JPH11513771A - 負荷検出形出力調整 - Google Patents

負荷検出形出力調整

Info

Publication number
JPH11513771A
JPH11513771A JP9515479A JP51547997A JPH11513771A JP H11513771 A JPH11513771 A JP H11513771A JP 9515479 A JP9515479 A JP 9515479A JP 51547997 A JP51547997 A JP 51547997A JP H11513771 A JPH11513771 A JP H11513771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
setting
output
pump
variable displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9515479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909356B2 (ja
Inventor
ミッコ エルッキラエ
カール−ハインツ フォーグル
ベルント オーベルトリフター
ホーヘンローエ フェリックス ツー
Original Assignee
ブルーニンガウス ハイドロマチック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーニンガウス ハイドロマチック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク filed Critical ブルーニンガウス ハイドロマチック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Publication of JPH11513771A publication Critical patent/JPH11513771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909356B2 publication Critical patent/JP3909356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/06Pressure in a (hydraulic) circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/09Flow through the pump

Abstract

(57)【要約】 本発明は、最大押しのけ容積の方向にバイアスがかけられておりかつ設定圧力(20)の作用を受ける設定装置(7)によってポンプの押しのけ容積を調節することにより、モータ駆動形の、作動ラインに流体を供給する少なくとも1つの可変容量形ポンプ(1)の出力を調整する装置であって、前記設定装置(7)に関連する調整弁(18)を有し、該調整弁(18)は、作動ライン内の作動圧力に対応する対抗圧力の作用を受けて、制御圧力が対抗圧力より大きくなると応答し、そして設定装置(7)に作用する設定圧力を、可変容量形ポンプ(1)の押しのけ容積が減少する方向に調整し、作動圧力と出力との積が一定になるように構成した可変容量形ポンプの出力調整装置に関する。また、本発明の装置は、設定装置(7)の設定を検出する装置(25)を有し、該検出装置(25)が、設定に比例する設定信号を電子制御ユニット(40)に供給する。更に、本発明の装置は、圧力制限弁(42)を有し、該圧力制限弁により、調整弁(18)内の最大対抗圧力が設定される。電子制御ユニット(40)は、設定検出器(25)からの検出した設定信号に基づいて、圧力制限弁(42)を制御する。また、本発明は、モータ(6)駆動形の、作動ラインに流体を供給する可変容量形ポンプ(1)の出力を調整する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 負荷検出形出力調整 本発明は、請求の範囲第1項の前提部分に記載された、モータ駆動形の、作動 ラインに流体を供給する少なくとも1つの可変容量形ポンプ(variable displace ment pump)の出力を調整する装置、および、請求の範囲第6項の前提部分に記載 された、モータ駆動形の、作動ラインに流体を供給する可変容量形(容積形)ポ ンプの出力を調整する方法に関する。 第2図には、ドイツ国特許第44 05 234号(本願請求の範囲の前提部に記載の 発明は該ドイツ国特許の発明に基づいている)に開示された出力調整装置が示さ れている。第2図に示す例えば斜板(swash plate)構造のアキシャルピストンポ ンプのような可変容量形ポンプ1、2は、それぞれの作動ライン3を介して、例 えばエキスカベータ(excavator)の走行駆動装置およびエキスカベータ駆動モー タ等のそれぞれの消費装置(図示せず)に連結され、かつそれぞれの吸込みライ ン4を介して、タンク5に連結されている。2つの可変容量形ポンプ1、2は、 例えば内燃機関のような共通駆動モータ6により駆動され、同じ回転速度で回転 する。ポンプ1、2の押しのけ容積を変えることができるようにするため、それ ぞれの設定装置が設けられており、各設定装置は2つの単動形ハイドロリック(h ydraulic)(または油圧式)設定シリンダ7、8を有している。 