JPH1151836A - 試験片固定型転がり接触疲労試験機 - Google Patents

試験片固定型転がり接触疲労試験機

Info

Publication number
JPH1151836A
JPH1151836A JP10151375A JP15137598A JPH1151836A JP H1151836 A JPH1151836 A JP H1151836A JP 10151375 A JP10151375 A JP 10151375A JP 15137598 A JP15137598 A JP 15137598A JP H1151836 A JPH1151836 A JP H1151836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
test
bearing
testing machine
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10151375A
Other languages
English (en)
Inventor
Nelson Bacigalupo
バシガルポ ネルソン
Douglas Glover
グローヴァー ダグラス
Mary-Jo Liston
ジョー リストン メアリィ
Jr Robert W Frayer
ダブリュ フレイアー ジュニア ロバート
James Tisch
ティシュ ジェイムズ
Leontios Res
レス レオンティオス
James Fidler
フィドラー ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Publication of JPH1151836A publication Critical patent/JPH1151836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • G01N33/0078
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0062Crack or flaws
    • G01N2203/0064Initiation of crack
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0062Crack or flaws
    • G01N2203/0066Propagation of crack
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0069Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
    • G01N2203/0073Fatigue

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】異なるメーカーによって製造された軸受材
料の試験片の疲労寿命を測定、比較したり、熱処理、表
面のコーティング、潤滑剤等の差異による疲労寿命への
影響を評価するための転がり接触疲労試験機であって、
静止した試験片12の外周に押圧した状態で試験片の周
囲を公転する負荷ボール26を備えている。 【効果】試験片は、試験中静止しているので、センサー
を試験片の表面あるいは内部に直接取り付けることがで
きる。このためセンサーを試験片の転動面から僅か数ミ
リの所に配置することができ、ノイズや熱の影響を最小
限に抑えて、センサーの測定精度を向上させることがで
きる。また試験片が静止しているので、試験中に試験片
の温度を制御することができる。さらに、従来できなか
ったクラックの発生や進行速度に関する研究が可能とな
り、また表面のコーティング層の剥離に関する解析も可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり接触応力を
受ける部材に材質、被膜、熱処理、潤滑剤、接触形状等
のパラメーターが及ぼす影響を試験するための装置、具
体的には試験片を静止させた状態で試験を行うことがで
きる転がり接触疲労試験機に関する。
【0002】
【従来技術】転がり接触疲労(RCF)試験機は、軸受
材料やその他の相手材と転がり接触する部品の材料の試
験に広く用いられている。RCF試験機を用いれば、異
なるメーカーが製造した類似材料の疲労寿命あるいは異
なる材質、熱処理条件、表面被膜等による疲労寿命の差
異が簡単に低コスト識別することができる。
【0003】ある特定の用途(たとえば転がり軸受の部
品)に、材料組成、処理、潤滑剤等のパラメーターが互
いに異なる複数の材料の内、どれが最も適しているかを
判断するためには、試験片を試験機に取り付け、所定の
応力で相手部材と転がり接触させる。そして試験開始時
から試験片が疲労を起こすまでの時間を測定して、試験
片の転がり疲労寿命を求める。通常複数の試験片をテス
トして、どれが特定の用途に最も適しているかを決め
る。
