JPH11509751A - マイクロ波除去手術用高捩じれ低抗性操作可能カテーテル - Google Patents

マイクロ波除去手術用高捩じれ低抗性操作可能カテーテル

Info

Publication number
JPH11509751A
JPH11509751A JP9504468A JP50446897A JPH11509751A JP H11509751 A JPH11509751 A JP H11509751A JP 9504468 A JP9504468 A JP 9504468A JP 50446897 A JP50446897 A JP 50446897A JP H11509751 A JPH11509751 A JP H11509751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
extension
cavity
handle
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9504468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827164B2 (ja
Inventor
テイラー、ケヴィン
ラズゴ、フィリップ・イー
レニハン、ティモシー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arrow International Investment Corp
Original Assignee
Arrow International Investment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/534,345 external-priority patent/US5702433A/en
Application filed by Arrow International Investment Corp filed Critical Arrow International Investment Corp
Publication of JPH11509751A publication Critical patent/JPH11509751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827164B2 publication Critical patent/JP3827164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0144Tip steering devices having flexible regions as a result of inner reinforcement means, e.g. struts or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0036Multi-lumen catheters with stationary elements with more than four lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0037Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • A61M2025/015Details of the distal fixation of the movable mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0032Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by at least one unconventionally shaped lumen, e.g. polygons, ellipsoids, wedges or shapes comprising concave and convex parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マイクロ波除去手術に好適な、捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテル(10)であって、ハンドル(12)、カテーテル(14)、および、操作制御(60)を含む。カテーテルは、[a]屈曲性、トルク伝達性、および、軸方向に非圧縮性の近位部ないし体部(20)で、近位端において、ハンドル(12)に終止するもの、および、[b]屈曲性で、軸方向に圧縮可能な遠位部ないし先端部(24)で、遠位端に終止するものを備える。同軸ケーブル(50)は、カテーテル近位部の大開口(40)の中に配され、かつ、それを貫通する。また、同軸ケーブル延長体(50’)は、カテーテル遠位部の大腔において、全体として中央に配され、実質的にそれを充填し、かつ、その中をぴったりと適合して貫通し、捩じれを緩和する。制御部(60)は、ハンドル(12)の中に配され、かつ、ハンドルから操作可能であり、それによって、操作ワイヤー(52)の一方に張力を与え、一方、操作ワイヤー(52)の他方の張力を弛め、それによって、同軸ケーブル延長体の遠位端を、操作ワイヤーの引っ張られた側の方に曲げる。

Description

【発明の詳細な説明】 マイクロ波除去手術用高捩じれ抵抗性操作可能カテーテル発明の背景 本発明は、操作可能なカテーテル、特に、捩じれ抵抗性を持ち、マイクロ波除 去手術用に好適なカテーテルに関する。 多くの医学的処置において、カテーテルを、患者の体の中のある位置に置くこ とが必要になる。カテーテル遠位端の通常の設置部位は、股動脈を介しての、心 臓の心室内部である。股動脈を介してカテーテルをそのように通過させる際に、 血管接合部などの障害部位を避けること、および、カテーテルの遠位端を、心室 内に位置づけるために急な転回を繰り返すことが必要になる。その他の医学的処 置の場合にも、カテーテルを正しく位置づけるには、同様の困難がある。 以上のことから、カテーテルならびにその他の装置のために操作機構が開発さ れてきた。すなわち、その機構においては、装置の遠位端が、患者の体外、ある いは、装置の置かれる機器の外部の位置から自由に操作できるようになる。その 内部に既知の操作機構を備えたカテーテルは、使用にあたって、完全には満足い くものではないことが判明している。例えば、患者の体内におけるカテーテルの 捩じれは、特に、カテーテルの遠位端に見られる一般的問題である。 通常、医師は、従来の操作可能なカテーテルを用いることができる。これは、 管状軸を持つ柔らかい遠位域を、軸の近位域の形や硬度を変えることなしに、変 位させることができるものである。このような操作可能なカテーテルの多くは、 ワイヤー牽引装置を利用している。すなわち、この中には、平坦な金属線バネが 、管の柔らかい遠位部の中央を走っており、一対の牽引ワイヤーを管の最末端に 付着させている。一方の牽引ワイヤーを引っ張り、一方、他方の牽引ワイヤーを 弛めることによって、先端、すなわち、前面の軟部が変位する。中央に位置する 金属線バネは、バイアス手段として働く。すなわち、カテーテルにバイアスをか け、変位した先端を、もとの位置に戻し、さらにまた、操作動作を一平面に限定 させるようにする(すなわち、向き合う方向同士で)。例えば、米国特許第5, 336,182号及びPCT国際公開WO91/11213号を参照されたい。 もう一つの方法は、遠位部に多腔チューブを使用する。この多腔チューブは、 中心腔と、多数の、より小さい周辺腔から成る。牽引ワイヤーは、軸の近位部を 貫通し、遠位部の開始点で中心を外れ、周辺腔にそれる。牽引ワイヤーは、遠位 部末端に接続されるが、それは、一方のワイヤーを引っ張り、他方を弛める時、 チューブの先端が、引っ張られた牽引ワイヤーの方向に変位されるように接続さ れる。牽引ワイヤーを引っ張るための好ましい方法は、遠位端を2方向に変位さ せるように、2本の接続牽引ワイヤーを渡した回転牽引ホィールを利用するやり 方である。例えば、米国特許第4,960,134号,第5,318,525号 及び第5,328,467号を参照されたい。 カテーテル操作が効果的であるためには、チューブの遠位部のみが変位しなけ ればならない。したがって、張力が牽引ワイヤーに与えられた時、カテーテルの 近位部は、その軸方向にそって非圧縮的でなければならない。これによって、カ テーテルの近位部は、屈曲を免れ、柔らかい遠位部だけを曲げ、変位させること ができる。しかしながら、カテーテル自体は、屈曲性を持ち、それによって、曲 がりくねった血管の中を貫通できるようになっていなければならない。 側方への操作可能性に加えて、さらに既知のカテーテルの位置決めは、カテー テル全体をその長軸の周囲に回転させることによっても達成される。これは、通 常、カテーテルの近位端を回転ないし捩じることによって実行される。これは、 カテーテルの長さにそってトルクを生じ、これは、遠位端では回転運動に変換さ れ、そのため、側方に変位された遠位端は回転させられる。 カテーテルの比較的正確な位置決めを要求する、比較的新しい医学処置は、除 去手術を行なうのに、従来の高周波(RF)エネルギーではなく、マイクロ波( MW)エネルギーを利用する。RFエネルギーは、比較的細いワイヤーを通じて 、カテーテルの長さにそって、カテーテルの他の要素に損傷を与えることなく伝 達させることができるのにたいし、MWエネルギー伝導の性質上、および、MW 伝導に伴う高エネルギーからカテーテルの他の要素を保護する必要が常に指摘さ れていたために、MW伝導には、RF伝導用に使われる細いワイヤーではなく、 同軸ケーブルを利用することが必要とされるようになった。細いワイヤーに比べ て同軸ケーブルははるかに大きな直径を持つ、細いワイヤーに比べて同軸ケーブ ルは硬い、また、カテーテル内部の使える空間が狭くなる、ことを始めとする様 々な理由から、従来の操作可能なカテーテルは、マイクロ波除去手術には利用さ れなかった。 従って、捩じれ抵抗の高い、操作可能なカテーテルを提供するのが、本発明の 目的である。 もう一つの目的は、同軸ケーブルを用い、マイクロ波除去手術に好適なカテー テルを提供することである。 さらにもう一つの目的は、比較的に簡単で、製造に費用のかからない、使用と 維持の簡単なカテーテルを提供することである。発明の概要 本発明の上記、ならびに関連の目的は、基本的にはハンドル、カテーテル、お よび、制御手段から成る、捩じれ抵抗の高い、操作可能なカテーテルにおいて実 現されることが判明した。カテーテルは、(a)屈曲性の、トルク伝達性の、か つ、軸方向に非圧縮性で、近位端においてハンドルに接続される近位部あるいは 体部、および、(b)屈曲性の、軸方向に圧縮可能で、遠位端で終止する遠位部 あるいは先端部を持つ。制御手段は、ハンドル内に配され、かつ、ハンドルから 操作可能なものであるが、一対の操作ワイヤーの一方に張力を与え、一方、操作 ワイヤーの他方の張力を弛め、それによって、同軸ケーブルの遠位端を、操作ワ イヤーの引っ張られた側に曲げる。 さらに具体的に言うと、カテーテルの近位部は、肉薄で、強靭なチューブから 形成される外部排除体、および、トルクをカテーテルの近位部にそって伝達させ るトルク伝達手段とを含む。軸方向非圧縮手段は、カテーテル近位部の圧縮と捩 じれとを阻止する。大きな開口が、カテーテル近位部を貫通する。少なくとも一 対の比較的小さな屈曲性軸で、それぞれ比較的小さな腔を定めている軸がこの大 開口を貫通する。同軸ケーブルは大開口に配され、かつ、貫通し、また、一対の 操作ワイヤーの各々が小腔のそれぞれを貫通し、それぞれの小腔の近位端から抜 け出して、ハンドルに入る近位端を持つ。 さらに具体的に言うと、カテーテルの遠位部は、強靭なチューブで形成される 外方排除延長体と、カテーテルの遠位部を、そのホーム方向に変位させるための バイアス手段を含む。大腔は、硬いバイアス手段によって定められるカテーテル 遠位部を貫通し、かつ、少なくとも一対の比較的小さい腔延長体が、外方排除延 長体によって定められる。同軸ケーブル延長体は、大腔の中を、全体として中心 に配置され、実質的に充填し、かつ、ぴったりと貫通し、また、一対の操作ワイ ヤー延長体の各々は、小腔延長体のそれぞれ一つを貫通し、遠位端を、その遠位 端に近いケーブル延長体に接続させる。 カテーテル近位部の好ましい実施形態においては、トルク伝達手段は、チュー ブに覆われた金属縒り線であり、また、軸方向非圧縮性手段は、外方排除体の内 面にぴったりとはめ込まれた軸方向に非圧縮性のワイヤー・コイルである。