各設定シリンダ7、8内には設定ピストン9が変位可能に配置されており、該 設定ピストン9は、ピストンロッド10を介して、それぞれの可変容量形ポンプ 1、2の設定部材11、12に連結されている。各設定ピストン9は、それぞれ の設定シリンダ7、8において、ピストンロッド10とは反対側の、大きい方の ピストン面および圧力チャンバ13に境を接している。設定シリンダ7の圧力チ ャンバ13は、それぞれの設定圧力ライン14を介して、それぞれの可変容量形 ポンプ1、2に関連する作動ライン3に連結されている。これらの作動ライン3 は、それぞれの圧力ライン15を介して設定シリンダ8の圧力チャンバ13に通 じている。圧力チャンバ13内にはそれぞれの圧縮ばね16が配置されており、 該圧縮ばね16は、可変容量形ポンプ1、2の斜板に作用しており、それぞれの 作動ライン3からそれぞれの圧力ライン15を介して取り出される作動圧力によ り適当に補助されると、ピストン9、ピストンロッド10および設定部材12を 介して、可変容量形ポンプを最大押しのけ容積の方向に押圧する。設定シリンダ 7のピストンロッド10とは反対側の設定ピストン9のピストン面は、設定シリ ンダ8内に配置された設定ピストン9のピストン面より大きいため、可変容量形 ポンプ1、2の作動中に、設定圧力ライン14を介して設定シリンダ7の圧力チ ャンバ13内に設定圧力として発生する作動圧力は、それぞれの可変容量形ポン プ1、2の斜板を、ピストン9およびピストンロッド10を介して最小押しのけ 容積の方向に調節する。設定シリンダ7の圧力チャンバ13のそれぞれの調節ス トッパ17は、可変容量形ポンプ1、2の最大押しのけ容積を異なる値に制限す べく機能する。 設定圧力ライン14にはそれぞれの調整弁18が配置されており、該調整弁1 8は、これらのライン14を、それぞれの作動ライン3に通じるそれぞれの設定 圧力ラインセクション19と、それぞれの設定シリンダ7に通じるそれぞれの設 定圧力ラインセクション20とに分割する。各調整弁18は、連続的に調節可能 な3/2ポート方向制御弁として構成され、かつ設定圧力ラインセクション19 、20への2つの作動連結部と、タンク5(該タンクには、それぞれの可変容量 形ポンプ1、2の漏洩オイルライン22が開口している)に通じる逃がしライン 21への1つの作動連結部とを有している。第1図に示す初期位置では、設定圧 力ラインセクション19への作動連結部が閉塞されており、一方、他の作動連結 部は開放している。各設定圧力ラインセクション19から、制御圧力ライン23 が、関連調整弁18の制御連結部に通じており、かつ、設定圧力ラインセクショ ン20および逃がしライン21への作動連結部が開放されかつ残余の作動連結部 が閉塞される一端位置の方向への弁18の調節を可能にしている。 2つの可変容量形ポンプ1、2の総合出力調整を行なう装置は、2つの電気制 御要素24と、2つの測定値インジケータ25と、電子制御ユニット26と、こ れらに関連する所望値設定装置27とからなる。 電気制御要素24はそれぞれ、力調整形比例磁石(force-regulated proportio nal magnets)として構成され、かつ制御圧力に対して作用する対抗圧力を発生さ せる目的で制御弁18の1つと関連している。電気制御要素24は、それぞれの 制御信号ライン28を介して電子制御ユニット26に接続されている。 測定値インジケータ25はホール角センサとして構成されており、該センサは 、可変容量形ポンプ1、2のそれぞれの設定押しのけ容積を検出する目的で、そ れぞれの設定シリンダ7のピストンロッド10と関連しておりかつそれぞれの信 号ライン29を介して電子制御ユニット26に接続されている。 電子制御ユニット26はマイクロコンピュータとして構成されており、該マイ クロコンピュータのメモリ部分には、第4図に示す特性ラインKLgが記憶され ている。この特性ラインは、可変容量形ポンプの押しのけ容積Vと作動圧力pと の関係を表すが、事実は一般にトルクまたは出力調整についてのものであるため 、以下の記載ではトルク特性ラインと呼ぶことにする。本発明の例示実施例では 、2つの可変容量形ポンプ1、2、従ってこれらのトルク特性ラインは同一であ り、従ってこれらの特性ラインのうちの一方の特性ラインのみがマイクロコンピ ュータ26のメモリ部分に記憶される。 トルク特性ラインKLgの下の面積p×Vは、各押しのけ容積Vまたは各作動 圧力pに対して一定であり、この例示実施例では駆動モータ6の全駆動モーメン トに等しい。トルク特性ラインKLg上の点Pは、いわゆる出発範囲(KLgの垂 直セクション)から調整範囲(KLgの双曲線セクション)への移行部を示し、 その座標値は、全駆動モーメントを伝達する(または伝達しようとする)可変容 量形ポンプ1または2に関連する制御弁18での対抗圧力の所望値に対応する。 かくして、点Pの座標値は、この可変容量形ポンプにより伝達される最大トルク (すなわち、この場合には、駆動モータ6の全駆動モーメント)にも対応する。 各場合において他方の可変容量形ポンプと関連する調整弁での対抗圧力の所望値 は、この他方の可変容量形ポンプに連結された消費ユニットの駆動により駆動モ ータ6が過負荷されることを防止するため、ゼロに設定される。 