答して、記
憶部22に記憶された携帯端末A10の位置データを、
位置対応テーブルを参照して、指定された形式の位置デ
ータに変換し、変換した位置データを制御部23に送信
する(ステップS115)。制御部23は、データ処理
部24から受信した変換された携帯端末A10の位置デ
ータと、ステップS114で記憶した受信時刻とを、ネ
ットワーク3を介して、携帯端末B30に送信する(ス
テップS116)。
【0080】携帯端末B30の制御部34は、ステップ
S116で位置情報サーバ20から送られてくる、携帯
端末A10の位置データと受信時刻とを、表示部36に
表示する(ステップS117)。これにより、運転者B
は、文字データとして、利用者Aの受信時刻における位
置を確認することができる。制御部34は、携帯端末A
10の位置データを、運転者Bの入力部35の操作によ
り、通信部32を介して、車載ナビゲーション装置40
に送信する(ステップS118)。
【0081】車載ナビゲーション装置40の制御部45
は、ステップS118で携帯端末B30から受信した携
帯端末A10の位置データと、位置検出部41から送ら
れてくる車両の現在位置を表す位置データとに基づい
て、携帯端末A10の位置と車両の位置とを含む地図デ
ータを、地図データベース48から読み出し、該地図デ
ータをモニタ部47に表示する(ステップS119)。
【0082】位置情報サーバ20は、ステップS114
からS116の処理を繰り返し、携帯端末A10の位置
データを携帯端末B30に順次送信し、制御部45は、
ステップS118で携帯端末B30から該位置データを
順次受信し、受信した携帯端末A10の位置データの変
化に応じて、適宜、最新の携帯端末A10の位置と車両
の位置とを含む地図データを、地図データベース48か
ら読み出し、該地図データをモニタ部47に表示する。
これにより、運転者Bは、利用者Aの指定した所定場所
まで、利用者Aの現在位置をモニタ部47に表示される
画面で確認しながら車両を運転することができるので、
便利である。
【0083】運転者Bは、所定場所に到着すると、携帯
端末B30から、位置情報サーバ20に対する,図8に
示すようなログアウト画面を呼び出し、「位置情報サー
ビスの利用中止」を選択し、携帯端末A10の識別番号
を入力部35から入力する。制御部34は、該入力に応
答して、ネットワーク3を介して、送受信部31から位
置情報サービスの利用の中止を要求する要求信号を、位
置情報サーバ20に送信する(ステップS120)。
【0084】位置情報サーバ20の制御部23は、ステ
ップS120で、携帯端末30Bから送られてくる位置
情報サービスの利用中止を要求する要求信号に応答し
て、携帯端末A10の位置データの送信を中断し、携帯
端末30Bとの接続を切断する(ステップS121)。
【0085】利用者Aは、所定場所に到着し、運転者B
の運転するタクシーに乗車すると、入力部16を介し
て、位置データの表示画面(図9)から、「位置通知サ
ービスの終了」を選択する。制御部15は、該入力に応
答して、携帯端末A10の位置データを通知することを
中止するように要求する要求信号を、基地局1に送信す
る(ステップS122)。基地局1は、ステップS12
2で、携帯端末A10から送られてくる該要求信号に応
答して、携帯端末A10の位置の特定と、携帯端末A1
0の位置を表す位置データの送信とを中止する(ステッ
プS123)。ここで、利用者Aは、必要であれば、タ
クシー乗車中に自己の位置を確認するために、ステップ
S121からS122を省略して、そのまま、基地局1
からの位置通知サービスの利用を継続しても良い。
【0086】以上説明したように、本発明の実施の形態
によれば、利用者Aの位置を知りたい第三者である運転
者Bは、位置情報サーバ20の提供する携帯端末A10
の位置データを、車載ナビゲーション装置40の入力に
適した形式(住所を表す文字データあるいは緯度・経度
で表す座標データ)で、容易に取得できる。また、ネッ
トワーク2を介した携帯端末A10と位置情報サーバ2
0とのデータ通信と、ネットワーク3を介した位置情報
サーバ20と携帯端末B30とのデータ通信とは、簡単
な文字列データの送受信となるので、通信時間は短く、
通信料金も低く押さえられるので、安価に所望のデータ
を取得できる。さらに、取得した携帯端末A10の位置
を表す位置データを車載ナビゲーション装置40に入力
し、携帯端末A10の位置を地図データに重畳して表示
することができるので、容易に携帯端末A10の位置を
確認することが可能となり、便利である。
【0087】一方、位置情報サーバ20は、携帯端末B
30の識別番号と認証番号とパスワードとに基づいて、
位置情報サービスの正当なユーザであることを認証し、
認証した携帯端末B30から送られてくる被検索端末で
ある携帯端末A10の識別番号と認証番号とを照合す
る。位置情報サーバ20は、携帯端末B30が携帯端末
A10の位置データを利用可能なユーザであるか否かを
判別し、OKであれば、携帯端末B30に携帯端末A1
0の位置データを送信する。したがって、利用者Aは、
悪意の第三者による、プライバシーの侵害の懸念なく、
位置情報サービスを利用することができるので、便利で
ある。
【0088】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、その応用及び変形は任意である。例えば、上記実施
の形態では、タクシーの利用者Aが所定場所を指定し
て、タクシー会社の管理センタから指令を受けた運転者
Bは、利用者Aの所有する第1の携帯端末A10の位置
情報に基づいて、車載ナビゲーション装置40により車
両を、所定場所まで運転する例について説明したが、本
発明の利用形態は任意である。例えば、荷物を運ぶトラ
ック等の複数の車両の運行管理や、複数のタクシーの配
車管理のために、管理対象となる複数の車両の運転者が
それぞれ携帯端末A10を所持し、携帯端末B30が、
当該複数の携帯端末A10の位置データを、位置情報サ
ーバ20から取得する。該携帯端末B30を車載ナビゲ
ーション装置40に接続し、モニタ部47に表示される
複数の車両の現在位置を地図データと重畳して表示し、
それぞれの位置を確認し、移動しながら複数の車両の運
行管理等を行うようにしても良い。
【0089】あるいは、地図データベースを備えたPC
(Personal Computer)等のコンピュータに当該携帯端
末B30を接続し、簡易な管理センタとして、機能させ
ることもできる。例えば、GPSを利用した位置特定及
び管理システムとは異なり、携帯端末を用いて、簡易か
つ安価に車両の運行管理システムや配車システムを構築
することが可能となる。
【0090】上記実施の形態では、携帯端末B30は、
常時、車載ナビゲーション装置40に接続され、位置情
報サーバ20から取得した携帯端末A10の位置データ
を、順次、該車載ナビゲーション装置40に送信する。
車載ナビゲーション装置40は、携帯端末B30を搭載
した車両の現在位置と、携帯端末A10の位置とを、モ
ニタ部47に表示される地図上に重畳して表示すると説
明した。しかし、例えば、利用者Aの指定した所定場所
が車両で進入できない場所であり、運転者Bは、途中で
車両を駐車して、所定場所まで移動しなければならない
こともある。このような場合には、運転者Bは、車両を
駐車し、車載ナビゲーション装置40がモニタ部47に
表示している地図データを、携帯端末B30に送信する
指示を入力部46から行う。制御部45は、該入力にし
たがって、通信部42を介して、携帯端末B30に、最
新の携帯端末A10の位置と車両の位置とを含む範囲の
地図データを送信する。運転者Bは、携帯端末B30を
車載ナビゲーション装置40から取り外して所持し、該
携帯端末B30が、順次位置情報サーバ20から送られ
てくる携帯端末A10の位置データを、該地図データに
重畳して表示するので、利用者Aの現在位置を確認しな
がら、所定場所まで容易に移動することができる。
【0091】上記実施の形態では、基地局1は、携帯端
末A10の送信する識別信号を受信可能な複数の基地局
との間で、受信する識別信号の強度に基づいて、携帯端
末A10の位置(緯度、経度)を特定する。基地局1
は、緯度・経度で表す位置とセル内の住所とを対応させ
た住所テーブルを有し、該住所テーブルを参照して、特
定した携帯端末A10の位置に対応する住所で表す位置
データを生成すると説明した。しかし、基地局1が携帯
端末A10の位置を特定する方法は任意であり、例え
ば、基地局1が管理するセルに対応した住所テーブルを
有し、該住所テーブルを参照して、携帯端末A10の位
置するセルに対応する住所を現在位置として特定するよ
うにしても良い。この方法によれば、基地局1は、簡単
に携帯端末A10の位置を特定することができる。
【0092】上記実施の形態では、携帯端末A10は、
ネットワーク2を介して、位置情報サーバ20に基地局
1から通知された位置データを送信し、携帯端末B30
は、ネットワーク3を介して、位置情報サーバ20か
ら、携帯端末A10の位置データを取得すると説明し
た。ネットワーク2及びネットワーク3の形態は任意で
あり、ネットワーク2とネットワーク3とが同一であっ
ても良い。例えば、位置情報サーバ20がインターネッ
ト上に配置されており、インターネットであるネットワ
ーク2及びネットワーク3を介して、携帯端末A10と
携帯端末B30とを、それぞれ位置情報サーバ20に接
続するようにしても良い。
【0093】あるいは、ネットワーク3は、高速道路で
実用化されている、ITS(高度交通情報システム、In
telligent Transport System)、ETC(料金自動徴収
システム、Electronic Toll Collection)等で利用され
ているDSRC(DedicatedShort-Range Communicatio
n)等の狭域通信システムで使用されている、電波ビー
コン(Beacom)や光ビーコン等に基づく無線通信ネット
ワークであっても良い。この場合、位置情報サーバ20
は、道路に沿って配置されている無線中継器と無線ネッ
トワークで接続しても良いし、有線(光ファイバー等の
通信ケーブル)により接続しても良い。さらには、ネッ
トワーク3がブルートゥース(Bluetooth)通信ネット
ワークであり、携帯端末B30はブルートゥース対応の
送受信部31を備え、ネットワーク3を介して、該携帯
端末B30を位置情報サーバ20に接続することもでき
る。
【0094】上記実施の形態では、携帯端末B30が取
得する位置データは、1つの携帯端末A10の位置を表
す位置データとして説明したが、携帯端末A10は、複
数であっても良い。この場合、ステップS111におい
て、利用者は、検索画面の所定の入力フィールドに、位
置情報サービスを利用したい被検索端末である複数の携
帯端末A10それぞれの識別番号(例えば、電話番号)
と、各携帯端末A10の識別番号に対応する認証番号
と、取得を希望する位置データの形式(住所で表す文字
データか緯度・経度で表す座標データのどちらか)とを
入力し、位置情報サーバ20に送信するようにすれば良
い。このようにして、位置情報サーバ20から取得した
複数の携帯端末A10それぞれの位置データは、ステッ
プS118で携帯端末B30から車載ナビゲーション装
置40に送信され、ステップS119で車両の現在位置
とともに、地図データに重畳してモニタ部47に表示す
ることができる。
【0095】上記実施の形態では、位置情報サーバ20
は、携帯端末A10から住所を表す文字データとして位
置データを受信して、位置データベース25の所定のデ
ータファイルに記憶し、携帯端末B30からの位置デー
タの要求(住所を表す文字データまたは緯度・経度で表
す座標データ)に応じて、位置対応テーブルを参照し
て、記憶した位置データを変換して、携帯端末B30に
送信すると説明した。しかし、位置情報サーバ20が携
帯端末A10から受信する位置データと、携帯端末30
Bに送信する位置データとは、位置を特定できる文字列
データであれば、任意である。例えば、マップコード、
ランドマークとなる特定施設名称(交差点名等の場所を
特定できるものも含む)、該施設の電話番号などの文字
列データであっても良い。位置情報サーバ20は、例え
ば、住所名に対応する、緯度・経度で表す位置座標と、
マップコードと、特定施設名と、該施設の電話番号とを
含む位置対応テーブルを有する。ステップS115で、
位置情報サーバ20は、携帯端末B30からの位置デー
タの要求に対応して、位置対応テーブルを参照し、携帯
端末A10から受信した位置データを、所定形式の位置
データに変換することができる。ここで、マップコード
は、車載ナビゲーション装置40が備える地図データベ
ース48に記憶されている地図データの領域を、所定の
大きさ(面積)の区画に区分し、例えば、AB12のよ
うに、区画の縦横に英字と数字とをそれぞれ割り付け
て、区分されたそれぞれの区画を識別するためのコード
である。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、携帯端末を利用して、
安価で利用し易い位置情報提供システム等を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯端末を利用した
位置情報提供システムの構成例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態に係る位置情報サーバの有
するデータファイルの例を示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る携帯端末を利用した
位置情報提供方法の手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係る基地局が第1の携帯
端末に配信するコンテンツ一覧画面の例を示す模式図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態に係る第2の携帯端末から
位置情報サーバにアクセスするためのログイン画面の例
を示す模式図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る位置情報サーバがア
クセスを認証しなかったときの第2の携帯端末に通知す
るメッセージ画面の例を示す模式図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る位置情報サーバがア
クセスを認証したときの第2の携帯端末に送信する検索
画面の例を示す模式図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る位置情報サーバが第
2の携帯端末に表示するログアウト画面の例を示す模式
図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る基地局から送られて
くる位置データを第1の携帯端末が表示する位置データ
表示画面の例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 基地局 2 ネットワーク 3 ネットワーク 10 携帯端末A 11 アンテナ部 12 送受信部 13 通信部 14 記憶部 15 制御部 16 入力部 17 表示部 20 位置情報サーバ 21 通信部 22 記憶部 23 制御部 24 データ処理部 25 位置データベース 30 携帯端末B 31 送受信部 32 通信部 33 記憶部 34 制御部 35 入力部 36 表示部 40 車載ナビゲーション装置 41 位置検出部 42 通信部 43 データ処理部 44 記憶部 45 制御部 46 入力部 47 モニタ部 48 地図データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/0969 G08G 1/137 // G08G 1/137 H04Q 7/04 C H04B 7/26 106B Fターム(参考) 2F029 AA02 AC02 AC14 5B075 KK07 ND20 PP10 PP22 PQ02 PQ13 UU14 UU40 5H180 AA01 BB02 BB04 BB13 BB15 FF05 FF13 FF22 FF33 5K067 AA30 AA34 AA41 BB04 BB36 DD17 DD53 DD57 EE02 EE10 EE16 EE23 FF03 FF06 FF23 GG01 HH22 HH23 HH24 JJ53 JJ64 KK15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と、 前記基地局と通信可能な第1の携帯端末と、 地図データベースを有する車載ナビゲーション装置に接
