JPH11511049A - クレジット・カード用ホルダー - Google Patents

クレジット・カード用ホルダー

Info

Publication number
JPH11511049A
JPH11511049A JP9509174A JP50917497A JPH11511049A JP H11511049 A JPH11511049 A JP H11511049A JP 9509174 A JP9509174 A JP 9509174A JP 50917497 A JP50917497 A JP 50917497A JP H11511049 A JPH11511049 A JP H11511049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
rear wall
holder
hinge
holder according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9509174A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン・ヘール、ルネ・ヨハン
Original Assignee
ファン・ヘール、ルネ・ヨハン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファン・ヘール、ルネ・ヨハン filed Critical ファン・ヘール、ルネ・ヨハン
Publication of JPH11511049A publication Critical patent/JPH11511049A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/18Ticket-holders or the like
    • A45C11/182Credit card holders

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 前面壁(10)とこの前面壁に垂直な二つの側壁(12、14)とこれら側壁に垂直ではあるが前面壁(10)に対しては90度未満の角度をなす底面壁(16)と実質的に矩形の後部壁(18)とを備えた、クレジットカードまたは類似製品用の箱型ホルダー。この後部壁は、後部壁の上縁部が前面壁の上縁部から離れる方向、およびその逆方向に動くように、底面壁に平行に走るヒンジ(20)を中心として蝶番回転することができる。更に後部壁(18)の1部分片(22)は、後部壁に配置されたヒンジ(24)を中心として蝶番回転することができ、このヒンジは、底面壁に向かい合った前記部分片のエッジ部が前面壁にの方向、およびその逆方向に動くように底面壁に平行に走っている。更に本ホルダーは、後面壁の前記部分片(27)に対して前述の蝶番式運動の方向に予め張力を与えておくスプリング(26)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称:クレジット・カード用ホルダー 本発明は、実質的に互いに同じ外径寸法を有するクレジットカードおよび/ま たは他のカードあるいは製品用のホルダーに関する。 クレジットカードまたは他の類似製品用のホルダーはそれ自体、従来技術によ る種々の形状のものが知られている。数多くのこれら別形体を、図1A〜図1G に示す。 図1Aは、前面壁と後部壁と二つの側壁と底部とを有するスリップ・ケースで あり、このスリップ・ケースは比較的硬くて柔軟な材料から製造されている。こ のスリップ・ケースには数枚(通常は1、2枚)のクレジットカードが入るだけ である。更に多くのクレジットカードを収納しなくてはならない場合には数個の スリップ・ケースを使わなくてはならなくなり、全体の収納容積は急速に増加す る。 図1Bは比較的柔軟な材料で作ったスリーブを示す。このスリーブは、両端付 近にポケットを有する長いウェブからなり、前記ポケットの各々に1枚のクレジ ットカードを挿入できるようになっている。このスリーブは、これらのカードを 保護するために中心線を軸として折り畳まれる。この場合にも、この方法では比 較的少数のカードが収納できるだけであり、更にこのスリーブには比較的柔らか な材料を使っているのでカードの曲げに対して保護の効果が余りない(殆ど全く 無い)という欠点がある。 図1Cは、しばしば透明な材料で作られている一つのポケットから構成される 、書籍の各「ページ」を有する書籍形式のホルダーであって、各ポケットには側 面からクレジットカードを1枚ずつ挿入することができる。各々のカード用に別 々のポケットが備えられているので、この容器全体の厚さは比較的大きくなる。 カードの出し入れが、確かに温かい天候のときには、幾分扱いにくいこともある 。更に、時間の経つうちにポケットに溜まってカードを傷めることもある砂やそ の他の有害な埃の粒子を除去することは、かなり煩わしいものである。 図1Dは、個別の滑入ポケットを組み合わせてジグザグに折り畳める1枚の長 い帯状片にした解決法を示す。この解の欠点は、図1Cを参照しながら説明した 欠点と同じである。 図1Fは、外側を硬いプラスチック材料で作った書籍形式のホルダーを示す。 カードは、外壁部が開かれると開くハーモニカ構成の中に挿入される。それ自体 硬い外壁部は、カードの折り曲げに対して良好な保護手段となる。このホルダー の欠点は、ハーモニカ構成が比較的大きな空間を占めるということと、更にホル ダーのコストが実質的に増加するということである。 図1Gは、各滑入ポケットが上下1列に互いにずらして配置されるホルダーを 示す。このタイプの解は、札入れなどに広く使われている。一般にこのタイプの ホルダーは、ホルダーに収納しなくてはならないクレジットカードのスタック( 積み重なり)の比較的制約された寸法と比較して確かにかさばっている。一般に 札入れは、可塑剤を含む塑性材料で作られる。しかしながら塑性材料が外部に徐 々に拡散するこれらの可塑剤は、クレジットカードの材料を侵す可能性がある。 その結果、カードが脆くなってそのカード上に存在する情報が容易に失われる可 能性がある。 そこで、本発明の目的は、実質的に互いに同じ形状をしているクレジットカー ドその他の平たい製品用のホルダーであって、寸法が小さくてかつ、比較的多数 のクレジットカードを保持できるが1枚だけのクレジットカードにも適しており 、比較的硬い材料で作られており、収納されているクレジットカードの中から1 枚のクレジットカードを素早く容易に選ぶことのできるホルダーを提供すること である。特に本発明の目的は、このホルダーが商業的な立場から製造個数の比較 的大きな市場分野に適するように、最適な使い易さと比較的低い製造コストとを 兼ね備えたホルダーを提供することである。 これらの目的は、下記のものからなる箱型構造を備えたクレジットカード用ま たは類似製品用のホルダー、すなわち ・実質的に矩形の前面壁と、 ・この前面壁に垂直な二つの側壁と、 ・前記側壁に垂直ではあるが前面壁に対しては90度未満の角度をなす底面壁と ・後部壁が前記前面壁と平行になっている位置から始まって前記後部壁の上縁部 が前面壁の上縁部から離れる方向、およびその逆方向に動けるように、前記底面 壁に平行に配走るヒンジを中心として蝶番回転することができる実質的に矩形の 後部壁であって ・更にこの後部壁の一部が、後部壁に位置するヒンジを中心として、すな わち前記部分が後部壁の面に配置されている位置から始まって底面壁に向き合う 前記部分のエッジ部が前面壁に向かう方向とまたその逆方向とに動くよに底面壁 に平行に走るヒンジを中心として蝶番回転できる後部壁と、 ・後部壁の前記蝶番回転可能部分を前述の蝶番式運動の方向に予め張力を与えて おくスプリングとを備えるクレジットカード用または類似の製品用ホールダーに よって達成される。 傾斜した底面壁の結果として、カードはホルダー内で互いに幾分ずれて収納さ れる。後部壁の蝶番回転可能部分に押しつけるスプリングは、後部壁の前記蝶番 回転可能部分がカードのスタックに押しつけられていることを保証しており、そ の結果として前記スタックはホルダー内で永続的に予張力下にあってクランプさ れる。これは特に、ホルダーが部分的にしか満たされていない場合に、ホルダー 内でカードがガタガタするのを防いでいる。全体として後部壁はホルダーの前面 壁に関して蝶番回転できるから、カードは後部壁と一緒に僅かに外方に容易に引 くことができ、予張力のお陰で素早く容易にカードをめくって所望のカードを選 ぶことができる。 最上部にある1枚以上のカードが脱落するのを防ぐためには、カードを保持す るスプリング張力があっても、ホルダーは底面壁に平行に走っていて、前面壁の 上縁部と後部壁の上縁部との間に、二つの側壁間の間隙の一部だけを覆うように 伸びている最上部壁を備えることが好ましい。 最上部壁が存在してもカードのめくり易さを保持するためには、最上部壁が前 面壁と後部壁と側壁のそれぞれの上縁部の間の利用可能な空間の一部だけを占め て、残りの開口部はこの空隙にユーザーの親指が容易に入るように十分大きくあ けておくことが好ましい。特にこの残りの開口部は片方の側壁に隣接しているこ とが望ましく、それによってホルダーの使い易さは更に改善される。 カードの磨耗を防止するためにホルダー内のカードは互いに擦り合う動きがで きるだけ少ないことが好ましい。カードを動かないように保持することは、最上 部壁の内側に凹凸面を付けることによって増進される。ホルダーは、最上部壁の 内側にリブ付き面、好ましくは前面壁と後部壁の上縁部に平行なリブを有するリ ブ付き面を備えるように構成されることが望ましい。これらの手段によって得ら れる効果は、カードがホルダー内にクランプされているときにカードは長さ方向 に上下動できないということである。最上部壁の表面のリブがこれを防止してい る。 その周りに後部壁が蝶番回転できるヒンジは、種々の場所に配置することがで きる。例えば底面壁と後部壁とを一体に作ることが可能であり、また底面壁と前 面壁との間の遷移部にヒンジを備えることも可能である。また底面壁の一部だけ を後部壁によって蝶番回転できるようにし、したがってそのヒンジを底面壁のど こかに備えることも可能である。しかしながらその周りに後部壁が蝶番回転でき るヒンジは、前面壁と後部壁との遷移部に配置することが好ましい。 残りの部分に関して蝶番回転できる後部壁の部分は、後部壁内の任意の位置に 配置することができる。例えば前記の部分が側縁部または底縁部の一つに隣接す るように位置決めすることが考えられる。しかしながら丈夫さと安定性とに関連 して、前記部分が後部壁の面内に配置されているその位置において、後部壁の前 記部分はそのすべての側面が前記後部壁の残り部分によって囲まれていることが 好ましい。 それにもかかわらず、前記部分が後部壁の面内に配置されているその位置にお いて、後部壁の前記部分は片方の側壁に隣接していることが好ましい場合もある 。 本発明は、付属の図面を参照しながら以下更に詳細に説明される。 図1A〜図1Gは、従来技術によって既に知られているクレジットカード・ホ ルダーの種々の実施例を示している。 図2Aと図2Bは、本発明によるホルダーの二つの図を示す。 図3は、図2AのIII-III線に沿った断面図を示す。 図4は、図2AのIV-IV線に沿った断面図を示し、またカードの「めくり」が どのように進むかを概略図的に示す。 図5は、本発明によるホルダーを、特にホルダー内に収納されたカードをめく りながら実際に使う可能性の一つの斜視図を示す。因みにすべてのユーザーは、 直ぐに自分の使い方の「スタイル」を作り出すであろう。 図2Aは、実質的に前面壁と片方の側壁と最上部壁とが見える本発明によるホ ルダーの図を示しておりまた一方、図2Bは180度回転させたホルダーを示し ており、実質的に後部壁と底面壁と他方の側壁とが見えている。両図で同じ参照 数字が使われており、これらの数字は図3と図4でも再び現れる。 これらの図では、前面壁は10で示され、側壁は12と14で示され、底面壁 は16で示され、後部壁は18で示される。図示の実施例では、前面壁10と側 壁12、14とは相互に結合されて一体化されていると仮定されている。更に底 面壁16と後部壁18は相互に結合されて一体化されている。前面壁10と底面 壁16との間の接続は、底面壁16と前面壁10との間のある角度を付けられた 遷移部に位置するヒンジ20によって形成されている。また図2Bでも見られる ように、後部壁18はヒンジ24を介して後部壁18の残りの部分に取り付けら れている部分片22を備えている。前記ヒンジ付き部分片22は、スプリング2 6によって内向きに押されている。前記スプリング26は、実質的にU字形をし ており、接続アームはこのU字形の二つの主アームに対してある角度をなしてい る。前記スプリング26は、前面壁10を中心に後部壁18と底面壁16とをク ランプしており、それによって蝶番回転可能な部分片22が予張力下にあること を保証している。 ホルダーはまた、少なくとも前面壁10に固く連結され最上部壁のために利用 可能な空間の一部を覆うように伸びている最上部壁28を備えることが好ましい 。この最上部壁によって占有されない部分は、以下詳細に説明するようにホルダ ー内に収納できるカードのスタックを「めくって行く」ことを可能にしている。 図3は、図2AのIII-III線による断面図を示す。図3から、4枚のカード3 0、32、34、36がどのようにしてホルダーに収納されて、後部壁18の可 動部分片22によって適所に保持されるかが分かり、またこの部分片22はスプ リング26によって予張力が与えられ、スタックの最低部のカード36を押しつ けており、このようにしてスタック全体を前面壁10に押しつけていることが分 かる。またこの図から、カード30、32、34、36の長さは実質的に底面壁 16と最上部壁28との間の利用可能な自由空間対応していることも分かる。図 3に見られるように、底面壁18のヒンジ付き部分片22がカードのスタックを 押しつけている位置は、かなり左の方にずれている。したがってこれらのカード の右端部はある程度の動きの自由度を持っており、特に最低部のカード36の右 端部は最上部壁28に沿って滑り降り始めることもあり得る。この滑動を防止す るために最上部壁28の内側は凹凸面を備えている。特に最上部壁28の内面に はカードに平行に走るリブが配置されている。前記のリブによって最上部壁28 の内側でのカードの滑動は効果的に防止される。この危険は底面壁16には存在 しないので底面壁16の内側は平滑にすることができる。 図4は、このホルダーの更なる断面図、この場合は図2AのIV-IV線に沿った 断面図を示している。この図はまた、ホルダー内に収納されているカードのスタ ックを「めくっていく」間のホルダーの位置を概略図的に示している。これに対 する補足として図5は、カードをめくっていく時にユーザーがホルダーをどのよ うに保持し得るかの一例の斜視図を示す。これに関して、すべてのユーザーは自 分自身の「使用スタイル」を素早く創りだすということ、したがって図5は単に 例として示されているということが指摘される。 図5から分かるように、ホルダー全体は少なくとも、前面壁10と二つの側壁 12、14とが片手40の親指と他の指との間でクランプされるような仕方でそ の片手40で保持される。後部壁18は実質的に自由の状態のままになっている 。めくり動作は、他方の手42を使って行われる。このために親指44は、図5 に示す仕方でホルダー内のカードのスタックの露出された上縁部の上に置かれる 。それから、互いに重なり合って斜面上に横たわる前記カードは後部壁18と一 緒に僅か外方に引き出される。この操作のとき、その手の人指し指46は、後部 壁18の可動部分片22に対しておよび/またはスプリング26に対して押しつ けることができ、したがって追加の予張力を前記後部壁部分片22に働かせるこ とができる。その結果、カードには追加された張力が加えられ、このことがカー ドのめくり動作を更に容易にする。いま親指44が後部壁18の方向に徐々に動 かされるとすれば、カードは1枚ずつ、めくり動作以前にあった位置にはね返る であろう。図4はカード30、32が元の位置に戻っているのに、カード34、 36はまだ親指で保持されている状態を示している。この時点でカード34の文 字は容易に読むことができる。前記カード34が所望のカードであることが分か れ ば、まず親指44をいくらか内向きに動かしてカード34の表面をしっかり押さ えてから親指44を外方に動かし、親指でカード34を引き出すことによって、 前記カードはホルダーから容易に取り出すことができる。 こうして、どれでも所望のカードを選んでホルダーから取り出せることは明ら かであろう。カードをホルダー内に入れるためには、後部壁18と最上部壁28 との間に1枚のカード(または複数枚のカード)を挿入するのに十分な空間がで きるように、ホルダーに挿入すべきそのカード(またはそれらのカード)と一緒 に後部壁18を、外方に十分に引き出すことだけが必要とされる。ホルダー内に 存在するそれらのカードまたは少なくともそれらのカードの一部を引っ張らずに 後部壁18だけを外方に引いた場合、ホルダー内のカードは部分片22によって 与えられている圧力の結果として前面壁に押しつけられた状態に留まるであろう から、新しいカードの挿入が妨げられることはない。更に挿入を容易にするため には、可動部分片22の内面を含めて後部壁18の内面は滑らかであるか、ある いは随意に滑らかな被膜を備えていることが好ましく、その結果としてカードの 挿入と抜き出しが容易になる。 しかしながら、あるカードをスタック内のある特定の位置に挿入することも可 能である。このためには、ユーザーがカードのスタックをめくって行きたい場合 と同様な仕方で、親指および/または挿入すべきカードを使って、後部壁18ば かりでなくホルダー内のカードのスタックも外方に引き出すことが必要である。 こうしてスタックをめくって行くことにより、カードを挿入すべき位置を決める ことができる。この位置に到達すると直ぐに、めくり動作は停止され、カードは 既に利用可能になっている自由空間内に押し込まれる。スタック内のカードは互 いに幾らかずれているので、ちょうど通常のめくり動作の場合のように前記カー ド間には力の相互作用が存在しており、この相互作用は、前方のカードがスプリ ング26と、蝶番回転可能な後部壁18上の部分片22との影響下で前面壁10 に押しつけられた状態でいることと、一方では挿入すべきカードの後方に存在し なければならないカードが後部壁に押しつけられることとを保証している。 本発明によるホルダーは射出成形工程によって製造されることが好ましい。ス プリング26を除くホルダーのすべての部品が単一の射出成形部品として製造で きる好適な実施例を図6Aと図6Bに示す。図6Aに示す射出成形部品は図の左 側に前面壁10と最上部壁28と12a、14aで示される二つの側壁とからな り、これらすべては互いに剛性的に結合されている。右側には後部壁18と底面 壁16と12b、14bで示される二つの側壁の残り部分とが互いに剛性的に結 合されている。その周りに後部壁18が蝶番回転できるヒンジはこの場合、前面 壁10と底面壁16との間に位置している。このヒンジはフィルム・ヒンジとし て、すなわちヒンジとして役立ち得るに十分な柔軟性を有する薄い壁部分片とし て構成される。このタイプのヒンジ構造はまた、可動部分片22を後部壁18の それ以外の部分片に対して蝶番回転可能に結合するためにも使われる。こうして 、ヒンジ24もフィルム・ヒンジとして構成される。 図6Bでは、この射出成形部品の左側部分は、ヒンジ20を用いて右側部分の 上に折り畳まれており、側壁部分片12a、12bおよび14a、14bは互い にその延長線上に来ている。この組立てを完成させるためには、それからホルダ ーがその機能を発揮できるようにスプリング26をホルダーを覆うように滑らせ て嵌め込む。 図6Bに示すように、最上部壁10と底面壁16と後部壁18には局部的切欠 き部、すなわちスプリング26のアームの寸法に実質的に対応する寸法を有する 前記切欠き部を作ることが好ましい。この手段によって得られる効果は、スプリ ングが突起部分を作らないように、またホルダー全体として外面ができるだけ滑 らかになるように、スプリングがその使用位置でホルダーの各壁面で決められる 容積内に実質的に配置されるということである。更に、スプリング26のアーム の二つの自由端にはスプリングを動作位置の適所に保持するための固定手段を設 けることが好ましい。図3と図4において、スプリングの両アームの端部は例え ば、それぞれ前面壁10と可動壁部分片22の対応する切欠き部に係合するカー ルしたエッジ、すなわち図6Bの48a、48bで示されるカールしたエッジを 備えている。この手段によってスプリングはその位置に固定され、スプリングの 脱落が防止される。このスプリングのアームの各々に、スプリングが固定される ように前面壁10と後部壁18とがそれぞれ係合するための孔を明けることも可 能である。この他の固定手段も可能であって、本技術に精通する人には基本的に 既知であると考えられる。 図6Aと図6Bにも示すように、側壁部分片12aは隆起部50aを備えてお り、側壁部分片12bは隆起部50bを備えている。図6Bに示す組み立てられ た状態で、前記隆起部50a、50bはヒンジ20を中心とする後部壁18の動 きが制限されることを保証している。後部壁18は、これら二つの隆起部が互い に突き当たるまでホルダーから引き出すことができる。同様な機能を有する同様 な隆起部が側壁部分片14a、14bに配置されており、これらの隆起部は図6 Aの52a、52bで示されている。 前記においてはフィルム・ヒンジの使用はヒンジ20、24用として示されて いる。しかしながら本発明の範囲を逸脱することなしに他のヒンジ構造も使用可 能であることは、本技術に精通する人には明らかであろう。しかしながら一般に フィルム・ヒンジ構造の使用は、製造工程を比較的安価なものにする。 前記においては例として、カード特にクレジットカード用のホルダーが参照さ れてきた。しかしながらこのホルダーはスマート・カード、ディスケット、名刺 などといった他の製品にも使用できることは明らかであろう。原理的に本ホルダ ーは実質的に同じ寸法の平たい製品用に使用可能である。 本ホルダーの構造は、特に射出成形部品で作られる場合に比較的安価にするこ とができるということを前記に示した。しかしながら本発明はこれに限定される ものではない。例えば本ホルダーの「更に豪華な」実施例を製造するために、時 にはより高価な製造コストを含む他の技術の使用が可能であることは明らかであ ろう。 前記においては、後部壁18の蝶番回転可能な後部壁部分片22の寸法と位置 に関する情報は述べられていない。一般にこの点に関しては特別な要件はない。 しかしながら、磁気細片を配したカードの使用に関しては前記磁気細片の損傷を 防止するために前記可動部分片22が磁気細片と接触しないように位置と寸法を 選ぶことが好ましい。カード上またはカード内に電子チップが配されているカー ドに関しては、同様に、できるだけ有利なように部分片22の位置と寸法を選ぶ ことが好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.クレジットカード用または類似製品用のホルダーにおいて、 ・実質的に矩形の前面壁と、 ・この前面壁に垂直な二つの側壁と、 ・前記側壁に垂直ではあるが前面壁に対しては90度未満の角度をなす底面壁と ・後部壁が前面壁と平行になっている位置から始まって後部壁の上縁部が前面壁 の上縁部から離れる方向、またその逆方向に動けるように、前記底面壁に平行に 走るヒンジを中心として蝶番回転できる実質的に矩形の後部壁において ・前記後部壁の一部は、後部壁に配置されたヒンジを中心として、すなわ ち前記一部が後部壁の面に配置されている位置から始まって前記底面壁に向かい 合う前記一部のエッジ部が前面壁に向かう方向、およびその逆方向に動くように 前記底面壁に平行に走るヒンジを中心として蝶番回転できる後部壁と、 ・前記後部壁の前記蝶番回転可能部分を前述の蝶番式運動の方向に予め張力を与 えておくスプリングとからなる箱型構造を備えることを特徴とする、クレジット カード用または類似製品用のホルダー。 2.前記ホルダーが前記底面壁に平行に走っていて、前面壁の上縁部と後部壁 の上縁部との間において二つの側壁間の空隙の一部のみを覆うように伸びている 最上部壁を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のホルダー。 3.最上部壁の上縁部と一方の側壁に隣接する底面壁の上縁部との間の空間の 一部が空いたままになっているように、前記最上部壁が他方の側壁に隣接してい る1部品片からなることを特徴とする、請求項2に記載のホルダー。 4.前記前面壁が、前記最上部壁に隣接しない上縁部の部分から広がる切欠き 部を備えることを特徴とする、請求項3に記載のホルダー。 5.前記上縁部に隣接しない側縁部にも、前記最上部壁の切欠き部に隣接する 切欠き部が作られていることを特徴とする、請求項4に記載のホルダー。 6.前記最上部壁が隣接しなくてはならない側壁の選択は、前記ホルダーのユ ーザーが左利きか右利きかによることを特徴とする、請求項3、4または5に記 載のホルダー。 7.前記最上部壁の内側が凹凸面を備えていることを特徴とする、前記請求項 2〜6のいずれかに記載のホルダー。 8.前記最上部壁の内側がリブ付き表面、好ましくは前面壁と後部壁のエッジ 部に平行なリブを有するリブ付き表面を備えていることを特徴とする、前記請求 項2〜7のいずれかに記載のホルダー。 9.その周りに前記後部壁が蝶番回転可能なヒンジが前記前面壁と底面壁との 間の遷移部に配置されていることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載 のホルダー。 10.前記蝶番回転可能な部分片が前記後部壁の面内に配置されているその位 置にある前記後部壁の前記蝶番回転可能な部分片のすべての側面が前記後部壁の それ以外の部分で囲まれていることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記 載のホルダー。 11.前記蝶番回転可能な部分片が前記後部壁の面内に配置されているその位 置にある前記後部壁の前記蝶番回転可能な部分片が一方の側壁に隣接しているこ とを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載のホルダー。 12.前述の請求項3、4または5のいずれかを参照して、前記後部壁の前記 部分片が他方の側壁に隣接していることを特徴とする、請求項11に記載のホル ダー。 13.前記底面壁の内面が平滑に仕上げられているか、平滑な被覆を備えてい ることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のホルダー。 14.前記後部壁の内面の少なくとも一部が平滑に仕上げられているか平滑な 被覆を備えていることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のホルダー 。 15.前記平滑な表面が前記後部壁の上縁部と底縁部との間に伸びていること を特徴とする、請求項14に記載のホルダー。 16.前記後部壁の上縁部が後部壁の外面と鋭角をなすように前記後部壁の上 縁部が面取りされていることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のホ ルダー。 17.底面壁と前面壁との間の前記角度が10°と80°との間の値を有する ことを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のホルダー。 18.前記角度が30°に少なくともほぼ等しいことを特徴とする、請求項1 3に記載のホルダー。 19.前記スプリングは実質的にU字形に曲げられた弾力性のある材料の平ら な細片によって形成されており、かつそのスプリングはそのU字形片の一方のア ームが前面壁に接して静止しており、そのU字形片の他方のアームが後部壁の前 記部分片に接して静止しおり、そのU字形片の接続アームが実質的に底面壁を支 えているといった状態でホルダーの下側からホルダーを覆うように滑り込ませて あるということを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のホルダー。 20.前記U字形片の接続アームは、ホルダーの組立て状態で前記接続アーム が底面壁に対して平行に走るように、前記U字形片の他の2本のアームに対して ある角度をなしていることを特徴とする、請求項19に記載のホルダー。 21.前記接続アームから面をそむけている前記U字形片の二つのアームのエ ッジ部が、前記前面壁上/内および前記後部壁の前記蝶番回転可能部分片上/内 の対応する固定手段とそれぞれ相互に作用し合う固定手段を備えていることを特 徴とする、請求項19または20に記載のホルダー。 22.前記ホルダーは前記スプリングを除いて、前記前面壁と最上部壁とが互 いに固く結合され、前記後部壁と底面壁とが互いに固く結合され、前記後部壁が いわゆるフィルム・ヒンジを介して底面壁に結合され、そして後部壁の前記蝶番 回転可能部分片がフィルム・ヒンジを介して後部壁のそれ以外の部分に結合され ている、単一の射出成形部品で製造されていることを特徴とする、前述の請求項 のいずれかに記載のホルダー。 23.前記ホルダーは前記スプリングを除いて、互いに固く結合された少なく とも前記前面壁と最上部壁とからなる第一の射出成形部品と、互いに固く結合さ れた少なくとも前記後部壁と底面壁とからなる第二の射出成形部品とからなり、 底面壁と前面壁の関連エッジ部はこれらがヒンジの形で互いに係合するように形 成され、一方、後部壁の前記蝶番回転可能部分片はフィルム・ヒンジを介して後 部壁のこれ以外の部分に結合されていることを特徴とする、前述の請求項1〜2 1のいずれかに記載のホルダー。 24.前記側壁の各々は二つの部分に細分化され、その各々の場合について、 その細分化された二つの部分のうちの一方の部分は少なくとも前面壁に固く結合 され、他方の部分は少なくとも前記後部壁に固く結合されており、各々の壁の二 つの部分の隣接するエッジ部は後部壁の蝶番式動きの偏向が制限されるように形 成されていることを特徴とする、請求項22または23に記載のホルダー。
JP9509174A 1995-08-11 1996-08-08 クレジット・カード用ホルダー Ceased JPH11511049A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1000970 1995-08-11
NL1000970A NL1000970C2 (nl) 1995-08-11 1995-08-11 Houder voor creditcards.
PCT/NL1996/000318 WO1997006709A1 (en) 1995-08-11 1996-08-08 Holder for credit cards

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511049A true JPH11511049A (ja) 1999-09-28

Family

ID=19761431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509174A Ceased JPH11511049A (ja) 1995-08-11 1996-08-08 クレジット・カード用ホルダー

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6026873A (ja)
EP (1) EP0844835B1 (ja)
JP (1) JPH11511049A (ja)
CN (1) CN1128595C (ja)
AT (1) ATE182054T1 (ja)
AU (1) AU702350B2 (ja)
CA (1) CA2228638A1 (ja)
DE (1) DE69603279T2 (ja)
DK (1) DK0844835T3 (ja)
EA (1) EA000185B1 (ja)
ES (1) ES2133979T3 (ja)
GR (1) GR3030802T3 (ja)
NL (1) NL1000970C2 (ja)
PL (1) PL181327B1 (ja)
TR (1) TR199800189T1 (ja)
WO (1) WO1997006709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075116A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 俊介 ▲高▼橋 カード入れ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701255A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Hannecke Wolf D Kunststoff Vorrichtung zur Präsentation flacher oder biegsamer Gegenstände
DE19747194A1 (de) * 1997-10-24 1999-05-06 Busschers Jonker Linda Verschließbares Etui
US6435236B2 (en) * 2000-02-22 2002-08-20 Tpk, Inc. Money clip
US6454096B1 (en) * 2000-06-01 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Package for dispensing individual sheets
US6619349B2 (en) 2000-07-17 2003-09-16 Vladimir Gribovsky Billfold
US6490081B1 (en) * 2000-07-28 2002-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of amplifying optical signals using doped materials with extremely broad bandwidths
US6447140B1 (en) * 2001-02-15 2002-09-10 Clive S. Lu Handheld personal aid
US6709127B2 (en) 2001-02-15 2004-03-23 Clive S. Lu Handheld personal aid
CN1211257C (zh) * 2001-03-28 2005-07-20 东京座椅技术株式会社 卡片收存构造与有此构造的车辆用收存盒
ITTV20010092A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Tecnostyle Di Bau Gianbattista Accessorio porta tessera o moneta di plastica in formato standard, carta di credito
AT500681B1 (de) * 2003-12-17 2007-01-15 Leibetseder Walter Franz Dipl Halterungsvorrichtung
US7571752B1 (en) * 2005-06-20 2009-08-11 Joseph Kudla Security wallet insert for thwarting loss of credit cards
US20070145052A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Steinhauser Mark R Collapsible package, and methods
NL1036993C2 (nl) 2009-05-27 2010-11-30 Geer Rene Johan Van Houder voor creditcards.
US8596449B2 (en) 2010-09-21 2013-12-03 Speculative Product Design, Llc Case for enclosing a personal electronic device and a card
SG188344A1 (en) * 2010-09-21 2013-04-30 Speculative Product Design Llc A case for enclosing a personal electronic device and card
CN104010544B (zh) * 2011-11-03 2017-12-19 弗兰克·F·E·迈尔 用于卡片和/或钞票的存放装置
KR101329031B1 (ko) 2012-08-30 2013-11-14 최택진 인출식 카드 수납구조를 갖는 휴대폰 케이스
US9615641B2 (en) * 2012-10-09 2017-04-11 Eric Tsz Kin Yeung Security protected credit cards container and billfold
US20140096880A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Eric Tsz Kin Yeung Security protected credit cards container and billfold
US9097489B2 (en) * 2012-10-24 2015-08-04 Charlie W. Chiang Gun magazine pouch
NL2013197B1 (nl) 2013-07-19 2016-07-19 R J Van Geer Beheer B V Inrichting voor het gescheiden bevatten van kaarten en geld.
US9901151B2 (en) 2015-01-16 2018-02-27 Jacob James Marvin Card holder embedded into a mobile device case
US10595611B2 (en) * 2016-06-14 2020-03-24 Aymie Berkley Cosmetic wallet compact
RU175820U1 (ru) * 2017-01-30 2017-12-20 Игорь Васильевич Казаков Футляр для карт
DE202017105482U1 (de) 2017-08-18 2017-09-21 Frank F.E. Mayer Haltevorrichtung für Karten und/oder Scheine
US10842238B2 (en) * 2018-03-29 2020-11-24 Fellowes Mobile Llc Electronic device encasement which stores and presents data cards
US11246389B2 (en) 2018-11-07 2022-02-15 Nite Ize, Inc. Systems and methods for a device mounted card holder and wallet
USD1003883S1 (en) 2019-01-07 2023-11-07 Speculative Product Design, Llc Wallet for mobile device
US11311087B2 (en) 2019-01-07 2022-04-26 Speculative Product Design, Llc Wallet for mobile electronic device or mobile electronic device case
USD976582S1 (en) 2019-01-07 2023-01-31 Speculative Product Design, Llc Wallet for mobile device
ES2949873T3 (es) 2019-03-27 2023-10-03 Samsonite Ip Holdings Sarl Dispositivos para almacenar una o más tarjetas
US20210244145A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-12 Richard Stewart, III Card Cover

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB114898A (ja) * 1900-01-01
US501279A (en) * 1893-07-11 Island
US415457A (en) * 1889-11-19 Frank i
US646726A (en) * 1899-09-21 1900-04-03 Jacob Chelimer Card-holder.
US1989159A (en) * 1934-01-20 1935-01-29 Shiffman Jerome Display box
US2185624A (en) * 1935-03-08 1940-01-02 Charles W Beck Container for cards
US2649193A (en) * 1949-06-28 1953-08-18 Whitney K Munson Sales ticket cartridge
US3302794A (en) * 1964-10-30 1967-02-07 Western States Machine Co Continuous centrifugal with adjustable liquids separator
US3421658A (en) * 1967-06-16 1969-01-14 James D Cooksey Dispenser
FR2179341A5 (ja) * 1972-04-07 1973-11-16 Divorne Edouard
US4170914A (en) * 1978-05-30 1979-10-16 Carrier Vernon J Chewing gum carrier and cutter
IT8511633V0 (it) * 1985-04-24 1985-04-24 Ferri Giampiero Astuccio per contenere cartoncini ed altro, con una sede esterna per un cartoncino rimovibile e con una appendice di impegno ad un indumen to od altro
US4717908A (en) * 1986-11-21 1988-01-05 `Totes`, Incorporated Credit card case with alarm system
IT213189Z2 (it) * 1987-04-14 1989-11-09 Fab Trading Srl Contenitore per cartoncini quali, in particolare,carte di credito esimili
FR2636215A1 (fr) * 1988-09-12 1990-03-16 Rodel Robin Porte-cartes
FR2654081B1 (fr) * 1989-11-08 1992-03-13 Carre Virginie Distributeur d'objets de faible epaisseur et de forme rectangulaire, par exemple de tickets.
US5060794A (en) * 1990-08-24 1991-10-29 Linn Richard A Reminder system
WO1992018031A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 Diba Keyvan T Ticket container and dispenser
FR2712265A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-19 Lemer Sylvie Réceptacle extracteur de cartes de visite.
US5452793A (en) * 1994-09-14 1995-09-26 Quality Stampings, Inc. Business card case
US5718329A (en) * 1996-07-08 1998-02-17 Ippolito; Peter M. Combination multiple credit card holder and money clip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075116A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 俊介 ▲高▼橋 カード入れ

Also Published As

Publication number Publication date
PL324896A1 (en) 1998-06-22
PL181327B1 (en) 2001-07-31
US6026873A (en) 2000-02-22
ES2133979T3 (es) 1999-09-16
EA199800161A1 (ru) 1998-08-27
DE69603279D1 (de) 1999-08-19
AU6632596A (en) 1997-03-12
GR3030802T3 (en) 1999-11-30
EP0844835B1 (en) 1999-07-14
AU702350B2 (en) 1999-02-18
DK0844835T3 (da) 2000-02-21
EA000185B1 (ru) 1998-12-24
DE69603279T2 (de) 1999-11-04
CN1128595C (zh) 2003-11-26
CN1192662A (zh) 1998-09-09
WO1997006709A1 (en) 1997-02-27
NL1000970C2 (nl) 1997-02-12
EP0844835A1 (en) 1998-06-03
TR199800189T1 (xx) 1998-05-21
CA2228638A1 (en) 1997-02-27
ATE182054T1 (de) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511049A (ja) クレジット・カード用ホルダー
US7325744B2 (en) Memory card holder device
JP2003530180A (ja) クレジットカードホルダー
US3549225A (en) Phonograph record holder
US6182825B1 (en) Holder for a planar data storage medium
US20020074250A1 (en) Accordion laser disc protective folder
US20090014344A1 (en) Memory card case and methods
US20050194273A1 (en) Wallet with separable linked accordion pockets for storing planar media elements
US20030052022A1 (en) Media disk case with edge retention bracket
US5901842A (en) Pad holder insert
US6357592B1 (en) Organizer for bank checks and statements
JPS6317079Y2 (ja)
US5642807A (en) Article employing modified musical recording tape cartridge storage case for storing small loose items
JPH04128174A (ja) カセット収納方法及びインデックスカード
KR200198599Y1 (ko) 콤팩트 디스크용 수납철
JP2003153722A (ja) クレジットカード形状のカード用ホルダー
KR200344514Y1 (ko) 서류 보관용 화일
US4927148A (en) Lottery kit
KR200359935Y1 (ko) 서류 보관용 화일
JP2003026275A (ja) ディスク状記録担体用収納ケース
KR200322575Y1 (ko) 다기능 서류파일
KR200298883Y1 (ko) 메모 기능이 구비된 노트형 씨디 보관첩
JP3065984U (ja) 書類ホルダ―
KR200254328Y1 (ko) 컴팩트 디스크 케이스
JP2007022575A (ja) 面型メディアの収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003