JPH11507531A - 化学発光基質におけるsdsを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素阻害アッセイ - Google Patents

化学発光基質におけるsdsを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素阻害アッセイ

Info

Publication number
JPH11507531A
JPH11507531A JP9501991A JP50199197A JPH11507531A JP H11507531 A JPH11507531 A JP H11507531A JP 9501991 A JP9501991 A JP 9501991A JP 50199197 A JP50199197 A JP 50199197A JP H11507531 A JPH11507531 A JP H11507531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid sequence
target
alkaline phosphatase
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9501991A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. シェリダン,パトリック
シー. ガグン,ジュリオ
エル. アンダーソン,メアリー
エヌ. ルドツク,ダグラス
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/472,756 external-priority patent/US5780227A/en
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH11507531A publication Critical patent/JPH11507531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 核酸ハイブリダイゼーションアッセイに用いる、特異的酵素活性の高い均質なアルカリホスファターゼーオリゴヌクレオチドプローブコンジュゲートを調製する方法を開示する。刺激されて化学発光を生成する安定な1,2-ジオキセタンからの化学発光を、増強するための方法および組成物を開示する。また、これらの方法および組成物を用いる、間接的競合的核酸ハイブリダイゼーションアッセイフォーマットを記載する。

Description

【発明の詳細な説明】化学発光基質におけるSDSを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素 阻害アッセイ 技術分野 本発明は、一般分析アッセイに関し、特にハイブリダイゼーションアッセイお よび核酸化学に関する。本発明は、高い特異的活性の検出を伴うシグナルを提供 し、かつ、核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて標識プローブの不均質 な集団(heterogeneous population)の使用に主に起因するバックグラウンドノイ ズを最小にすることによって標識依存的なシグナルを発生する、標識オリゴヌク レオチドを調製するための方法に関する。本発明はまた、化学発光シグナルの発 生を包含する分析アッセイの感度および速度を増強するための方法および、高い 特異的活性の検出を伴うシグナルおよび最小限のバックグラウンドノイズを有す る核酸ハイブリダイゼーションアッセイを提供するためにそのような増強方法を 使用することに関する。本発明はまた、遺伝子型、アンチセンスおよびアプタマ ー治療剤、変異分析および不連続プローブマッピング(discontinuous probe map ping)に応用可能である。背景 核酸ハイブリダイゼーションアッセイは、遺伝子の研究、バイオメディカルの 研究および臨床診断に通常用いられている。基本的な核酸ハイブリダイゼーショ ンアッセイにおいては、一本鎖核酸分析物を標識一本鎖核酸プローブにハイブリ ダイズし、得られる標識2重鎖を検出する。精度を高め、検出しようとする2重 鎖を外来性物質(extraneous material)から分離することを容易にし、および/ またはシグナルを増幅するために、この基本スキームの変形法が開発されている 。 そのようなアッセイの1つが、共譲渡されたUrdeaらの米国特許第4,868,105号 に詳細に記載されており、この開示を本願において援用する。このアッセイは、 ポリヌクレオチド分析物を固体支持体に結合するように設計された2段階捕獲シ ステムの使用および、検出可能な標識を検出あるいは定量化したいポリヌクレオ チド分析物に結合するための2段階標識システムの使用を包含する。2段階捕獲 システムは、固体支持体に結合した捕獲プローブの使用および、捕獲プローブの セグメントにもポリヌクレオチド分析物のセグメントにもハイブリダイズする捕 獲延長分子の使用を包含する。2段階標識システムは、ポリヌクレオチド分析物 のセグメントにハイブリダイズする標識延長分子の使用および、標識延長分子に ハイブリダイズしかつ検出可能な標識を含有するか検出可能な標識に結合する、 標識プローブの使用を包含する。 そのようなハイブリダイゼーションアッセイのシグナル発生成分として、アル カリホスファターゼーオリゴヌクレオチドコンジュゲート(例えばEP 883096976 号を参照)が、しばしば用いられる。適切な基質、例えば酵素刺激性ジオキセタ ンホスフェート(enzyme-triggered dioxetane phosphate)(Schaapら、(1987) Tet.Lett.28: 1159-1162およびEPA Pub.No.0254051)を加えることにより、検出 可能な化学発光シグナルが得られる。しかし、一部には、コンジュゲーションに 利用可能なアルカリホスファターゼ分子の不均質な集団(これは標識プローブの 非特異的結合に寄与する)のために、このようなアッセイにおいてバックグラウ ンドノイズレベルは理想的でないことがある。低いシグナル対ノイズ比はまた、 酵素の活性部位またはその近傍における反応性部位へのコンジュゲートが可能な 条件下でオリゴヌクレオチドを酵素にコンジュゲートすることによってアルカリ ホスファターゼ標識プローブを調製することに起因し得、これによってアルカリ ホスファターゼ特異的酵素活性を減少させる。 アルカリホスファターゼは、典型的に、ウシまたは仔ウシの腸粘膜から得られ る。高度に精製されたアルカリホスファターゼは、この酵素の親水性画分および 疎水性画分を産出する4段階のプロセスによって得られる(Bublitzら、(1993 )Eur.J.Biochem.217: 199-207)。 ウシまたは仔ウシの腸アルカリホスファターゼは、(I)アンカーレスダイマー( anchorless dimer)、(II)40のグリコシルホスファチジルイノシトールアンカ ー分子、(III)(II)と同様なテトラマーに加え、テトラマーの1/2について、2つ の脂肪酸がイノシトールに結合したテトラマー、(IV)アルカリホスファターゼサ ブユニット毎につき2つの脂肪酸分子を有するオクタマー、および(V)アルカリ ホスファターゼサブユニット毎につき3つの脂肪酸分子を有するオクタマーの5 つの画分に分離され得る(Bublitzら、前出)。このように、アルカリホスファ ターゼサブユニットの数、グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー分子 の有無、およびサブユニット毎の様々な数の脂肪酸分子の有無が、標識オリゴヌ クレオチドプローブを調製するために典型的に用いられるアルカリホスファター ゼ集団の不均質性(heterogeneity)に、寄与する。 画分(II)〜(V)におけるグリコシルホスファチジルイノシトールアンカー分子 および脂肪酸残基の疎水性が、核酸ハイブリダイゼーションアッセイのバックグ ラウンドノイズレベルに寄与していると思われる。 コンジュゲートが酵素上の酵素活性部位を含む様々な部位において形成される ような条件下で調製されたアルカリホスファターゼオリゴヌクレオチドコンジュ ゲートの使用に起因して、望ましくないバックグラウンドノイズが発生する可能 性がある。酵素−プローブコンジュゲート集団におけるこの不均質性が原因で、 標識プローブが理想の特異的酵素活性に満たないものとなる。 高い特異的活性の検出を伴う、検出可能に標識されたオリゴヌクレオチドプロ ーブの均質な集団の欠如は、典型的な核酸ハイブリダイゼーションアッセイの感 度および正確さ(precision)を制限し得る。 また、化学発光性ジオキセタンなどの基質の使用は酵素結合アッセイ法(enzym e linked assay methods)において高感度な検出手段を提供するが、そのような アッセイの感度および速度は、本願においてその開示を援用するEPA Publicatio n No.0630884に開示されるようなジカチオン性(dicationic)界面活性剤の使用 によって増大することができる。このような界面活性剤は、例えば1,2-ジオキセ タンなどの化学発光性化合物の、酵素のような活性化剤によって刺激される分解 によって発生する化学発光を、増強する。同様な効果を有する他の増強剤は、本 願においてその開示を援用する米国特許第5,145,772号に開示されるような、ポ リカチオン性(polycationic)界面活性剤である。これらのポリカチオン性増強剤 は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)などのポリマー状4級 アンモニウム塩(polymeric quaternary ammonium salt)である。 化学的に刺激されたジオキセタン化学発光によって発生する、検出可能な光強 度をさらに改善することにより、これらのプロセスを用いるアッセイにおいてさ らなる利点が得られることが、当業者には理解されるであろう。発明の要約 サンプル中の核酸分析物を検出するための方法が提供される。これらの方法は 一般に、競合的間接的なアッセイフォーマット(format)において、ハイブリダイ ゼーション条件の調節を可能にすることによってアッセイ感度および特異性を増 強する溶液相ハイブリダイゼーションアッセイ(solution phase hybridization assay)を包含する。 また、活性化されることによって化学発光シグナルを発生することが可能な分 子からの化学発光を増強するための、組成物および方法が提供される。また、こ れらの組成物および方法を用いて、サンプル中の核酸分析物を検出するためのア ッセイ方法が提供される。一般に、これら組成物は、疎水性アニオン性化学発光 増強剤を含み、これらの方法は、アッセイまたは分析技術においてそのような増 強剤を提供することを包含し、化学発光シグナルが発生されることによりアッセ イ感度および特異性を増強する。さらに、サンプル中の核酸分析物を検出するた めの方法は、競合的間接的なアッセイフォーマットにおいて、ハイブリダイゼー ション条件の調節を可能にすることによってアッセイ感度および特異性を増強す る溶液相ハイブリダイゼーションアッセイを包含する 本発明の目的の1つは、活性化されることによって化学発光シグナルを発生す ることが可能な分子からの化学発光を増強するための方法を提供することである 。本方法は、活性化されることによって化学発光シグナルを発生することが可能 な分子、ジカチオン性またはポリカチオン性界面活性剤、および疎水陰イオン性 増強剤を提供すること、ならびに、この分子を活性化することを包含する。 本発明の別の目的は、活性化されることによって化学発光シグナルを発生する ことが可能な分子を含む組成物、ジカチオン性またはポリカチオン性界面活性剤 、および疎水陰イオン性増強剤を提供することである。 本発明の更に別の目的は、間接的競合的核酸ハイブリダイゼーションを提供す ることであり、このハイブリダイゼーションにおいて「捕獲延長」分子が用いら れ、捕獲延長分子は「標識延長」分子に結合し、次に標識延長分子は検出可能な 標識が結合した標識プローブに結合する。この標識プローブは、活性化された化 学発光シグナルを発生し得る分子を活性化することによって、化学発光シグナル を発生し得る。好適なフォーマットにおいて、捕獲延長は、支持体に結合した(s upport-bound)「捕獲プローブ」ならびに標識延長および分析物中の標的ヌクレ オチド配列に結合する、橋渡しプローブ(bridging probe)であり、そして標識延 長分子は、捕獲延長ならびに、「標識プローブ」(すなわち、安定な1,2-ジオキ セタンを刺激することによって化学発光シグナルを発生することが可能な検出可 能な標識が結合されたオリゴヌクレオチドセグメント)に結合する、橋渡しプロ ーブ(bridging probe)である。別のフォーマットにおいて、標識延長は、標識プ ローブならびに捕獲延長および分析物中の標的ヌクレオチド配列に結合する、橋 渡しプローブであり、捕獲延長分子は、標識延長分子ならびに捕獲プローブに結 合する、橋渡しプローブである。 本発明のさらなる目的は、標識プローブの均質な集団、およびその調製方法を 提供することである。発明の一実施態様において、そのような標識プローブを、 本願において開示および請求の範囲に記載される新規なアッセイフォーマットに 導入する(incorporate)。このような標識プローブは、増強された特異的酵素活 性を有しており、増強されたアッセイシグナルの検出を生じる。更なる目的は、 増強された分析物検出感度および選択性を有し、増強された特異的酵素活性を有 しかつ増強されたアッセイシグナルの検出を生じる単分子形態(single molecula r form)標識プローブを導入する、アッセイフォーマットを提供することである 。標識プローブは、アンカーレスで疎水性のアルカリホスファターゼの精製と、 酵素活性部位がコンジュゲーションから保護されかつオリゴヌクレオチドの酵素 へのコンジュゲーションが位置指定(site-directed)である条件下における、酵 素のオリゴヌクレオチドプローブへのコンジュゲーションと、このような調製さ れた標識プローブをさらに精製することとを包含する方法によって調製される。 一実施態様において、本発明は、ジオキセタン、ジカチオン性またはポリカチ オン性界面活性剤および、式R1-+を有する疎水性陰イオン性増強剤を提供 することによって、安定な1,2-ジオキセタンから発生される化学発光を増強する ための方法に関する。ここで、R1は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル 、アルキニル、アリール、およびアラルキルからなる群より選択された、置換さ れたまたはされていない炭化水素部分(moiety)であり得る疎水性基である。X- はR1部分に共有結合した陰イオン性部分である。A+は対陽イオン(countercati on)である。 本発明の別の実施態様において、安定な1,2-ジオキセタン、ジカチオン性また はポリカチオン性界面活性剤および、式R1-+を有する疎水性陰イオン性増 強剤を含有する組成物が提供される。ここで、R1は、アルキル、シクロアルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、およびアラルキルからなる群より選択 された、置換されたまたはされていない炭化水素部分(moiety)であり得る疎水性 基である。X-はR1部分に共有結合した陰イオン性部分である。A+は対陽イオ ンである。 アッセイフォーマットの一実施態様において、標的ヌクレオチド配列を有する 分析物を含有するあるいは含有すると疑わしきサンプルを、支持体に結合した捕 獲プローブ/捕獲延長のハイブリッド錯体を用いて、第1のハイブリダイゼーシ ョン条件下でまずインキュベートする。このように生成された、非錯体化状態の (uncomplexed)捕獲プローブ/捕獲延長ハイブリッドおよび捕獲プローブ/捕獲 延長/分析物錯体を含有する反応混合物を次に、標識延長および標識プローブ分 子を用いて第2のハイブリダイゼーション条件下でインキュベートする。非錯体 化状態の捕獲プローブ/捕獲延長ハイブリッドと、標識延長/標識プローブハイ ブリッドとの間に形成された錯体を次に、標準的な方法または、上述の化学発光 を増強するための方法および組成物を用いて化学発光を検出することにより、検 出する。検出されたシグナルの量は、サンプル中に存在する分析物の量に反比例 する。 アッセイフォーマットの別の実施態様において、標的ヌクレオチド配列を含む 分析物を含有するあるいは含有すると疑わしきサンプルを、標識プローブ/標識 延長のハイブリッド錯体を用いて、第1のハイブリダイゼーション条件下でイン キュベートする。このように生成された、非錯体化状態の標識プローブ/標識延 長ハイブリッドおよび標識プローブ/標識延長/分析物錯体を含有する反応混合 物を次に、捕獲延長および支持体に結合した捕獲プローブ分子を用いて第2のハ イブリダイゼーション条件下でインキュベートする。非錯体化状態の標識プロー ブ/標識延長ハイブリッドと、捕獲延長/捕獲プローブハイブリッドとの間に形 成された錯体を次に、標準的な方法または、上述の化学発光を増強するための方 法および組成物を用いて、検出する。検出されたシグナルの量は、サンプル中に 存在する分析物の量に反比例する。 本発明のその他の目的、効果および新規な特徴は、あるいは以下の説明におい て述べられ、あるいは以下を精査すること当業者に理解され、または本発明を実 施することによりわかるであろう。図面の簡単な説明 図1は、サンプルをまず標識プローブ/標識延長ハイブリッド錯体を用いてイ ンキュベートする、間接的競合的溶液相サンドイッチハイブリダイゼーションア ッセイフォーマットの図である。 図2は、サンプルをまず支持体に結合した捕獲プローブ/捕獲延長ハイブリッ ド錯体を用いてインキュベートする、間接的競合的溶液相サンドイッチハイブリ ダイゼーションアッセイの図である。 図3は、可溶アルカリホスファターゼアッセイにおける、疎水陰イオン性増強 剤ナトリウムドデシルスルフェートの不在下(黒三角形)および存在下(黒四角 形)における、化学発光シグナルの進展の時間経過を示すグラフである。 図4Aは、可溶アルカリホスファターゼアッセイにおける、疎水陰イオン性増 強剤ナトリウムドデシルスルフェートのバックグラウンド化学発光に対する効果 を、増強剤の不在下(黒三角形)および存在下(黒四角形)において示したグラ フである。図4Bは、ナトリウムドデシルスルフェートの、可溶アルカリホスフ ァターゼの不在下(黒三角形)および存在下(黒四角形)において発生する化学 発光に対する効果を、示したグラフである。図4Bにおいて、データは対数スケ ールでプロッティングしている。 図5は、アルカリホスファターゼをオリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲ ートする可溶アルカリホスファターゼアッセイにおいて発生する化学発光に対す る、ナトリウムドデシルスルフェート(黒四角形)およびBrij-35(黒三角形) の濃度の効果を示したグラフである。発明の詳細な説明 定義および用語 本発明を開示し詳細に説明する前に、本発明は特定のアッセイフォーマット、 材料、試薬に限定されるものではなく、これらは当然変化し得ることが理解され るべきである。また、本願において用いる用語は、特定の実施態様を説明するた めのものであり、何らの限定を意図するものではないことが理解されるべきであ る。 本明細書および付属の請求項において用いられるように、単数形「a」「an」 および「the」は、文脈ではっきりそうでないことを明示している場合以外は、 複数の対象を含むことに留意されたい。従って、「a hydrophobic group」に言 及するとき、これは2つ以上のそのような疎水性基(hydrophobic groups)を含み 、「a label extender」に言及するときはそのような分子の混合物を含み、「a target nucleotide sequence」に言及するときは2つ以上のそのような配列の混 合物を含む、といった具合である。 本明細書および以下の請求項において、いくつかの用語に言及するが、これら は以下の意味を有するものと定義する: 本願において、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」の用語は 、ポリマーがDNAおよびRNAに見られるような塩基対および塩基スタックを可能に するような構成で核酸塩基(nucleobase)を含有している限り、ポリデオキシヌク レオチド(2-デオキシ-D-リボースを含有する)、ポリリボヌクレオチド(D-リ ボースを含有する)、プリンまたはピリミジン基のN-グリコシドである他の任意 のタイプのポリヌクレオチド、非ヌクレオチド骨格を含有する他のポリマー(例 えば、タンパク質核酸および、オレゴン州CorvallisのAnti-Gene Development G r ての上位概念を規定する。「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオテド」 の用語に関して何ら長さの差を意図しているわけではなく、これらの用語は同様 に用いている。これらの用語は、分子の1次構造にのみ言及するものである。従 って、これらの用語は2重鎖および一本鎖DNAならびに、2重鎖および一本鎖RNA およびDNA:RNAハイブリッドを包含し、また、公知のタイプの修飾例を含む。例 えば、当該分野において公知の標識、メチル化(methylation)、「キャップ」、 天然に生じる1つ以上のヌクレオチドをアナログで置換すること、ヌクレオチド 間修飾(例えば無電荷連鎖(uncharged linkage)を有するもの(例えばメチルホ スホネート、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カルバメートなど)およ び帯電連鎖(charged linkage)を有するもの(例えばホスホロチオエート、ホス ホロジチオエートなど)、ペンダント部分(pendant moiety)を含有するもの、例 えばタンパク質(ヌクレアーゼ、トキシン、抗体、シグナルペプチド、ポリ-L- リジンなど)など、インターカレーター(アクリジン、ソラレンなど)を有する もの、キレート化剤(例えば金属、放射性金属、ホウ素、酸化性金属など)を含 有するもの、アルキル化剤を含有するもの、修飾連鎖を有するもの(アルファア ルマー核酸など))、ならびにポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの非 修飾形態である。 本明細書において、「ヌクレオシド」および「ヌクレオチド」の用語は、公知 のプリンおよびピリミジン基だけでなく他の修飾されたヘテロシクリック基をも 含有する部分も、含む。このような修飾は、メチル化プリンまたはピリミジン、 アシル化プリンまたはピリミジン、もしくは他のヘテロ環を含む。修飾ヌクレオ シドまたはヌクレオチドはまた、糖部分の修飾、例えば水酸基をハロゲン、脂肪 族基によって置換したものあるいはエーテル、アミンなどによって官能化したも のを含む。 用語「ポリヌクレオチド分析物」は、標的核酸配列を含有する一本鎖または2 重鎖核酸分子を指す。分析物核酸は、様々な供給源(source)からのもの、例えば 生物学的液体または固体、食料品(food stuff)、環境材料(environmental mater ial)などであり得、例えば、プロテナーゼK/ナトリウムドデシルスルフェート (「SDS」)、カオトロピック塩(chaotropic salt)などの、様々な手段によって ハイブリダイゼーション分析用に調製し得る。「ポリヌクレオチド分析物」の用 語は、本願において、「分析物」、「分析物核酸」、「標的」、および「標的分 子」の用語と同様に用いられる。 本願において、「標的領域」、「標的配列」または「標的ヌクレオチド配列」 の用語は、標的分子内に含有されるプローブ結合領域を指す。「標的配列」の用 語は、プローブが所望の条件下で安定なハイブリッドを形成し得る対象の配列を 指す。 本願において、「プローブ」の用語は、上記に定義するように、標的分子中に 存在するヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を含有する、ポリヌクレ オチドからなる構造を指す。プローブのポリヌクレオチド領域は、DNAおよび/ またはRNAおよび/または合成ヌクレオチドアナログからなり得る。 安定なハイブリッドを提供するために、結合配列は完全な相補性を有している 必要はないことが理解されるであろう。多くの状況において、4つ以上のヌクレ オチドからなるループを無視した場合、約10%よりも少ない塩基がミスマッチで ある場合に安定なハイブリッドが形成される。従って、本願において、「相補性 」の用語は、一般に約90%以上の相同性が存在するアッセイ条件下において、そ の「相補物」と安定な2重鎖を形成するオリゴヌクレオチドを指す。典型的には 、そのような相補性結合配列は、約15〜50個、好ましくは15〜30個のヌクレオチ ドを含有している。 本発明のポリヌクレオチドは、PCT Publication No.WO92/024526に詳細に記載 されているような、固相直接オリゴヌクレオチド合成および酵素的ライゲーショ ン法の組み合わせを用いて組み立てられ得る。 「アルカリホスファターゼ活性部位保護剤」は、アルカリホスファターゼの活 性部位に結合することにより、活性部位に含有されるアミノ酸を化学的修飾から 保護する、化合物を指す。このようなアルカリホスファターゼ活性部位保護剤は 、ホスフェートのようなアルカリホスファターゼ基質、ホスフェートアナログで あるホスホン酸およびヒ酸(arsonic acid)化合物などのような基質アナログ、ま たはその他のアルカリホスファターゼインヒビタである。好適なアルカリホスフ ァターゼ活性部位保護剤は、酵素の活性部位に対して可逆的結合親和性を有する 、 競合的インヒビタまたはその他の化合物である。 本願において、「生物学的サンプル」とは、個体(individual)から単離された 組織または液体のサンプルを指し、例えば、血漿、血清、脊髄液(spinal fluid) 、精液、リンパ液、皮膚の外部、呼吸経路、腸経路、および尿生殖経路、涙、唾 液、乳、血球、腫瘍、臓器、ならびにインビトロ細胞培養構成物(これに限定さ れないが、細胞培養培地における細胞成長の結果得られる条件付け培地(conditi oned medium)、ウィルスに感染していると推定される細胞、組換え細胞、および 細胞成分を含む)のサンプルを含むが、これらに限定されない。本方法の公的な 用途(use)は、例えばB型肝炎ウィルス(「HBV」)、C型肝炎ウィルス(「HCV 」)、D型肝炎ウィルス(「HDV」)ウィルス、ヒト免疫不全症候群ウィルス(「 HIV」)、およびヘルペス科のウィルス(帯状疱疹(水痘)、単純疱疹ウィルスI およびII、サイトメガロウィルス、エプスタイン・バーウイルス、ならびに細菌 単離されたヘルペスVIウィルスを含む)由来の、ウィルス抗原をコードするポリ ヌクレオチドならびにサイトカインなどの細胞産物をコードするポリヌクレオチ ドの検出および/または定量化にある。 本願において、「非特異的結合」とは、ポリヌクレオチドが、支持体に結合し たポリヌクレオチドに対する水素結合を含まない直接または間接の相互作用を通 じて、固体支持体その他のアッセイ成分に結合する場合(occurrence)を指す。 「精製された」または「均質な」とは、ポリペプチドまたはヌクレオチド配列 に言及するときは、言及された分子が、他の同じタイプの生物学的マクロ分子が 実質的な不在の中で存在することを、意味する。本願で用いられる用語「精製さ れた」または「均質な」は、好ましくは少なくとも90重量%、より好ましくは少 なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%の、同じタイプの生物学 的マクロ分子が存在することを意味する。従って、オリゴヌクレオチド、ポリペ プチドまたはオリゴヌクレオチドポリペプチドコンジュゲートの「単分子形態(s ingular molecular form)」とは、精製されたあるいは均質な形態で存在する分 子である。 オリゴヌクレオチドコンジュゲート化アルカリホスファターゼにおける「均質 な部位の集団」とは、オリゴヌクレオチドの50%、好ましくは75%、より好まし くは80%、さらにより好ましくは90%が、n個のトリプシン断片中に見いだされ ることを意味する。例えば、単一のオリゴヌクレオチドとコンジュゲートされた アルカリホスファターゼの均質な部位の集団は、コンジュゲートされたアルカリ ホスファターゼの、単一のオリゴヌクレオチドを含有するトリプシン断片によっ て示される。 「高特異性酵素活性(high specific enzym eactivity」アルカリホスファター ゼとは、酵素タンパク質mgにつき少なくとも約2,000〜3,000ユニットの酵素活性 を意味する。1ユニットの活性とは、1Mジエタノアラミン/HCl、pH 9.8中にお いて、毎分1モルのp-ニトロフェニルホスフェートからp-ニトロフェニルへの変 換を触媒することができる酵素の量を、表す。 「安定な1,2-ジオキセタン」の用語は、2つのケトン化物に分解するためには 加熱される必要があるジオキセタン化合物を包含することを意図している。化学 発光が「刺激される」のは、本来熱分解時において化学発光を発する安定な1,2- ジオキセタンの分解が、熱の使用を必要としないプロセスによって行われたとき とする。1,2-ジオキセタン化学発光は、有機溶剤への塩基の追加、フッ化物イオ ン、またはアルカリホスファターゼなどの酵素が1,2-ジオキセタンを化学発光性 の種へ触媒的変換する作用によって、刺激され得る。 本願において「アルコール」の用語は、置換基が1〜24個の炭素原子を含む分 岐または非分岐、飽和または不飽和の炭化水素鎖である、1級、2級、または3 級アルコール、カルビノール、および多水酸基(polyhydric)アルコールを指す。 用語「低級アルコール」とは、1〜6個の炭素原子の置換基を有するアルコール を意図している。好適なアルコールは、非分岐飽和炭化水素置換基を含有する1 級アルコールである。 本願において「アルキル」の用語は、1〜20個の炭素原子の、分岐または非分 岐の飽和炭化水素基を指しており、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソ プロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、オクチル、デシル、テトラデシル 、ヘクサデシル、エイコシルなどである。本願において好ましいアルキル基は、 1〜12個の炭素原子を含有する。「低級アルキル」の用語は、1〜6個の炭素原 子、好ましくは1〜4個の炭素原子のアルキル基を意図している。「シクルアル キ ル」の用語は、典型的には3〜6個の炭素原子、より好ましくは4〜5個の炭素 原子のシクリックアルキル基を意図している。 本願において「アルキレン」の用語は、2官能性の(bifunctional)飽和かつ分 岐または非分岐の炭化水素鎖を指し、例えば、メチレン(-CH2-)、エチレン(-C H2-CH2-)、プロピレン(-CH2-CH2-CH2-)、2-メチルプロピレン[-CH2-CH(CH3)-C H2-]、ヘキシレン[-(CH2)6-]などを含む。「低級アルキレン」は、1〜6個、よ り好ましくは1〜4個の炭素原子のアルキレン基を指す。 「アルケニル」および「アルケニレン」の用語はそれぞれ、2〜24個の炭素原 子および少なくとも1つの2重結合を含む、単官能性および2官能性の分岐また は非分岐の炭化水素鎖を指す。 「アルキニル」および「アルキニレン」の用語はそれぞれ、2〜20個の炭素原 子および少なくとも1つの3重結合を含む、単官能性および2官能性の分岐また は非分岐の炭化水素鎖を指す。 本願において「アリール」の用語は、典型的にはアルキレン、アルケニレン、 およびアルキニレンからなる群より選択される、1つ以上の置換基で置換された あるいはされていない、1〜5個の芳香環を含有する芳香族種を指す。「アラル キル」の用語は、部分のアルキルセグメント中に典型的には約20個未満の炭素 原子、より典型的には約12未満の炭素原子を含有し、典型的には1〜5個の芳 香環を含有する、アルキル種およびアリール種の両方を含有する部分を意図する 。「アラルキル」の用語は通常、アリール置換されたアルキル基を指して用いら れる。「アラルキレン」の用語は、同様に、アルキレン部分(portion)中に典型 的には約20個未満の炭素原子、かつアリール部分(portion)中に1〜5個の芳 香環を含有する、アルキレン種およびアリール種の両方を含有する部分を指して 用いられ、典型的にはアリール置換されたアルキレンである。 「オプションの」または「オプションとして」は、そのことに続いて説明され る事柄または状況が起こるかも起こらないかもしれず、当該説明が、上記事柄ま たは状況が起こる場合も起こらない場合も包含することを意味する。例えば、「 オプションとして洗浄される」という字句は、洗浄工程が起こるかも起こらない かもしれず、当該方法の説明は洗浄工程ありで進行する場合となしで進行する 場合の両方を含むことを、意味する。 次に、図1および図2に示す好適な実施態様に関して、ここで記述するハイブ リダイゼーションアッセイに以下の用語が適用される。 「標識プローブ(LP)」は、標識延長に結合し、検出可能なシグナルを発生し得 る標識部分を含有するように設計される。核酸配列に結合した標識を提供するた めの様々な手段が文献に報告されている。例えば、Learyら、(1983)Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 80: 4045;Renzら、(1984)Nucl.Acids Res.12: 3435;R ichardsonら、(1983)Nucl.Acids Res.11: 6167;Smithら、(1985)Nucl.A cids Res.13: 2399;Meinkothら、(1984)Anal.Biochem.138:267;Klibanov ら、(1989)Applied Biochem.Biotechnol.22: 45;Grumbachら、(1991)J. Immunol.Meth.140: 205;Forgacら(1992)Chemicke Listy 86: 253;Sehgal ら、(1994)Anal.Biochem.218: 87;および Lewisら、(1994)Bioconjugate Chem.5: 565を参照のこと。標識は、共有結合的または非共有結合的に(例え ばイオン的、またはビオチン−アビジン連鎖などの高親和性錯体を通じて)に、 相補的配列に結合し得る。使用可能な標識は、放射性核種、蛍光体(fluorescer) 、化学発光体(chemiluminescer)、染料、酵素、酵素基質、酵素補助因子、酵素 インヒビタ、酵素サブユニット、金属イオンなどを含む。例示的な特定の標識と しては、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド(Texas red)、フィコエ リトリン、アンベリフェロン(umbelliferone)、ルミノール、NADPH、a-b-ガラク トシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼなどがある 。 標識の性質に応じ、様々な技術を用いて標識の存在を検出し得る。蛍光体につ いては、多くの異なる蛍光計が利用可能である。化学発光体については、輝度計 (luminometer)またはフィルムが利用可能である。酵素については、蛍光、化 学発光、または着色生成物が得られ、蛍光測定的、輝度測定的、分光光度測定的 、または視覚的に決定を行うことができる。 イムノアッセイに用いられてきた様々な標識およびイムノアッセイに利用可能 な技術を、本アッセイに用いることができる。 好適な標的部分の1つとして、アルカリホスファターゼがある。アルカリホス ファターゼ基質を標識部分としてのアルカリホスファターゼとともに用いる方法 は、当該分野において公知である(Schaapら、Tet.Lett.28: 1159-1162(1987) および EPA Pub.No.0254051)。 LPは、標識延長中に存在する核酸配列L-2に相補的な核酸配列L-3を有する領域 を有しており、検出可能シグナルを直接的または間接的に提供する標識に結合し ているか、あるいは結合するような構造を有している。L-3配列はL-2にのみ相補 的であるかまたはその逆であるように設計されており、アッセイ系中の他のいか なる成分中の配列に対しても相補的でないように設計されている。LPは、配列L- 3に隣接して、スペーサ領域などの追加的な非相補的領域を有していてもよい。 「標識プローブ延長分子(LE)」(本願において「標識延長分子」または「標 識延長」とも呼ぶ)は、分析物ポリヌクレオチド、および/またはアッセイフォ ーマットに応じて捕獲延長(L-1)および標識プローブ(L-2)に対して、相補的な領 域を含有している。このように、標識延長分子は、分析物ポリヌクレオチドの配 列および/または捕獲延長の配列に相補的な核酸配列L-1を有する第1の領域な らびに、標識プローブのセグメントL-3に相補的な標識プローブ認識配列L-2を有 する第2の領域を有する、一本鎖ポリヌクレオチド鎖である。LEは、L1およびL2 の間のスペーサー領域などのような、追加的な非相補的領域を有していてもよい 。 アッセイフォーマットに応じて、「捕獲プローブ延長分子(CE)」(本願にお いて「捕獲延長分子」または「捕獲延長」とも呼ぶ)は、分析物ポリヌクレオチ ドおよび/または標識延長分子および固体支持体に結合した捕獲プローブ(CP)に 結合する。このように、捕獲延長分子は、分析物の配列または標識延長の配列に 対して相補的な核酸配列C-1を有する第1の領域、ならびに、捕獲プローブ認識 配列C-2を有する第2の非相補的領域を有する、一本鎖ポリヌクレオチド鎖であ る。CEは、C-1およびC-2の間のスペーサー領域などのような、追加的な非相補的 領域を有していてもよい。 本願で開示され、請求の範囲に記載されたアッセイフォーマットにおいて、分 析物中の核酸配列に相補的なL-1核酸配列またはC-1核酸配列の、両方ではなくい ずれかが、使用される。いずれのフォーマットにおいても、L-1およびC-1は相補 的核酸配列である。 「捕獲プローブ(CP)」は、捕獲延長および固体支持体に結合する。従って、図 1および図2に示すように、捕獲プローブは、C-2に相補的な核酸配列C-3を有す る第1の領域および、CPが固体支持体に共有結合する(あるいは共有結合する能 力を有する)部分である第2の領域を有する。C-3配列はC-2のみに相補的である かその逆であるように設計され、アッセイ系中の他の成分中の配列には相補的で ないように設計される。CPは、配列C-2に隣接するスペーサ領域などの追加的な 非相補的領域を有していてもよい。捕獲プローブは、ハイブリダイゼーション用 の固体支持体を作成するために、PCT Publication No.WO93/13224(本願にその 開示を援用する)に記載されるような固体支持体に結合してもよい。 一般に、図1に示した系を用いて行われる溶液相ハイブリダイゼーションアッ セイは、以下のように進行する。標的配列を含む一本鎖核酸を含有するあるいは 含有すると疑わしきサンプルを、第1のハイブリダイゼーション条件下において 標的プローブおよび標識延長を用いてインキュベートする。このフォーマットに おいて、標識延長は、標識プローブと標的配列または捕獲延長との間にブリッジ (bridge)を形成することが可能なように設計される。得られる生成物は、分析物 ポリヌクレオチドが標識プローブ/標識延長ハイブリッドに結合した核酸錯体と 、未結合の標識プローブ/標識延長ハイブリッドとの混合物である。この混合物 を次に、第2のハイブリダイゼーション条件下において、捕獲プローブにハイブ リダイズした捕獲延長を表面に有する固相に、添加する。未結合の標識プローブ /標識延長ハイブリッドは、支持体に結合した捕獲プローブ/捕獲延長ハイブリ ッドとのハイブリダイゼーションに供され得る(available)。 このアッセイフォーマットにおいて、サンプル中の標的配列の存在は、支持体 に結合した捕獲プローブ延長にハイブリダイズすることができる標識プローブの 集団を、欠乏させる。従って、固体支持体に結合する検出可能なシグナルは、サ ンプル中の標的配列の量の逆数に定量的に関連している。 上述のように検出可能なシグナルによって反映される、サンプル中の標的配列 の量は、標準曲線から計算され得る。標準曲線は、標的配列と同一の核酸配列を 有するオリゴヌクレオチドの含有量がわかっている標準製剤(standard formulat ion)を調製することにより、構築され得る。この標準を用いて一連の希釈物を作 成し、一連の標準希釈物中のオリゴヌクレオチドの量が、サンプル中の標的配列 量の予想範囲(anticipated range)に対応するようにする。一連の標準希釈物を 上述のアッセイフォーマット中で用いて、一連の標準希釈物中の既にわかってい るオリゴヌクレオチドの量に対応する、一連の検出可能なシグナルを生成するこ とができる。次に、サンプルによって生成されたシグナルを一連の標準希釈物に よって生成されたシグナルと比較することにより、サンプル中の標的配列の量を 計算し得る。 別態様かつ好適な態様であるアッセイフォーマットを図2に図示する。このフ ォーマットにおいて、捕獲延長は、捕獲プローブと標識延長の標的配列との間に ブリッジを形成することができるように設計されている。サンプルをまず、支持 体に結合した捕獲プローブ分子にハイブリダイズした捕獲延長分子を用いて、第 1のハイブリダイゼーション条件下でインキュベートすることにより、支持体に 結合した捕獲プローブ/捕獲延長/分析物ハイブリッドと、遊離捕獲プローブ/ 捕獲延長ハイブリッドとの混合物を生成する。遊離捕獲プローブ/捕獲延長ハイ ブリッドは、後に加えられる標識プローブ/標識延長ハイブリッド錯体とのハイ ブリダイゼーションに供され得る(available)。標識プローブ/標識延長ハイブ リッド錯体を加えた後、得られた混合物を第2のハイブリダイゼーション条件下 でインキュベートすることにより、検出可能な捕獲プローブ/捕獲延長/標識延 長/標識プローブハイブリッドを生成し、未結合の標識プローブ/標識延長ハイ ブリッド錯体を除去するために洗浄される。検出可能な錯体が結合した固相を次 に、未結合の材料から分離して、読み取る。 このアッセイフォーマットにおいて、サンプル中の標的配列の存在は、標識プ ローブ/標識延長ハイブリッドにハイブリダイズ可能な、支持体に結合した捕獲 延長分子の集団を、欠乏させる。従って、図1に図示したフォーマットと同様に 、固体支持体に結合する検出可能なシグナルは、サンプル中の標的配列の量の逆 数に定量的に関連している。 上述のように検出可能なシグナルによって反映される、サンプル中の標的配列 の量は、標準曲線から計算され得る。 典型的には、標識プローブ/標識延長ハイブリッドまたは捕獲プローブ/捕獲 延長ハイブリッドの、分析物の予想されるモル数に対する比は、約1:1より大 きく、好ましくは少なくとも約10:1、より好ましくは少なくとも約25:1、そし て可能性としては100:1以上にも高くなる。各プローブの濃度は、一般に約10-9 M〜10-6Mの範囲であり、サンプル核酸濃度は、約10-21M〜約10-12Mの範囲で ある。 請求の範囲に記載した発明のアッセイフォーマットのハイブリダイゼーション 工程は、適切なストリンジェント条件下で行われる。ストリンジェンシーは、熱 動学的変数(thermodynamic variable)であるパラメータを変更することによって 、制御され得る。そのような変数は当該分野において周知であり、ホルムアミド 濃度、食塩濃度、カオトロピック塩濃度、pH、有機溶剤含有量、および温度を含 む。好ましいストリンジェンシーコントロールは、pHおよび食塩濃度である。ス トリンジェンシーは、標的配列の長さおよび性質に依存して変化する。 プローブ−標的ハイブリッドを形成するための第1のハイブリダイゼーション 条件は、アッセイの所望のストリンジェンシーを提供するように調節される。典 型的には、プローブ−標的ハイブリダイゼーション反応の特異性を高めるために 、第1のハイブリダイゼーション条件は、高ストリンジェンシーである。 第2のハイブリダイゼーション条件は、例えば標識プローブ/標識延長ハイブ リッドまたは捕獲プローブ/捕獲延長ハイブリッドを形成する際など、互いにハ イブリダイズするように設計された配列間でハイブリッドが形成される際に用い られる。従って、第2のハイブリダイゼーション条件は、第1のハイブリダイゼ ーション条件ほどストリンジェントである必要はない。好ましい第2のハイブリ ダイゼーション条件は、生理的条件に近似し、37℃、0.15M単価カチオン、16mM Mg、および1mMスペルミジン(spermidine)である。 アッセイの分離工程に用いられる手順は、固相の性質に応じて変化する。粒子 の場合は、遠心分離または濾過により、粒子の分離が行われ、上澄みを破棄ある いは上澄みを単離できる。粒子をアッセイする場合は、粒子を通常1〜5回、適 切にバッファされた媒体、例えばなどの洗浄剤を含有するホスフェートバッファ 化食塩水(PBS)を用いてよく洗浄する。分離手段が壁部または支持体である場合 、上澄みを分離または破棄し、壁部を粒子の場合に示した場合と同様に洗浄して もよい。 本発明の更なる焦点は、非特異的結合を減少させることによりアッセイ特異性 、およびアッセイ感度(すなわち、異なる核酸配列を区別する能力)の両方を増 強することである。これらの目的は、その一部、標識高い特異的活性の検出を伴 う標識プローブの均質な集団を提供することによって達成される。 そのような標識プローブを調製することは、まず、高い特異的活性の検出を伴 う精製された親水性アルカリホスファターゼ分子を提供することを包含する。精 製されたアルカリホスファターゼを次に、L-3核酸配列を含有するオリゴヌクレ オチドプローブに、コンジュゲートに供され得る酵素上の部位を制御する条件下 で、コンジュゲートする。オプションとして、このように形成されたアルカリホ スファターゼーオリゴヌクレオチドコンジュゲートを、更に精製してもよい。 精製された親水性アルカリホスファターゼの調製は、前出Bublitzらの手順を 用いて行うことができ、その開示を本願において援用する。Bublitzらは、典型 的なアルカリホスファターゼ調製物は酵素的に99%純粋であり得るが、1画分以 上の酵素からなっている場合があることを報告している。従って、親水性アンカ ーレスアルカリホスファターゼダイマーは、ウシまたは仔ウシ腸粘膜またはキー ムス(chyme)から、ブタノールなどの低級アルコールを用いて抽出し、酵素をイ ムノアフィニティークロマトグラフィーで精製し、アンカーレス親水性ダイマー フィーによってグリコシルホスファチジルイノシトール−アルカリホスファター ゼ画分から分離することによって、調整され得る。アンカーレス親水性ダイマー 画分はまた、グリコシルホスファチジルイノシトール−アルカリホスファターゼ 画分から、ホスファチジルイノシトール特異的ホスホリパーゼCまたはグリコシ ルホスファチジルイノシトールホスホリパーゼDによって処理し、続いて逆相ク 分を分離することによっても、調製することができる。 アルカリホスファターゼはまた、ウシ肝臓、胎盤および腎臓、ブタ腸粘膜、胎 盤および腎臓、ヒツジ腸粘膜、ならびに大腸菌などのバクテリアを含む、他の供 給源(source)および種から得て精製することができる。 高い特異的活性の検出を伴う標識プローブの調製は、高度に精製されたオリゴ ヌクレオチドエステルを、酵素活性部位をコンジュゲーションから保護する分子 の存在下において、アルカリホスファターゼ上で反応性アミンにコンジュゲート することを包含する。このように、コンジュゲーション反応中において、酵素活 性部位は、例えばホスフェート、基質アナログまたはホスホン酸などのインヒビ タなどの酵素基質とのコインキュベーションから保護され得る。にリゴヌクレオ チドエステルの調製および精製技術は当該分野において周知である。例えば、Mo llerら、(1995)Bioconjugate Chem.6: 174およびIvanovskayaら、(1994)Mole cular Biol.28: 754を参照のこと。 好ましくは、アルカリホスファターゼーオリゴヌクレオチドコンジュゲートは 、本願においてその開示を援用する、前出Urdeaらの米国特許第4,868,105号およ びUrdeaら、(1988)Nucl.Acids Res.16: 4937-4955に記載された方法の変形 例を用いて、作成される。 本方法は一般に、「活性化」オリゴヌクレオチドを生成するためにクロスリン カーをオリゴヌクレオチドと反応させる、第1の工程を包含する。特に、例えば ビス(スルホサクシニミジル)スベレート水溶性架橋剤が好ましい。クロスリン カーのオリゴヌクレオチドに対する比は、反応生成物を最適化するために独立に 変化させ得る。一般に、クロスリンカーは、架橋化オリゴヌクレオチドダイマー の形成を避けるのに十分な過剰量存在し得る。従って、クロスリンカー:オリゴ ヌクレオチド比は、約5対100、好ましくは約5対25、最も好ましくは5対10の 範囲である。 標識プローブの均質な集団の調製は、次の工程として、アルカリホスファター ゼを、酵素上のアミンの反応性が酵素中の反応性部位の均一な(uniform)集団へ のコンジュゲーショを導く(direct)ように変調される(modified)条件下において 、活性化オリゴヌクレオチドにコンジュゲートすることを包含する。アルカリホ スファターゼ中のアミン基のマイクロ環境(microenvironment)のため、アミンの 反応性は、コンジュゲーション反応条件を変化させて、コンジュゲーションを反 応性部位の均一な集団に導くことにより、制御され得る。また、活性化オリゴヌ クレオチドのアルカリホスファターゼに対する比は、5と100以上の間で変化さ せ得る。これにより、オリゴヌクレオチドがアミンの均一な集団にコンジュゲー ト された標識プローブが産出される。 所望の(例えば最大の)酵素活性を有する酵素−オリゴヌクレオチドコンジュ ゲートを産出するために、反応溶液のバッファ組成を変更することにより、コン ジュゲーション反応のpHを変化させ得る。例えば、コンジュゲーション反応を適 切な範囲の生理的pH、すなわち約pH 6.6からpH 8.0、より典型的には約pH 7.2か らpH 7.8の範囲にバッファするために、ホスフェートバッファを用い得る。アル カリホスファターゼ基質としてのホスフェートは、酵素活性部位の保護を提供す る。反応混合物を所望のpHで提供できる別のバッファ組成は、当該分野において 周知であり、例えば、CRC Handbook of Chemistry and Physics、D.R.Lide編、 1994に見いだすことができる。架橋剤を用いた反応においてタンパク質アミン基 の反応性がpHの関数として変化することが、前出Grumbachらに報告されている。 架橋剤のタンパク質との加水分解反応およびアミノ分解反応のpH依存性の変化は 、Anjaneyuluら、(1987)Int.J.Peptide Protein Res.30: 117-124に記載さ れている。 標識プローブ中のオリゴヌクレオチドのアルカリホスファターゼに対する比( すなわち酵素上のコンジュゲート化部位の数)は、当該分野において周知の技術 を用いて、分析的ゲル電気泳動によって決定され得る。また、オリゴヌクレオチ ドにコンジュゲートしたアルカリホスファターゼ部位の集団は、当該分野におい て周知の技術を用い、オリゴヌクレオチドコンジュゲート化酵素を消化して消化 物にアミノ酸分析を行うことによって決定することができる。標識プローブの酵 素活性を決定し、精製されたアルカリホスファターゼの酵素活性と比較し得る。 開始材料の酵素活性の好ましくは70%〜100%、より好ましくは80%〜100%、そ して最も好ましくは90%〜100%を有する高特異活性を有する標識プローブを、 次に核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いる。 オプションとして、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマト に精製してもよい。 または、そして一般に好ましくは、例えば本願においてその開示を援用するLa ndtら、(1978)Biochem.17: 915-919に記載されたアフィニティークロマトグ ラフィーを用いて、標識プローブを更に精製する。アルカリホスファターゼ基質 または基質アナログを用いたアフィニティークロマトグラフィーは、アルカリホ スファターゼ結合部位がインタクトな標識プローブを提供できるという追加的な 利点を有する。 広範囲の溶液相ハイブリダイゼーションアッセイ、増幅アッセイ、フィルタハ イブリダイゼーション法、ポリメラーゼチェイン反応(「PCR」)を包含するア ッセイなどの、標識プローブ分子を用いた実質的にいかなるタイプのハイブリダ イゼーションアッセイにおいても使用し得る、高特異活性標識プローブを提供す るために、この手順を用い得る。本方法が有用であるハイブリダイゼーションア ッセイの一例は、Urdeaらの米国特許第4,868,105号に記載されたもの、または好 ましくは、図1および図2に示して上述した構成に関連して説明したものである 。 アルカリホスファターゼ用の基質組成物は、化学発光性の安定な1,2-ジオキセ タンを含む。そのような化学発光性化合物は当該分野において周知である(Voyt aらの米国特許第5,145,772号および欧州特許公報第0630884号などを参照)。好 ましい基質組成物は、酵素刺激性ジオキセタンホスフェートを含む。より好まし い基質組成物は、ジオキセタンの化学発光を増強するための2価カチオン性また はポリカチオン性界面活性剤の存在下におけるジオキセタンホスフェートを含み 、最も好ましいのは、2価カチオン性界面活性剤および疎水性アニオン性化学発 光増強剤の存在下におけるジオキセタンである。 EP A Publication No.0630884に開示されるように、好ましい2価カチオン性 界面活性剤は、構造式Z-(R2)3B+CH2-Y-CH2B+(R3)3Z-を有する。ここで、Bはリン 、窒素またはその組み合わせでもよく、Zはアニオン性対イオン(counterion)で あり、R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、1〜20個の炭素原子を含有 する置換されたまたはされていないアルキルまたはアラルキルであり得、Yは4 〜20個の炭素原子を含有するジアルキレンアリール、アリール、アルキレン、ア ルケニレン、およびアルキニレンであり得る。 刺激された1,2-ジオキセタン反応からの化学発光を増幅するために用い得る、 好ましい2価カチオン性界面活性剤は、以下の構造を有するものを含む: ベンゼン環上の置換基X-(R3)3A+CH2-は、オルト、メタ、またはパラ位置であり 得、Aはリンまたは窒素であり得、R2およびR3は約1〜20個の炭素原子を含有す るアルキルまたはアラルキルであり得、X-は、フッ化物、塩化物、臭化物または ヨウ化物である。より好ましくは、2価カチオン性界面活性剤は、EPA Publicat ion No.0630884に記載されたように4-(クロロメチル)ベンジルトリ-n-ブチルホ スホニウムクロリドをトリ-n-オクチルホスフィンと反応させることによって調 整され得る、1-(トリ-n-オクチルホスホニウムメチル-4-(トリ-n-ブチルホスホ ニウムメチル)ベンゼンジクロリドである: 米国特許第5,125,772号に開示されるように、好ましいポリカチオン性界面活 性剤は、ポリ(ビニルベンジル4級アンモニウム塩)などの、ポリ(ビニルアリー ル4級アンモニウム塩)である。特に好ましいポリカチオン性塩は、ポリ(ビニル ベンジルメチルアンモニウムクロリド)(TMQ)およびポリ[ビニルベンジル(ベン ジルジメチルアンモニウムクロリド](BDMQ)である。 これらの界面活性剤は、典型的には、例えば酸、塩基、塩、酵素、無機および 有機触媒および電子供与体などの化学試薬によって化学発光を刺激され得る、安 定な1,2-ジオキセタンと組み合わせて用いる。そのような安定なジオキセタンは 、 当該分野において周知であり、好ましいジオキセタンはEPA Publication No.063 0884に開示されている。界面活性剤による化学発光の増幅は、約0.001%と約10 %との間、好ましくは約0.01%と約0.5%との間の界面活性剤濃度で観察され得 る。 疎水性アニオン性化学発光増強剤は、R1X-A+の式を有していてもよい。ここで 、R1は約1〜20個の炭素原子、好ましくは約4〜18個の炭素原子、より好ましく は約6〜18個の炭素原子を有する置換されたまたはされていない炭化水素部分で あり得、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラ ルキルおよび同様な官能基を含む。X-は、R1部分に共有結合したアニオン性部分 である。X-は、スルフェート、スルファイト(sulfite)、スルフォネート(sulfon ate)、アセテート、ブチレート、ホスフェート、ホスファイト、ホスフォネート 、カーボネート、カルボキシレート、アーセネートなどである。A+は対カチオン であり、ナトリウム、カリウム、銀、アンモニウム、IA族アルカリ金属カチオン 、他の単価金属カチオンなどである。好ましい疎水性アニオン性化学発光増強剤 は、疎水性成分を供給するアルキルまたはアラルキル基および、アニオン性基を 含む。また、増強剤は、アンモニオ、アミノなどのカチオン性部分を含むことに よって、疎水双極性イオン(zwitterionic)増強剤を提供し得る。そのような疎水 性アニオン性増強剤および市販入手源の例は、3-[(3-コラミドプロピル)-ジメチ ルアンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルフォネート(「CHAPSO」、Sigma社製 )、2-[N-シクロヘキシルアミノ)エタン-スルフォネート(「CHES」、Sigma社製 )、4-フェニルブチレート(「4-PBA」、Aldrich社製)、ケノデオキシコレート (「CDC」、Sigma社製)、タウロデヒドロコレート(「TDHC」、Calbiochem社製 )、タウロリソコレート(「TLCA」、Sigma社製)、デオキシコレート(「DC」 、Sigma社製)、4-スルフォベンゾエート(「4-SBA」、Aldrich社製)、コレー ト(「CA」、Sigma社製)、ヘキサンスルフォネート(「HSA」、Sigma社製)、 タウロコレート(「TCA」、Sigma社製)、グリココレート(「GCA」、Sigma社製 )、グリコデオキシコレート(「GDCA」、Sigma社製)、ベンゼンスルフォネー ト(「BSA」、Sigma社製)、タウロウルソデオキシコレート(「TSDC」、Sigma 社製)、タウロデオキシコレート(「TDC」、Sigma社製)、p-トルエンスルフォ ネート (「PTSA」、Sigma社製)、タウロケノデオキシコレート(「TCDC」、Sigma社製 )、およびナトリウムドデシルスルフェート(「SDS」、Sigma社製)を含む。 疎水性アニオン性増強剤を、2価カチオン界面活性剤の存在下で化学発光が生 成される反応中に含めることにより、化学発光は、表1に示すように、増強剤の 不在下で活性剤の存在下でジオキセタンによって生成される化学発光よりも増大 する。 疎水性アニオン性増強剤は、発光のバックグラウンドレベルを増大させること なく、1,2-ジオキセタン化学発光の相対光強度を増大させる(図4Aおよび図4 Bを参照)。化学発光反応に加えられる増強剤の濃度は、ジオキセタンおよび界 面活性剤の濃度に依存する。例えば、酵素−触媒反応(例えばアルカリホスファ ターゼ)においては、ジオキセタンホスフェートの濃度は、酵素が完全に飽和す るように(fully saturated)調節される。このように、ジオキセタン濃度は、酵 素のKmよりも約2倍〜10倍の範囲大きく、あるいはジオキセタンの可溶性に応 じてそれよりも高くなり得る。界面活性剤対ジオキセタンの重量比は、約0.1:1 と約100:1の間であり得、好ましくは約1:1と約20:1の間であり得る。最後に 、疎水性アニオン性増強剤の界面活性剤に対するモル比は、約0.1:1と約10:1 の間であり得、好ましくは約0.5:1と約3:1の間であり得、より好ましくは約0 .5:1と約1.5:1の間であり得、る。 このように、本発明は、下記に詳述し本明細書において実施例1および5とし て例示するように、アルカリホスファターゼを担持する(carrying)標識プローブ を用いた、溶液相核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおける化学発光を検出 するための改善された方法に関する。さらに、本発明の疎水性アニオン性増強剤 組成物および方法は、界面活性剤増強化化学発光アッセイを用いる他の手順にお いても有用性を有し得ることが、当業者には明らかであろう。そのようなアッセ イの例は、酵素結合イムノアドゾーベントアッセイ(ELISA)、ウェスタンブロ ッティング、サザンブロッティング、アルカリホスファターゼ型検出システムを 用いる他のアッセイなどを含む。 本発明はまた、特異的(例えば分析物核酸配列間の1個のヌクレオチド差を認 識することができるような)、高感度(例えば分析物核酸のアットモル(attomol e)量を定量化できるような)、かつ容易に自動化できる、新規なアッセイを提供 する。このように、本発明は、ゲノムDNAまたはRNAの変異分析および、核酸の他 の構造的分析に特に適している。さらに、本発明は、遺伝子治療またはアンチセ ンス薬をモニターするため、ならびに、1995年12月5日出願の「ハイブリトープ マッピング(hybritope mapping)を用いた不連続プローブ設計」の名称を有し共 譲渡された、CollinsのPCT Application No.PCT/US95/15779に記載されるような 、 診断薬またはアンチセンス治療剤に使用する核酸標的に堅く結合する不連続プロ ーブをマッピングするために、用い得る。実験 本発明の実施は、特に断らない限り、従来技術における合成有機化学、生化学 、分子生物学などを用いるが、これらは当業者の技術範囲内である。このような 技術は文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook、FritschおよびManiatr is 、Molecular Cloning: A Laboratory Manual 、第2版(1989);Oligonucleotid e Synthesis (M.J.Gait編、1984);Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames およびS.J.Higgins編、1984);およびシリーズMethods in Enzymology(Acade mic Press,Inc.)を参照せよ。前出および後出の全ての特許、特許出願および 出版物を、本願において援用する。 本発明をその好適な特定実施態様について説明してきたが、前記記載ならびに 以下の実施例は、本発明を例示することを意図しており、本発明の範囲を限定す ることを意図するものではないことが理解されなければならない。発明の範囲内 にあるその他の局面、効果および変形例は、本発明の当該分野の当業者には明ら かであろう。 以下の実施例は、本発明の化合物を作成および使用する方法の完全な開示およ び説明を当業者に提供するように記載されており、発明者が発明と考える主題の 範囲を制限することを意図するものではない。数字(例えば量、温度など)に関 して正確さを期しているが、ある程度の誤りおよび逸脱は考慮されるべきである 。特に断らない限り、部は重量部であり、温度は℃であり、圧力は大気圧あるい はその近傍である。 実施例1および5において、上付添字「c」のマークの付されたオリゴヌクレ オチドは、そのマークが付されていないオリゴヌクレオチドに相補的なオリゴヌ クレオチドを表す。従って、「標的c」は、「標的」に相補的な標的配列を含有 するオリゴヌクレオチドである。上付添字「c'」のマークの付されたオリゴヌク レオチドは、上付添字「c」のマークの付されたオリゴヌクレオチドに相補的な オリゴヌクレオチドを表す。従って、「標的c'」は、「標的c」に相補的な核酸 配列を含有するオリゴヌクレオチドである。 実施例1 アルカリホスファターゼおよび アルカリホスファターゼ標識プローブの調製 アルカリホスファターゼのアンカーレス疎水性調製物を用いて、オリゴヌクレ オチドプローブを調製した。オリゴヌクレオチドプローブのコンジュゲートプロ セスは、酵素上の活性部位がコンジュゲーショに供されることのないように、コ ンジュゲーションを酵素上の部位の均一な集団に選択的に導く条件下かつホスフ エートの存在下で行った。追加的なクロマトグラフィー工程を用いたコンジュゲ ートの更なる精製の後、アルカリホスファターゼーオリゴヌクレオチドコンジュ ゲートの均質な集団が生成された。 A.アルカリホスファターゼの精製。以下のように、アルカリホスファターゼ を市販入手源から精製して、アンカーレス疎水性調製物を生成した。 アルカリホスファターゼアフィニティーカラムを、前出Landtらの方法に基づ いて調製した。アルカリホスファターゼのmg毎につき約1mlのL-ヒスチジルジア ゾベンジルホスホン酸樹脂懸濁液(Sigma社製)を用いて、カラムを注いだ(pour ed)。注がれたカラムを、10mM Tris HCl、pH 8.0を約10〜20ml/hr.の割合で流す ことにより、パックした。カラム流出物の光学濃度を280nmにおいて、OD280が約 0.00になるまでモニターした。 洗浄されて濃縮された可溶性アルカリホスファターゼを、以下のように調製し た。アルカリホスファターゼ(Boehringer Mannheim社製)を濃縮し、酵素を元 々供給したバッファを、10mM Tris HCl、pH 8.0でリンスしたCentricon-308(Am icon社製)コンセントレーター中で、10mM Tris HCl、pH 8.0と交換した(exchan ged)。酵素および10mM Tris HCl、pH 8.0を加え、コンセントレーターを3000〜4 000×gで遠心分離にかけた。このプロセスを2度繰り返した。 洗浄され濃縮されたアルカリホスファターゼを、パックされたカラムに10〜20 ml/hr.の割合で塗布した(applied)。カラムを10mM Tris HClを用いて洗浄するこ とにより、樹脂に特異的に結合しない不純物を除去した。残った(retained)アル カリホスファターゼを、10mM Tris HCl、pH 8.0中、10mM Na2HPO4によって溶出 した。 回収されたアルカリホスファターゼを含有する画分を、Centripep-30(Amicon )またはCentricon-30、あるいはその両方を用いて上述のように濃縮した。濃縮 されたアルカリホスファターゼを100 mMホスフェートバッファ、pH 4.2中に4℃ にて、または3Mの塩化ナトリウム、1mMの塩化マグネシウム、0.1mMの塩化亜鉛 、30mMのトリエチルアミン、pH7.4を含有するアルカリホスファターゼ保存バッ ファ(storage buffer)中に、洗浄した。 B.標識プローブを形成するためのアルカリホスファターゼのオリゴヌクレオ チドプローブへのコンジュゲーション。bla3オリゴヌクレオチド(5'-AAGTACGAC AACCACATCX-3')の3'-長鎖アミン(「LCA」)部分(portion)(X)(ここでXは N4-(6-アミノカプロイル-2-アミノエチル)-シトシンである)を、ビス(スルフォ サクシニミジル)スベレート(「BS3」)(Pierce社製)をbla3: BS3を1:10の比 で用いて活性化した。このようにして、BS3(21.5mg)およびbla3(274nmol/ml)を1 00mMホスフェートバッファ、pH 7.8に加え、室温で30分間インキュベートした。 反応混合物を、予め100mMホスフェートバッファ、pH6.5、4℃で平衡させたNA P-5カラム(Pharmacia社製)に塗布した。ショもをの生成物を100mMホスフェー トバッファ、pH6.5、4℃を用いて溶出する。所望であれば、活性化されたオリ ゴヌクレオチドを、エタノール沈殿工程を用いて更に精製する。 本発明の方法に基づいて標識プローブを提供するために、コンジュゲーション 反応を様々なpHおよびDNA:酵素比で行うことにより所望のコンジュゲーション条 件を決定することができる。活性化された精製bla3を、100mMホスフェートバッ ファ、pH 7.2またはpH 7.8、4℃中にて、DNA:酵素比5:1、25:1または100:1 でアフィニティー精製アルカリホスファターゼ約100nmol/mlに加え、4℃で30分 間インキュベートした。Centricon-30を用いて、反応生成物を濃縮してアルカリ ホスファターゼ保存バッファ中に洗浄する。未反応のDNAがフィルタ膜を通過し て生成物中で最小限にされるように、洗浄工程を3回繰り返す。 必要であれば、アルカリホスファターゼオリゴヌクレオチドコンジュゲートを 、 例えばイオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、逆そうクロ マトグラフィー、クロマトフォーカシングまたはアフィニティークロマトグラフ ィーを用いて、更に精製してもよい。標識対DNAの比は、分析的ゲル電気泳動を 用いて決定される。酵素活性を、従来のアッセイ技術を用いて決定する(前出La ndtらを参照)。コンジュゲート化アルカリホスファターゼを消化し、従来技術 を用いてアミノ酸分析を行うことにより、標識反応性アミンを決定する。 実施例2 化学発光生成の時間経過に対するナトリウムドデシルスルフェートの効果 洗浄され濃縮されたアルカリホスファターゼを実施例1で説明したように調製 した。 濃縮されたアルカリホスファターゼを、0.2M 2-メチル-2-アミノ-1-プロパノ ールバッファpH 9.6中の基質溶液((3-(2'-スピロアダマンタン)-4-メトキシ-4-( 3"-ホスホリルオキシ)-フェニル-1,2-ジオキセタン(二ナトリウム塩)(0.33 mM) 2および1.0mg/ml 1-(トリ-n-オクチルホスホニウムメチル)-4-(トリ-n-ブチル ホスホニウムメチル)ベンゼンジクロリド(EPA Publication No.0630884を参照 )または0.03%SDS基質溶液を4℃で用いて、1アットモル/マイクロリットルに 希釈した。いずれかの溶液の50マイクロリットルアリコートを、輝度計に移し、 37℃でインキュベートした。溶液において発生した化学発光を、図3に示す時間 、モニターした。アルカリホスファターゼに触媒された化学発光シグナルの、0. 03%SDSによる増強が、試験した全てのポイントにおいて観察された。 実施例3 ナトリウムドデシルスルフェートのバックグラウンド化学発光に対する効果 SDSによって増強された化学発光の時間経過および濃度依存性、ならびにアル カリホスファターゼの不在下において発生するバックグラウンド化学発光に対す るSDSの効果を決定するために、以下の実験を行った。 A.50マイクロリットルの基質溶液または、基質溶液と実施例1および2に説 明したように調製された0.03%SDSとを、輝度計にて37℃でインキュベートし、 図4Aに示す時間、化学発光をモニターした。図4Aに示す結果は、SDSによる 化学発光シグナル発生の増強効果が、酵素触媒されたシグナルに特異的であるこ とを示している。 B.様々な濃度のSDSを含有する基質溶液、または様々な濃度のSDSおよび1ア ットモル/マイクロリットルのアルカリホスファターゼを4℃で含有する基質溶 液を、実施例1および2に説明するように調製した。各溶液におけるSDSの最終 濃度を図4Bに示す。各溶液の50マイクロリットルアリコートを、輝度計にて37 ℃でインキュベートした。60分間のインキュベーションの後に化学発光を測定し た。図4Bに示す結果は、与えられたSDS濃度における酵素触媒された化学発光 生成のピーク増強を示す。加えて、これらの結果は、より高いSDS濃度において さえも、酵素の不在下においては増強剤の効果がないことを示している。 実施例4 SDS およびBrij-35の化学発光増強に対する効果 この実験の目的は、アニオン性増強剤であるSDSの、アルカリホスファターゼ の発生する化学発光に対する効果を、非イオン性洗浄剤であるBrij-35のそれと 比較することである。 実施例1に説明したようにアルカリホスファターゼを調製し、オリゴヌクレオ チドプローブにコンジュゲートした。 オリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲートしたアルカリホスファターゼを 、実施例2に説明したように調製され様々な濃度のSDSまたはBrij-35を4℃で含 有する基質溶液中、1アットモル/マイクロリットルのアルカリホスファターゼ に希釈した。SDSまたはBrij-35最終濃度を図5に示す。各溶液の50マイクロリッ トルアリコートを輝度計にて37℃でインキュベートし、60分間のインキュベーシ ョンの後に化学発光を測定した。 この実験の結果を図5に示しており、この図から、SDSによる化学発光の増強 とともにBrij-35による増強の不在がわかる。これらの結果は、可溶性アルカリ ホスファターゼに対して、これがオリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲート しているか否かに関わらず、アルカリホスファターゼの発生する化学発光の増強 が観察されることを示している。 実施例5 HIV Rev 反応要素プローブ #8730の検出 図2に図示したアッセイフォーマットを用いて、配列5'-TCCTGCTGCTCCCAAGAA-3' を有するヒト免疫不全症候群ウィルスRev反応要素プローブ(「RREプローブ」) の存在を検出するために、 このアッセイを行った。MOLT-3細胞(ATCC CRL 155 2)(細胞質または核の)の抽出物を、遠心分離によって分離して様々な量のRRE プローブを加える(spike)ことにより、細胞内の治療的アンチセンス分子の定量 化をシミュレーションした。 捕獲延長「PSCPc-標的c」(5'-TTCTTGGGAGCAGCAGGACTCTTGGAAAGAAAGTGAAGTG-3 ')1fmol/ウェルを含有する、amp希釈物50ml(50%ウマ血清、0.05%ナトリウ ムアザイド、1.3%SDS、5×SSC(20×SSCならば175gm/lの塩化ナトリウムおよび 88g/lクエン酸ナトリウムを含有する)、0.5mg/mlプロテナーゼK、6mM Tris-H フォニルフルオライド)を、捕獲プローブ「PSCP」(5'-XCACTTCACTTTCTTTCCAAG AG-3')(ここでXは上述の定義を有する)が結合したマイクロタイターウェル に加えた。37℃で30分間の後、ウェルを洗浄バッファA(0.1%SDS、0.1×SSC、 よびに示すデータについては、0、2、4、6または8fmolのRREプローブを含 有する、0、24,000、48,000または72,000個のMOLT-3細胞に対応する細胞抽出物 50mlが、ウェルに加えられた。表3に示すデータについては、0、2、4、6ま たは8fmolのRREプローブを含有する、0、60,000、120,000または180,000個のM OLT-3細胞に対応する細胞抽出物50mlが、ウェルに加えられた。反応混合物を37 ℃で30分間インキュベートした。ウェルを洗浄バッファAで2回洗浄した。 実施例4に説明した方法に基づいて調製されたアルカリホスファターゼ-bla3 標識プローブを、標識延長bla3c-標識c'(5'-GATGTGGTTGTCGTACTTTCCTGCTGCTCCC AAGAA-3')を含有するamp希釈物に、最終体積が100mlになるように加えた。反応 混合物を37℃で30分間インキュベートした。反応混合物を標識希釈物で希釈し、 最終濃度が50mlにつき5fmolになるように、ウェルに加えた。 反応混合物を37℃で1時間インキュベートした後、マイクロタイターウェルを 洗浄バッファAで2回、次に洗浄バッファD(0.1%Brij-35、5mM 塩化マグネシ で2回、洗浄した。0.2M 2-メチル-2-アミノ-1-プロパノールバッファpH9.6中50 mlの(3-(2'-スピロアダマンタン)-4-メトキシ-4-(3"-ホスホリルオキシ)-フェ 社製、ミシガン州Southfield)を、0.88mM MgCl2および1.0mg/ml 1-(トリ-n-オク チルホスホニウムメチル)-4-(トリ-n-ブチルホスホニウムメチル)ベンゼンジ クロリド(EPA Publication No.0630884を参照)および0.03%SDSとともに、洗 浄されたマイクロタイターウェルに加えた。マイクロタイタープレートを37℃で 30分間インキュベートし、発生したシグナルを検出した。 表2および3にまとめたデータは、試験したプローブ濃度範囲にわたってアッ セイがリニアであり、精度(%C.V.に反映される)が非常に高く、MOLT-3細胞の 核抽出物の存在はプローブの検出に干渉しないことを示している。 実施例6 他の化学発光系におけるSDSの効果 この実験の目的は、アニオン性増強剤であるSDSの効果の、他の化学発光シグ ナル系における効果を同定することである。本例において活性化されることによ キセタン-3,2'-(5'-クロロ)トリシクロ[3,3,1,1,3.7]デカン}-4yl)フェニルモノ ホスフェートエステル二ナトリウム塩、Tropix社製、マサチューセッツ州Bedfor 剤分子は、蛍光増強剤とともにあるいは蛍光増強剤高分子性なしで製剤された4 級アンモニウム塩である、Emerald-IITMおよびSapphire-IITM(両方ともTropix 社製、マサチューセッツ州Bedford)である。 洗浄バッファ(0.1M Tris、pH 8.0、10mM MgCl2、0.1mM ZnCl2、0.1%Brij-35 )5マイクロリットル中において、アルカリホスファターゼを、上記に列挙した 化学発光性剤の様々な組み合わせの50マイクロリットルおよび主要増強剤ととも に、0.03%SDSを加えてあるいはSDSなしで、様々な濃度でマイクロウェルに加え た。ウェルを温度制御された輝度計にて、37℃で30分間インキュベートし、相対 光単位(RLU)を決定した。 アルカリホスファターゼによって生成したRLUを、希釈物によって生成したRLU で除算することにより、シグナル対バックグラウンド比(S/B)を決定した。表 4のデータは、CSPD-Sapphire II系にSDSを添加することによってS/B比が増大す ることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP,M X (72)発明者 アンダーソン,メアリー エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94507, アラモ,ダンビル ブールバード ナンバ ー202 1392 (72)発明者 ルドツク,ダグラス エヌ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02081,ワルポール,オーク ストリート 136

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲートした、精製された親水性アル カリホスファターゼを含む、標識プローブ。 2.アルカリホスファターゼおよびオリゴヌクレオチドを含む標識プローブであ って、該オリゴヌクレオチドは、該アルカリホスファターゼ上の部位の均一な集 団にコンジュゲートされた、標識プローブ。 3.アルカリホスファターゼによって標識された、オリゴヌクレオチド標識プロ ーブを調製するための方法であって、 (a)精製された親水性アルカリホスファターゼを提供する工程と、 (b)該親水性アルカリホスファターゼをオリゴヌクレオチドプローブにコン ジュゲートする工程と、 を包含する方法。 4.アルカリホスファターゼによって標識された、オリゴヌクレオチド標識プロ ーブを調製するための方法であって、 (a)アルカリホスファターゼを提供する工程と、 (b)該アルカリホスファターゼをオリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲ ートする工程であって、該コンジュゲーション反応を該アルカリホスファターゼ 上の部位の均一な集団に導くのに有効な条件下で行われる工程と、 を包含する方法。 5.前記アルカリホスファターゼは、アルカリホスファターゼ活性部位保護剤の 存在下で前記オリゴヌクレオチドプローブにコンジュゲートされる、請求項3ま たは4に記載の方法。 6.前記アルカリホスファターゼ活性部位保護剤は、アルカリホスファターゼ基 質およびアルカリホスファターゼ基質アナログならびにアルカリホスファターゼ インヒビタからなる群より選択される、請求項3または4に記載の方法。 7.サンプル中の標的オリゴヌクレオチドを検出する方法であって、 a)核酸配列C-3を有する領域を含む、支持体に結合した捕獲プローブ(CP)を提 供する工程と; b)核酸配列L-3を有する領域を含む標識プローブ(LP)を提供する工程であって 、該標識プローブは検出可能なシグナルを発生可能な標識部分を含有している工 程と; c)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む標識延長(LE)を提供する工 程であって、該第1のLE核酸配列L-2は核酸配列L-3に相補的であり、該第2のLE 核酸配列L-1は標的分析物中の核酸配列に相補的である工程と; d)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む捕獲延長(CE)を提供する工 程であって、該第1のCE核酸配列C-2は核酸配列C-3に相補的であり、該第2のCE 核酸配列C-1は第2のLE核酸配列L-1に相補的である工程と; e)該サンプルを該LEおよび該LPとともに第1のハイブリダイゼーション条件 下でインキュベートすることによって、LP/LE/標的ハイブリッド錯体および未 結合のLP/LEハイブリッド錯体を含有する第1の反応混合物を形成する工程と; f)該第1の反応混合物を、表面に結合したCE/CPハイブリッド錯体を含有す る固体支持体表面とともに第2のハイブリダイゼーション条件下でインキュベー トすることによって、表面に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体お よび、未結合のLP/LE/標的錯体を含有する第2の反応混合物を形成する工程と ; g)その後に該固体支持体に結合していない材料を、該固体支持体に結合して いる材料から分離する工程と; h)該支持体に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体中の標識の存 在を検出する工程と; を包含する方法。 8.サンプル中の標的オリゴヌクレオチドを検出する方法であって、 a)核酸配列C-3を有する領域を含む、支持体に結合した捕獲プローブ(CP)を提 供する工程と; b)核酸配列L-3を有する領域を含む標識プローブ(LP)を提供する工程であって 、該標識プローブは検出可能なシグナルを発生可能な標識部分を含有している工 程と; c)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む捕獲延長(CE)を提供する工 程であって、該第1のCE核酸配列C-2は核酸配列C-3に相補的であり、該第2のCE 核酸配列C-1は標的分析物中の核酸配列に相補的である工程と; d)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む標識延長(LE)を提供する工 程であって、該第1のLE核酸配列L-2は核酸配列L-3に相補的であり、該第2のLE 核酸配列L-1は第2のCE核酸配列C-1に相補的である工程と; e)該サンプルを該CEおよび該CPとともに第1のハイブリダイゼーション条件 下でインキュベートすることによって、CP/CE/標的ハイブリッド錯体および未 結合のCP/CEハイブリッド錯体を含有する第1の反応混合物を形成する工程と; f)該第1の反応混合物を、LE/LPハイブリッド錯体とともに第2のハイブリ ダイゼーション条件下でインキュベートすることによって、表面に結合したLP/ LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体および、未結合のLP/LE/標的錯体を含有す る第2の反応混合物を形成する工程と; g)その後に該固体支持体に結合していない材料を、該固体支持体に結合して いる材料から分離する工程と; h)該支持体に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体中の標識の存 在を検出する工程と; を包含する方法。 9.活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な分子か らの化学発光を増強するための方法であって、 (a)活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な分子 、2価カチオン性またはポリカチオン性界面活性剤、およびR1X-A+の式を有する 疎 水性アニオン性増強剤であって、R1は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル 、アルキニル、アリールおよびアラルキルからなる群より選択される置換された またはされていない炭化水素部分であり得る疎水性基であり、X-は、R1部分に共 有結合したアニオン性部分であり、A+は対カチオンである疎水性アニオン性増強 剤を、提供する工程と; (b)活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な該分 子を活性化する工程と; を包含する方法。 10.活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な前記 分子は、刺激されることによって化学発光を発生し得る安定な1,2-ジオキセタン であり、前記疎水性アニオン性増強剤は、3-[(3-コラミドプロピル)-ジメチルア ンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルフォネート、2-[N-シクロヘキシルアミノ) エタンースルフォネート、4-フェニルブチレート、ケノデオキシコレート、タウ ロデヒドロコレート、タウロリソコレート、デオキシコレート、4-スルフォベン ゾエート、コレート、ヘキサンスルフォネート、タウロコレート、グリココレー ト、グリコデオキシコレート、ベンゼンスルフォネート、タウロウルソデオキシ コレート、タウロデオキシコレート、p-トルエンスルフォネート、タウロケノデ オキシコレート、およびナトリウムドデシルスルフェートからなる群より選択さ れる、請求項9に記載の方法。 11.活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な前記 分子は、刺激されることによって化学発光を発生し得る安定な1,2-ジオキセタン であり、前記界面活性剤は構造式Z-(R2)3B+CH2-Y-CH2B+(R3)3Z-を有する2価カ チオン性界面活性剤であり、Bはリン、窒素またはその組み合わせであり得、Zは アニオン性対イオンであり、R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、約1 〜約20個の炭素原子を含有する置換されたまたはされていないアルキルまたはア ラルキルであり得、Yは約4〜約20個の炭素原子を含有するジアルキレンアリー ル、アリール、アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレンであり得る、請 求項 9に記載の方法。 12.(a)活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能 な分子と; (b)2価カチオン性またはポリカチオン性界面活性剤と; (c)R1X-A+の式を有する疎水性アニオン性増強剤であって、R1は、アルキル、 シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびアラルキルからなる 群より選択される置換されたまたはされていない炭化水素部分であり得る疎水性 基であり、X-は、R1部分に共有結合したアニオン性部分であり、A+は対カチオン である疎水性アニオン性増強剤と; を含む組成物。 13.活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な前記 分子は、刺激されることによって化学発光を発生し得る安定な1,2-ジオキセタン であり、前記疎水性アニオン性増強剤は、3-[(3-コラミドプロピル)-ジメチルア ンモニオ]-2-ヒドロキシプロパンスルフォネート、2-[N-シクロヘキシルアミノ) エタンースルフォネート、4-フェニルブチレート、ケノデオキシコレート、タウ ロデヒドロコレート、タウロリソコレート、デオキシコレート、4-スルフォベン ゾエート、コレート、ヘキサンスルフォネート、タウロコレート、グリココレー ト、グリコデオキシコレート、ベンゼンスルフォネート、タウロウルソデオキシ コレート、タウロデオキシコレート、p-トルエンスルフォネート、タウロケノデ オキシコレート、およびナトリウムドデシルスルフェートからなる群より選択さ れる、請求項12に記載の組成物。 14.活性化されることによって化学発光シグナルを生成することが可能な前記 分子は、刺激されることによって化学発光を発生し得る安定な1,2-ジオキセタン であり、前記界面活性剤は構造式Z-(R2)3B+CH2-Y-CH2B+(R3)3Z-を有する2価カ チオン性界面活性剤であり、Bはリン、窒素またはその組み合わせであり得、Zは アニオン性対イオンであり、R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、約1 〜約 20個の炭素原子を含有する置換されたまたはされていないアルキルまたはアラル キルであり得、Yは約4〜約20個の炭素原子を含有するジアルキレンアリール、 アリール、アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレンであり得る、請求項 12に記載の組成物。 15.サンプル中の標的オリゴヌクレオチドを検出する方法であって、 a)核酸配列C-3を有する領域を含む、支持体に結合した捕獲プローブ(CP)を提 供する工程と; b)核酸配列L-3を有する領域を含む標識プローブ(LP)を提供する工程であって 、該標識プローブは、安定な1,2-ジオキセタンを刺激することによって化学発光 シグナルを発生可能な標識部分を含有している工程と; c)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む標識延長(LE)を提供する工 程であって、該第1のLE核酸配列L-2は核酸配列L-3に相補的であり、該第2のLE 核酸配列L-1は標的分析物中の核酸配列に相補的である工程と; d)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む捕獲延長(CE)を提供する工 程であって、該第1のCE核酸配列C-2は核酸配列C-3に相補的であり、該第2のCE 核酸配列C-1は第2のLE核酸配列L-1に相補的である工程と; e)該サンプルを該LEおよび該LPとともに第1のハイブリダイゼーション条件 下でインキュベートすることによって、LP/LE/標的ハイブリッド錯体および未 結合のLP/LEハイブリッド錯体を含有する第1の反応混合物を形成する工程と; f)該第1の反応混合物を、表面に結合したCE/CPハイブリッド錯体を含有す る固体支持体表面とともに第2のハイブリダイゼーション条件下でインキュベー トすることによって、表面に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体お よび、未結合のLP/LE/標的錯体を含有する第2の反応混合物を形成する工程と ; g)その後に該固体支持体に結合していない材料を、該固体支持体に結合して いる材料から分離する工程と; h)該支持体に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体中の標識の存 在を請求項9の方法に従って検出する工程と; を包含する方法。 16.サンプル中の標的オリゴヌクレオチドを検出する方法であって、 a)核酸配列C-3を有する領域を含む、支持体に結合した捕獲プローブ(CP)を提 供する工程と; b)核酸配列L-3を有する領域を含む標識プローブ(LP)を提供する工程であって 、該標識プローブは、安定な1,2-ジオキセタンを刺激することによって化学発光 シグナルを発生可能な標識部分を含有している工程と; c)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む捕獲延長(CE)を提供する工 程であって、該第1のCE核酸配列C-2は核酸配列C-3に相補的であり、該第2のCE 核酸配列C-1は標的分析物中の核酸配列に相補的である工程と; d)第1および第2の核酸配列を有する領域を含む標識延長(LE)を提供する工 程であって、該第1のLE核酸配列L-2は核酸配列L-3に相補的であり、該第2のLE 核酸配列L-1は第2のCE核酸配列C-1に相補的である工程と; e)該サンプルを該CEおよび該CPとともに第1のハイブリダイゼーション条件 下でインキュベートすることによって、CP/CE/標的ハイブリッド錯体および未 結合のCP/CEハイブリッド錯体を含有する第1の反応混合物を形成する工程と; f)該第1の反応混合物を、LE/LPハイブリッド錯体とともに第2のハイブリ ダイゼーション条件下でインキュベートすることによって、表面に結合したLP/ LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体および、未結合のLP/LE/標的錯体を含有す る第2の反応混合物を形成する工程と; g)その後に該固体支持体に結合していない材料を、該固体支持体に結合して いる材料から分離する工程と; h)該支持体に結合したLP/LE/標的/CE/CPハイブリッド錯体中の標識の存 在を請求項9の方法に従って検出する工程と; を包含する方法。
JP9501991A 1995-06-07 1996-06-07 化学発光基質におけるsdsを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素阻害アッセイ Pending JPH11507531A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/472,756 US5780227A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Oligonucleotide probe conjugated to a purified hydrophilic alkaline phosphatase and uses thereof
US08/472,756 1995-06-07
US08/610,955 1996-03-05
US08/610,955 US5853974A (en) 1995-06-07 1996-03-05 Enhancement of alkaline phosphatase with SDS in chemiluminescent substrates
PCT/US1996/009767 WO1996041015A2 (en) 1995-06-07 1996-06-07 Enhancement of alkaline phosphatase with sds in chemiluminescent substrates and enzyme inhibition assays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507531A true JPH11507531A (ja) 1999-07-06

Family

ID=27043908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501991A Pending JPH11507531A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 化学発光基質におけるsdsを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素阻害アッセイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5853974A (ja)
EP (2) EP1616966B1 (ja)
JP (1) JPH11507531A (ja)
AT (2) ATE302856T1 (ja)
AU (1) AU716770B2 (ja)
DE (2) DE69637766D1 (ja)
ES (2) ES2315769T3 (ja)
WO (1) WO1996041015A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350352A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fujirebio Inc 化学発光増強剤
JP2011052971A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sysmex Corp 目的物質の検出方法、及び目的物質を検出するためのクロマトグラフィー用試験キット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9622524D0 (en) 1996-10-29 1997-01-08 London Biotechnology Ltd Enzyme labels for assays
US6783965B1 (en) 2000-02-10 2004-08-31 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Aggregate-free urate oxidase for preparation of non-immunogenic polymer conjugates
WO2001071037A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Lumigen, Inc. Methods of detecting polynucleotide kinase and its use as a label
US20040018495A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Xing-Xiang Li Microparticle based signal amplification for the detection of analytes
CN113008879B (zh) * 2021-02-25 2023-05-09 陕西科技大学 一种利用反蛋白石水凝胶薄膜检测碱性磷酸酶的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260372A (en) * 1984-04-27 1989-09-26 Elazar Rabbani Hybridization method for the detection of genetic materials
US4868105A (en) * 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US5707559A (en) * 1986-07-17 1998-01-13 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetane compounds
US5112960A (en) * 1989-07-17 1992-05-12 Bronstein Irena Y Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
US4978614A (en) * 1988-10-26 1990-12-18 Tropix, Inc. Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
CA1340590C (en) * 1986-07-24 1999-06-08 John C. Voyta Chemiluminescence enhancement
ZA877772B (en) * 1986-10-23 1988-04-20 Amoco Corporation Target and background capture methods and apparatus for affinity assays
CA1339351C (en) * 1987-10-15 1997-08-26 Michael S. Urdea Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5124246A (en) * 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5094939A (en) * 1988-07-19 1992-03-10 Fujirebio, Inc. Chemiluminescence assays using stabilized dioxetane derivatives
US5082780A (en) * 1989-09-12 1992-01-21 Eastman Kodak Company Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures
US5254469A (en) * 1989-09-12 1993-10-19 Eastman Kodak Company Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures
CA2025178A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 William G. Weisburg Nucleic acid probes for the detection of lyme disease spirochetes
AU7953091A (en) 1990-06-27 1992-01-23 Wilhelm Ernst Bucket with means for increasing its stability
WO1992008808A1 (en) * 1990-11-14 1992-05-29 Siska Diagnostics, Inc. Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor
JPH0579985A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 化学発光増強剤及び増強方法
CA2124796A1 (en) * 1991-12-23 1993-07-08 Chiron Diagnostics Corporation Cmv probes for use in solution phase sandwich hybridization assays
PT726962E (pt) * 1991-12-23 2006-10-31 Chiron Corp Sondas para hiv para uso em ensaios de hibridacao em sanduiche em fase de solucao
US5747244A (en) 1991-12-23 1998-05-05 Chiron Corporation Nucleic acid probes immobilized on polystyrene surfaces
EP0726963A4 (en) * 1991-12-23 1998-05-13 Chiron Corp PROBES FOR -i (CHLAMYDIAE) FOR USE IN SOLUTION PHASE SANDWICH HYBRIDIZATION METHODS
CA2119701A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-17 Colleen M. Nycz Nucleic acid assay procedure
US5451347A (en) * 1993-06-24 1995-09-19 Lumigen, Inc. Methods and compositions providing enhanced chemiluminescence from chemiluminescent compounds using dicationic surfactants
US5578253A (en) * 1994-11-23 1996-11-26 Lumigen, Inc. Chemiluminescent dialkyl-substituted 1,2-dioxetane compounds, methods of synthesis and use
US5747248A (en) 1994-12-05 1998-05-05 Chiron Corporation Discontinuous probe design using hybritope mapping

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350352A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fujirebio Inc 化学発光増強剤
JP4576752B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-10 富士レビオ株式会社 化学発光増強剤
JP2011052971A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sysmex Corp 目的物質の検出方法、及び目的物質を検出するためのクロマトグラフィー用試験キット

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996041015A3 (en) 1997-05-01
US5853974A (en) 1998-12-29
DE69635109D1 (de) 2005-09-29
AU716770B2 (en) 2000-03-09
DE69635109T2 (de) 2006-06-14
ES2315769T3 (es) 2009-04-01
EP0832296B1 (en) 2005-08-24
EP1616966A2 (en) 2006-01-18
EP0832296A2 (en) 1998-04-01
ES2247605T3 (es) 2006-03-01
ATE302856T1 (de) 2005-09-15
WO1996041015A2 (en) 1996-12-19
AU6266396A (en) 1996-12-30
ATE415494T1 (de) 2008-12-15
DE69637766D1 (de) 2009-01-08
EP1616966B1 (en) 2008-11-26
EP1616966A3 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2221509C (en) Enhancement of alkaline phosphatase with sds in chemiluminescent substrates and enzyme inhibition assays
JP3802925B2 (ja) バックグランドノイズの減少を伴う液相核酸サンドイッチアッセイ
JP3289089B2 (ja) サンドウィッチハイブリッド化技術によるヌクレオチド配列の検出方法
JP3366641B2 (ja) 核酸配列を増幅し、検出するための化学的方法
JPH08501689A (ja) 改良型の鎖置換アッセイおよびそれに有用な複合体
US6326136B1 (en) Macromolecular conjugate made using unsaturated aldehydes
US20070003968A1 (en) Methods of detecting polynucleotide kinase and its use as a label
US6362328B1 (en) Assays and probes with enzyme labels
JPH11507531A (ja) 化学発光基質におけるsdsを用いたアルカリホスファターゼの増強および酵素阻害アッセイ
WO1996041015A9 (en) Enhancement of alkaline phosphatase with sds in chemiluminescent substrates and enzyme inhibition assays
AU744032B2 (en) Enhancement of alkaline phosphatase with SDS in chemiluminescent substrates and enzyme inhibition assays
AU735921B2 (en) Enhancement of alkaline phosphatase with SDS in chemiluminescent substrates and enzyme inhibition assays
CA1339353C (en) Macromolecular conjugate
CA2145092A1 (en) Conjugate for the detection and/or assay of a biological compound
EP0739421B1 (en) Hydridisation assay

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711