    続された第2の携帯端末と、 前記第1の携帯端末及び前記第2の携帯端末とネットワ
    ークを介して通信可能な位置情報サーバと を備える位置情報提供システムであって、 前記第1の携帯端末は、識別信号を前記基地局に送信す
    る信号送信手段と、該識別信号に応答して、前記基地局
    から送られてくる前記基地局の特定した前記第1の携帯
    端末の位置を表す位置情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段により受信した位置情報を前記位置情
    報サーバに送信する情報送信手段とを備え、 前記位置情報サーバは、前記第1の携帯端末から受信し
    た位置情報を順次記憶する位置情報記憶手段と、前記第
    2の携帯端末から前記第1の携帯端末の位置情報を要求
    する要求信号を受信する要求受信手段と、該要求信号に
    したがって、記憶している前記第1の携帯端末の位置情
    報を読み出し、該位置情報を前記第2の携帯端末に送信
    する位置情報送信手段とを備え、 前記第2の携帯端末は、前記位置情報サーバに前記第1
    の携帯端末の位置情報を要求する要求信号を送信する要
    求送信手段と、該要求信号に応答して、前記位置情報サ
    ーバから送られてくる前記第1の携帯端末の位置情報を
    受信する位置情報受信手段と、該位置情報を前記車載ナ
    ビゲーション装置に送信する送信手段とを備え、 前記車載ナビゲーション装置は、前記第2の携帯端末か
    ら送られてくる前記位置情報を受信する受信手段と、該
    位置情報に基づいて、前記地図データベースから前記第
    1の携帯端末の位置を含む地図データを抽出する抽出手
    段と、抽出した地図データと該位置情報とを重畳して表
    示する表示手段とを備える、 ことを特徴とする位置情報提供システム。
  2. 【請求項2】前記第2の携帯端末は、前記位置情報サー
    バから送られてくる前記第1の携帯端末の位置情報に基
    づいて、前記車載ナビゲーション装置の前記地図データ
    ベースから前記第1の携帯端末の位置を含む地図データ
    を抽出する抽出手段と、抽出した地図データと該位置情
    報とを重畳して表示する表示手段とをさらに備える、こ
    とを特徴とする請求項1に記載の位置情報提供システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記要求信号は、前記第1の携帯端末を識
    別する第1の識別番号と、前記第2の携帯端末を識別す
    る第2の識別番号と、前記位置情報サーバにアクセスす
    るための認証番号とを含み、 前記位置情報サーバは、前記第2の携帯端末から送られ
    てくる前記要求信号に応答して、前記認証番号と前記第
    2の識別番号とに基づいて、前記第2の携帯端末を認証
    する認証手段をさらに備え、 前記位置情報記憶手段により、前記第1の識別番号と対
    応させて前記第1の携帯端末の位置情報を記憶し、前記
    認証手段により認証した前記第2の携帯端末に対して、
    前記位置情報送信手段により、記憶している前記第1の
    携帯端末の位置情報を送信する、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の位置情報提供
    システム。
  4. 【請求項4】前記第1の携帯端末は、前記情報受信手段
    により、前記基地局から該基地局及び/又は該基地局の
    管理する通信領域(セル)に対応する住所を表す文字デ
    ータ又は緯度・経度により表す座標データを位置情報と
    して受信し、 前記位置情報サーバは、前記文字データと前記座標デー
    タとを対応させた位置対応テーブルをさらに備え、 前記第2の携帯端末は、前記文字データ又は前記座標デ
    ータを位置情報として選択する情報選択手段をさらに備
    え、 前記位置情報サーバは、前記情報選択手段により前記第
    2の携帯端末が選択した位置情報に基づいて、前記位置
    情報記憶手段により記憶している前記第1の携帯端末の
    位置情報を読み出し、前記位置対応テーブルを参照し
    て、対応する位置情報に変換し、前記位置情報送信手段
    により該位置情報を前記第2の携帯端末に送信する、こ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載の位置情報提
    供システム。
  5. 【請求項5】前記位置情報サーバは、前記位置情報記憶
    手段により順次記憶した前記第1の携帯端末の位置情報
    を、前記第1の携帯端末から位置情報を受信する毎に、
    受信した最新の位置情報に更新する情報更新手段をさら
    に備え、更新した最新の位置情報を、前記位置情報送信
    手段により前記第2の携帯端末に送信する、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の位置情報提供システム。
  6. 【請求項6】前記位置情報サーバは、前記位置情報記憶
    手段により、前記第1の携帯端末から位置情報を受信す
    る毎に、受信時刻を判別し、判別した受信時刻に対応さ
    せて時系列で該位置情報を記憶し、記憶した該位置情報
    と前記受信時刻とを、前記位置情報送信手段により前記
    第2の携帯端末に送信する、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の位置情報提供システム。
  7. 【請求項7】基地局と、前記基地局と通信可能な第1の
    携帯端末と、地図データベースを有する車載ナビゲーシ
    ョン装置に接続された第2の携帯端末と、前記第1の携
    帯端末及び前記第2の携帯端末とネットワークを介して
    通信可能な位置情報サーバとを用いた位置情報提供方法
    であって、 前記第1の携帯端末から識別信号を前記基地局に送信す
    る信号送信ステップと、該識別信号に応答して、前記基
    地局から送られてくる前記基地局の特定した前記第1の
    携帯端末の位置を表す位置情報を受信する情報受信ステ
    ップと、前記情報受信ステップで受信した位置情報を前
    記位置情報サーバに送信する情報送信ステップと、 前記第1の携帯端末から送られてくる位置情報を順次記
    憶する位置情報記憶ステップと、前記第2の携帯端末か
    ら前記第1の携帯端末の位置情報を要求する要求信号を
    受信する要求受信ステップと、該要求信号にしたがっ
    て、記憶している前記第1の携帯端末の位置情報を読み
    出し、該位置情報を前記第2の携帯端末に送信する位置
    情報送信ステップと、 前記第2の携帯端末から前記位置情報サーバに前記第1
    の携帯端末の位置情報を要求する要求信号を送信する要
    求送信ステップと、該要求信号に応答して、前記位置情
    報サーバから送られてくる前記第1の携帯端末の位置情
    報を受信する位置情報受信ステップと、該位置情報を前
    記車載ナビゲーション装置に送信する送信ステップと、 前記第2の携帯端末から送られてくる前記位置情報を受
    信する受信ステップと、該位置情報に基づいて、前記地
    図データベースから前記第1の携帯端末の位置を含む地
    図データを抽出する抽出ステップと、抽出した地図デー
    タと該位置情報とを重畳して表示する表示ステップとを
    備える、ことを特徴とする位置情報提供方法。
  8. 【請求項8】基地局と通信可能な第1の携帯端末と、地
    図データベースを有する車載ナビゲーション装置に接続
    された第2の携帯端末とネットワークを介して通信可能
    な位置情報サーバであって、 前記第1の携帯端末から送られてくる、前記基地局の特
    定した前記第1の携帯端末の位置を表す位置情報を受信
    する受信手段と、 前記受信手段により受信した位置情報を順次記憶する位
    置情報記憶手段と、 前記第2の携帯端末から前記第1の携帯端末の位置情報
    を要求する要求信号を受信する要求受信手段と、 該要求信号にしたがって、記憶している前記第1の携帯
    端末の位置情報を読み出し、該位置情報を前記第2の携
    帯端末に送信する位置情報送信手段とを備える、 ことを特徴とする位置情報サーバ。
  9. 【請求項9】前記要求信号は、前記第1の携帯端末を識
    別する第1の識別番号と、前記第2の携帯端末を識別す
    る第2の識別番号と、前記位置情報サーバにアクセスす
    るための認証番号とを含み、 前記第2の携帯端末から送られてくる前記要求信号に応
    答して、前記認証番号と前記第2の識別番号とに基づい
    て、前記第2の携帯端末を認証する認証手段をさらに備
    え、 前記位置情報記憶手段により、前記第1の識別番号と対
    応させて前記第1の携帯端末の位置情報を記憶し、前記
    認証手段により認証した前記第2の携帯端末に対して、
    前記位置情報送信手段により、記憶している前記第1の
    携帯端末の位置情報を送信する、 ことを特徴とする請求項8に記載の位置情報サーバ。
  10. 【請求項10】前記基地局及び/又は該基地局の管理す
    る通信領域(セル)に対応する住所を表す文字データと
    緯度・経度により表す座標データとを対応させた位置対
    応テーブルをさらに備え、 前記第1の携帯端末から、前記文字データ又は前記座標
    データを、前記第1の携帯端末の位置を表す位置情報と
    して受信し、 前記位置情報記憶手段により記憶している前記第1の携
    帯端末の位置情報を、前記位置対応テーブルを参照し
    て、前記第2の携帯端末が選択した位置情報に変換し、
    前記位置情報送信手段により、前記文字データ又は前記
    座標データとして該位置情報を前記第2の携帯端末に送
    信する、 ことを特徴とする請求項8又は9に記載の位置情報サー
    バ。
  11. 【請求項11】前記位置情報記憶手段により順次記憶し
    た前記第1の携帯端末の位置情報を、前記第1の携帯端
    末から位置情報を受信する毎に、受信した最新の位置情
    報に更新する情報更新手段をさらに備え、 前記情報更新手段により更新した最新の位置情報を、前
    記位置情報送信手段により前記第2の携帯端末に送信す
    る、ことを特徴とする請求項8、9又は10に記載の位
    置情報サーバ。
  12. 【請求項12】前記位置情報記憶手段により、前記第1
    の携帯端末から位置情報を受信する毎に、受信時刻を判
    別し、判別した受信時刻に対応させて時系列で該位置情
    報を記憶し、記憶した該位置情報と前記受信時刻とを、
    前記位置情報送信手段により前記第2の携帯端末に送信
    する、ことを特徴とする請求項8、9又は10に記載の
    位置情報サーバ。
  13. 【請求項13】コンピュータを、 第1の携帯端末から送られてくる、前記第1の携帯端末
    の位置を表す位置情報を、ネットワークを介して受信す
    る受信手段、 前記受信手段により受信した位置情報を順次記憶する位
    置情報記憶手段、 前記位置情報記憶手段により順次記憶した前記第1の携
    帯端末の位置情報を、前記第1の携帯端末から位置情報
    を受信する毎に、受信した最新の位置情報に更新する情
    報更新手段、 第2の携帯端末から、前記第1の携帯端末の位置情報を
    要求する要求信号を、ネットワークを介して受信する要
    求受信手段、 前記第2の携帯端末から送られてくる前記要求信号に含
    まれる、アクセスのための認証番号と前記第2の携帯端
    末を識別する識別番号とに基づいて、前記第2の携帯端
    末を認証する認証手段、 住所を表す文字データと緯度・経度により表す座標デー
    タとを対応させた位置対応テーブルに基づいて、前記位
    置情報記憶手段により記憶している前記第1の携帯端末
    の位置情報を、前記第2の携帯端末が選択した位置情報
    に変換する変換手段、 前記要求信号にしたがって、前記変換手段により変換し
    た前記第1の携帯端末の位置情報を前記第2の携帯端末
    に送信する位置情報送信手段、 として機能させるプログラム。
JP2001068047A 2001-03-12 2001-03-12 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム Pending JP2002271837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068047A JP2002271837A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068047A JP2002271837A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271837A true JP2002271837A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18926295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068047A Pending JP2002271837A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002271837A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457634B2 (en) 2004-07-12 2008-11-25 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal, communication state information providing system, and method of providing communication state information
JP2010055398A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 情報提供システム
JP2011114796A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 位置推定システム、通信端末、および位置推定方法
JP2015015630A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2015072140A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
US9974101B2 (en) 2015-08-18 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Server for transport equipment
JP2019186678A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本信号株式会社 移動経過監視システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457634B2 (en) 2004-07-12 2008-11-25 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal, communication state information providing system, and method of providing communication state information
JP2010055398A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 情報提供システム
JP2011114796A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 位置推定システム、通信端末、および位置推定方法
JP2015015630A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2015072140A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
US9974101B2 (en) 2015-08-18 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Server for transport equipment
JP2019186678A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 日本信号株式会社 移動経過監視システム
JP7219012B2 (ja) 2018-04-05 2023-02-07 日本信号株式会社 移動経過監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134286B1 (en) Selecting vehicle pickup location
JP4206843B2 (ja) ナビゲーション装置
CN109005498A (zh) 车辆定位器和导向器
EP1298621A2 (en) Navigation system
KR20110038622A (ko) 주차 위치 이용가능성을 제안하는 네비게이션 장치 및 방법
US20190147743A1 (en) Vehicle guidance based on location spatial model
JP2009190668A (ja) 交通機関情報取得装置、車載装置、交通機関情報提供システム
JP2002267461A (ja) 携帯端末を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置
JP2004309382A (ja) ナビゲーション装置
JP2002271837A (ja) 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム
JP3921351B2 (ja) 歩行者案内システム
JP2004140706A (ja) 車載用通信装置
KR101487823B1 (ko) 자동 게이트웨이 및 그 방법
JP6037817B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
KR100706538B1 (ko) 텔레매틱스를 이용한 위치 및 경로 안내방법
KR20010047166A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 내비게이션 서비스 제공방법
JP2003309865A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP2001093087A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び通信ナビゲーションシステム及び通信ナビゲーション方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002340608A (ja) 携帯ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムを有する携帯電話
JP2005136817A (ja) 移動体用通信システム、通信端末、管理サーバ
JP2021129152A (ja) 無線通信端末、無線通信端末制御プログラム
JP3901063B2 (ja) 狭域通信車載器
JP2004206587A (ja) 車載装置、携帯端末および駐車場情報確認システム
JP2004212339A (ja) 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法
JP3827134B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び移動体位置検索システム及び移動体位置検索方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712