JPH11513081A - ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止 - Google Patents

ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止

Info

Publication number
JPH11513081A
JPH11513081A JP9510782A JP51078297A JPH11513081A JP H11513081 A JPH11513081 A JP H11513081A JP 9510782 A JP9510782 A JP 9510782A JP 51078297 A JP51078297 A JP 51078297A JP H11513081 A JPH11513081 A JP H11513081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
family
strain
derived
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943132B2 (ja
Inventor
眞博 大西
フィッチ,メルエテ
ハンヌ トフト,アネット
シュレイン,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8099817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11513081(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH11513081A publication Critical patent/JPH11513081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943132B2 publication Critical patent/JP3943132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/158Locally discharging the dyes with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/40Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/137Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の染色されたセルロース布帛の表面の色彩密度の局在化バリエーションの形成方法及び方法において使用する組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止 技術分野 本発明は染色されたセルロース布帛の表面の色彩密度の局在バリエーションを 形成する方法、及びこの方法において使用するための組成物に関する。 背景技術 染色済みのセルロース布帛からの衣料、例えばインジゴ染色デニムからのブル ージーンズの製造において、デニムに「ストーンウォッシュ」外観(デニム表面 における色彩の局在化磨耗)を供するよう処理することは一般的である。これは デニムを機械的磨耗剤、例えば軽石、磨耗性セルラーゼ又はそれらの組合せを含 む水性媒体の中で撹拌することにより達成し得る。このプロセスは中性pH付近で 実施することが好ましく、従ってこのpH域において高い活性を有するセルラーゼ を使用することが好ましい。過去において、セルラーゼ調製品は一般に天然微生 物の培養により製造され、そしてかかる調製品は必ず多種多様なセルラーゼ成分 の混合物を含んでいた。かかる混合セルラーゼ調製品を使用するプロセスは米国 特許第4,832,864号(Ecolab)に記載されている。 組換DNA技術における急速な進歩は一成分酵素を高収率で生産することを可能 にし、従って単一成分セルラーゼを使用するプロセスへの関心が高まっている。 従って、WO 91/17243号及びWO 95/09225号(Novo Nordisk)には中性pH付近に至 適活性を有するヒュミコラ・インソレンス(Humicola insolens)株DSM 1800に 由来する約43 KDの分子量を有するEGVと称される単一成分エンドグルカナーゼを使用するプロ セスが記載されている。WO 94/21801号(Genecor)には5.5〜6.0の至適pHを有する ものと報告されたトリコデルマ・ロンジブラチアトウム(Trichoderma longibrac hiatum)由来のEaIIIと称される単一成分セルラーゼの「ストーンウォッシング」 における利用が記載されている。WO 95/16782号(Genecor International)には「 ストーンウォッシング」におけるトリコデルマ由来のその他の単一成分セルラー ゼの利用が示唆されているが、これらのセルラーゼは酸性であり、そして本質的 に中性pHでは活性をもたない。 公知の「ストーンウォッシング」法における一般的な問題はもどり染色、即ち 、磨耗により既に除去された染料が布帛又は衣料の一部に付着し、色彩密度の所 望のバリエーションを均一にしてまうら、又は衣料の任意の淡色部を変色させて しまう点にある。 発明の記述 我々は驚くべきことに、所定のタイプのセルラーゼ(以降、第一成分と称す) の添加がもどり染色を抑制することを見い出した。注目のセルラーゼはそれ自体 有意義な磨耗効果を有さない。従って、本発明は染色されたセルロース布帛の表 面の色彩密度の局在化バリエーションを形成する方法であって、前記布帛を、6. 5〜9のpH域を有し、かつ (a)セロトリオース及び/又はp−ニトロフェニル−b−1,4−セロビオ シドを加水分解できる第5科(family)のセルラーゼ、又は (b)第7科のセルラーゼ のいづれかである第一成分と、 (a)機械的磨耗剤又は (b)磨耗活性を有するセルラーゼ のいずれかである第二成分とを含む(ここで各セルラーゼはpH7においてその 最大活性の30%以上を発揮するものである)水性媒体の中で撹拌することを含ん で成る方法を提供する。 本発明の別の観点は前記方法において使用するための組成物であって、前記第 一及び第二成分を含んで成るものの提供にある。 定義 本明細書と請求の範囲において、下記の定義が適用される: 「セルラーゼ」なる語はセルロースの加水分解を担う酵素、例えばセロビオヒド ロラーゼ(酵素命名E.C.3.2.1.91、エンドグルカナーゼ(以降「EG」と称する :E.C.3.2.1.4)又はb−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.21)を意味する。 セルラーゼはHerissat,B.らBiochem,J.,(1991),280,p.309-16及びHenris sat,B.らBiochem.J.,(1993),293,p.781-788に記載の分類方式に従ってア ミノ酸配列類似性に基づき科へと分類される。 本発明において利用されるセルラーゼは好ましくは単一成分であり、即ち、本 発明において使用される水性媒体は特定したもの以外のセルラーゼ成分を含まな いべきである。単一成分酵素は組換DNA工学により経済的に生産し得、即ち、そ れらは単一成分をコードするDNA配列をクローニングし、次いでこのDNA配列で適 当な宿主細胞を形質転換し、そしてその成分を宿主内で発現させることにより生 産し得る。 従って、有用なセルラーゼをコードするDNA配列は、 −適当なベクターの中で、例えば本明細書において後述する微生物のいづれかに 由来するDNAライブラリーをクローニングする; −適当な酵母宿主細胞を前記ベクターで軽質転換する; −前記宿主細胞を前記DNAライブラリー内のクローンによりコードされる任意の 注目の酵素が発現されるのに適切な条件下で培養する; −かかるクローンにより生産される酵素の任意のセルラーゼ活性を決定すること により陽性クローンについてスクリーニングする;そして −かかるクローンから当該酵素をコードするDNAを単離する; ことを含む一般的な方法により単離し得る。 この一般的な方法は、その内容を引用することで本明細書に組入れるWO 94/14 953号(Novo Nordisk)に更に開示されている。 有用なセルラーゼをコードするDNA配列は例えば注目の微生物のcDNAライブラ リーをスクリーニングし、そして適当な酵素活性(即ち、セルラーゼ活性)を示 すクローンについて選別することにより単離し得る。 相同性酵素をコードするDNA配列、即ち類似DNA配列はその他の微生物からも入 手し得る。例えば、このDNA配列はその他の菌類、例えばアスペルギルス(Asperg illus)種の株、特にA.アキュレアトゥス(A.aculeatus)又はA.ニガー(A .ニガー)の株、トリコデルマ種の株、特にT.リーセイ(T.reesei)、T.ビ リデ(T.viride)、T.ロンジブラチアトウム(T.longibrachiatum)、T.ハ ルジアヌム(T.harzianum)又はT.コニンジイ(T.koningii)の株、又はネオ カリマスティックス(Neocallimastix)種、ピロマイセス(Piromyces)種、ペニ シリウム(Penicillium)種、アガリカス(Agaricus)種、又はファネロシェテ(Ph anerochaete)種の株のcDNAライブラリーを同様にスクリーニグすることにより由 来し得る。 他方、有用なセルラーゼをコードするDNAは、公知の手順に従い、適当な起源 、例えば任意の上記の生物から、公知のDNA配列に基づいて調製した合成オリゴ ヌクレオチドプローブの利用を介して簡単に単離できうる。 このDNA配列を次に組換発現ベクターの中に挿入してよい。これは組換DNA手順 に簡単に重ねることができうる任意のベクターであってよく、そしてベクターの 選定は往々にしてそれを導入すべき宿主細胞に依存するであろう。即ち、このベ クターは、自己複製式ベクターであり、即ち、染色体外質として存在し得、その 複製が染色体の複製とは独立したもの、例えばプラスミドであってもよい。他方 、このベクターは、宿主細胞に導入したときに宿主細胞ゲノムに組込まれ、そし てそれが組込まれた染色体と共に複製するものであってよい。 ベクターにおいて、セルラーゼをコードするDNA配列は適当なプロモーター及 びターミネーター配列に作用可能式に連続されているべきである。このプロモー ターは選定の宿主細胞において転写活性を示す任意のDNA配列であってよく、そ して宿主細胞と相同又は異種のタンパク質をコードする遺伝子に由来しうる。セ ルラーゼをコードするDNA配列、プロモーター及びターミネーターのそれぞれを ライゲーションする、並びにそれらを適当なベクターに挿入する手順は当業者に 公知である(例えば、SambrookらMolecular Cloning A Laboratory Manual,Col d Spring Harbor,NY,1989を参照のこと)。 当該DNA配列で形質転換された宿主細胞は好ましくは真粒細胞、特に菌類細胞 、例えば酵母又は糸状菌細胞である。詳しくは、この細胞はアスペルギルス又は トリコデルマの種に属し得、最も好ましくはアスペルギルス・オリザ又はアスペ ルギルス・ニガーである。 菌類細胞は周知の態様におけるプロトプラストの形成及びプロトプラストの形質 転換、それに続く細胞壁の再生を包括するプロセスにより形質転換し得る。宿主 微生物としてのアスペルギルスの利用は、その内容を引用することで本明細書に 組入れるEP 238,023号(Novo Nordisk A/S)に記載してある。この宿主細胞は酵 母細胞、例えばサッカロマイセス(Saccharomyces)の株、特にサッカロマイセス ・セレビジエ(S.cerevisiae)、サッカロマイセス・クルイベリ(S.Kluyveri)又 はサッカロマイセス・ウバルム(S.uvarum)、シゾサッカロマイセス(Schizosacc haromyces)種の株、例えばシゾサッカロマイセス・ポンベ(S.pombe)、ハンセ ヌラ(Hansenula)種、ピチア(Pichia)種、セロウィア(Yarrowia)種、例えば セロウィア・リポリチカ(Y.lipolytica)、又はクルイベロマイセス(Kluyveromy ces)種、例えばクルイベロマイセス・ラクチス(K.lactis)の株であってもよい 。 これとの関連において、「相同性」又は「相同配列」なる語は、以降に示す配 列表のそれぞれにおいて示されているものそれぞれと1又は複数個のアミノ酸残 基で相違するアミノ酸配列を意味するつもりである。相同配列はこれらの配列表 の中に示すアミノ酸配列の、例えばアミノ酸配列内の1もしくは複数の異なる箇 所での1もしくは複数個のアミノ酸残基の置換、酵素の片側もしくは両側もしく はアミノ酸配列内での1もしくは複数個のアミノ酸残基の欠失、又はアミノ酸配 列内の1もしくは複数の箇所での1もしくは複数個のアミノ酸残基の挿入を包括 する修飾に由来しうるものでありうる。 ところで、当業者に明らかな通り、アミノ酸変化はささいなものであることが 好ましく、即ち、タンパク質のフォルディング又は活性に有意な影響を及ぼすこ とのない保存性アミノ酸置換、ささいな欠失、一般には約1〜約30個のアミノ酸 欠失;ささいなアミノ又は カルボキシ末端伸長、例えばアミノ末端カチオン残基、約20〜25残基までの小型 なリンカーペプチド、又は精製を促進する伸長、例えばポリヒスチジントラクト 、抗原性エピトープ、又は結合性ドメインの伸長である。一般にはFordらのProt ein Expression and Purification 2;95-107,1991を参照のこと。保存性置換 の例は、塩基性アミノ酸群内(例えばアルギニン、リジン、ヒスチジン)、酸性 アミノ酸群内(例えばグルタミン酸及びアスパラギン酸)、極性アミノ酸群内( 例えばグルタミン及びアスパラギン)、疎水性アミノ酸群内(例えばロイシン、 イソロイシン、バリン)、芳香族アミノ酸群内(例えばフェニルアラニン、トリ プトファン、チロシン)、及び小型アミノ酸群内(例えばグリシン、アラニン、 セリン、スレオニン、メチオニン)である。 当業者にとって明らかな通り、かかる置換は分子の機能に必須の領域外で施さ れ、活性ポリペプチドを保ち続けるものでありうる。本発明のDNA構築体により コードされるポリペプチドの活性にとって必須であり、それ故好ましくは置換に 委ねられないアミノ酸は当業者公知の手順、例えば部位特異的突然変異誘発又は アラニンスキャニング突然変異誘発(Cunningham and Wells,Science 244,108 1-1085,1989)に従って固定し得る。後者の技術においては、突然変異は分子内 の全ての残基に導入してよく、そして得られる突然変異分子を分子の活性に必須 であるアミノ酸残基を固定するために生物(即ちセルラーゼ)活性について試験 する。基質−酵素相互作用部位は核磁気共鳴、結晶グラフ又は光親和ラベリング の如き技術により決定される結晶構造の分析によっても決定し得る。例えば、de VosらScience 255:306-312,1992;SmithらJ.Mol.Biol.224:899-904,199 2;WlodaverらFEBS Lett.309:59-64,1992参照のこと。 アミノ酸配列の修飾は酵素をコードするDNA配列を例えば部位特異的もしくは ランダム突然変異誘発、又は公知の手順に従うこれらの技術の組合せによる修飾 により適切に実施し得る。他方、この相同配列は以降に示す配列表のそれぞれに 示しているアミノ酸配列に対応するセルラーゼとは別の起源に由来する酵素の一 つであってよい。即ち、「相同」とは、例えば、一定の特定条件(例えば、5X のSSCの中での予備浸漬及び20%のホルムアルデヒド、5Xのデンハーツ溶液、5 0mMのリン酸ナトリウム、pH6.8及び50mgの変性音波処理牛胸腺DNAの溶液中での 約40℃で1hのプレハイブリダイゼーションし、その後の100 mMのATPの添加さ れた前記溶液中での約40℃で18hにわたるハイブリダイゼーション)下で注目の アミノ酸配列を有するセルラーゼをコードするDNAと同一のプローブにハイブリ ダイズするDNAによりコードされるポリペプチドを意味しうる。相同配列は通常 以降に示す配列表それぞれに示すアミノ酸配列と50%以上、例えば60%、65%、 70%、75%、80%、85%、90%又は95%以上の相同性(同一性)の度合いを示す であろう。 上記の相同性は2本の配列間での第一配列の第二配列からの変異を示す同一性 の度合いとして決定される。相同性は当業者公知のコンピュータープログラム、 例えばGCGプログラムパッケージにおいて供されるGAP(Needleman,S.B.and Wu nsch,C.D.Journal of Molecular Biology,48:443-453,1970)により適当 に決定し得る。 発明の詳細な説明 染色されたセルロース布帛 本発明の方法は表面に色彩密度の局在化バリエーションを形成することが所望 される任意のタイプの染色セルロース布帛に適用し得 る。特定の商業的関心の例はデニム、特にブルージーンズ等に使用するためのイ ンジゴ染色デニムである。 この布帛は縫いのない布帛又はかかる布帛より作られた縫われた衣料の形態で 処理してよい。特に注目されるのは新品できれいな布帛又は衣料への本発明のプ ロセスの適用である。 成分1 第一成分は第5又は7科のセルラーゼであり、これはpH7でのその至適活性の 30%以上を示す。それはもどり染色を防ぐのに有効な量、一般には0.05〜5mg/ l(純粋酵素タンパク質として)、特に0.1〜0.5 mg/lで存在し;一般には10〜 1000 ECU/l、特に100〜1000 ECU/lの活性;又は0.5〜100ECU/lgの布帛の 活性に相当する。 第5科セルラーゼ 本発明において利用される第5科のセルラーゼはセロトリオース及び/又はp −ニトロフェニル−b−1,4−セロビオシド(PNP-Cel)を加水分解することが できる;このセルラーゼはセロトリオースに対して間接的な作用を有し得、任意 のグルコース形成することなくセロビオースを形成するようにそれを加水分解す る。PNP-Celを加水分解するセルラーゼの能力は下記のアッセイ方法により決定 でき、そしてこのセルラーゼはもしそのアッセイがECU当り1分間につき0.1マイ クロモルより多くのPNPを供するならこの条件に合致するものと考えられる。 第5科セルラーゼは好ましくはセルロース結合性ドメインを全く有さない。第 5科セルラーゼはバチルス又はクロストリジウムの如き細菌株に由来するアルカ リ性セルラーゼ(例えばエンドグルカナーゼ)でありうる。 一のかかる第5科セルラーゼはバチルス株KSM-64(FERM BP-2886 )に由来するエンドグルカナーゼである。セルラーゼ及びそのアミノ酸配列は日 本国特許出願JP-A 4-190793(Kao)及びSumitomoら、Biosci.Biotech.Biochem .,56(6),872-877(1992)に記載されている。 他の第5科セルラーゼは株KSM-635(FERM BP-1485)に由来するエンドグルカ ナーゼである。このセルラーゼ及びそのアミノ酸配列は日本国特許出願JP-A 1-2 81096(Kao)、米国特許US4,945,053及びY.OzakiらJournal of General Microb iology,1990,Vol.136,p.1973-1979に記載されている。これはPNP-Celに対し て上記のアッセイにおいて0.18マイクロモルのPNP/min/ECUの活性を有する。 第三の第5科セルラーゼは株1139に由来するエンドグルカナーゼである。この セルラーゼ及びそのアミノ酸配列はFukumoriら、J.Gen Microbiol.,132:2329 -2335(1986)及び日本国特許出願JP-A 62-232386(Riken)に記載されている。 第四の第5科セルラーゼはWO 91/10732(Novo Nordisk)に記載のバチルス・ロ ータスNCIMB 40250に由来するエンドグルカナーゼEndo 3Aである。この明細書に 記載のアミノ酸配列はその後不正確であることが見い出され、そして正しい配列 をSEQ IDNO:1に示す。このセルラーゼはPNP-Celに対して0.44マイクロモルのPNP /min/ECUの活性を有する。 第五の第5科セルラーゼはバチルス種NCIMB 40482に由来し、約45kDの見かけ 上の分子量を有し、WO 94/01532(Novo Nordisk)に記載されている。PNP-Celに対 するその活性は0.22マイクロモルのPNP/min/ECUである。 第六の第5科セルラーゼはF.FaureらGene,84(1),39-46(1989)及びFierobe H-PらJ.Bacteriol.,173(24),7956-7962(1991)に記載のクロストリジウム ・セルロリチカム(Clostridium ce llulolyticum)に由来するエンドグルカナーゼAである。 第7科セルラーゼ 本発明において利用する第7科のセルラーゼは菌類株に由来し得、そして一般 的にはセロトリオースをセロビオース及びグルコースへと直接加水分解でき、そ して例えば以下に記載のアッセイ方法により決定される通り、PNP-Celを加水分 解できる。 第7科セルラーゼはヒュミコラの株、好ましくはH.インソレンスに由来しう る。その例はWO 91/17244(Novo Nordisk)に記載のH.インソレンス株DSM 1800 に由来するエンドグルカナーゼEG Iである。その成熟セルラーゼはその中のFig. 14の位置21-435の415個のアミノ酸配列を有し、そして200ECU/mgの比活性を有 する(純粋酵素、タンパク質に基づく)。このセルラーゼは更に397個以上のア ミノ酸を含むように18個以下のアミノ酸によりC末端が切断されていてよい。例 えばセルラーゼは402,406,408又は412個のアミノ酸にまで切断されうる。その 他の例はWO 95/24471(Novo Nordisk)に記載のエンドグルカナーゼEG I*と表示さ れたその変異体であり、そしてその中のFig.3に示す402個のアミノ酸配列を有 する。 他方、第7科のセルラーゼはマイセリオフトラ(Myceliophthora)の株、好ま しくはM.サーモフィラ(M.thermophila)、最も好ましくは株CBS 117.65に由 来し得る。その例はWO 95/24471(Novo Nordisk)に記載のエンドグルカナーゼで あり、その中のFig.6に示す配列のアミノ酸21〜420、そして任意的にアミノ酸 1〜20及び/又は421〜456も含んで成る。 別の例として、第7科セルラーゼはフサリウム(Fusarium)の株、好ましくは F.オキシスポルム(F.oxysporum))に由来しうる。その例はWO 91/17244(Novo Nordisk)及びSheppard.P.O.らGene 150:163-167,1994に記載のF.オキシ スポルムに由来するエン ドグルカナーゼである。正しいアミノ酸配列は後者の文献に記載されている。こ のセルラーゼは350ECU/mgの比活性を有する。 成分2 第二成分は機械的磨耗剤及び/又は磨耗性セルラーゼである。本発明の好適な 態様は機械的磨耗剤及び磨耗性セルラーゼの組合せを第二成分として使用する。 機械的磨耗剤は軽石、熱膨張パーライト及び磨耗素子(例えば磨耗ボール)で ある。 磨耗性セルラーゼは例えばEP220016(Novo Nordisk A/S)に記載の如き磨耗又 は色彩明瞭化活性を及ぼし、そしてpH7でその至適活性の30%以上を示すもので ある。それはセルロース結合性ドメインを有する第12又は45科セルラーゼであり うる。 本発明において利用する第45科セルラーゼはヒュミコラの株、好ましくはH. インソレンスの株に由来しうる。その例はEGVと表示され、H.インソレンス株D SM 1800に由来し、約43KDの分子量を有するエンドグルカナーゼである。そのセ ルラーゼ及びそのアミノ酸配列はWO 91/17243(Novo Nordisk)に記載されている 。それは430ECU/mgの比活性を有する。 本発明において利用する第12科セルラーゼはトリコデルマの株、好ましくはT .ロンジブラチアトウムに由来しうる。その例はWO 94/21801(Genencor)に記載 され、その中に示されているアミノ酸配列を有するエンドグルカナーゼEGIIIで ある。 第二成分は色彩密度の局在化バリエーションを形成するよう磨耗に有効な量で 存在する。もし第二成分が磨耗性セルラーゼなら、それは一般に0.05〜5mg/l (純粋酵素、タンパク質として)、特に0.1〜0.5 mg/lの量で存在する;それ は10〜1000 ECU/l、特に100〜1000 ECU/lの活性、又は0.1〜100ECU/lgの 布帛、特に 0.5〜10 ECU/gの活性に相当する。 プロセス条件 本発明のプロセスは慣用の条件においてストーンウォッシングに慣用的に用い られている洗濯機(例えばウォッシャー−エキストラクター)で実施し得る。典 型的な条件は40〜60℃の温度、及び1:3〜1:20の布帛:液体比で15分〜2時 間である。任意的に、慣用の添加剤、例えば緩衝剤、界面活性剤(アニオン性及 び/もしくは非イオン性)並びに/又はポリマー(例えばPVP、ポリアクリレー ト及びポリアクリルアミド)が使用できうる。 セルラーゼ活性についてのアッセイ セルラーゼエンド活性は振動式粘度計でのCMC(カルボキシ−メチルセルロー ス)の粘度の低下により決定する。IECU(エンドセルラーゼ単位)は34.0g/l のCMC(商標名Aqualon 7LFD)の0.1Mリン酸緩衝溶液(pH7.5)1mlと40℃で30 分インキュベーションしたときの粘度の10分の1低下を供する活性量である。 PNP-Celの加水分解についてのアッセイ p−ニトロフェニル−b−1,4−セロビオース(PNP-Cel)を加水分解するセ ルラーゼの能力は405 nmでの吸収による生成物p−ニトロフェノール(PNP)の黄 色の定常反応速度的直接検出により決定する。そのアッセイ条件は37℃、pH7.5 (0.1Mのリン酸バッファー)とする。加水分解速度(1分当りのPNPで表示)を セルラーゼ活性(ECU)と対比し、そしてその結果を1ECUにつき1分間当りでのマ イクロモルPNPとして表示する。 実施例 実施例1 インジゴ染色デニムを下記のセルラーゼの様々な組合せを利用し て白色綿スウォッチと共に処理した: pH 7(水道水中のリン酸バッファー) 温度 55℃ 装置 Launderometer(150mlの容器) 成分1 ヒュミコラ・インソレンスDSM 1800由来のEGI 0〜2.3ECU/ml(下記表示) 成分2 ヒュミコラ・インソレンスDSM 1800由来のEGV 0又は0.27 ECU/ml デニム 5g/容器 白色綿 2枚のスウォッチ/容器 時間 2時間 処理後、リントを回収し、そしてセルラーゼの磨耗作用の表示として測定した 。この処理後の白色スウォッチの規約反射率を測定し(680nmでのD R;セル ラーゼを全く含まない実験との対比)そしてもどり染色の表示として解釈した。 結果; 良好な磨耗が成分2セルラーゼにより得られた。成分1セルラーゼの添加はも どり染色を著しく低めた。 実施例2 以下のセルラーゼを実施例1と同一の条件で試験した: 成分1 ヒュミコラ・インソレンスDSM 1800由来のEGI又はEGI* 0.067又は1.33 ECU/ml 成分2 ヒュミコラ・インソレンスDSM 1800由来のEGV 0.7ECU/ml 磨耗処理毎のリントの量を測定することにより評価した。良好な磨耗が各実験 で認められ、EGI又はEGI*の添加により若干の上昇があった。 もどり染色阻害は680nmでの濾液の吸収の上昇及び420nmでの白色布帛の規約反 射率ほ上昇により決定した。その結果はEGI及びEGI*により本質的に同等のもど り染色阻害が得られたことを示す。 実施例3 第一工程において、デニム由来の青色液を、12枚(5×5cm)のブルーデニム を800mlのリン酸バッファー(pH7.0)及び0.8mlの非イオン界面活性剤と50℃で30 分振盪し、次いで濾過することにより調製した。 第二工程において、5枚の白色綿を200mlのこの青色液と50℃で30分、0〜100 ECU/lのセルラーゼと共にインキュベーションした。試験したセルラーゼは406 ,408及び412個のアミノ酸へと切断したヒュミコラ・インソレンスDSM 1800に由 来するEGI混合物とした。 すすぎ及び乾燥の後、もどり染色阻害をDr.Lange Micro Color Date Station により測定する白色スウォッチの上昇f明度(L*)から決定した。 結果(5枚のスウォッチの平均): これらの結果はEGIが白色綿に対するブルーデニム由来のもどり染色を抑制す るのに有効であることを示す。 実施例4 本発明に係る第5科のアルカリ性バチルスセルラーゼを実施例3と同じように して試験した。その結果は下記の通りである: これらの結果はこのセルラーゼももどり染色を抑制するのに有効であることを 示した。 実施例5 4枚(5×5cm)の糊抜きブルーデニム及び8枚(5×5cm)の白色シルケッ ト加工綿を第5又は7セルラーゼと本発明に係る第45科セルラーゼ(200ECU/l づつのセルラーゼ)と共に含む50mMのリン酸バッファー(pH7.0)400mLの中で撹拌 した。30分後、その布帛を水道水ですすぎ、そして風乾した。 第5科セルラーゼはアルカリ性バチルスセルラーゼとした。第7科セルラーゼ は408個のアミノ酸に切断された。ヒュミコラ・インソレンスに由来する。第45 科セルラーゼはヒュミコラ・インソレン スDSM 1800に由来するEGVとした。 2枚の布帛の明度(L*)及び上清液の680 nmの吸収を測定した。 結果 シルクット加工綿についての結果は明度の上昇を示し、即ち、本発明に従う第 二成分セルラーゼの添加によるもどり染色の抑制を示した。 これらの結果はまたブルーデニムについての明度の上昇、即ち、もどり染色の 抑制を示した。目視検査は本発明に従って処理したデニムが所望の通りに色彩密 度の一層強調された局在化バリエーションを有することを示した。 上清液についてのデーターは、処理後の液体中により多くの色素が残ることを 示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 9/42 C11D 3/386 C11D 3/386 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 トフト,アネット ハンヌ デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ハレモセン 14 (72)発明者 シュレイン,マルティン デンマーク国,デーコー−2100 ケーベン ハウン エー,ビーデベルツガゼ 51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.染色されたセルロース布帛の表面の色彩密度の局在化バリエーションを形 成する方法であって、布帛を6.5〜9の範囲のpHを有し、且つ (a)p−ニトロフェニル−β−1,4−セロビオシドを加水分解できる第5 科のセルラーゼ、又は (b)第7科のセルラーゼ のいづれかの第一成分と、 (a)機械的磨耗剤又は (b)磨耗性を有するセルラーゼ のいづれかの第二成分とを含む水性媒体の中で撹拌することを含んで成り、こ こで各セルラーゼがpH7でその最大活性の30%以上を示すものである、前記方法 。 2.前記布帛がインジゴ染色されたデニムである、請求項1記載の方法。 3.前記第一成分が細菌株、好ましいバチルスの株に由来するセルロース結合 性ドメインをもたない第5科のセルラーゼである、請求項1又は2記載の方法。 4.前記第5科セルラーゼがバチルス株KSM-64,1139,KSM-635,NCIMB 40482 及びバチルス・ロータスNCIMB 40250より成る群から選ばれるバチルス株に由来 するものであるか、又はかかるセルラーゼと60%以上の相同性を有するセルラー ゼである、請求項3記載の方法。 5.前記第一成分が菌類株、好ましくはヒュミコラの株、最も好ましくはH. インソレンスに由来する第7科のセルラーゼである、請求項1又は2記載の方法 。 6.前記第7科のセルラーゼがH.インソレンス株DSM 1800に由来のエンドグ ルカナーゼEGIであるか、又はこのEGIと60%以上の相同性を有するセルラーゼで ある、請求項5記載の方法。 7.前記第一成分が0.1〜0.5mg/lの量又は100〜1000 ECU/lの濃度で存在す る、請求項1〜6のいづれか1項記載の方法。 8.前記第二成分が機械的磨耗剤及び磨耗性セルラーゼの双方を含んで成る、 請求項1〜7のいづれか1項記載の方法。 9.前記第二成分が菌類株、好ましくはヒュミコラの株、最も好ましくはH. インソレンスに由来する、セルロース結合性ドメインを有する第45科のセルラー ゼである、請求項1〜8のいづれか1項記載の方法。 10. 前記第45科のセルラーゼがH.インソレンス株DSM 1800に由来するエン ドグルカナーゼEGVであるか、又はこのEGVと60%以上の相同性を有する請求項9 記載の方法。 11. 前記第一及び第二成分以外に本質的にセルラーゼがない、請求項1〜13 のいづれか1項記載の方法。 12. (a)p−ニトロフェニル−β−1,4−セロビオシドを加水分解でき る第5科のセルラーゼ、又は (b)第7科のセルラーゼ のいづれかの第一成分と、 (a)機械的磨耗剤又は (b)磨耗活性を有するセルラーゼ のいづれかの第二成分とを含んで成り、各セルラーゼがpH7でその最大活性の 30%以上を示すものである、セルラーゼ組成物。 13. 請求項2〜11のいづれかに記載の通りに更に特徴付けられる請求項15 記載のセルラーゼ組成物。
JP51078297A 1995-09-08 1996-09-03 ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止 Expired - Fee Related JP3943132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK99395 1995-09-08
DK0993/95 1995-09-08
PCT/DK1996/000364 WO1997009410A1 (en) 1995-09-08 1996-09-03 Prevention of back-staining in stone washing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513081A true JPH11513081A (ja) 1999-11-09
JP3943132B2 JP3943132B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=8099817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51078297A Expired - Fee Related JP3943132B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-03 ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0850295B2 (ja)
JP (1) JP3943132B2 (ja)
CN (1) CN1163577C (ja)
AU (1) AU6785396A (ja)
DE (1) DE69628311T3 (ja)
ES (1) ES2200070T5 (ja)
PL (1) PL183149B1 (ja)
TR (1) TR199800402T1 (ja)
WO (1) WO1997009410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152469A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ochanomizu Univ 染色繊維製品処理剤及び染色仕上げ処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361487B2 (en) 2006-04-13 2008-04-22 Ab Enzymes Oy Enzyme fusion proteins and their use
WO2012089024A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Novozymes A/S Method for treating textile with endoglucanase
JP7062367B2 (ja) * 2016-04-27 2022-05-06 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 細菌バイオポリマーを含み、特有の外観を有する染色布帛を製造する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280680A (ja) * 1987-09-15 1990-03-20 Ecolab Inc 新しく染色されたセルロース系織地に染色濃度に変化のある領域を形成するための方法、およびその方法に使用する組成物
JPH04500702A (ja) * 1988-09-15 1992-02-06 イヴァックス インダストリーズ インコーポレイテッド 新しく染色されたセルロース系織地の表面に,色密度が変化した局在領域を導入するための水溶液調製用のゲル化濃縮組成物及び液体濃縮組成物
JPH05506994A (ja) * 1990-05-09 1993-10-14 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルロースまたはヘミセルロース分解性酵素
JPH05509223A (ja) * 1990-05-09 1993-12-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ エンドグルカナーゼ酵素を含んでなるセルラーゼ調製物
WO1994007983A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Genencor International, Inc. Methods for stonewashing fabrics using endoglucanases
JPH06506829A (ja) * 1991-03-29 1994-08-04 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド セルラーゼによる綿含有織物の処理方法
WO1995002675A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Novo Nordisk A/S A detergent composition comprising two cellulase components
WO1995009225A1 (en) * 1993-09-27 1995-04-06 Novo Nordisk A/S A composition and a method for the treatment of dyed fabric

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
US5475101A (en) 1990-10-05 1995-12-12 Genencor International, Inc. DNA sequence encoding endoglucanase III cellulase
BR9307862A (pt) * 1993-06-11 1996-02-06 Genencor Internacional Inc Composição de inibição de recoloração e processo para introduzir na superficie de denim tingido com indigo areas localizadas de variação de densidade de cor e um alto contraste entre as fibras e as azuis do denim
US5861271A (en) 1993-12-17 1999-01-19 Fowler; Timothy Cellulase enzymes and systems for their expressions
DE69534513T2 (de) * 1994-03-08 2006-07-27 Novozymes A/S Neuartige alkalische zellulasen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280680A (ja) * 1987-09-15 1990-03-20 Ecolab Inc 新しく染色されたセルロース系織地に染色濃度に変化のある領域を形成するための方法、およびその方法に使用する組成物
JPH04500702A (ja) * 1988-09-15 1992-02-06 イヴァックス インダストリーズ インコーポレイテッド 新しく染色されたセルロース系織地の表面に,色密度が変化した局在領域を導入するための水溶液調製用のゲル化濃縮組成物及び液体濃縮組成物
JPH05506994A (ja) * 1990-05-09 1993-10-14 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルロースまたはヘミセルロース分解性酵素
JPH05509223A (ja) * 1990-05-09 1993-12-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ エンドグルカナーゼ酵素を含んでなるセルラーゼ調製物
JPH06506829A (ja) * 1991-03-29 1994-08-04 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド セルラーゼによる綿含有織物の処理方法
WO1994007983A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Genencor International, Inc. Methods for stonewashing fabrics using endoglucanases
WO1995002675A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Novo Nordisk A/S A detergent composition comprising two cellulase components
WO1995009225A1 (en) * 1993-09-27 1995-04-06 Novo Nordisk A/S A composition and a method for the treatment of dyed fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152469A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ochanomizu Univ 染色繊維製品処理剤及び染色仕上げ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69628311T2 (de) 2004-04-01
EP0850295B2 (en) 2011-11-30
ES2200070T3 (es) 2004-03-01
EP0850295B1 (en) 2003-05-21
WO1997009410A1 (en) 1997-03-13
PL325478A1 (en) 1998-07-20
DE69628311D1 (de) 2003-06-26
ES2200070T5 (es) 2012-03-27
PL183149B1 (pl) 2002-05-31
AU6785396A (en) 1997-03-27
TR199800402T1 (xx) 1998-06-22
JP3943132B2 (ja) 2007-07-11
CN1163577C (zh) 2004-08-25
MX9801735A (es) 1998-05-31
CN1242040A (zh) 2000-01-19
DE69628311T3 (de) 2012-05-16
EP0850295A1 (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2265914C (en) Cellulase variants
CA2417857C (en) Mutant egiii cellulase, dna encoding such egiii compositions and methods for obtaining same
JP3661995B2 (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
JP4392778B2 (ja) 新規なセルラーゼを産生する放線菌、その放線菌が産生するセルラーゼ、およびそのセルラーゼを作成する方法。
EP2164943B2 (en) A process for combined biopolishing and bleach clean-up
JP2002533071A (ja) 新規変異体egiii様セルラーゼ組成物
JP2001523464A (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
JP2003527065A (ja) 新しいegiii様酵素、そのような酵素をコードするdnaおよびそのような酵素の産生方法
EP0796365A1 (en) A method of obtaining a cellulosic textile fabric with reduced tendency to pilling formation
US20100087353A1 (en) Novel Variant EGIII-Like Cellulase Compositions
US5958083A (en) Prevention of back-staining in stone washing
US5866407A (en) Method and enzyme mixture for improved depilling of cotton goods
US6582750B2 (en) Mutant EGIII cellulase, DNA encoding such EGIII compositions and methods for obtaining same
JP5005153B2 (ja) 新規変種egiiiセルラーゼ組成物
JPH11513081A (ja) ストーンウォッシングにおけるもどり染色の防止
WO2000014208A1 (en) Egiii-like cellulase compositions, dna encoding such egiii compositions and methods for obtaining same
MXPA98001735A (en) Prevention of retrocoloration in washing with foot

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees