JPH1151418A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH1151418A
JPH1151418A JP9210248A JP21024897A JPH1151418A JP H1151418 A JPH1151418 A JP H1151418A JP 9210248 A JP9210248 A JP 9210248A JP 21024897 A JP21024897 A JP 21024897A JP H1151418 A JPH1151418 A JP H1151418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
air conditioner
shaft
panel
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9210248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3317203B2 (ja
Inventor
Hideo Harada
英生 原田
Masayuki Oishi
雅之 大石
Toshiyuki Kubono
俊行 久保野
Hideaki Koizumi
英明 小泉
Akio Matsunaga
章男 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21024897A priority Critical patent/JP3317203B2/ja
Publication of JPH1151418A publication Critical patent/JPH1151418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317203B2 publication Critical patent/JP3317203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁掛け式の空気調和機に備えられたグリルを
脱着する際には、特定の角度まで回転させて開く必要が
あるので、脱着がわずらわしいうえ、全面や上部に空間
を設ける必要があった。 【解決手段】 パネルに軸の入り込み口から軸受け部ま
でのリブで形成した切り込みと上下方向に弾性的に開閉
するバネである突起により軸を支持する軸受け部を設
け、グリルに設けた軸をはめ込んで回動させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機のパ
ネルからグリルを着脱する機構に関するものであり、さ
らに詳しくはパネルのグリル回動に係る軸受け部の構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の空気調和機とこの発明の
空気調和機との共通の外観を示すものであって、その外
殻は、熱交換器、制御部、送風機などの部品を固定した
筐体の内部を隠蔽して表面意匠部となるパネル1と、パ
ネル1に支持されて回動するグリル2から成る空気調和
機であり、さらに詳しくは、図8の要部断面構造図の如
き、パネル1に設けた軸受け部3とグリル2のアーム5
を介して設けた軸4から成り、補修や清掃を行う時には
グリル2を上方向に回転させて筺体内部を開放できるよ
うになっている。
【0003】図9は、例えば特開平8−159508号
公報に示された従来の空気調和機に設けられたグリルの
開閉装置における軸部の要部説明図であり、図において
1はパネル、2はグリル、3はグリルの軸受け部、4は
パネルのに設けた軸である。
【0004】次に図10を用いて従来の空気調和機にお
けるグリル2の着脱動作を説明する。図10(a)に示
すように、パネル1に備わったグリル2の下方を手前に
引きながら上方に回転させると図10(b)の扉のよう
に開かれる。この開放の角度が所定の位置に達した図1
0(c)に至ってグリル2を手前に引くことによってグ
リル2をパネル1から取り外すことが可能となる。図9
により、軸受け部3と軸4の動きを説明すると、図9は
図10(a)の状態におけるものである。これが、グリ
ルの回転によって、グリルのアーム5を介して設けた軸
4を支点として軸受け部3が回転する。このとき、グリ
ル2が所定の角度まで回動した状態、つまり図10
(c)に示す段階でグリルの軸受部3に設けた切り欠き
部が軸4の部分的に小さな直径となった部分が合致す
る。この位置では、軸の直径が切り欠き部より大きいの
で、グリル2を前面側に引くことによりパネル1からグ
リル2が着脱できることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のパネル開閉装置
は以上のように構成されているので、グリル2を着脱す
る際には、グリル2の軸受け部3とパネル1の軸4を脱
着できる所定の角度にしなければならず、このため、所
定の角度に合わせるわずらわしさと、もし所定の角度に
合わせずにグリル2をパネル1から着脱しようとすれ
ば、グリル2やパネル1にある軸や軸受け部を破損して
しまうことがあった。また、グリル2を回転させる必要
があることから、天井や棚の下などに密着して空気調和
機を設置ことが出来なかったり、グリル2の引き抜き位
置の障害物、例えば照明器具などを排除する必要など、
取り付けに多くの制約を要した。
【0006】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、グリルを特定の角度に回転させ
なくても、また、全閉から全開までのいかなる角度でも
着脱が容易にできる開閉装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係るグリル空気調和機は、グリルの軸を支持しパネルに
設けた軸受部が、前面に開口部のある切り込みを有する
リブと、前記軸を切り込み内に保持する支持部とを備
え、少なくとも前記リブまたは前記支持部の一方が上下
方向に開口部を広げる弾性体である。
【0008】この発明の第2の発明に係るグリル空気調
和機は、支持部が前面に位置した開口部を広げる上下方
