JPH11508685A - Hpv蛋白質に対する特異的抗体の検出方法 - Google Patents
Hpv蛋白質に対する特異的抗体の検出方法Info
- Publication number
- JPH11508685A JPH11508685A JP9504713A JP50471397A JPH11508685A JP H11508685 A JPH11508685 A JP H11508685A JP 9504713 A JP9504713 A JP 9504713A JP 50471397 A JP50471397 A JP 50471397A JP H11508685 A JPH11508685 A JP H11508685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- hpv
- antibody
- detection method
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56983—Viruses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6854—Immunoglobulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/20011—Papillomaviridae
- C12N2710/20022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/005—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
- G01N2333/01—DNA viruses
- G01N2333/025—Papovaviridae, e.g. papillomavirus, polyomavirus, SV40, BK virus, JC virus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/826—Viruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、体液中のHPV蛋白質に対して作用する特異的抗体の検出方法に関する。該方法は、下記工程:(I)担体物質に結合した天然のHPV蛋白質を体液とインキュベートする工程、ならびに(II)HPV蛋白質に結合する特異的抗体(a)を、抗体(a)に対して作用する標識抗体(b)、または未標識抗体(b)いずれかと反応させ、次いで、該未標識抗体(b)に対して作用する標識抗体(c)と該未標識抗体(b)を反応させる工程を含む。さらに、本発明は、この方法を行なうためのキットに関する。
Description
【発明の詳細な説明】
HPV蛋白質に対する特異的抗体の検出方法
本発明は、体液中のHPV蛋白質に対する特異的抗体の検出方法に関する。さ
らに、本発明は、この目的のために使用可能なキットに関する。さらに、本発明
は、本発明の方法を行なうために適する天然のHPV蛋白質を扱う。
公知のように、多くの人がヒトパピローマウイルス(以下、HPVと称する)
により起こる持続感染を被っている。また、公知のように、すべての肛門性器癌
、特に子宮頸癌の95%を超えるものおよび口腔/咽頭腔における癌の相当な割
合が、HPVにより生じる持続感染を伴っている。
また、HPV遺伝子、具体的にはE6および/またはE7遺伝子の制御できな
い発現が、HPVにより生じる持続感染を有する細胞の癌の形成に必要であるこ
とが示唆されている。
従って、かかる発現の検出は、HPV関連癌の早期検出に役立つ可能性がある
であろう。
従って、本発明の目的は、HPV遺伝子、具体的にはE6および/またはE7
遺伝子の制御できない発現が検出できる方法を提供することにある。
本発明によれば、このことは、請求の範囲に定義された主題により達成される
。
従って、本発明の主題は、下記工程:
(I)担体物質に結合した天然のHPV蛋白質を体液とインキュベートする工程
、および
(II)HPV蛋白質に結合した特異的抗体(a)を
−抗体(a)に対する標識抗体(b)と反応させ、または
−未標識抗体(b)と反応させ、後者にはさらに抗体(b)に対する標識抗体(
c)と反応させる工程を含む、
HPV蛋白質に対する特異的抗体の検出方法に関する。
本発明の方法は、HPV遺伝子、具体的には、E6および/またはE7遺伝子
の制御できない発現を示すヒトに、これらの遺伝子の発現産物に対する抗体がし
ばしば存在するという出願人の発見に基づくものである。
前記「HPV蛋白質」という用語は、いかなる型のHPV蛋白質をも含むもの
である。この用語は、具体的にはHPV−E6蛋白質およびHPV−E7蛋白質
に関し、より具体的にはHPV16およびHPV18のHPV−E6蛋白質およ
びHPV−E7蛋白質に関する。HPV蛋白質は、野生型配列を含んでもよい。
また、HPV蛋白質は、それから派生する配列を有してもよく、該派生は、1以
上のアミノ酸の付加、欠失および/または置換の形式で現れてもよい。さらに、
HPV蛋白質は、融合蛋白質の一部であってもよい。
HPV蛋白質の調製には、常法を用いることかできる。HPV蛋白質をコード
する核酸、具体的にはDNAを発現ベクターに挿入して、後者を宿主細胞のトラ
ンスフェクションおよび宿主細胞の形質転換それぞれに用いることが好ましい。
当業者は、HPV蛋白質をコードする核酸を公知である(シュワルツ(Schwarz
,E.)、「パピローマウイルスとヒト疾患」443-466頁(1987)、Springer-Verl
agを参照)。HPV−E6蛋白質およびHPV−E7蛋白質、具体的にはHPV
16およびHPV18のHPV−E6蛋白質およびHPV−E7蛋白質に関して
、当業者であれば、下記の事実にも精通している:HPV16に対してはEMB
Lデータバンク、AC K02718;HPV16−E6に対してはSwiss
プロテインデータバンクP03126;HPV16−E7に対してはSwiss
プロテインデータバンクP03129およびデュルスト(Durst,M.)ら、Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 60,(1983),3812-3815;HPV18に対してはEMBL
データバンク、AC M20325;HPV18−E6に対してはSwissプ
ロテインデータバンクP06463;HPV18−E7に対してはSwiss
プロテインデータバンクP06788。
さらに、当業者であれば、発現ベクターに精通している。大腸菌の発現ベクタ
ーの場合は、例えば、pGEMEX、pUC誘導体、pGEX−2T、pET3
bおよびpQE−8であり、後者が好ましい。酵母における発現に対しては、例
えば、pY100、Ycpad1およびpREP−L20であり、後者が好まし
い。動物細胞における発現に対しては、例えば、pKCR、pEFBOS、cD
M8およびpCEV4が挙げられるが、昆虫細胞における発現に対しては、バキ
ュロウイルス発現ベクターpAcSGHisNT−Aが好適である。
さらに、当業者であれば、宿主細胞に精通している。かかる宿主細胞の例とし
ては、大腸菌株HB101、DH1、χ1776、JM101、JM109、B
L21およびSG13009が挙げられ、後者が好ましく、酵母株サッカロミセ
ス セレビシエおよびサッカロミセス ポンベが挙げられ、後者の株が好ましく
、動物細胞L)NIH 3T3、FM3A、CHO、COS、VeroおよびH
eLaならびに昆虫細胞sf9が挙げられる。
他方、当業者であれば、形質転換宿主細胞およびトランスフェクトした宿主細
胞の培養条件それぞれに精通している。また、当業者であれば、発現したHPV
蛋白質の単離方法と精製方法も公知である。
本発明の方法において、1以上のHPV蛋白質、具体的にはHPV−E6蛋白
質および/またはHPV−E7蛋白質、より具体的にはHPV16およびHPV
18のHPV−E6蛋白質および/またはHPV−E7蛋白質を、同時にまたは
交互に用いてもよい。それらは、天然型で存在する。従って、HPV蛋白質上に
存在する特異的抗体のすべての天然のエピトープが提供される。このことは、変
性型におけるHPV蛋白質の特異的抗体の検出を最適化する。
天然型のHPV蛋白質を得るために、かかる蛋白質が変性型で存在する場合は
0mMリン酸ナトリウム、pH7.4、10%グリセリン、2mM DTT、8
M尿素等の尿素緩衝液中に溶解し、IBF Biotechnics製のHAU
ltrogel等の通常のヒドロキシアパタイトカラムに供し、例えば、150
mMリン酸ナトリウム、pH7.8、10%グリセリン、2mM DTT、1M
NaCl、8M尿素等の前記尿素モル濃度の通常の溶出緩衝液で溶出し、例え
ば、50mM Tris−HCl、pH7.5、0.1mM ZnAc、1mM
DTT、50mM NaCl、4M尿素等の尿素モル濃度を低下させる通常の
透析緩衝液に透析し、例えば、Qセファロース(Pharmacia)等の通常のアニオン
交換体に供し、例えば、50mM Tris−HCl、pH7.5、0.1mM
ZnAc、1mM DTT、1M NaCl、4M尿素等の前記透析尿素緩衝
液と同等の尿素モル濃度の通常の溶出緩衝液で溶出し、例えば、ゲル濾過等の通
常の回収工程に供して、例えば、5mM hepes、5%グリセリン、1mM
DTT、20μM ZnAc等の通常の透析緩衝液に透析することか好ましい
。
別法として、例えば、100mM リン酸緩衝液、pH8.0、8M尿素等の
尿素緩衝液に変性蛋白質を溶解し、例えば、50mM Mops/NaOH、p
H7.8、500mM NaCl、20%グリセリン、5mM DTT、100
μM ZnCl2等の通常の透析緩衝液にステップワイズ透析に供することが好
ましい。透析緩衝液は、例えば、それぞれ、8M、3M、1Mおよび0Mと尿素
モル濃度を下げる。透析は、例えば、各24時間以内等通常のように行なう。最
終透析後、例えば、ゲル濾過、具体的にはSuperdex200(Pharmacia)
等による常法により回収した折りたたんだHPV蛋白質を得る。前記したように
折りたたんだHPV蛋白質も、本発明の主題に属するものである。
本発明によれば、HPV蛋白質を担体物質に結合させる。具体的にはマイクロ
タイタープレート、小試験管、マイクロスフェアーおよびスライド等の蛋白質の
結合に適するいかなる物質も、かかる担体物質として使用できる。HPV蛋白質
と担体物質間の接着は、常法により行なってもよい。tagポリペプチドに対す
る一般に入手可能な抗体を介して担体物質と結合できるように、HPV蛋白質が
融合蛋白質としてSV40t抗原の11アミノ酸等のC末端を形成するtagポ
リペプチドとともに存在することが好ましい。
本発明によれば、担体物質と結合したHPV蛋白質を体液とインキュベートす
る。これらの体液は、動物体、具体的には哺乳類、より具体的にはヒトから得ら
れうるすべての液体を含む。体液は、血清、リンパ液、唾液、痰、尿、便、液(L
iquor)、胆汁および胃腸管分泌液が好ましい。さらに、体液は、肺、脳および骨
髄、塗抹標本および生検材料ならびに肛門性器癌等の腫瘍等の固体組織から単離
可能な液体も含んでよい。常法により、HPV蛋白質を体液とインキュベートす
ることができる。
前記インキュベーションは、HPV蛋白質に特異的な抗体を結合させるために
役立つ。次いで、かかる抗体(以下、(a)と称する)を
−抗体(a)に対する標識抗体(b)と反応させ、または
−未標識抗体(b)と反応させ、後者にはさらに抗体(b)に対する標識抗体(
c)と反応させる。
標識は、放射性または非放射性であってもよい。後者の場合、他の通常のマー
カーを用いる。フルオレセイン イソチオシアネート等の蛍光色素およびアルカ
リホスファターゼまたはペルオキシダーゼ等の酵素が特に好ましい。増感系とし
てビオチン/ストレプトアビジン複合体を使用することができる。一般に、マー
カーが利用可能である。製造業者の指示により抗体(b)または抗体(c)を結
合させる。前もって標識した抗体(b)および抗体(c)も一般に利用可能であ
る。
標識または非標識の好適な抗体(b)の選択は、用いる体液の起源である動物
および動物種それぞれに依存する。例えば、ヒト由来の体液に関するならば、使
用する抗体(b)は、ヒトイムノグロブリンに対するものである。同様に、抗体
(c)を追加して用いるならば、抗体(b)の由来する動物または動物種に関し
て選択される。当業者であれば、好適な抗体の選択に精通しており、この選択は
、前もってなされうる。
標識抗体(b)および未標識抗体(b)ならびに次いで標識抗体(c)と結合
した抗体(a)の変換は、それぞれ、常法によりなされうる。抗体(b)での変
換を両別法で37℃で1時間以内に行なうことが好ましい。数回の洗浄工程後、
マーカーに対応する基質溶液を第1の方法に添加して検出反応を発色させる。そ
れは、製造業者の指示により行なわれる。第2の方法において、洗浄工程後に抗
体(c)を添加する。変換および検出反応の現像を同様に行なう。
本発明の方法は、高度の特異性を有する。工程(I)がHPV−tag融合蛋
白質を使用した場合に特に高い。さらに、本発明の方法は、高度の感受性を有す
る。工程(II)も抗体(c)を使用した場合に特に高い。さらに、工程(I)に
おいて、1以上の変性HPV蛋白質および/または1以上のその断片を追加して
使用することが好ましいことが多い。従って、例えば、HPV蛋白質の分解産物
に対する特異的抗体が検出可能である。本発明の方法に基づいてなされた前述の
こと、具体的には天然のHPV蛋白質を担体物質に接着させて、該蛋白質を体液
とインキュベートすることは、同様に、ここで適用する。
本発明によれば、前記方法を行なうために適するキットも提供される。このキ
ットは、
−担体物質に結合した1以上の天然のHPV蛋白質、任意に担体物質に結合した
1以上の変性HPV蛋白質および/またはそれらの断片および請求項1記載の標
識抗体(b)、ならびに通常の洗浄緩衝液および任意に該標識に対応する基質、
または
−担体物質に結合した1以上の天然のHPV蛋白質、任意に担体物質に結合した
1以上の変性HPV蛋白質および/またはそれらの断片、および請求項1記載の
未標識抗体(b)および標識抗体(c)、ならびに通常の洗浄緩衝液および任意
に該標識に対応する基質を含むことが好ましい。
本発明の方法に基づいてなされた前述のことは、同様に、ここで適用する。
本発明により、HPV遺伝子、具体的にはE6遺伝子および/またはE7遺伝
子の制御できない発現を検出することが可能である。従って、本発明は、HPV
関連癌の早期検出に適する。
以下の実施例により本発明を説明する。実施例1:HPV16−E7蛋白質およびHPV16−E7tag融合蛋白質の
調製
(a)HPV16−E7蛋白質の調製
HPV16の原DNAを基礎として用いた(デュルスト(Durst,M.)ら前掲を
参照)。このDNAを、PCR法の鋳型として用いた。以下のプライマー対を使
用した:5’−TTTGGATCCATGCATGGAGATACACCTAC
ATTG−3’および5’−TTTGTCGACTTATGGTTTCTGAG
A−3’。PCRバッチと条件は、標準であった。
増幅したDNAを、BamHIとSalIで切断し、BamHIとSalIで
開裂させた酵母シャトルベクターpREP−L20に挿入した。このベクターは
、pREP3に相当する(マウンドレル(Maundrell,K.)、Gene 123(1993)、1
27-130 を参照)が、以下の「マルチクローニングサイト」を含むものである。
発現プラスミドpREP−L20 HPV16−E7を得た。これを用いて、シ
ゾサッカロミセス ポンベLEU1.32のトランスフェクションを行なった(
ブレッカー(Broker,M.)、Biotechniques,(1993),119を参照)。トランスフェ
クトした酵母細胞を、チアミンの存在下、一晩、通常の「ポンベ ミン(min)」
培地で培養した。これにより、前記発現プラスミドの「メッセージなしチアミン
」プロモーターが抑制された。チアミンを洗浄除去してチアミン不含培地で培養
した後、プロモーターのスイッチを入れ、HPV16−E7遺伝子を発現させた
。酵母細胞の機械的破砕開裂後、HPV16−E7蛋白質を単離した。
(b)HPV16−E7tag融合蛋白質の調製
HPV16の原DNAを基礎として用いた(デュルスト(Durst,M.)ら前掲を
参照)。このDNAを、PCR法の鋳型として用いた。以下のプライマー対を使
用した:5’−TTTTCTAGAAGATCTATGCATGGAGATAC
ACCT−3’および5’−TTTGGATCCTGGTTTCTGAGAAC
A−3’。PCRバッチと条件は、標準であった。
増幅したDNAを、BglII.5−BamHIで切断し、BgIIIとBa
mHIで開裂させ、tagポリペプチドをコードするbluescriptベク
ターpL441に挿入した。得られたDNA分子を、XbaIおよびSalIで
切断してHPV16−E7tagDNAを単離した。このDNAを、XbaIお
よびSalIで開裂させた発現ベクターpREP−L20に挿入した(前記参照
)。発現プラスミドpREP−L20 HPV16−E7tagを得た。これを
用いて、シゾサッカロミセス ポンベLeu1.32のトランスフェクションを
行なった(前記参照)。酵母細胞の培養およびHPV16−E7tag遺伝子の
発現ならびにHPV16−E7tag融合蛋白質の単離は、実施例1(a)記載
と同様であった。実施例2:HPV16−E7蛋白質およびHPV16−E7融合蛋白質の
(a)HPV16−E7蛋白質の折りたたみ
実施例1(a)で得られたHPV16−E7蛋白質は、不溶性の変性型で存在
した。これを、25mM Tris−HCl、pH8.0、10%グリセリン、
2mM DTT、6M塩酸グアニジン、50mM NaF、0.1mM Na−
o−ヤナデート(Yanadat)の緩衝液に溶解した。折りたたみのために、それを1
0mM リン酸ナトリウム、pH7.4、10%グリセリン、2mM DTT、
8M尿素の尿素緩衝液で1:12に希釈し、ヒドロキシアパタイトカラム(HA
Ultrogel、IBF Biotechnics製)に供した。HPV蛋
白質を、150mMリン酸ナトリウム、pH7.8、10%グリセリン、2mM
DTT、8M尿素の尿素溶出緩衝液で溶出し、50mMTris−HCl、p
H7.5、0.1mM ZnAc、1mM DTT、50mM NaCl、4M
尿素の尿素透析緩衝液に透析した。透析物を、アニオン交換体、Qセファロース
(Pharmacia)に供し、HPV蛋白質を、50mMTris−HCl、pH7.5
、0.1mM ZnAc、1mM DTT、1M NaCl、4M尿素の尿素透
析緩衝液で溶出した。溶出液を、通常のゲル濾過に供し、次いで、5mM he
pes、5%グリセリン、1mM DTT、20μM ZnAcの透析緩衝液に
透析した。天然のHPV16−E7蛋白質が得られた。
(b)HPV16−E7tag融合蛋白質の折りたたみ
実施例1(b)で得られた変性HPV16−E7tag融合蛋白質を、実施例
2(a)に記載のように折りたたんだ。天然のHPV16−E7tag融合蛋白
質が得られた。実施例3:子宮頸癌に罹った女性患者の血清中のHPV特異的抗体の検出
(a)HPV16−E7蛋白質を用いるELISA
ELISAを行なうために、実施例2(a)のHPV16−E7蛋白質溶液を
、pH9.6の炭酸塩緩衝液中で希釈した。96ウエルのプレートを被覆するた
めに、各ウエルに、100ngのHPV蛋白質を満たし、空の対照として1つの
ウエルを炭酸塩緩衝液で満たした。4℃で一晩インキュベートした後、PBS、
0.05%tween20を用いて6回の短時間の洗浄工程を行なった。次いで
、ポリマー担体の未結合部位を、ブタ皮膚ゼラチン、BSAまたはカゼイン等の
、後者が好ましい無関係な蛋白質を用いるPBS中37℃で1時間のインキュベ
ーションによりブロックした。各症例はメキシコからの子宮頸癌に罹った女性患
者およびヒト対照の血清を、プレート上でPBS(1:50希釈)中、37℃で
1時間インキュベートした。PBS、0.05%tween20を用いる別の洗
浄工程後、一般に入手可能なペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ヒト抗体(Zymed Labo
ratories、アメリカ、カルフォルニア;製造業者の指示により希釈)を添加した
。37℃で1時間のインキュベーション後、別の洗浄工程を行ない、その後、T
MB発色溶液(50mM酢酸ナトリウム、0.4mM 3,3’,5,5’−テ
トラメチルベンジジン ジヒドロクロリド、4.4mM H2O2)を用いて室温
で30分以内でペルオキシダーゼ検出反応を行なった。1M硫酸で反応を停止さ
せ、450nmで分光光度計により発色強度を測定した。
HPV16−E7蛋白質により、子宮頸癌に罹った女性患者の血清中で、HP
V特異的抗体が検出できることが示された。
(b)HPV16−E7tag蛋白質を用いるELISA
実施例2(b)のHPV16−E7tag蛋白質を用いるELISAを行なう
ために、孔当たり200ngの一般に入手可能なtagポリペプチドに対するモ
ノクローナルマウス抗体Mab tag(KT3)で96ウエルのプレートを被
覆した。この目的のために、プレートを前記炭酸塩緩衝液に溶解した抗体ととも
に4℃で一晩インキュベートした。PBS、0.05%tween20を用いて
6回の短時間の洗浄工程を行なった後、前記炭酸塩緩衝液に溶解したHPV16
−E7tag蛋白質を、ウエル当たり100ngの量で添加した。さらなる工程
は、実施例3(a)に記載のように行なった。
HPV16−E7tag蛋白質により、子宮頸癌に罹った女性患者の血清中で
、HPV特異的抗体が検出できることが示された。
実施例3(a)および(b)の両検出は、HPV16−E7断片、即ち、非天
然蛋白質を用いる比較のELISAよりも特異的であった。この関係で、3(b
)の検出特異性は、3(a)の検出特異性よりもかなり大きかった。3(a)に
おいて、2個の陽性症例が64個の対照値中に得られたが、3(b)においては
これらの対照値のすべてが陰性であった。さらに、子宮頸癌に罹った女性患者由
来の73個の血清の28個が3(b)においてHPV特異的として検出できたが
、3(a)においては20個のみであった。実施例4:HPV16(18)−E6(E7)蛋白質の調製と精製
(a)HPV16−E6蛋白質の調製と精製
プラスミドpGem−2/16E6を基礎として用いた。それは、HPV16
−E6蛋白質をコードするDNAを含む(ウェルネス(Werness,B.A.)ら、Scien
ce,第248巻、(1990),76-79を参照)。このDNAを、PCR法の鋳型として用
いた。以下のプライマー対を使用した:5’−CAGGGATCCGATGAC
GATGACAAAATGTTTCAGGACCCACAGG−3’および5’
−GGGAAGCTTATTACAGCTGGGTTTCTCTAC−3’。
PCRバッチおよびPCR条件は、それぞれ以下のようであった。PCRバッ
チ
鋳型DNA :1μl=1ng
Pfuポリメラーゼ 10×緩衝液 :10μl=1×
DMSO :10μl=10%
dNTPs :1μl=各200μM
オリゴヌクレオチド、各1.5μl :3μl=各150ng
H2O 再蒸留したもの :合計99μlPCR条件
− 92℃ 5分間
− 1μl Pfuポリメラーゼ(Stratagene)=2.5ユニットの添加
− パラフィンの添加PCR
92℃ 1分間
58℃ 1分間 1サイクル
72℃ 10分間
92℃ 1分間
58℃ 1分間 39サイクル
72℃ 2分間
72℃ 10分間 1サイクル
増幅したDNAを、BamHIとHindIII で切断し、BamHIとHin
dIII で開裂させた発現ベクターpQE−8(Qiagen)に挿入した。発現プラスミ
ドpQ/16/E6が得られた。それは、6個のヒスチジン残基およびエンテロ
キナーゼ制限部位(N末端パートナー)ならびにHPV16のE6蛋白質(C末
端パートナー)からなる融合蛋白質をコードする。pQ/16/E6を、大腸菌
SG13009の形質転換に用いた(ゴッテスマン(Gottesman,S.)ら、J.Bact
eriol.148,(1981),265-273を参照)。該細菌を、100μg/mlアンピシ
リンと25μg/mlカナマイシンを有するLB培地で培養し、60μMイソプ
ロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)で4時間誘導した。細菌
の溶菌は、6M塩酸グアニジンの添加により行なった。次いで、クロマトグラフ
ィー材料の製造業者(Qiagen)の指示に従って、8M尿素の存在下、溶菌液を用い
てクロマトグラフィー(Ni−NTA樹脂)を行なった。結合した融合蛋白質を
、pH3.5を有する緩衝液で溶出した。その中和後、融合蛋白質を、18%S
DSポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、クマシーブルーを用いて染色した
(トーマス(Thomas,J.O.)とコーンバーグ(Kornberg,R.D.)、J.Mol.Biol
.149(1975),709-733)。
純粋なHPV16−E6融合蛋白質(分子量約18kD)が得られた。それは
、変性型で存在した。
(b)HPV16−E7およびHPV18−E6(E7)蛋白質の調製と精製
実施例4(a)に記載のように、HPV16−E7およびHPV18−E6(
E7)蛋白質を調製し、精製した。以下の変更を行なった。
HPV16−E7の調製のために、プラスミドpWV2916を基礎として用
いた。それは、HPV16をコードするDNAを含む(デュルスト(Durst,M.)
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,第60巻,(1983),3812-3815を参照)。P
CR法には以下のプライマー対を使用した:5’−CAGGGATCCATGC
ATGGAGATACACCTAC−3’および5’−GGGAAGCTTAT
TATGGTTTCTGAGAACAGATG−3’。
増幅したDNAをエンテロキナーゼ制限部位をもたないDNAを有するpQE
−8にクローニングし(pQ/16/E7)、SG13009で発現させ、なら
びに精製後、純粋なHPV16−E7融合蛋白質(分子量約12kD)が得られ
た。それは、変性型で存在した。
HPV18−E6の調製のためには、プラスミドpGeml/18E6を基礎
として用いた。それは、HPV18−E6蛋白質をコードするDNAを含む(ウ
ェルネス(Werness,B.A.)ら、前掲を参照)。PCR法には以下のプライマー対
を使用した:5’−CAGAGATCTGATGACGATGACAAAATG
GCGCGCTTTGAGGATC−3’および5’−GGGAAGCTTAT
TATACTTGTGTTTCTCTGCG−3’。
pQE−8にクローニングし(pQ/18/E6)、SG13009で発現さ
せた後、純粋なHPV18−E6融合蛋白質(分子量約19kD)が得られた。
それは、変性型で存在した。
HPV18−E7の調製のためには、プラスミドpGEM3/91を基礎とし
て用いた。それは、HPV18をコードするDNAを含む(ロッゲンバック(Rog
genbuck,B.)ら、J.Virol.,第65巻、(1991),5068-5072を参照)。PCR法に
は以下のプライマー対を使用した:5’−CAGGGATCCATGCATGG
ACCTAAGGCAAC−3’および5’−GGGAAGCTTATTACT
GCTGGGATGCACACC−3’。
増幅したDNAをエンテロキナーゼ制限部位をもたないDNAを有するpQE
−8にクローニングし(pQ/18/E7)、SG13009で発現させた後、
純粋なHPV18−E7融合蛋白質(分子量約13kD)が得られた。それは、
変性型で存在した。実施例5:変性HPV16(18)−E6(E7)蛋白質の折りたたみ
(a)HPV16−E6蛋白質の折りたたみ
実施例4(a)で得られたHPV16−E6蛋白質を、尿素緩衝液(100m
M リン酸塩緩衝液、8M尿素、pH8.0)に溶解し、ステップワイズ透析に
供した。透析緩衝液は、50mM Mops/NaOH、pH7.8、500m
M NaCl、20%グリセリン、5mM DTT、100μM ZnCl2を
含んでいた。また、該透析緩衝液は、それぞれ、8M、3M、1Mおよび0Mの
尿素を含んでいた。各場合、別々の透析を24時間以内で行なった。その後、S
uperdex(Pharmacia)によりゲル濾過を行なった。
HPV16−E6蛋白質が天然型で得られた。
(b)HPV16−E7およびHP18−E6(E7)蛋白質の折りたたみ
実施例4(b)で得られたHPV16−E7、HPV18−E6(E7)蛋白
質を、実施例5(a)に記載のように折りたたんだ。対応するHPV蛋白質が、
天然型で得られた。実施例6:患者の血清中のHPV−E6およびHPV−E7特異的抗体の検出
ELISAを行なうために、実施例5のHPV16−E6およびHPV16−
E7蛋白質を、緩衝液(0.1M NaH2PO4、pH8.0)に溶解した。9
6ウエルのプレートを被覆するために、各ウエルに、HPV蛋白質をそれぞれ2
0ngと8ng含む100μlをピペッティングにより満たし、空の対照として
1つのウエルに1%BSAをピペッティングにより満たした。4℃で一晩インキ
ュベートした後、PBS、0.05%tween20を用いて各場合5分の間隔
で4回の短時間の洗浄工程を行なった。その後、ポリマー担体の未結合部位を、
PBS、0.05%tween20中の1%BSAを用いて4℃で一晩のイン
キュベーションによりブロックした。子宮頸癌に罹った女性患者から得られた試
験対象の血清を、1:100希釈(PBS、1%BSA、0.05%tween
20)でプレート上で37℃で1時間インキュベートした(「チェス盤滴定」)
。PBS、0.05%tween20を用いる4回の短時間の洗浄工程後、一般
に入手可能なペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ヒト抗体(製造業者の指示により希釈
)を添加した。37℃で30分間のインキュベーション後、再び4回の洗浄工程
を前述のように行ない、その後、TMB発色溶液(50mM酢酸ナトリウム、0
.4mM 3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン ジヒドロクロリド、
4.4mM H2O2)を用いて室温で30分以内でペルオキシダーゼ検出反応を
行なった。2M塩酸を用いて反応を停止させた後、450nmで分光光度計によ
り発色強度を測定した。BSA対照の2倍を超える吸光度を陽性反応とみなした
。
子宮頸癌に罹った女性患者の血清中で、HPV−E6およびHPV−E7特異
的抗体が検出できることが示された。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),JP,US
(72)発明者 フレイ,マンフレート
ドイツ連邦共和国 マンハイム デー−
68259 アレマンネンシュトラッセ 45
(72)発明者 フェルハーゲン,イーリス
ドイツ連邦共和国 シュヴェトツィンゲン
デー−68723 ゲーテシュトラッセ 14
(72)発明者 マルテンス,レギーナ
ドイツ連邦共和国 ザントハウゼン デー
−69207 ジーガッセ 45
(72)発明者 メシェデ,ヴォルフガンク
ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク デー
−69121 ドッセンハイメル ラントシュ
トラッセ 72
(72)発明者 パウリタ,ミヒャエル
ドイツ連邦共和国 エシェルブロン デー
−74927 ギューンヴェーク 10
(72)発明者 ブラスペニンク,ヨリス
ドイツ連邦共和国 シェーンブルン デー
−69436 ハイデルベルゲル シュトラッ
セ 47
(72)発明者 トマシーノ,マッシモ
ドイツ連邦共和国 ブルクサル デー−
76646 ヴァイエベルゲル シュトラッセ
13
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.下記工程: (I)担体物質に結合した天然のHPV蛋白質を体液とインキュベートする工程 、および (II)HPV蛋白質に結合した特異的抗体(a)を −抗体(a)に対する標識抗体(b)と反応させ、または −未標識抗体(b)と反応させ、後者にはさらに抗体(b)に対する標識抗体( c)と反応させる工程を含む、 体液中のHPV蛋白質に対する特異的抗体の検出方法。 2.工程(I)において、HPV−tag融合蛋白質を使用することを特徴とす る請求項1記載の検出方法。 3.工程(I)において、担体物質に結合した1以上の変性HPV蛋白質および /またはそれらの断片も使用することを特徴とする請求項1または2記載の検出 方法。 4.HPV蛋白質がHPV−E6蛋白質またはHPV−E7蛋白質であることを 特徴とする、請求項1〜3いずれか記載の検出方法。 5.HPV蛋白質がHPV16またはHPV18に由来することを特徴とする、 請求項1〜4いずれか記載の検出方法。 6.工程(I)において、複数個の天然のHPV蛋白質を使用することを特徴と する請求項1〜5いずれか記載の検出方法。 7.天然のHPV蛋白質が、対応する変性蛋白質の折りたたみにより得られたも のであることを特徴とする、請求項1〜6いずれか記載の検出方法。 8.変性HPV蛋白質の折りたたみが、尿素緩衝液中への該蛋白質の溶解、尿素 モル濃度を低下させることを含む通常の緩衝液での前記溶解した蛋白質の透析な らびに透析した蛋白質のゲル濾過を含むことを特徴とする請求項7記載の検出方 法。 9.変性HPV蛋白質の折りたたみが、該蛋白質の通常の尿素緩衝液中への溶解 、通常のヒドロキシアパタイトカラムへの適用、前記尿素モル濃度を有する通常 の溶出緩衝液を用いる溶出、尿素モル濃度を下げる通常の透析緩衝液に対する透 析、通常のアニオン交換体への適用、前記透析緩衝液と同等の尿素モル濃度を有 する通常の溶出緩衝液による溶出、ゲル濾過の実施および通常の透析緩衝液に対 する透析を含むことを特徴とする請求項7記載の検出方法。 10.体液が血清、リンパ液、唾液、痰、尿、便、液、胆汁、胃腸管分泌液なら びに固体組織および腫瘍から得られた液体を含むことを特徴とする請求項1〜9 いずれか記載の検出方法。 11.担体物質がマイクロタイタープレート、小試験管、マイクロスフェアーお よびスライドを含むことを特徴とする請求項1〜10いずれか記載の検出方法。 12.第1の方法の抗体(b)および第2の方法での抗体(c)が、酵素標識さ れていることを特徴とする請求項1〜11いずれか記載の検出方法。 13.第1の方法の抗体(b)および第2の方法の抗体(c)が、蛍光色素で標 識されていることを特徴とする請求項1〜11いずれか記載の検出方法。 14.第1の方法の抗体(b)および第2の方法の抗体(c)が、放射線標識さ れていることを特徴とする請求項1〜11いずれか記載の検出方法。 15.−担体物質に結合した1以上の天然のHPV蛋白質、任意に担体物質に結 合した1以上の変性HPV蛋白質および/またはそれらの断片、および請求項1 記載の標識抗体(b)、ならびに通常の洗浄緩衝液および任意に該標識に対応す る基質、または −担体物質に結合した1以上の天然のHPV蛋白質、任意に担体物質に結合した 1以上の変性HPV蛋白質および/またはそれらの断片、および請求項1記載の 未標識抗体(b)および標識抗体(c)、ならびに通常の洗浄緩衝液および任意 に該標識に対応する基質、 を含むキット。 16.請求項7〜9いずれか記載の方法により得られた天然のHPV蛋白質。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19524347 | 1995-07-04 | ||
DE19524347.1 | 1995-07-04 | ||
DE19524346.3 | 1995-07-04 | ||
DE19524346 | 1995-07-04 | ||
PCT/DE1996/001195 WO1997002491A1 (de) | 1995-07-04 | 1996-07-04 | Nachweisverfahren für spezifische, gegen hpv-proteine gerichtete antikörper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11508685A true JPH11508685A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=26016529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9504713A Pending JPH11508685A (ja) | 1995-07-04 | 1996-07-04 | Hpv蛋白質に対する特異的抗体の検出方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6214541B1 (ja) |
EP (1) | EP0848822A1 (ja) |
JP (1) | JPH11508685A (ja) |
DE (1) | DE19627031C2 (ja) |
WO (1) | WO1997002491A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2237891C (en) * | 1995-11-15 | 2013-07-30 | Gen-Probe Incorporated | Nucleic acid probes complementary to human papillomavirus nucleic acid and related methods and kits |
DE19649604C1 (de) * | 1996-11-29 | 1997-09-25 | Deutsches Krebsforsch | Verfahren zur Reinigung und Rückfaltung von HPV-Proteinen |
US6824985B1 (en) * | 1997-09-09 | 2004-11-30 | Bayer Corporation | Formulation for reducing urea effect for immunochromatography assays using urine samples |
US6825550B2 (en) * | 1999-09-02 | 2004-11-30 | Micron Technology, Inc. | Board-on-chip packages with conductive foil on the chip surface |
JP4474264B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-06-02 | 生寶生物科技股▲ふん▼有限公司 | 子宮頸癌抑制の融合蛋白 |
ATE521626T1 (de) * | 2005-08-24 | 2011-09-15 | Healthbanks Biotech Co Ltd | Fusionsprotein zur inhibierung von gebärmutterhalskrebs |
DE102010061028A1 (de) | 2010-12-03 | 2012-06-06 | Ralf Hilfrich | Schnelltest zum qualitativen und/oder quantitativen Bestimmen von Körperflüssigkeit enthaltenen Antikörpern gegen humane Papillomviren sowie Vorrichtung zum Durchführen des Schnelltests |
EP3222301B1 (en) | 2016-03-23 | 2018-05-09 | Abiomed Europe GmbH | Blood pump |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089755A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-05-20 | フイリツプ・ジヨン・ベア−ド | 診断用試薬及びその製造法並びにそれを用いる診断法 |
DE3625257A1 (de) | 1986-07-23 | 1988-02-04 | Behringwerke Ag | Expressionsprodukte der menschlichen papillomviren typ 16 und 18, fuer diese proteine spezifische antikoerper und diese antikoerper bzw. entsprechende dna enthaltende diagnostika |
GB9207701D0 (en) * | 1992-04-08 | 1992-05-27 | Cancer Res Campaign Tech | Papillomavirus e7 protein |
WO1995015497A1 (en) * | 1993-11-30 | 1995-06-08 | The University Of Queensland | Immunoassay for cervical cancer |
DE4441197C1 (de) * | 1994-11-18 | 1996-03-28 | Deutsches Krebsforsch | Expressionsplasmide für Hefe |
-
1996
- 1996-07-04 DE DE19627031A patent/DE19627031C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-04 WO PCT/DE1996/001195 patent/WO1997002491A1/de not_active Application Discontinuation
- 1996-07-04 JP JP9504713A patent/JPH11508685A/ja active Pending
- 1996-07-04 US US08/981,870 patent/US6214541B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-04 EP EP96921890A patent/EP0848822A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0848822A1 (de) | 1998-06-24 |
DE19627031C2 (de) | 1998-07-02 |
WO1997002491A1 (de) | 1997-01-23 |
US6214541B1 (en) | 2001-04-10 |
DE19627031A1 (de) | 1997-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hughes et al. | E1 protein of human papillomavirus is a DNA helicase/ATPase | |
Finnen et al. | Interactions between papillomavirus L1 and L2 capsid proteins | |
Jenison et al. | Identification of immunoreactive antigens of human papillomavirus type 6b by using Escherichia coli-expressed fusion proteins | |
JPH08322580A (ja) | 乳頭腫ウイルス型特異的抗体 | |
WO2007059492A2 (en) | Detection method for human pappilomavirus (hpv) and its application in cervical cancer | |
JP2755574B2 (ja) | 乳頭腫ウイルスの特徴を示すポリペプチドを含む組成物 | |
JPH06504672A (ja) | 乳頭腫ウイルスhpv39のゲノムから誘導されるdna配列、in vitro診断及び免疫原組成物の生成への前記配列の応用 | |
PT97621B (pt) | Processo para a preparacao de vacinas contra o papilomavirus humano 18 (hpv 18) | |
JPH11508685A (ja) | Hpv蛋白質に対する特異的抗体の検出方法 | |
Park et al. | Human papillomavirus type 16 E6, E7 and L1 and type 18 E7 proteins produced by recombinant baculoviruses | |
US5965354A (en) | Herpes simplex virus diagnostics | |
EP0957936B1 (en) | Formulations of recombinant papillomavirus vaccines | |
US5821048A (en) | Methods, kits, and compositions for diagnosing papillomavirus infection | |
Braspenning et al. | A General Purification Protocol for E7 Proteins from “High-and Low-Risk” Human Papillomavirus Types Expressed in the YeastSchizosaccharomyces pombe | |
EP0863982B1 (en) | Synthetic hpv11 virus-like particles | |
CN111471112B (zh) | 一种狂犬病病毒重组抗原和制备方法及其用途 | |
US5922588A (en) | Synthetic HPV16 virus-like particles | |
EP0839184B1 (en) | Synthetic hpv11 virus-like particles | |
CA2267639C (en) | Synthetic hpv16 virus-like particles | |
EP1140974B1 (en) | Neutralizing assay using human papillomavirus virus-like particles | |
EP0948351B1 (en) | Synthetic hpv16 virus-like particles | |
JPH0862217A (ja) | 酵素免疫定量法用プレート | |
CN101705233A (zh) | 一种重组人单纯疱疹病毒I蛋白HSV I gG及其应用 | |
Kanda et al. | Occurrence of the antibody against human papillomavirus type 16 virion protein L2 in patients with cervical cancer and dysplasia | |
KR100253420B1 (ko) | 대장균에서 발현 정제된 단백질을 진단용 항원으로 이용한 진단방법 |