これらの2つの対抗圧力の合計所望値、従って2つの可変容量形ポンプ1、2 のトルクの総和(この総和は、駆動モータ6の全駆動モーメント以下であっても よい)は、同様にマイクロコンピュータ26のメモリ部分に記憶され、かつ所望 値設定装置により任意レベルの所望値に分割される。 このシステム、特に、消費ユニットの圧力差を方向制御弁を介して一定にする ように調整するいわゆる負荷検出システムでは、調整システムが規則的振動を非 常に受け易いという問題がある。これらのシステム決定形振動(system-determi ned oscillation)は、慣用的なハイドロリックまたは油圧式調整システムでは 減衰させることが困難である。 従って本発明の目的は、特に、いわゆる負荷検出調整システムでの可変容量形 ポンプを備えた調整回路の振動を簡単な方法で低減させることにある。 上記目的は、請求の範囲第1項または第6項に記載の特徴により達成される。 かくして本発明によれば、請求の範囲第1項の前提部分に記載の装置であって 、圧力制限弁が更に設けられており、該圧力制限弁により、調整弁内の最大対抗 圧力が設定される構成の装置が提供される。電子制御ユニットは、検出した設定 信号に基づいて圧力制限弁を制御する。 電子制御ユニットは、一定ポンプ出力時の特性ライン(作動圧力pと流量Qと の関係)、および調整弁に作用する関連対抗圧力を計算でき、所望のポンプ出力 に対応する特性ラインを選択できる。 好ましくは、可変容量形ポンプを駆動するモータの回転速度を検出する回転速 度センサが設けられ、所定の回転速度限度が達成されないときは、前に選択した 特性ラインより小さいポンプ出力に対応する特性ラインを選択する。 圧力制限弁は、電子制御ユニットが故障した場合に、調整弁内に最大許容対抗 圧力を許容できるように構成され得る。 電子制御ユニットの調整パラメータの適宜変更は、油圧オイルの温度を検出す る装置により行なうことができる。 本発明の他の態様によれば、請求の範囲第6項の前提部分に記載の方法が提供 される。本発明の方法により、設定信号に基づいて、電子制御ユニットにより制 御信号が発生され、該制御信号は圧力制限弁に供給される。圧力制限弁により、 調整弁内の最大対抗圧力が設定される。 電子制御ユニットでは、一定ポンプ出力時の特性ライン、すなわち、作動圧力 pと送り出し流量Qとの関係、および調整弁に作用する関連対抗圧力が計算され 、次に、所望のポンプ出力に対応する特性ラインが選択される。 回転速度センサが、可変容量形ポンプを駆動するモータの回転速度を検出し、 所定の回転速度限度が達成されないときは、前に選択した特性ラインより小さい ポンプ出力に対応する特性ラインが選択される。 回転速度センサが故障した場合には、より小さなポンプ出力に対応する特性ラ インが自動的に選択される。 調整弁内の最大対抗圧力は、調整弁の方向制御作用中の対抗圧力の一時的変化 が所定の変化速度を超えないように選択される。 電子制御ユニットが故障した場合には、調整弁内に最大許容対抗圧力が許容さ れる。 調整弁内の最大対抗圧力は、可変容量形ポンプの出力の一時的変化が所定の変 化速度を超えないように選択される。 油圧オイルの温度が検出され、これに対応して、電子制御ユニットの調整パラ メータが適宜変えられる。 設定装置の設定は、設定信号に基づいて、所定の時間長さに亘って記録され、 該記録に基づいて前記調整パラメータが変えられる。 本発明は、添付図面を参照して述べる例示実施例についての以下の説明から一 層良く理解されよう。 第1図は、本発明による装置の一例示実施例すなわち本発明による方法を実施 する装置を示す図面である。 第2図は、可変容量形ポンプの既知の出力調整システムを示す図面である。 第3図は、圧力制限弁の特性ラインを示すグラフである。 第4図および第5図は、電子制御ユニットに記憶される特性フィールドすなわ ち特性ラインを示すグラフである。 第1図には、本発明の一例示実施例が示されている。第2図に関連して既に説 明した構成部品については、第2図に使用した参照番号と同じ参照番号が使用さ れている。第1図は可変容量形ポンプ1を駆動するモータ6を示している。もち ろん、本発明は、第2図に関連して説明したような、複数の可変容量形ポンプが 1つのモータにより駆動される構成のハイドロリック(または油圧式)システム にも適用できる。従って第1図に示したシステムは、任意の組合せが可能なユニ バーサルユニットを表す。 第1図に示す例示実施例では、ポンプ調整弁18は、いわゆる負荷検出システ ムに配置される。これにより、調整弁18は、ハイドロリック(または油圧式) 装置の効率を高めるため、消費ユニット3の上流側の方向制御弁46の前後の圧 力差を一定に維持する機能を有する。複数の消費ユニットの場合には、最大負荷 圧力が考慮されかつ可変容量形ポンプ1の圧力がこれに適用される。負荷検出調 整機能は次のように発揮される。すなわち、ライン45内の消費ユニット圧力が 増大すると、これにより、調整弁18の主ピストンが左方に変位される。かくし て、ライン23とライン20との連結が確立され、これにより設定装置7の設定 圧力が増大され、可変容量形ポンプ1の斜板揺動角が増大(swinging out)され る。かくして、消費ユニット圧力が増大すると、消費ユニットの方向制御弁46 の上流側のシステム圧力も増大する。 逆に、ライン45内の消費ユニット圧力が低下すると、調整弁18の主ピスト ンが右方に変位される。かくして、ライン21とライン20とが連結され、これ により可変容量形ポンプ1の斜板揺動角が減少(swung in)され、消費ユニット 3の方向制御弁46の上流側のシステム圧力が低下する。かくして、方向制御弁 46の前後の圧力降下が一定に維持される。 本発明によれば、更に、揺動角デテクタ25が設けられている。該揺動角デテ クタ25は、可変容量形ポンプ1の揺動角を検出して、揺動角に比例する信号を 電子制御ユニット40に供給する。電子制御ユニット40は、可変容量形ポンプ の特性フィールドすなわち複数の特性ライン(第4図)、すなわち、一定ポンプ 出力の作動圧力pと流量Qとの関係、および調整弁18に作用する関連対抗圧力 を計算し、そして適宜それを記憶する。この特性フィールドは、第4図に示すよ うに、任意に変位させることができる。すなわち、所望のポンプ出力に対応する 特性ラインは、電子制御ユニットにより選択される。第4図に示すように、特定 の特性ラインの選択は、調整弁18の最大許容対抗圧力の変化により行なわれる 。電子制御ユニット40は、制御信号を圧力制限弁42に送る。調整弁18の制 御 チャンバ内の圧力が、圧力制限弁42により予め選択された最大圧力を超えると 、圧力制限弁42内のコーンが開き、オイルがライン45からタンク5に放出さ れる。かくして、調整弁18の制御チャンバ内の圧力が制限される。かくして、 調整弁18の主ピストンが右方に変位され、ライン23とライン20とが連結さ れ、可変容量形ポンプ1が戻り揺動し、消費ユニット3の方向制御弁46の入力 に所望の最大システム圧力が確立される。かくして、負荷検出調整に、電気的に 制御可能な圧力遮断が重畳されるポンプ制御が行なわれ、これにより、電子制御 ユニット40により次のような種々の機能が実現される。 ・特性ラインを選択することにより、可変容量形ポンプ1の出力を変化できる 。 ・圧力制限弁42により遮断される圧力を変化できる。従って、例えば、250 バールで作動しかつ280バールで走行することができる。 ・可変容量形ポンプ1を駆動するモータ6の回転速度を検出するセンサ43が 設けられておりかつこの回転速度信号が電子制御ユニット40に供給されるため 、圧力制限弁42は、モータ6が過負荷の場合には、設定ポンプ1の出力を低下 させ、従って駆動モータ6をより好ましい回転速度範囲にするように、電子制御 ユニット40により制御される。 ・回転速度センサ46が故障した場合には、ポンプ1の出力が低下するように 自動的に制御される。 ・方向制御弁46の上流側のシステム圧力の増大速度を、所定値に制限できる 。 ・電子制御ユニット40が明らかに故障した場合には、可変容量形ポンプは、 圧力制限弁42の設定ねじ47の設定によってのみ決定される最大圧力に自動的 に移行する。 ・揺動角センサ25からの設定信号は、予め選択できる時間長さに亘って、例 えば、電子制御ユニット40のメモリ41に記憶される。従って、調整システム の振動が記録から明らかな場合には、電子制御ユニット40の調整パラメータを 適宜変えることができる。 ・上記とは別に、または上記に加え、例えばタンク5内の油圧オイルの温度は 温度線さ44により検出でき、タンク5内の油圧オイルの温度が許容できない温 度に上昇した場合には、対応して、電子制御ユニット40の調整パラメータを適 宜変えることができる。 第1図には、1つのモータ6が1つのポンプ1のみを駆動するユニットが示さ れている。しかしながら、参照番号によっても示されるように、本発明による原 理は、例えばドイツ国特許第44 05 234 号に記載された総合出力調整の場合のよ うに、1つのモータにより制御される複数の可変容量形ポンプを備えたシステム にも容易に適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オーベルトリフター ベルント ドイツ連邦共和国 デー−97854 シュタ インフェルト リードビーゼン(番地な し) (72)発明者 ツー ホーヘンローエ フェリックス ドイツ連邦共和国 デー−97816 ロール /マイン ブッフェンシュトラーセ 16 【要約の続き】 設定信号に基づいて、圧力制限弁(42)を制御する。 また、本発明は、モータ(6)駆動形の、作動ラインに 流体を供給する可変容量形ポンプ(1)の出力を調整す る方法に関する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.最大押しのけ容積の方向にバイアスがかけられておりかつ設定圧力(20 )の作用を受ける設定装置(7)によってポンプの押しのけ容積を調節すること により、モータ駆動形の、作動ラインに流体を供給する少なくとも1つの可変容 量形ポンプ(1)の出力を調整する装置であって、前記設定装置(7)に関連す る調整弁(18)を有し、該調整弁(18)は、作動ライン内の作動圧力に対応 する対抗圧力の作用を受けて、制御圧力が対抗圧力より大きくなると応答し、そ して設定装置(7)に作用する設定圧力を、可変容量形ポンプ(1)の押しのけ 容積が減少する方向に調整し、作動圧力と出力との積が所定値に対応するように し、設定装置(7)の設定を検出する装置(25)を更に有し、該検出装置(2 5)が、検出された設定に比例する設定信号を電子制御ユニット(40)に供給 するような出力調整装置において、 圧力制限弁(42)が設けられており、該圧力制限弁により、調整弁(18) 内の最大対抗圧力が設定され、 前記電子制御ユニット(40)が、検出した設定信号に基づいて、圧力制限弁 (42)を制御することを特徴とする可変容量形ポンプの出力調整装置。 2.前記電子制御ユニット(40)は、特性ラインすなわち、一定ポンプ出力時 の作動圧力pと流量Qとの関係、および調整弁(18)に作用する関連対抗圧力 を計算でき、所望のポンプ出力に対応する特性ラインを選択できることを特徴と する請求の範囲第1項に記載の装置。 3.前記可変容量形ポンプ(1)を駆動するモータの回転速度を検出する回転速 度センサが設けられており、所定の回転速度限度が達成されないときは、前に選 択した特性ラインより小さいポンプ出力に対応する特性ラインを選択できること を特徴とする請求の範囲第2項に記載の装置。 4.前記圧力制限弁は、電子制御ユニット(40)が故障した場合に、調整弁( 18)内に最大可能対抗圧力を許容するように構成されていることを特徴とする 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の装置。 5.調整パラメータを適宜変えることができるようにするため、油圧オイルの温 度を検出する装置が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項 のいずれかに記載の装置。 6.最大押しのけ容積の方向にバイアスがかけられておりかつ設定圧力(20) の作用を受ける設定装置(7)によってポンプの押しのけ容積を調節することに より、モータ駆動形の、作動ラインに流体を供給する可変容量形ポンプ(1)の 出力を調整する方法であって、前記設定装置(7)に関連する調整弁(18)を 有し、該調整弁(18)は、作動ライン内の作動圧力に対応する対抗圧力の作用 を受けて、制御圧力が対抗圧力より大きくなると応答し、そして設定装置(7) に作用する設定圧力を、可変容量形ポンプ(1)の押しのけ容積が減少する方向 に調整し、作動圧力と出力との積が所定値に対応するようにし、設定装置(7) の設定が検出されかつ検出された設定に比例する設定信号が電子制御ユニット( 40)に供給される出力調整方法において、 ・設定信号に基づいて、電子制御ユニット(40)により制御信号が発生され 、 ・制御信号が圧力制限弁(42)に供絵され、 ・圧力制限弁(42)により、調整弁(18)内の最大対抗圧力が設定される ことを特徴とする可変容量形ポンプの出力調整方法。 7.前記電子制御ユニット(40)は、特性ライン、すなわち、一定ポンプ出力 時の作動圧力pと流量Qとの関係、および調整弁(18)に作用する関連対抗圧 力を計算し、所望のポンプ出力に対応する特性ラインを選択することを特徴とす る請求の範囲第6項に記載の方法。 8.回転速度センサが、前記可変容量形ポンプを駆動するモータの回転速度を検 出し、所定の回転速度限度を超えると、前に選択した特性ラインより小さい出力 に対応する特性ラインが選択されることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の 方法。 9.前記回転速度センサが故障した場合には、より小さなポンプ出力に対応する 特性ラインが自動的に選択されることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の方 法。 10.前記調整弁(18)内の最大対抗圧力は、調整弁(18)の調整作用中の対 抗圧力の一時的変化が所定の変化速度を超えないように選択されることを特徴と する請求の範囲第6項〜第9項のいずれかに記載の方法。 11.前記電子制御ユニット(40)が故障した場合には、調整弁(18)内に最 大可能対抗圧力が許容されることを特徴とする請求の範囲第6項〜第10項のい ずれかに記載の方法。 12.前記調整弁(18)内の最大対抗圧力は、可変容量形ポンプ(1)の出力の 一時的変化が所定の変化速度を超えないように選択されることを特徴とする請求 の範囲第6項〜第11項のいずれかに記載の方法。 13.タンク内の油圧オイルの温度が検出され、電子制御ユニット(40)の調整 パラメータが適宜変えられることを特徴とする請求の範囲第6項〜第12項のい ずれかに記載の方法。 14.前記設定装置(7)の設定は、設定信号により、所定の時間長さに亘って記 録され、該記録に基づいて前記調整パラメータが変えられることを特徴とする請 求の範囲第6項〜第13項のいずれかに記載の方法。
JP51547997A 1995-10-17 1996-10-08 負荷検出形出力調整 Expired - Fee Related JP3909356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538649A DE19538649C2 (de) 1995-10-17 1995-10-17 Leistungsregelung mit Load-Sensing
DE19538649.3 1995-10-17
PCT/EP1996/004355 WO1997014889A1 (de) 1995-10-17 1996-10-08 Leistungsregelung mit load-sensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513771A true JPH11513771A (ja) 1999-11-24
