JP2000277051A - 金属蒸気放電灯および照明装置 - Google Patents

金属蒸気放電灯および照明装置

Info

Publication number
JP2000277051A
JP2000277051A JP11082559A JP8255999A JP2000277051A JP 2000277051 A JP2000277051 A JP 2000277051A JP 11082559 A JP11082559 A JP 11082559A JP 8255999 A JP8255999 A JP 8255999A JP 2000277051 A JP2000277051 A JP 2000277051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
metal vapor
arc tube
tube
vapor discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11082559A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takita
和雄 瀧田
Hisanori Sano
久則 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP11082559A priority Critical patent/JP2000277051A/ja
Publication of JP2000277051A publication Critical patent/JP2000277051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 点灯中における外囲管内壁面に対する金属の
飛散・付着を解消し、安定した全光束を保持・発揮する
金属蒸気放電灯、および照明装置の提供。 【解決手段】 始動用不活性ガス、発光用金属および一
対の放電電極2a,2bを封入して成る発光管と;電極2a,
2bに接続し、発光管3壁を封止導出されたリード線と;
前記リード線に接続する外部接続部4aを有し、かつ発光
管を封装するT形の外囲管4と;前記外囲管4内に内壁
面から離隔して内装され、発光管を貫挿する形で配置さ
れた金属製のメッシュ状筒形保護体7とを具備する金属
蒸気放電灯であって、前記外囲管4内に不活性ガスを封
入したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属蒸気放電灯、こ
の金属蒸気放電灯を光源とする照明装置に係り、特に全
光束の低下を防止した金属蒸気放電灯および照明装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば石英製発光管本体内に、キセノ
ン、ネオン、またはアルゴンなどの始動用不活性ガス
と、水銀と、ナトリウム、または希土類系のハロゲン化
物など過剰量の発光金属類と、一対の放電電極を封入し
て成る発光管を備えた金属蒸気放電灯は、演色性にすぐ
れ高効率の光源として注目されている。すなわち、この
種の金属蒸気放電灯(メタルハライドランプ)は、各種
施設の照明設備などにおいて実用に供されている。ま
た、照明設備などのコンパクト化や高性能化を図るた
め、発光管を小形化する一方、保護的な機能を有する外
囲管をT型とした金属蒸気放電灯も知られている。
【0003】図5は、T型の外囲管とした金属蒸気放電
灯の要部構成を断面的に示したものである。図5におい
て、1は発光管本体、2a,2a′は前記発光管本体1内に
対向して気密に封入された一対の放電電極である。ここ
で、発光管本体1は耐熱性透光性材、たとえば石英製の
筒状部(チューブ)の開口端を圧潰し、気密に閉塞・封
止1a,1a′されている。また、放電電極2a,2a′は、電
極軸にコイルを巻装した構成を成している。
【0004】そして、電極軸の一端は接続する導電体箔
2b,2b′、この導電体箔2b,2b′に接続するリード線2
c,2c′を介して電気的に接続するとともに、前記筒状
部の開口端を圧潰・封止している。また、この圧潰・封
止によって電極軸の一端−導電体箔2b,2b′−リード線
2c,2c′の一端を閉塞・封止1a,1a′し、発光管本体1
外にリード線2c,2c′を封止・導出した構成と成ってい
る。なお、前記発光管本体1内には、始動用不活性ガス
とともに、希土類系のハロゲン化物などが封入される。
さらに、一方の放電電極2a(2a′)に近接して始動用放
電電極2a″を封入し、発光管3を構成している。
【0005】さらに、4は前記発光管3のリード線2c,
2c′に接続する外部接続部4a(口金)を有し、かつ発光
管3を封装するT型の外囲管である。ここで、発光管3
は、外囲管4内に装着されたフレーム5、および支持体
5aなどによって、外囲管4内に支持されている。すなわ
ち、外囲管4内に装着された配線導体を兼ねるフレーム
5に、発光管3閉塞・封止1a,1a′を支持体5aで支持・
装着する一方、外囲管4の外部接続部4aとの間を電気的
に接続する配線6を絶縁支持し、外囲管4内に発光管3
を組み込んでいる。
【0006】なお、この種の金属蒸気放電灯において
は、発光管3の損傷に伴う外囲管4の破壊・飛散を防止
するため、発光管3に対して同心円的に、金属製メッシ
ュ状筒形保護体7を嵌挿・配置した構成も採られてい
る。すなわち、金属上記放電灯は、点灯圧が比較的高い
ため、発光管3が破裂・損傷を発生する場合がある。
【0007】そこで、破裂・損傷による衝撃を防止する
ため、発光管3の外周面にテトラフロルエチレン樹脂膜
などを保護膜として設けることも試みられた。しかし、
T型の外囲管4の場合は、外囲管4の内径が小さいため
に、封装する発光管3外周面との距離が小さくなり、必
然的に高温化する。したがって、テトラフロルエチレン
樹脂などは、熱劣化し易すく、保護膜の機能を消失する
ため、金属製メッシュ状筒形保護体7を発光管3に嵌挿
・配置する構成が採られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の金
属蒸気放電灯には、実用上、次のような不都合な問題が
認められる。すなわち、発光管3の破裂・損傷による衝
撃を防止するため、外囲管4内に封装した金属製メッシ
ュ状筒形保護7が、点灯中に、順次蒸発・飛散し、対向
する外囲管4内壁面に被着して、外囲管4の内壁面を黒
化する現象が認められる。ここで、外囲管4の内壁面黒
化は、発光管3から放射される光の遮光に作用し、結果
的に、金属蒸気放電灯の光束低下を招来するので、本来
の演色性にすぐれ高効率の光源としの機能が損なわれる
ことになる。
【0009】本発明はこのような事情に対処してなされ
たもので、点灯中における外囲管内壁面に対する金属の
飛散・付着を解消し、安定した全光束を保持・発揮する
金属蒸気放電灯、および照明装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、始動
用不活性ガス、発光用金属および一対の放電電極を封入
して成る発光管と;前記放電電極に接続し、発光管壁を
封止導出されたリード線と;前記リード線に接続する外
部接続部を有し、かつ発光管を封装するT形の外囲管
と;前記外囲管内に内壁面から離隔して内装され、発光
管を貫挿する形で配置された金属製のメッシュ状筒形保
護体と;を具備する金属蒸気放電灯であって、前記外囲
管内に不活性ガスを封入したことを特徴とする金属蒸気
放電灯である。
【0011】請求項2の発明は、請求項1記載の金属蒸
気放電灯において、発光管の電力WL (W) 、外囲管の内
径A(mm)、外囲管内壁面とメッシュ状筒形保護体との最
短距離B(mm)としたとき、 0.028WL +20<A< 0.075WL +48 0.1≦B/A と設定したことを特徴とする。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2記載の金属蒸気放電灯において、発光管の電力W
L (W) 、外囲管の内径A(mm)、外囲管内壁面とメッシュ
状筒形保護体との最短距離B(mm)としたとき、 0.028WL +20<A<0.05WL +35 0.1≦B/A と設定したことを特徴とする。
【0013】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3いずれか一記載の金属蒸気放電灯において、メッシュ
状筒形保護体が少なくともFe,NiおよびCrの少なくとも
1種を含む金属製であることを特徴とする。
【0014】請求項5の発明は、請求項1ないし請求項
4いずれか一記載の金属蒸気放電灯において、外囲管内
の不活性ガスの封入ガス圧が 2 KPa (約15torr) 以上で
あることを特徴とする。
【0015】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5いずれか一記載の金属蒸気放電灯において、発光管外
周面とメッシュ状筒形保護体内壁面との間に透明なガラ
ス管を同心円的に配置したことを特徴とする。
【0016】請求項1ないし6の発明は、次のような知
見に基づいて成されたものである。すなわち、T型の外
囲管内に、同心円的に発光管および金属製メッシュ状筒
形保護体を封装置・配置した構成において、外囲管内に
不活性ガス(たとえば窒素ガやアルゴンガスなど)を封
入した場合、点灯中における外囲管内壁面に対する金属
の飛散・付着が低減され、黒化による光束低下が容易に
抑制ないし防止されることを見出した。ここで、不活性
ガスの封入によって、外囲管内壁面に対する金属の飛散
・付着が低減するのは、メッシュ状筒形保護体を形成し
ている金属の蒸発ないし飛散が防止されるとともに、対
流現象により外囲管内における局部的な高温度化が解消
されることによると考えられる。
【0017】また、請求項2ないし6の発明のように、
発光管の電力WL (W) に対して外囲管の外囲管の内径A
(mm)、外囲管内壁面に対するメッシュ状筒形保護体の最
短距離B(mm)をある範囲に設定した場合、少なくともF
e,NiおよびCrの1種を含む金属製(たとえばステンレ
ス鋼製)メッシュ状筒形保護体とした場合、外囲管内の
不活性ガス圧を 2 KPa (約15 torr)以上とした場合、あ
るいはメッシュ状筒形保護体と発光管との間に透明なガ
ラス管を同心円的に配置した場合は、上記点灯中におけ
る外囲管内壁面に対する金属の飛散・付着が、より効果
的に低減され、黒化による光束低下が防止される。
【0018】すなわち、発光管の電力WL (W) 、外囲管
の内径A(mm)、外囲管内壁面とメッシュ状筒形保護体と
の最短距離B(mm)としたとき、0.028WL +20<A< 0.
075WL +48、より好ましくは 0.028WL +20<A<0.0
5WL +35、また、 0.1≦B/Aと設定した場合は、外
囲管の内径を小さくし、外形的なコンパクト化を図るの
に有効である。
【0019】さらに、メッシュ状筒形保護体は、融点14
00℃程度以上の耐熱性金属、たとえばFe(融点1535
℃)、Ni(融点1455℃)、Cr(融点1890℃)もしくはこ
れらの2種以上の合金製が挙げられる。
【0020】またさらに、発光管外周面とメッシュ状筒
形保護体面との間に透明なガラス管を同心円的に配置す
ると、発光管の保温効果ないしメッシュ状筒形保護体の
飛散性の抑止作用、および保護作用もあって、黒化によ
る光束低下が防止されだけでなく、良好な発光効率も呈
する。なお、同心円的に配置する透明なガラス管の外周
面側に、メッシュ状筒形保護体を一体的に配置してもよ
いし、あるいは埋め込む形に配置してもよい。
【0021】請求項7の発明は、請求項1ないし請求項
6いずれか一記載の金属蒸気放電灯と;前記金属蒸気放
電灯を装着し、かつ金属蒸気放電灯を点灯する点灯回路
を備えた照明器具本体と;を有することを特徴とする照
明装置である。
【0022】請求項1ないし5の発明では、T型の外囲
管内に不活性ガスを封入したことに伴って、発光管の発
熱温度の分布が一様化し易いとともに、メッシュ状の筒
型を形成する金属の飛散も抑制される。つまり、点灯中
におけるT型外囲管内壁面の黒化現象の発生が防止ない
し抑制されるため、外囲管内壁面の黒化に伴う光束低下
が解消され、良好なな演色性および高効率発光を呈する
コンパクトな金属蒸気放電灯として機能する。
【0023】請求項7の発明では、点灯中に全光束の低
下を招来しない金属蒸気放電灯を光源とするため、金属
蒸気放電灯本来の高効率、高演色性と相俟って、安定し
た省エネルギー型の照明装置として機能する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図1,図2,図3および図
4を参照して実施例を説明する。
【0025】実施態様例1 図1は、入力 150W型のT型外囲管金属蒸気放電灯の要
部構成例を示す断面図である。図1において、1は発光
管本体、2a,2bは前記発光管本体1内に対向して気密に
封入された一対の放電電極である。ここで、発光管本体
1は内径12mm程度、肉厚 1.5mm程度の石英ガラス製の概
ね円転楕円体形状であり、圧潰して気密に閉塞・封止1
a,1a′されている。また、放電電極2a,2a′は、電極
軸(たとえばタングステン棒)にコイルを巻装してお
り、電極間距離を約16mmとした構成を成している。
【0026】そして、前記電極軸の一端は、接続する導
電体箔(たとえばモリブデン箔)2b,2b′、この導電体
箔2b,2b′に接続するリード線2c,2c′を介して電気的
に接続するとともに、前記筒状部の開口端の圧潰・封止
によって、電極軸の一端−導電体箔2b,2b′−リード線
2c,2c′の一端を閉塞・封止1a,1a′し、発光管本体1
外にリード線2c,2c′を封止導出した構成と成ってい
る。なお、前記発光管本体1内には、始動用不活性ガス
とともに、希土類系のハロゲン化物、たとえば DyI3
1.8mg、 TlI= 0.6mg、 CsI= 0.6mg、Hg=14mgが封入
されるとともに、一方の放電電極2a(2a′)に近接して
始動用放電電極2a″を封入し、発光管3を構成してい
る。
【0027】また、4は前記発光管3のリード線2c,2
c′に接続する外部接続部4a(口金)を有し、かつ発光
管3を封装する内径38mm程度、肉厚 2mm程度、長さ 120
mm程度の硬質ガラス製T型の外囲管である。ここで、発
光管3は、外囲管4内に装着されたフレーム5などによ
って、外囲管4内に支持・装着されている。すなわち、
外囲管4内に装着されたフレーム5および支持体5aで、
発光管3閉塞・封止1a,1a′を支持する一方、外囲管4
の外部接続部4aとの間を電気的に接続する配線6を絶縁
支持し、外囲管4内に発光管3を組み込んでいる。
【0028】さらに、7は前記発光管3を同心円的に嵌
挿するように、前記外囲管4内に配置・封装された径25
mm、長さ50mm程度の金属製のメッシュ状筒形保護体であ
り、外囲管4内には 400torr程度の窒素ガスが封入され
ている。ここで、メッシュ状筒形保護体7は、線径 0.1
mm、網目 4× 4mm、編み方メリヤス編みの構成である。
【0029】次に、上記金属蒸気放電灯の特性例に付い
て説明する。
【0030】金属蒸気放電灯用として、一般的な点灯回
路組み込み型照明器具を用意し、この照明器具に、前記
金属蒸気放電灯を光源として装着し、照明装置を構成し
た。
【0031】一方、比較のため、上記T型外囲管金属蒸
気放電灯の構成において、外囲管4内を真空とした他
は、同一条件とした電力入力 150W型の金属蒸気放電灯
を用意し、照明装置を構成した。これら両照明装置につ
いて、点灯中における全光束変化の試験評価を行ったと
ころ、図2に示すような傾向が認められた。すなわち、
点灯開始から 100時間(hr)経過時の全光束を基準に( 1
00%)し、点灯6000時間(hr)に亘る全光束の変化を測定
した結果、実施例の場合(曲線A)は、比較例の場合
(曲線a)に比べて全光束の低減率が低く、すぐれた光
束維持率を呈した。
【0032】実施態様例2 上記実施態様例1の場合において、外囲管4の内径を25
mm〜 175mm程度(肉厚0.6〜 6mm程度)の範囲内に設定
する一方、ランプ電力50 W〜1000 Wの発光管3、および
内径50〜70mm程度の金属製メッシュ状筒形保護体7との
組み合わせで、多数個の金属蒸気放電灯を作製した。な
お、これら金属蒸気放電灯の構成においては、外囲管4
の内径(Amm)と、外囲管4内壁面に対する金属製メッ
シュ状筒形保護体7の最短距離(Bmm)とは、 0.1≦B
/Aに設定してある。
【0033】その後、比較例の金属蒸気放電灯ととも
に、点灯継続後(6000hr)における全光束変化の試験評
価を行って、比較例の金属蒸気放電灯に比べ、その改善
率を比較したところ、図3に示すような結果が得られ
た。
【0034】A=0.115WL +67(直線B)を満たす関係
のときは改善率 5%、A<0.075WL +48(直線B′)を
満たす関係のときは改善率10%、A=0.0.028WL +35
(直線B″)を満たす関係のときは改善率20%であり、
外囲管4(T型バルブ)の内径が小さい(直線B″)場
合の改善率が高い。すなわち、外囲管4(T型バルブ)
の内径が小さいほど、換言すると、外形をコンパクト化
したときほど、外囲管4内壁面の黒化防止に、すぐれた
作用効果を呈する。
【0035】実施態様例3 図4は、入力 150W型のT型外囲管金属蒸気放電灯の要
部構成例を示す断面図である。図1において、1は発光
管本体、2a,2bは前記発光管本体1内に対向して気密に
封入された一対の放電電極である。ここで、発光管本体
1は内径12mm程度、肉厚 1.5mm程度の石英ガラス製筒状
部(チューブ)の開口端側を圧潰して気密に閉塞・封止
1a,1a′されている。また、放電電極2a,2a′は、電極
軸(たとえばタングステン棒)にコイルを巻装してお
り、電極間距離を約16mmとした構成を成している。
【0036】そして、前記電極軸の一端は、接続する導
電体箔(たとえばモリブデン箔)2b,2b′、この導電体
箔2b,2b′に接続するリード線2c,2c′を介して電気的
に接続するとともに、前記筒状部の開口端の圧潰・封止
によって、電極軸の一端−導電体箔2b,2b′−リード線
2c,2c′の一端を閉塞・封止1a,1a′し、発光管本体1
外にリード線2c,2c′を封止導出した構成と成ってい
る。なお、前記発光管本体1内には、始動用不活性ガス
とともに、希土類系のハロゲン化物、たとえば DyI3
1.8mg、 TlI= 0.6mg、 CsI= 0.6mg、Hg=14mgが封入
されるとともに、一方の放電電極2a(2a′)に近接して
始動用放電電極2a″を封入し、発光管3を構成してい
る。
【0037】また、4は前記発光管3のリード線2c,2
c′に接続する外部接続部4a(口金)を有し、かつ発光
管3を封装する内径38mm程度、肉厚 2mm程度、長さ 120
mm程度の硬質ガラス製T型の外囲管である。ここで、発
光管3は、外囲管4内に装着されたフレーム5などによ
って、外囲管4内に支持・装着されている。すなわち、
外囲管4内に装着されたフレーム5および支持体5aで、
発光管3閉塞・封止1a,1a′を支持する一方、外囲管4
の外部接続部4aとの間を電気的に接続する配線6を絶縁
支持し、外囲管4内に発光管3を組み込んでいる。
【0038】さらに、8は前記発光管3を同心円的に嵌
挿するように、前記外囲管4内に配置・封装された径24
mm、肉厚 1.0mm、長さ48mm程度の透明ガラス管であり、
この透明ガラス管8の外周面には金属製のメッシュ状筒
形保護体7が一体的に装着されており、さらに、外囲管
4内には 400torr程度の窒素ガスが封入されている。こ
こで、メッシュ状筒形保護体7は、線径 0.1mm、網目 4
× 4mm、編み方メリヤス編みの構成である。
【0039】この実施態様に係る金属蒸気放電灯は、点
灯圧の高い発光管3が破裂・損傷を起こした場合、メッ
シュ状筒形保護体7に加えて透明ガラス管8も保護機能
を呈する一方、前記透明ガラス管8は発光管3自体の保
温にも寄与するので、高効率化や良好な演色性も図られ
る。
【0040】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、いろいろ
の変形を採ることができる。たとえば、金属蒸気放電灯
は、他の金属ハロゲン化物(たとえばSc、Na、Ho、Tm、
Sn、Pb、In、Gd、Ndのハロゲン化物の少なくとも1種)
を封入した品種や規格であってもよいし、また、発光管
の外周面にたとえばアルミナなどの保温膜を設けても、
あるいは紫外線カットないし反射作用を持たせた態様を
採っても、同様な作用効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】請求項1ないし6の発明によれば、点灯
中におけるT型外囲管内壁面の黒化現象の発生が防止な
いし抑制されるため、外囲管内壁面の黒化に伴う光束低
下が容易に解消されて、良好な演色性および高効率発光
を呈するコンパクトな金属蒸気放電灯が提供される。
【0042】請求項7の発明によれば、上記金属蒸気放
電灯を光源とするため、高効率、高演色性で、安定した
省エネルギー型の照明装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る金属蒸気放電灯の要部構成
を示す断面図。
【図2】第1の実施例に係る金属蒸気放電灯および従来
の金属蒸気放電灯について光束変化を比較して示す特性
図。
【図3】第2の実施例に係る金属蒸気放電灯において、
光束改善率とランプ電力および外囲管内径の関係例を示
す特性図。
【図4】第3の実施例に係る金属蒸気放電灯の要部構成
を示す断面図。
【図5】従来の金属蒸気放電灯の要部構成を示す断面
図。
【符号の説明】
1……発光管本体 1a,1a′……閉塞・封止 2a,2a′……放電電極 2a″……始動用放電電極 2b,2b′……導電体箔 2c,2c′……リード線 3……発光管 4……外囲管 4a……外部接続部(口金) 5……フレーム 5a……支持体 6……配線 7……金属製メッシュ状筒形保護体 8……透明ガラス管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動用不活性ガス、発光用金属および一
    対の放電電極を封入して成る発光管と;前記放電電極に
    接続し、発光管壁を封止導出されたリード線と;前記リ
    ード線に接続する外部接続部を有し、かつ発光管を封装
    するT形の外囲管と;前記外囲管内に内壁面から離隔し
    て内装され、発光管を貫挿する形で配置された金属製の
    メッシュ状筒形保護体と;を具備する金属蒸気放電灯で
    あって、前記外囲管内に不活性ガスを封入したことを特
    徴とする金属蒸気放電灯。
  2. 【請求項2】 発光管の電力WL (W) 、外囲管の内径A
    (mm)、外囲管内壁面とメッシュ状筒形保護体との最短距
    離B(mm)としたとき、 0.028WL +20<A< 0.075WL +48 0.1≦B/A と設定したことを特徴とする請求項1記載の金属蒸気放
    電灯。
  3. 【請求項3】 発光管の電力WL (W) 、外囲管の内径A
    (mm)、外囲管内壁面とメッシュ状筒形保護体との最短距
    離B(mm)としたとき、 0.028WL +20<A<0.05WL +35 0.1≦B/A と設定したことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の金属蒸気放電灯。
  4. 【請求項4】 メッシュ状筒形保護体が少なくともFe,
    NiおよびCrの少なくとも1種を含む金属製であることを
    特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一記載の金
    属蒸気放電灯。
  5. 【請求項5】 外囲管内の不活性ガスの封入ガス圧が 2
    KPa以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項
    4いずれか一記載の金属蒸気放電灯。
  6. 【請求項6】 発光管外周面とメッシュ状筒形保護体内
    壁面との間に透明なガラス管を同心円的に配置したこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか一記載の
    金属蒸気放電灯。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6いずれか一記載
    の金属蒸気放電灯と;前記金属蒸気放電灯を装着し、か
    つ金属蒸気放電灯を点灯する点灯回路を備えた照明器具
    本体と;を有することを特徴とする照明装置。
JP11082559A 1999-03-25 1999-03-25 金属蒸気放電灯および照明装置 Withdrawn JP2000277051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082559A JP2000277051A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 金属蒸気放電灯および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082559A JP2000277051A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 金属蒸気放電灯および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277051A true JP2000277051A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13777862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082559A Withdrawn JP2000277051A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 金属蒸気放電灯および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856836B1 (ko) 2008-07-08 2008-09-05 주식회사 삼립전기 고휘도 방전램프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856836B1 (ko) 2008-07-08 2008-09-05 주식회사 삼립전기 고휘도 방전램프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010192464A (ja) 高圧放電ランプ
JP4279122B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH1196973A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
EP2384515A1 (en) Ceramic gas discharge metal halide lamp
JP4340170B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4279120B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2008192475A (ja) 高圧放電ランプ
JP4181949B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
EP2239761A2 (en) High-intensity discharge lamp and lighting device
JP2000277051A (ja) 金属蒸気放電灯および照明装置
JP4111570B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2009140703A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
WO2005078765A1 (ja) セラミックメタルハライドランプ、その使用法及び照明器具
WO2008050867A1 (fr) Lampe de décharge à haute pression, matériel d'éclairage et dispositif correspondant à la lampe
JP2008218192A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
TW201241869A (en) Ceramic discharge metal halide (CDM) lamp and method of manufacture thereof
JP2011175856A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2010073624A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2007115653A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2662813B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JPH11204083A (ja) セラミック製放電ランプ
JPS5935508B2 (ja) 放電灯
JP5391388B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2004055319A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606