大開 口は、このコイルの内面によって定められる。小腔は、大腔の中で偏心性である が、小腔は、大開口の同じ側に配してもよい。カテーテル遠位部の好ましい実施 形態においては、バイアス手段は、外方排除延長体内部にぴったりとはめ込まれ た比較的硬い材料である。 このカテーテルは、特に、マイクロ波除去手術用に設計され、成形され、その サイズを合わせた。 カテーテルの遠心部の動きを、簡単な一平面に限定するために、外方排除延長 体は、硬い、強靭な材料で形成される。それによって、カテーテルの遠位部を、 ホーム方向に変位させ、カテーテル遠位部の捩じれに抵抗するためである。中央 の、大きな、四角い腔が、この材料によって定められるカテーテル遠位部を貫通 し、また、少なくとも一対の比較的小さい、辺縁性腔延長体が、この材料によっ て定められるカテーテル遠心部を貫通する。同軸ケーブル延長体が、大腔を貫通 し、また、一対の操作ワイヤー延長体で、四角い断面を持つものが、小腔延長体 のそれぞれ一つを貫通し、遠心端を、その遠心端に近い同軸ケーブル延長体に接 続させる。 ある好ましい実施形態においては、小腔延長体は、大腔に関して対称的に偏心 し、大腔の互いに向き合う反対側にある。できれば、各操作ワイヤー延長体は、 四角い断面を持つことが好ましい。別法として、操作ワイヤー延長体の、少なく とも一方、好みによっては両方が、円形の断面を持つ。カテーテルの屈曲性遠位 部ないし先端部は、軸方向に圧縮可能である。 本発明はさらに、下記を含む、捩じれ抵抗の高い、操作可能なカテーテルをも 包含する。すなわち、軸方向に非圧縮的な手段であって、それによって、一対の 操作ワイヤー延長体の中間に屈曲平面を定め、操作ワイヤー延長体が、その遠位 端を、この屈曲平面の両側に曲げることを可能にする、そのような非圧縮的手段 を含む。 ある好ましい実施形態においては、屈曲面は、小腔延長体、および、その中の 操作ワイヤー延長体の中間にあり、それによって、操作ワイヤー延長体が、大腔 と、その中の同軸ケーブル延長体を、屈曲平面のどちらか側に曲げさせるように することができる。非圧縮性手段は、間に距離をおいた、平行した、一対の、軸 方向に非圧縮性の細棒であってもよい。この細棒の断面は、円形であっても、四 辺形であってもよい。別法として、非圧縮性手段は、屈曲平面を定める、四角い 断面の、単一の非圧縮性細棒であってもよい。図面の簡単な説明 本発明の上記の、また、関連する目的、特質及び利点は、付属の図面と共に、 本発明の現在好ましいとされる、ただし単に例示的なものではあるが、実施形態 に関する下記の詳細な説明を参照すればさらに完全に了解されるであろう。図面 において、 図1は、本発明による、捩じれ抵抗の高い、操作可能なカテーテルの上面図で あって、ハンドル部分を取り除いて、内部構造を明らかにしたものであり、 図2は、カテーテルの近位部、ないし、体部の側面立体図であって、一部を切 り欠いて内部構造の詳細を明らかにしたものであり、 図3は、拡大縮尺による図2の線3−3に沿った体部の断面図、 図4は、カテーテルの遠位ないし先端部の側面立体図、 図5および6は、それぞれ拡大縮尺による図4の線5−5及び線6−6に沿っ た断面図、 図7、8及び9は、それぞれ図4、5及び6と同様の図面であるが、操作性能 を改良したカテーテルを示し、 図10は、円形の非圧縮性支持棒を用いた変形例に関して得られた、図8と同 様の図、 図11は、偏平四辺形の非圧縮性支持棒を用いた変形例に関して得られた、図 8と同様の図、 図12は、単一の、偏平四辺形の非圧縮支持棒を用いた変形例に関して得られ た、図8と同様の図、 図13は、円形の非圧縮性支持棒、偏平四辺形操作用ワイヤー延長体1本、お よび、円形操作用ワイヤー延長体1本を用いた変形例に関して得られた、図8と 同様の図である。好適な実施の形態の詳細な説明 図面、特に、図1を参照すると、そこに描かれているものは、本発明による、 捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテルで、全体として、参照番号10で指 定される。このカテーテルは、除去手術に用いるのに好適であり、特に、除去エ ネルギーがマイクロ波エネルギーであるマイクロ波による除去療法に好適である 。このカテーテル10は、全体として12で示されるハンドル、全体として14 で示されるカテーテル、および、全体として16で示される制御手段から成り、 ハンドル12に配され、また、ハンドル12によって操作される。近位端から遠 位端に向かって、カテーテル14は、屈曲性、トルク伝達性で、軸方向に非圧縮 性の、ハンドル22に接続する近位端22で終止する近位部ないし体部20と、 屈曲性で軸方向に圧縮可能で遠位端26で終止する、全体として24で示される 遠位部ないし先端部とに分割される。 ここで、カテーテル14の近位ないし体部20をさらに詳細に見ていくことに する。そこで、特に図2および3を参照すると、カテーテルの近位部20は、カ テーテル近位部20の外面を定める、肉薄の、強靭なチューブで形成される外方 排除体30を含む。この外方排除体30は、通常カテーテルに使用される、生体 適合性の、強靭なプラスチックであれば何で形成されていてもよいが、ポリイミ ド、および(Atochem,Glen Rock,N.J.の)商品名REB AXの名前で市販されているポリウレタンが好ましい材料である。 チューブ30の内面と外面の中間に配されているのは、カテーテルの近位部に そってトルクを伝達するためのトルク伝達手段32であって、これによって、外 科医は、ハンドル12を適当に操作することによって、カテーテルの遠位部24 を、したがって遠位端26を、したがって近位部20を曲げることができる。好 ましいトルク伝達手段32は、チューブ30の内面と外面の中間のチューブ30 に覆われた金属縒り線である。好ましい金属縒り線32は、編み込まれたステン レススチール線によって形成され、外方排除体30の内部に配される。 カテーテル近位部20は、さらに、カテーテル近位部20の圧縮と捩じれを阻 止するために、軸方向に非圧縮性の手段34を含む。好ましい非圧縮手段34は 、外方排除体30の内部に、もっと詳しく言うと、外方排除体の内面内部に、ぴ ったりと適合した軸方向に非圧縮性の線コイルである。この線コイル34は、円 形ワイヤーを、コイル同士が近づき、互いに接触するように心棒の周囲に巻き付 けて製造してもよい。次に、このコイルを心棒から外し、弛ませる。線コイルの 内径は、ステンレススチール・ワイヤー径の10倍を越えてはならない。別法と して、代わりに、偏平なワイヤーを用いてもよい。好ましいワイヤーはステンレ ススチールである。いずれにしろ、線コイルを、外方排除体の中に導入するが、 その際、コイルの外径は、外方排除体30の内径よりもやや小さいものとする。 線コイル34と外方排除体30の間には、緊密な適合が存在しなければならない 。それによって、線コイル34の完全性が維持されるためである。もしも線コイ ル34と外方排除体30の間に隙間があったりすると、線コイルは、圧縮力に会 って弛みすぎ、それによって、操作性能を損なうことがある。線コイル34は、 カテーテル近位部20をきわめて非圧縮性のものにはするが、屈曲性は与えると いうことが了解されるであろう。末端キャップ(図示せず)が、外方排除体30 の両端に接続される。これは、それによって、線コイル34を封じ込め、その延 長を防止するためである。 外方排除体30(その内部に金属縒り線32を含む)と、軸方向に非圧縮性の 線コイル34を合わせた厚みは、最小に留めるのが好ましい。それによってカテ ーテルの外径が、従来の寸法限界(例えば、8フレンチ・サイズ)に合致するよ うになり、接合体内部の大開口40の外径は、同軸ケーブル、ワイヤーその他の 、集合体の様々な要素の受け入れ、また、貫通を容易にするように、最大化でき るからである。 大開口40は、カテーテル近位部20を貫通し、線コイル34の内面によって 定められる。カテーテル近位部20の残余の成分は、この大開口40に下記のよ うに配される、すなわち、 同軸ケーブル50は、大開口40内部に配され、貫通する。少なくとも一対の 比較的小さい屈曲性を持つ軸46(4本が図示されている)が大開口40を貫通 するが、その各々が比較的小な腔48を定める。これらの軸は、PTFE(テフ ロン)で形成されているのが好ましい。一対の操作ワイヤー52(図1では一本 線で示す)の各々が、小腔48のそれぞれを貫通する。操作ワイヤー52は各々 、それぞれの小腔48の近位端から抜け出し、ハンドル12に入り、その内部で 、制御手段16と機能的に接続する近位端を持つ。すぐこの後で明らかにされる ように、操作ワイヤー52、または、その延長体は、同軸ケーブル50と機能的 に連絡しており、それを(および、カテーテル遠位部24を)2方向に操作する ことを可能とし、しかも、その際、同軸ケーブル50の自然の、強い強靭性は、 ケーブルを(および、カテーテル遠位部を)もとの、曲げられていない、応力の ない、「ホーム」位置に戻そうとする。 カテーテル技術に熟練した当事者にはすぐ分かるように、大開口40内部の利 用空間は、図示目的のために誇張されており、通常は、ほとんど余分の余地はな い。カテーテル近位部内部において、大きな同軸ケーブル50と比較的小さな屈 曲性軸46(この内の2本は、操作ワイヤー52を含む)とは、大開口40内で 、どのように緊密な方向適合として配置されてもよく、この地点では、操作ワイ ヤー52は、同軸ケーブルの反対側同士に配置される必要はない。大きな同軸ケ ーブル50と小さな腔48は、大開口40において偏心性であり、小腔48は、 通常、大開口40内において、大きな同軸ケーブル50の同じ側に配される。操 作ワイヤー52によって占有されていない小軸46(それぞれの小腔48を含む )は、熱電対用に使用してもよいし、さらに別の電気的リード線のために使用し てもよい。すなわち、その線は、一端は、カテーテル14の遠位端26まで延長 し、他端は、ハンドル12のソケット59に電気的に接続される。 ここで、カテーテル遠位ないし先端部24をさらに詳細に見ていくことにする 。そこで、特に図4−6を参照すると、カテーテル遠位部24は、肉薄の、強靭 なチューブで形成される外方排除体30’を含む。この外方排除体30’は、A tochem,Glen Rock,N.J.からREBAXという商品名で市 販されるDurometer40Dのウレタン/ナイロン混合体で形成されるこ とが好ましい。もっとも、望むなら、別の材料を使用してもよい。硬く、強靭な バイアス手段33が、外方排除延長体30’の内面内部にはめ込まれる。これは 、カテーテル遠位部24を、ホーム方向に変位させるためである。この硬く、強 靭なバイアス手段の好ましい材料としては、ポリイミドがある。もっとも、他の 、硬く、強靭なバイアス材料を用いてもよい。この硬く、強靭なバイアス手段3 3は、後述の同軸ケーブル延長体50’と協調して、カテーテル遠位部24を、 そのホーム、すなわち、応力のない方向に変位させる。 大腔44は、バイアス手段33の内面において、カテーテル遠位部24を貫通 し、また、少なくとも一対の比較的小さい腔の延長体48’(4本が図示されて いる)が、外方排除延長体30’を、さらに具体的に言うと、外方排除延長体3 0’の内面と外面の中間を貫通する。 同軸ケーブル延長体50’は、全体として、中央に配され、大腔44を実質的 に充填し、かつ、ぴったりと貫通する。具体例を挙げると、大腔44は、内径0 .055インチ(1.4ミリメートル)であってもよく、同軸ケーブル延長体5 0’は、外径0.052−0.054インチ(1.3−1.4ミリメートル)で あってもよい。同軸ケーブル延長体50’と大腔44の内径の間がぴったり適合 することは、同軸ケーブル延長体50’の捩じれを阻止し、したがって、カテー テル遠位部24の捩じれを阻止する。一対の操作ワイヤー延長体52’が、一対 の互いに対称的に向き合う、偏心性小腔延長体48’のそれぞれを貫通する。各 操作ワイヤー延長体52’は、同軸ケーブル延長体50’の遠位端の同側に機能 的に接続される遠位端を持つ。 さらに具体的に言うと、ワッシャー様部材、すなわち、プラスチック・リング 54が、適当な開口部を備えたカテーテル先端24の遠位端近くに配される。こ の開口(5本が図示される)は、同軸ケーブル延長体50’、2本の操作ワイヤ ー延長体52’(同軸ケーブル延長体50’の片側に一本ずつの操作ワイヤー延 長体52’が配される)、および、2本の小腔延長体48’から延びる、さらに もう2本の同様部材、または、熱電対リード線など、が貫通するためのものであ る。同軸ケーブル延長体50’は、ワッシャー54中央の大開口を貫通し、かつ 、その部に固定される(例えば、糊付けなどによって)。また、操作ワイヤー延 長体52’は、一対の、偏心性の小開口を貫通し、その対称的に向き合う末端近 くで、ワッシャー54に固定されるか、または、図示するように、遠位膨大頭部 53を備える。操作ワイヤー延長体52’末端におけるこの膨大頭部53は、銀 の半田ビーズで形成されていてもよく、そして、そのビーズは、ワイヤー52’ の遠位端を、ワッシャーないしプラスチック・リング54に固定するものである ことが好ましい。操作ワイヤー52を近位方向に引っ張ると、対応する操作ワイ ヤー延長体52’が、ワッシャー54を、その操作ワイヤー延長体52’の方向 に差し向けることになり、これによって、カテーテル遠位部24がその方向に操 作されることになる。この操作ワイヤー52、したがって、操作ワイヤー延長体 52’にたいする牽引を解除すると、カテーテル先端24は、同軸ケーブル延長 体50’とバイアス手段33の協調作用によって、元の、すなわち、「ホーム」 方向を取り戻そうとする。 カテーテル10の遠位端26は、除去手術用電極56によって定められる。こ の電極は、コイル状ワイヤーの形状を取るが、第1図に描く、同軸ケーブル延長 体50’、同軸ケーブル50、および、電気的リード線55によって、電源(図 示せず)に電気的に接続される。 ここで特に図1を参照すると、制御手段16は、ハンドル16内部に、外部か ら操作可能なように配される。すなわち、操作は、操作ワイヤー52の一対の片 方(および、それと連合する延長体52’)に張力を与え、一方、他方の操作ワ イヤー52(および、それと連合する延長体52’)から張力を弛め、それによ って、ワッシャー54を傾け、同軸ケーブル延長体50’の遠位端を、操作ワイ ヤー延長体52’の引っ張られた側の方へ曲げることである。したがって、回転 牽引ホィール60は、ホィールの向き合う側に、前記2本の操作ワイヤー52を 、一本のワイヤーが緊張する時には、他方のワイヤーが弛むように緊縛させる。 牽引ホィール60は、牽引ホィール60の極小の移動によって、カテーテル10 の遠位端の極大変位が得られるように設計されている。牽引ホィール60の辺縁 は、それに接する操作ワイヤー52が、いかなる鋭角にも出合わないように設計 されている。そのような鋭角は、操作中に、操作ワイヤー52を疲労させたり、 牽引中に破断させる恐れがあるからである。実際上は、その辺縁は、使用してい ない時は、操作ワイヤーを弛めるように造られており、それによって、前記ワイ ヤーの疲労破断を防いでいる。ハンドル12のケースは、制御手段16の機械部 品の全てを収める。ただし、一対の手で操作するグリップ62は例外で、これは 、牽引ホィール60に固定され、その僅かな回転を実行する。 操作を効果的に実行するには、操作ワイヤー52(および、その延長体52’ )は、適当な張力を持つように内部的に調節しておかなければならない。この目 的のために、ネジ64が備えられている。これは、カテーテル14の近位端と、 ハンドル12の遠位端の間の間隔を変えるためのもので、それによってカテーテ ル14の実効長(そして、実際にはカテーテル10の全長)が増すと、操作ワイ ヤー52にさらに張力を加えることとなり、または、実効長が減ると、操作ワイ ヤー52の張力を弛めることになる。 当業者にはすぐに分かるように、操作ワイヤー52が、ハンドル12内部で溜 まるための手段がなければならない。ワイヤー52が集約するためのスペース6 5を持たないならば、ワイヤーは、牽引ホィール60のごく僅かな移動による曲 げの時点で、疲労破断のために切れるであろう。この種のハンドル式制御装置は 、当技術分野ではよく知られているので(例えば、PCT国際公開WO91/1 1213号および米国特許第5,328,467号参照)、ここでは、これ以上 詳細を述べる必要はない。 本発明の意図は、中央材料(すなわち、同軸ケーブル)の最大量が、カテーテ ルに配され、かつ、側方に操作されること、しかも、それを変位させるためにカ テーテル遠位部に何らの屈曲性材料を用いることなしに、上記を実行すること、 である。実際、カテーテル遠位端に、かさ張る同軸ケーブル延長体のあることは 、操作を助けるために屈曲性の金属を配置しようとしても、そのような配置を不 可能にする。 要約すると、本発明は、捩じれ抵抗の高い、操作可能なカテーテルを提供する ものであり、その集合体は、同軸ケーブルを用い、従って、マイクロ波除去手術 用に好適である。このカテーテルは、比較的、製造が簡単で安価で、かつ、使用 と維持が容易である。 操作可能なカテーテル技術に精通する当業者にはすぐ分かるように、長軸方向 にたいして横向きのカテーテルの動きが、遠位端において、単一平面に限局して いることがきわめて望ましい。このため、操作ワイヤー52、52’は、互いに 向き合う反対位置に配される(すなわち、同軸ケーブル50、50’の向き合う 反対側)。それによって、同軸ケーブルを、一方向に、または、それの180° 反対方向のどちらかに曲げられるようにするためである。したがって、遠位部の 操作ワイヤー、または、強靭なバイアス手段のどちらかが、カテーテルの遠位部 を、意図した平面から外れるような動きを生じさせた場合、これは、カテーテル 操作にとって妨害的と考えられる。 カテーテル遠位部24を、そのホーム方向に変位させ、かつ、遠位部の捩じれ を防ぐ、硬く、強靭なバイアス手段33が、しばしば、カテーテル遠位部24を 、操作の意図平面ではない方向に戻すことが現在では判明している。ここで特に 図7−9を参照すると、この問題は、この硬く、強靭なバイアス手段33を取り 除くと、少なくとも部分的には解決される。このように修正することによって、 装置の操作は改善されるにも拘わらず、同軸ケーブル延長体50’のホーム方向 への復帰については、問題が残ったままである。 ここで、図7−9をなおも参照すると、そこには、本発明の改良実施形態が図 示される。すなわち、この例においては、同軸ケーブル延長体50’の、ホーム 方向にたいする積極的な復帰が達成されるばかりか、同軸ケーブル延長体50’ の動きの単一平面への限定までもが達成される。前述したように、この修正型外 方排除体130’は、硬く、強靭なバイアス手段33なしに使用されることが好 ましい。修正型外方排除延長体130’は、中央の、四角い腔44、および、さ らに2本の偏心四辺形腔148’を定める。後者は、中心腔144よりもはるか に小さな大きさを持ち、カテーテル直径の外側近くに配され、かつ、中心、なら びに、偏心四辺形腔144、148’の長辺は、互いに平行である。中心四辺形 腔144と、2本の偏心四辺形腔148’は、面取りした隅角を持つ。これは、 腔内の要素の摩耗、要素による摩耗を極小にするためである。 偏心四辺形腔148’の各々の内部には、偏平な断面の、ステンレススチール 製操作ワイヤー152’が配置されている。偏平操作ワイヤー延長体を用いるの は、遠位端が、同軸ケーブル50、50’に、変位経路を強制することなしに、 一平面に変位する事ができるようにするためである。偏平ワイヤー152’は、 0.006インチ×0.020インチ(0.15mm×0.5mm)から0.0 07×0.030インチ(0.18×0.8mm)であることが好ましい。偏平 操作ワイヤー延長体152’は、カテーテル近位部20の円形操作ワイヤー52 に溶接などで接続される。この2本の大きさの異なるワイヤー52、152’の 溶接点は、非圧縮性カテーテル本体20の近位端に近い、本体の180に位置す る。各偏平ワイヤー延長体152’の長軸は、それぞれの偏心四辺形腔148’ の長軸と揃っている。最後に、図9に示したように、偏平ワイヤー延長体152 ’の遠位端は、カテーテル遠位部24を変位させるために、ワッシャー54に固 定される。偏平ワイヤー延長体152’は、両断面において、偏心腔148’よ りも実質的に小であるように描かれているが、さらにぴったりとした適合も可能 であることは了解されるであろう。厚み(0.006インチ−0.007インチ )の小さいのに比較して、幅が大きい(0.020インチ−0.007インチ) のは、偏平ワイヤー延長体の各々が、側方軸(これは、カテーテル遠位端が変位 しなければならない平面にたいして垂直である)の周囲に曲がることができるよ うにし、かつ、長軸の周囲に曲がることを阻止するためである。同様に、同軸ケ ーブル延長体50’は、両断面において、中心四辺形腔44よりも実質的に小さ く描かれているが、さらにぴったりとした適合も可能であることは了解されるで あろう。すなわち、腔144が同軸ケーブル延長体50’を始め、他に要求され る電気的リード線57、この中には、例えば、熱電対や、ペース調節用リード線 も入っていてよいが、そのような要素を収容できる限り、もっとぴったりとした 適合であってもよい。 2本の偏平操作ワイヤー延長体152’を使用した場合に比べると、効果は若 干損なわれるが、1本は、偏平操作ワイヤー延長体で、1本は円形操作ワイヤー 延長体であるハイブリッド・カテーテルを用いてもよい。 前述のカテーテル実施形態はそれぞれ圧縮可能な遠位部ないし先端部を利用し ており、かつ、その部は、操作ワイヤーによって操作され、固い内部部材(すな わち、同軸ケーブル)を、単一運動平面において変位させる。しかしながら、こ のようなカテーテルの持続性、寿命は、必ずしも十分ではない。固い内部部材( すなわち、同軸ケーブル)を変位させる際に、遠位部を繰り返し圧縮することは 、その遠位部の寿命の短縮を促進するかもしれない。さらに、遠位部を繰り返し 圧縮することは、高度の圧縮力を、カテーテル近位の非圧縮部に向けるので、近 位部の持続性や寿命にも悪影響を与える。したがって、本発明は、遠位部が長軸 方向に非圧縮性の、前記実施形態のもう一つの別型にも向けられる。 さらに具体的に言うと、図10−13から分かる様に、遠位部の非圧縮性は、 その部に、長軸方向に非圧縮性の支持手段を取り込んだことによって達成される 。これは、全体として200と命名されるが、2本の操作ワイヤー延長体152 ’の中間に、202と命名される屈曲面(紙面から飛び出しているように、仮想 線で描かれる)を定め、かつ、操作ワイヤー延長体152’が、その遠位端を、 その屈曲面202のどちらか側に曲げられるようにするためのものである。小腔 延長体148’と、その中の操作ワイヤー延長体152’の中間の屈曲面202 の配置は、操作ワイヤー延長体が、大腔144と、その中の同軸ケーブル50’ を、屈曲面202のどちらか側に曲がることを可能にする。 通常、非圧縮性支持手段200は、隔たった、一対の、平行な非圧縮性支持棒 204を含む。非圧縮性支持棒204は、断面が円形であっても(図10に描く 細棒204a)、リボン状に断面が偏平な四辺形であっても(図11に描く細棒 204b)よい。また、別法として、非圧縮性支持手段200は、断面偏平な、 単一の非圧縮性支持棒204b(図12に描くように)であってもよい。当業者 ならばすぐ分かるように、2本の非圧縮性支持棒があって、協調的に、両者の間 に屈曲面を定める場合、二つの非圧縮性支持棒204は、断面が、円形であって も、四辺形であってもどちらでもよい。が、実際は、一方が円形、他方が偏平な 四辺形であってもよい。一方、たった一つの非圧縮性支持棒204しかない場合 、その非圧縮棒204は、独力で屈曲面を定めるためには、断面が偏平な四辺形 でなければならない。屈曲面202を定める一対の偏平な四辺形の支持棒204 bがある場合は、その支持棒の端部同士は揃っている。 ちょうど非圧縮性支持棒204の断面が偏平な四辺形であっても、円形であっ ても、どちらでもよいように、操作ワイヤー延長体152’(および、その周囲 の小腔延長体148’)も断面が円形であっても(図11のワイヤー延長体15 2’a)、偏平な四辺形であっても(図10のワイヤー延長体152’b)、ど ちらでもよい。円形の、操作ワイヤー延長体152’aまたは非圧縮性支持棒2 04a を用いると、遠位部全体の剛性が下がる。なぜなら、そうすると操作ワ イヤー延長体、または、非圧縮性支持棒の全体断面積が下がるからである。その ため、屈曲性が必要な部位(例えば、大動脈弁)を横断してカテーテルを進める のを進めやすくする。 次に、図10を参照すると、ここには、図8に描かれたものと同様のカテーテ ルが描かれているが、さらに、遠位部に、断面円形の、互いに隔たった、一対の 、平行な非圧縮性支持棒204a が、大腔延長体144の片側に一本ずつ配さ れている。これは、屈曲面202を定めるためのものである。すぐ分かるように 、屈曲面202は、操作ワイヤー152’bの中間に延び、操作ワイヤー延長体 152’bが、遠位端を屈曲面202のどちらか側に曲げるのを可能にしている 。 次に、図11を参照すると、ここには、図8に描かれたものと同様のカテーテ ルが描かれているが、さらに、遠位部に、断面偏平四辺形の、互いに隔たった、 一対の、平行な非圧縮性支持棒204b が、大腔延長体144の片側に一本ず つ配されている。これは、円形操作ワイヤー延長体152’aの中間に屈曲面2 02を定めるためのものである。 次に、図12を参照すると、ここには、図8に描かれたものと同様のカテーテ ルが描かれているが、さらに、遠位部に、非圧縮性手段200が配されている。 これは、操作ワイヤー延長体152の中間に屈曲面202を定め、かつ、操作ワ イヤー延長体152’が、遠位端を、屈曲面202のどちらか側に曲げることが できるようにするためのものである。この実施形態における非圧縮性手段200 は、偏平な四辺形断面を持つ、単一の非圧縮性支持棒204bであって、これに よって、遠位部が、円形操作ワイヤー延長体152’aのどちらかに向かって曲 がることが可能になる。この例では、非圧縮性支持棒204bの断面は四辺形で なければならず、単純に円形であってはならない。 次に、図13を参照すると、ここには、1本の操作ワイヤー延長体152’b は、断面が偏平な四辺形、他の1本の操作ワイヤー延長体152’aは、断面が 円形で、2本の非圧縮性支持棒204aは、断面円形であるカテーテルが描かれ ている。 図10−13の実施形態のいずれにおいても、偏平、四辺形の操作ワイヤー延 長体152’bの小腔148’は、断面四辺形であり、円形操作ワイヤー延長体 152’aのものでは、断面円形である。 通常、必ずしもそうでなければならないというのではないが、1本ないし複数 の非圧縮性支持棒204で定義される平面202は、同軸ケーブル延長体50’ を貫通する。非圧縮性支持棒204の適当な配置をやりやすくするために、小腔 延長体148’、および、その内容物57は、外方排除延長体24の内部で転置 できるものであってもよい。 操作ワイヤー延長体152’は、同延長体が、腔内で動けるように、小腔14 8’内に配置されていなければならないが、非圧縮性支持棒204は、適当な小 腔210(断面円形でも、偏平四辺形でもどちらでもよい)に配置されていても 、あるいは、カテーテルを、生体内で、細棒204をもって形成してもよい。カ テーテルを、生体内で、非圧縮性支持棒で形成できるということは、製造コスト の低下を可能にする。カテーテルの接触性プラスチックにたいする、支持棒20 4の相対的運動は、きわめて僅かであるので、接触プラスチックは、支持棒の周 囲に小腔が無くとも、プラスチックにたいする支持棒204の相対的運動を妨げ ない。 非圧縮性支持棒204は、延性を持たない材料で形成され、完成体において、 屈曲性を持ち、軸方向に非圧縮性であることが好ましい。好ましい材料としては 、NITINOLという商品名で市販されているもの、Menlo Park, CAの、Raychemから供給されるNi/Ti合金、304Vステンレスス チール、Fort Wayne Metals,Fort Wayne,Ind ianaから供給される真空熱処理ステンレススチール、および、特選プラスチ ックがある。非圧縮性支持棒は、それ用の適当な腔に挿入され、次に、その遠位 および近位端において、RF(高周波)または、同様の接合手段によって近傍の 材料に固定される。この非圧縮性支持棒は、遠位部が、操作ワイヤー延長体から 生成される圧縮力を吸収するのを防ぎ、それによって、遠位部の持続性を向上さ せる。 要約すると、非圧縮性支持手段の存在は、カテーテルの持続性および寿命を改 善し、それでいて、遠位部が、単一平面において変位することを可能にする。さ らに、非圧縮性支持手段の存在は、排除体のデュロメーター固さの低下を可能に する(例えば、約40D単位から、約35D単位へと低下させる)。これによっ て、遠位部を変位させるために働かさなければならない力を下げることができる 。従って、この特質は、カテーテルの持続性を強化するだけでなく、使い勝手を も向上させる。 これまでに本発明の好ましい実施形態を示し、詳細に説明したのであるから、 それに基づく各種修正や、改変は、もう当事者にとってはすぐに了解されるであ ろう。従って、本発明の展望、ならびに、範囲は、広く解釈されなければならず 、付属の請求項によって限定されるべきで、前述の明細で限定されてはならない 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/619,912 (32)優先日 1996年3月20日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 レニハン、ティモシー・ジェイ アメリカ合衆国、ペンシルベニア州、リー ディング、パーキオメン・アベニュー 1320

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A)ハンドルと、 (B)(a)屈曲性、トルク伝達性及び軸方向非圧縮性の前記ハンドルで終止す る近位部あるいは体部と、(b)屈曲性及び軸方向に非圧縮性の遠位端で終止す る遠位部あるいは先端部とを有するカテーテルであって、 (a)前記カテーテルの前記近位部は、 (i)肉薄、強靭なチューブで形成される外方排除体と、 (ii)トルクを前記カテーテル近位部に沿って伝達するためのトルク伝達 手段と、 (iii)前記カテーテル近位部の圧縮と捩じれを阻止するための軸方向の 非圧縮性手段と、 (iv)前記カテーテル近位部を貫通する大開口と、 (v)それぞれ前記大開口を貫通して比較的小さな腔を区画する少なくとも 一対の比較的小さな屈曲性軸と、 (vi)前記大開口内に配され且つ貫通する同軸ケーブルと、 (vii)それぞれ前記小さな腔を貫通し且つ近位端が前記小さな腔の近位 端から抜けて前記ハンドルに入る一対の操作ワイヤーとを含み、 (b)前記カテーテルの遠位部は、 (i)強靭なチューブで形成された外方排除延長体と、 (ii)前記カテーテルの遠位部をそのホーム方向に変位させ且つ前記カテ ーテルの遠位部の捩じれを防ぐための硬く且つ強靭なバイアス手段と、 (iii)前記の硬いバイアス手段により区画される前記カテーテル遠位部 を貫通する大きな腔と、 (iv)前記外方排除延長体により区画される少なくとも一対の比較的小さ な腔の延長体と、 (v)前記大きな腔内の中央に配置され、この腔内を実質的に充填し、この 腔内をぴったりと貫通する同軸ケーブル延長体と、 (vi)それぞれ前記小さい腔の延長体を貫通し且つその遠位端が前記同軸 ケーブル延長体の遠位端近傍に接続される一対の操作ワイヤー延長体とを含む カテーテルと、 (C)前記操作ワイヤーの一方に張力を与えると共に前記操作ワイヤーの他方の 張力を弛めることにより前記同軸ケーブルの遠位端を前記操作ワイヤーの引っ張 られた側に曲げるための、前記ハンドルに配され且つハンドルから操作可能な制 御手段と を備えた捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテル。 2.前記トルク伝達手段が前記チューブに覆われた金属縒り線である請求項1に 記載のカテーテル。 3.前記軸方向の非圧縮性手段が前記外方排除体の内面内にぴったりと適合され た軸方向に非圧縮性の線コイルである請求項1に記載のカテーテル。 4.前記大開口が前記コイルによって区画される請求項3に記載のカテーテル。 5.前記小さな腔は前記大きな腔内において偏心している請求項1に記載のカテ ーテル。 6.前記小さな腔は前記大開口の同じ側に配される請求項1に記載のカテーテル 。 7.前記バイアス手段は前記外方排除延長体内部にぴったりと適合される比較的 硬い材料である請求項1に記載のカテーテル。 8.(A)ハンドルと、 (B)(a)屈曲性、トルク伝達性及び軸方向非圧縮性の前記ハンドルで終止す る近位部あるいは体部と、(b)屈曲性及び軸方向に非圧縮性の遠位端で終止す る遠位部あるいは先端部とを有するカテーテルであって、 (a)前記カテーテルの前記近位部は、 (i)肉薄、強靭なチューブで形成される外方排除体と、 (ii)前記チューブに覆われる金属縒り線を含み且つトルクを前記カテー テル近位部に沿って伝達するためのトルク伝達手段と、 (iii)前記外方排除体の内面にぴったりと適合される軸方向非圧縮性線 コイルを含み且つ前記カテーテル近位部の圧縮と捩じれを阻止するための軸方向 の非圧縮性手段と、 (iv)前記カテーテル近位部を貫通する大開口と、 (v)それぞれ前記大開口を貫通して比較的小さな腔を区画し、これらの小 さな腔は前記大開口内で偏心すると共に前記大開口の同じ側に配置されている、 少なくとも一対の比較的小さな屈曲性軸と、 (vi)前記大開口内に配され且つ貫通する同軸ケーブルと、 (vii)それぞれ前記小さな腔を貫通し且つ近位端が前記小さな腔の近位 端から抜けて前記ハンドルに入る一対の操作ワイヤーとを含み、 (b)前記カテーテルの遠位部は、 (i)強靭なチューブで形成された外方排除延長体と、 (ii)前記外方排除延長体内部に適合され且つ前記外方排除延長体内部に ぴったり適合される比較的硬い材料によって前記カテーテルの遠位部の捩じれを 防ぐように定められる、前記カテーテルの遠位部をそのホーム方向に変位させる ための硬く且つ強靭なバイアス手段と、 (iii)前記の硬い材料により形成される前記カテーテル遠位部を貫通す る大きな腔と、 (iv)前記外方排除延長体により区画される少なくとも一対の比較的小さ な腔の延長体と、 (v)前記大きな腔内の中央に配置され、この腔内を実質的に充填し、この 腔内をぴったりと貫通する同軸ケーブル延長体と、 (vi)それぞれ前記小さい腔の延長体を貫通し且つその遠位端が前記同軸 ケーブル延長体の遠位端近傍に接続される一対の操作ワイヤー延長体とを 含む カテーテルと、 (C)前記操作ワイヤーの一方に張力を与えると共に前記操作ワイヤーの他方の 張力を弛めることにより前記同軸ケーブルの遠位端を前記操作ワイヤーの引っ張 られた側に曲げるための、前記ハンドルに配され且つハンドルから操作可能な制 御手段と を備えた捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテル。 9.(A)ハンドルと、 (B)(a)屈曲性、トルク伝達性及び軸方向非圧縮性の前記ハンドルで終止す る近位部あるいは体部と、(b)遠位端で終止する屈曲性の遠位部あるいは先端 部とを有するカテーテルであって、 (a)前記カテーテルの前記近位部は、 (i)肉薄、強靭なチューブで形成される外方排除体と、 (ii)トルクを前記カテーテル近位部に沿って伝達するためのトルク伝達 手段と、 (iii)前記カテーテル近位部の圧縮と捩じれを阻止するための軸方向の 非圧縮性手段と、 (iv)前記カテーテル近位部を貫通する大開口と、 (v)それぞれ前記大開口を貫通して比較的小さな腔を区画する少なくとも 一対の比較的小さな屈曲性軸と、 (vi)前記大開口内に配され且つ貫通する同軸ケーブルと、 (vii)それぞれ前記小さな腔を貫通し且つ近位端が前記小さな腔の近位 端から抜けて前記ハンドルに入る一対の操作ワイヤーとを含み、 (b)前記カテーテルの近位部は、 (i)強靭な材料で形成され且つ前記カテーテルの遠位部をホーム方向に変 位させて前記カテーテルの捩じれを防止するための固い排除延長体と、 (ii)前記排除延長体により区画され且つ前記カテーテルの遠位部を通る 大きな中央腔と、 (iii)前記排除延長体により区画される前記カテーテルの遠位部を貫通 する少なくとも一対の比較的小さい偏心した腔延長体と、 (iv)前記大きな腔を貫通する同軸ケーブル延長体と、 (v)少なくとも一方が矩形の断面を持ち、それぞれ前記小さな腔延長体を 貫通し且つその遠位端が前記ケーブル延長体の遠位端近傍に接続される一対の操 作ワイヤー延長体とを含む カテーテルと、 (C)前記操作ワイヤーの一方に張力を与えると共に前記操作ワイヤーの他方の 張力を弛めることにより前記同軸ケーブルの遠位端を前記操作ワイヤーの引っ張 られた側に曲げるための、前記ハンドルに配され且つハンドルから操作可能な制 御手段と を備えた捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテル。 10.前記小さな腔延長体が前記大きな腔に関して対称的に偏心している請求項 9に記載のカテーテル。 11.前記小さな腔延長体が前記大きな腔の互いに反対側に配される請求項9に 記載のカテーテル。 12.前記操作ワイヤー延長体の各々が矩形の断面を持つ請求項9に記載のカテ ーテル。 13.前記操作ワイヤー延長体の少なくとも一方が円形の断面を持つ請求項9に 記載のカテーテル。 14.前記操作ワイヤー延長体の両方が円形の断面を持つ請求項9に記載のカテ ーテル。 15.前記カテーテルの前記屈曲性遠位部あるいは先端部が軸方向に圧縮可能で ある請求項9に記載のカテーテル。 16.前記カテーテルの前記屈曲性遠位部あるいは先端部が軸方向に非圧縮性で ある請求項9に記載のカテーテル。 17.(A)ハンドルと、 (B)(a)屈曲性、トルク伝達性及び軸方向非圧縮性の前記ハンドルで終止す る近位部あるいは体部と、(b)遠位端で終止する屈曲性の遠位部あるいは先端 部とを有するカテーテルであって、 (a)前記カテーテルの前記近位部は、 (i)肉薄、強靭なチューブで形成される外方排除体と、 (ii)トルクを前記カテーテル近位部に沿って伝達するためのトルク伝達 手段と、 (iii)前記カテーテル近位部の圧縮と捩じれを阻止するための軸方向の 非圧縮性手段と、 (iv)前記カテーテル近位部を貫通する大開口と、 (v)それぞれ前記大開口を貫通して比較的小さな腔を区画する少なくとも 一対の比較的小さな屈曲性軸と、 (vi)前記大開口内に配され且つ貫通する同軸ケーブルと、 (vii)それぞれ前記小さな腔を貫通し且つ近位端が前記小さな腔の近位 端から抜けて前記ハンドルに入る一対の操作ワイヤーとを含み、 (b)前記カテーテルの近位部は、 (i)強靭な材料で形成され且つ前記カテーテルの遠位部をホーム方向に変 位させて前記カテーテルの捩じれを防止するための固い排除延長体と、 (ii)前記排除延長体により区画され且つ前記カテーテルの遠位部を通る 大きな中央腔と、 (iii)前記排除延長体により区画される前記カテーテルの遠位部を貫通 する少なくとも一対の比較的小さい偏心した腔延長体と、 (iv)前記大きな腔を貫通する同軸ケーブル延長体と、 (v)それぞれ前記小さな腔延長体を貫通し且つその遠位端が前記ケーブル 延長体の遠位端近傍に接続される一対の操作ワイヤー延長体と、 (vi)前記一対の操作ワイヤー延長体の中間に屈曲面を区画し且つ前記操 作ワイヤー延長体が前記遠位端を前記屈曲面のどちらか側に曲げることを可能に する軸方向に非圧縮性な手段とを含む カテーテルと、 (C)前記操作ワイヤーの一方に張力を与えると共に前記操作ワイヤーの他方の 張力を弛めることにより前記同軸ケーブルの遠位端を前記操作ワイヤーの引っ張 られた側に曲げるための、前記ハンドルに配され且つハンドルから操作可能な制 御手段と を備えた捩じれ抵抗性の高い、操作可能なカテーテル。 18.前記曲面が前記小さな腔延長体とその中の前記操作ワイヤー延長体の中間 にあって、前記操作ワイヤー延長体が前記大きな腔とその中の前記同軸ケーブル 延長体とを前記屈曲面のどちらか側に曲げることを可能にする請求項17に記載 のカテーテル。 19.前記非圧縮性手段が一対の間隔を隔てた平行な軸方向に非圧縮性の細棒を 含む請求項17に記載のカテーテル。 20.前記軸方向に非圧縮性の細棒は断面が円形である請求項19に記載のカテ ーテル。 21.前記非圧縮性の細棒は断面が矩形である請求項19に記載のカテーテル。 22.前記非圧縮性手段は前記曲面を区画する断面矩形の単一の非圧縮性の細棒 である請求項17に記載のカテーテル。
JP50446897A 1995-06-27 1996-06-19 マイクロ波除去手術用高捩じれ抵抗性操作可能カテーテル Expired - Fee Related JP3827164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49535695A 1995-06-27 1995-06-27
US08/495,356 1995-06-27
US08/534,345 US5702433A (en) 1995-06-27 1995-09-27 Kink-resistant steerable catheter assembly for microwave ablation
US08/534,345 1995-09-27
US08/619,912 1996-03-20
US08/619,912 US5676653A (en) 1995-06-27 1996-03-20 Kink-resistant steerable catheter assembly
PCT/US1996/010579 WO1997001369A1 (en) 1995-06-27 1996-06-19 Kink-resistant steerable catheter assembly for microwave ablation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509751A true JPH11509751A (ja) 1999-08-31
JP3827164B2 JP3827164B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=27414000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50446897A Expired - Fee Related JP3827164B2 (ja) 1995-06-27 1996-06-19 マイクロ波除去手術用高捩じれ抵抗性操作可能カテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5676653A (ja)
EP (1) EP0835151A4 (ja)
JP (1) JP3827164B2 (ja)
CA (1) CA2224682C (ja)
WO (1) WO1997001369A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537244A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド フラットプルワイヤを使用する操縦可能カテーテルおよびそれを作製する方法
JP2010533564A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド トルク伝達層を有するカテーテルおよびイントロデューサカテーテルならびに製造方法
JP2010253125A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd カテーテルおよびカテーテルの製造方法
JP2011072782A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Biosense Webster Inc 付勢された平面的な偏向を有するカテーテル
JP2013509946A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 繰り返し屈曲させることに起因してカテーテル又はシースが軸方向に縮むことを低減する装置
JP2014521447A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 ファスコメット ゲーエムベーハー 操縦可能なカテーテル及びこれらを作製するための方法
JP5614508B1 (ja) * 2014-02-27 2014-10-29 住友ベークライト株式会社 カテーテルおよびカテーテルの製造方法
JP2016172059A (ja) * 2011-04-15 2016-09-29 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 補助的可変支持体を備える非円形内側ルーメン誘導カテーテル
JP2017536158A (ja) * 2014-11-04 2017-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 操縦可能医療装置及びその中のプルワイヤリング

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826576A (en) * 1996-08-08 1998-10-27 Medtronic, Inc. Electrophysiology catheter with multifunction wire and method for making
US6059771A (en) * 1996-12-23 2000-05-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Stiffening member to increase fluid flow within a medical device
US6030360A (en) * 1996-12-30 2000-02-29 Biggs; Robert C. Steerable catheter
US5944690A (en) * 1997-03-17 1999-08-31 C.R. Bard, Inc. Slidable control mechanism for steerable catheter
US5904667A (en) * 1997-03-17 1999-05-18 C.R. Bard, Inc. Rotatable control mechanism for steerable catheter
US5827278A (en) * 1997-05-20 1998-10-27 Cordis Webster, Inc. Deflectable tip electrode catheter with nylon stiffener and compression coil
AU8507698A (en) 1997-07-29 1999-02-22 Ep Technologies Inc Improved catheter distal end assemblies
US7972323B1 (en) 1998-10-02 2011-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
US6544215B1 (en) * 1998-10-02 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
CA2377430A1 (en) 1999-06-15 2000-12-21 Cryocath Technologies Inc. Deflection structure
US6471694B1 (en) 2000-08-09 2002-10-29 Cryogen, Inc. Control system for cryosurgery
US7004936B2 (en) * 2000-08-09 2006-02-28 Cryocor, Inc. Refrigeration source for a cryoablation catheter
DE19933278C2 (de) * 1999-07-14 2001-11-29 Biotronik Mess & Therapieg Steuerbarer Katheter
US6394976B1 (en) * 2000-01-31 2002-05-28 Intraluminal Therapeutics, Inc. Catheter for controlling the advancement of a guide wire
US6458076B1 (en) * 2000-02-01 2002-10-01 5 Star Medical Multi-lumen medical device
DE60134739D1 (de) * 2000-05-16 2008-08-21 Atrionix Inc Katheter mit lenkbarer spitze und spurausrichtungsmechanismus eines führungsdrahts
US6500144B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-31 Scimed Life Systems, Inc. Steerable catheter and self-mounting center support for use with same
US6511471B2 (en) * 2000-12-22 2003-01-28 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6837867B2 (en) * 2001-04-30 2005-01-04 Biosense Webster, Inc. Steerable catheter with reinforced tip
US6585718B2 (en) 2001-05-02 2003-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Steerable catheter with shaft support system for resisting axial compressive loads
US7674245B2 (en) * 2001-06-07 2010-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for an adjustable shape guide catheter
US6755812B2 (en) * 2001-12-11 2004-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Deflectable telescoping guide catheter
US7717899B2 (en) 2002-01-28 2010-05-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Inner and outer telescoping catheter delivery system
US20030145122A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 International Business Machines Corporation Apparatus and method of allowing multiple partitions of a partitioned computer system to use a single network adapter
US20040039371A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Bruce Tockman Coronary vein navigator
US7594903B2 (en) * 2002-09-25 2009-09-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Controlling shaft bending moment and whipping in a tendon deflection or other tendon system
US7077823B2 (en) * 2003-11-19 2006-07-18 Biosense Webster, Inc. Bidirectional steerable catheter with slidable mated puller wires
US7591799B2 (en) * 2004-06-14 2009-09-22 Biosense Webster, Inc. Steering mechanism for bi-directional catheter
US7377906B2 (en) * 2004-06-15 2008-05-27 Biosense Webster, Inc. Steering mechanism for bi-directional catheter
US9061120B2 (en) * 2004-08-05 2015-06-23 Oscor Inc. Catheter control mechanism and steerable catheter
US7553275B2 (en) * 2004-08-31 2009-06-30 Surgical Solutions Llc Medical device with articulating shaft
US7670284B2 (en) * 2004-08-31 2010-03-02 Surgical Solutions Llc Medical device with articulating shaft
US20060064056A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 James Coyle Guiding catheter assembly for embolic protection by proximal occlusion
US8273285B2 (en) * 2005-01-10 2012-09-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Steerable catheter and methods of making the same
US7959601B2 (en) * 2005-02-14 2011-06-14 Biosense Webster, Inc. Steerable catheter with in-plane deflection
WO2006097931A2 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Valtech Cardio, Ltd. Mitral valve treatment techniques
US20060217791A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Arrow International, Inc. Multi-lumen catheter having external electrical leads
US20060270976A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Prorhythm, Inc. Steerable catheter
US20060270975A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Prorhythm, Inc. Steerable catheter
US7553305B2 (en) * 2005-06-09 2009-06-30 Enpath Medical, Inc. Push-pull wire anchor
US8951285B2 (en) 2005-07-05 2015-02-10 Mitralign, Inc. Tissue anchor, anchoring system and methods of using the same
US7892186B2 (en) * 2005-12-09 2011-02-22 Heraeus Materials S.A. Handle and articulator system and method
US20080091169A1 (en) 2006-05-16 2008-04-17 Wayne Heideman Steerable catheter using flat pull wires and having torque transfer layer made of braided flat wires
ATE455495T1 (de) * 2006-12-04 2010-02-15 Ethicon Endo Surgery Inc Griff geeignet zum übertragen eines drehmoments zwischen einem drehknopf und einer entsprechenden abtriebswelle verbindbar mit kabeln, röhren, oder dergleichen
US11259924B2 (en) 2006-12-05 2022-03-01 Valtech Cardio Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US9883943B2 (en) 2006-12-05 2018-02-06 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
WO2010004546A1 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty devices and methods of delivery therefor
US7922696B2 (en) 2007-01-24 2011-04-12 Access Scientific, Inc. Access device
US11660190B2 (en) 2007-03-13 2023-05-30 Edwards Lifesciences Corporation Tissue anchors, systems and methods, and devices
CA2684630A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Access Scientific, Inc. Access device
US8382829B1 (en) 2008-03-10 2013-02-26 Mitralign, Inc. Method to reduce mitral regurgitation by cinching the commissure of the mitral valve
US8137308B2 (en) * 2008-09-16 2012-03-20 Biosense Webster, Inc. Catheter with adjustable deflection sensitivity
US20110218496A1 (en) * 2008-11-12 2011-09-08 Steven F Bierman Access device
US8940044B2 (en) 2011-06-23 2015-01-27 Valtech Cardio, Ltd. Closure element for use with an annuloplasty structure
US8911494B2 (en) 2009-05-04 2014-12-16 Valtech Cardio, Ltd. Deployment techniques for annuloplasty ring
US10517719B2 (en) 2008-12-22 2019-12-31 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US8241351B2 (en) 2008-12-22 2012-08-14 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable partial annuloplasty ring and mechanism therefor
US8715342B2 (en) 2009-05-07 2014-05-06 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring with intra-ring anchoring
US9011530B2 (en) 2008-12-22 2015-04-21 Valtech Cardio, Ltd. Partially-adjustable annuloplasty structure
CN102341063B (zh) 2008-12-22 2015-11-25 瓦尔泰克卡迪欧有限公司 可调瓣环成形装置及其调节机构
US10046141B2 (en) 2008-12-30 2018-08-14 Biosense Webster, Inc. Deflectable sheath introducer
US8353956B2 (en) 2009-02-17 2013-01-15 Valtech Cardio, Ltd. Actively-engageable movement-restriction mechanism for use with an annuloplasty structure
US9968452B2 (en) 2009-05-04 2018-05-15 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring delivery cathethers
DE102009037827A1 (de) 2009-08-10 2011-02-17 Epflex Feinwerktechnik Gmbh Medizinisches Katheterinstrument