JP3909356B2 JP3909356B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=7775083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51547997A Expired - Fee Related JP3909356B2 (ja) 1995-10-17 1996-10-08 負荷検出形出力調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6048177A (ja)
EP (1) EP0856107B1 (ja)
JP (1) JP3909356B2 (ja)
KR (1) KR100337565B1 (ja)
DE (2) DE19538649C2 (ja)
WO (1) WO1997014889A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844001B4 (de) * 1998-09-25 2007-08-02 Damcos A/S Hydraulisch betätigbare Armatur
DE19953170B4 (de) * 1999-11-04 2004-08-12 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Leistungsregelvorrichtung und Ventilblock für eine Leistungsregelvorrichtung
DE10006659B4 (de) 2000-02-15 2018-06-28 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Regeleinrichtung für eine Hydropumpe
DE10035631C2 (de) * 2000-07-21 2003-01-30 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Nullastschaltung
US6534947B2 (en) 2001-01-12 2003-03-18 Sta-Rite Industries, Inc. Pump controller
DE10134747B4 (de) * 2001-07-17 2017-05-04 Liebherr-Machines Bulle S.A. Verfahren und Vorrichtung zur lastabhängigen Steuerung der Fluidversorgung eines Fluidkreises
US6684636B2 (en) * 2001-10-26 2004-02-03 Caterpillar Inc Electro-hydraulic pump control system
DE10159519A1 (de) 2001-12-04 2003-07-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ansteuerung einer Druckversorgungseinrichtung in einem Hydraulikkreis
FR2845135A1 (fr) * 2002-09-26 2004-04-02 Volvo Compact Equipment Sa Vehicule industriel, notamment engin de travaux publics, et procede de gestion du fonctionnement d'un tel vehicule
US20050150143A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-14 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Loader/excavator-type heavy construction machine and method of controlling the operation of one such machine
DE10308289B4 (de) * 2003-02-26 2010-11-25 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft LS-Wegeventilblock
US6848254B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-01 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a hydraulic motor
DK1607365T3 (da) * 2004-06-18 2007-09-24 Hiab Ab Hydraulisk kran
DE102005016181B4 (de) * 2005-04-08 2018-05-09 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Regelvorrichtung für eine hydraulische Fördereinrichtung
DE102005051482A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Lastdruckgeführter Förderstromregler mit Schwingungsdämpfung
US8024925B2 (en) * 2005-11-08 2011-09-27 Caterpillar Inc. Apparatus, system, and method for controlling a desired torque output
DE102006009063A1 (de) * 2006-02-27 2007-08-30 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh, Nenzing Verfahren sowie Vorrichtung zur Regelung eines hydraulischen Antriebssystems
JP5089973B2 (ja) * 2006-07-21 2012-12-05 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械のポンプ制御方法
DE102008063924A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung von Fehlern und Zuordnung zu Fehlerursachen in einem hydrostatischen System und entsprechendes Steuergerät
DE102007062036A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Hydrostatisches System und Verfahren zur Erfassung von Einsatzbedingungen eines hydrostatischen Systems
DE102008063927A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Lastkollektiven von hydrostatischen Maschinen sowie entsprechendes Steuergerät
US8165765B2 (en) 2010-05-28 2012-04-24 Caterpillar Inc. Variator pressure-set torque control
DE102011108285A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Antrieb
DE102011107218B4 (de) * 2011-07-13 2021-09-02 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatisches Antriebssystem
DE102011107222A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Linde Material Handling Gmbh Hydrostatisches Antriebssystem mit einer im Fördervolumen verstellbaren Pumpe
DE102012207422A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung mit Lastdruckminderungund hydraulischer Ventilblock dafür
DE102012216242A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Putzmeister Engineering Gmbh Vorrichtung zur Antriebssteuerung einer Zweizylinder-Dickstoffpumpe
DE102013216395B4 (de) * 2013-08-19 2019-01-17 Danfoss Power Solutions a.s. Steuereinrichtung für hydraulische verstellpumpen und verstellpumpe mit einer steuereinrichtung
CN104989692B (zh) * 2015-07-20 2017-04-12 圣邦集团有限公司 复合控制式变量泵及其控制方法
CN106438527B (zh) * 2016-11-16 2018-10-16 中航力源液压股份有限公司 比例控制泵的流量补偿方法及流量补偿装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826552B2 (ja) * 1989-07-27 1996-03-13 株式会社小松製作所 建設機械のポンプ吐出量制御システム
US5285642A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Load sensing control system for hydraulic machine
US5133644A (en) * 1991-01-17 1992-07-28 Halliburton Company Multi-pressure compensation of variable displacement pump
US5182908A (en) * 1992-01-13 1993-02-02 Caterpillar Inc. Control system for integrating a work attachment to a work vehicle
DE4229950C2 (de) * 1992-09-08 1996-02-01 Hemscheidt Maschtech Schwerin Verfahren und Einrichtung zur Steuerung und Regelung eines Druckstromerzeugers für mehrere parallel geschaltete unterschiedliche hydraulische Verbraucher
DE4405234C1 (de) * 1994-02-18 1995-04-06 Brueninghaus Hydraulik Gmbh Vorrichtung zur Summenleistungsregelung von wenigstens zwei hydrostatischen Verstellpumpen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997014889A1 (de) 1997-04-24
DE19538649C2 (de) 2000-05-25
EP0856107B1 (de) 1999-09-08
DE59603019D1 (de) 1999-10-14
DE19538649A1 (de) 1997-04-24
KR19990036160A (ko) 1999-05-25
JP3909356B2 (ja) 2007-04-25
EP0856107A1 (de) 1998-08-05
KR100337565B1 (ko) 2002-07-18
US6048177A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909356B2 (ja) 負荷検出形出力調整
US4510750A (en) Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
US5951258A (en) Torque limiting control system for a hydraulic work machine
EP0122770A1 (en) Control system for variable displacement motors
EP0277253A1 (en) Hydraulic pump control unit
KR930010392A (ko) 유압펌프의 토출유량 제어장치
US20200003303A1 (en) Hydrostatic Traction Drive with a Pressure Cutoff and Method for Calibrating the Pressure Cutoff
US5628187A (en) Method to calibrate a hydrostatic transmission with electronic controls
JP3192465B2 (ja) 油圧装置の能力を制限する方法及び装置
JPH08226385A (ja) 可変容量アキシャルピストン式油圧装置
US5197860A (en) Hydraulic apparatus for construction machines
JP2613041B2 (ja) 油圧制御装置
US5913663A (en) Device for regulating the total power of at least two variable displacement hydrostatic pumps
US10982762B2 (en) Hydrostatic transmission and method for braking using the same
WO2009132180A2 (en) Method of controlling a hydraulic system
US20200003302A1 (en) Wheel Drive Assembly for a Hydrostatic Traction Drive and Hydrostatic Traction Drive
US3679327A (en) Hydraulically regulated drive
JP4127771B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2005061298A (ja) 建設機械
US6848253B2 (en) Control method at truck
KR101438227B1 (ko) 건설기계의 유압펌프 최대 마력 제어를 이용한 엔진 회전수저하 방지 장치
WO2000055508A1 (en) Control system for a hydraulic transformer
JP3027531B2 (ja) 建設機械等の旋回制御回路
KR950002377B1 (ko) 건설기계의 로드센싱 유압 자동제어장치
JPS60263770A (ja) 液圧動力装置用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees