JPH11509682A - 低圧水銀放電ランプ - Google Patents

低圧水銀放電ランプ

Info

Publication number
JPH11509682A
JPH11509682A JP9541900A JP54190097A JPH11509682A JP H11509682 A JPH11509682 A JP H11509682A JP 9541900 A JP9541900 A JP 9541900A JP 54190097 A JP54190097 A JP 54190097A JP H11509682 A JPH11509682 A JP H11509682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressure mercury
holder
amalgam
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9541900A
Other languages
English (en)
Inventor
カレル ルイス マルティネット
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11509682A publication Critical patent/JPH11509682A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/28Means for producing, introducing, or replenishing gas or vapour during operation of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/048Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using an excitation coil

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明による低圧水銀放電ランプには、水銀及び希ガスを収容する光透過性放電容器(10)と、この放電容器内に放電を維持する手段(20)とが設けられている。この放電容器内には、アマルガム(31)を支持する金属ホルダ(30)が配置されている。この金属ホルダ(30)は軸線(32)を中心として曲げられた金属プレート(33)であり、互いの方向に接近するように曲げられたこの金属プレートの部分(34a,34b)がスロット(35)を画成し、この金属ホルダはその端部(36)で押しつぶされ、アマルガム(31)が金属ホルダの内面上でこの金属ホルダを被覆している。この金属ホルダの製造は簡単となる。

Description

【発明の詳細な説明】 低圧水銀放電ランプ 本発明は、水銀及び希ガスを収容する放電空間を囲む光透過性放電容器と、前 記放電空間内で放電を維持させる手段と、放電空間の内部に配置した、アマルガ ムを支持する金属ホルダとが設けられた低圧水銀放電ランプに関するものである 。 このような低圧水銀放電ランプは Research Disclosures,June 1995の第45 8頁から既知である。この既知のランプの例は無電極低圧水銀放電ランプである 。放電容器の空洞内には導電体の巻線を有するコイルが配置されている。このコ イルは動作中高周波磁界を発生し、従って放電容器中に放電を維持する。アマル ガムは既知のランプでは、タングステンの網で被覆された鉄製の碗状ホルダ内に 入れられている。ランプがスイッチ・オンされると、放電によってアマルガムを 加熱し、このアマルガムに含有されている水銀が放出される。これにより放電空 間中の水銀蒸気圧の上昇を加速し、ランプのルーメン出力が公称点灯を伴う値ま で迅速に上昇する。ホルダはアマルガムが放電にさらされないようにする。この ことはアマルガムがスパッタリングするのを回避するために、特に高負荷ランプ において重要なことである。 既知のランプの他の例では、放電を維持する手段が放電容器中の一対の電極を 以って構成されている。この例では、ランプがスイッチ・オンされると、アマル ガムを有するホルダが、このホルダの配置付近にある電極によって加熱される。 既知のランプでは、アマルガムの量決め及び被着方法や、タングステンの網の 配置及び固着によってホルダの製造を複雑にしている。 本発明の目的は、アマルガムホルダを簡単に製造しうる前述した種類の低圧水 銀放電ランプを提供せんとするにある。 本発明は、水銀及び希ガスを収容する放電空間を囲む光透過性放電容器と、前 記放電空間内で放電を維持させる手段と、放電空間の内部に配置した、アマルガ ムを支持する金属ホルダとが設けられた低圧水銀放電ランプにおいて、 前記金属ホルダは軸線を中心に曲げられた金属プレートであり、互いに接近す る方向に曲げられた前記金属プレートの部分がスロットを画成しており、この金 属ホルダがその端部で押しつぶされており、前記アマルガムがこの金属ホルダの 内面を被覆していることを特徴とする。 金属プレートより成るホルダはその内面上のアマルガムの被覆を保護し、一方 、水銀蒸気はアマルガムとホルダの外部の放電空間との間でスロットを介して流 れることができる。 ホルダは例えば鉄、ニッケル又は例えば18重量%のCrと、12重量%のN iと、残りの鉄とより成るCrNiFeのような合金から造る。水銀を有するア マルガムを形成するのに適した金属は例えば、インジウムとするか又は鉛と錫と の合金とする。アマルガムは中間層、例えばコバルトより成る中間層を介してホ ルダの内面に被着することができる。中間層はアマルガム形成用の金属とホルダ の金属との合金を以って構成することができる。 本発明による低圧水銀放電ランプのホルダは一方の面にアマルガムを被覆した テープ状の金属プレートから容易に製造することができる。この場合、この金属 プレートを長手軸線を中心としてその長手方向に対し平行に曲げる。次にこのよ うに曲げられたテープ状の金属プレートの部分を例えば鋸引きにより分断する。 しかし、これらの部分は剪断によりテープ状金属プレートから分断するのが好ま しい。剪断により得たこれらの部分は既に押しつぶされた端部を有する為、この 押しつぶしの目的の別の操作が不必要となる。 分断された部分によって支持されているアマルガムの量はこの部分の長さを適 切に選択することにより容易に決めることができる。 アマルガム被膜は曲げられたテープ状の金属プレートの内面上に設けられてい る為、剪断に用いる工具にはその剪断処理後にアマルガムのかすが全く或いは殆 ど残存しない。 アマルガムホルダを製造するのが簡単である為、このアマルガムホルダの製造 は、他のランプ構成素子とのアセンブリ(組立て)を行なう位置付近で行なうの が好ましい。この場合、アマルガムホルダをその製造後直ちにアセンブリ装置に 供給することができ、しかも、この供給はアセンブリ処理を簡単にする良好に規 定された状態のまま行なうことができる。 製造を比較的容易にする本発明による低圧水銀放電ランプの例では、前記スロ ットが前記金属プレートの、互いの方向に向いたエッジ部分間に延在しているよ うにする。 或いはまた、エッジ部分が互いに重なり合うようにするか、或いはテープ状の 金属プレートをその長手軸線を中心として二重に又はそれ以上重なるように曲げ て、ホルダが渦巻き形の断面を有するようにしうる。 本発明による低圧水銀放電ランプの上述した特徴及びその他の特徴を図面につ き詳細に説明する。図中、 図1は、本発明による低圧水銀放電ランプの第1実施例を示し、 図2は、図1の低圧水銀放電ランプのホルダを示し、 図3は、図2で矢印IIIの方向に見た正面図であり、 図4は、アマルガムホルダの製造方法を示し、 図5は、図4のV−V線上を断面とし矢の方向に見た断面図であり、 図6は、図4のVI−VI線上を断面とし矢の方向に見た断面図であり、 図7は、本発明による低圧水銀放電ランプの第2実施例を示し、 図8は、図7の低圧水銀放電ランプのホルダを示す。 図1は、光透過性の放電容器10が設けられた低圧水銀放電ランプを示す。放 電容器10は、水銀充填材と希ガスとを収容している放電空間11を囲んでいる 。ランプには更に、放電容器10の空洞12内に配置された導電体の巻線22を 有するコイル21が設けられている。コイル21はランプの動作中高周波磁界を 発生する。コイル21は放電空間11内に放電を維持する手段20を構成する。 このコイル21は、放電容器10に固着されたハウジング51内に配置されたラ ンプ給電ユニット50に接続されている。このランプ給電ユニット50はハウジ ング51におけるランプ口金53の接点52a,52bに接続されている。放電 空所11内には、アマルガム31を支持する金属ホルダ30が配置されている。 ランプをスイッチ・オンさせると、放電空間中での放電によりアマルガム31の 温度を増大させ、これによりこのアマルガムに含有されている水銀を迅速に放出 させる。ホルダ30(図2及び3により詳細に示す)は、この場合ニッケルより 成る金属プレート33であり、このプレートが軸線32を中心として曲げられ、 互いに接近する方向に曲げられたプレートの部分34a,34bがスロット35 を画成するようになっており、一方このホルダはその端部36a,36bで押し つぶされている。この場合インジウムと水銀とより成るアマルガム31(破線で 示す)がホルダ30の内面37上でこのホルダを被覆している。他のアマルガム 60が放電容器10の凹んだ壁部13内に存在する。凹んだ壁部13は放電容器 10内で比較的冷えたスポットを構成する為、この他のアマルガムは水銀蒸気圧 を公称点灯に望ましい値に制限する。 図4,5及び6では、構成素子に、製造すべきホルダの対応する構成素子とで きるだけ多く同じ符号を付したが、これら符号にはダッシュ符号(′)を付して ある。 図4は、本発明によるランプのアマルガムホルダを製造する方法を線図的に示 している。テープ状の金属プレート33′をその長手方向32′で絞り型40( 破線で示す)を通るように案内する。プレート33′(図5に断面で示す)はア マルガム31′の被膜又は完成したランプ中の水銀とでアマルガムを形成する金 属、例えば鉛と錫との合金の被膜を有する。図示の方法によれば、プレート33 ′がその長手方向32′に対し平行な軸線32を中心として円筒状に曲げられ、 プレート33′のエッジ部分34a′,34b′が互いの方向に向くようになる 。このように曲げられたプレート33′の部分30をカッタ41a,41bで分 断する。これにより、押しつぶされた端部36a,36bが形成される。 本発明によるランプの第2実施例を図7に示す。図1の構成要素に対応する図 7の構成素子には図1の符号に100を加えた符号を付してある。図7に示すラ ンプには管状の放電容器110が設けられている。この放電容器110はU字状 に曲げた3つの管部分110′を有し、これら管部分が通路(チャネル)110 ″を介して相互連結されている。放電容器110の端部113a,113b内に 配置された電極123a,123bは放電を維持する手段を構成する。ホルダ1 30は各電極123a,123bの電流供給導体124a,124bに固着され ている。図8はアマルガムに対するホルダ130を断面で示している。ホルダ1 30を形成した金属プレート133を軸線132を中心として二重に曲げ、ホル ダ130が渦巻き形の断面を有するようにする。プレート133の外側部分13 9 a及び内側部分139bがスロット135を形成している。 放電容器110の延長部114内に他のアマルガム160を存在させ、このア マルガムはガラス棒115により電極123aから離間させる。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水銀及び希ガスを収容する放電空間を囲む光透過性放電容器(10,110 )と、前記放電空間内で放電を維持させる手段(20;123a,123b)と 、放電空間の内部に配置した、アマルガム(31,131)を支持する金属ホル ダ(30,130)とが設けられた低圧水銀放電ランプにおいて、 前記金属ホルダ(30,130)は軸線(32,132)を中心に曲げられ た金属プレート(33,133)であり、互いに接近する方向に曲げられた前記 金属プレートの部分(34a,34b;139a,139b)がスロット(35 ,135)を画成しており、この金属ホルダがその端部(36a,36b;13 6)で押しつぶされており、前記アマルガム(31,131)がこの金属ホルダ の内面(37,137)を被覆していることを特徴とする低圧水銀放電ランプ。 2.請求の範囲1に記載の低圧水銀放電ランプにおいて、前記スロット(35) が前記金属プレート(33)の、互いの方向に向いたエッジ部分(34a,34 b)間に延在していることを特徴とする低圧水銀放電ランプ。 3.請求の範囲1に記載の低圧水銀放電ランプにおいて、前記金属ホルダ(13 0)が渦巻き形の断面を有していることを特徴とする低圧水銀放電ランプ。
JP9541900A 1996-05-17 1997-05-05 低圧水銀放電ランプ Ceased JPH11509682A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201392.6 1996-05-17
EP96201392 1996-05-17
PCT/IB1997/000481 WO1997044815A2 (en) 1996-05-17 1997-05-05 Low-pressure mercury discharge lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509682A true JPH11509682A (ja) 1999-08-24

Family

ID=8224008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9541900A Ceased JPH11509682A (ja) 1996-05-17 1997-05-05 低圧水銀放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5814936A (ja)
EP (1) EP0845153B1 (ja)
JP (1) JPH11509682A (ja)
CN (1) CN1106675C (ja)
DE (1) DE69716855T2 (ja)
WO (1) WO1997044815A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417349B2 (ja) * 1999-07-14 2003-06-16 松下電器産業株式会社 蛍光ランプおよびそれを用いた電球形蛍光ランプ
US20070216308A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Kiermaier Ludwig P Lamp electrode and method for delivering mercury
US7625258B2 (en) * 2006-03-16 2009-12-01 E.G.L. Company Inc. Lamp electrode and method for delivering mercury

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL183687C (nl) * 1978-10-11 1988-12-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
NL8301032A (nl) * 1983-03-23 1984-10-16 Philips Nv Elektrodenloze ontladingslamp.
NL8401030A (nl) * 1984-04-02 1985-11-01 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
US4794301A (en) * 1986-08-19 1988-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluorescent lamp having a convoluted discharge passage and fluorescent lamp apparatus incorporating the same
US5559392A (en) * 1994-06-13 1996-09-24 General Electric Company Apparatus for securing an amalgam at the apex of an electrodeless fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0845153B1 (en) 2002-11-06
US5814936A (en) 1998-09-29
DE69716855D1 (de) 2002-12-12
CN1194720A (zh) 1998-09-30
EP0845153A2 (en) 1998-06-03
WO1997044815A2 (en) 1997-11-27
CN1106675C (zh) 2003-04-23
DE69716855T2 (de) 2003-07-03
WO1997044815A3 (en) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579429B1 (en) A high pressure discharge lamp with a thermally improved anode and method of making
EP1755148A2 (en) High-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp operating apparatus and illuminating apparatus
GB2306765A (en) Amalgam support arrangement for an electrodeless discharge lamp
JPH10503879A (ja) 無電極低圧放電ランプ
JPS6313252A (ja) 高圧ナトリウム放電ランプのための光透過性セラミック材料よりなるア−ク管
JPH11509682A (ja) 低圧水銀放電ランプ
JPH0864182A (ja) 管状電界蛍光放電ランプおよびその中にアマルガムを位置決めする方法
JP5201845B2 (ja) 高圧放電ランプ
US5841220A (en) Low-pressure mercury discharge lamp
US4508514A (en) Single-ended metal halide discharge lamp arc gap fabricating process
JP2004513481A (ja) 導電部材としてプレアロイ粉をアーク管へ適用する方法
KR920010056B1 (ko) 편밀봉형 금속증기 방전등
JP2002515635A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
HU216848B (hu) Kisnyomású kisülőlámpa
EP0604221B1 (en) Fluorescent lamp
JP2005116279A (ja) 蛍光ランプ用導入線及びその製造方法、冷陰極蛍光ランプ
JP2010531528A (ja) 減光特性が強化された高輝度放電ランプ
JP2009520327A (ja) セラミックメタルハライドランプの発光管に用いる逆巻き電極コイルおよび製造方法
EP2764533A1 (en) Lamp containing an improved starting amalgam
JPH07118304B2 (ja) 小形金属蒸気放電灯
JP2000299087A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2007520034A (ja) 低圧放電ランプ
EP0942456A3 (en) Mercury and lead free high pressure sodium lamp
JPH103881A (ja) 蛍光ランプ
JP2000277051A (ja) 金属蒸気放電灯および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070516

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016