向に弾性を有して変形する切り込み上にあって、しか
も、切り込みに挿入した軸の回動を支える突起を具備し
た構造である。
【0009】この発明の第3の発明に係るグリル空気調
和機は、支持部が、上下に動く突起を出して切り込みに
挿入した軸を支える構造のバネ部品である。
【0010】この発明の第4の発明に係るグリル空気調
和機は、バネ部品が樹脂または板金製である。
【0011】この発明の第5の発明に係るグリル空気調
和機は、バネ部品をネジ固定した。
【0012】この発明の第6の発明に係るグリル空気調
和機は、リブおよびバネ部品が互いに噛み合う凹凸形状
を設け、その嵌合によりバネ部品をリブに固定したもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態を図につ
いて説明する。図1は軸受け部の要部側面断面構造図で
あり、図2は、軸受け部の要部横断面構造図である。図
1と図2において、1はパネル、2はグリルであり、閉
じた状態を示している。グリル2にはアーム5が備えら
れており、先端には軸4を形成して構成される。パネル
1に設けた軸受部3は、その手前側(図の左側)が上下
方向に動作して開口部を広げる挙動が得られる上下リブ
6、6と上下リブ6、6内に形成され、軸4の手前側に
は軸4の回動を支える三角形状の突起7とによって構成
されている。
【0014】次に動作について説明する。グリル2の下
方を手前に引くと、パネル1の軸受け部3の中で軸4が
回転してグリル2が開く。さらに、全閉から全開までの
任意の角度において、グリル2を手前に引くと軸4の外
周面が突起7に接触後、リブ6が弾性変形して開口部1
0が開き、軸4は突起7を乗り越えるようにして前側に
滑り、グリル2をパネル1より外すことができる。ま
た、突起7が弾性変形して開口部10が開いても良い。
【0015】これを、図3を用いてグリル2の取り外し
動作について説明すると、図1は図3(a)の状態を示
したものであり、空気調和機の使用状態の如き、グリル
2がパネルに備わって固定された状態である。この発明
によって、この様な状態にあっても、図3(b)の様に
グリル2を手前に引けば、パネル1からの脱着が可能に
なる。
【0016】従って、この発明における空気調和機のグ
リルの開閉装置は、いかなる角度に回動させた状態であ
っても、グリルの下方を前面側に引くことによりパネル
から着脱できるので、空気調和機内部の清掃や保守など
における利便性が向上する。さらに、上部に開閉のため
の空間を設ける必要が無くなり、天井や棚下などに空気
調和機を設置する場合に密着して設置することも可能に
なる他、開放動作を伴わないので、グリルの着脱に要す
る空間を少なく設定でき、前面に照明器具などが近接し
ている場所への設置も可能となった。
【0017】実施の形態2.図4はこの発明の別の実施
の形態を示す軸受部の要部側面断面構造図で、1はパネ
ル、2はグリルで閉じた状態を示している。 グリル2
にはアーム部5が備えられており、先端には軸4を形成
して構成される。 パネル1に設けた切り込みによって
得られた開口部10の上下リブ6に設けた軸受部3には
軸4がはめ込まれている。 軸受部3の奥側に樹脂製の
バネ部品8をリブ6にネジ9で固定装着し、そのバネ部
品8には屈曲部である三角形状の突起11を設けたもの
である。脱着の強度は、バネ部品8の材質や肉厚などに
よって容易に、しかも精度よく決定できる。
【0018】軸4の回動は、開口部10の上下リブ6の
最奥部に設けた軸受け部3とバネ部品8に設けた屈曲部
である突起11とによって支えられ、通常のグリル開閉
動作では外れることがない。パネル1からグリル2を脱
着する際には、グリル2を手前に引くことによって軸4
の外周面がバネ部品8の突起11を押し広げるように滑
り、バネ部品8が弾性変形によって軸4の直径よりも大
きくなって手前側(図中、左)に外れることによって達
成される。
【0019】実施の形態3.この発明の別の実施の形態
は図4と同様外観を示すもので、バネ部品8を板金によ
り構成し、そのバネ部品8に屈曲部である突起11を設
けたものである。
【0020】グリル2の回転による開閉および着脱につ
いては上記実施の形態2と同様である。つまり、軸4の
回動を開口部10の上下リブ6の最奥部に設けた軸受け
部3とバネ部品8に設けた屈曲部である突起11とによ
って支え、パネル1からグリル2を脱着する際には、グ
リル2を手前に引くことによって軸4の外周面がバネ部
品8の突起11を押し広げるように滑り、外れる。
【0021】本実施の形態によれば、板金によってバネ
部品8を構成したことによって、板金厚さの調整などに
よって容易にバネ強度を帰ることが可能になり、パネル
1からグリル2を脱着する時に要する引っ張りの強さが
選択し易くなる。
【0022】実施の形態4.図5,6はこの発明の別の
実施の形態を示すもので、バネ部品8の軸受け部3への
取り付け方法として、リブ6を形成する部品とバネ部品
8とが互いに噛み合う凹凸形状を設け、その嵌合により
形成される嵌合部12a、12bにより固定したもので
ある。
【0023】グリル(2)の回転による開閉および着脱
については前記実施例3と同様である。
【0024】本実施の形態によれば、板金などによって
作られたバネ部品8がリブ6にある軸受け部3に嵌合に
させて嵌合部12a、12bを形成して固定したので、
ネジ部品が不要になるほか、取り付けが所定の位置に差
し込むだけで済むようになり、ネジ止めに要した工数を
削減できる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、空
気調和機は、筐体内部を隠蔽する表面意匠部がパネルと
該パネルに取り付けて軸を中心に回動するグリルから成
り、前記グリルの軸を支持しパネルに設けた軸受部が、
前面に開口部のある切り込みを有するリブと、前記軸を
切り込み内に保持する支持部とを備え、少なくとも前記
リブまたは前記支持部の一方が上下方向に開口部を広げ
る弾性体で構成したので、どの位置からもグリルを手前
側に引けばパネルを脱着できるので、脱着のために所定
の角度に合わせる必要が無くなって利便性が増すほか、
空気調和機を棚や天井との間に設置した場合の開閉や、
グリルの引き抜きに要する空間を減らしたり、場合によ
っては無くすることもできる。
【0026】また、第2の発明によれば、軸受け部が、
支持部が前面に位置した開口部を広げる上下方向に弾性
を有して変形する切り込み上にあって、しかも、切り込
みに挿入した軸の回動を支える突起を具備した構造なの
で、リブと一体化した成形が可能となり、製造が簡素化
できる。
【0027】また、第3の発明によれば、支持部が上下
に動く突起を出して切り込みに挿入した軸を支える構造
のバネ部品であるから、バネの力を変えて引き抜き力を
調整することが容易になり、リブそのものもバネ力を必
要とせずに形成できるので、信頼性の高い構造が得られ
る。
【0028】また、第4の発明によれば、バネ部品を樹
脂または板金製にしたので、バネの力を容易に変更する
ことができる。 また、樹脂製の場合には高湿度雰囲気
の長期使用においても腐食や錆に対する信頼性が増す
し、板金製の場合にはバネの繰り返し使用に対して破損
しにくいという特徴を有し、状況に応じて適正な使い分
けができる。
【0029】また、第5の発明によれば、バネ部品が、
ネジ固定したので、グリルの着脱操作時に係る繰り返し
応力によるバネの外れに対する耐力を向上することがで
きる。
【0030】また、第6の発明によれば、リブおよびバ
ネ部品が互いに噛み合う凹凸形状を設け、その嵌合によ
りバネ部品をリブに固定したので、ネジ部品が不要にな
って部品点数を削減でき、組立作業性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における軸受け部の
要部側面断面構造図。
【図2】 この発明の実施の形態1における軸受け部の
要部横断面構造図。
【図3】 この発明にかかる空気調和機において、パネ
ルから脱着するグリルの取り外しに要する運動を示す説
明図。
【図4】 この発明の実施の形態2および3における軸
受け部の要部側面断面構造図。
【図5】 この発明の実施の形態4における軸受け部の
要部側面断面構造図。
【図6】 この発明の実施の形態4における軸受け部の
嵌合部における勘合状態を示す要部横断面構造図。
【図7】 従来の空気調和機とこの発明に係る空気調和
機との共通の外観を示す外観図。
【図8】 従来の空気調和機とこの発明に係る空気調和
機と共通の要部断面構造図。
【図9】 従来の空気調和機における軸受け部の要部側
面断面構造図。
【図10】 従来の空気調和機に係るパネルから脱着す
るグリルの取り外しに要する運動例を示す説明図。
【符号の説明】
1 パネル、2 グリル、3 軸受部、4 軸、6 リ
ブ、7 突起、8 バネ、9 ネジ 、10 開口部、
11 突起、12 嵌合部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 英明 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 松永 章男 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内部を隠蔽する表面意匠部がパネル
    と該パネルに取り付けて軸を中心に回動するグリルから
    成る空気調和機において、前記グリルの軸を支持しパネ
    ルに設けた軸受部が、前面に開口部のある切り込みを有
    するリブと、前記軸を切り込み内に保持する支持部とを
    備え、少なくとも前記リブまたは前記支持部の一方が上
    下方向に開口部を広げる弾性体であることを特徴とする
    空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記支持部が、前面に位置した開口部を
    上下方向に広げる弾性を有して変形するリブの切り込み
    上にあって、しかも、切り込みに挿入した軸の回動を支
    える突起を具備したことを特徴とする請求項1に記載の
    空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記支持部が、上下に動く突起を出して
    リブの切り込みに挿入した軸を支える構造のバネ部品を
    有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記バネ部品が、樹脂または板金製であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 バネ部品が、リブにネジ固定したことを
    特徴とする請求項3または請求項4に記載の空気調和
    機。
  6. 【請求項6】 前記リブおよびバネ部品が、互いに噛み
    合う凹凸形状を設け、その嵌合によりバネ部品をリブに
    固定したことを特徴とする請求項3または請求項4に記
    載の空気調和機。
JP21024897A 1997-08-05 1997-08-05 空気調和機 Expired - Fee Related JP3317203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024897A JP3317203B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024897A JP3317203B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151418A true JPH1151418A (ja) 1999-02-26
JP3317203B2 JP3317203B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=16586241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21024897A Expired - Fee Related JP3317203B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317203B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607692A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Air conditioner
