JPH11512251A - ポータブルコンパクトディスクプレーヤ - Google Patents

ポータブルコンパクトディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH11512251A
JPH11512251A JP9510950A JP51095097A JPH11512251A JP H11512251 A JPH11512251 A JP H11512251A JP 9510950 A JP9510950 A JP 9510950A JP 51095097 A JP51095097 A JP 51095097A JP H11512251 A JPH11512251 A JP H11512251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
portable compact
disc player
loudspeaker
compact disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9510950A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリー アジマ
マーティン コロームス
ニール ハリス
Original Assignee
ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34865239&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11512251(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9517918.0A external-priority patent/GB9517918D0/en
Priority claimed from GBGB9522281.6A external-priority patent/GB9522281D0/en
Priority claimed from GBGB9606836.6A external-priority patent/GB9606836D0/en
Application filed by ニュー トランスデューサーズ リミテッド filed Critical ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Publication of JPH11512251A publication Critical patent/JPH11512251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プレーヤ(41)は、該プレーヤ(41)に取り付けられた対向する一対のラウドスピーカ(81)を特徴とし、各ラウドスピーカは、分布式モード音響放射体を備えており、該放射体は、全体が該放射体のみに取り付けられ、該放射体を振動させて共振を生じさせるようになったトランスジューサ(9)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ポータブルコンパクトディスクプレーヤ 技術分野 本発明は、ポータブルコンパクトディスクプレーヤに関する。より詳細には、 本発明は、パネル形状の音響放射エレメントからなるラウドスピーカを組み込ん だプレーヤに関する。 背景技術 2つの表皮と横方向のセル構造のスペーシングコアとから形成され、全方向に おける撓み剛性(B)と単位表面積あたりのパネル質量の3乗(μ)との比が少 なくとも10であるような、一体型サンドイッチパネルである共振マルチモード 放射エレメンンと、 自由な非減衰状態で、前記パネルを支持したり、支持本体を前記パネルに取り 付ける取り付け手段と、 ラウドスピーカの作用周波数帯域内での電気入力に応じて、前記放射パネル内 にマルチモード共振を励起させるようになっている前記パネルに結合された電子 機械式駆動手段と、 から構成されたパネル式ラウドスピーカが提案されていることが、英国特許公 開番号第2262861号からわかる。 本発明の開示 本発明の実施例では、本件出願人による、本件出願と同日に出願されたPCT 出願番号(本件出願人ケース番号第P5711)の教唆を実行することにより、 一般的に、または特に達成可能な性質、構造および形状の部材を利用する。この 部材は、これの厚さに対し横方向に、多くの場合、部材のエッジにまで、しかし 必ずしもエッジまで延びている必要はない作用領域において、撓み波によって、 入力振動エネルギーを維持し伝播する能力を有し、撓み剛性の異方性がある状態 か、あるいはない状態で、周囲空気との音響的な結合のために前記作用領域上で 共振モード振動成分を有効に分布させるように構成されており、トランスジュー サ手段、詳細には前記領域における音響振動運動と、このような振動運動の音響 内容に、通常電気的に対応する信号とに関し有効なトランスジューサの作用的な 能動部分すなわち可動部分のために前記領域内に所定の優先位置または場所を有 する。ユーザは、残響、音響フィルタリングまたは空間すなわち空き場所に音響 的に「音声を発する」ことに関する、トンスジューサ手段がない状態の「受動」 音響装置としての部材または「受動」音響装置内の部材、および音に変換される べき入力信号が供給されるときの、極めて広範囲にわたる音源、すなわちラウド スピーカ、または別の信号に変換されるべき音を受ける場合のマイクロホンのよ うな、トランスジューサ手段を備えた「能動」音響装置としての部材あるいは「 能動」音響装置内の部材とに関する説明を、本件出願日と同日に出願された本件 出願人による国際出願番号(本件出願人ファイル番号第P.5711)に見るこ とができる。 本発明は、特にポータブルコンパクトディスクプレーヤの、例えばラウドスピ ーカの形態における能動音響装置に関する。以下の記載と請求の範囲において、 「コンパクトディスク」とは、例えばディジタルビデオディスクのようなアナロ グディジタル式エンコードディスクを含むものである。 上述のような部材は、本明細書において、分布式モード放射体とし、上述のP CT出願または本明細書に詳細に記載するもので特徴づけられるものである。 本発明は、ポータブルコンパクトディスクプレーヤであり、該プレーヤに取り 付けられ対向する一対のパネル形状のラウドスピーカを特徴とし、各ラウドスピ ーカは、全体が該ラウドスピーカのみに取り付けられたトランスジューサを有す る分布式モード音響放射体を備えており、該放射体を振動させて共振させるよう になっている。 ポータブルコンパクトディスクプレーヤは、ターンテーブルと、該ターンテー ブル上で閉じるようになっている蓋とを有する本体部分を備え、ラウドスピーカ が蓋上にヒンジ結合されている。あるいは、ラウドスピーカは、それぞれ蓋の中 のスロット内に収納されて、ラウドスピーカがスロット内に実質的に完全に収納 される保管位置と、ラウドスピーカが蓋の対向側部上に配置される使用位置との 間を摺動できるようになっている。 各放射体は、対向する表皮によりサンドイッチされたセルコアを有する剛性軽 量パネルから構成されていればよく、該パネルは、弾性サスペンションによって 包囲フレームに支持されるようになっている。 図面の簡単な説明 本発明は、例として添付の図面に概略的に図示されている。 図1は、本件出願人による国際出願番号(本件出願人ケース番号P5711) に記載され請求された分布式モードラウドスピーカを表す概略図である。 図2aは、図1の線A−Aに沿った部分断面図である。 図2bは、図2aに図示した種類の分布式モード放射体の拡大断面図であるが 2つの別の構成を示している。 図3は、保管位置状態のポータブルコンパクドディスクプレーヤの第1実施例 の斜視図である。 図4は、使用位置状態の図3のプレーヤの斜視図である。 図5は、図3と4のプレーヤの一部のスクラップ図である。 図6は、ポータブルコンパクトディスクプレーヤの第2の実施例の斜視図であ る。 図7は、図6のプレーヤの一部のスクラップ図である。 本発明を実施するのに最良の形態 図面の図1を参照すると、本出願と同日に出願された本件出願人による国際出 願番号(本件出願人ケース番号P.5711)に記載され請求された種類のパネ ル形状のラウドスピーカ(81)が図示されている。このラウドスピーカ(81)は、分 布式モード音放射体パネル(2)を支持する弾性サスペンション(3)を内側周縁部の まわりで支持する長方形のフレーム(1)からなる。例えば、本出願と同日に出願 された本件出願人による国際出願番号(本件出願人ケース番号P.5683/4 /5)を参照して詳細に記載するように、トランスジューサ(9)が、寸法x とy とにより決定された所定の場所で、全体がパネル(2)上にのみ、もしくはパネル( 2)内にのみに取り付けられており、トランスジューサの場所の位置は、本出願と 同日に出願された本件出願人による国際出願番号(本件出願人ケース番号P.5 711)に記載されたように計算され、撓み波をパネル内に送り、このパネ ルを共振させて音響出力を放射するようになっている。 トランスジューサ(9)は、導体(28)によりトランスジューサに接続された、例 えばオーディオ増幅器のような、信号増幅器(10)により駆動される。増幅器の負 荷量とパワー要求は、全く一般的であり、感度が室内負荷状態で86―88dB/ ワッ トの単位である従来のコーンスピーカに類似している。増幅器の負荷インピーダ ンスは抵抗が大きく6オームで、扱われるパワーは20―80ワットである。パネル コアまたは表皮が金属から形成されている場合には、これらをトランスジューサ のヒートシンクとして作用させてトランスジューサのモータコイルから熱を取り 出し、パワー消費量を改善するように形成されていてもよい。 図2aと2bは、図1のランドスピーカ(81)の部分的な典型的横断面図である。図 2aは、フレーム(1)、サスペンション(3)およびパネル(2)が、それぞれ接着剤で 結合されたジョイント(20)により、ともに結合されている。フレームに関する適 切な材料は、軽量フレーム、例えばアルミニウム合金またはプラスチックの例え ば押し出し金属からなる絵画用フレームを含む。適当な周囲材料には、フォーム ラバーおよびフォームプラスチックのような弾性材料がある。ジョイント(20)に 関する適当な接着剤は、エポキシ、アクリル、およびシアノ- アクリレート等の 接着剤を含む。 図2bは、パネル(2)が、例えば架橋されたポリ塩化ビニルのような硬質なプラ スチックフォーム(97)、またはセル状マトリックス(98)、すなわちセルがパネル の平面に対し横方向に延びており、例えばペーパ、カード、プラスチックまたは 金属フォイルあるいはシートからなる対向する表皮(21)により囲まれた状態の、 金属フォイル、プスチック等からなるハネカムマトリックスからなるコア(22)を 有する硬質軽量パネルであることを拡大して図示している。表皮がプラスチック から構成されている場合には、例えばカーボン、グラス、ケブラー(登録商標) 等からなる繊維で既知の手段で補強されて、表皮の剛性を高めるようになってい ればよい。 予想できる表皮材料と補強材は、カーボン、グラス、ケブラー(登録商標)、 ノメックス(登録商標)すなわち様々な表皮および織物のアラミド等の繊維と、 ペーパ、結合されたペーパ積層、メラミンおよびマイラー(登録商標)、カプタ ン(登録商標)、ポリカーボネート、フェノール類、ポリエステルまたはこれに 関連するプラスチック、および繊維補強プラスチック等のような高剛性な様々な 合成プラスチックフィルムおよび金属シートまたはフォイルを含む。液晶ポリマ ー熱可塑性樹脂のベクトラ(Vectra)グレードの研究では、この熱可塑性樹脂は、 超薄表皮、または約30cmの径までのより小さい大きさのシェルの射出成形に有効 であることを示している。この材料自体が、射出の方向、すなわち駆動点からパ ネル周囲までの高音エネルギーを良好な状態で伝播するのに好ましい向きに配向 された水晶構造を形成する。 これと、別の熱可塑性樹脂に関するさらなる成形により、成形用金型が、例え ばモータコイルのようなトランスジューサパーツとマグネットサスペンションを 正確な位置にするための溝またはリングのような、位置決めと位置合わせの特徴 をもたらすことができる。さらにいくつかのより脆いコア材料に関しては、例え ばトランスジューサの径の150 %までの領域、すなわち環状部分において、その 領域を強化し、振動エネルギーをパネルへ有効に結合するのに局部的に表皮の厚 さを増大させることが有益であると、考えられる。高周波数のレスポンスが、こ の手段によって、より柔軟なフォーム材料で改善される。 考えられるコア表皮材料は、ハネカムまたはコルゲーションに成形されたアル ミニウム合金シートまたはフォイル、あるいはケブラー(登録商標)、ノメック ス(登録商標)、普通の、すなわち接着されたペーパおよび様々な合成プラスチ ックフィルム、と、発泡すなわちフォームプラスチック、またはパルプ材料、適 切に低密度である場合にはエーロゲル金属をも含む。いくつかの適当なコア表皮 材料では、これらの製造において、利用可能な自己表皮形成を有効に呈している か、あるいは表皮層を重せなくても、使用するのに十分な固有の剛性を有する。 高性能なセルコア材料が、放射パネルとして適当であり、表皮がない状態の登録 商標「ロハセル(Rohacell )」が知られている。実際的には、目的は、詳細には コアと表皮層および、これらの間での遷移からの寄与を最適なものにすることを 含む特定の目的に適応した全体的な軽量さと剛性に関する。 パネルに関するいくつかの好ましい配合物では、金属および金属合金表皮、ま たはカーボン繊維補強材を用いる。これらの双方とも、および合金エーロゲルま たは金属ハネカムコアを備えた設計も、いくつかの電磁的(EMC)用途におい て重要となる実質的なラジオ周波数スクリーン特性を有する。従来のパネルまた はコアタイプのスピーカでは本質的な電磁スクリーン能力を有していない。 さらに、圧電および動電形トランスジューサの好ましい形態では、ごくわずか の電磁放射または漂遊磁界を有する。従来のスピーカでは、特有の補償対策手段 がとられるまで、距離が1メートルまでの大きな磁界を有する。 1用途において、スクリーニングを維持することが重要な場合には、電気接続 が、適当なDML パネルの導電性部分あるいは電気的に導電性のフォームに対しな されてもよいし、もしくは、類似したインターフェイスをエッジの取り付けに使 用してもよい。 サスペンション(3)は、パネル(2)のエッジを制振させ、パネルのエッジが過度 に動かないようになっていればよい。さらに、過度の動作を制振し、パネル上で 均等に共振を分布させるように、選択された位置においてパネルに結合された例 えばパッチとして、さらなる制振が行なわれてもよい。パッチは、従来のラウド スピーカエンクロジャで通常使用されるようなビチューメンがベースの材料から 構成されてもよいし、あるいは、弾性または硬質ポリマーシート材料から構成さ れてもよい。所定の材料、すなわち優れたペーパおよびカードと、所定のコアで は自己制振することがある。所望の場合には、硬質固定接着剤ではなく、弾性固 定接着剤を用いることによってパネルの構造内での制振を高めてもよい。 有効な選択的な制振では、永久的に組み込まれた手段のシート材料を含むパネ ルに対する特有の適用を含む。エッジとコーナが、本発明のパネルの重要な分散 の少ない低周波数振動モードに関し特に重要となる。より低周波数の動作に対す る所望の拡張に関し、コーナが比較的自由な状態であることが多いが、制振手段 のエッジ方向の固定を、シート材料がフレームに完全に形成された状態のパネル に有効に役立たせることができる。取り付けを接着剤または自己接着材料によっ て行なうことができる。特によりわずかな効果または中間周波数とより高い周波 数に関し、有効な制振の別の形態は、前記領域の所定の有効な中間に配置された 位置でシート材料に固定された適当な質量の手段による。 上述に記載した音響パネルは2方向性である。背部からの音エネルギーは、前 部からの音エネルギーに全く関連した位相ではない。従って、室内における音響 出力、均一な周波数分布の音エネルギー、減少された反響および定在波効果を、 全体的に加重するという利点とともに、再生音声記録における自然空間と周囲の 優れた再生の利点を有する。 音響パネルからの放射は一般的に方向性がなく、情報に関連した位相の割合が 軸線からそれて増大する。仮想ステレオ像に関する改善された焦点のために、通 常の人が起立状態の高さに絵画のようなスピーカを配置することが、通常に着座 状態の聴衆に対し適度な軸線ずれの配置の利点を与え、ステレオ効果を最適にす る。同様に、聴衆者に対しての三角形の左/右幾何形状が、別の角度成分を形成 する。従って、良好なステレオを得ることができる。 従来のスピーカの再生と比較し、グループとなった聴衆に関し、さらに利点が ある。音響パネル音放射の固有の分布特性が、均等な点源の距離に関する逆2乗 則に支配されない音量を与える。距離に伴うインテンシティの低下が逆2乗則に より全く予測できないために、中心からはずれ、不十分な位置にいる聴衆にとっ て、パネルスピーカのインテンシティ領域が従来のスピーカに比較すると優れた ステレオ効果を促進することになる。これは、中心からはずれた場所にいる聴衆 が、近い方のスピーカに近接しているために、第1に、近い方のスピーカからの 音の大きさが過度に上昇することと、これに対応して別のラウドスピーカからの 音の大きさが減少するという2つの問題に直面することはない、からである。 良好な音質で、必要とするのは1個のトランスジューサだけであり、各パネル の振動板からの全範囲の音にクロスオーバしないような、視覚的にも目を引く、 平面の軽量なパネル状スピーカの利点もある。 図3ないし6は、ディスクがプレーヤに挿入され、取り出されるようになって いるスロット(82)と、プレーヤが作動される制御ボタン(137)とが形成された本 体(85)を有する種類のポータブルパーソナルコンパクトディスクプレーヤ(41)を 図示する。プレーヤ(41)には、該プレーヤ(41)をはさむように該プレーヤ(41)の 両側部にヒンジ結合された薄いパネル状の部材(40)の形態の対向した対のラウド スピーカ(81)が設けらている。ラウドスピーカ(40)は、プレートと同一の広がり を有するような大きさであり、図3に図示した閉じた位置から、矢印C'に示すよ うな図4に図示した広げられた位置にヒンジ結合されるように構成されている。 広げられた位置において、プレーヤ(41)の本体(85)は、チャネルの隔離を改善す るようにラウドスピーカ(40)を分離する中央バフルとして作用するようになって いる。 各パネル形状のラウドスピーカ(40)は、図1と図2を参照し上述に記載した種 類の分布式モード音響放射体の形状である。従って、各ラウドスピーカは、表皮 (21)により包まれたセル状コア(22)から形成された剛性軽量パネル(2)から構成 されており、各パネルは、例えばフォームラバーからなる包囲弾性サスペンショ ン(3)に取り付けられ、例えばプラスチックからなる軽量長方形フレーム(1)に取 り付けられている。例えば本件出願人による国際出願番号第(出願人ファイル番 号第P.5683/4/5)を参照して記載した種類のトランスジューサ(9)が各パネル(2) 上に取り付けられており、撓み波をパネルに送り、該パネルを共振させて音響出 力を発するようになっている。トランスジューサ(9)が、上記国際出願番号(出願 人ファイル番号P.5711)に述べた所定の場所の中の各パネル(2)上に配置される。 図6、7は、ターンテーブル(86)、作動用ボタン(137)、およびターンテーブ ル上で閉じるように矢印D の方向に図示したようにヒンジ結合された蓋(139)と を支持する本体(85)からなる種類のポータブルコンパクトディスクプレーヤ(41) を図示する。 プレーヤ(41)には、矢印E で示すように閉じた位置(図示せず)から広げられた 位置まで可動であるように蓋(139)の側部にヒンジ結合された、薄いパネル形状 部材の形態の対向する一対のラウドスピーカ(81)が設けられている。または、図 (39)に示すように、パネル形状のラウドスピーカ(81)が、蓋(139)内のスロット( 図せず)に収納されており、広げられた位置と引き込まれた位置との間を矢印Fに 示すように摺動できればよい。 パネル形状のラウドスピーカ(39,40)の各々は、図1と図2を参照した上述に 記載した種類の分布式モード音響放射体の形状である。従って、各ラウドスピー カは、表皮(21)に囲まれたセル状コア(22)から形成された剛性軽量パネル(2)か らなり、パネルは、例えばフォームラバーから形成された包囲弾性サスペンショ ン(3)に取り付けられており、例えばプラスチックからなる軽量長方形ブレーム( 1)に取り付けられている。例えば、本件出願人による国際出願番号(本件出願人 ファイル番号P.5683/4/5)を参照し記載された種類のトランスジューサ(9)が各パ ネル(2)上に取り付けられており、撓み波をパネルに送り該パネルを共振させ音 響出力を発信するようになっている。トランスジューサ(9)は、本件出願人によ る国際出願番号第(本件出願人ファイル番号P.5711)に記載されたような所定の場 所で各パネル(2)に配置されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月10日 【補正内容】 明細書 ポータブルコンパクトディスクプレーヤ 技術分野 本発明は、ポータブルコンパクトディスクプレーヤに関する。より詳細には、 本発明は、パネル形状の音響放射エレメントからなるラウドスピーカを組み込ん だプレーヤに関する。 背景技術 2つの表皮と横方向のセル構造のスペーシングコアとから形成され、全方向に おける撓み剛性(B)と単位表面積あたりのパネル質量の3乗(μ)との比が少 なくとも10であるような、一体型サンドイッチパネルである共振マルチモード 放射エレメンンと、 自由な非減衰状態で、前記パネルを支持したり、支持本体を前記パネルに取り 付ける取り付け手段と、 ラウドスピーカの作用周波数帯域内での電気入力に応じて、前記放射パネル内 にマルチモード共振を励起させるようになっている前記パネルに結合された電子 機械式駆動手段と、 から構成されたパネル式ラウドスピーカが提案されていることが、英国特許公 開番号第2262861号からわかる。 ゴールドスター・コーポレーションの米国特許第5、349、575号では、 スリムな本体と、該本体に着脱可能にヒンジ結合された対のラウドスピーカとか らなるポータブルコンパクトディスクプレーヤを開示する。 本発明の開示 本発明の実施例では、本件出願人による、本件出願と同日に出願されたPCT 公開番号WO97/09842の教唆を実行することにより、一般的に、または特に達成可 能な性質、構造および形状の部材を利用する。この部材は、これの厚さに対し横 方向に、多くの場合、部材のエッジにまで、しかし必ずしもエッジまで延びてい る必要はない作用領域において、撓み波によって、入力振動エネルギーを維持し 伝播する能力を有し、撓み剛性の異方性がある状態か、あるいはない状態で、周 囲空気との音響的な結合のために前記作用領域上で共振モード振動成分を有効に 分布させるように構成されており、トランスジューサ手段、詳細には前記領域に おける音響振動運動と、このような振動運動の音響内容に、通常電気的に対応す る信号とに関し有効なトランスジューサの作用的な能動部分すなわち可動部分の ために前記領域内に所定の優先位置または場所を有する。ユーザは、残響、音響 フィルタリングまたは空間すなわち空き場所に音響的に「音声を発する」ことに 関する、トンスジューサ手段がない状態の「受動」音響装置としての部材または 「受動」音響装置内の部材、および音に変換されるべき入力信号が供給されると きの、極めて広範囲にわたる音源、すなわちラウドスピーカ、または別の信号に 変換されるべき音を受ける場合のマイクロホンのような、トランスジューサ手段 を備えた「能動」音響装置としての部材あるいは「能動」音響装置内の部材とに 関する説明を、本件出願日と同日に出願された本件出願人による国際公開番号WO 97/09842に見ることができる。 本発明は、特にポータブルコンパクトディスクプレーヤの、例えばラウドスピ ーカの形態における能動音響装置に関する。以下の記載と請求の範囲において、 「コンパクトディスク」とは、例えばディジタルビデオディスクのようなアナロ グディジタル式エンコードディスクを含むものである。 上述のような部材は、本明細書において、分布式モード放射体とし、上述のP CT出願または本明細書に詳細に記載するもので特徴づけられるものである。 本発明は、対のパネル形状のラウドスピーカを特徴とするポータブルコンパク トディスクプレーヤであり、各ラウドスピーカが、厚さの横方向に延びる少なく とも1つの作用領域において、撓み波により入力振動エネルギーを維持し伝播す る能力を有し、共振モード振動成分を前記少なくとも1つの領域上に分散させ、 トランスジューサ手段のための前記領域内の所定の優先的場所または位置を有す るようになった部材からなり、該部材は、前記場所または位置の1つにおいて、 全体が該部材のみに取り付けられ該部材を振動させて共振を生じさせ、音響放射 体を形成し、共振するときに音響出力を形成するようになったトランスジューサ を有する。ポータブルコンパクトディスクプレーヤは、ターンテーブルと、該タ ーンテーブル上で閉じるようになっている蓋とを有する本体部分を備え、ラウド スピーカが蓋上にヒンジ結合されている。あるいは、ラウドスピーカは、それぞ れ蓋の中のスロット内に収納されて、ラウドスピーカがスロット内に実質的に完 全に収納される保管位置と、ラウドスピーカが蓋の対向側部上に配置される使用 位置との間を摺動できるようになっている。各放射体は、対向する表皮によりサ ンドイッチされたセルコアを有する剛性軽量パネルから構成されていればよく、 該パネルは、弾性サスペンションによって包囲フレームに支持されるようになっ ていればよい。弾性サスペンションが前記フレームと放射体との間に配置される ようになっている。 図面の簡単な説明 本発明は、例として添付の図面に概略的に図示されている。 図1は、本件出願人による国際公開番号WO97/09842に記載され請求された分布 式モードラウドスピーカを表す概略図である。 図2aは、図1の線A−Aに沿った部分断面図である。 図2bは、図2aに図示した種類の分布式モード放射体の拡大断面図であるが 2つの別の構成を示している。 図3は、保管位置状態のポータブルコンパクドディスクプレーヤの第1実施例 の斜視図である。 図4は、使用位置状態の図3のプレーヤの斜視図である。 図5は、図3と4のプレーヤの一部のスクラップ図である。 図6は、ポータブルコンパクトディスクプレーヤの第2の実施例の斜視図であ る。 図7は、図6のプレーヤの一部のスクラップ図である。 本発明を実施するのに最良の形態 図面の図1を参照すると、本出願と同日に出願された本件出願人による国際公 開番号WO97/09842に記載され請求された種類のパネル形状のラウドスピーカ(81) が図示されている。このラウドスピーカ(81)は、分布式モード音放射体パネル(2 )を支持する弾性サスペンション(3)を内側周縁部のまわりで支持する長方形のフ レーム(1)からなる。例えば、本出願と同日に出願された本件出願人による国際 公開番号WO97/09859,WO97/09861,WO97/09858を参照して詳細に記載するように 、トランスジューサ(9)が、寸法x とy とにより決定された所定の場所で、全体 がパネル(2)上にのみ、もしくはパネル(2)内にのみに取り付けられており、トラ ンスジューサの場所の位置は、本出願と同日に出願された本件出願人による国際 公開番号WO97/09842に記載されたように計算され、撓み波をパネル内に送り、こ のパネ うな図4に図示した広げられた位置にヒンジ結合されるように構成されている。 広げられた位置において、プレーヤ(41)の本体(85)は、チャネルの隔離を改善す るようにラウドスピーカ(40)を分離する中央バフルとして作用するようになって いる。 各パネル形状のラウドスピーカ(40)は、図1と図2を参照し上述に記載した種 類の分布式モード音響放射体の形状である。従って、各ラウドスピーカは、表皮 (21)により包まれたセル状コア(22)から形成された剛性軽量パネル(2)から構成 されており、各パネルは、例えばフォームラバーからなる包囲弾性サスペンショ ン(3)に取り付けられ、例えばプラスチックからなる軽量長方形フレーム(1)に取 り付けられている。例えば本件出願人による国際公開番号第WO97/09859,WO97/0 9861,WO97/09858を参照して記載した種類のトランスジューサ(9)が各パネル(2) 上に取り付けられており、撓み波をパネルに送り、該パネルを共振させて音響出 力を発するようになっている。トランスジューサ(9)が、上記国際出願番号(出願 人ファイル番号P.5711)に述べた所定の場所の中の各パネル(2)上に配置される。 図6、7は、ターンテーブル(86)、作動用ボタン(137)、およびターンテーブ ル上で閉じるように矢印D の方向に図示したようにヒンジ結合された蓋(139)と を支持する本体(85)からなる種類のポータブルコンパクトディスクプレーヤ(41) を図示する。 プレーヤ(41)には、矢印E で示すように閉じた位置(図示せず)から広げられた 位置まで可動であるように蓋(139)の側部にヒンジ結合された、薄いパネル形状 部材の形態の対向する一対のラウドスピーカ(81)が設けられている。または、図 (39)に示すように、パネル形状のラウドスピーカ(81)が、蓋(139)内のスロット( 図せず)に収納されており、広げられた位置と引き込まれた位置との間を矢印Fに 示すように摺動できればよい。 パネル形状のラウドスピーカ(39,40)の各々は、図1と図2を参照した上述に 記載した種類の分布式モード音響放射体の形状である。従って、各ラウドスピー カは、表皮(21)に囲まれたセル状コア(22)から形成された剛性軽量パネル(2)か らなり、パネルは、例えばフォームラバーから形成された包囲弾性サスペンショ ン(3)に取り付けられており、例えばプラスチックからなる軽量長方形ブレーム( 1)に取り付けられている。例えば、本件出願人による国際公開番号WO97/09859, WO97/09861,WO97/09858 を参照し記載された種類のトランスジューサ(9)が各パ ネル(2)上に取り付けられており、撓み波をパネルに送り該パネルを共振させ音 響出力を発信するようになっている。トランスジューサ(9)は、本件出願人によ る国際出願公開第WO97/09842に記載されたような所定の場所で各パネル(2)に配 置されている。 請求の範囲 1.プレーヤに取付けられた対向する一対のパネル形状のラウドスピーカ(81)を 特徴とし、該各ラウドスピーカは、横方向に延びる少なくとも1つの作用領域に おいて、撓み波により入力振動エネルギーを維持し伝播する能力を有し、前記少 なくとも1つの領域上に共振モード振動成分を分布させ、トランスジューサ手段 のために前記領域内に所定の優先場所すなわち位置を有する部材からなり、該部 材は、全体が前記部材のみに、前記場所すなわち位置のうちの1つにおいて取り 付けられ、該部材を振動させ共振を生じさせ、音響放射体を形成して、共振した ときに音響出力を作り出すようになったトランスジューサ(9)を有することを特 徴とするポータブルコンパクトディスクプレーヤ(41)。 2.ターンテーブル(86)を有する本体部分(85)と、該ターンテーブル上で閉じら れるようになっている蓋(139)を特徴とし、前記ラウドスピーカ(81)が前記蓋上 に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のポータブルコンパクト ディスクプレーヤ。 3.前記ラウドスピーカ(81)は、前記蓋上に取り付けられていることを特徴とす る請求項2に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 4.前記ラウドスピーカ(81)が前記蓋(139)のスロット内にそれぞれ収納されて おり、前記ラウドスピーカが前記スロット内に実質的に全体的に収納される保管 位置と、前記ラウドスピーカが前記蓋の対向側部に配置された使用位置との間を 摺動可能に動くようになっていることを特徴とする請求項2に記載のポータブル コンパクトディスクプレーヤ。 5.各放射体(2)が、対向する表皮(21)間でサンドイッチされたセルコアを有す る剛性軽量パネルからなることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の ポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 6.前記放射体(2)が取り巻きフレーム(1)に支持されることを特徴とする請求項 5に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 7.前記フレームと前記放射体との間に配置された弾性サスペンション(3)を特 徴とする請求項6に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9606836.6 (32)優先日 1996年3月30日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ハリス ニール イギリス ケンブリッジ シービー2 5 ジェイエフ グレート シェルフォード ディヴィー クレッセント 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プレーヤに取付けられた対向する一対のパネル形状のラウドスピーカを特徴 とし、該各ラウドスピーカは分布式モード音響放射体からなり、該放射体は、全 体が該放射体のみに取付けられ、該放射体を振動させて共振を生じさせるように なっているトランスジューサを有することを特徴とするボータブルコンパクトデ ィスクプレーヤ。 2.ターンテーブルを有する本体部分と、該ターンテーブル上で閉じられるよう になっている蓋を特徴とし、前記ラウドスピーカが前記蓋上に取り付けられてい ることを特徴とする請求項1に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 3.前記ラウドスピーカは、前記蓋上に取り付けられていることを特徴とする請 求項2に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 4.前記ラウドスピーカが前記蓋のスロット内にそれぞれ収納されており、前記 ラウドスピーカが前記スロット内に実質的に全体的に収納される保管位置と、前 記ラウドスピーカが前記蓋の対向側部に配置された使用位置との間を摺動可能に 動くようになっていることを特徴とする請求項2に記載のポータブルコンパクト ディスクプレーヤ。 5.各放射体が、対向する表皮間でサンドイッチされたセル状コアを有する剛性 軽量パネルからなり、前記パネルは、弾性サスペンションにより取り巻いている フレームに支持されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のポー タブルコンパクトディスクプレーヤ。 6.前記パネルが取り巻いているフレームに支持されていることを特徴とする請 求項5に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。 7.弾性サスペンションが前記フレームと前記パネルとの間に配置されているこ とを特徴とする請求項6に記載のポータブルコンパクトディスクプレーヤ。
JP9510950A 1995-09-02 1996-09-02 ポータブルコンパクトディスクプレーヤ Pending JPH11512251A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9517918.0A GB9517918D0 (en) 1995-09-02 1995-09-02 Acoustic device
GB9517918.0 1995-09-02
GBGB9522281.6A GB9522281D0 (en) 1995-10-31 1995-10-31 Acoustic device
GB9522281.6 1995-10-31
GB9606836.6 1996-03-30
GBGB9606836.6A GB9606836D0 (en) 1996-03-30 1996-03-30 Acoustic device
PCT/GB1996/002147 WO1997009856A2 (en) 1995-09-02 1996-09-02 A portable compact disc player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512251A true JPH11512251A (ja) 1999-10-19

Family

ID=34865239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510950A Pending JPH11512251A (ja) 1995-09-02 1996-09-02 ポータブルコンパクトディスクプレーヤ

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0847673B1 (ja)
JP (1) JPH11512251A (ja)
AT (1) ATE177582T1 (ja)
AU (1) AU702999B2 (ja)
BR (1) BR9610545A (ja)
CA (1) CA2230104A1 (ja)
CZ (1) CZ57998A3 (ja)
DE (1) DE69601733T2 (ja)
DK (1) DK0847673T3 (ja)
EA (1) EA002018B1 (ja)
ES (1) ES2131955T3 (ja)
HK (1) HK1008626A1 (ja)
HU (1) HUP9903877A2 (ja)
IL (1) IL123480A (ja)
NZ (1) NZ316549A (ja)
PL (1) PL182495B1 (ja)
RO (1) RO119052B1 (ja)
SK (1) SK26098A3 (ja)
TR (1) TR199800364T1 (ja)
WO (1) WO1997009856A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032781A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fps:Kk ポータブルサウンドステーション

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935522A (en) * 1990-06-04 1999-08-10 University Of Utah Research Foundation On-line DNA analysis system with rapid thermal cycling
GB2335532B (en) * 1998-03-17 2002-05-22 Stephen Charles Bradley Disc player
TR200003739T2 (tr) 1998-06-22 2001-06-21 Slab Technology Limited Hoparlörler
DE19840375C2 (de) * 1998-09-04 2003-08-28 Harman Audio Electronic Sys Schallwand
GB9827537D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Wharfedale International Limit Loudspeaker
ATE352968T1 (de) * 2000-02-02 2007-02-15 Siemens Ag Beleuchtungsanordnung mit einem integrierten flächenlautsprecher
DE10030746B4 (de) * 2000-06-23 2008-11-20 Lisa Dräxlmaier GmbH Innenverkleidungsteil für Fahrzeuge und verfahren zur Herstellung desselben
DE10258183B3 (de) 2002-12-12 2004-07-29 Siemens Ag Slider-Mobiltelefon mit Biegewellenlautsprecher
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11431312B2 (en) 2004-08-10 2022-08-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10158337B2 (en) 2004-08-10 2018-12-18 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US8284955B2 (en) 2006-02-07 2012-10-09 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11202161B2 (en) 2006-02-07 2021-12-14 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10069471B2 (en) 2006-02-07 2018-09-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9615189B2 (en) 2014-08-08 2017-04-04 Bongiovi Acoustics Llc Artificial ear apparatus and associated methods for generating a head related audio transfer function
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
DE102006060723B4 (de) * 2006-12-21 2010-05-27 Xounts Ag Anordnung mit durch Schwingungen betriebenen Klangkörpern
JP2010110011A (ja) * 2010-01-13 2010-05-13 Sony Corp スピーカを有する機器
US9883318B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9264004B2 (en) 2013-06-12 2016-02-16 Bongiovi Acoustics Llc System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US9906858B2 (en) 2013-10-22 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9615813B2 (en) 2014-04-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc. Device for wide-band auscultation
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
WO2015166285A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Hugh Brogan Speaker device
US9564146B2 (en) 2014-08-01 2017-02-07 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing in deep diving environment
US9638672B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Bongiovi Acoustics Llc System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
WO2017087495A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US9621994B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
WO2019200119A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Bongiovi Acoustics Llc Audio enhanced hearing protection system
WO2020028833A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
USD973719S1 (en) * 2020-08-10 2022-12-27 Yang Fang CD player

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247925A (en) * 1962-03-08 1966-04-26 Lord Corp Loudspeaker
JPS5748153Y2 (ja) * 1977-11-26 1982-10-22
US5025474A (en) * 1987-09-29 1991-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker system with image projection screen
JPH0279687A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mfg Co Ltd 平面テレビ用圧電スピーカ
JP3034952B2 (ja) * 1990-08-04 2000-04-17 イギリス国 パネル形スピーカ
US5349575A (en) * 1992-05-19 1994-09-20 Goldstar Co., Ltd. Portable audio device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032781A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fps:Kk ポータブルサウンドステーション

Also Published As

Publication number Publication date
EA199800247A1 (ru) 1998-10-29
SK26098A3 (en) 1998-09-09
TR199800364T1 (xx) 1998-05-21
ES2131955T3 (es) 1999-08-01
DE69601733D1 (de) 1999-04-15
CZ57998A3 (cs) 1998-07-15
DE69601733T2 (de) 1999-09-16
CA2230104A1 (en) 1997-03-13
EA002018B1 (ru) 2001-12-24
DK0847673T3 (da) 1999-09-27
IL123480A0 (en) 1998-09-24
AU702999B2 (en) 1999-03-11
AU6880796A (en) 1997-03-27
RO119052B1 (ro) 2004-02-27
HK1008626A1 (en) 1999-05-14
WO1997009856A2 (en) 1997-03-13
PL325274A1 (en) 1998-07-20
HUP9903877A2 (hu) 2000-03-28
PL182495B1 (pl) 2002-01-31
EP0847673A2 (en) 1998-06-17
EP0847673B1 (en) 1999-03-10
IL123480A (en) 2000-10-31
BR9610545A (pt) 1999-12-21
WO1997009856A3 (en) 1997-05-01
ATE177582T1 (de) 1999-03-15
NZ316549A (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512251A (ja) ポータブルコンパクトディスクプレーヤ
JP3542136B2 (ja) 慣性振動トランスジューサ
US6144746A (en) Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
AU703061B2 (en) Vibration transducers
US6031926A (en) Panel-form loudspeakers
JPH11512247A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH11512257A (ja) パネル式ラウドスピーカ
JPH11512253A (ja) ラウドスピーカ組込み式可視表示手段
JPH11512256A (ja) 慣性振動トランスジューサ
JPH11512246A (ja) パネル式音響放射要素を有するラウドスピーカ
EP0847672B1 (en) Packaging
JPH11512259A (ja) ラウドスピーカ組み込み式楽器
JPH11513210A (ja) パネル状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ組込み式乗用車両
JPH11514509A (ja) パネル形状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ
JPH11512255A (ja) パネル形状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ
JPH11515122A (ja) 自動販売機
JPH11512260A (ja) ラウドスピーカを組み入れた掲示板
JPH11512261A (ja) パネル式音響放射要素付きのラウドスピーカ
JPH11512254A (ja) パネル式マイクロホン
JPH11512248A (ja) グリーティング等のカード
US6201878B1 (en) Portable compact disc player
JPH11512258A (ja) パネル式ラウドスピーカ
US6404894B1 (en) Packaging