【0004】実際の軸受を用いてテストすれば、軸受全
体の本質的な特性を調べられるが、そのようなテストに
は多大の費用と時間がかかる。したがって費用や時間が
かかる実際の軸受試験を行う前に、軸受の疲労寿命が向
上すると思われる新しい材料や処理方法を検討するため
の効果的かつ便利な方法は、RCF試験機を用いて単純
形状の試験片で転がり疲労寿命試験を行うことである。
【0005】しかし従来のRCF試験機には、材料の寿
命に関する十分な情報を集めるのが難しいという問題が
ある。これは従来のRCF試験機の場合、センサーを試
験片に直接取り付けることができないためである。Mi
nterの米国特許No. 445265に、この種の試験
機が開示されている。
【0006】Minterの試験機は機構が単純であ
り、転がり接触によって、試験片が装置の他の荷重伝達
部材よりも早く破損するように構成されている。試験
は、試験片を複数の負荷ボールに接触させた状態で、モ
ーターで回転させることによって行われる。試験中に試
験機のボルトに取り付けた振動センサーで、試験片の振
動の変化を間接的に測定する。振動の変化によって試験
片の疲労寿命と見なされる。試験片は試験中回転してい
るので、試験片を調べるのは試験が終わってからしかで
きない。つまり試験中は試験片が静止していないので、
熱電対や他のセンサー(アコースティックイミッション
(AE)センサー、振動センサーなど)を用いて試験片
を直接監視することが簡単にはできない。また温度変化
が試験片の寿命に及ぼす影響を調べるために、試験片の
温度コントロールも正確にはできない。
【0007】したがって、試験片を静止させた状態でテ
ストできるRCF試験機が望まれる。またセンサーを直
接試験片の表面や内部に取り付けることができるのが望
ましい。さらに一個の試験片で複数回数のテストが行え
るようにすることが望まれる。また、試験片を容易に取
り付けられる構造をもったRCF試験機が望まれる。
【0008】
【発明の要約】本発明は、試験片固定型転がり接触疲労
試験機を提供する。試験機は、固定試験片の周囲を押圧
用カップで押圧された状態で公転する負荷ボールを備え
ている。ボールの公転によって、周期的な接触応力が試
験片に加えられる。試験中に試験片は回転しないので、
センサーを試験片の表面あるいは内部に直接取り付ける
ことができる。たとえばセンサーや熱電対を接着剤や磁
石を使って簡単に試験片に取り付けることができる。ま
た試験片の中心軸に沿って孔をあけ、この孔にセンサー
を挿入することもできる。こうすれば、センサーを試験
片の転動面から僅か数ミリの所に配置できるので、ノイ
ズや熱の影響を最小限に抑えて、振動、温度、AE波等
の信号を正確に検出することができる。センサーを試験
片の転動面の近くに設けることによって、従来はできな
かったクラックの発生や進行速度などに関する研究が可
能になる。さらに、表面のコーティング層の剥離に関す
る解析も可能になる。
【0009】また本発明によると、回転速度、接触応
力、温度、潤滑状態なども自由に変えることができる。
つまり転がり接触疲労に関する可変要因を自由に変えら
れる。ボールに与える荷重は、ポリマーまたはスチール
製リングを介した油圧シリンダと、又は他の押圧装置が
用いられ、試験片や負荷ボールには簡単に手が届く構造
になっている。試験機へのセットは上プレートを取り外
すだけで簡単にでき、試験片と負荷ボール(および保持
器)は、僅かな時間で交換できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の、試験片固定、負荷回転
型の転がり接触疲労試験機の実施例の説明を、添付の図
面を参照して以下に説明する。
【0011】図1乃至図3において10はRCF試験機
全体を示す。試験機10は、上プレート14、中間プレ
ート16、下プレート18の3枚のプレートと、上下1
対の位置決め用アンギュラー軸受20、22と、保持器
24と、3個の負荷ボール26と、上下1対のテーパー
軸受カップ28、30と、油圧または空気圧プレスやポ
リマーまたはスチール製のバネなどの押圧機構32と、
上下1対の駆動ハウジング34、36と、駆動モーター
38とからなる。
【0012】このRCF試験機によって、試験片12に
周期的な転がり接触応力を加える。具体的には、負荷ボ
ール26を回転させながら試験片12に押し付ける。図
1に示すように、下プレート18と中間プレート16を
接続する押圧バネ32で、中間プレート16は下プレー
ト18に向けて押圧されている。中間プレート16は、
ボルト等の固定手段15で上プレート14に接続されて
いる。負荷ボール26は、中間プレート16と中間プレ
ートに接続された上プレート14を下プレート18に向
けて押圧することによって発生する楔作用により、試験
片12に押し付けられる。中間プレート16は、押圧機
構32(実施例ではバネ)によって下プレート18に向
けて押圧されている。
【0013】上下のプレート14、18を互いに接近す
る方向に押圧することによって、上下の軸受20、22
および上下の駆動ハウジング34、36が互いに接近す
る方向に押され、その結果上下のテーパー軸受カップ2
8、30が互いに接近する方向に押圧され、各軸受カッ
プ28、30に形成された楔面40、42も互いに接近
する方向に押され、負荷ボール26が楔面40、42に
よって試験片12に押し付けられる。
【0014】上下の軸受20、22は、試験機10に取
り付けた試験片12に対してテーパー軸受カップ28、
30を同軸上に保持するための精密軸受である。上下の
軸受20、22の外輪44は、上下のプレート14、1
8にそれぞれ圧入され、内輪46は、上下の駆動用ハウ
ジング34、36にそれぞれ圧入されている。
【0015】RCF試験機10は、試験片12を試験機
に正確に取り付けるための取付手段48を備えている。
試験片12は長さ約3インチ、直径約0.375インチ
のロッドである。取付手段48は、カバー50と取付機
構52とからなる。取付機構52は、試験片12をボー
ル26の中心位置に回転しないようにクランプするもの
である。カバー50はネジなどの固定手段54で上プレ
ート14に取り付けられ、取付機構52と試験片12を
動かないように保持している。カバー50は簡単に取り
付け、取り外しができるので、装置の組み立てが容易
で、試験片12やボール26の交換なども簡単にでき
る。またカバーには、軸受等の内部部品に潤滑剤を供給
するための潤滑剤供給口56が形成されている。また内
部の回転部品を外から観察できるように、カバーに切欠
きを設けたり、カバーを透明な部材で形成してもよい。
【0016】実施例では、3個の負荷ボール26を試験
片12の周囲に等間隔(すなわち120°の間隔)に配
置しているが、ボール26の数は3個に限定されるもの
ではない。但し、3個または5個のボール26を用いた
場合、最も安定した試験結果が得られた。ボール26は
直径が0.5インチで、試験片12の周囲を公転しなが
ら、試験片12に周期的な応力を加える。
【0017】試験で要求される接触応力および潤滑特性
に応じて、ボール26の材質や表面粗さを変える。ボー
ル26の表面粗さは、サンドブラスト、グリットブラス
ト、タンブラー等の加工により調整できる。
【0018】上下のテーパー軸受カップ28、30は、
それぞれ上下の駆動用ハウジング34、36の内径面に
圧入されている。駆動モーター38は、下側の駆動用ハ
ウジング36に接続されたモータースピンドル58を回
転駆動する。モータースピンドル58と下側駆動用ハウ
ジング36は、下側の駆動用ハウジング36の下部円筒
部60を、縦に分割された第1のカラー部材62に挿入
することによって、互いに接続される。第1のカラー部
材62は、外周にネジが形成された上部66を有する第
2のカラー部材64のテーパー状の孔に挿入されてい
る。内周にネジが形成されたカップ形のロックナット6
8が、第2のカラー部材64の上部66外周にねじ込ま
れている。このため、モータースピンドル58によっ
て、下側駆動用ハウジング36と、ボール26を介して
上側ハウジング38が回転駆動される。
【0019】テーパー軸受カップ28、30は、上下の
駆動用ハウジング34、36と共に回転し、試験片12
の外周に沿って公転し、試験片12に周期的な応力を加
える。好ましくは、テーパー軸受カップ28、30の一
回転に対し、(スリップが起きないと仮定して)試験片
に加えられる応力のサイクルは2.86回である。
【0020】試験の間、試験片は静止しているので、セ
ンサー(図示省略)を接着剤や磁石等を使って簡単に試
験片12に取り付けることができる。また試験片の中心
線に沿って孔をあけ、この孔にセンサーを挿入すること
もできる。こうすれば、センサーを試験片の転動面から
僅か数ミリの所に配置できるので、ノイズや熱の影響を
最小限に抑えて、振動、温度、AE波等の信号を正確に
検出することができる。センサーを試験片の転動面の近
くに配置することによって、従来はできなかったクラッ
クの発生や進行速度などに関する研究が可能になる。さ
らに表面のコーティング層の剥離に関する解析も可能に
なる。このような損傷メカニズムが把握できれば、疲労
寿命の長い材料や処理方法の開発に大いに役立つと思わ
れる。
【0021】RCF試験機10とモーター38は、ブラ
ケット及びネジ等の固定手段でテーブル又は台(図示省
略)に固定された支持手段70で支持されている。支持
手段70は、3本の支持チューブ73と、試験機10の
油受け72から試験機を取り囲むように垂直に上方に延
びる保護カバー74を備えている。試験中、潤滑剤が軸
受20、22とボール26に供給される。保護カバー
は、軸受20、22やボール26から飛び散った潤滑剤
を油受け72に集める。
【0022】支持手段70とテーブルの間には、テーブ
ルからの振動を吸収して、支持手段に伝達されるのを防
ぐ防振手段を備えている。
【0023】上で説明したように、上下のテーパー軸受
カップ28、30が互いに接近する方向に押されると、
各カップの円錐形の傾斜面40、42が楔のようにボー
ル26に係合し、ボール26を試験片12に押し付け
る。
【0024】実施例では上下1対のテーパー軸受カップ
を用いているが、どちらか一方を省略して、一個の軸受
カップでボール26を半径方向内向きに押圧して、試験
片に押しつけるようにしてもよい。但しこの場合は、ボ
ール26の軸方向への動きを規制するフラットな面を設
ける必要がある。
【0025】ボール26は、保持器24に円周方向に所
定の間隔をおいて形成されたポケットに挿入され、試験
片12の周囲で円周方向に所定の間隔をおいて保持され
ている。ボール26は、試験片12の外周に接すること
ができるように保持器のポケットから突出しており、ま
たテーパー軸受カップ28、30の楔作用により半径方
向に多少動けるように保持器のポケット内に保持されて
いる。ボール26を5個用いる場合は、保持器24を使
用する必要はない。
【0026】図4に示すように、試験中は試験片12’
は静止しているので、試験の途中で試験片を加熱したり
冷却することによって、温度変化が試験片の寿命に及ぼ
す影響を調べることができる。試験片を加熱するには、
試験片12’の中心線に沿って孔81をあけ、この孔に
絶縁被覆されたワイヤ78を通し、このワイヤ78に電
流76を流す。電流はワイヤ78を流れ、次にアースさ
れていない側の試験片の端部80から試験片12’中を
流れる。このとき試験片12’の抵抗により熱が発生す
る。こうして試験中に試験片を加熱することができる。
一方試験中に試験片を冷却するには、図5に示すように
試験片12”の中心線に沿って孔85をあけ、この孔に
冷却用の気体や液体(たとえば窒素ガス)を流す。冷却
用の気体や液体は試験片12”の固定端83に挿入した
チューブ84から孔85に供給する。静止した試験片の
周囲をボール26が公転するため、試験片の加熱、冷却
のために試験を中断する必要はない。
【0027】図6は、芯合わせ部材86を有する取付機
構52を示している。試験片12を取付手段に固定する
前に、芯合わせ部材86で試験片12を、回転部品(上
側のテーパー軸受カップ28)と同心上に位置決めし、
この状態で取付機構52に固定する。取付機構52は、
縦方向に分割されたカラー部材88と、外周にネジが形
成された上部92を有する第2のカラー部材90を有
し、第2カラー部材の上部90にロックナット94がね
じ込まれている。取付機構52は、ネジなどの固定手段
96でカバー50に固定され、第2のカラー部材90に
も固定された鍔付のカラー98も有する。試験片12を
芯合わせ部材86で所定位置に保持した状態で、試験片
を、第2のカラー部材90のテーパー孔に圧入された第
1のカラー部材88に挿入し、ロックナット94を第2
のカラー部材92のネジ部にねじ込み、第1のカラー部
材で試験片12を所定位置に強固に保持する。この状態
で芯合わせ部材86を取り外し、上プレート14を中間
プレート16に取り付ける。
【0028】本発明は、上記の具体的な構成に限定され
るものではなく、クレームで定義する発明の範囲から逸
脱することなく様々な改良、変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転がり接触疲労試験機の縦断面図
【図2】本発明の試験片、負荷ボール、テーパー軸受カ
ップを示す拡大断面図
【図3】本発明の試験片、負荷ボール、保持器の拡大平
面図
【図4】試験機の作動中試験片は静止状態にあるため、
電流を試験片に流して試験片を加熱することができるこ
とを示す図2と同様の要部断面図
【図5】試験機の作動中試験片は静止状態にあるため、
冷却用の気体を試験片に形成した通路に流して試験片を
冷却することができることを示す図2と同様の要部断面
【図6】芯合わせ用治具を用いて試験片を固定した状態
で試験片の芯合わせを行う方法を示す試験機上部の縦断
面図
【符号の説明】
10 RCF試験機 14 上プレート 16 中間プレート 18 下プレート 20、22 位置決め用アンギュラー軸受 24 保持器 26 負荷ボール 28、30 テーパー軸受カップ 32 押圧機構 34、36 駆動用ハウジング 40、42 傾斜面 52 取付機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メアリィ ジョー リストン アメリカ合衆国 48189 ウィトモア レ イク ロザルタ ドライヴ 10488 (72)発明者 ロバート ダブリュ フレイアー ジュニ ア アメリカ合衆国 48137 ミシガン グレ ゴリィ ラスティック ドライヴ 13720 (72)発明者 ジェイムズ ティシュ アメリカ合衆国 48116 ミシガン ブラ イトン リヴァーサイド 8796 (72)発明者 レオンティオス レス アメリカ合衆国 48103 ミシガン アン アーバー ウェルドン 1712 (72)発明者 ジェイムズ フィドラー アメリカ合衆国 49240 グラス レイク トリスト ロード 11125

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験片が試験中に固定されているように
    試験片を試験機に保持するための取り付け手段と、 試験中に試験片の周囲を回転し、試験片に周期的な接触
    応力を加える軸受手段と、 試験中に前記軸受手段を試験片の外周に所定の圧力で押
    し付けて、軸受手段を試験片と回転自在に係合させる押
    圧手段と、 前記軸受手段を試験片の外周に押し付けた状態で、試験
    片の周囲を回転させる回転手段とを備え、 試験片に周期的な接触応力を加えることによって、試験
    片の転がり接触疲労特性を測定するための試験機。
  2. 【請求項2】 試験中に試験片の転がり接触疲労特性を
    測定するためのセンサー手段を試験片に直接取付けた請
    求項1に記載の試験機。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段が、前記軸受手段に隣接し
    て設けられた楔部材を備え、前記楔部材が、前記軸受手
    段と転がり係合する傾斜面を有する第1の軸受カップ部
    材を備え、 さらにこの押圧手段は、前記傾斜面を前記軸受手段に押
    し付けることによって、前記軸受手段と試験片の間に所
    定の荷重を加えるための押圧力付与手段を備えた請求項
    1の試験機。
  4. 【請求項4】 前記楔部材が前記第1の軸受カップ部材
    と対向して楔係合し、前記軸受手段と転がり係合する傾
    斜面を有する第2の軸受カップ部材を備え、前記押圧力
    付与手段によって前記第1、第2の軸受カップ部材を前
    記軸受手段に押圧するようにした請求項3の試験機。
  5. 【請求項5】 前記押圧力付与手段が、 前記第1の軸受カップ部材に接続された第1のプレート
    と、 第2の軸受カップ部材に接続された第2のプレートと、 前記第1、第2のプレートを互いに接近する方向に押圧
    することによって、前記第1、第2の軸受カップ部材を
    互いに接近させて、前記軸受手段に押しつけるためのク
    ランプ手段を備えている請求項4の試験機。
  6. 【請求項6】 前記押圧力付与手段が、前記第1、第2
    のプレートの間に設けられ、前記第1のプレートに接続
    された中間プレートと、 前記中間プレートと前記第2のプレートに接続されたバ
    ネを備え、前記バネが前記中間プレートとこれに接続さ
    れた第1のプレートと、前記第2のプレートを互いに接
    近する方向に押圧することによって、前記中間プレート
    が前記第1、第2の軸受カップ部材を互いに接近する方
    向に押圧して、前記軸受手段に押しつけるようにした請
    求項5の試験機。
  7. 【請求項7】 前記回転手段および前記第1の軸受カッ
    プ部材に接続され、前記回転手段と共に回転することに
    よって、前記第1の軸受カップと前記軸受手段を回転さ
    せる第1の駆動用ハウジングを備えた請求項5の試験
    機。
  8. 【請求項8】 前記第1のプレートと前記第1の駆動用
    ハウジングの間で両者に接続され、前記第1の駆動用ハ
    ウジングと前記第1のプレートの相対回転を許容すると
    共に、前記第1の軸受カップ部材をガイドするための第
    1の位置決め用軸受部材を備えている請求項7の試験
    機。
  9. 【請求項9】 前記軸受手段と共に回転するように前記
    第2の軸受カップ部材に接続された第2の駆動用ハウジ
    ングと、 前記第2のプレートと前記第2の駆動用ハウジングの間
    で両者に接続され、前記第2の駆動用ハウジングと前記
    第2のプレートの相対回転を許容すると共に、前記第2
    の駆動用ハウジングと第1の軸受カップ部材をガイドす
    るための第2の位置決め用軸受部材を備えている請求項
    8の試験機。
  10. 【請求項10】 前記軸受手段が、保持器で保持された
    複数のボールからなり、 前記ボールが試験中に前記試験片の外周に押しつけられ
    た状態で、保持器が試験片の周囲を公転するようになっ
    ている請求項1の試験機。
  11. 【請求項11】 前記複数のボールが、前記保持器によ
    って試験片の周囲で互いに120°の間隔をおいて配置
    された3個のボールからなる請求項10の試験機。
  12. 【請求項12】 前記試験片の試験時間を短縮するため
    に、前記複数のボールの外周面を均等な粗面に形成した
    請求項10の試験機。
  13. 【請求項13】 前記回転手段が、 試験片を挿入するための中心孔を有するカバープレート
    と、 前記カバープレートに接続され、試験片を固定位置に回
    転できないように保持する取付機構とを備えている請求
    項1の試験機。
  14. 【請求項14】 前記回転手段が、 前記軸受手段に接続され、軸受手段を試験片の周囲で公
    転させる駆動モーターを備えている請求項1の試験機。
  15. 【請求項15】 試験片が長手方向中心軸に沿って形成
    された孔を有し、前記センサー手段をこの孔に挿入し軸
    受手段と試験片の接触部に近い位置に配置した請求項2
    の試験機。
  16. 【請求項16】 試験機の支持構造と試験機の間に振動
    を吸収する防振手段を備えた請求項1の試験機。
  17. 【請求項17】 試験機の基部から上方に延び、試験中
    に軸受手段から飛び散る潤滑剤を集める壁を備えた請求
    項1の試験機。
  18. 【請求項18】 試験中の試験片の温度を制御する手段
    を試験片の取付端に設けた請求項1の試験機。
JP10151375A 1997-06-05 1998-06-01 試験片固定型転がり接触疲労試験機 Pending JPH1151836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/869767 1997-06-05
US08/869,767 US5837882A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Stationary element rolling contact fatigue tester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1151836A true JPH1151836A (ja) 1999-02-26

Family

ID=25354232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151375A Pending JPH1151836A (ja) 1997-06-05 1998-06-01 試験片固定型転がり接触疲労試験機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5837882A (ja)
JP (1) JPH1151836A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214224A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油の軸受疲労寿命評価装置及び軸受疲労寿命評価方法
JP2006029788A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nsk Ltd 転がり軸受の静止輪クリープ試験装置および試験方法
WO2011115101A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 転がり接触金属材料のせん断疲労特性の評価方法、それを用いた疲労限面圧の推定方法および装置
JP2012233712A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshinori Industry Ltd 疲労試験装置、疲労試験方法
JP2016133448A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 熱荷重試験装置及び熱荷重試験方法
CN109459240A (zh) * 2018-11-22 2019-03-12 洛阳轴承研究所有限公司 一种轴承试验机

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427541B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-06 Mitjan Kalin Apparatus for testing rolling contact fatigue resistance of materials with possible interruptions
SE517751C2 (sv) * 2000-11-16 2002-07-09 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande och anläggning för att mäta fibersläppning hos ett fiberinnehållande material
US7082839B2 (en) * 2002-01-28 2006-08-01 Pine Instrument Company Apparatus and method for testing moisture susceptibility, rutting and fatigue of material
ITTO20020117A1 (it) * 2002-02-08 2003-08-08 Fiat Ricerche Apparecchiatura per prove tribologiche.
US20050066740A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Schlegel Corporation Laboratory wear and drag force testing system
CN100374846C (zh) * 2005-07-09 2008-03-12 燕山大学 工况模拟滚动接触疲劳试验机
US20080168823A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Gentek Technologies Marketing Inc. Roller fatigue test apparatus
LT5624B (lt) 2008-02-29 2010-01-25 Lietuvos �em�s �kio universitetas, , Įrenginys trinties jėgų poveikiui medžiagos paviršiaus nusidėvėjimo charakteristikoms matuoti
US9134214B2 (en) 2008-02-29 2015-09-15 Juozas Padgurskas Device for measuring the influence of friction force on wear characteristics of a material surface with high frequency loading force
US8177953B2 (en) 2008-12-17 2012-05-15 Hamilton Sundstrand Corporation Method and apparatus for evaluation of coated parts
CN101571516B (zh) 2009-06-15 2011-06-08 四川大学 万向式声发射测试传感器固定装置
CN101571517B (zh) 2009-06-15 2011-06-08 四川大学 声发射测试传感器固定装置
CN102607948B (zh) * 2012-03-02 2014-02-19 西安石油大学 一种套管钻井用钢疲劳裂纹扩展行为的表征方法
CN103424307B (zh) * 2013-07-23 2015-11-04 中国科学院力学研究所 金属材料小滑差率滚动接触疲劳加速试验方法
CN104697793B (zh) * 2013-12-04 2017-09-29 中国直升机设计研究所 一种轴承制品性能试验装置
CN104019989B (zh) * 2014-06-05 2016-05-18 燕山大学 一种杠杆电动加载式滚动接触疲劳试验机
RU2624609C1 (ru) * 2016-06-14 2017-07-04 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кузбасский государственный технический университет имени Т.Ф. Горбачева" (КузГТУ) Способ определения долговечности подшипникового узла сухого трения
CN106197974A (zh) * 2016-07-01 2016-12-07 广州溢滔钱潮减震科技股份有限公司 一种模拟实车工作状态的空气弹簧疲劳试验机
CN106092585B (zh) * 2016-08-30 2018-07-13 河北工业大学 一种可研究不同工况的滑动轴承的装置
CN106855480B (zh) * 2016-11-05 2019-06-25 上海大学 双轴加载四线接触纯滚动圆柱滚子疲劳寿命试验机
WO2018201424A1 (zh) * 2017-05-04 2018-11-08 重庆淏晗科技有限公司 一种智能滚动接触疲劳试验系统及其测试方法
CN109100249B (zh) * 2018-10-24 2024-02-09 西南交通大学 一种成品刀具涂层耐磨性能测试装置
RU188359U1 (ru) * 2018-12-07 2019-04-09 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт машиноведения им. А.А. Благонравова Российской академии наук (ИМАШ РАН) Устройство для измерения сил трения подшипников скольжения
CN109696369B (zh) * 2019-02-19 2023-12-26 安徽九纲机电有限公司 一种滚轮导靴测试机
CN112067295B (zh) * 2020-09-07 2022-04-22 沈阳建筑大学 全陶瓷球轴承外圈滚道滚动接触疲劳试验装置及试验方法
CN112067292A (zh) * 2020-09-27 2020-12-11 菏泽明振轴承有限公司 一种便于检测轴承的微动测量台架
CN114646469B (zh) * 2022-04-11 2022-11-11 北京航空航天大学 一种研究磁场作用下滚子-滚道疲劳失效的高频摆振试验装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1912100A1 (de) * 1969-03-10 1970-09-24 Dow Corning Gmbh Vorrichtung zur Pruefung von Schmierstoffen bei Waelzbohrreibung von Lagerkugeln
JPS5782746A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Showa Shell Sekiyu Kk Method and machine for testing roll abrasion
US4452065A (en) * 1981-08-28 1984-06-05 Federal-Mogul Corporation Rolling contact fatigue test assembly
DE3604653A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-27 Optimol Instr Gmbh Vorrichtung zur untersuchung des verhaltens kontraformer kontakte
US5140849A (en) * 1990-07-30 1992-08-25 Agency Of Industrial Science And Technology Rolling bearing with a sensor unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214224A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油の軸受疲労寿命評価装置及び軸受疲労寿命評価方法
JP2006029788A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nsk Ltd 転がり軸受の静止輪クリープ試験装置および試験方法
WO2011115101A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 転がり接触金属材料のせん断疲労特性の評価方法、それを用いた疲労限面圧の推定方法および装置
US9234826B2 (en) 2010-03-16 2016-01-12 Ntn Corporation Assessment of shear fatigue property of rolling contact metal material and estimation of fatigue limit maximum contact pressure using same assessment
JP2012233712A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshinori Industry Ltd 疲労試験装置、疲労試験方法
JP2016133448A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 熱荷重試験装置及び熱荷重試験方法
CN109459240A (zh) * 2018-11-22 2019-03-12 洛阳轴承研究所有限公司 一种轴承试验机

Also Published As

Publication number Publication date
US5837882A (en) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1151836A (ja) 試験片固定型転がり接触疲労試験機
US5495764A (en) Vibration measurement system for a rolling bearing
CN205404023U (zh) 自润滑关节轴承无载启动力矩测量仪
CN109465679A (zh) 一种轨道交通用高精度轴承生产工艺
JP2016118392A (ja) ニードルケージにおける保持器用耐摩耗試験装置
US5864238A (en) High speed dynamic run-out testing apparatus and method
US20160091403A1 (en) Apparatus for mapping liner wear of a bearing
CN111336978B (zh) 周向间隙测量装置和周向间隙测量方法
RU2357230C1 (ru) Устройство для испытаний на контактную выносливость
JPH07324972A (ja) 転がり軸受の振動測定装置
CN116642695A (zh) 一种轮毂轴承负载下旋转力矩检测装置及测试方法
CN109297706B (zh) 界面形貌对湿式离合器滑摩特性影响的试验装置及方法
CN100588724C (zh) 高温喷丸的试样旋转装置
JPH02210243A (ja) 摩擦摩耗試験機
CN108444661A (zh) 一种斜圈弹簧疲劳试验台
CN115950754A (zh) 一种用于托辊检测的高温性能试验台及托辊检测方法
CN210090374U (zh) 一种管道无损检测装置
CN212567931U (zh) 一种用于轴承精度检测的装置
CN111272885A (zh) 一种回转铸件超声检测装置及检测方法
JP2000002639A (ja) 磨耗試験機
JP3215547B2 (ja) 転がり軸受の疲労試験機
RU2357228C1 (ru) Способ испытаний на контактную выносливость
JP5392692B2 (ja) 電池外装ケースの傷の検査装置
JP2005069288A (ja) 転がり軸受内部のグリース封入状態検査方法
JP2019078567A (ja) 転がり軸受用回転駆動装置