JPH11513396A - フェニル酢酸誘導体、その製造方法およびその用途 - Google Patents

フェニル酢酸誘導体、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH11513396A
JPH11513396A JP9514679A JP51467997A JPH11513396A JP H11513396 A JPH11513396 A JP H11513396A JP 9514679 A JP9514679 A JP 9514679A JP 51467997 A JP51467997 A JP 51467997A JP H11513396 A JPH11513396 A JP H11513396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
alkylamino
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9514679A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ベルント
ザウター,フーベルト
バイァ,ヘルベルト
グラメノス,ヴァシリオス
グロテ,トーマス
キルストゲン,ラインハルト
オーバードルフ,クラウス
レール,フランツ
ゲツ,ノルベルト
ラック,ミヒャエル
ミュラー,ルート
ロレンツ,ギーゼラ
アマーマン,エーバーハルト
シュトラトマン,ズィークフリート
ハリース,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19537749A external-priority patent/DE19537749A1/de
Priority claimed from DE1995140092 external-priority patent/DE19540092A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11513396A publication Critical patent/JPH11513396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/88Hydrazones having also the other nitrogen atom doubly-bound to a carbon atom, e.g. azines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 で表わされ、かつXがNOCH3、CHOCH3またはCHCH3、Yが酸素、NRa、Raが水素、アルキル、Rがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、アルキル、アルコキシをそれぞれ意味し、mが0、1または2を意味し(mが2である場合、2個のRは相互に異なる意味を持ってもよい)、R1が水素、アルキルを意味し、R2、R3が相互に無関係に、それぞれ水素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルケニルチオ、アルケニルアミノ、N−アルケニル−N−アルキルアミノ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルチオ、アルキニルアミノ、N−アルキニル−N−アルキルアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルキルアミノ、N−シクロアルキル−N−アルキルアミノ、シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、シクロアルケニルアミノ、N−シクロアルケニル−N−アルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルアミノ、N−ヘテロシクリル−N−アルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリール−N−アルキルアミノを意味し、R4がR2につき前述したいずれかの基、またはCRd=NOReを意味し、RdがR2につき前述したいずれかの基を意味し、Reが水素、置換もしくは非置換、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニルを意味する場合の新規フェニル酢酸誘導体またはその塩、これらの製造方法および用途。

Description

【発明の詳細な説明】 フェニル酢酸誘導体、その製造方法およびその用途 本発明は、下式I で表わされ、かつ式中 XがNOCH3、CHOCH3、CHCH3、 Yが水素、NRa、 このRaが水素またはC1−C4アルキル、 Rがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C4アルコキシ、 mが0、1または2(mが2の場合には2個のRは相互に異なる意味を持って いてもよい)、 R1が水素、C1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 R2、R3が相互に無関係に、それぞれ、 水素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲンを、 C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア ルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C2−C6アルケニル、C2−C6ア ルケニルオキシ、C2−C6アルケニルチオ、C2−C6アルケニルアミノ、N−C2 −C6アルケニル−N−C1−C6アルキルアミノ、C2−C6アルキニル、C2− C6アルキニルオキシ、C2−C6アルキニルチオ、C2−C6アルキニルアミノ、 N−C2−C6アルキニル−N−C1−C6アルキルアミノ(これらの炭化水素基は 、部分的もしくは完全にハロゲン化され ていてもよく、また1から3個の、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト 、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン 、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル 、C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカ ルボニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、 C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ 、C2−C6アルケニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキ ルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、アリールオキシ 、アリール−C1−C4アルコキシ、アリールチオ、アリール−C1−C4アルキル チオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C1−C4アル コキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリール−C1−C4アルキルチオにより置 換されていてもよく、これらの環式基は、さらに、部分的もしくは完全にハロゲ ン化されていてもよく、かつ/もしくは1から3個の、シアノ、ニトロ、ヒドロ キシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカ ルボニル、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルスルホ ニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6ア ルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6 アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6 アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、 C2−C6アルケニル、C2−C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、 アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオ キシ、ヘテロアリールチオ、C(=NORb)−An−Rcで置換されていてもよ い)を意味し、上記R2、R3がさらに C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロア ルキルチオ、C3−C6シクロアルキルアミノ、N−C3−C6シクロアルキル−N −C1−C6アルキルアミノ、C3−C6シクロアルケニル、C3− C6シクロアルケニルオキシ、C3−C6シクロアルケニルチオ、C3−C6シクロ アルケニルアミノ、N−C3−C6シクロアルケニル−N−C1−C6アルキルアミ ノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシク リルアミノ、N−ヘテロシクリル−N−C1−C6アルキルアミノ、アリール、ア リールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、N−アリール−N−C1−C6ア ルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、 ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリール−N−C1−C6アルキルアミノ(こ れらの環式基は、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、また1か ら3個のシアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、 アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6ハロアルキル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホキ シル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ 、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルア ミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ− C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、 ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカル ボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキ シ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C(=NORb)−An−Rc、N Rf−CO−D−Rgで置換されていてもよい)をそれぞれ意味し、 上記Aが酸素、硫黄、または水素或いはC1−C6アルキルを結合的に有する窒 素を、 上記Dが直接結合、酸素、NRhを、 上記nが零または1を、 上記Rb、Rcが相互に無関係に水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキルを、 上記Rfが水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニルオキ シ、C2−C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを、 上記Rg、Rhが、相互に関係なく、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケ ニル、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルケニ ル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール −C1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 式中のR4が、R2につき前述したいずれかの基またはCRd=NOReを意味し 、 上記RdがR2につき前述したいずれかの基を意味し、 上記Reが水素、 C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10 アルキルカルボニル、C2−C10アルケニルカルボニル、C3−C10アルキニルカ ルボニル、C1−C10アルキルスルホニル(これらの基は、部分的もしくは完全 にハロゲン化されていてもよく、1から3個の、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル 、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニ ル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルス ルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロ アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6 アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノカルボ ニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカ ルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2−C6アルケニル、 C2−C6アルケニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキル オキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、 アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオ キシ、ヘテロアリールチオで置換されていてもよく、これら環式置換基は、さら に部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または1から3個の、シ アノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカル ボニル、アミノチオカ ルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アル キルスルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、 C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ 、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル 、C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカ ルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジ ルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロ アリールオキシ、ヘテロアリールチオ、C(=NORb)−An−Rcで置換され ていてもよい)を意味し、上記Reがさらに C3−C6シクロアルキル、アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニ ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニル( これらの基は、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、また1から 3個のシアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、ア ミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1− C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルキルスルホニル 、C1−C6アルキルスルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキ ルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アル キルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アル キルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ア リール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C(=NO Rb)−An−Rc、NRf−CO−D−Rgで置換されていてもよい)を意味する ことを特徴とするフェニル酢酸誘導体およびその塩に関する。 本発明は、さらにこれら化合物の製造方法およびこれらを含有し、有害虫類、 有害菌類を抑制するための剤組成物に関する。 有害虫類、有害菌類を抑制するためのある種のフェニル酢酸誘導体は文献公知 である(WO−A95/18789号、同95/21153号、同95/211 54号、同95/21156号各公報参照)。 本発明の目的は、改善された作用を有する化合物を見出し、提供することであ る。 この目的は、冒頭に掲記された式Iの化合物により達成されることが見出され た。 当然のことながら、これら化合物の製造方法、これら化合物を含有し、有害虫 類、有害菌類を抑制するための剤組成物、ならびにこれら化合物のこの目的を達 成するための用途も見出された。 化合物Iは、それ自体公知の各種方法により製造され得る。 化合物Iの製造に際し、基−C(X)−COYR1と、基−CH2OCR2=N −N=CR34のいずれをまず形成するべきかは、原則的に重要ではない。 基−C(X)−COYR1の形成方法は、例えば冒頭に述べた文献のほかに、 欧州特許出願公開178826号、同370629号、同422597号、同4 60575号、同463488号、同472300号、同493711号、同5 34216号、同658541号、同658542号、同658543号、同6 76389号、PCT特願WO−A90/7493号、同92/13830号、 同92/18487号、同95/34526号各公報に記載されている。 側鎖−CH2OCR2=N−N=CR34の形成方法は、本質的に置換基R2の 種類に対応して相違する。 (1)R2が水素以外のものを意味する場合には、基−CH2OCR2=N−N =CR34の形成に際して、下式IIのベンジル誘導体を、下式IIIのカルボ ヒドラジドと対応させる方法が執られる。 式II中のL1は、求核的置換可能の離脱基、例えばハロゲンまたはスルホナ ート基、ことに塩素、臭素、沃素、メシラート、トシラート、トリフラートを意 味する。 反応は、それ自体公知の態様で、塩基、例えばナトリウムヒドリド、カリウム ヒドリド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミンの存在下、不活性 有機溶媒中において、ホウベン/ワイル E14巻、370頁以降、同10/1 巻、1189頁以降に記載の方法に従って行なわれる。 反応材料のカルボヒドラジドIIIは、それ自体公知(例えばテトラヘドロン (1987)4185、ホウベン/ワイルの「レギステル、デル、シュトフクラ セン」A部、16/2巻、439頁以降参照)。 (2)R2がハロゲンを意味する場合の化合物は、問題の基がヒドロキシル基 である場合の、対応する前駆物質から、それ自体公知の方法で得られる(ホウベ ン/ワイル、E5巻、631頁、J.Org.Chem.36(1971)23 3、同57(1922)3425参照)。 (3)R2がO、SまたはN原子を介して分子骨格に結合されている場合の化 合物は、問題の置換基がハロゲン原子である場合の、対応する前駆物質から、そ れ自体公知の方法で得られる(ホウベン/ワイル、E5巻、826頁以降および 1280頁以降、J.Org.Chem.36(1971)233、同46(1 981)3623参照)。 (4)R2が酸素原子を介して結合されている化合物の若干は、問題の基がヒ ドロキシルである対応前駆物質から、それ自体公知の方法で得られる(ホウベン /ワイル、E5巻、826−829頁、Aust.J.Chem.27、134 1−9(1974)参照)。 (5)式中のYがNRaである場合の化合物Iは、対応する下式Iaから、こ れを下式IVのアミンとそれ自体公知の態様で反応させることにより得られる。 このエステルIaは、通常、0から100℃、ことに15から70℃において 、公知の態様でアミンと反応せしめられる(欧州特許出願公開579124号公 報参照)。 