US9180007B2 (en) 2009-10-29 2015-11-10 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus and method for guide-wire based advancement of an adjustable implant
US10098737B2 (en) 2009-10-29 2018-10-16 Valtech Cardio, Ltd. Tissue anchor for annuloplasty device
US11045221B2 (en) * 2009-10-30 2021-06-29 Medtronic, Inc. Steerable percutaneous paddle stimulation lead
US8734467B2 (en) 2009-12-02 2014-05-27 Valtech Cardio, Ltd. Delivery tool for implantation of spool assembly coupled to a helical anchor
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
WO2011097639A2 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Access Scientific, Inc. Access device
US9795765B2 (en) 2010-04-09 2017-10-24 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Variable stiffness steering mechanism for catheters
US8906013B2 (en) 2010-04-09 2014-12-09 Endosense Sa Control handle for a contact force ablation catheter
US11653910B2 (en) 2010-07-21 2023-05-23 Cardiovalve Ltd. Helical anchor implantation
US20120071752A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Sewell Christopher M User interface and method for operating a robotic medical system
US10792152B2 (en) 2011-06-23 2020-10-06 Valtech Cardio, Ltd. Closed band for percutaneous annuloplasty
US9351751B2 (en) * 2011-07-08 2016-05-31 Covidien Lp Swinging bars with axial wheels to drive articulating cables
US8858623B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 Valtech Cardio, Ltd. Implant having multiple rotational assemblies
EP3656434B1 (en) 2011-11-08 2021-10-20 Valtech Cardio, Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
EP2881083B1 (en) 2011-12-12 2017-03-22 David Alon Heart valve repair device
CA2885354A1 (en) 2012-09-29 2014-04-03 Mitralign, Inc. Plication lock delivery system and method of use thereof
EP3517052A1 (en) 2012-10-23 2019-07-31 Valtech Cardio, Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
EP2911593B1 (en) 2012-10-23 2020-03-25 Valtech Cardio, Ltd. Percutaneous tissue anchor techniques
US20140148673A1 (en) 2012-11-28 2014-05-29 Hansen Medical, Inc. Method of anchoring pullwire directly articulatable region in catheter
US9730793B2 (en) 2012-12-06 2017-08-15 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for guide-wire based advancement of a tool
EP4166111A1 (en) 2013-01-24 2023-04-19 Cardiovalve Ltd. Ventricularly-anchored prosthetic valves
EP2961351B1 (en) 2013-02-26 2018-11-28 Mitralign, Inc. Devices for percutaneous tricuspid valve repair
US10449333B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Valtech Cardio, Ltd. Guidewire feeder
US9566087B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Access Scientific, Llc Vascular access device
WO2014152503A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Mitralign, Inc. Translation catheters, systems, and methods of use thereof
US9375550B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter actuators providing mechanical advantage
US9855404B2 (en) 2013-05-03 2018-01-02 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Dual bend radii steering catheter
US10070857B2 (en) 2013-08-31 2018-09-11 Mitralign, Inc. Devices and methods for locating and implanting tissue anchors at mitral valve commissure
US10299793B2 (en) 2013-10-23 2019-05-28 Valtech Cardio, Ltd. Anchor magazine
US9610162B2 (en) 2013-12-26 2017-04-04 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of flexible implant
CA3187081A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Intellimedical Technologies Pty Ltd Elongate steerable devices for insertion into a subject's body
EP4331503A3 (en) 2014-10-14 2024-06-05 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Leaflet-restraining techniques
US9839766B2 (en) 2014-10-20 2017-12-12 Medtronic Cryocath Lp Centering coiled guide
EP3253333B1 (en) 2015-02-05 2024-04-03 Cardiovalve Ltd Prosthetic valve with axially-sliding frames
US20160256269A1 (en) 2015-03-05 2016-09-08 Mitralign, Inc. Devices for treating paravalvular leakage and methods use thereof
EP3888731A1 (en) 2015-04-30 2021-10-06 Smiths Medical ASD, Inc. Vascular access device
SG10202010021SA (en) 2015-04-30 2020-11-27 Valtech Cardio Ltd Annuloplasty technologies
US11033715B2 (en) 2015-05-18 2021-06-15 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with adjustable deflection
US10751182B2 (en) 2015-12-30 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation System and method for reshaping right heart
WO2017117370A2 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Mitralign, Inc. System and method for reducing tricuspid regurgitation
US10531866B2 (en) 2016-02-16 2020-01-14 Cardiovalve Ltd. Techniques for providing a replacement valve and transseptal communication
US10702274B2 (en) 2016-05-26 2020-07-07 Edwards Lifesciences Corporation Method and system for closing left atrial appendage
GB201611910D0 (en) 2016-07-08 2016-08-24 Valtech Cardio Ltd Adjustable annuloplasty device with alternating peaks and troughs
US10078040B2 (en) 2016-07-20 2018-09-18 Champlain Cable Corp. Wire flexibility testing apparatus
US10856975B2 (en) 2016-08-10 2020-12-08 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with concentric frames
CN109640837B (zh) * 2016-08-31 2022-11-29 史密夫和内修有限公司 铰接式半月板修复器械
US11045627B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Edwards Lifesciences Corporation Catheter system with linear actuation control mechanism
US10835221B2 (en) 2017-11-02 2020-11-17 Valtech Cardio, Ltd. Implant-cinching devices and systems
US11135062B2 (en) 2017-11-20 2021-10-05 Valtech Cardio Ltd. Cinching of dilated heart muscle
WO2019145947A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Contraction of an annuloplasty structure
WO2019145941A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for facilitating heart valve tethering and chord replacement
US10569059B2 (en) 2018-03-01 2020-02-25 Asspv, Llc Guidewire retention device
EP3820406B1 (en) 2018-07-12 2023-12-20 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Annuloplasty systems and locking tools therefor
JP2023500765A (ja) 2019-10-29 2023-01-11 エドワーズ ライフサイエンシーズ イノベーション (イスラエル) リミテッド 輪状形成および組織アンカー技術
WO2023196138A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Deflectable catheter distal end

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441622B2 (ja) * 1987-10-02 1992-07-08 Shii Matsukoi Uiriamu
WO1993020893A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Steerable coaxial antenna systems for cardiac ablation
WO1994001162A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-20 Catheter Imaging Systems Steerable catheter
JPH06261952A (ja) * 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corp 曲げ部位および/または回転半径を調整可能な操向可能なカテーテルおよび方法
JPH06285009A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Olympus Optical Co Ltd 可撓性管状挿入具の湾曲装置
JPH06343702A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Terumo Corp カテーテルチューブ
WO1995005771A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Webster Wilton W Jr Steerable open-lumen catheter
JPH0759863A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Ep Technol Inc 非対称形状に変化する電極を備えたカテーテル
JPH0788093A (ja) * 1993-03-12 1995-04-04 Heart Rhythm Technol Inc 電気生理学的処置を行うためのカテーテル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441622B2 (ja) * 1987-10-02 1992-07-08 Shii Matsukoi Uiriamu
WO1993020893A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Steerable coaxial antenna systems for cardiac ablation
WO1994001162A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-20 Catheter Imaging Systems Steerable catheter
JPH06261952A (ja) * 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corp 曲げ部位および/または回転半径を調整可能な操向可能なカテーテルおよび方法
JPH0788093A (ja) * 1993-03-12 1995-04-04 Heart Rhythm Technol Inc 電気生理学的処置を行うためのカテーテル
JPH06285009A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Olympus Optical Co Ltd 可撓性管状挿入具の湾曲装置
JPH06343702A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Terumo Corp カテーテルチューブ
JPH0759863A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Ep Technol Inc 非対称形状に変化する電極を備えたカテーテル
WO1995005771A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Webster Wilton W Jr Steerable open-lumen catheter

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537244A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド フラットプルワイヤを使用する操縦可能カテーテルおよびそれを作製する方法
JP2010533564A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド トルク伝達層を有するカテーテルおよびイントロデューサカテーテルならびに製造方法
US10130791B2 (en) 2007-07-18 2018-11-20 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter and introducer catheter having torque transfer layer and method of manufacture
JP2010253125A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd カテーテルおよびカテーテルの製造方法
JP2011072782A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Biosense Webster Inc 付勢された平面的な偏向を有するカテーテル
JP2013509946A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 繰り返し屈曲させることに起因してカテーテル又はシースが軸方向に縮むことを低減する装置
US9486612B2 (en) 2009-11-09 2016-11-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Device for reducing axial shortening of catheter or sheath due to repeated deflection
US10675444B2 (en) 2009-11-09 2020-06-09 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Device for reducing axial shortening of catheter or sheath due to repeated deflection
JP2016172059A (ja) * 2011-04-15 2016-09-29 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 補助的可変支持体を備える非円形内側ルーメン誘導カテーテル
JP2014521447A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 ファスコメット ゲーエムベーハー 操縦可能なカテーテル及びこれらを作製するための方法
JP5614508B1 (ja) * 2014-02-27 2014-10-29 住友ベークライト株式会社 カテーテルおよびカテーテルの製造方法
JP2017536158A (ja) * 2014-11-04 2017-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 操縦可能医療装置及びその中のプルワイヤリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827164B2 (ja) 2006-09-27
WO1997001369A1 (en) 1997-01-16
CA2224682C (en) 2002-01-01
EP0835151A1 (en) 1998-04-15
CA2224682A1 (en) 1997-01-16
US5676653A (en) 1997-10-14
EP0835151A4 (en) 2000-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509751A (ja) マイクロ波除去手術用高捩じれ低抗性操作可能カテーテル
US5702433A (en) Kink-resistant steerable catheter assembly for microwave ablation
JP3450325B2 (ja) 非対称形状に変化する電極チップを備えたカテーテル
US7972323B1 (en) Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
US7695451B2 (en) Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
US5507725A (en) Steerable catheter
KR101340923B1 (ko) 관절화된 말단 팁을 가진 강화 카테테르
US5395328A (en) Steerable catheter tip having an X-shaped lumen
US6224587B1 (en) Steerable catheter
US5397304A (en) Shapable handle for steerable electrode catheter
US6569114B2 (en) Steerable catheter with struts
US6579278B1 (en) Bi-directional steerable catheter with asymmetric fulcrum
JP4781667B2 (ja) 操縦可能なカテーテル
EP1317303B1 (en) Steerable stylet with enhanced torsional transfer strength
US5358478A (en) Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations
US5257451A (en) Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
JP6203488B2 (ja) 直線運動を増倍する医療機器制御ハンドル
JP2003319915A (ja) 両方向性のマッピング・カテーテルおよび電気的活性度をマッピングする方法
JP2023500018A (ja) 撓み可能なシャフトを含むカテーテル及びその組立方法
JPH0759863A (ja) 非対称形状に変化する電極を備えたカテーテル
JPH0779993A (ja) 非対称形状に変化する電極を備えたカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees