JPH115097A - 硝酸塩含有液の脱窒装置 - Google Patents

硝酸塩含有液の脱窒装置

Info

Publication number
JPH115097A
JPH115097A JP15940597A JP15940597A JPH115097A JP H115097 A JPH115097 A JP H115097A JP 15940597 A JP15940597 A JP 15940597A JP 15940597 A JP15940597 A JP 15940597A JP H115097 A JPH115097 A JP H115097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
upper chamber
section
lower chamber
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15940597A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP15940597A priority Critical patent/JPH115097A/ja
Publication of JPH115097A publication Critical patent/JPH115097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、別々に設置した2つの槽で脱窒と、再
曝気とを行っていたのを、1つの反応槽で行う。 【解決手段】 反応槽10の内部を、水面上に突出する
上向き筒12を備えた仕切壁11で上室13と下室14
に仕切り、上室には微生物坦体15を投入すると共に散
気装置16を配置して好気性処理部とし、下室には水素
供与体とゲル状微生物坦体20を投入すると共に原水の
供給管21を接続して脱窒部とし、上室には処理液の排
水管が接続した流出部18をスクリーン17で囲って設
け、下室には仕切壁の上向き筒12を上から下に貫通し
た軸23により回転させられる攪拌装置22を設け、前
記仕切壁の上向き筒に透水部12′を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、前段の硝化工程
で処理された硝酸塩含有液を原水とし、これを生物的に
処理して窒素成分を除去する脱窒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な生物的脱窒処理は、曝気
槽でBOD除去と硝化を行ったのち嫌気槽にて攪拌作用
により脱窒を行い、次いで曝気槽にて再曝気を行い、そ
れから沈殿槽で汚泥を沈降分離し、上澄水を処理水とし
て放流する。嫌気槽で用いる汚泥は浮遊状汚泥であり、
浮遊汚泥濃度は3000mg/立程度で、槽負荷は0.
4〜0.6kg−N/3日程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の生物的処理
を行うには、多数の反応槽を使用するため広い設置面積
を必要とする。このため、近年、脱窒装置の改良型とし
て自己造粒型の微生物を用いる装置が開発されている。
この装置は、排水の種類によっては汚泥濃度を高く保て
るため高負荷処理が可能である。しかし、この装置の場
合でも、脱窒にメタノールのような水素供与体が必要な
ので、溶存酸素量を高めて残溜する余剰の水素供与体を
生物分解するために再曝気用の曝気槽を必要とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、脱窒と
再曝気を1つの装置で行うことにより高負荷脱窒装置の
全体をコンパクト化したのであって、反応槽の内部を、
水面上に突出する上向き筒を備えた仕切壁で上室と下室
に仕切り、上室には微生物坦体を投入すると共に散気装
置を配置して好気性処理部とし、下室には水素供与体
と、ゲル状微生物坦体を投入すると共に原水の供給管を
接続して脱窒部とし、上室には処理液の排水管が接続し
た流出部をスクリーンで囲って設け、下室には仕切壁の
上向き筒を上から下に貫通した軸により回転させられる
攪拌装置を設け、前記仕切壁の上向き筒に透水部を設け
たことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図示の実施例において、10は反応槽で、そ
の内部は水面上に突出する上向き筒12を備えた仕切壁
11により上室13と下室14に仕切られている。上向
き筒12を備えた仕切壁11は、図示の実施例では逆漏
斗形で、上向き筒12は陣笠形の仕切壁の頂部中心から
上向きに突出し、その上端部は水面上に位置するが、必
ずしも図示の逆漏斗形であることに限定されるものでは
ない。上記上向き筒の全体、又は一部は孔径1.5mm
程度の細孔ないしスリットを多数有するステンレス鋼板
のスクリーン又はパンチングプレートで構成し、透水部
12′とする。この透水部は後述の下室に充填されたゲ
ル状微生物坦体が上室に流入するのを防止するためのも
のである。
【0006】仕切壁11で仕切られた上室13には粒径
3mm程度のスポンジ等の微生物坦体15を投入すると
共に、環状の散気装置16を配置して好気性処理部と
し、且つスクリーン17で囲って処理液の流出部18を
設け、この流出部18には排水管19を接続する。処理
液の流出部を囲うスクリーン17の孔目は、投入された
微生物坦体15や、余剰汚泥としての浮遊SSが通過し
得ない程度のものであればよい。
【0007】仕切壁11で仕切られた下室14にはメタ
ノールなどの水素供与体と、ゲル状微生物坦体20を投
入して脱窒部とすると共に、底部に原水の供給管21を
接続し、且つ前記仕切壁の上向き筒12を上から下に貫
通した軸23により回転させられる攪拌装置22を設け
る。ゲル状微生物坦体20は、ポリアクリルアミド、カ
ラギーナン、寒天、ポリビニールアルコール、アルギン
酸ナトリウム、ポリエチレングリコールなどを主成分と
するものであり、下室への充填率は50%程度とする。
尚、攪拌装置23の羽根の回転速度は3RPM程度であ
る。
【0008】前段の硝化槽で酸化処理された硝酸塩含有
液(原水)は供給管21により下室14に供給され、室
内に充填されて攪拌装置22で攪拌されるゲル状微生物
坦体20や水素供与体と接触し、硝酸性窒素成分はゲル
状微生物坦体が保持する好気性硝化菌によって脱窒さ
れ、発生した窒素ガスは仕切壁の上向き筒内を上昇して
液面に浮上する。
【0009】こうして脱窒処理された液は余剰のメタノ
ール等の水素供与体を伴って下室内を上向流し、仕切壁
の上向き筒12に設けられた透水部12′を通って上室
13に流入する。尚、下室内のゲル状微生物坦体20は
透水部12′で遮られて上室に流入するのを阻止され
る。
【0010】上室13に投入されたスポンジ等の微生物
坦体15に付着した好気性微生物は散気装置16から噴
出する気泡によって活性を高めているため、上室に流入
した液中の余剰の水素供与体は好気的に分解される。従
って、水素供与体を分解された処理液がスクリーン17
を通って流出部18に入り、排水管19から系外に排出
される。
【0011】上室内の微生物坦体15はスクリーン17
に遮られて流出部18に流入しない。このため、水素供
与体の分解に必要な微生物は排水管19から系外に排出
されない。従ってこの処理液の汚泥を沈降分離し、反応
槽へ返送するための後段の沈殿槽を省略することも可能
である。
【0012】図1に示した水深5m、直径1mの反応槽
を使用し、硝酸性窒素を主成分とする窒素濃度250m
g/立の排水を反応槽滞流時間4.2時間で通水した。
排水の槽内での上昇流速は100m/日である。これに
より反応槽での下室における窒素負荷は5kg−N/m
3 ・日になった。反応槽の上室の流出部に接続した排水
管からは水素供与体や、汚泥を含まない処理水を流量7
8m3 /日で採水することができた。
【0013】
【発明の効果】以上で明らかなように、本発明によれば
脱窒と、再曝気とを1つの反応槽で行うため、脱窒を行
う嫌気槽と、再曝気を行う再曝気槽を個々に設置してい
た従来に較べて設置面積は減少すると共に、沈殿槽の設
置も省略できるため更に設置面積は減少し、且つ設備コ
ストも著しく低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の装置の一実施例の縦断面図、
(B)は同上のB−B線での横断面図である。
【符号の説明】
10 反応槽 11 仕切壁 12 仕切壁の上向き筒 12′ 上向き筒の透水部 13 反応槽の上室 14 反応槽の下室 15 上室に投入した微生物坦体 16 上室に設けた散気装置 17 スクリーン 18 スクリーンで囲まれた処理液の流出部 19 処理液の排水管 20 下室に投入したゲル状微生物坦体 21 原水の供給管 22 攪拌装置 23 攪拌装置の回転軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応槽の内部を、水面上に突出する上向
    き筒を備えた仕切壁で上室と下室に仕切り、上室には微
    生物坦体を投入すると共に散気装置を配置して好気性処
    理部とし、下室には水素供与体と、ゲル状微生物坦体を
    投入すると共に原水の供給管を接続して脱窒部とし、上
    室には処理液の排水管が接続した流出部をスクリーンで
    囲って設け、下室には仕切壁の上向き筒を上から下に貫
    通した軸により回転させられる攪拌装置を設け、前記仕
    切壁の上向き筒に透水部を設けたことを特徴とする硝酸
    塩含有液の脱窒装置。
JP15940597A 1997-06-17 1997-06-17 硝酸塩含有液の脱窒装置 Pending JPH115097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940597A JPH115097A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 硝酸塩含有液の脱窒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940597A JPH115097A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 硝酸塩含有液の脱窒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115097A true JPH115097A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15693057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940597A Pending JPH115097A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 硝酸塩含有液の脱窒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984000800A1 (en) * 1982-08-09 1984-03-01 Space Lyte Int Optical distribution system including light guide
KR100314988B1 (ko) * 1999-09-06 2001-11-24 김형벽ㅂ 여과공정을 응용한 일체형 하·폐수 고도처리 장치
KR100433096B1 (ko) * 2001-03-28 2004-05-28 황용우 입상황을 이용한 하향류식 생물막 질소제거 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984000800A1 (en) * 1982-08-09 1984-03-01 Space Lyte Int Optical distribution system including light guide
KR100314988B1 (ko) * 1999-09-06 2001-11-24 김형벽ㅂ 여과공정을 응용한 일체형 하·폐수 고도처리 장치
KR100433096B1 (ko) * 2001-03-28 2004-05-28 황용우 입상황을 이용한 하향류식 생물막 질소제거 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8323494B2 (en) System and method for sewage and wastewater treatment
JP3729332B2 (ja) アップフロー嫌気反応器を含む廃水処理装置、及び、それを利用した廃水処理方法
JP3336410B2 (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
JPH02214597A (ja) 汚水の硝化処理装置
US4069156A (en) Sewage treatment system
JP2001009498A (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JPH067789A (ja) 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置
JPH115097A (ja) 硝酸塩含有液の脱窒装置
JP3373015B2 (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP3468732B2 (ja) 担体攪拌分離装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH04310298A (ja) 生物学的窒素除去用ユニット
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH05285493A (ja) 汚水処理装置
JPH09225494A (ja) 汚水処理装置
JPH07185589A (ja) 窒素除去用排水処理方法および装置
KR0132937B1 (ko) 생물학적오폐수처리장치
JPS60183096A (ja) 排水の処理方法
JP2000279992A (ja) 廃水処理方法および装置
JP2000279993A (ja) 廃水処理方法および装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
KR102670533B1 (ko) 하폐수의 고도산화 수처리장치
JPS6258800B2 (ja)
JP3220927B2 (ja) 硝化・脱窒装置