使用される適当な溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテ ルのような脂肪族炭化水素、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香 族炭化水素、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲ ン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチル エーテル、ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、 アセトニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類、アセトン、メチルエチ ルケトン、ジエチルケトン、t−ブチルメチルケトンのようなケトン類、メタノ ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t −ブタノールのようなアルコール類、さらにはジメチルスルホキシド、ジメチル ホルムアミド、ことにトルエン、メタノール、t−ブチルメチルエーテル、ジ メチルホルムアミドおよび水である。これらの混合溶媒も使用され得る。 出発材料は、一般的に、相互に等モル量で反応せしめられる。収率を増大させ るために、Iaに対してNHRa1 (IV)を過剰量で使用するのが有利であ る場合もある。 未だ公知でない化合物IIは、文献公知の方法(欧州特許出願公開51358 0号、同477631号、同460575号、同463488号、370692 号各公報)で製造され得る。 本発明化合物Iを製造するために必要であって、文献公知でない他の出発化合 物(例えば、テトラヘドロン1987、4185、ホウベン/ワイルの「レギス テル、デル、シュトフクラッセン」A部、16/2巻、439頁以降参照)は、 これら文献に記載の方法により製造され得る。 反応混合物は、慣用の方法、例えば水との混合、相分離、必要に応じて、さら に粗生成物のクラマトグラフィー精製処理などの後処理に附される。中間生成物 、最終生成物中の若干のものは、無色もしくは淡褐色粘稠油状体で得られるが、 これらは、減圧、穏和な加熱により揮発性組成分の除去により遊離、精製され得 る。中間生成物、最終生成物が、固体として得られた場合には、再結晶、温浸に より精製され得る。 化合物Iは、そのC=CおよびC=N二重結合により、その製造の結果、E/ Z異性体混合物として得られる場合があるが、これは慣用の方法、例えば晶出、 蒸留により、純粋の異性体に分離され得る。 しかしながら、異性体混合物が得られたとしても、その分離は絶対に不可欠で はない。場合により、各異性体は、その使用のためにまたはその使用に際して、 それぞれ他方の異性体に転化(例えば光、酸、塩基の作用下に)され得るからで ある。このような転化は、例えば有害虫類、有害菌類抑制のために化合物で処理 された植物中または有害虫、有害菌類中においても行なわれ得る。 C=X二重結合にかんがみて、化合物Iは、その作用(COYR1基に対する OCH3またはCH3基の位置に基づく形態)についてE異性体の方が好ましい。 また、−CR2=N−N=CR34二重結合にかんがみて、化合物Iは、そ の作用(−N=CR34基に対する基R2の位置に基づく、あるいは−N=CR2 基に対する基R3の位置に基づく形態)に関してシス異性体の方が好ましい。 冒頭に掲記された化合物Iを定義するために使用された包括的用語は、具体的 に以下の原子ないし基を包括するものである。すなわち、 ハロゲンは、弗素、塩素、臭素および沃素を総称する。 アルキルは、炭素原子数1から4、6または10の、直鎖もしくは分岐アルキ ル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチル プロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチ ルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、 1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチル プロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4 −メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3 −ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3 −ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメ チルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロ ピル、1−エチル−2−メチルプロピルのようなC1−C6アルキルを総称する。 アルキルアミノは、上述したような直鎖もしくは分岐C1−C6アルキルを結合 的に有するアミノ基を総称する。 ジアルキルアミノは、上述したようにそれぞれ1から6個の炭素原子を有し、 相互に関係なく2個の直鎖もしくは分岐アルキルを結合的に有するアミノ基を総 称する。 アルキルカルボニルは、1から10個の炭素原子を有し、カルボニル基(−C O−)を介して骨格に結合されている直鎖もしくは分岐アルキル基を総称する。 アルキルスルホニルは、1から6個または10個の炭素原子を有し、スルホニ ル基(−SO2−)を介して骨格に結合されている直鎖もしくは分岐アルキル基 を総称する。 アルキルスルホキシルは、1から6個の炭素原子を有し、スルホキシル基(− S(=O)−)を介して骨格に結合されている直鎖または分岐アルキル基を総称 する。 アルキルアミノカルボニルは、1から6個の炭素原子を有する上述のアルキル アミノ基であって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に結合されている基 を総称する。 ジアルキルアミノカルボニルは、各アルキルが1から6個の炭素原子を有する 上述のジアルキルアミノ基であって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に 結合されている基を総称する。 アルキルアミノチオカルボニルは、1から6個の炭素原子を有する上述のアル キルアミノ基であって、チオカルボニル(−CS−)を介して骨格に結合されて いる基を総称する。 ジアルキルアミノチオカルボニルは、各アルキルが1から6個の炭素原子を有 する上述のジアルキルアミノ基であって、チオカルボニル基(−CS−)を介し て骨格に結合されている基を総称する。 ハロアルキルは、炭素原子数1から6の上述した直鎖もしくは分岐アルキルで あって、その一部もしくは全部の水素原子が上述したようなハロゲン原子で置換 されている、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオ ロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジ クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フ ルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、 2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2 ,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペン タフルオロエチルのようなC1−C2ハロアルキルを総称する。 アルコキシは、炭素原子数1から4または6の、上述した直鎖もしくは分岐ア ルキルであって、酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されている基、例えば メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、1−メチルエチルオキシ、ブチ ルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジ メチルエチルオキシ、ペンチルオキシ、1−メチルブチルオキシ、2−メチルブ チルオキシ、3−メチルブチルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシ、1− エチルプロピルオキシ、ヘキシルオキシ、1,1−ジメチルプロピルオキシ、1 ,2−ジメチルプロピルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチ ルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,1−ジ メチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチル オキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、3, 3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ 、1,1,2−トリメチルプロピルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルオ キシ、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピ ルオキシを総称する。 アルコキシカルボニルは、炭素原子数1から6の直鎖もしくは分岐アルキルで あって、オキシカルボニル基(−OC(=O)−)で骨格に結合されている基を 総称する。 ハロアルコキシは、炭素原子数1から6の直鎖もしくは分岐アルキル基であっ て、その水素原子の一部または全部が上述したハロゲン原子で置換させており、 かつ酸素原子を介して骨格に結合されている基を総称する。 アルキルチオは、前述したような炭素原子数1から4または6の直鎖もしくは 分岐アルキル基であって、硫黄原子を介して骨格に結合されている基、例えばメ チルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1 −メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ 、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブ チルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシル チオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メ チルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メ チルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ 、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチ ルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチ ルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチル プロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオ、1−エチル−2−メチ ルプロピルチオを総称する。 シクロアルキルは、3から6個の炭素原子環員を有する単環アルキル基、例え ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを総称する 。 アルケニルは、炭素原子数2から6または10の、1個の二重結合を何れかの 位置に有する直鎖もしくは分岐アルケニル基、例えばエテニル、1−プロペニル 、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブ テニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチ ル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペン テニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メ チル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、 2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテ ニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチ ル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル− 2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、 1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキ セニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチ ル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニ ル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル− 2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、 3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4− ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4− メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル −3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブ テニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、 1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2− ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル −2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブ テニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1 −エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニ ル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリ メチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチ ル−2−メチル−1−プロペニル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを 総称する。 アルケニルオキシは、炭素原子数2から6の、1個の二重結合をいずれかの位 置に有する直鎖もしくは分岐アルケニル基であって、酸素原子(−O−)を介し て骨格に結合されている基を総称する。 アルケニルチオ、アルケニルアミノは、炭素原子数2から6の、1個の二重結 合をいずれかの位置に有する直鎖もしくは分岐アルケニル基であって、硫黄原子 を介して(アルケニルチオ)、窒素原子を介して(アルケニルアミノ)、それぞ れ骨格に結合されている基を総称する。 アルケニルカルボニルは、炭素原子数2から6の、1個の二重結合をいずれか の位置に有する直鎖もしくは分岐アルケニル基であって、カルボニル基を介して 骨格に結合されている基を総称する。 アルキニルは、炭素原子数2から10の、1個の三重結合をいずれかの位置に 有する直鎖もしくは分岐アルキニル基、例えばエチニル、2−プロピニル、2− ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、3− ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブ チニル、2−メチル−3−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1− エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、 5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、 1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4− ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1, 1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメ チル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチ ニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1 −メチル−2−プロピニルを総称する。 アルキニルオキシ、アルキニルチオ、アルキニルアミノは、1個の三重結合を いずれかの位置に有し、それぞれ酸素原子を介して(アルキニルオキシ)、硫黄 原子を介して(アルキニルチオ)、窒素原子を介して(アルキニルアミノ)骨格 に結合されている、炭素原子数2から6の直鎖もしくは分岐アルキニル基を総称 する。 アルキニルカルボニルは、1個の三重結合をいずれかの位置に有し、カルボニ ル基(−CO)を介して骨格に結合されている、炭素原子数3から10の直鎖も しくは分岐アルキニル基を総称する。 シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、シクロ アルケニルアミノ は、直接的に(シクロアルケニル)、酸素原子を介して(シク ロアルケニルオキシ)、硫黄原子を介して(シクロアルケニルチオ)、窒素原子 を介して、それぞれ骨格に結合されている、3から6個の炭素環員を有する単環 アルケニル基、例えばシクロアルキル、シクロブテニル、シクロペンチル、シク ロヘキセニルを総称する。 シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルキルアミノは、酸素原子 を介して(シクロアルコキシ)、硫黄原子を介して(シクロアルキルチオ)、窒 素原子を介して(シクロアルキルアミノ)、それぞれ骨格に結合されている、3 から6個の炭素環員を有する単環アルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブ チル、シクロペンチル、シクロヘキシルを総称する。 ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリ ルアミノ は、酸素、窒素、硫黄のうちから選択される1から3個のヘテロ原子を 有し、それぞれ直接的に、酸素原子を介して(ヘテロシクリルオキシ)、硫黄原 子を介して(ヘテロシクリルチオ)、窒素原子を介して(ヘテロシクリルアミノ )、骨格に結合されている、3から6員の、飽和もしくは部分的不飽和の、単環 もしくは多環ヘテロ環基、例えば2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロ フラニル、オキソラニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−テトラヒ ドロチエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニ ル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリ ジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニ ル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4− オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリ ジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、 1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン −5−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジア ゾリジン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オ キサジアゾリジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1, 3,4−トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−2−イル、2,3 −ジヒドロフラ−3−イル、2,3−ジヒドロフラ−4−イル、2,3−ジヒド ロフラ−5−イル、2,5−ジヒドロフラ−2−イル、2,5−ジヒドロフラ− 3−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3− イル、2,3−ジヒドロチエン−4−イル、2,3−ジヒドロチエン−5−イル 、2,5−ジヒドロチエン−2−イル、2,5−ジヒドロチエン−3−イル、2 ,3−ジヒドロピロル−2−イル、2,3−ジヒドロピロル−4−イル、2,3 −ジヒドロピロル−5−イル、2,5−ジヒドロピロル−2−イル、2,5−ジ ヒドロピロル−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾル−2−イル、2,3 −ジヒドロイソオキサゾル−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾル−4− イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾル−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキ サゾル−3−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾル−4−イル、4,5−ジヒ ドロイソオキサゾル−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾル−3−イル、2 ,5−ジヒドロイソチアゾル−4−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾル−5− イル、2,3−ジヒドロイソピラゾル−3−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾ ル−4−イル、2,3−ジヒドロイソピラゾル−5−イル、4,5−ジヒドロイ ソピラゾル−3−イル、4,5−ジヒドロイソピラゾル−4−イル、4,5−ジ ヒドロイソピラゾル−5−イル、2,5−ジヒドロイソピラゾル−3−イル、2 ,5−ジヒドロイソピラゾル−4−イル、2,5−ジヒドロイソピラゾル−5− イル、2,3−ジヒドロオキサゾル−3−イル、2,3−ジヒドロオキサゾル− 4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾル−5−イル、4,5−ジヒドロオキサゾ ル−3−イル、4,5−ジヒドロオキサゾル−4−イル、4,5−ジヒドロオキ サゾル−5−イル、2,5−ジヒドロオキサゾル−3−イル、2,5−ジヒド ロオキサゾル−4−イル、2,5−ジヒドロオキサゾル−5−イル、2,3−ジ ヒドロチアゾル−2−イル、2,3−ジヒドロチアゾル−4−イル、2,3−ジ ヒドロチアゾル−5−イル、4,5−ジヒドロチアゾル−2−イル、4,5−ジ ヒドロチアゾル−4−イル、4,5−ジヒドロチアゾル−5−イル、2,5−ジ ヒドロチアゾル−2−イル、2,5−ジヒドロチアゾル−4−イル、2,5−ジ ヒドロチアゾル−5−イル、2,3−ジヒドロイミダゾル−2−イル、2,3− ジヒドロイミダゾル−4−イル、2,3−ジヒドロイミダゾル−5−イル、4, 5−ジヒドロイミダゾル−2−イル、4,5−ジヒドロイミダゾル−4−イル、 4,5−ジヒドロイミダゾル−5−イル、2,5−ジヒドロイミダゾル−2−イ ル、2,5−ジヒドロイミダゾル−4−イル、2,5−ジヒドロイミダゾル−5 −イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、2−ピペリジニル、3−ピペリ ジニル、4−ピペリジニル、3−テトラヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロ ピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジニル、4−テトラヒドロピリミジニル 、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒドロピラジニル、1,3,5− テトラヒドロトリアジン−2−イル、1,2,4−テトラヒドロトリアジン−3 −イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル 、2−テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、3,4,5, 6−テトラヒドロピリジン−2−イル、4H−1,3−チアジン−2−イル、4 H−3,1−ベンゾチアジン−2−イル、1,1−ジオキソ−2,3,4,5− テトラヒドロチエン−2−イル、2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル、2 H−1,4−ベンゾオキサジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2− イル、1,3−ジチアン−2−イルを総称する。 アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニル、アリールス ルホニル は、それぞれ、直接的に、酸素原子(−O−)を介して(アリールオキ シ)、硫黄原子(−S−)を介して(アリールチオ)、カルボニル基(−CO− )を介して(アリールカルボニル)、スルホニル基(−SO2−)を介して(ア リールスルホニル)、骨格に結合されている、芳香族の単環もしくは多環炭化水 素基、例えばフェニル、ナフチル、フェナントレニル、フェニルオキシ、ナフチ ルオキシ、フェナントレニルオキシ、対応するカルボニル、スルホニル基を 総称する。 アリールアミノは、窒素原子を介して骨格に結合されている芳香族単環もしく は多環炭化水素基を総称する。 ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリー ルカルボニル、ヘテロアリールスルホニル は、炭素環員のほかに追加的に、1か ら4個の窒素原子、または1から3個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子 、または1個の酸素もしくは硫黄原子を含有し、それぞれ、直接的に、酸素原子 (−O−、ヘテロアリールオキシ)、硫黄原子(−S−、ヘテロアリールチオ) 、カルボニル基(−CO−、ヘテロアリールカルボニル)、スルホニル基(−S O2−、ヘテロアリールスルホニル)を介して骨格に結合されている芳香族、単 環もしくは多環基、例えば 1から3個の窒素原子を含有する、5員ヘテロアリール基、すなわち、炭素 原子のほかに、1から3個のヘテロ原子を環員として含有する5員ヘテロアリー ル環基、ことに2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル 、5−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−トリア ゾル-3−イル、1,3,4−トリアゾル-2−イルを、 1から4の窒素原子、または1から3個の窒素原子と1個の硫黄もしくは酸 素原子、または1個の酸素もしくは1個の硫黄原子を含有する5員ヘテロアリー ル環基 、すなわち、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1から3 個の窒素原子と1個の硫黄もしくは酸素原子、または1個の酸素もしくは1個の 硫黄原子を環員として含有する5員ヘテロアリール環基、例えば2−フリル、3 −フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イ ソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチア ゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラ ゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾ リル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、 4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、1,2,4−オキ サジアゾル−5−イル、1,2,4−チアジアゾル−3−イル、1,2,4−チ アジアゾル−5−イル、1,2,4−トリアゾル−3 −イル、1,3,4−オキサジアゾル−2−イ ル、1,3,4−チアジアゾル −2−イル、1,3,4−トリアゾル−2− イルを、 1から3個の窒素原子、または1個の窒素原子および/または1個の酸素原 子または1個の硫黄原子を含有するベンゾ縮合5員ヘテロアリール環 、すなわち 、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1から3個の窒素原子と1 個の硫黄もしくは酸素原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子を環員として含 有しており、隣接する2個の炭素環員または1個の窒素と1個の隣接炭素環員が 、ブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基によりブリッジされていてもよい5 員ヘテロアリール基を、 窒素原子を介して結合され、1から4個の窒素原子を含有する5昌ヘテロア リール、または窒素原子を介して結合され、1から3個の窒素原子を有するベンゾ縮合5員アリール 、すなわち、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、ま たは1から3個の窒素原子をそれぞれ環員として含有しており、隣接する2個の 炭素環員または、1個の窒素原子と隣接炭素環員がブタ−1,3−ジエン−1, 4−ジイル基でブリッジされており、これら環員が窒素環員を介して骨格に結合 されている5員ヘテロアリール環を、 1から3個の、または1から4個の窒素原子を含有するヘテロアリール環、 すなわち、炭素原子のほかに、さらに1から3個、または1から4個の窒素原子 をそれぞれ環員として含有している6員ヘテロアリール基、例えば、2−ピリジ ニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジ ニ ル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジ ニ ル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、 1,2,4,5−テトラジン−3−イルを、さらに 1から4個の窒素原子を含有するベンゾ縮合6員ヘテロアリール、すなわち 、2個の隣接する炭素環員がブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基でブリ ッジされている6員ヘテロアリール環基、例えばキノリン、イソキノリン、キナ ゾリン、キノキサリン、および 対応するオキソ、チオ、カルボニル、スルホニル基を総称する。 ヘテロアリールアミノは、炭素環員のほかに追加的に1から4個の窒素原子、 または1から3個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を含有し、窒素原子 を介して骨格に結合されている芳香族の単環もしくは多環基を総称する。 また「部分的もしくは完全にハロゲン化された」と称する語は、水素原子の一 部または全部が上述した同じまたは異なるハロゲン原子により置換されているこ とを意味する。 本発明化合物の生物学的作用にかんがみて、式Iにおけるmは零または1、こ とに0を意味するのが好ましい。mが1である場合には、式中のRがメチル、弗 素または塩素を意味する場合の化合物が好ましい。 ことに好ましい化合物Iは、式中のXがNOCH3を意味する場合の化合物I .1(後述)である。同様に好ましい化合物Iは、式中のXがCHCH3を意味 する場合の化合物I.2(同上)であり、またXがCHOCH3を意味する場合 の化合物I.3(同上)である。 さらに、ことに好ましい化合物Iは、式中のR1がメチルを意味する場合であ り、さらに他の好ましい化合物Iは、式中のYが酸素を意味する場合の化合物I a(同上)、YがNRa、ことにNHを意味する場合の化合物Ib(同上)であ る。 ことに好ましい他の化合物Iは、R2が水素またはC1−C4アルキルを意味す る場合、さらにR2がシクロプロピルを意味する場合、さらにR2が非置換もしく は置換フェニルを意味する場合の化合物である。 同じくことに好ましい化合物Iは、式中のR3がC1−C4アルキル、ことにメ チルを意味する場合、R3が非置換もしくは置換ヘテロアリール、ことに非置換 もしくは置換ピリジニル、イソオキサゾリルまたはピラゾリルを意味する場合、 R3が非置換もしくは置換アリール、ことに非置換もしくは置換フェニルを意味 する場合、R3が非置換もしくは置換シクロアルキル、ことに非置換もしくは置 換シクロプロピルを意味する場合の化合物である。 同じくことに好ましい化合物Iは、R4がC1−C4アルキル、ことにメチルを 意味する場合、R4が非置換もしくは置換アリールことに非置換もしくは置換フ ェニルを意味する場合、R4が非置換もしくは置換シクロアルキル、ことに非置 換もしくは置換シクロプロピルを意味する場合、さらにR4がCRd= NOReを意味する場合の化合物である。 ことに好ましい他の化合物Iは、上記RdがC1−C4アルキル、ことにメチル を、Rdが非置換もしくは置換ヘテロアリール、ことにピリジニル、イソオキサ ゾリル、ピラゾリルを、Rdが非置換もしくは置換アリール、ことに非置換もし くは置換フェニルを、Rdがさらに非置換もしくは置換シクロアルキル、ことに 非置換もしくは置換シクロプロピルを意味する場合の化合物である。 ことに好ましいさらに他の化合物Iは、上記ReがC1−C4アルキル、ことに メチルを、Reが非置換もしくは置換アルケニル、ことにアリル、トランス−ク ロロアリルを、Reが非置換もしくは置換アルキニル、ことにプロパルギルを、 Reがアルコキシアルキル、ことにメトキシエチルを、Reが非置換もしくは置換 アリールアルキル、ことに非置換もしくは置換ベンジルを、さらにReが非置換 もしくは置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルを意味する場合の化合物 である。 その用途にかんがみて特に好ましい化合物Iは以下の表に示される化合物であ る。なお下表において示される置換基は、それ自体(すなわちこれを組合わされ ている基と無関係に)が好ましい基である。 表1 下式Ia.1で表わされ、式中のR2がシクロプロピル、R3がメチル、R4が Rx−置換フェニル、このRxが後掲の表Aの各行に在る基を意味する場合の化合 物。 表2 下式Ia.2で表わされ、式中のR2がシクロプロピル、R3がメチル、R4が Rx−置換フェニル、このRxが後掲の表Aの各行に在る基を意味する場合の 化合物。 表3 下式Ia.3で表わされ、式中のR2がシクロプロピル、R3がメチル、R4が Rx−置換フェニル、このRxが後掲の表Aの各行に在る基を意味する場合の化合 物。 表4 下式Ib.1で表わされ、式中のR2がシクロプロピル、R3がメチル、R4が Rx−置換フェニル、このRxが後掲の表Aの各行に在る基を意味する場合の化合 物。 表5 上記式Ia.1で表わされ、式中のR2、R3、R4が後掲の表Bの各行の基 を意味する場合の化合物。 表6 上記式Ia.2で表わされ、式中のR2、R3、R4が後掲の表Bの各行の基を 意味する場合の化合物。 表7 上記式Ia.3で表わされ、式中のR2、R3、R4が後掲の表Bの各行の基を 意味する場合の化合物。 表8 上記式Ib.1で表わされ、式中のR2、R3、R4が後掲の表Bの各行の基を 意味する場合の化合物。 表9 下式Ia.1.1で表わされ、式中のR2がメチル、Rdがメチル、Reがメチ ル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが、表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表10 下式Ia.1.2で表わされ、式中のR2がメチル、Rdがメチル、Reがメチ ル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが、表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表11 下式Ia.1.3で表わされ、式中のR2がメチル、Rdがメチル、Reがメチ ル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが、表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表12 下式Ib.1.1で表わされ、式中のR2がメチル、Rdがメチル、Reがメチ ル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが、表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表13 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がエチル、Rdがメチル、Reがメチル、 R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表14 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がエチル、Rdがメチル、Reがメチル、 R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表15 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がエチル、Rdがメチル、Reがメチル、 R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表16 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がエチル、Rdがメチル、Reがメチル、 R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表17 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がシクロプロピル、Rdがメチル、Reが メチル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表18 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がシクロプロピル、Rdがメチル、Reが メチル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表19 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がシクロプロピル、Rdがメチル、Reが メチル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表20 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がシクロプロピル、Rdがメチル、Reが メチル、R3がRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表21 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表22 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表23 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表24 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表25 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がエチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表26 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がエチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表27 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がエチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表28 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がエチル、Reがメチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表29 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がイソプロピル、Reがメ チル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表30 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がイソプロピル、Reがメ チル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表31 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がイソプロピル、Reがメ チル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表32 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がイソプロピル、Reがメ チル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表33 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがエチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表34 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがエチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表35 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがエチ ル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味す る場合の化合物。 