JPH11508905A - アミノ置換ビスホスホン酸 - Google Patents

アミノ置換ビスホスホン酸

Info

Publication number
JPH11508905A
JPH11508905A JP9505494A JP50549497A JPH11508905A JP H11508905 A JPH11508905 A JP H11508905A JP 9505494 A JP9505494 A JP 9505494A JP 50549497 A JP50549497 A JP 50549497A JP H11508905 A JPH11508905 A JP H11508905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
simultaneous
bone
sequential administration
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9505494A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーク,エー エル ファン
ウェー ヘー エム ローウィック,セー
パパポウロス,ソクラテス
ラブリオラ,ラファエル
ヴェチオリ,アドリアーナ
Original Assignee
ガドール エス アー
ユニヴァーシティ オブ レイデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガドール エス アー, ユニヴァーシティ オブ レイデン filed Critical ガドール エス アー
Publication of JPH11508905A publication Critical patent/JPH11508905A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/16Fluorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造式:

Description

【発明の詳細な説明】 アミノ置換ビスホスホン酸 発明の背景 ビスホスホン酸(Bisphosphonate)−炭素に結合された2つの ホスホン酸基および2つの付加的な原子団R1およびR2をそれぞれ有する合成化 合物(以下の構造式(A)を参照されたい)−は、カルシウムの結晶に強力に結 合し、それらの成長を阻害し、骨吸収を抑制し、カルシウムおよび骨の代謝の様 々な異常の治療に用いられている。一般に、「骨鈎(bone hook)」( P−C−PとR1)がこれらの分子の鉱物化マトリックスへの結合の原因である 一方、R2基は主に骨吸収に対するその影響の原因と成っていることが考えられ ている。 米国特許第4054598号は、特にアルカリ土類金属イオンを結合するため の試薬であって、化学式1−ヒドロキシ−3−アミノ−アルカン−1,1−ビス ホスホン酸を有し、難溶性カルシウム塩の異常堆積または硬骨物質を消失を引き 起こす硬組織の異常溶解を特徴とするカルシウムまたはリン酸代謝の障害であっ て、修復できない、すなわち不完全に結晶化した組織によってしか修復されるこ とができないパジェット症、結石症、関節炎その他等の治療に有用な試薬ととも に方法を開示している。スペイン特許第P910088号はビスホスホン酸を活 性化合物として含むリポソーム調製物を開示している。オルパドロネート(ol padronate)を同化剤として骨粗しょう症その他の骨の代謝異常の治療 のために利用することは、本出願人の以前のPCT出願、PCT/EP95/0 5142においてクレームされている。 数多くの1,3−ジアミノアルカン−1,1−ビスホスホン酸が、特に、1− アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホ ン酸を含めて、DE−Al−2534390に開示されている。いくつかの出願 (医学的または医学的ではないもの)で、本願においてクレームされている利用 方法とは関係のないものが言及されているが、1−アミノ−3−(N,N−ジメ チルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸に関する特別の利益を供 与してはいない。 DE−A1−1813659は、リン酸カルシウムの組織中での堆積および流 動(mobilization)の阻害のための、効果的であるが毒性ではない 多様なポリホスホン酸(polyphosphonate)の内容物を有する組 成物に向けられている。しかしながら、本願の特定の化合物は言及されていない 。 Eur.J.Clin.Invest.1970,Vol.1(1)pp.1 2−18(Fleisch et al.)には、生体外でのリン酸カルシウム 結晶の形成および生体内での大動脈および腎臓の石灰化に対するホスホン酸の阻 害効果が記載されている。しかしながら、本願の特定の化合物は言及されていな い。 DE−C1−1002355は、多様なビスホスホン酸の製造のための工程に 向けられている。しかしながら、本願の特定の化合物は言及されていない。さら には、記述された化合物に関する特定の出願は提供されていない。 Z.Anorg.Allg.Chem.389,pp.119−128(19 の別の工程に向けられているが、しかしながら、本願の特定の化合物または記載 された化合物の何れの特定の出願に関しても全く言及すること無しにである。 CA−A1−2120538は、ビスホスホン酸派生体の骨修復のための利用 を開示している。一般式は本願の化合物をカバーしているが、この化合物または 何れの関連した利点も記載においては言及されていない。 本発明の目的は、1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデ ン−1,1−ビスホスホン酸またはその一ナトリウムまたはその他の薬学的に許 容しうる塩の、特定の新規医療用用途を提供することを目的とする。 発明の概要: 本発明は、構造式が である1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1− ビスホスホン酸、またはその一ナトリウム、またはその他の薬学的に許容しうる 塩の、他の骨活性物質の生物学的キャリアとしての利用に関する。 好ましい実施例においては、前記他の骨活性物質は、サイトカイン、増殖因子 、プロスタグランジン、ホルモン、細胞増殖抑制性薬剤(cytostatic drugs)から成る群より選択される。 さらに、本発明は、前出の構造式の1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミ ノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸の、特に尿石症、異所性石灰化、 全ての型の骨粗しょう症、全ての型の関節炎および全ての型の歯周病の診断、予 防および/または治療における利用に関する。 これらの利用方法のさらなる改善のために、本発明は、少なくとも1つのカル シウム塩および/またはビタミンDまたはその派生体および/または少なくとも 1つのフッ化物塩および/または少なくとも1つの副甲状腺ホルモンおよび/ま たは少なくとも1つのアンドロゲンおよび/または少なくとも1つのエストロゲ ンの、同時または連続的な投与を提案するものである。 この化合物の新規医学用用途を可能とした1−アミノ−3−(N,N−ジメチ ルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸の特定の利点を示すために 、本発明者等は、以下の記述において提出されるように、構造的に近く関連した ビスホスホン酸に関しての比較例を提供している。この目的のために、診療用に 有用な3つのビスホスホン酸、すなわちエチドロネート(etidronate )(1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ビスホスホン酸)、パミドロネート( pamidronate)(1−ヒドロキシ−3−アミノプロピリデン−1,1 − ビスホスホン酸)、オルパドロネート(olpadronate)(1−ヒドロ キシ−3(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸 )の、構造式(A)のR1のヒドロキシル基をアミノ基で置換し、以下の化合物 とした:1−アミノエチリデン−1,1−ビスホスホン酸、1,3−ジアミノプ ロピリデン−1,1−ビスホスホン酸、および本願の特定の化合物である1−ア ミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン 酸。 エチドロネートおよびパミドロネートは、1−ヒドロキシアルキリデン−ビス ホスホン酸およびそれらの塩の調製工程を開示しているアルゼンチン特許第20 0473号および3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−ビスホスホン酸お よびそれらの塩の調製工程を開示しているアルゼンチン特許第218558号か ら公知である工程によって得られた。オルパドロネートは、上述の、刊行されて いないPCT出願番号第PCT/EP95/05142号に記載された工程によ って得られた。アミノ置換化合物は、以下に記載された合成工程によって得られ た(実施例1から3を参照されたい)。 R1においてアミノ置換を有するビスホスホン酸は、それらのそれぞれのヒド ロキシルアナログに匹敵する物理化学的性質(骨鉱物への結合、骨へのカルシウ ムの取り込みの阻害、結晶成長の阻害)を示した(実施例4から7を参照された い)。 1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1,−ビ スホスホン酸(化合物Xとして言及される)は、しかしながら、付加的には、何 れの抗吸収活性を有してはおらず、これがこの化合物の新規医学的用途のために 必須の特徴なのである。化合物Xはそれ故に、強力な抗吸収作用は望まれていな い一方でカルシウム結晶を標的とすることおよび/またはその他の性質の保持が 要求されている状況での治療において用いられることが可能である。例としては 、尿石症、異所性石灰化の診断、予防および/または治療、他の骨活性分子(サ イトカイン、増殖因子、プロスタグランジン、ホルモン等を含むがこれらに限定 されない)のための担体、または骨格に対する細胞増殖抑制性薬剤としてのそれ らの使用、治療目的の診断、または、全ての型の骨粗しょう症、全ての型の関節 炎および歯周病の治療おいて等の、骨代謝に対するR2基の特定の性質(同化的 効 果等)が保持されているべき場合のいずれか等が挙げられる。 図面の記述: 図1は骨鉱物への結合試験の結果を示し; 図2は45カルシウムの骨形成欠損骨中への取り込みの阻害試験の結果を示し; そして 図3は骨吸収の阻害を示す。 発明の詳細な説明: 実施例1 1−アミノ−エチリデン−1,1−ビスホスホン酸(化合物III)および一 ナトリウム塩(化合物IV)の合成 a.84mlの水と150mlの三塩化リンとを混合する。亜リン酸(I)が形 成される。 b.Iを130℃まで加熱し、20mlのアセトニトリルを添加する。温度を1 2時間の間保持する。 c.室温まで冷却し、250mlのメタノールを添加する。 d.0−5℃まで冷却し、濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させる。産生物は 21.2g(26%)の無色の生産物で、263℃で分解を伴って融解する(I I)。 e.生産物を43mlの水に懸濁する。15mlの水中の4.4gの水酸化ナト リウム溶液を添加し、60℃まで加熱する。この時点で、生産物は溶解し、結晶 性無色沈殿物が形成される。冷却し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。産生物 は34.9gの一ナトリウム塩である(IV)。 f.IVを酸型(III)に変換するため、10.2gの塩を90mlの水に懸 濁する。4.2gの水酸化ナトリウムを添加し、70℃まで、全体が溶解するま で加熱する。濃塩酸をpH=1まで(約10ml)添加し、冷却し、濾過し、冷 水で洗浄する。産物は9.34g(100%)の、254−255℃で分解を伴 って融解する無色結晶である。 化合物III 1−アミノ−エチリデン−1,1−ビスホスホン酸 分子式:C29NO62 分子量:205.995 元素分析 観察された: C:13.33% H:4.73% N:6.78% 計算上: C:11.66% H:4.89% N:6.80% スペクトルの性質1 H−NMR: 溶媒: D2O/D2SO4 装置: BRUCKER AC−200 実施例2 1,3−ジアミノ−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸、一ナトリウム塩( 化合物VII)の合成: a.39mlの三臭化リンを、80ml、40℃のジオキサン中の、11.59 gの3−アミノプロピオニトリルおよび8.93gの亜リン酸の懸濁物に添加す る。75−80℃まで加熱し、その温度で7時間の間保持する。 b.36mlの水を添加し、環流下で2.5時間の間加熱する。 c.5℃まで冷却し、オレンジの不純物から濾過する。 d.固体に125mlのイソプロパノールを添加し15時間撹拌する。濾過し乾 燥させる。産物は1.43gの無色の固体で、水中への懸濁および濾過により、 258−265℃で溶解する785mgの固体(V)を提供する。 e.Vを2.5mlの水中に懸濁し、0.244gの水酸化ナトリウムを添加す ると、溶解が成される。 f.7mlのメタノールを添加する。白色の固体が生成される(VI)。0℃で 濾過し、1.5mlの水に溶解する。 g.7mlのメタノールを添加し、5℃まで冷却し、濾過し40℃で乾燥させる 。産物は800mgの無色の固体(VII)であり、薄層クロマトグラフィーで 均質であり、320で溶解しないものである。 化合物VII 1,3−ジアミノ−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸、一ナトリウム塩分 子式: C311262Na 分子量: 256.067 スペクトルの性質1 H−NMR: 溶媒: D2O/D2SO4 装置: BRUCKER AC−200 実施例3 1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビス ホスホン酸(化合物X)の合成: a.174,5mlの三塩化リンを、102mlの70%メタンスルホン酸中の 57.5mlのN,N−ジメチルアミノプロピオニトリル溶液に室温で添加する 。 b.窒素下で65℃まで6時間加熱する。 c.約25℃まで冷却し、200mlの水を添加し、環流下で5時間の間加熱し 、懸濁液中の黄色の固体を除去するために濾過する(VIII)。 d.1.3lのイソプロパノールを濾液に撹拌しながら添加する。0℃まで冷却 し濾過する。 e.固体を、イソプロパノール:水(6:4)に懸濁し、再び濾過し、乾燥させ る。産物は28.3g(21.7%)の無色固体(IX)である。 f.56mlの水中にIXを懸濁する。30mlの水中の4.5gの水酸化ナト リウム溶液を添加し、80℃まで加熱し熱い間に濾過する。 g.濃塩酸を濾液にpH=1となるまで(約13.5ml)添加し、冷却し濾過 する。 h.固体を、60mlの水中の3.4gの水酸化ナトリウム溶液に65℃で溶解 させる。 i.濃塩酸をpH=1まで添加し、0℃まで冷却し、乾燥させる。産物は20. 6g(73%)の無色結晶で、275℃で分解を伴って溶解する(X)。 化合物X 1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリデン−1,1−ビスホ スホン酸 分子式: C516262 分子量: 262.148 元素分析 観察された: C:23.44% H:7.41% N:10.11% 計算上: C:22.91% H:6.15% N:10.69% スペクトルの性質1 H−NMR: 溶媒: D2O/D2SO4 装置: BRUCKER AC−200 実施例4 骨鉱物への結合 R1にアミノ基を有する化合物(III)、(VII)および(X)の骨への 結合を、14C−ビスホスホン酸をマウス胎児外植片から、受け入れられている方 法(Van Beek et al,Journal of Bone and Mineral Resaerch,(1994),Vol.9,p.187 5−1882)に従って移し替えるそれらの能力によって試験し、それらのヒド ロキシアナログ、ビスホスホン酸群エチドロネート、パミドロネートおよびオル パドロネートのものと比較した。 全ての6つの試験されたビスホスホン酸は外植片に、投与量に依存して結合し た。エチドロネートと化合物(III)との間、パミドロネートと化合物(VI I)との間、およびオルパドロネートと化合物(X)との間には差は無かった。 結果は図1に示されている。 実施例5 45カルシウムの骨形成欠損骨への取り込みの阻害 マウスの骨形成欠損胎児骨への45カルシウムの取り込みは、全てのビスホス ホン酸によって投与量に依存して阻害された。3つのヒドロキシビスホスホン酸 (エチドロネート、パミドロネートおよびオルパドロネート)とそれらそれぞれ のアミノ置換アナログ(化合物III、VIIおよびX)との間に違いは無かっ た。半量(Half−maximal)阻害濃度:エチドロネートおよび化合物 III:1.5x10-7M;パミドロネートおよび化合物VII:それぞれ2x 10-7Mおよび2.5x10-7M;オルパドロネートおよび化合物X:それぞれ 2x10-7Mおよび4x10-7M。結果は図2に示されている。 実施例6 結晶成長の阻害 オルパドロネートおよび化合物Xはまた、それらのシュウ酸カルシウム一ナト リウム塩結晶の成長の阻害能力に関して種付結晶成長システムを用いて試験した (方法:Kok et al.,Kidney Int.1988,Vol.3 4,p.346−350)。両方の化合物が、おおよそ等しく(equipot ently)カルシウム結晶の成長を阻害した(半量濃度:それぞれ6x10-6 Mおよび3x10-6M)。 実施例7 骨吸収の阻害 45カルシウムで前標識された胎児マウス中手骨を、以前の実施例で試験され た6つのビスホスホン酸の多様な濃度で処理し、10日間培養した。吸収は、標 準的な方法論に従った、対照と比較した45カルシウム解放パーセントとして評 価された(Van der Pluijim et al.,Endocrin ology,(1991),Vol.129,p.1596−1604)。 エチドロネートおよびそのアナログである化合物IIIは、45カルシウム解 放を等しく抑制した;パミドロネートは化合物VIIのおよそ6倍も能力があっ たが、一方で、化合物Xは、オルパドロネートの増加された能力とは対照的に、 抗吸収活性を全く示さなかった。結果を図3に示す。 以前の結果に従って(Papapoulos et al.,Journal of Bone and Mineral Research,1989,V ol.4,p.775−781)これらの生体外のデータは相当する生体内での 効果の予測を可能とする。 クレームおよび図面中並びにこれまでの記載において開示された発明の特徴は 、単独またはランダムな組合せの形の何れかでの多様な実施例においての本発明 の理解に必須のものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AU,BR,CA,CN,CZ, FI,IL,JP,KP,KR,NO,PL,RU,S K,US,VN (72)発明者 ローウィック,セー ウェー ヘー エム オランダ国 エヌエル−2300 アールシー レイデン ラインスブルゲルヴェーグ 10 ユニヴァーシティ オブ レイデン内 (72)発明者 パパポウロス,ソクラテス オランダ国 エヌエル−2300 アールシー レイデン ラインスブルゲルヴェーグ 10 ユニヴァーシティ オブ レイデン内 (72)発明者 ラブリオラ,ラファエル アルゼンチン国 1619 ピラール カレ 10 ビオファルマ パルケ インドゥスリ アル ピラール内 (72)発明者 ヴェチオリ,アドリアーナ アルゼンチン国 1619 ピラール カレ 10 ビオファルマ パルケ インドゥスリ アル ピラール内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の構造式の、1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリ デン−1,1−ビスホスホン酸: またはその一ナトリウム塩またはその他の薬学的に許容可能な塩の、他の骨活性 物質の生物学的キャリアとしての利用。 2.前記他の骨活性物質が、サイトカイン、増殖因子、プロスタグランジン、ホ ルモン、グリシンまたは他のアミノ酸または修飾アミノ酸、および細胞増殖抑制 性薬剤から成る群より選択されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の利用 。 3.以下の構造式の、1−アミノ−3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピリ デン−1,1−ビスホスホン酸: またはその一ナトリウム塩またはその他の薬学的に許容可能な塩の、骨および/ または鉱物代謝異常の診断、予防および/または治療用の薬剤の調製のための利 用。 4.尿石症、異所性石灰化、全ての型の骨粗しょう症、全ての型の関節炎、全て の型の歯周病の診断、予防および/または治療用の薬剤の調製のためであること を特徴とする請求の範囲第3項記載の利用。 5.少なくとも1つのカルシウム塩の同時または連続的な投与を含むことを特徴 とする請求の範囲第1−4項何れか1項記載の利用。 6.ビタミンDまたはそれらの派生体の、同時または連続的な投与を含むことを 特徴とする請求の範囲第1−5項何れか1項記載の利用。 7.少なくとも1つのフッ素塩の同時または連続的な投与を含むことを特徴とす る前出の請求の範囲何れか1項記載の利用。 8.少なくとも1つの副甲状腺ホルモンの同時または連続的な投与を含むことを 特徴とする前出の請求の範囲何れか1項記載の利用。 9.少なくとも1つのアンドロゲンの同時または連続的な投与を含むことを特徴 とする前出の請求の範囲何れか1項記載の利用。 10.少なくとも1つのエストロゲンの同時または連続的な投与を含むことを特徴 とする前出の請求の範囲何れか1項記載の利用。
JP9505494A 1995-07-10 1996-07-08 アミノ置換ビスホスホン酸 Ceased JPH11508905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95110706.9 1995-07-10
EP95110706A EP0753523A1 (en) 1995-07-10 1995-07-10 Amino-substituted bisphosphonic acids
PCT/EP1996/002981 WO1997002827A1 (en) 1995-07-10 1996-07-08 Therapeutic use of 1-amino-3-(n,n-dimethylamino)-propyliden-1,1-bisphosphonic acid and its salts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508905A true JPH11508905A (ja) 1999-08-03

Family

ID=8219423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505494A Ceased JPH11508905A (ja) 1995-07-10 1996-07-08 アミノ置換ビスホスホン酸

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5990098A (ja)
EP (2) EP0753523A1 (ja)
JP (1) JPH11508905A (ja)
AR (1) AR004625A1 (ja)
AU (1) AU6612596A (ja)
DE (1) DE69624707T2 (ja)
WO (1) WO1997002827A1 (ja)
ZA (1) ZA965798B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660468B1 (en) 1998-10-27 2003-12-09 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Vitro and in vivo models for screening compounds to prevent glucocorticoid-induced bone destruction
AR013994A1 (es) * 1998-10-30 2001-01-31 Gador Sa Procedimiento y preparaciones que modulan selectivamente la funcion del osteoblasto para la prevencion y tratamiento de las osteopatias fragilizantes.
AU1525700A (en) 1998-11-19 2000-06-05 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas, The Increasing bone strength with selected bisphosphonates
AU2003234670B2 (en) 2002-05-24 2010-06-10 Angiotech International Ag Compositions and methods for coating medical implants
JP4463274B2 (ja) * 2003-06-27 2010-05-19 明 小谷 ビスホスホネート錯体
WO2005090370A1 (en) 2004-02-05 2005-09-29 The Regents Of The University Of California Pharmacologically active agents containing esterified phosphonates and methods for use thereof
EP1758594A1 (en) * 2004-05-19 2007-03-07 Merck and Co., Inc. Combination for inhibiting bone resorption comprising a bisphosponate (alendrona) and a vitamin d (cholecalciferol)
US7068172B2 (en) * 2004-05-21 2006-06-27 Xiao Hui Yang Method and apparatus for deactivating an EAS device
EP2842559A3 (en) 2005-04-08 2015-03-18 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of viral infections and other medical disorders
EP1868628B1 (en) 2005-04-08 2014-06-11 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of poxvirus infections
EP2254582B1 (en) 2008-01-25 2016-01-20 Chimerix, Inc. Methods of treating viral infections
WO2011011519A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for treating ocular conditions
EP2462152A4 (en) 2009-08-03 2013-02-13 Chimerix Inc COMPOSITION AND METHODS FOR TREATING VIRAL INFECTIONS AND TUMORS OF VIRAL ORIGIN
US9006218B2 (en) 2010-02-12 2015-04-14 Chimerix Inc. Nucleoside phosphonate salts
EP2563367A4 (en) 2010-04-26 2013-12-04 Chimerix Inc METHODS OF TREATING RETROVIRAL INFECTIONS AND ASSOCIATED DOSAGE REGIMES

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1002355C2 (de) * 1954-05-03 1957-07-25 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von ª‡-prim.-Amino-diphosphonsaeuren und deren Estern
FR8441M (ja) * 1968-04-01 1971-07-15
DE2405254C2 (de) 1974-02-04 1982-05-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von 3-Amino-1-Hydroxypropan-1, 1-diphosphonsäure oder ihrer wasserlöslichen Salze bei der Beeinflußung von Calciumstoffwechselstörungen im menschlichen oder tierischen Körper
AR200473A1 (es) 1974-09-17 1974-11-08 Gador Y Cia Sa Com E Ind Lab Procedimiento para preparar acidos 1-hidroxialquiliden-difosfonicos y sus sales
GB1508772A (en) * 1975-04-04 1978-04-26 Shell Int Research Biologically active compositions
DE2534390C2 (de) * 1975-08-01 1983-01-13 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf 1,3-Di-aminoalkan-1,1-diphosphonsäuren
DE2534391C2 (de) 1975-08-01 1983-01-13 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf 1-Hydroxy-3-aminoalkan-1,1-diphosphonsäuren
AR218558A1 (es) 1979-09-28 1980-06-13 Gador Lab & Cia Sa Procedimiento para preparar acido 3-amino-1-hidroxi-propilidendifosfonico y sus sales
US4822609A (en) * 1984-12-21 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Treatment of osteoporosis
DE3623397A1 (de) 1986-07-11 1988-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4868164A (en) 1986-12-19 1989-09-19 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Octahydro-pyridine diphosphonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
US5006329A (en) 1988-01-22 1991-04-09 Cadema Medical Products, Inc. Radioactive tagged compounds and method for the treatment of metastatic bone cancer
DE3917153A1 (de) 1989-05-26 1990-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5039819A (en) 1990-09-18 1991-08-13 Merck & Co., Inc. Diphosphonate intermediate for preparing an antihypercalcemic agent
US5103036A (en) 1991-05-13 1992-04-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing 3-alkenylidene-1,1-bisphosphonates
EP0541037A3 (en) 1991-11-06 1997-02-26 Takeda Chemical Industries Ltd Squalene synthetase inhibitory composition and use thereof
US5205253A (en) 1992-08-24 1993-04-27 Ford Motor Company Engine operation interrupt using engine operating parameters
FR2703590B1 (fr) * 1993-04-05 1995-06-30 Sanofi Elf Utilisation de derives d'acide bisphosphonique pour la preparation de medicaments destines a favoriser la reparation osseuse .
JPH09511927A (ja) * 1994-04-18 1997-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 歯槽骨へのビスホスホネート類のイオン導入デリバリー
KR100385697B1 (ko) * 1994-12-28 2003-08-21 가도르 에스. 에이. 올파드로네이트를포함하는골체량동화성조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624707D1 (de) 2002-12-12
DE69624707T2 (de) 2003-03-20
US5990098A (en) 1999-11-23
EP0837682A1 (en) 1998-04-29
EP0753523A1 (en) 1997-01-15
EP0837682B1 (en) 2002-11-06
AR004625A1 (es) 1999-03-10
WO1997002827A1 (en) 1997-01-30
AU6612596A (en) 1997-02-10
ZA965798B (en) 1998-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508905A (ja) アミノ置換ビスホスホン酸
KR101813728B1 (ko) 결정화 방법 및 생체이용률
JP2516599B2 (ja) Nmr走査用コントラスト剤
HUP0203078A2 (hu) Az allendronát-nátrium új hidrátformái, eljárás azok előállítására és ilyen vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPS58189193A (ja) 薬理活性を有するバイホスホネートを有効成分とする医薬
HUP0204114A2 (hu) Bifoszfonáttartalmú parenterális gyógyászati készítmény
HUP0000383A2 (hu) Tetrahidro-kinoxalinil-(amino-alkil)-foszfonsavak, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
Joseph et al. Inhibition of growth of urinary type calcium hydrogen phosphate dihydrate crystals by tartaric acid and tamarind
EP1723157B2 (en) Amorphous forms of risedronate monosodium
Yewle et al. Enhanced affinity bifunctional bisphosphonates for targeted delivery of therapeutic agents to bone
EP1556041B1 (en) New crystalline hydrates of the sodium salt of 3-pyridyl-1-hydroxyethylidene-1,1-bisphosphonic acid
Li et al. Effect of lanthanide ions on the phase behavior of dipalmitoylphosphatidylcholine multilamellar liposomes
EP0994884B1 (en) Diphosphonic acid salts for the treatment of osteoporosis
JP3883137B2 (ja) ピリジルビスホスホン酸エステルよりなる治療用活性薬剤
CZ20011820A3 (cs) Fosfororganické sloučeniny a jejich použití
EA008494B1 (ru) Кристаллическая форма мононатрия ризедроната
Alanne Novel applications related to bisphosphorus compounds
CS269719B1 (en) Platinum cytostatic
JP2001520232A (ja) 新規なメチレンビスホスホン酸誘導体
EP0891979B1 (en) A crystalline form of monohydrate monosodium salt of the N,N-Dimethyl-3-amino-1-Hydroxypropan-1,1-Disphosphonic acid and the procedure for its preparation
Carmona et al. Hydrogen bonds between protein side chains and phosphates and their role in biological calcification
Eanes Physico-chemical principles of biomineralization
JPH04112832A (ja) 抗腫瘍剤
JP2002332235A (ja) 骨疾患治療用液体医薬組成物
JP2003508537A (ja) リン含有エチレンジアミン誘導体のカルシウム錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612