CN100439802C (zh) * 2004-06-15 2008-12-03 Lg电子株式会社 空调器
WO2011026423A1 (zh) * 2009-09-01 2011-03-10 珠海格力电器股份有限公司 空调器室内机及其面板支撑架
CN108870717A (zh) * 2018-09-20 2018-11-23 成都明日蔚蓝科技有限公司 一种安装架及新风系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373829U (ja) * 1989-11-20 1991-07-25
JPH04214132A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のグリル取付機構
JPH0532947U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 松下冷機株式会社 空気調和機の室内ユニツト
JPH05133541A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH05272777A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0894118A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 室内ユニット
JPH08159508A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373829U (ja) * 1989-11-20 1991-07-25
JPH04214132A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のグリル取付機構
JPH0532947U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 松下冷機株式会社 空気調和機の室内ユニツト
JPH05133541A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH05272777A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0894118A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 室内ユニット
JPH08159508A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607692A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-21 Lg Electronics Inc. Air conditioner
CN100439802C (zh) * 2004-06-15 2008-12-03 Lg电子株式会社 空调器
US7685833B2 (en) 2004-06-15 2010-03-30 Lg Electronics Inc. Air conditioner
WO2011026423A1 (zh) * 2009-09-01 2011-03-10 珠海格力电器股份有限公司 空调器室内机及其面板支撑架
CN108870717A (zh) * 2018-09-20 2018-11-23 成都明日蔚蓝科技有限公司 一种安装架及新风系统
CN108870717B (zh) * 2018-09-20 2023-12-26 成都明日蔚蓝科技有限公司 一种安装架及新风系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3317203B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100613709B1 (ko) 에어벤트 그릴의 힌지구조
EP1760387A2 (en) Camera support and mounting assembly
WO2005073796A1 (ja) カメラ装置および結露防止装置
JP2003312245A (ja) 車両用ベントグリル
JPH1151418A (ja) 空気調和機
JP4265467B2 (ja) 換気扇
CN112867895B (zh) 室外单元和具有该室外单元的空气调节器
US20030189151A1 (en) Apparatus for mounting shroud to ceiling bracket and method of making same
JP3255824B2 (ja) 窓用換気扇
JP2000283363A (ja) 埋込み型ガス栓の取付け構造及び取付け方法
JPH08114352A (ja) 室内機の据付構造
KR200444908Y1 (ko) 공기조화기
JP3661816B2 (ja) サンバイザの支持装置
CN212252881U (zh) 壁挂式空调室内机
JPH1082557A (ja) 天井埋込形空気調和機
CN220541339U (zh) 空调器
KR100462189B1 (ko) 공기 토출구의 조절장치
JPH0894107A (ja) 送風機の絶縁構造
KR100530893B1 (ko) 룸 에어컨의 수평 블레이드 장착 구조
GB2333661A (en) A mounting arrangement for a loudspeaker, luminaire or similar apparatus
JP2018119768A (ja) 浴室空調装置
KR200313208Y1 (ko) 자동차 히터 컨트롤러의 블로워스위치
KR100523599B1 (ko) 냉각팬을 위한 자동 개폐식 팬커버 구조
JPH11270888A (ja) 機器の取付装置
JPH09263123A (ja) ベンチレータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees