JPH11508754A - ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定 - Google Patents

ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定

Info

Publication number
JPH11508754A
JPH11508754A JP9537872A JP53787297A JPH11508754A JP H11508754 A JPH11508754 A JP H11508754A JP 9537872 A JP9537872 A JP 9537872A JP 53787297 A JP53787297 A JP 53787297A JP H11508754 A JPH11508754 A JP H11508754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nodes
node
route
links
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9537872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899386B2 (ja
Inventor
クリストファー ナイジェル メレディス
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11508754A publication Critical patent/JPH11508754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899386B2 publication Critical patent/JP3899386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/126Shortest path evaluation minimising geographical or physical path length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ノード及びリンクを具えるネットワークを通じて最短距離経路を決定するに当たり、ノード及びリンクを規定するデータを、2レベルのノード及びリンクに分割し、第1のハイレベルを、経路の主要部を決定するのに用いる。ローレベルノードを、一つ以上のハイレベルリンクの特定のポイントに接続する。経路の開始点又は終了点がローレベルセットにある場合、経路を、開始ノード及び/又は終了ノードを開始ノード及び/又は終了ノードから接続された第1セットの全てのノードまでのリンクとともに第1セットに追加することによって完了させる。その結果、経路を発生させるために調査する必要があるノード及びリンクの数が低減するので、経路を発生させる時間を最小にする。

Description

【発明の詳細な説明】 ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定 本発明は、複数のノード及びこれらノード間のリンクを具えるネットワークの 二つのノード間の最短距離を決定する方法及び装置に関するものである。 このような方法及び装置の用途は多数あり、そのうちの一つに、マップ上の二 つの位置間の最短距離の決定がある。マップは、デジタルデータ又はプリントさ れた紙の形態で利用することができ、これらを用いて二つの位置間の「最適」経 路を自動的に発生させるために多数の提案が行われている。したがって、ユーザ は、提案した移動に対して開始位置及び終了位置を入力し、装置は「最適」経路 を算出する。用語「最適」は、ここでは、ユーザによって入力することができる 目安に依存する。例えば、この目安は、道路の使用又は有料道路の使用が許可さ れているか否か、最短距離経路が所望のものであり又は最も最短時間経路である か否か、経路が特定の位置を含む必要があるか又はこのような位置を回避する必 要があるか等である。 経路を算出する際、算出を終了するのに要する時間は、ノード数の2乗にほぼ 比例する。その結果、ノード数を最小にするのが望ましいが、これによって、規 定することができる場所数が減少する。この問題の解決の一つは、制限されたノ ード数を有するトップレベル及びトップレベルの特定ノードに接続された他のノ ードを有するローレベルを有する階層ネットワークを形成することである。複数 のローレベルノードを、単一のトップレベルノードに接続することができる。こ のようにして、トップレベルノードは、経路の一端又は両端で完了するために用 いられる接続ローレベルとともに主経路指定計算に用いられる。このような配置 によって、最適経路であるか否かにかかわらずローレベルノードが接続されるハ イレベルノードを通じたルートを要求する際、移動の各終端に発生する最適経路 が少なくなり、場合によっては、意図した目的地を通過するとともに目的地まで 戻るように移動者に命令する経路を発生させることができる。 本発明の目的は、冒頭で説明した不都合を克服する複数のノード及びリンクを 具えるネットワークを通じた最短長経路を決定する方法及び装置を提供すること である。 本発明は、複数のノード及びリンクを具えるネットワークの二つのノード間の 最短距離経路を決定するに当たり、 i)前記ノードを、ハイレベルノード及びリンクの第1セットと、ローレベル ノード及びリンクの少なくとも一つの別のセットとに分割するステップと、 ii)各ローレベルノードを前記第1セットの一つ以上のノードに接続するステ ップと、 iii)開始ノード及び終了ノードを入力するステップと、 iv)前記開始ノード及び終了ノートが前記少なくとも一つの他のセットにある か否かを決定し、そうである場合、そのノードから(少なくとも一つの)接続リ ンクの端部のノードの各々までの距離を計算するステップと、 v)前記ステップiv)で計算された距離並びに前記第1セットのノード及びリ ンクを用いて前記ネットワークを通じた前記開始ノードから終了ノードまでの経 路を算出するステップと、 vi)算出された経路を表示するステップとを具えることを特徴とするノード及 びリンクを具えるネットワークの経路決定を提供する。 ローレベルノードをノードよりもハイレベルセットのリンクに接続することに よって、経路発見計算中に経路の一部を再追跡するのを防止することができる。 計算ステップはダイクストラ法を適用することができる。このアルゴリズムは 、1959年に刊行されたNumerische Mathematics 1 のE.W.Dijkstraによる文献の269〜271頁の表題“A Not e on Two Problems in Connexion with Graphs”に開示されており、これによって最短距離経路を算出することが できる。当然、他の任意の手頃なアルゴリズムを用いることができる。 前記ネットワークをマップとし、前記リンクを道路とし、予測される移動時間 が各リンク及び/又はリンクの一部に関連し、経路指定アルゴリズムを、最短距 離経路又は最短時間経路を算出するために配置することができる。 この手段によって、二つのポイント間の移動を、例えば高速道路若しくは高速 が可能である他の道路を広く使用することによって取り出される最短時間に関し て、又は、例えば混雑した街又は都市の中央を通じる経路を含むことができるカ バーされた最短距離に関して規定することができる。 この方法は、 vii)前記経路から除外すべきノード及び/又はリンクを入力するステップと 、 viii)入力されたノード及び/又はリンクを除外した最短距離を算出するステ ップとを更に具えることができる。 これを用いて、リンク、例えば、高速道路又は有料道路の所定の等級の使用を 回避することができ、又は、予定する移動時間に不所望な交通渋滞地点に位置す ることを回避することができる。 この方法は、 vii)前記経路に含むべき一つ以上のリンクを入力するステップと、 viii)入力された(少なくとも一つ以上の)ノードを通じて又は入力されたリ ンクに沿って通過する最短距離経路を算出するステップとを更に具えることがで きる。 これを用いて、移動の途中で、例えば、関心のある、すなわち、友人若しくは 親類の家を訪問するために特定の場所を含み、又は、関心のあるポイント若しく は区域を通過する特定の経路が経路に含まれるようにすることができる。 本発明による方法は、 ix)関心のあるオブジェクトが配置されたリンクに接続するステップと、 x)算出した経路上の各リンクを調査して、任意の関心のあるオブジェクトが 存在するか否かを決定するステップと、 xi)算出された経路のリンク上にある任意の関心のあるオブジェクトを表示す るステップとを更に具えてもよい。 これによって、ノード数及びそれに伴う経路算出時間を増大させることなく、 別の多数のオブジェクトを、データベースに含めるとともに経路に接続すること ができる。関心のあるオブジェクトを多様にすることができ、所望の場合には、 これらオブジェクトの選択されたサブグループのみを経路で表示することができ る。これらの例を、駐車場、公衆便所、教会、レストラン等とする。 さらに、本発明は、複数のノード及びリンクを具えるネットワークの二つのノ ード間の最短距離経路を決定する最短距離経路決定装置であって、この最短距離 経路決定装置は、ハイレベルノード及びリンクの第1セット並びにローレベルノ ード及びリンクの少なくとも一つの別のセットを規定するデータを記憶する手段 と、前記ローレベルのセットのリンクを規定されたポイントに規定することによ って前記別のセットの各ノードを前記第1セットの一つ以上のリンク上の前記規 定されたポイントに接続する手段と、開始ノード及び終了ノードを入力する手段 と、前記開始ノード及び終了ノートが前記少なくとも一つの他のセットにあるか 否かを決定し、そうである場合、そのノードから(少なくとも一つの)接続リン クの端部のノードの各々までの距離を計算する手段と、前記第1セットのノード 及びリンクを用いて、所望の場合には、前記別のネットワークのノードから前記 別のネットワークのノードが接続された前記第1セットの最終リンクのノードま での算出された距離を用いて、前記開始ノードと終了ノードとの間の経路を算出 する手段と、計算された経路を表示する手段とを具えることを特徴とする最短距 離経路決定装置を提供する。 このような装置によって、ノードのうちの任意の二つの間の経路を算出するの に必要な時間をほとんど増大させることなく、データベースに多数のノードを含 ませることができる。ローレベルノードをノードよりもハイレベルセットのリン クに接続することによって、ハイレベルセットの最近ノードからローレベルセッ トの選択されたノードまでステップを再追跡する経路を回避することができる。 したがって、ローレベルノードが第1セットのリンクに接続される場合、このリ ンクは、経路の他端に依存してリンクの端部を規定する二つのノードのうちの一 つから入力され、リンクに沿って接続点まで進行し、その後、接続点からローレ ベルノードまで通過する。 計算された経路を示す手段は視覚表示ユニットを具えてもよく、この視覚表示 ユニットは液晶表示パネルを具えてもよい。ハンドヘルド装置では、液晶表示パ ネルの形態の表示は、サイズ及び電力要求に対して便利であるが、装置がパーソ ナルコンピュータの一部を形成する場合、CRT表示ユニットがより適切である 。別の変形は、装置の統合部になり、又は、プラグ及びソケット接続を通じて接 続 可能となるプリントアウトによって経路を表すことである。他の可能性は、車両 のような移動環境で特に有用な音声出力を含み、この場合、経路案内を合成され た音声出力によって行うことができる。 開始ノード及び終了ノードを入力する手段をキーボードとすることができる。 これは、大抵のユーザに対して十分既知であるが、装置の構成に応じて他の手段 も可能である。これらの例のうちの幾つかを、マウス及びメニューシステム、音 声認識技術を用いる音声動作、又は適切な手書き分析処理装置を用いる検知パッ ド上のペンエントリとする。 経路を計算する手段は、ダイクストラ法を実行して経路を算出することができ るプログラムされたマイクロプロセッサを具えてもよい。 この装置は、前記ノード及びリンクの第1セット及び別のセットを表すデータ を記憶する記憶手段を具えることができる。 記憶手段を接続自在にし、これは、読出し専用記憶装置を含むカードを具えて もよい。 このようにして、複数の記憶手段を設けて、相違するネットワーク、例えば、 相違する国のマップ又はその国内の相違する区域をそれぞれ規定することができ る。 記憶手段は、マイクロプロセッサ用のプログラミング情報を含むことができる 。このようにして、記憶手段内のネットワークデータに特有の特定のプロセスを そのデータのみに関連させることができる。したがって、このプログラムは、各 装置があり得る全てのネットワークに対して作動プログラム情報を含む必要があ る場合に比べて記憶の占有が少なくなり、新たなネットワークデータカードが発 行されると常にプログラムを更新することかできる。 ノードはマップ上の場所を表すことができ、リンクはノード間の経路を写像す ることができる。一例では、ノードは道路の交差分岐点を表し、リンクは、ノー ドに結合する道路を表す。この場合、各ノードは、それが行き止まりを表さない 場合にはとそれに接続した複数のリンクを有する。 経路又は道路上の関心のあるオブジェクトを、リンクに関して記憶させ、各リ ンクを調査するメニューを設けて、選択した関心のあるオブジェクトがリンク上 に存在するか否か決定し、計算された経路上にある選択した関心のあるオブジェ クトを表示する。 この手段によって、経路に関連する別の情報を、経路を発生させるのに要求さ れる時間をほとんど増大させることなく表示することができる。これらオブジェ クトは、多数の形態、例えば、駐車場又は退避所、公衆便所、教会、ホテル、宿 屋等をとることができる。任意のサブセットを選択することができ、レストラン 又はホテルのチェーンによって発行された特定のカードは、経路上の全ての設置 場所を自動的に示すことができる。 本発明の情報及び他の態様及び利点を、添付図面を参照して本発明の実施の形 態を例示して説明する。 図1は、本発明による装置の実施の形態のブロック図である。 図2は、本発明による方法を示す流れ図である。 本発明の原理をナビゲーションの目的に適用するために、リンク及びノードの 概念に基づく地理的データをマップ情報から発生させる。最も簡単なレベルでは 、ノードは道路の交差であり、リンクは道路の接続である。街、関心のあるポイ ント、高速道路の交差分岐点の数、2車線のような道路の特徴のような追加の情 報を、適切なノード及びリンクに関連させる。 データベースを複数の階層レベルに分割する。この特定例では、2レベルとす るが、この原理を、2レベルより多く拡張することができる。ノードを、ハイレ ベルに存在するとともにルート発生に用いられる実ノード、又は、ハイレベル経 路指定セットのノードに含まれないローレベル位置に関連する接続ノードとする ことができる。接続ノードを、リンク沿いの規定された位置の実ノード間の一つ 以上のリンクに接続する。典型的には、実ノードより著しく多い接続ノードを存 在させることができる。接続ノードは、所定の距離で配置されるように、リンク のうちの任意のものの上に存在することができる。 一例として、ドイツ国のような国を、約30000経路指定ノードを有するが 約90000の命名された位置を有するマップによって表すことができる。通常 、これは、約110000ノードを有する経路指定マップを有するデータベース を要求し、これによって、ルート決定時間が著しく長くなる。30000経路設 定 マップのうちの多数は、命名された位置に一致せず、街中の交差分岐点は、通常 命名されず、経路指定ノードとして要求される。リンクに対するノード接続技術 を用いることによって、これら110000ノードを、第1の経路指定用の30 000ノードのデータベースと、第2の接続用の80000接続ノードとに分割 して、非常に正確な経路指定を行いながら経路決定時間を著しく省略することが できる。一般に、経路を決定するのに要する時間は、ノード数の2乗にほぼ比例 する。 接続ノードの使用の他の利点は、基本マップデータを混乱させることなくこれ らを用いてオブジェクトのグループをマップ上に配置することができる点である 。このようなオブジェクトのグループを、例えば、各々が接続ノードによって特 徴付けられるホテルチェーン、又は、各々が接続ノードによって特徴付けられる スーパーマーケットチェーンとすることができる。 図1は、本発明による装置の一実施の形態をブロック形態で示し、この装置は マイクロプロセッサ1を具え、このマイクロプロセッサ1は、アドレスバス2を 通じて、キーパッド3、ディスプレイユニット4、読出し/書込みランダムアク セスメモリ5、読出し専用メモリ6、及び出力ポート7と通信し、それらによっ て、データを、外部ユニット、例えば、プリンタに通過させることができる。 キーボード2を、発生させるべき経路の開始ノード及び終了ノードを含む命令 を入力するのに用いる。リンク又はノードを、発生させるべき経路及び特別重大 なオブジェクトに含め又はそれから除去して、発生した経路のリンクを接続する ことができるような他の命令を、入力することができ、これを表示するように所 望することができる。他の種々のパラメータを、用途に応じて入力することがで きる。例えば、ネットワークが区域又は国のマップを表すとともに移動を計画す るのに用いられる場合、燃料消費等の詳細を入力して、移動に対する適切なコス トを発生させることができる。 ROM6は、ネットワーク、特にノード及びリンクを表すデータを含み、これ らノード及びリンクは、代表的には、道路マップの場合に道路の交差分岐点又は 終結及びこれらを接続する道路を表す。ノードの各々を命名し、ノードの対応す る名称を、キーボード3を通じて入力することができる。ノード及びリンクを表 すデータを、制限された数のノード及びリンクを有する基本経路指定ネットワー クを表す第1セットと、一つ以上のリンク上の特定の位置に接続する他の(接続 )ノードを表す少なくとも一つの別のセットとに分割する。ROM6は、マイク ロプロセッサ操作システム及びアプリケーションプログラムも有する。 本実施の形態のディスプレイユニット4は液晶表示パネルを具え、これによっ て装置の構成をコンパクトにするとともに電池で動作させることができる。しか しながら、原理的には、装置がデスクトップパーソナルコンピュータの一部を形 成し又は音声合成ユニットが含まれる場合に音声出力を形成するとき、CRTモ ニタを含む表示の任意の便利な形態を用いることができる。音声出力は、特に、 道路の安全を考察する場合には視覚的に表示された命令の容易な使用を妨げる車 内用途に有用である。 RAM6は、マイクロプロセッサ1に対する作業用メモリとして作用し、ユー ザに経路を提供するために表示ユニット4によって用いられるデータを有する。 出力ポート7を、任意の便利なフォーマット、例えば、RS232を用いて、 データを外部ユニット、例えば、プリンタに転送するのに用いることができる。 図1に図示した装置の動作を、図2に図示した流れ図を用いて説明する。 プロセスは、ボックス20で、キーボード3又は設けることができる他の任意 の入力手段を用いて開始ノードを入力することによって開始する。道路マップ経 路発生器の場合、開始ノードは場所であり、その名称を、キーボード3の少なく とも一部を形成することができるQWERTYキーボードによって簡単に入力す ることができる。場所名を、第1セットの実ノード又は別の(少なくとも一つの )セットの接続ノードによって表すことができる。したがって、ボックス21で 、マイクロプロセッサ1は、入力された場所名をデータベースのノードの名称と 比較し、それが実ノード、すなわち、第1セットのノードであるか、又は、接続 ノード、すなわち、第2セットのノードであるかを決定する。リアルノードの場 合、データは、経路指定アルゴリズムボックスに対する開始ノードとして入力さ れる。同様なプロセスが最終ノードに対して行われ、ボックス23は、目的地名 のキーボード3を通じたユーザによるエントリを表し、ボックス24は、目的地 が実ノードであるか否かについての決定を表す。 開始ノードが実ノードでない場合、それを一つ以上の実リンクの長さに沿って 特徴付けられたポイントでその一つ以上の実リンクに接続する。その結果、ボッ クス25で、マイクロプロセッサは、接続ノードに関連するROM6のデータを 読み出し、ノードが接続されるのはどのリンクであるか、したがって、接続ノー ドが接続されるのはどの実ノードであるかを決定する。その後、ボックス26で 、マイクロプロセッサは、前記ノードを一つの実ノードに接続するか又は複数の 実ノードに接続するかを決定する。これに関して、接続モードをリンクの一端、 すなわち実ノードに接続する場合、一つの実ノードのみに接続されたと考えられ る。接続ノードを単一の実ノードに接続する場合、実ノードを経路指定に用いる とともに、接続ノードリンクデータによって規定された接続ノードから実ノード までの距離を、発生した経路に追加する。 開始ノードを、一つ以上の実ノードに接続する場合、すなわち、それを一つ以 上のリンクの両端間に接続する場合、ボックス27で、接続ノードから接続リン クを通じて接続される実ノードの各々までの距離を計算する。その後、ボックス 22で、この情報を経路指定アルゴリズムに入力し、接続ノードは、経路指定ア ルゴリズムに対する開始ノード及びそれに接続される実ノードを形成し、それか らの距離は、アルゴリズムの第1ステップを形成する。 同様に、目的地ノードが実ノードでない場合、それは、接続ノードとなり、一 つ以上の実リンクに沿った特定のポイントに接続される。その結果、ボックス2 8で、マイクロプロセッサは、接続ノードに関連するデータをROM6から読み 出し、ノードが接続されるのはどのリンクであるか、したがって、接続ノードが 接続されるのはどの実ノードであるかを決定する。その後、ボックス29で、マ イクロプロセッサは、接続ノードを一つの実ノードに接続するか、又は、複数の 実ノードに接続するかを決定する。 目的地ノードが、一つ以上の実ノードに接続した接続ノードである場合、すな わち、それが一つ以上のリンクの両端間にある場合、ボックス30で、接続ノー ドから接続リンクを通じて接続される実ノードの各々までの距離を計算する。そ の後、ボックス30で、この情報を経路指定アルゴリズムに入力する。したがっ て、接続された目的地ノードは、接続された他の全ての実モードに対して計算さ れた長さのリンクを有する実モードとしてネットワークに追加される。 一度、開始ノード及び目的地ノードの詳細が入力され、開始ノード及び/又は 目的地ノードが接続ノードである場合、これらを第1セットに転送して、接続さ れた実ノードに対して計算された長さのリンクを有する実ノードとし、その後、 ボックス31で、マイクロプロセッサ1は、ダイクリスト法を用いた既知の方法 で経路を発生させる。RAM5に記憶された経路を発生させると、ボックス32 で、マイクロプロセッサ1は、バス2を通じて視覚表示ユニット4に供給すべき 経路を規定するデータによってユーザに対する説明を提供する。 追加の特徴は、関心のあるオブジェクトがあるリンクに沿って追加の視覚的な ノードを接続することである。これら視覚的なノードは、経路を発生させるため に用いられず、関心のあるオブジェクトが位置するリンク沿いの距離を表す。こ の特徴を有する場合、一度、表示前に経路を発生させると、ボックス33で、経 路の各リンクを調査して、それが接続された関心のある任意のオブジェクトを有 するか否か決定する。この特徴を有する場合、位置が決定され、ボックス34で 、経路を視覚的なディスプレイユニットに通過させる前にその表現を追加する。 追加の関心のあるオブジェクトの情報を有する又はそれを有しない経路指定情 報を視覚表示ユニットに通過させる代わりに、それを、出力ポート7を通じて、 外部プリンタまで通過させて、ハードコピー経路表現を提供する。 本発明を、マップ上の経路を得る用途について説明したが、階層構造が固有で あるノード及びリンクを具える他の任意のネットワークに適用することができる 。 本開示から、他の変形は当業者には明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のノード及びリンクを具えるネットワークの二つのノード間の最短距離 経路を決定するに当たり、 i)前記ノードを、ハイレベルノード及びリンクの第1セットと、ローレベ ルノード及びリンクの少なくとも一つの別のセットとに分割するステップと、 ii)各ローレベルノードを前記第1セットの一つ以上のノードに接続するス テップと、 iii)開始ノード及び終了ノードを入力するステップと、 iv)前記開始ノード及び終了ノートが前記少なくとも一つの他のセットにあ るか否かを決定し、そうである場合、そのノードから(少なくとも一つの)接続 リンクの端部のノードの各々までの距離を計算するステップと、 v)前記ステップiv)で計算された距離並びに前記第1セットのノード及び リンクを用いて前記ネットワークを通じた前記開始ノードから終了ノードまでの 経路を算出するステップと、 vi)算出された経路を表示するステップとを具えることを特徴とするノード 及びリンクを具えるネットワークの経路決定。 2.前記ステップv)は、ダイクリスト法を用いて前記経路を算出することを特 徴とする請求の範囲1記載のノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定 。 3.前記ネットワークをマップとし、前記リンクを道路とし、予測される移動時 間が各リンク及び/又はリンクの一部に関連し、経路指定アルゴリズムを、最短 距離経路又は最短時間経路を算出するために配置することを特徴とする請求の範 囲1記載のノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定。 4.vii)前記経路から除外すべきノード及び/又はリンクを入力するステップ と、 viii)入力されたノード及び/又はリンクを除外した最短距離を算出するス テップとを更に具えることを特徴とする請求の範囲1から3のうちのいずれかに 記載のノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定。 5.vii)前記経路に含むべき一つ以上のリンクを入力するステップと、 viii)入力された(少なくとも一つ以上の)ノードを通じて又は入力された リンクに沿って通過する最短距離経路を算出するステップとを更に具えることを 特徴とする請求の範囲1から3のうちのいずれかに記載のノード及びリンクを具 えるネットワークの経路決定。 6.ix)関心のあるオブジェクトが配置されたリンクに接続するステップと、 x)算出した経路上の各リンクを調査して、任意の関心のあるオブジェクト が存在するか否かを決定するステップと、 xi)算出された経路のリンク上にある任意の関心のあるオブジェクトを表示 するステップとを更に具えることを特徴とする請求の範囲1から5のうちのいず れかに記載のノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定。 7.複数のノード及びリンクを具えるネットワークの二つのノード間の最短距離 経路を決定する最短距離経路決定装置であって、この最短距離経路決定装置は、 ハイレベルノード及びリンクの第1セット並びにローレベルノード及びリンクの 少なくとも一つの別のセットを規定するデータを記憶する手段と、前記ローレベ ルのセットのリンクを規定されたポイントに規定することによって前記別のセッ トの各ノードを前記第1セットの一つ以上のリンク上の前記規定されたポイント に接続する手段と、開始ノード及び終了ノードを入力する手段と、前記開始ノー ド及び終了ノートが前記少なくとも一つの他のセットにあるか否かを決定し、そ うである場合、そのノードから(少なくとも一つの)接続リンクの端部のノード の各々までの距離を計算する手段と、前記第1セットのノード及びリンクを用い て、所望の場合には、前記別のネットワークのノードから前記別のネットワーク のノードが接続された前記第1セットの最終リンクのノードまでの算出された距 離を用いて、前記開始ノードと終了ノードとの間の経路を算出する手段と、計算 された経路を表示する手段とを具えることを特徴とする最短距離経路決定装置。 8.前記計算された経路を表示する手段は視覚表示ユニットを具えることを特徴 とする請求の範囲7記載の最短距離経路決定装置。 9.前記視覚表示ユニットは液晶表示パネルを具えることを特徴とする請求の範 囲8記載の最短距離経路決定装置。 10.前記計算された経路を表示する手段は、計算された経路を表すデータをプリ ンタに転送する手段を具えることを特徴とする請求の範囲7から9のうちのいず れかに記載の最短距離経路決定装置。 11.プリンタを有することを特徴とする請求の範囲10記載の最短距離経路決定 装置。 12.前記開始及び終了ノードを入力する手段はキーボードを具えることを特徴と する請求の範囲7から11のうちのいずれかに記載の最短距離経路決定装置。 13.前記経路を算出する手段は、プログラムされたマイクロプロセッサを具える ことを特徴とする請求の範囲7から12のうちのいずれかに記載の最短距離経路 決定装置。 14.前記マイクロプロセッサを、ダイクストラ法を実行するためにプログラムし て、前記経路を算出するようにしたことを特徴とする請求の範囲13記載の最短 距離経路決定装置。 15.前記ノード及びリンクの第1セット及び別のセットを表すデータを記憶する 記憶手段を具えることを特徴とする請求の範囲7から14のうちのいずれかに記 載の最短距離経路決定装置。 16.前記記憶手段を自由に接続できるようにしたことを特徴とする請求の範囲1 5記載の最短距離経路決定装置。 17.前記記憶手段は、読出し専用記憶装置を含むカードを具えることを特徴とす る請求の範囲16記載の最短距離経路決定装置。 18.前記記憶手段は、マイクロプロセッサ用のプログラミング情報を有すること を特徴とする請求の範囲13又は14に従属する請求の範囲15から17のうち のいずれかに記載の最短距離経路決定装置。 19.前記ノードはマップ上の位置を表し、前記リンクは前記ノード間のマップ経 路を表すようにしたことを特徴とする請求の範囲7から18のうちのいずれかに 記載の最短距離経路決定装置。 20.前記ノードは交差分岐点を表し、前記リンクは前記交差分岐点間の道路を表 すようにしたことを特徴とする請求の範囲19記載の最短距離経路決定装置。 21.前記経路又は道路上の関心のあるオブジェクトを前記リンクに関連して記憶 させ、各リンクを調査して選択された関心のあるオブジェクトが前記リンク上に あるか否かを決定するとともに計算された経路にある選択された関心のあるオブ ジェクトを表示する手段を設けたことを特徴とする請求の範囲20又は21記載 の最短距離経路決定装置。
JP53787297A 1996-04-25 1997-03-25 ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定 Expired - Lifetime JP3899386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9608543.6A GB9608543D0 (en) 1996-04-25 1996-04-25 Determining routes in a network comprising nodes and links
GB9608543.6 1996-04-25
PCT/IB1997/000301 WO1997040606A2 (en) 1996-04-25 1997-03-25 Determining routes in a network comprising nodes and links

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508754A true JPH11508754A (ja) 1999-07-27
JP3899386B2 JP3899386B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=10792602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53787297A Expired - Lifetime JP3899386B2 (ja) 1996-04-25 1997-03-25 ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6061626A (ja)
EP (1) EP0835426B1 (ja)
JP (1) JP3899386B2 (ja)
KR (1) KR100482394B1 (ja)
DE (1) DE69714541T2 (ja)
GB (1) GB9608543D0 (ja)
WO (1) WO1997040606A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500968A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオーバー決定をサポートする移動の位置、速度、又は方向の推定値を使用するシステム及び方法
JP2010170173A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yahoo Japan Corp コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258170A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Sony Corp ナビゲーション装置
JP3327264B2 (ja) * 1999-10-13 2002-09-24 株式会社デンソー 経路設定装置及びナビゲーション装置
US20020029287A1 (en) * 2000-02-02 2002-03-07 Yechiam Yemini Method and apparatus for dynamically addressing a circuits based network
US7177652B1 (en) * 2000-07-11 2007-02-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a pro-active region of a mobile ad hoc network
US6587781B2 (en) 2000-08-28 2003-07-01 Estimotion, Inc. Method and system for modeling and processing vehicular traffic data and information and applying thereof
US6842788B1 (en) * 2000-10-11 2005-01-11 Nortel Networks Limited Computing and using resource colors for composite links
GB0220062D0 (en) * 2002-08-29 2002-10-09 Itis Holdings Plc Traffic scheduling system
JP4657728B2 (ja) * 2002-08-29 2011-03-23 アイティス・ホールディングス・ピーエルシー トラフィック情報を提供するための装置および方法
US7620402B2 (en) 2004-07-09 2009-11-17 Itis Uk Limited System and method for geographically locating a mobile device
US7395153B1 (en) 2004-12-23 2008-07-01 Aol Llc Reducing driving directions
JP5016605B2 (ja) * 2006-10-10 2012-09-05 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体
US20090063032A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Honeywell International, Inc. Methods, systems, and apparatus for routing a vehicle to avoid an adverse condition
CN101471853B (zh) * 2007-12-29 2012-02-29 华为技术有限公司 一种路由计算方法、单元及系统
GB0901588D0 (en) 2009-02-02 2009-03-11 Itis Holdings Plc Apparatus and methods for providing journey information
GB2492369B (en) 2011-06-29 2014-04-02 Itis Holdings Plc Method and system for collecting traffic data
GB201901678D0 (en) 2019-02-07 2019-03-27 Tomtom Navigation Bv Privacy-by-design localisation profiles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3719017A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer fahrtroute zwischen einem startpunkt und einem zielpunkt
US5036471A (en) * 1989-04-18 1991-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for road path searching applicable to car navigation system and operation method thereof
US5184303A (en) * 1991-02-28 1993-02-02 Motorola, Inc. Vehicle route planning system
JP2874397B2 (ja) * 1991-03-19 1999-03-24 松下電器産業株式会社 経路選出装置
US5285391A (en) * 1991-08-05 1994-02-08 Motorola, Inc. Multiple layer road memory storage device and route planning system
JP2673403B2 (ja) * 1992-06-23 1997-11-05 本田技研工業株式会社 経路探索装置
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
DE69531188T2 (de) * 1994-12-28 2004-04-22 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Navigationsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500968A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオーバー決定をサポートする移動の位置、速度、又は方向の推定値を使用するシステム及び方法
JP2010170173A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yahoo Japan Corp コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990028405A (ko) 1999-04-15
JP3899386B2 (ja) 2007-03-28
US6061626A (en) 2000-05-09
KR100482394B1 (ko) 2005-08-24
WO1997040606A3 (en) 1997-12-11
WO1997040606A2 (en) 1997-10-30
DE69714541D1 (de) 2002-09-12
DE69714541T2 (de) 2003-04-24
EP0835426B1 (en) 2002-08-07
EP0835426A2 (en) 1998-04-15
GB9608543D0 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508754A (ja) ノード及びリンクを具えるネットワークの経路決定
US6763301B2 (en) Method and system for compact representation of routes
JP4243369B2 (ja) 運転指針の作成プログラムを記憶するためのコンピュータによる読出し可能な媒体
US8606509B2 (en) Software based driving directions
JP2000221041A (ja) ナビゲーション応用プログラムを用いてルート案内を提供するシステム及び方法
Dale et al. CORAL: Using natural language generation for navigational assistance
JPH11296074A (ja) ルート情報提供システム及び方法
JPH1165428A (ja) ナビゲーション装置における所在階数表示方法
WO2006023191A1 (en) A method and system for adaptive navigation using a driver’s route knowledge
JPWO2005017458A1 (ja) ナビゲーション装置
JP4409904B2 (ja) 経路情報提供システムおよび経路情報提供方法
JP2001134659A (ja) 目標物配置方法
JP4948205B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよび経路表示方法。
JP2001215871A (ja) 案内用略図の作成方法、該方法を実施するコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体、及び案内用略図作成システム
JP3534228B2 (ja) 目的地案内装置
JP2796199B2 (ja) 経路探索方法
KR101007016B1 (ko) 안내좌표 생성 방법 및 그를 위한 내비게이션
JP2902209B2 (ja) 経路探索方法
JP6053510B2 (ja) 拠点検索装置、拠点検索方法および拠点検索プログラム
JP3347024B2 (ja) 簡易地図表示装置
JP2902208B2 (ja) 経路探索方法
JP2808925B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH06123636A (ja) 経路探索方法
JPH1164022A (ja) ネットワークの経路決定方法及び道路経路決定装置
Hartley et al. Decision support for planning multi-modal urban travel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term