表36 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがエチル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表37 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがn−プロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表38 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがn−プロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表39 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがn−プロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表40 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがn−プロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表41 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがイソプロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表42 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがイソプロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を 意味する場合の化合物。 表43 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがイソプロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表44 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがイソプロ ピル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表45 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがt−ブチ ル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味す る場合の化合物。 表46 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがt−ブチ ル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味す る場合の化合物。 表47 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがt−ブチ ル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味す る場合の化合物。 表48 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがt−ブチ ル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味す る場合の化合物。 表49 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがベンジル 、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する 場合の化合物。 表50 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがベンジル 、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する 場合の化合物。 表51 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがベンジル 、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する 場合の化合物。 表52 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがベンジル 、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する 場合の化合物。 表53 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがプロパル ギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表54 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがプロパル ギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表55 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがプロパル ギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表56 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがプロパル ギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味 する場合の化合物。 表57 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがブロモプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表58 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがブロモプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表59 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがブロモプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表60 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがブロモプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表61 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがヨードプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表62 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがヨードプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表63 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがヨードプ ロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基 を意味する場合の化合物。 表64 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがヨード プロパルギル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る 基を意味する場合の化合物。 表65 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがアリル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表66 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがアリル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表67 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがアリル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表68 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがアリル、 RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場 合の化合物。 表69 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがトランス −クロロアリル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在 る基を意味する場合の化合物。 表70 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがトランス −クロロアリル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在 る基を意味する場合の化合物。 表71 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがトランス −クロロアリル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行 に在る基を意味する場合の化合物。 表72 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがトランス −クロロアリル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在 る基を意味する場合の化合物。 表73 上記式Ia.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメトキシ エチル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表74 上記式Ia.1.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメトキシ エチル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表75 上記式Ia.1.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメトキシ エチル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表76 上記式Ib.1.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、Reがメトキシ エチル、RdがRx−置換フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意 味する場合の化合物。 表77 上記式Ia.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表78 上記式Ia.2で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表79 上記式Ia.3で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、R4がRx−置換 フェニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表80 上記式Ib.1で表わされ、R2がメチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表81 上記式Ia.1.1で表わされ、R2、R3、Rd、Reがそれぞれ後掲の表Cに おける各行の基を意味する場合の化合物。 表82 上記式Ia.1.2で表わされ、R2、R3、Rd、Reがそれぞれ後掲の表Cに おける各行の基を意味する場合の化合物。 表83 上記式Ia.1.3で表わされ、R2、R3、Rd、Reがそれぞれ後掲の表Cに おける各行の基を意味する場合の化合物。 表84 上記式Ib.1.1で表わされ、R2、R3、Rd、Reがそれぞれ後掲の表Cに おける各行の基を意味する場合の化合物。 表85 上記式Ia.1で表わされ、R2がエチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表86 上記式Ia.2で表わされ、R2がエチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表87 上記式Ia.3で表わされ、R2がエチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 表88 上記式Ib.1で表わされ、R2がエチル、R3がメチル、R4がRx−置換フェ ニルを意味し、このRxが表Aの各行に在る基を意味する場合の化合物。 化合物Iは殺菌剤として有用である。 化合物Iは、広範囲な植物病理学的菌類、特に子嚢菌類、藻菌類、または担子 菌類に対する作用において優れており、秀でている。これらの数種類は組織的に 活性であり、茎葉または土壌殺菌剤として使用可能である。 これらは種々の農作物、例えばコムギ、ライ麦、大麦、オート麦、稲、トウモ ロコシ、芝、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実および観賞用植 物および野菜、例えばキュウリ、豆類、ウリ、並びにこれら植物の種子における 多種細菌を防除するにあたり特に重要である。 新規の化合物は次のような植物病の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphecichoracea rum)およびスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca ful iginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 綿花およびシバのリゾクトニア種(Rhizoctonia)、 穀物類およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturiainaeqalis; 腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム種(Helminthosporium)、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴ、ブドウ、鑑賞植物および野菜のボトリチス・キネレア(Botryt is cinerea;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギおよびオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Ps eudocercosporella herpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモおよびトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytoph thora infestans)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)およびベルチキルリウム(Ve rticillium)種、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、 果実および野菜のアルテルナリア(Alternaria)種、 ホップおよびウリ化植物のシュードペロノスポラ(Pseudoperono spora)種。 本発明の化合物は、細菌、または細菌による被害から保護されるべき植物、種 子、資材または土壌を有効物質の殺菌有効量で処理する方法で施与される。新規 化合物は、細菌により資材、植物または種子に被害がもたらされる以前または以 後に施与される。 新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、微粉末、粉末 、ペーストおよび顆粒に加工することができる。適用形は全く使用目的次第であ るが、いずれにせよ有効物質の細分および均一な分配が保証されるベきである。 製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤および/または賦形剤で、場合により 乳化剤および分散助剤を使用して増量することにより得られるが、この際希釈剤 として水を使用する場合には、補助溶媒として別の有機溶媒を使用することがで きる。このための助剤としては、主として溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキ シレン)、塩素化芳香族化合物(例えばクロロベンゼン)、パラフィン(例えば 鉱油留分)、アルコール(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン(例えばシ クロヘキサノン)、アミン(例えばエタノールアミン、ジメチルホルムアミド) および水、賦形剤、例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白 亜)、合成岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩)、乳化剤、例えば非イオン性 および陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレン−脂肪アルコールエーテル 、アルキルスルホナートおよびアリールスルホナート)および分散剤、例えばリ グニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロースが該当する。 本発明の殺菌剤組成物は、通常0.1−95重量%、好ましくは0.5−90 重量%の有効物質を有する。 所望の効果に応じて、ヘクタールあたりの有効物質の施与量を、0.01−2 .0kgとする。 種子を処理する場合、種子1kgにあたりに0.001−0.1g、特に0. 01−0.05gの量の有効物質が一般的に必要とされる。 本発明の組成物は殺菌剤としての使用形態において、他の有効物質、例えば除 草剤、殺虫剤、生長抑制剤、殺菌剤または肥料と共に用いることも可能である。 各種殺菌剤を混合することにより、得られる殺菌効果が向上する場合も多い。 以下に本発明の化合物とともに使用可能な化合物を列挙するが、これは組み合 わせの可能性を示すためのものであって、制限を加えるためのものではない。 硫黄 ジチオカルバマート及びその誘導体、例えば 鉄(II)ジメチルジチオカルバマート、 亜鉛ジメチルジチオカルバマート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバマート、 マンガンエチレンビスジオカルバマート、 マンガン亜鉛エチレンジアミン−ビス−ジチオカルバマート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯化合 物、 亜鉛(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯化 合物、 亜鉛(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)、 N’N−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル)−ジスルフィド, ニトロ誘導体、例えば ジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロトナート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリラ ート、 3,3−ジメチルアクリラート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボナート 、 ジイソプロピル5−ニトロイソフタラート、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセタート、 2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフィニル〕−3−フェニ ル−1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオロ−(4,5−b)−キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾール−カルバミン酸メチル エステル、 2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フリル−(2))−ベンゾイミダゾール、 2−(チアゾリル−(4))−ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド 、 N−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロロメチルチオフタルイミド、 N−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アニリン、 N−(4−メチル−6−(1−プロピニル)−ピリミジン−2−イル)アニリ ン、 N−(4−メチル−6−(1−プロピニル)−ピリミジン−2−イル)アニリ ン、 N−(4−メチル−6−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アニリン、 (E)−メトキシイミノ[α−(2−メチルフェノキシ)−o−トリル]アセ タート、 N−メチル(E)−メトキシイミノ[α−2,5−ジメチルフェノキシ−o− トリル]アセタート、 N−メチル(E)−メトキシイミノ[α−2,5−ジメチルフェノキシ−o− トリル]アセタート、 メチル(E)−2−[2−(6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4− イルオキシ)フェニル]−3−メトキシアクリラート、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシルモルホリン、およびその塩、 N−[3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル)−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−[3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル)ピペリ ジン、 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イルエチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)− N′−イミダゾリル尿素、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール、 α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン 、 ビス(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 N−ジクロロフルオロメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニル−硫 酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、 4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 ピリジン2−チオ−1−オキシド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン−4,4−ジオキシド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボキシアニリド、2 −メチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボンキシアニリド、 N−シクロヘキシル−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキ シアミド、 2−メチルベンズアニリド、 2−ヨードベンズアニリド、 N−[2,2,2−トリクロロエチル−1−(4−モルホリニル)]ホルムア ミド、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロロエチル) ホルムアミド、 1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ クロロエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシルモルホリン又はその塩、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕ピペリ ジン、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)− N′−イミダゾリル尿素、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール、 α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン、 ビス(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、お よび 他の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセタート、 3−[3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ シエチル]グルタルイミド、 ヘキサクロロベンゼン、 DL−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−フロイル(2)−ア ラニナート、 DL−メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2′−メトキシアセ シル)アラニナート、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミ ノブチロラクトン、 DL−メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル) アラニナート、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオ キソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1, 3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント イン、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1, 2−ジカルボキシイミド、 2−シアノ−[N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ]アセ トアミド、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル〕−1H−1,2,4−ト リアゾール、 2,4−ジフルオロ−a−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンズヒドリルアルコール、 N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチル-3−クロロ−2−アミノピリジン、 1−((ビス−(4−フルオロフェニル)メチルシニル)メチル)−1H−1 ,2,4−トリアゾール、 2,4−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンズヒドリルアルコール、 N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジン、 1−((ビス(4−フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)−1H−1, 2,4−トリアゾール、 4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピロー ル−3−カルボニトリル、 (2RS、3SR)−1−[3−(2−クロロフェニル)−2−(4−フルオ ロフェニル)オキシラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール 。 更に式Iの化合物は、昆虫、ダニ類および線虫類等の有害動物の防除に特に適 している。これらは農作物保護、衛生、備蓄品及び獣医学の各分野で殺虫剤とし て用いられる。 害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアグロテス・イプシロン (Agrotis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis segetum)、アラバマ・アルジラセア(Alabama argill acea)、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemma talis)、アルジレスチア・コンジュゲラ (Arggresthia conjugella)、オートグラファ・ガマ( Autographa gamma)、ブパラス・ピニアリウス(Bupalu s piniarius)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia mur inana)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、 ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、チョリ ストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferan a)、チョリストネウラ・オクシデンタリス(Choristoneura o ccidentalis)、シルピス・ウニプンクタ(Cirphis uni puncta)、チデイア・ポモネーラ(Cydia pomonella)、 デンドロリマス・ピニ(Dendrolimus pini)、ダイアファニア ・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ダイアトラエア・ グルンディオセーラ(Diatraea grndiosella)、エアリア ス・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルパス・リグ ノセーラス(Elasmopalpus lignosellus)、オイポエ シリア・アムピグエーラ(Eupoecilia ambiguella)、エ ベトリア・ブーリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア・サ ブテーラネア(Feltia subterranea)、ガレリア メロネー ラ(Galleria mellonella)、グラホリタ・フネブラナ(G rapholita funebrana)、グラホリタ・モレスタ、(Gra pholita molesta)、ヘリオテス・アルミゲラ(Helioth is armigera)、ヘリオテス・ピレセンス(Heliothis v irescens)、ヘリオテス・ジー(heliothis zea)、ヘー ルラ・アンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリ アリア(Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネア (Hyphantria cunea)、ヒポノムータ・マリネラス(Hypo nomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセーラ (Keifferia lycopersicella)、ラムブディナ・フィ セラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エクシ グア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・カフィーラ(Leu coptera coffeella)、ロイコプテラ・シテルラ(Leuco ptera scitella)、リソコレーチス・ブランカルデーラ(Lit hocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(L obesia botrana)、ロクソステーゲ・スティクティカリス(Lo xostege sticticalis)、リマントリア・ディスパー(Ly mantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantri a monacha)、リオネチア・クレルケーラ(Lyonetia cle rkella)、マラコソマ・ノイストリア(Malacosoma neus tria)、マメストラ・ブラシーカエ(Mamestra brassica e)、オルギィア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugat a)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、 パノリス・フラメア(Panolis flamea)、ペクチノフォラ・ゴシ ィピエーラ(Pectinophora gossypiella)、ペリドロ マ・サウシア(Peridroma saucia)、ファレラ・ブスファーラ (Phalera bucephala)、フトリマエア・オペルキュレーラ( Phthorimaea operculella)、フィロチスティス・シト レーラ(Phyllochitis citrella)、ピエリス・ブラシー カ(Pieris brassicae)、プラティペナ・スカブラ(Plat hypena scabra)、プルテーラ・キシロステーラ(Plutell a xylostella)、プソイトプルシア・インクルデンス(Pseud oplusia includens)、フィアシオニア・フルストラナ(Ph yacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(S crobipalpula absoluta)、シトトロガ・セレレーラ(S itotroga cerelella)、スパルガノティス・ピレリアナ(S parganothis pilleriana)、スポド プテラ・フルジペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポ ドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポ ドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)、タウマトポエア ・ピティオカムパ(Thaumatopoea pityocampa)、トリ トリックス・ビリダナ(Tortrix viridana),トリコプルシア ・ニ(Trichoplusia ni)、ザイラフェラ・カナデンシス(Ze iraphera canadensis)が属する。 鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリラス・シヌアタス(A grilus sinuatus)、アグリオテス・リネアタス(Agriot es lineatus)、アグリオテス・オブスキュラス(Agriotes obscurus)、アンフィマーラス・ソルスティティアリス(Amphi mallus solstitialis)、アニサンドラス・ディスパー(A nisandrus dispar),アンソノムス・グランディス(Anth onomus grandis)、アンソノムス・ポモラム(Anthonom us pomorum)、アトマリア・リネアリム(Atomaria lin earis)、ブラストファグス・ピニペルダ(Blastophagus p iniperda)、ブリトファガ・ウンダタ(Blitophaga und ata)、ブルカス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、 ブルカス・ピソラム(Bruchus pisorum)、ブルカス・ベチュラ エ(Bruchus betulae)、ブルカス・レンティス(Bruchu s lentis)、カシィーダ・ネビュローサ(Cassida nebul osa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata )、シュートリーンカス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus a ssimilis)、シュートリーンカス・ナピ(Ceuthorrhynch us napi)、チェエトクネマ・ティビアリル(Chaetocnema tibialis)、コノデラス・ベスペルティナス(Conoderus v espertinus)、クリオセリス・アスパラギー(Crioceris asparagi)、ダイアブロティ カ・ロンジコロニス(Diabrotica longicornis)、ダイ アブロティカ・12−プンクタタ(Diabrotica 12−puncta ta)、ダイアブロティカ・ビルジフェラ(Diabrotica virgi fera)、エピラシュナ・バリベスティス(Epilachna variv estis)、エピトリックス・ヒルティペニス(Epitrix hirti pennis)、オイティノボスラス・ブラシリエンシス(Eutinobot hrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylo bius abietis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera posti ca)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis )、イプス・ティポグラファス(Ips typographus)、レマ・ビ リネアタア(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinota rsa decemlineata)、リモニウス・カリフォルニカス(Lim onius californicus)、リソルホプトラス・オリゾフィラス (Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノタス・コミ ュニス(Melanotus communis)、メリゲテス・アエネウス( Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melo lontha hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Mel olontha melolontha)、オンレマ・オリーザ(Onlema oryzae)、オルティオリーンカス・サルカタス(Ortiorrhyn chus sulcatus)、オルテゥオリーンカス・オバタス(Ortio rrhynchus ovatus)、ファエドン・コックレアリア(Phae don cochleariae)、ピロトレタ・クリソセファラ(Phyll otreta chrysocephala)、フィロフィガ・エスピー(Ph yllophaga sp.)、フィロペルサ・ホルティコラ(Phyllop ertha horticola)、フィロトレタ・ネモラム(Phyllot reta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotr eta striolata)、ポピーリア・ジャポ ニカ(Popillia japonica)、シトナ・リネアタス(Sito na lineatus)、シトフィラス・グラナリア(Sitophilus granaria)が属する。 双翅目(Diptera)としてはアエデス・アエジプティ(Aedes a egypti)、アエデス・ベクサンス(Aedes vexans)、アナス トレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス ・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、セラティ ティス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミヤ・ベ ジーアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミヤ・ホミニポラ ックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミヤ・マセー ラリア(Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルジ ヒコラ(Contarinia sorghicola)、コルディロビア・ア ンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュ レックス・ピピエンス(Culex pipiens)、ダカス・キュキュルビ テア(Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアレ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラシーカ(Dasineura brassic ae)、ファニア・カニキュラリス(Fannia canicularis) 、ガステロフィラス・インティティナリス(Gasterophilus in testinalis)、グロシア・モルシタンス(Glossia mors itans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irrita ns)、ハプロディプロシス・エケストリス(Haplodiplosis e questris)、ヒーレミア・プラチュラ(Hylemyia platu ra)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、リリ オミザ・サチバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリ フォリィ(Liriomyza trifolii)、ルシリア・カプリナ(L ucilia caprina)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cu prina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pector alis)、マエティオラ・デストラクター(Mayetiola destr uctor)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ム シーナ・スタビュランス(Muscina stabulans)、オエストラ ス・オビス(Oestrus ovis)、オッシネーラ・フリット(Osci nella frit)、ペゴミア・ヒソシャーミ(Pegomya hyso cyami)、フォルビア・アンティカ(Phorbia antiqua)、 フォルビア・ブラシーカ(Phorbia brassicae)、フォレビア ・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラ シ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ポモネーラ(Rh agoletis pomonella)、タバナス・ボビヌス(Tabanu s bovinus)、ティプラ・オレラセア(Tipula olerace a)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)が属する。 総翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フス カ(Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オクシ デンタリス(Frankliniella occidentalis)、フラ ンクリニエーラ・トリティシ(Frankliniella tritici) 、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリ ップス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Th rips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci) が属する。 膜翅目(Hymentoptera)としては例えばアサリア・ロザエ(At halia rosae)、アタ・セファロテス(Atta cephalot es)、アタ・セックスデンス(Atta sexdens)、アタ・テキサナ (Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(Hoplocampa t estudinea)、モノモリウム・ハ ァラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲ ミナタ(Solenopsis geminata)、ソレノプシス・インビク タ(Solenopsis invicta)が属する。 異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラ レ(Acrosternum hilare)、ブリサッス・ロイコプテラス( Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(C yrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(D ysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメディ アス(Dysdercus intermedius)、オイリーガスター・イ ンテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイチス タス・インピクティベントリス(Euchistus impictivent ris)、レプトグローサス・フィロープス(Leptoglossus ph yllopus)、リーガス・リネオラリス(Lygus lineolari s)、リーガス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ ビリデゥラ(Nezara viridula)、ピエズマ・カドラタ(Pie sma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea in sularis)、ティアンタ・ペルディトール(Thyanta perdi tor)が属する。 同翅亜目(Homoptera)には例えばアシルトシフォン・オノブリーシ ス(Acyrthosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリ シス(Adelges laricis)、アフィドラ・ナスチュルティ(Ap hidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fa bae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・サンブシ(A phis sambuci)、ブラチーカウダス・カルデゥイ(Brachyc audus cardui)、ブレブコリンネ・ブラシイーカ(Brevico ryne brassicae)、セロシィファ・ゴシィープイ(Cerosi pha gossypii)、ドレフュシア・ノルドマンニィアナエ(Drey fusia nordmannianae)、ドレフュシア・ ピセェア(Dreyfusia piceae)、ドレフュシア・ラジコラ(D reyfusia radicola)、ディサウラコルツム・プソイドソラニ (Dysaulacorthum pseudosolani)、エムポアスカ ・ファベイー(Empoasca fabei)、マクロシフム・アベナエ(M acrosiphum avenae)、マクロシフム・オイフォルビア(Ma crosiphum euphorbiae)、マクロシフム・ロザエ(Mac rosiphum rosae)、メグーラ・ビシア(Megoura vic iae)、メトポロフィウム・ディルホダム(Metopolophium d irhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae )、ミザス・セラシー(Myzus cerasi)、ニラパルバタ・ルゲンス (Nilaparvata lugens)、ペムフィガス・バルサリウス(P emphigus bursarius)、ペルキンシェラ・サッカリシィデ( Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フムリ ー(Phorodon humuli)、プシーラ・マリ(Psylla ma li)、プシーラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミーズス・アスカ ロニカス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシィ フム・マイディス(Rhopalosiphum maidis)、サパフィス ・マラ(Sappaphis mala)、サパフィス・マリー(Sappap his mali)、シザフィス・グラミナム(Schizaphis gra minum)、シゾネウラ・ラヌジイノサ(Schizoneura lanu ginosa)、トリアロイロデス・バポラリオラム(Trialeurode s vaporariorum)、ビテウス・ビティフォリー(Viteus vitifolii)が属する。 等翅目(Isoptera)には例えばカロテルメス・フラビコーリス(Ca lotermes flavicollis)、ロイコテルミス・フラビペス( Leucotermes flavipes)、レティキュリテルメス・ルシフ グス(Reticulitermes lucifuqus)、テルメス・ナタ レンシス(Termes natalensis)が属する。 直翅目(Orthoptera)には例えばアチタ・ドメスチカ(Achet a domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta ori entalis)、ブラッタ・ジェルマニカ(Blatta germanic a)、フォルフィキュラ・アウリキュラリア(Forficula auric ularia)、グリーロタルパ・グリーロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロカスタ・ミグラトリア(Locusta mig ratoria)、メラノプラス・ビリッタタス(Melanoplus br ittatus)、メラノプラス・フェムル−ルブラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプラス・メキシカナス(Melanopl us mexicanus)、メラノプラス・サングイニペス(Melanop lus sanguinipes)、メラノプラス・スプレタス(Melano plus spretus)、ノマダリクス・セプテムファシィアータ(Nom adacris septemfasciata)、ペリプラネタ・アメリカー ナ(Periplaneta americana)、シストセルサ・アメリカ ーナ(Schistocerca americana)、シストセルサ・ペレ グリナ(Schistocerca peregrina)、スタウロノタス・ マロッカナス(Stauronotus maroccanus)、タキシネス ・アシーナモラス(Tachycines asynamorus)が属する。 蛛形類(Acarina)例えばアムブリオンマ・アメリカナム(Ambly omma americanum)、アムブリオンマ・バリエガタム(Ambl yomma variegatum)、アルガス・ペルシカス(Argas p ersicus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Boophilus ann ulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boophilus deco loratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus mic roplus)、ブレビパルパス・フェニシス(Brevipalpus ph oenicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryobia prae tiosa)、デルマセントール・シルバラム(Dermacentor si lvarum)、エオテトラニーカス・カルピ ニ(Eotetranychus carpini)、エリオフェス・シエルド ニ(Eriphyes sheldoni)、ヘイアロムマ・トランカタム(H yalomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビカンダス(Ixodes rubicu ndus)、オルニトドラス・マウバタ(Ornithodorus moub ata)、オトビンス・メグニニ(Otobins megnini)、パラテ ラニーカス・ピロサス(Parateranychus pilosus)、ペ ルマニーサス・ガリーナエ(Permanyssus gallinae)、フ ィロカプトラッタ・オレイボラ(Phyllocaptrata oleivo ra)、ポリファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsone mus latus)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis )、リピセファラス・アペンディキュラタス(Rhipicephalus a ppendiculatus)、リピセファラス・エヴェルトシー(Rhipi cephalus evertsi)、サクソプテス・スカビエイ(Sacco ptes scabiei)、テトラニカス・シンナバリナス(Tetrany chus cinnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetr anychus kanzawai)、テトラニカス・パシフィカス(Tetr anychus pacificus)、テトラニカス・テラリウス(Tetr anychus telarius)、テトラニカス・ウルチィカエ(Tetr anychus urticae)が属する。 円虫類として例えば根状虫線虫には、例えばメロイドギーネ・ハプラ(Mel oidogyne hapla)、メロイドギーネ・インコグニタ(Meloi dogyne incognita)、メロイドギーネ・ジャバニカ(Melo idogyne javanica)が属する。 包嚢形成線虫には、例えばグロボデラ・ロストチーエンシス(Globode ra rostochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterod era avenae)、ヘテロデラ・グリシナエ(Heterodera g lycinae)、ヘテロデラ・シャッティー (Heterodera schatii)、ヘテロデラ・トリフォロリー(H eterodera triflolii)、幹および葉線虫には、例えばベロ ノライムス・ロンジカウダタス(Belonolaimus longicau datus)、ジチレンカス・デストラクター(Ditylenchus de structor)、ジチレンカス・ディプサシ(Ditylenchus d ipsaci)、ヘリオコチレンカス・マルチシンクタス(Heliocoty lenchus multicinctus)、ロンジドラス・エロンガタス( Longidorus elongatus)、ラドフォラス・シミリス(Ra dopholus similis)、ロチレンカス・ロブスタス(Rotyl enchus robustus)、トリコドラス・プリミティバス(Tric hodorus primitivus)、チレンコリーンカス・クレイトニ( Tylenchorynchus claytoni)、チレンコリーンカス・ ドビウス(Tylenchorynchus dubius)、プラチーレンカ ス・ネグレクタス(Pratylenchus neglectus)、プラチ ーレンカス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans) 、プラチーレンカス・キュルビタタス(Pratylenchus curvi tatus)、プラチーレンカス・グッディイー(Pratylenchus goodeyi)が属する。 有効成分は製剤として、またはこれから製造される使用形態により、例えば直 接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散液、エマルジョン、油性分散液、ペ ースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法 または注入法によって適用することができる。適用形式は、完全に使用目的に基 づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能な限りの微細分 が保証されるべきである。 直接使用可能な組成における有効成分の濃度は広範囲に変更可能でり、通常0 .0001−10%、好ましくは0.01−1%とされる。 有効成分は超低量(ULV)法により非常に良好に施与されるが、95重量% を上回る有効成分を含有する調製物または添加剤を全く含有しない有効成分を用 いることも可能である。 野外条件下における、有害生物防除に用いられる有効成分の割合は、通常1ヘ クタール当たり0.1−2.0kg、好ましくは0.2−1.0kgとされる。 直接噴霧可能の溶液、乳濁液、ペーストまたは油分散液を製造するために好ま しく用いられる物質としては、中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油また はディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性または動物性産出源の油 、脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、 パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル置換ナフタレンまたはその誘導 体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、クロロホルム、四塩 化炭素、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、クロルベンゼン、イソホロン 等、強極性溶剤、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メ チルピロリドン、水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、または湿潤可能の粉末(水分散可能の 粉末、油状分散液)から、これに水を添加して製造することができる。乳濁液、 ペーストまたは油分散液を製造するためには、物質をそのまま、または油または 溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混 合することができる。しかも有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤お よび場合により溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水に て希釈するのに適する。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。リグノスルホン酸、ナフタレンス ルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸の各アルカリ 金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びにアルキルアリールスルホ ナート、アルキルスルファート、アルキルスルホナート、脂肪アルコールスルフ ァート、脂肪酸、およびそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、並びに硫酸 化脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、硫酸化ナフタレンおよびナフタレン 誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタレン或はナフタレンスルホン 酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン− オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチル フェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、 トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルア ルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合 物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル 化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセター ル、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 通常、製剤は、0.01−95重量%、好ましくは0.1−90重量%の有効 成分を含有する。有効成分は90−100%、好ましくは95−100%の純度 で用いられる(NMRスペクトルによる)。 製剤例は以下の通りである。 I.5重量部の本発明の化合物を細粒状カオリン95重量部と密に混和する。 かくして有効物質5重量%を含有するダスト剤が得られる。 II.30重量部の本発明の化合物を、粉末状珪酸ゲル92重量部およびこの 珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と密に 混和する。かくして良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる(有効物質 含有量は23%)。 III.10重量部の本発明の化合物有効物質を、キシレン90重量部、エチ レンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに 付加した付加生成物6重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩2重 量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物2 重量部よりなる混合物中に溶解する(有効成分9重量%含有)。 IV.20重量部の有効物質を、シクロヘキサノン60重量部、イソブタノー ル30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1モルに付加 した付加生成物5重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付 加した付加生成物5重量部よりなる混合物中に溶解する(有効物質含有量は16 重量%)。 V.80重量部の有効物質を、ジイソブチル−ナフタレン−α−スルホン酸の ナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナトリウム塩 10重量部および粉末状珪酸ゲル7重量部と充分に混和し、かつハンマーミル中 において磨砕する(有効物質含有量は80重量%)。 VI.90重量部の有効物質を、N−メチル−α−ピロリドン10重量部と混 合する時は、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られる(有効 物質含有量は90重量%)。 VII.20重量部の有効物質を、シクロヘキサノン40重量部、イソブタノ ール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1モルに付 加した付加生成物20重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モル に付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水1 00000重量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0.02重量%を 含有する水性分散液が得られる。 VIII.20重量部の有効物質を、ジイソブチル−ナフタレン−α−スルホ ン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナトリ ウム塩17重量部および粉末状珪酸ゲル60重量部と充分に混和し、かつハンマ ーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布すること により有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 粒状体、例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質 に結合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えば鉱物土、 例えばシリカゲル、シリカ、シリカゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石 灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム 、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料、例えば硫酸アン モニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および植物性生成物、例 えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末および他の固状担体 物質である。 種々の油類、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、殺バクテリア剤を、必要に応じて施与 直前に本発明の組成物に添加してもよい(タンクミックス)。これらの薬剤は、 本発明の薬剤と1:10〜10:1の重量比で添加される。 (合成実施例) 以下に示される合成実施例の骨格は、その他の化合物Iを製造するため、必要 な出発材料を変えて準用された。これにより得られた化合物を、物性と共に後掲 の表に示す。 (1)下式化合物の製造方法。 (a)ジアセチル−O−メチルオキシム−N−アセチルヒドラゾンの製造 6.0g(52ミリモル)のジアセチル−O−メチルオキシム、3.9g(5 2ミリモル)のアセチルヒドラジンおよび3滴の濃塩酸と、50mlのメタノー ルとから成る混合物を、1夜(ほぼ12時間)、室温(ほぼ20℃)で攪拌した 。晶出した生成物を濾別し、母液を濃縮して少量の生成物を晶出させた。合計し て4.0g(45%)の表記(a)化合物を得た。 1H−NMR(d6−DMSO)、δ(ppm)=1.95(s、3H、CH3 )、2.00(s、3H、CH3)、2.20(s、3H、CH3)、3.90( s、3H、OCH3)、10.60(s、brd.1H、NH) (b)表記(1)化合物の製造方法 2.5g(15ミリモル)の化合物(a)と、20mlのジメチルホルムアミ ドの混合物に、まず0.45g(19ミリモル)のナトリウムヒドリドを添加し 、ガスの発生が停止するまで室温で攪拌した。次いで、この混合物に、4.2g (15ミリモル)のメチル−α−ケト−2−ブロモメチルフェニルアセタートト ランス−O−メチルオキシムを添加した(欧州特許出願公報254426号公報 )。室温で約12時間攪拌した後、この混合物を水で希釈し、t−ブチルメチル エーテルを使用して表記化合物を抽出、単離した。粗生成物を洗浄、乾燥、濃縮 し、エーテル相をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/エ チルアセタート)で精製し、1.6g(28%)の表記化合物(融点105 ℃)を無色結晶の形態で得た。 1H−NMR(d6−DMSO)、δ(ppm)=2.05(s、3H、CH3 )、2.10(2s、それぞれ3H、2×CH3)、3.85(s、3H、OC H3)、4.00(s、3H、OCH3)、4.05(s、3H、OCH3)、5 .20(s、2H、OCH2)、7.20(d、brod.1H、フェニル)、 7.35−7.55(m、3H、フェニル) (2)下式化合物の製造方法 上記実施例(1b)の化合物1.0g(2.6ミリモル)と、40%濃度のメ チルアミン水溶液20mlとの混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで水で希釈 し、メチレンクロリドで表記化合物を抽出、単離した。得られた粗生成物を洗浄 、乾燥、濃縮した後、有機相をヘキサンで温浸により精製し、0.55g(55 %)の表記化合物(2)(融点115℃)を無色結晶の形態で得た。 1H−NMR(CDCl3)、δ(ppm)=2.05(s、3H、CH3)、 2.10(2s、それぞれ3H、2×CH3)、2.90(d、3H、NCH3) 、3.95(s、3H、OCH3)、4.00(s、3H、OCH3)、5.10 (s、2H、OCH2)、6.80(s、ver.brd.1H、NH)、7. 20(m、1H、フェニル)、7.40(m、2H、フェニル)、7.50(m 、1H、フェニル)例:有害菌類に対する作用 一般式Iの化合物の有害動物に対する作用を、以下の実験で示す。 有効物質を、70重量%のシクロヘキサノール、20重量%のNekanil (登録商標)LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキ ルフェノールを基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10 重量%のEmulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、 エトキシル化脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)から成る混合物中の濃度20 重量%の乳濁液として加工し、所望の濃度を得るために水で希釈した。A.プラズモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola:ブド ウツユカビ)に対する作用 「Mueller−thurgau」種の鉢植えのブドウに、有効物質組成物 を液が滴るまで噴霧した。8日後、植物の葉にプラスモパラ・ビチコラ(ブドウ ツユカビ)の遊走子懸濁液を噴霧し、20−30℃、高大気湿度で5日間保管し た。評価に先立ち、植物を高大気湿度にて16時間保管した。目視にて評価を行 った。 この実験において、表Dにおける本発明の化合物No.1、2、3、6、7、 8、9または10の250ppm処理した植物では発病水準0−15%が観察さ れ、一方、未処理の植物の発病水準は70%に及んだ。B.ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)(稲胴 枯病)に対する作用 稲の苗(Tai Nong 67種)を有効成分組成物の液が滴るまで噴霧し た。24時間後、植物にピリクラリア・オリザエ菌の胞子水性懸濁液を噴霧し、 22−24℃、相対湿度95−99%で6日間保管した。目視にて評価を行った 。 この実験では、250ppmの本発明の表Dの化合物No.2、3、4、6、 7、9および12で処理した植物の被害水準は0−15%以下であり、一方、未 処理植物の被害水準は90%であった。例:有害動物に対する作用 一般式Iの化合物の有害動物に対する作用を以下の実験で示した。 有効物質を a)アセトン中の0.1%濃度溶液、または b)70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil(登録商標) LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキルフェノール を基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10重量%の Emulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エトキシ ル化脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)として調製し、 a)の場合はアセトンで、b)の場合は水で希釈し、所望の濃度を得た。 実験の終了後、本発明の化合物を用いて、未処理対照に比較して80−100 %の阻害率または致死率の得られるそれぞれの場合の最低濃度(作用の限界また は最低濃度)を測定した。未処理対照実験(限界濃度または最低濃度) A)ネホテティックス・シンクティセプス(Nephotettix・ci ncticeps)(ヨコバイ:green riceleafhopper) に対する作用、接触実験 円形のフィルター(φ9cm)を1cm3の有効成分の水性組成物で処理し、 縁を有するプラスチックペトリ皿(φ94mm)中に配置した。次いでこれに5 匹のヨコバイの成虫を配置し、ペトリ皿を密封した。 調製物質が存在しない場合は、実験を有効物質のアセトン溶液で行い、ガラス ペトリ皿(φ10cm)を用いた。アセトンを蒸発させた後、フィルターを1c m3の水で湿潤させた。 24時間後、致死量を評価した。 この実験において、表Dの化合物6に関しての限界濃度は0.2mgであるこ とが測定により確認された。 B)アフィス・ファバエ(Aphis fabae:黒色豆アブラムシ)に対す る作用、接触作用、噴霧試験 黒色豆アブラムシの大群の配置された四葉段階の豆幼植物を、実験用物質の水 性調製物で処理した。このため、レールを介して噴霧キャビンの回転板上に植物 を配置し、それぞれ異なる方向を向く3本のノズルにより全ての側面から有効成 分溶液30cm3を噴霧により施与した。 24時間後に、この試験の評価を行った。 表Dの化合物6は、有効成分濃度400ppmにて80%の致死率を示した。 C.テトラニカス・テラリウス(Tetranychus telarius) (ハダニ)に対する作用、接触作用、噴霧試験 噴霧キャビン中で、成葉の第二の双葉を有する、鉢植えの矮小形豆類に有効物 質の水性組成物を液が滴るまで噴霧した。このため、レールを介して噴霧キャビ ンの回転板上に植物を配置し、それぞれ異なる方向を向く3本のノズルにより全 ての側面から有効成分溶液30cm3を噴霧により施与した。この噴霧操作には 約20分を要した。この植物はダニによりかなりの被害を受け、多数の卵が産み 付けられていた。 5日後、立体顕微鏡で作用の評価を行った。全段階で同程度の影響を受けたか 否かを確認した。この間、植物を通常の温室条件下に配置した。 この実験において、表Dの化合物6は20ppmの作用限界を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 249/16 C07C 249/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP, KR,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,S I,SK,TR,UA,US (72)発明者 バイァ,ヘルベルト ドイツ国、D−68159、マンハイム、デー 3.4 (72)発明者 グラメノス,ヴァシリオス ドイツ国、D−67063、ルートヴィッヒス ハーフェン、ボルズィヒシュトラーセ、5 (72)発明者 グロテ,トーマス ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、ブレスラウァ、シュトラーセ、6 (72)発明者 キルストゲン,ラインハルト ドイツ国、D−67434、ノイシュタット、 エルケンブレヒトシュトラーセ、23エー (72)発明者 オーバードルフ,クラウス ドイツ国、D−69117、ハイデルベルク、 ビーネンシュトラーセ、3 (72)発明者 レール,フランツ ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、セバスティアン−クナイプ−シュトラ ーセ、17 (72)発明者 ゲツ,ノルベルト ドイツ国、D−67547、ヴォルムス、シェ ファーシュトラーセ、25 (72)発明者 ラック,ミヒャエル ドイツ国、D−69123、ハイデルベルク、 ザントヴィンゲルト、67 (72)発明者 ミュラー,ルート ドイツ国、D−67159、フリーデルスハイ ム、フォン−ヴィーザー−シュトラーセ、 1 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D−67434、ハムバッハ、エル レンヴェーク、13 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ国、D−64646、ヘペンハイム、フ ォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ国、D−67117、リムブルガーホー フ、ドナースベルクシュトラーセ、9 (72)発明者 ハリース,フォルカー ドイツ国、D−67227、フランケンタール、 イメンゲルテンヴェーク、29エー 【要約の続き】 リールスルホニルを意味する場合の新規フェニル酢酸誘 導体またはその塩、これらの製造方法および用途。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式I で表わされ、かつ式中 XがNOCH3、CHOCH3、CHCH3、 Yが水素、NRa、 このRaが水素またはC1−C4アルキル、 Rがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C4アルコキシ、 mが0、1または2(mが2の場合には2個のRは相互に異なる意味を持って いてもよい)、 R1が水素、C1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 R2、R3が相互に無関係に、それぞれ、 水素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲンを、 C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ア ルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C2−C6アルケニル、C2−C6ア ルケニルオキシ、C2−C6アルケニルチオ、C2−C6アルケニルアミノ、N−C2 −C6アルケニル−N−C1−C6アルキルアミノ、C2−C6アルキニル、C2− C6アルキニルオキシ、C2−C6アルキニルチオ、C2−C6アルキニルアミノ、 N−C2−C6アルキニル−N−C1−C6アルキルアミノ(これらの炭化水素基は 、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、また1から3個の、シア ノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボ ニル、アミノチオカルボニル、ハロゲ ン、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニ ル、C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオ カルボニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、 C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ 、C2−C6アルケニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキ ルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、アリールオキシ 、アリール−C1−C4アルコキシ、アリールチオ、アリール−C1−C4アルキル チオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール−C1−C4アル コキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリール−C1−C4アルキルチオにより置 換されていてもよく、これらの環式基は、さらに、部分的もしくは完全にハロゲ ン化されていてもよく、かつ/もしくは1から3個の、シアノ、ニトロ、ヒドロ キシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカ ルボニル、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルスルホ ニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6ア ルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6 アルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1− C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1− C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニ ル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキ シ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリー ルオキシ、ヘテロアリールチオ、C(=NORb)−An −Rcで置換されていて もよい)を意味し、上記R2、R3がさらに C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルオキシ、C3−C6シクロア ルキルチオ、C3−C6シクロアルキルアミノ、N−C3−C6シクロアルキル−N −C1−C6アルキルアミノ、C3−C6シクロアルケニル、C3−C6シクロアルケ ニルオキシ、C3−C6シクロアルケニルチオ、C3−C6シクロアルケニルアミノ 、N−C3−C6シクロアルケニル−N−C1−C6アル キルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘ テロシクリルアミノ、N−ヘテロシクリル−N−C1−C6アルキルアミノ、アリ ール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、N−アリール−N−C1 −C6アルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリー ルチオ、ヘテロアリールアミノ、N−ヘテロアリール−N−C1−C6アルキルア ミノ(これらの環式基は、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、 また1から3個のシアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボ キシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキ ル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルス ルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアル コキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アル キルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノカルボニル 、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカルボ ニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキ シ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C(=NORb)−An−Rc、N Rf−CO−D−Rgで置換されていてもよい)をそれぞれ意味し、 上記Aが酸素、硫黄、または水素或いはC1−C6アルキルを結合的に有する窒 素を、 上記Dが直接結合、酸素、NRhを、 上記nが零または1を、 上記Rb、Rcが相互に無関係に水素またはC1−C6アルキルを、 上記Rfが水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6 アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキ シ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを、 上記Rg、Rhが、相互に関係なく、水素、C1−C6アルキル、C2−C6 アルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロア ルケニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア リール−C1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 式中のR4が、R2につき前述したいずれかの基またはCRd=NOReを意味し 、 上記RdがR2につき前述したいずれかの基を意味し、 上記Reが水素、 C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10 アルキルカルボニル、C2−C10アルケニルカルボニル、C3−C10アルキニルカ ルボニル、C1−C10アルキルスルホニル(これらの基は、部分的もしくは完全 にハロゲン化されていてもよく、1から3個の、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル 、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニ ル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルス ルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロ アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6 アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノカルボ ニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカ ルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2−C6アルケニル、 C2−C6アルケニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキル オキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、 アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオ キシ、ヘテロアリールチオで置換されていてもよく、これら環式置換基は、さら に部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、または1から3個の、シ アノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、アミノカル ボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロア ルキル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホキシル、C3− C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6 アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ− C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6ア ルキルアミノカルボニル、C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、ジ−C1− C6アルキルアミノチオカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルケニル オキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ 、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、C(=NORb )−An−Rcで置換されていてもよい)を意味し、上記Reがさらに C3−C6シクロアルキル、アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニ ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールスルホニル( これらの基は、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、また1から 3個のシアノ、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、カルボキシル、ア ミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1− C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルキルスルホニル 、C1−C6アルキルスルホキシル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキ ルチオ、C1−C6アルキルアミノ、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アル キルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、C1−C6アル キルアミノチオカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノチオカルボニル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ア リール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C(=NO Rb)−An−Rc、NRf−CO−D−Rgで置換されていてもよい)を意味する ことを特徴とするフェニル酢酸誘導体およびその塩。 2.式中のXがNOCH3、CHOCH3またはCHCH3を、Yが酸素を意味 することを特徴とする、請求項1における式Iの化合物。 3.式中のXがNOCH3を、YがNRaを意味することを特徴とする、請求項 1における式Iの化合物。 4.式中のmが零を意味することを特徴とする、請求項1における式Iの化合 物。 5.式中のR1がメチルを意味することを特徴とする、請求項1における式I の化合物。 6.式中のR2がハロゲンではない請求項1における式Iの化合物を製造する ために、下式II で表わされ、かつ式中のL1が求核的に置換可能の脱離基を意味する場合のベン ジル誘導体を、それ自体公知の態様で、下式III O=CR2−NH−N=CR34 III のカルボヒドラジドと反応させることを特徴とする方法。 7.式中のYがNRaを意味する場合の請求項1における式Iの化合物を製造 するために、下式Ia の対応するフェニル酢酸エステルを、それ自体公知の態様で下式IV NHRa1 IV と反応させることを特徴とする方法。 8.固体もしくは液体状の担体と、請求項1における式Iの化合物とを含有す ることを特徴とする、有害生物または有害菌類を抑制するために有用な組成物。 9.請求項1における式Iの化合物の、有害生物または有害菌類を抑制するに 適する組成物を製造するための用途。 10.請求項1における式Iの化合物の有効量で、有害菌類あるいはその感染 から防護されるべき諸材料、植物、土壌または種子を処理することを特徴とする 、有害菌類の抑制方法。 11.請求項1における式Iの化合物の有効量で、有害生物あるいはこれから 防護されるべき諸材料、植物、土壌または種子を処理することを特徴とする、有 害生物の抑制方法。
JP9514679A 1995-10-10 1996-09-30 フェニル酢酸誘導体、その製造方法およびその用途 Pending JPH11513396A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537749A DE19537749A1 (de) 1995-10-10 1995-10-10 Phenylessigsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19537749.4 1995-10-10
DE19540092.5 1995-10-27
DE1995140092 DE19540092A1 (de) 1995-10-27 1995-10-27 Phenylessigsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP1996/004252 WO1997013746A1 (de) 1995-10-10 1996-09-30 Phenylessigsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel und fungizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513396A true JPH11513396A (ja) 1999-11-16

Family

ID=26019384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514679A Pending JPH11513396A (ja) 1995-10-10 1996-09-30 フェニル酢酸誘導体、その製造方法およびその用途

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6265613B1 (ja)
EP (1) EP0876334B1 (ja)
JP (1) JPH11513396A (ja)
KR (1) KR19990064134A (ja)
CN (1) CN1199392A (ja)
AR (1) AR004012A1 (ja)
AT (1) ATE195722T1 (ja)
AU (1) AU7282696A (ja)
BR (1) BR9610787A (ja)
CA (1) CA2231658A1 (ja)
CZ (1) CZ109998A3 (ja)
DE (1) DE59605802D1 (ja)
EA (1) EA199800341A1 (ja)
HU (1) HUP9803030A2 (ja)
IL (1) IL122979A0 (ja)
NZ (1) NZ320139A (ja)
PL (1) PL326084A1 (ja)
SK (1) SK33798A3 (ja)
WO (1) WO1997013746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088747A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日産化学工業株式会社 ヒドラゾン誘導体及び有害生物防除剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109785A0 (en) * 1993-06-03 1994-08-26 Basf Ag Azine-substituted phenylacetic acid derivatives and fungicidal compositions containing them
EP0738260B2 (en) 1994-01-05 2006-12-13 Bayer CropScience AG Pesticides
CN1143361A (zh) 1994-02-04 1997-02-19 巴斯福股份公司 苯乙酸衍生物及其制备和中间体以及含有它们的组合物
ATE195509T1 (de) 1994-02-04 2000-09-15 Basf Ag Phenylessigsäurederivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und sie enthaltende mittel
WO1995021154A2 (de) 1994-02-04 1995-08-10 Basf Aktiengesellschaft Phenylessigsäurederivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und sie enthaltende mittel
US5453433A (en) 1994-05-13 1995-09-26 Sterling Winthrop Inc. Thiadiazoles and antipicornaviral compositions
JPH08127563A (ja) * 1994-10-29 1996-05-21 Nippon Nohyaku Co Ltd ベンジルオキシヒドラゾン誘導体及びその製造方法並びに農園芸用殺菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088747A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日産化学工業株式会社 ヒドラゾン誘導体及び有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6265613B1 (en) 2001-07-24
AU7282696A (en) 1997-04-30
DE59605802D1 (de) 2000-09-28
CZ109998A3 (cs) 1998-07-15
NZ320139A (en) 2000-05-26
ATE195722T1 (de) 2000-09-15
IL122979A0 (en) 1998-08-16
EA199800341A1 (ru) 1998-12-24
CA2231658A1 (en) 1997-04-17
EP0876334B1 (de) 2000-08-23
BR9610787A (pt) 1999-07-13
MX9801911A (es) 1998-10-31
KR19990064134A (ko) 1999-07-26
SK33798A3 (en) 1998-11-04
WO1997013746A1 (de) 1997-04-17
EP0876334A1 (de) 1998-11-11
PL326084A1 (en) 1998-08-17
AR004012A1 (es) 1998-09-30
HUP9803030A2 (hu) 1999-03-29
CN1199392A (zh) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2162075C2 (ru) Производные фенилуксусной кислоты и средство борьбы против насекомых и паукообразных и против вредоносных грибов
JP3739618B2 (ja) ヒドロキシイミン誘導体およびベンジルオキシイミン誘導体ならびにこれらの使用方法
JPH11509849A (ja) フェニル酢酸誘導体、これを製造するための方法、中間体、およびこれを含有する組成物
JPH10509157A (ja) イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法およびそのための中間生成物ならびにこれを含有する組成物
RU2170229C2 (ru) Производные 2-иминооксифенилуксусной кислоты и средство, содержащее эти соединения
JPH09508396A (ja) フェニルチオ酢酸誘導体、これを製造するための方法および中間生成物ならびにこれを含有する剤
US6043282A (en) Azinooximethers, processes and intermediate products for manufacturing same, and the uses thereof in combating harmful fungi and pests
US6075049A (en) Phenylcarbamates, processes and intermediate products for their preparation and their use as pesticides and fungicides
JPH11512446A (ja) フェニル酢酸、その製造及びそれを含む組成物
US6509379B1 (en) Phenylacetic acid derivatives, process and intermediate products for their preparation, and their use as fungicides and pesticides
US6063813A (en) Cyanimino oxime ethers, process and intermediates for the preparation and use thereof for the control of noxious fungi and animal pests
US6265613B1 (en) Phenylacetic acid derivatives, process for their preparation and their use as pesticides and fungicides
US6043197A (en) Pyridylacetic acid derivatives, process and intermediate products for their preparation and their use
KR100372212B1 (ko) 페닐아세트산유도체,이의제조방법및이를함유하는조성물
JP2000503650A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法、中間体、およびこれを含有する組成物
JPH11514658A (ja) ピリジル酢酸誘導体、その製造方法、その製造のための中間生成物、これを含有する組成物
JP2000505058A (ja) フェニル酢酸誘導体、その製造、その製造用中間体、及びそれからなる組成物
JPH11513397A (ja) オキシアミノオキシムエーテル、その製造、その製造用中間体、及び有害菌類及び有害動物の防除にそれを使用する方法
DE19537749A1 (de) Phenylessigsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19540092A1 (de) Phenylessigsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung