JPH11508893A - フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化 - Google Patents

フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化

Info

Publication number
JPH11508893A
JPH11508893A JP9505188A JP50518897A JPH11508893A JP H11508893 A JPH11508893 A JP H11508893A JP 9505188 A JP9505188 A JP 9505188A JP 50518897 A JP50518897 A JP 50518897A JP H11508893 A JPH11508893 A JP H11508893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
solvent
lewis acid
diluent
fluoroolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9505188A
Other languages
English (en)
Inventor
クレスパン,カール・ジヨージ
ペトロフ,ビアチエスラフ・アレクサンドロビチ
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH11508893A publication Critical patent/JPH11508893A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/32Preparation of ethers by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フルオロオレフィンの炭素−炭素二重結合を横切るトリフルオロメタンのルイス酸触媒付加のための方法が開示されている。モノハロパーフルオロアルカンの異性化のための方法も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及び モノハロパーフルオロアルカンの異性化 発明の分野 本発明はフルオロオレフィンの炭素−炭素二重結合を横切る、トリフルオロメ タンのルイス酸触媒付加のための方法に関する。 技術的背景 米国特許第5,157,171号は、改質塩化アルミニウム触媒の存在下でモ ノフルオロジクロロメタンをテトラフルオロエチレンと接触させることによる式 C3HCl25のクロロフルオロプロパンの製造法を開示している。 米国特許第5,416,246号は、混合ハロゲン化アルミニウム触媒の存在 下におけるジクロロフルオロカーボンのgem−ジクロロクロロフルオロカーボ ンへの転位を開示している。 米国特許第2,462,402号は、高度にハロゲン化されたフルオロアルカ ンの製造法を開示しており、その方法は多価ハロゲン化金属触媒、好ましくは塩 化アルミニウムの存在下でTFEを、少なくとも1つの塩素原子を含有し、2つ 以下のフッ素原子を含有するポリハロゲン化アルカン、好ましくはメタンと接触 させることを含む。 米国特許第2,462,402号は、Journal of the Ame rican Chemical Society,Vol.71,pages 979−980(1949)において引用されており、 それは塩化アルミニウムの存在下でCHClF2(クロロジフルオロメタン)を TFEと反応させ、反応物中のフッ素原子の合計より1つ少ないF原子を有する C3HCl25を製造することを開示している。 Paletaは総説“Fluorine Chemistry Review s”,Vol.8,page 51(1977)において:「塩化アルミニウム の存在下におけるフルオロメタンのイオン性付加反応はモノフルオロ誘導体のみ に制限される。塩化アルミニウムと接触するとジフルオロジクロロメタン及びジ フルオロクロロメタンの両方とも急速な不均化を受け、モノフルオロクロロメタ ンを生成し(いくつかの別の化合物と共に)、それはフルオロエチレンに付加す ることができる」と述べている。 前記で確認した引用文献のそれぞれの開示は、引用することにより本明細書の 内容となる。 発明の概略 本発明はルイス酸触媒の存在下における構造式CF3X(ここで、XがI、B r、Cl又はHである)のトリフルオロメタンの、構造式YFC=CF2(ここ で、YがH、F、Cl又はOCn2nFであり、ここでnは1、2又は3である )のオレフィンへの付加のための方法を提供する。その方法は場合により撹拌を 用いて、及び場合によりその方法において反応性でない溶媒又は希釈剤の存在下 で行われる。その方法は、YがH、F又はClである場合、構造CF3CFYC F2X、あるいはその異性体、YがOCn2nFであり、ここでnが1、2又は3 である場合、構造YCF2CF2CF2Xの付加物を与える。生成物はルイス酸触 媒の存在下でさらに異性化することができる。好ましいルイス酸触媒は塩化 フッ化アルミニウムである。 本発明はさらにルイス酸/フルオロオレフィン触媒系の存在下における、Rf がC1−C12であり、X’がI又はBrであるRfCF2CF2X’のRfCFX’ CF3への異性化のための方法を提供する。触媒系における好ましいルイス酸は 塩化フッ化アルミニウムである。フルオロオレフィンはC3−C12であり、環状 もしくは直鎖状であることができる。 発明の詳細な記載 XがI、Br、Cl及びHから成る群より選ばれる化合物CF3Xに関し、好 ましいXはI、Br又はHである。 構造式YFC=CF2のオレフィンにおいて、YはH又はFであるのが好まし い。 本発明の方法において溶媒又は希釈剤を用いることができる。溶媒又は希釈剤 は、該方法において反応性でないように、あるいは塩化フッ化アルミニウム触媒 の不活性化を生じないように選ばれる。適した溶媒又は希釈剤はパーフルオロア ルカン類又はパーフルオロシクロアルカン類、例えばパーフルオロシクロブタン ;ヘキサフルオロプロペンの環状2量体、すなわち異性体パーフルオロジメチル シクロブタン類;パーフルオロエーテル類;あるいはパーフルオロ第3アミン類 から成る群より選ばれる。当該技術分野における熟練者が容易に入手可能である ことに基づいて好ましいのは、ヘキサフルオロプロペンの環状2量体である。 本発明の方法で用いられる温度は約−100℃〜約180℃の範囲である。好 ましい温度範囲は約0℃〜150℃である。 反応時間は重要ではなく、約数分〜約24時間の範囲である。通常約1〜16 時間が十分である。 反応において用いられる圧力は重要ではない。通常、自己発生的圧力が用いら れる。 反応条件が不均一である場合、ある程度の撹拌が望ましいことが多い。 反応はハロゲン化アルミニウムルイス酸触媒の存在下で行われるのが好ましく 、ここでハロゲン化アルミニウムはフッ素、ならびにCl、Br又はIの少なく とも1つを含有する混合ハロゲン化物である。好ましい触媒は構造AlFnCl3 -n のものであり、ここでnは0.05〜2.95である。nは2.5〜2.95 であるのが好ましい。フッ素化塩化アルミニウム触媒は、米国特許第5,162 ,594号、4欄、35〜57行に記載されている方法に従って、CFCl3な どのフルオロアルカンとのAlCl3の反応により製造することができ、該特許 の記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。触媒は予備生成させる ことができ、又はその場で生成させることができる。 触媒は水に感受性なので、試薬及び装置は使用前に乾燥しなければならない。 CF3Xに対する触媒の割合は、1モルのCF3X当たりに約0.05〜0.2 0モルの触媒であるのが好ましい。 該方法は、有用な化学的中間体の製造に、例えばCF3IとCF2=CF2の反 応によるCF3CF2CF2Iの製造に用いられる。この方法は、この化合物の特 に直接的で経済的な合成を与える。プロピルヨーダイドは、例えばそれをさらに TFEと反応させることによる高級フルオロアルキルヨーダイドの製造のための 、又は該パーフルオロアルキルヨーダイドからのHIの脱離の後のパーフルオロ オレフィンの製造のための中間体として有用である。 この化合物の以前の合成は、CF3CF2CF2C(O)OAg+I2→CF3C F2CF2Iという高価な転化を含んだ。 本発明の方法のいくつかの生成物を含む一次ハロゲン化物、すなわちRfがC1 −C12であり、X’がI又はBrであるRfCF2CF2X’は、何らかの(so me)反応条件下で、すなわちルイス酸触媒、好ましくは塩化フッ化アルミニウ ム触媒及びフルオロオレフィン助触媒の存在下で、適した高温及び滞留時間にお いて、異性体、RfCFX’CF3の型の化合物に転位させることができる。 実施例 触媒調製−AlCl3+CFCl3 500g(3.75モル)のAlCl3(Aldrich−純度99%)を− 80℃のコンデンサーが取り付けられた実験室用フラスコにおいてN2下で機械 的に撹拌し、その間に1750mL(2625g、19モル)のCFCl3を1 .5時間かけて加えた。反応は初期の段階において非常に発熱性であり、従って CFCl3の添加は65℃より低い温度を保つために最初は遅く、その後は速か った。得られる懸濁液をさらに3時間撹拌し、その間に揮発性物質(CF2Cl2 )を温められたコンデンサーを介して逃がした。次いでコンデンサーを単純な蒸 留器頭に置き換え、CCl4のほとんどを減圧下で蒸留した[主に沸点38℃( 200mm)]。最後に残留固体を0.05mmにおいて30〜35℃に温める ことにより、最後の微量の揮発性物質を除去した。 封止された実験室用フラスコをドライボックスに移し、TeflonR FE Pびんの中に排出した;340gのいくぶん微粉砕された黄−緑色の固体。触媒 の一部を必要な時にドライボックス中で量り出し、圧 力−シールキャップを有するプラスチックのびんに取り出した。 この種の調製からの生成物のフッ素に関する分析は、組成がAlF29Cl0.1 、AlFxCly;X=2.8〜2.9、Cl=0.2〜0.1であることを示し た。 実施例1 トリフルオロメチルヨーダイドのTFEとの反応 240mLのHastelloy震盪管を窒素でフラッシし、次いで3gの塩 化フッ化アルミニウム触媒を装填し、閉め、−78℃に冷却し、排気し、60g (0.31モル)のトリフルオロメチルヨーダイド及び15g(0.15モル) のテトラフルオロエチレンを装填した。反応容器を温め、25〜30℃で自己発 生的圧力において震盪器上に16時間保持した。16時間後、圧力管から内容物 を排出した。過剰のトリフルオロメチルヨーダイドを、低温蒸留カラムを用いて 粗生成物から蒸留し、28gの出発トリフルオロメチルヨーダイドを回収した。 残留物を蒸留し、38gの沸点が35℃〜40℃の材料を得た。ガスクロマトグ ラフィー及び19F NMRに従うと、この混合物は95%のパーフルオロ−n− プロピルヨーダイド及び5%のパーフルオロイソプロピルヨーダイドを含んだ。 算出された両異性体プロピルヨーダイドの収率は84.4%であった。 実施例2 トリフルオロメチルブロミドのTFEとの反応 240mLのHastelloy震盪管を窒素でフラッシし、次いで1gの塩 化フッ化アルミニウム触媒及び、溶媒としての50mLのヘキサフルオロプロペ ン環状2量体(P25上で乾燥)を装填し、閉め、− 78℃に冷却し、排気し、45g(0.3モル)のトリフルオロメチルブロミド 及び35g(0.35モル)のテトラフルオロエチレンを装填した。反応容器を 温め、25〜30℃で自己発生的圧力において震盪器上に16時間保持した。1 6時間後、圧力管から内容物を排出し、蒸留した。50.1gの沸点範囲が12 〜13℃の材料が得られた。19FNMRに従うと、この生成物は93%のパーフ ルオロ−n−プロピルブロミド、6%のパーフルオロイソプロピルブロミド及び 1%の残留溶媒を含有する混合物であった。算出された両異性体プロピルブロミ ドの収率は67%であった。 実施例3 トリフルオロメチルクロリドのTFEとの反応 240mLのHastelloy震盪管を窒素でフラッシし、次いで2gの塩 化フッ化アルミニウム触媒及び、溶媒としての50mLのヘキサフルオロプロペ ン環状2量体(五酸化リン、P25上で乾燥)を装填し、閉め、−78℃に冷却 し、排気し、42g(0.4モル)のトリフルオロメチルクロリド及び30g( 0.3モル)のテトラフルオロエチレンを装填した。反応容器を50℃に加熱し 、50℃で自己発生的圧力において震盪器上に16時間保持した。16時間後、 圧力管から内容物を排出し、蒸留した。10gの沸点範囲が−10℃〜+20℃ の材料が得られた。19F NMRに従うと、この生成物は30%のパーフルオロ −n−プロピルクロリド及び70%の残留溶媒を含有する混合物であった。22 gのポリテトラフルオロエチレンも得られた。算出されたパーフルオロ−n−プ ロピルクロリドの収率は4.2%であった。19F NMR:CF3 ACF2 BCF2 C Cl、A−80.62(3F,t)、B−1 25.30(2F,s)、C−69.83(2F,q);JA-C=8.7Hz。 実施例4 トリフルオロメタンのTFEとの反応 240mLのHastelloy震盪管を窒素でフラッシし、次いで2gの塩 化フッ化アルミニウム触媒及び、溶媒としての30mLのヘキサフルオロプロペ ン環状2量体(P25上で乾燥)を装填し、閉め、−78℃に冷却し、排気し、 21g(0.3モル)のトリフルオロメタン及び30g(0.3モル)のテトラ フルオロエチレンを装填した。反応容器を50℃に加熱し、50℃で自己発生的 圧力において震盪器上に16時間保持した。16時間後、圧力管から内容物を排 出し、蒸留した。14.6gの沸点範囲が−17℃〜−10℃(主に−16℃〜 −15℃)の材料が得られた。19F NMRに従うと、この生成物は1,1,2 ,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンから成る。15gのポリテト ラフルオロエチレンも得られた。算出された1,1,2,2,3,3,3−ヘプ タフルオロ−n−プロパンの収率は29.4%であった。 実施例5 トリフルオロメタンのトリフルオロエチレンとの反応 240mLのHastelloy震盪管を窒素でフラッシし、次いで3gの塩 化フッ化アルミニウム触媒及び、溶媒としての30mLのヘキサフルオロプロペ ン環状2量体(P25上で乾燥)を装填し、閉め、−78℃に冷却し、排気し、 28g(0.4モル)のトリフルオロメタン及び32g(0.39モル)のトリ フルオロエチレンを装填した。反応容器を25〜30℃に加熱し、25〜30℃ で自己発生的圧力において 震盪器上に16時間保持した。16時間後、圧力管から内容物を排出し、蒸留し た。2.1の沸点範囲が−4℃〜−6℃の材料が得られた。19F NMRに従う と、この生成物は1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−n−プロパンから 成る。算出された収率は3%であった。 実施例6 n−パーフルオロプロピルヨーダイドの異性化 ドライボックス中で0.5gの塩化フッ化アルミニウム触媒を、TeflonR ストップコックが備えられた厚肉のPyrexRガラス試料管に入れた。試料管 を−196℃において排気し、20ミリモルのパーフルオロ−n−プロピルヨー ダイド(純度98%、PCR Corp,Gainesville FLから) 及び3ミリモルのヘキサフルオロプロペン(HFP)を真空ラインを介して加え た。試料管を25℃に12時間保持した。その時点で19F NMRは、n−C3 7I対イソ−C37Iの比率が95:5であることを示した。管を80℃に加 熱し、その温度で26時間保持した。その時点で19F NMRは、n−C37I 対イソ−C37Iの比率が3:97であることを示した。完全な転化は80℃に おいて36時間後に達成された。転化率は定量的であった;選択率は98%以上 であった。 実施例7 n−パーフルオロプロピルブロミドの異性化 実施例6におけると同様にして、20ミリモルのn−パーフルオロプロピルブ ロミド(純度99%、PCR Corp.から)、1gの塩化フッ化アルミニウ ム及び3ミリモルのHFPを用い、130℃において22時間の後に、19F N MRに従うと、反応混合物は10%のパーフ ルオロ−イソプロピルブロミド及び90%のパーフルオロ−n−プロピルブロミ ドを含有した。出発材料の転化率は10%であった。選択率は100%であった 。 実施例8 n−C49Brの異性化 9g(30ミリモル)のn−C49Br、4.5g(30ミリモル)のHFP 及び1gのACFの混合物を130℃において20時間保持した。この時点で反 応混合物は、19F NMRに従うと2%のHFP、53%のn−C49Br、2 7%のCF3CFBrC25、16%の(CF32C=CFC25及び2%の未 同定生成物を含有した。出発ブロミドの転化率は33%であった;異性化の選択 率は100%であった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.構造式CF3CFYCF2X及び/又はYCF2CF2CF2Xの付加物の製 造方法であって、ルイス酸触媒の存在下で、構造式CF3X(ここで、XがI、 Br、Cl又はHである)のトリフルオロメタンを、構造式YFC=CF2(こ こで、YがH、F、Cl又はOCn2nFであり、ここでnは1、2又は3であ る)のオレフィンと反応させ、場合により撹拌を用いて行い、場合により方法に おいて反応性でない溶媒又は希釈剤の存在下で行う ことを含み、 YがH、F又はClである場合、生成物は構造式CF3CFYCF2Xを有し、Y がOCn2nFである場合、生成物は構造式CF2XCF2CF2Yを有することを 特徴とする方法。 2.ルイス酸触媒がF、ならびにCl、Br及びIから成る群より選ばれる少 なくとも1つの他のハロゲン化物を含有する混合ハロゲン化アルミニウムである 請求の範囲第1項の方法。 3.ルイス酸触媒が構造式AlFnCl3-n(ここで、nが0.05〜2.95 である)のものである請求の範囲第2項の方法。 4.nが2.5〜2.95である請求の範囲第3項の方法。 5.式CF3XにおけるXがI、Br及びHから成る群より選ばれる請求の範 囲第1項の方法。 6.パーフルオロアルカン類、パーフルオロエーテル類、パーフルオロシクロ アルカン類及びパーフルオロ第3アミン類から選ばれる溶媒又は希釈剤の存在下 で行われる請求の範囲第1項の方法。 7.溶媒又は希釈剤がヘキサフルオロプロペンの環状2量体である請 求の範囲第6項の方法。 8.約−10℃〜約180℃において行われる請求の範囲第1項の方法。 9.約0℃〜50℃において行われる請求の範囲第8項の方法。 10.約数分〜約24時間の時間内で行われる請求の範囲第1項の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 19/16 C07C 19/16 41/06 41/06 43/17 43/17 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式CF3CFYCF2X及び/又はYCF2CF2CF2Xの付加物の製 造方法であって、ルイス酸触媒の存在下で、構造式CF3X(ここで、XがI、 Br、Cl又はHである)のトリフルオロメタンを、構造式YFC=CF2(こ こで、YがH、F、Cl又はOCn2nFであり、ここでnは1、2又は3であ る)のオレフィンと反応させ、場合により撹拌を用いて行い、場合により方法に おいて反応性でない溶媒又は希釈剤の存在下で行う ことを含み、 但し、YがH、F、Clである場合、生成物はCF3CFYCF2Xであり、Yが OCn2nFである場合、生成物はYCF2CF2CF2Xであることを特徴とする 方法。 2.ルイス酸触媒がF、ならびにCl、Br及びIから成る群より選ばれる少 なくとも1つの他のハロゲン化物を含有する混合ハロゲン化アルミニウムである 請求の範囲第1項の方法。 3.ルイス酸触媒が構造式AlFnCl3-n(ここで、nが0.05〜2.95 である)のものである請求の範囲第2項の方法。 4.nが2.5〜2.95である請求の範囲第3項の方法。 5.式CF3XにおけるXがI、Br及びHから成る群より選ばれる請求の範 囲第1項の方法。 6.パーフルオロアルカン類、パーフルオロエーテル類、パーフルオロシクロ アルカン類及びパーフルオロ第3アミン類から選ばれる溶媒又は希釈剤の存在下 で行われる請求の範囲第1項の方法。 7.溶媒又は希釈剤がヘキサフルオロプロペンの環状2量体である請 求の範囲第6項の方法。 8.約−10℃〜約180℃において行われる請求の範囲第1項の方法。 9.約0℃〜50℃において行われる請求の範囲第8項の方法。 10.約数分〜約24時間の時間内で行われる請求の範囲第1項の方法。 11.約1時間〜約16時間の時間内で行われる請求の範囲第10項の方法。 12.自己発生的圧力において行われる請求の範囲第1項の方法。 13.触媒対CF3Xの割合がCF3X1モル当たりに約0.05〜0.20モ ルの触媒である請求の範囲第1項の方法。 14.RfCF2CF2Xを、場合により撹拌を用いてルイス酸に基づく触媒系 と接触させる ことを含むRfCF2CF2X’(ここで、RfがC1−C12であり、X’がI又は Brである)のRfCFX’CF3への異性化方法。 15.ルイス酸触媒系が塩化フッ化アルミニウム/フルオロオレフィンであり 、ここでフルオロオレフィンが環状もしくは直鎖状C3−C12である請求の範囲 第14項の方法。 16.ルイス酸触媒系が塩化フッ化アルミニウム/フルオロオレフィンであり 、ここでフルオロオレフィンがヘキサフルオロプロペンである請求の範囲第14 項の方法。 17.パーフルオロアルカン類、パーフルオロエーテル類、ヘキサフルオロプ ロペンの環状2量体、パーフルオロジメチルシクロブタン類;パーフルオロエー テル類及びパーフルオロ第3アミン類から選ばれる溶 媒又は希釈剤の存在下で行われる請求の範囲第14項の方法。 18.溶媒又は希釈剤がヘキサフルオロプロペンの環状2量体である請求の範 囲第17項の方法。 19.約−10℃〜約180℃において行われる請求の範囲第14項の方法。 20.約25℃〜180℃において行われる請求の範囲第19項の方法。 21.約50℃〜150℃において行われる請求の範囲第19項の方法。 22.構造CFX’において、X’がBr又はIであり、オレフィンがTFE であり、初期生成物がCF3CF2CF2Xである請求の範囲第1項の方法。 23.RfCF2CF2X’において、RfがCF3であり、X’がI又はBrで ある請求の範囲第14項の方法。
JP9505188A 1995-06-30 1996-06-25 フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化 Ceased JPH11508893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72095P 1995-06-30 1995-06-30
US60/000,720 1995-06-30
PCT/US1996/010872 WO1997002227A1 (en) 1995-06-30 1996-06-25 Addition of trifluoromethanes to fluoroolefins and isomerization of monohaloperfluoro alkanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508893A true JPH11508893A (ja) 1999-08-03

Family

ID=21692731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505188A Ceased JPH11508893A (ja) 1995-06-30 1996-06-25 フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6262320B1 (ja)
JP (1) JPH11508893A (ja)
WO (1) WO1997002227A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514955A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素化有機化合物の製造方法
JP2009542688A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンへのハイドロフルオロカーボンの接触付加
JP2010534190A (ja) * 2006-07-24 2010-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハイドロハロプロパンおよびハイドロフルオロブタンの接触製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2181114C2 (ru) 1997-03-24 2002-04-10 И.Ай.Дю Пон Де Немурс Энд Кампани Способ получения аддуктов фторсодержащих углеводородов и олефинов
US7396965B2 (en) 2005-05-12 2008-07-08 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
RU2006139128A (ru) * 2006-11-07 2008-05-20 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Способ получения фторированных олефинов
CN113292392B (zh) * 2021-04-16 2022-10-28 台州益普高分子材料有限公司 一种饱和氢氯氟碳化物间的重排反应及其制备含氟醇的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1443444A (en) * 1973-04-09 1976-07-21 Ici Ltd Bromine-containing telomers derived from tetrafluoroethylene
JPH0597723A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Daikin Ind Ltd 2,2−ジブロモまたはジクロロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製法
US5488189A (en) * 1993-12-14 1996-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for fluorinated propanes and pentanes
US5416246A (en) * 1994-10-14 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chlorofluorocarbon isomerization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514955A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素化有機化合物の製造方法
JP2009542688A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロオレフィンへのハイドロフルオロカーボンの接触付加
JP2010534190A (ja) * 2006-07-24 2010-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハイドロハロプロパンおよびハイドロフルオロブタンの接触製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997002227A1 (en) 1997-01-23
US6262320B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0971866B1 (en) Addition of hydrofluorocarbons to fluoroolefins
RU2093502C1 (ru) Способ получения полифторолефинов, фтор-1-этилциклопентен и перфтор-2,3-дихлогекс-2-ен или перфтор-4,5-дихлорокт-4-ен
US5446217A (en) Processes for the preparation of fluorinated olefins and hydrofluorocarbons using fluorinated olefin
US5481028A (en) Lewis acid catalyzed conjugated iodofluorination of fluoroolefins
JP3130657B2 (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3− ペンタフルオロプロパン及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造法
US2598411A (en) Rearrangement of saturated halocarbons
JP3592367B2 (ja) Hfをハロゲン化アルケンに付加する方法
Henne The preparation of aliphatic fluorine compounds
JPH11508893A (ja) フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化
Petrov et al. Addition of some unreactive fluoroalkanes to tetrafluoroethylene.: Direct catalytic synthesis of F-butene-2
US6093860A (en) Method for producing perfluoro(n-pentane)
US5929293A (en) Process for the preparation of fluoroolefins
US4138355A (en) Fluorine substitution in 1,1,1-trihalomethanes
JP3162380B2 (ja) ポリフルオロオレフィンを製造するための方法
JPH0136556B2 (ja)
US5994599A (en) Halogenated ethers containing fluorine and processes for their manufacture
US3283020A (en) Process for the production of perfluoroethyliodide
US5073651A (en) Process for the preparation of extensively fluorinated alkyl bromides
US5276221A (en) Process for production of polyfluoroolefins
EP0450584B1 (en) Bromination method
US2533052A (en) Production of halogenated hydrocarbons
JP3002546B2 (ja) 1,2,4−トリクロロベンゼンの製造方法
CA1339037C (en) Branched perfluoroalkyl halides and preparation thereof
JPH09509942A (ja) ポリフルオロオキセタン類の製造方法
US3002030A (en) Halogenated organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081025