JPH11507394A - 芳香族チオエーテルのアシル化方法 - Google Patents

芳香族チオエーテルのアシル化方法

Info

Publication number
JPH11507394A
JPH11507394A JP9517938A JP51793897A JPH11507394A JP H11507394 A JPH11507394 A JP H11507394A JP 9517938 A JP9517938 A JP 9517938A JP 51793897 A JP51793897 A JP 51793897A JP H11507394 A JPH11507394 A JP H11507394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
zeolite
carbon atoms
aromatic
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439220B2 (ja
Inventor
ジルベール,ローラン
スパニヨル,ミツシエル
Original Assignee
ロデイア・シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロデイア・シミ filed Critical ロデイア・シミ
Publication of JPH11507394A publication Critical patent/JPH11507394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439220B2 publication Critical patent/JP3439220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 芳香族チオエーテルをアシル化する方法を開示する。好ましい一具体例において、本発明の方法は酢酸無水物またはアセチルクロリドをチオアニソールと縮合させることを含む。本発明の芳香族チオエーテルアシル化方法によれば、芳香族チオエーテルを有効量の酸ゼオライトの存在下に、カルボン酸ハロゲン化物及びカルボン酸無水物の中から選択したアシル化剤と反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】 芳香族チオエーテルのアシル化方法 本発明は、芳香族チオエーテルをアシル化する方法に係わる。 本発明はその好ましい変形例において、酢酸無水物または塩化アセチルをチオ アニソールと縮合させる方法を提供する。 以下の本発明の説明中「芳香族チオエーテル」という用語は、芳香核に直接結 合した水素原子がチオエーテル基によって置換された芳香族化合物を意味し、ま た「芳香族化合物」という語は諸文献、特にJerry MARCH, “Ad vanced Organic Chemistry,” 4th editi on, pp.40 et seq., John Wiley and So ns, 1992に定義された芳香族性の通常概念に合致する化合物を意味する 。 本発明者が発見した、本発明の主題を成す芳香族チオエーテルのアシル化方法 は、前記チオエーテルを有効量の酸ゼオライトの存在下に、カルボン酸ハロゲン 化物及びカルボン酸無水物の中から選択したアシル化剤と反応させることを特徴 とする。 本発明は特に、一般式(I) 〔式中 Aは少なくとも1個のSR′基を有する単環式または多環式芳香族炭素環系の全 体または一部を構成する環から成るラジカルであり、この環状ラジカルは1個以 上の置換基を有し得、 Rは同じであっても異なっていてもよい1個以上の置換基であり、 R′は1〜24個の炭素原子を有する、場合によっては置換された炭化水素ラジ カルであり、このラジカルは飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状非環式脂 肪族ラジカル; 単環式または多環式の飽和もしくは不飽和環式脂肪族(cyc loaliphatic)または芳香族ラジカル; 環状置換基を有する飽和ま たは不飽和直鎖状もしは分枝鎖状脂肪族ラジカルであり得、 R′及びRは、場合によっては別のヘテロ原子を有する環を構 成し得、 nは環上の置換基の数である〕を有する芳香族チオエーテルをアシル化する方法 に係わる。 本発明の開示中、「チオエーテル基」という語は単に−S−R′型の基を意味 し、前記式中R′は先に規定したとおりである。従って、R′は飽和もしくは不 飽和非環式もしくは環式脂肪族または芳香族ラジカルである場合も、環状置換基 を有する飽和または不飽和脂肪族ラジカルである場合も有る。 本発明の方法を適用する芳香族チオエーテルは好ましくは、R′が飽和または 不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状非環式脂肪族ラジカルである式(I)に対応する 。 更に好ましくは、R′は炭素原子1〜12個、特に1〜6個の直鎖または分枝 鎖アルキルラジカルであり、その際炭化水素鎖は場合によってはヘテロ原子(例 えば酸素原子)もしくは官能基(例えば−CO−)によって中断され得、及び/ または置換基(例えばハロケン)を有し得る。 飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状非環式脂肪族ラジカルは、場合によ っては環状置換基を有し得る。前記置換基の環は好ましくは飽和、不飽和、また は芳香族炭素環であり、更 に好ましくは環中もしくはベンゼン環中に6個の炭素原子を有する環式脂肪族ま たは芳香族炭素環、特に環式脂肪族炭素環である。 非環式脂肪族ラジカルは環状置換基と、後段に例示する原子価結合、ヘテロ原 子または官能基を介して結合し得る。 環状置換基は場合によっては置換され得、その際用いられる置換基の例には特 に、式(Ia)に関して規定したRなどの置換基が含まれ得る。 R′が、環中に通常3〜8個、好ましくは6個の炭素原子を有し、飽和してい るかまたは環中に1個または2個の不飽和を有する炭素環ラジカルである場合も 有り、前記炭素環はRなどの置換基で置換され得る。 R′は、環中に通常少なくとも4個、好ましくは6個の炭素原子を有し、好ま しくは単環である芳香族炭素環ラジカルであってもよく、前記炭素環はRなどの 置換基で置換され得る。 本発明の方法は特に、R′が炭素原子1〜4個の直鎖もしくは分枝鎖アルキル ラジカルであるか、またはフェニルラジカルである式(I)の芳香族チオエーテ ルに適用する。 本発明によれば、好ましいラジカルR′の例にはメチル及び エチルラジカルが含まれる。 芳香族チオエーテルの一般式(I)中、Aは少なくとも4個、好ましくは6個 の炭素原子を有する単環式芳香族炭素環化合物から成るラジカル、または多環式 炭素環化合物から成るラジカルであり得、前記多環式炭素環化合物は、互いの間 にオルト縮合系もしくはオルト及び半縮合系を構成する少なくとも2個の芳香族 炭素環から、または少なくとも1個が芳香族炭素環であり、互いの間にオルト縮 合系もしくはオルト及び半縮合系を構成する少なくとも2個の炭素環からなり得 る。特にナフタレンラジカルを挙げることができる。 ラジカルAは芳香核上に1個以上の置換基を有し得る。 芳香環上に存在する置換基の数は前記環の炭素縮合、及び前記環中の不飽和の 存否に左右される。 或る環が有し得る置換基の最大数は、当業者には容易に確認できる。 本発明の開示中、芳香核上の置換基の数について「1個以上」と言う時は通常 4個未満を意味する。置換基の例を後段に列挙するが、これらは決して限定的な ものではない。所望の製品に有害でさえなければ、いかなる置換基も上記環上に 存在し 得る。 本発明の方法は特に、式(Ia) 〔式中 nは4以下、好ましくは0、1または2に等しい数であり、 R′は、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有し、場合によっては酸素 原子もしくはカルボニル基によって中断され、及び/または1個以上のハロケン 原子、好ましくは塩素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキルラジカルである か、またはフェニルラジカルであり、 (1個以上の)Rは、 ・水素原子、 ・メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル 、t−ブチルといった、炭素原子1〜6個、好ましくは1〜4個の直鎖または分 枝鎖アルキルラジカル、 ・ビニル、アリルといった、炭素原子2〜6個、好ましくは2 〜4個の直鎖または分枝鎖アルケニルラジカル、 ・シクロヘキシルまたはベンジルラジカル、 ・メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ 、s−ブトキシ、t−ブトキシラジカルといった、炭素原子1〜6個、好ましく は1〜4個の直鎖または分枝鎖アルコキシラジカル、 ・炭素原子2〜6個のアシル基、 ・ヒドロキシル基、 ・ハロゲン原子、好ましくはフッ素、塩素または臭素原子、 ・トリフルオロメチルラジカル、及び ・アミン基 のうちのいずれかから成るラジカルであり、 2個の隣位炭素原子上に位置する2個の基Rは一緒になって前記炭素原子と共に ベンゼン環を構成し得、 ラジカルSR′及びR、並びに前記ベンゼン環の2個の隣位原子は互いの間に、 場合によっては別のヘテロ原子を有する5〜7員環を構成し得る〕に対応する芳 香族チオエーテルに適用する。 nが1以上である場合、ラジカルR′及びR、並びにベンゼ ン環の2個の隣位原子は炭素原子2〜4個のアルキレン、アルケニレンまたはア ルケニリデンラジカルを介して互いに結合して、5〜7個の炭素原子を有する飽 和、不飽和、または芳香族複素環を構成し得る。前記複素環の1個以上の炭素原 子は別のヘテロ原子、好ましくは硫黄原子によって置換され得る。即ち、ラジカ ルSR′及びRはメチレンジチオまたはエチレンジチオラジカルを構成し得る。 本発明の方法は特に、nが1に等しく、R′は炭素原子1〜4個のアルキルラ ジカルであり、Rは水素原子、炭素原子1〜4個のアルキルもしくはアルコキシ ラジカル、またはヒドロキシル基である式(Ia)に対応する芳香族チオエーテ ルに適用する。 式(I)に対応する化合物の例として、特に次の化合物を挙げることができる 。 ・チオアニソール ・o−チオクレゾール ・m−チオクレゾール ・p−チオクレゾール ・2−チオエチルナフタレン ・S−フェニルチオアセテート ・3−(メチルメルカプト)アニリン ・S−フェニルチオプロピオネート 本発明の方法を適用する化合物として、チオアニソールが特に好ましい。 芳香族チオエーテルは化学的純度の高いものを用いることが望ましい。望まし い純度は97%以上である。 出発基質がゼオライト触媒を損ないそうな不純物を含有する場合は、該基質を 例えば蒸留によって精製しなければならないこともあり得る。 アシル化剤はカルボン酸ハロゲン化物及びカルボン酸無水物の中から選択する 。 上記誘導体は好ましくは、飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状脂肪族カ ルボン酸に由来するか、または場合によっては置換された飽和または不飽和環式 脂肪族酸に由来する。 上記誘導体は特に、式(II) 〔式中 R1は ・1〜24個の炭素原子を有する飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状脂肪 族ラジカル; 3〜12個の炭素原子を有する飽和または不飽和単環式もしくは 多環式脂肪族ラジカル であり、 X′は ・ハロゲン原子、好ましくは塩素または臭素原子、 ・ラジカル−O−CO−R2(式中R1と同じであっても異なっていてもよいR2 はR1と同様に規定され、R1とR2とは一緒になって、少なくとも2個の炭素原 子を有する飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状脂肪族二価ラジカルを構成 し得る) である〕に対応する。 「環状置換基」という語は先に述べた意味を有する。 好ましくは、R1は炭素原子1〜12個、特に1〜6個の直鎖または分枝鎖ア ルキルラジカルであり、その際炭化水素鎖は場合によってはヘテロ原子(例えば 酸素原子)もしくは官能基(例えば−CO−)によって中断され得、及び/また は置換基(例えばハロゲンまたはCF3基)を有し得る。 R1は好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ ブチル、s−ブチル、t−ブチルといった、炭素原子1〜4個のアルキルラジカ ルである。 R1がビニル、プロペニル、ブテニル、ベンテニル、ヘキセニル、オクテニル 、デセニルといった、炭素原子2〜10個のアルケニルラジカルである場合も有 る。 R1は芳香族以外の環状ラジカル、好ましくは環式脂肪族、例えばシクロヘキ シルラジカルの場合も有り、前記ラジカルは場合によっては置換され得る。置換 基は、所望の製品に有害でさえなければいかなるものでも環上に存在し得る。 置換基の特定例には、特に ・メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル 、t−ブチルといった、炭素原子1〜6個好ましくは1〜4個の直鎖または分枝 鎖アルキルラジカル、 ・メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ 、s−ブトキシ、t−ブトキシといった、炭素原子1〜6個、好ましくは1〜4 個の直鎖または分枝鎖アルコキシラジカル、 ・ハロゲン原子、好ましくはフッ素、塩素または臭素原子 が含まれる。 好ましいアシル化剤は酸無水物である。前記酸無水物は特に、R1とR2とが、 場合によってはハロゲン原子、好ましくは塩素原子を有する炭素原子1〜4個の 同じアルキルラジカルである式(II)に対応する。 アシル化剤が酸ハロゲン化物である場合、このようなアシル化剤は好ましくは 、X′が塩素原子であり、R1は炭素原子1〜4個のアルキルラジカル、好まし くは場合によってはハロゲン原子、特に塩素原子を有するメチルまたはエチルで ある式(II)に対応する。 式(II)に対応するアシル化剤の例には、特に ・酢酸無水物、 ・プロパン酸無水物、 ・イソ酪酸無水物、 ・トリフルオロ酢酸無水物、 ・トリクロロ酢酸無水物、 ・モノクロロアセチル無水物、 ・ジクロロアセチル無水物、 ・アセチルクロリド、 ・モノクロロアセチルクロリド、 ・ジクロロアセチルクロリド、 ・プロパノイルクロリド、 ・イソブタノイルクロリド、 ・ピバロイルクロリド、 ・クロトニルクロリド が含まれる。 本発明の方法によれば、アシル化反応は酸ゼオライトから成る触媒の存在下に 生起させる。 「ゼオライト」という語は天然または合成起源のテクトケイ酸塩結晶を意味し 、この結晶は、SiO4及びTO4(式中Tはアルミニウム、ガリウム、ホウ素、 鉄といった三価の元素で、好ましくはアルミニウムである)の四面体単位の三次 元的集合の結果として得られる。 アルミノケイ酸塩型のゼオライトが最も一般的である。 ゼオライトはその網目状結晶構造中に、明確な直径を有するチャンネルによっ て互いに連結された(細孔として知られる)空洞から成る系を有する。 ゼオライトはチャンネルの一次元、二次元または三次元網目構造を有し得る。 本発明の方法では天然ゼオライトも合成ゼオライトも用い得る。 用い得る天然ゼオライトとしては、例えば菱沸石、斜プチロル沸石、エリオン 沸石、灰十字沸石、斜方カリ沸石などが挙げられる。 本発明での使用には合成ゼオライトが特に適する。 一次元網目構造を有する合成ゼオライトの例には、特にゼオライトZSM−4 、ゼオライトL、ゼオライトZSM−12、ゼオライトZSM−22、ゼオライ トZSM−23、ゼオライトZSM−48が含まれる。 好ましく用い得る、二次元網目構造を有するゼオライトの例にはモルデン沸石 、フェリエライトが含まれる。 三次元網目構造を有するゼオライトには、特にゼオライトβ、 ゼオライトY、ゼオライトX、ゼオライトZSM−5、ゼオライトZSM−11 、斜方カリ沸石が含まれる。 合成ゼオライト、特に次の形態を取るゼオライトを用いることが好ましい。 ・Si/Alモル比3.4のマザイト(mazzite) ・Si/Alモル比1.5〜3.5のゼオライトL ・Si/Alモル比5〜150、好ましくは10〜100、更に好ましくは1 0〜25のモルデン沸石 ・Si/Alモル比3〜10のフェリエライト ・Si/Alモル比4〜8.5の斜方カリ沸石 ・Si/Alモル比が8より大きく、好ましくは10〜35、更に好ましくは 12〜35であるゼオライトβ ・ゼオライトY、特に脱アルミ化(dealuminification)処 理(例えばヒドロ処理、塩酸での洗浄、またはSiCl4での処理)後に得られ るゼオライト、更に特定的にはSi/Alモル比が3より大きく、好ましくは6 〜60であるゼオライトUS−Y ・Si/Alモル比0.7〜1.5の、フォージャサイト型のゼオライトX ・Si/Alモル比10〜500のゼオライトZSM−5またはケイ酸アルミ ニウム(aluminium silicate) ・Si/Alモル比5〜30のゼオライトZSM−11 上記ゼオライトのうち、本発明の方法で最も好ましく用いることができるのは ゼオライトβである。 本発明の方法で用いるゼオライトは文献に記載された公知製品である(W. M. Meier及びD. H. Olson, “Atlas of Zeo lites Structure Types,” Structure Co mmission of the International Zeolit e Association発行, 1992参照)。 ゼオライトは市販品を用いるか、または文献に記載された方法に従って合成す ることが可能である。 Meier及びOlsonの上記文献を参照し得、また特に、 ―ゼオライトLの製造に関してはR. M. Barrer等,Z. Kris tallogr. 128, p.352,1969を、 ―ゼオライトZSM−12の製造に関しては米国特許第3,8 32,449号、及びZeolites , p.346,1985所載のL aPierre等の論文を、 ―ゼオライトZSM−22の製造に関してはG. T. Kokotallo等 がZeolites , p.349,1985に公表したことを、 ―ゼオライトZSM−23の製造に関しては米国特許第4,076,842号、 及びZeolites , p.352,1985所載のA. C. Roh rman等の論文を、 ―ゼオライトZSM−48の製造に関してはZeolites , p.35 5, 1985所載のJ. L. Schl enker等の研究を、 ―ゼオライトβの製造に関しては米国特許第3,308,069号、及びZeo lites 12, p.240, 1992所載のP. Caullet等の 論文を、 ―モルデン沸石の製造に関してはZeolites , p.30, 198 6所載のItabashi等の研究を、 ―ゼオライトXの製造に関しては米国特許第2,882,244号、ゼオライト Yの製造に関しては同第3,130,007号を、 ―ゼオライトZSM−5の製造に関しては米国特許第3,702,886号、及 びZeolites , p.363,1989所載のV. P. Shir alkar等の論文を、 ―ゼオライトZSM−11の製造に関してはZeolites , p.21 , 1987所載のI. D. Harrison等の研究を 参照し得る。 ゼオライトは触媒相を構成する。ゼオライトは単独で、または無機マトリック スと混合して用い得る。本明細書中に用いた「触媒」という語は、全体がゼオラ イトであるか、または当業者に知られた方法に従い製造したマトリックスと混合 されたゼオライトから成る触媒を意味する。 ゼオライトと混合するマトリックスはアルミニウム、ケイ素及び/またはジル コニウム酸化物などの金属酸化物の中から、またはクレー、特にカオリン、タル ク及びモンモリロナイトの中から選択し得る。 触媒の活性相含量は触媒重量の5〜100%とする。 本発明の方法では触媒は、粉末状、顆粒(例えば押出品やビーズ)などの一次 成形品状、押出、二次成形、圧縮またはい ずれか他の種類の公知方法によって得られるペレット状など、様々な形態を取り 得る。実のところ、工業的規模では顆粒もしくはビーズが効率上、また利便性か らしても最も有利な形態である。 いずれのゼオライトを選択した場合でも、必要であれば当該ゼオライトを酸に する処理を行なう。 この処理のためには通常の処理方法を用いる。 即ち、ゼオライトにアンモニア処理を施してアルカリカチオンをアンモニウム イオンに交換し、次に前記交換の済んだゼオライトを焼成してアンモニウムカチ オンを熱分解させ、かつH+イオンに置き換えることによってアルカリカチオン の交換を行ない得る。 アンモニアの用量は、総てのアルカリカチオンをNH4 +イオンに交換するのに 必要な量以上とする。 従って、ゼオライト1g当たり少なくとも10-5モルから5×10-3モルのア ンモニアを用いる。 NH4 +に交換し得るカチオンの交換反応は、周囲温度と反応媒質の還流温度と の間の温度で生起させる。操作は数時間継続し、場合によっては繰り返す。 ゼオライトは通常の酸処理によっても酸性化可能である。酸処理は、特に塩酸 、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸などの酸を 付加することによって行ない得る。 好ましい一操作方法によれば、ゼオライト1g当たり0.1〜2Nの規定度を 有する酸10〜100ml/gの通過(passage)によってゼオライトを 酸性化する。前記通過操作は一段階で行なってもよいが、好ましくは連続する数 段階で行なう。 本発明によれば、アシル化反応は触媒の存在下に、芳香族チオエーテル及びア シル化剤を含有する液相において生起させると有利である。 いずれかの出発試薬を反応溶媒として機能させ得るが、有機溶媒を用いること も可能である。 本発明に適する溶媒の例には特に、ハロゲン化または非ハロケン化脂肪族もし くは芳香族炭化水素、脂肪族、環式脂肪族または芳香族エーテル酸化物が含まれ る。 脂肪族炭化水素の例には特にパラフィン、特にヘキサン、ヘプタン、オクタン 、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、 テトラデカンまたはシクロヘキサンなど、及びナフタレンが含まれ、また芳香族 炭化水素は特に、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、及びアルキルベンセ ンの混合物から成る石油画 ある。 ハロゲン化脂肪族または芳香族炭化水素には特に、過塩素化炭化水素、特にテ トラクロロエチレン、ヘキサクロロエタンなど; ジクロロメタン、クロロホル ム、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2 −テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、トリクロロエチレン、1−クロロ ブタン、1,2−ジクロロブタンといった部分塩素化炭化水素; モノクロロベ ンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジク ロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、または異なるクロロベンゼン 同士の混合物; ブロモホルム、ブロモエタンまたは1,2−ジブロモエタン; モノブロモベンゼン、またはモノブロモベンゼンと1種以上のジブロモベンゼ ンとの混合物; 1−ブロモナフタレンが含まれる。 用い得る有機溶媒には脂肪族、環式脂肪族または芳香族エー テル酸化物、特に酸化ジエチル、酸化ジプロピル、酸化ジイソプロピル、酸化ジ ブチル、メチルt−ブチルエーテル、酸化ジペンチル、酸化ジイソペンチル、エ チレングリコールジメチルエーテル(即ち1,2−ジメトキシエタン)、ジエチ レングリコールジメチルエーテル(即ち1,5−ジメトキシ−3−オキサペンタ ン); 酸化ベンジル; ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)も含まれ る。 やはり本発明の方法で使用可能である、より高極性の非プロトン性有機溶媒の 例として特に、例えばニトロメタン、ニトロエタン、1−ニトロプロパン、2− ニトロプロパン、またはこれらの混合物、ニトロベンゼンなどのニトロ化化合物 ; アセトニトリル、プロピオニトリル、ブタンニトリル、イソブタンニトリル 、ベンゾニトリル、シアン化ベンジルといった脂肪族または芳香族ニトリル; N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N,N−ジエチルアセトアミド、 ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミドまたは1−メチル−2 −ピロリジノン(NMP)などの鎖状または環状カルボキサミド; ジメチルス ルホキシド(DMSO); テトラメチレンスルホン(スルホラン); ヘキサ メチルホスホトリアミド (HMPT)などが挙げられる。 好ましい溶媒は、ジクロロメタン、テトラクロロメタン、THF及び酸化ジエ チルである。 有機溶媒の混合物を用いることも可能である。 好ましくは、出発基質を反応溶媒として用いる。 先に述べたように、ゼオライト触媒の存在下に芳香族チオエーテルとアシル化 剤との反応を、場合によっては先に規定した反応溶媒も存在させて生起させる。 芳香族チオエーテルのモル数とアシル化剤のモル数との比は様々となり得、な ぜなら基質は反応溶媒として機能し得るからである。即ち、上記比は0.1〜1 0となり得、好ましくは0.5〜4.0となる。 本発明の方法で用いる触媒の量はきわめて様々となり得る。 本発明の方法をバッチ方式で実施する場合、触媒の用量は用いる芳香族チオエ ーテルの0.01〜50重量%、好ましくは5〜25重量%とし得る。しかし、 本発明の方法を、例えば芳香族チオエーテルとアシル化剤との混合物を触媒の固 定層上で反応させることにより連続的に実施する場合は上記のような触媒対芳香 族チオエーテル比には意味が無く、或る時点で出発物 質の芳香族チオエーテルに対して重量に基づき過剰な量の触媒が存在することも あり得る。 用いる有機溶媒の量は通常、有機溶媒のモル数と芳香族チオエーテルのモル数 との比が好ましくは0〜100、更に好ましくは0〜50となるように選択する 。 アシル化反応を生起させる温度は、出発基質の反応性及びアシル化剤の反応性 によって左右される。 上記温度は20〜300℃、好ましくは40〜200℃である。 アシル化反応は通常大気圧下に生起させるが、より低いかまたは高い圧力が適 当な場合も有る。反応温度が試薬及び/または生成物の沸点より高い場合は自発 圧力(autogenous pressure)下に操作を行なう。 実際的な観点から、本発明の方法はバッチ方式で、または連続的に用い得る。 第一の変形例によれば、試薬の使用に関して制約は存在しない。試薬は任意の 順序で導入可能である。 試薬同士を接触させた後、反応混合物を所望の温度にする。 本発明の他の変形例では、固定層上に配置された固体触媒を 収容した回転式反応容器内で反応を連続的に生起させる。 芳香族チオエーテル及びアシル化剤は別個に、または混合して反応容器に導入 し得る。 上記両反応物を先に述べたような溶媒に加えることも可能である。 物質流の触媒層上滞留時間は例えば15分から10時間、好ましくは30分か ら5時間とする。 反応が終了したら、アシル化された芳香族チオエーテルを含有する液相を回収 する。前記チオエーテルは、過剰な試薬を予め除去した後に蒸留や、適当な溶媒 、例えば水またはアルコール(メタノール、エタノール)中での再結晶化により 通常のように回収可能である。 本発明の方法は、チオアニソールのアシル化によって4−(メチルチオ)アセ トフェノンを製造するのに特に適する。 本発明の方法は、出発物質の芳香族チオエーテルのS−脱アルキル化を行なわ ずにアシル化反応を生起させる点で有利である。 以下の実施例によって本発明を、その範囲を限定せずに詳述する。 実施例中に言及した収率は次の定義に対応する。 収率RRA.A.(%)=(生成したアシル化芳香族チオエーテルのモル数)/ (導入したアシル化剤のモル数)×100実施例1 この実施例で用いるゼオライトは、PQ Zeolitesから参照記号CV B 811BL25の下に販売されているSi/Alモル比12.5のゼオライ トβである。 30ml容の閉鎖型反応容器に ・Aldrichから販売されているチオアニソール(純度97%)を5g(4 0mmol)、 ・酢酸無水物を2.05g(20mmol)、 ・事前に乾燥空気流下に550℃で焼成した上記ゼオライトβを0.5g 入れる。 反応容器を8時間90℃に加熱する。 8時間後、反応混合物を濾過し、ガスクロマトグラフィーによって分析する。 60%の反応収率が得られる。実施例2 30ml容の閉鎖型反応容器に ・上記チオアニソールを35g(282mmol)、 ・酢酸無水物を28.7g(282mmol)、 ・事前に乾燥空気流下に550℃で焼成した、実施例1に述べたゼオライトβを 3.5g 入れる。 反応容器を8時間90℃に加熱する。 12時間後、反応混合物を濾過し、ガスクロマトグラフィーによって分析する 。 45%の反応収率が得られる。比較例(例3) 次に比較例を示す。 30ml容の閉鎖型反応容器に ・2.5gの酢酸、 ・50mlのクロロベンゼン中の1mlチオアニソール を入れる。 次に、実施例1に述べたゼオライトβを0.5g添加する。 200℃で10時間経過後、アセトチオアニソールの生成を 検出しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 芳香族チオエーテルをアシル化する方法であって、前記チオエーテルを右 効量の酸ゼオライトの存在下に、カルボン酸ハロゲン化物及びカルボン酸無水物 の中から選択したアシル化剤と反応させることを特徴とする方法。 2. 芳香族チオエーテルが一般式(I) 〔式中 Aは少なくとも1個のSR′基を有する単環式または多環式芳香族炭素環系の全 体または一部を構成する環から成るラジカルであり、この環状ラジカルは1個以 上の置換基を有し得、 Rは同じであっても異なっていてもよい1個以上の置換基であり、 R′は1〜24個の炭素原子を有する、場合によっては置換された炭化水素ラジ カルであり、このラジカルは飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状非環式脂 肪族ラジカル; 単環式ま たは多環式の飽和もしくは不飽和環式脂肪族または芳香族ラジカル; 環状置換 基を有する飽和または不飽和直鎖状もしは分枝鎖状脂肪族ラジカルであり得、 R′及びRは、場合によっては別のヘテロ原子を有する環を構成し得、 nは環上の置換基の数である〕に対応することを特徴とする請求項1に記載の方 法。 3. 芳香族チオエーテルが一般式(I)に対応し、前記式中R′は ・飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状非環式脂肪族ラジカル、好ましくは 炭素原子1〜12個、特に1〜6個の直鎖または分枝鎖アルキルラジカルであっ て、炭化水素鎖が場合によってはヘテロ原子もしくは官能基によって中断され得 、及び/または置換基を有し得るアルキルラジカル、 ・場合によっては置換された環状置換基を有する飽和または不飽和直鎖状もしく は分枝鎖状非環式脂肪族ラジカルであって、環状置換基と原子価結合、ヘテロ原 子または官能基を介して結合し得る非環式脂肪族ラジカル、 ・環中に通常3〜8個、好ましくは6個の炭素原子を有し、飽 和しているかまたは環中に1個または2個の不飽和を有する炭素環ラジカルであ って、場合によっては置換されている炭素環ラジカル、 ・環中に通常少なくとも4個、好ましくは6個の炭素原子を有し、好ましくは単 環である芳香族炭素環ラジカルであって、場合によっては置換されている炭素環 ラジカル であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 4. 芳香族チオエーテルが一般式(I)に対応し、前記式中R′は炭素原子1 〜4個の直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、好ましくはメチルラジカルである か、またはフェニルラジカルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。 5. 芳香族チオエーテルが一般式(I)に対応し、前記式中Aは少なくとも4 個、好ましくは6個の炭素原子を有する単環式芳香族炭素環化合物から成るラジ カル、または多環式炭素環化合物から成るラジカルであり、ラジカルAは芳香核 上に1個以上の置換基を有し得ることを特徴とする請求項1から3のいずれか1 項に記載の方法。 6. 芳香族チオエーテルが式(Ia) 〔式中 nは4以下、好ましくは0、1または2に等しい数であり、 R′は、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有し、場合によっては酸素 原子もしくはカルボニル基によって中断され、及び/または1個以上のハロケン 原子、好ましくは塩素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキルラジカルである か、またはフェニルラジカルであり、 (1個以上の)Rは、 ・水素原子、 ・メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル 、t−ブチルといった、炭素原子1〜6個、好ましくは1〜4個の直鎖または分 枝鎖アルキルラジカル、 ・ビニル、アリルといった、炭素原子2〜6個、好ましくは2〜4個の直鎖また は分枝鎖アルケニルラジカル、 ・シクロヘキシルまたはベンジルラジカル、 ・メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ 、s−ブトキシ、t−ブトキシラジカルといった、炭素原子1〜6個、好ましく は1〜4個の直鎖または分枝鎖アルコキシラジカル、 ・炭素原子2〜6個のアシル基、 ・ヒドロキシル基、 ・ハロゲン原子、好ましくはフッ素、塩素または臭素原子、 ・トリフルオロメチルラジカル、及び ・アミン基 のうちのいずれかから成るラジカルであり、 2個の隣位炭素原子上に位置する2個の基Rは一緒になって前記炭素原子と共に ベンゼン環を構成し得、 ラジカルSR′及びR、並びに前記ベンゼン環の2個の隣位原子は互いの間に、 場合によっては別のヘテロ原子を有する5〜7員環を構成し得る〕に対応するこ とを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 7. 芳香族チオエーテルが式(Ia)に対応し、前記式中nは1以上であり、 ラジカルR′及びR、並びにベンゼン環の2個の隣位原子は炭素原子2〜4個の アルキレン、アルケニレン またはアルケニリデンラジカルを介して互いに結合して、5〜7個の炭素原子を 有する飽和、不飽和、または芳香族複素環を構成し得、前記複素環の1個以上の 炭素原子はヘテロ原子、好ましくは硫黄原子によって置換され得、ラジカルSR ′及びRは好ましくはメチレンジチオまたはエチレンジチオラジカルを構成する ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 8. 芳香族チオエーテルが式(Ia)に対応し、前記式中nは1に等しく、R ′は炭素原子1〜4個のアルキルラジカルであり、Rは水素原子、炭素原子1〜 4涸のアルキルもしくはアルコキシラジカル、またはヒドロキシル基であること を特徴とする請求項6または7に記載の方法。 9. 芳香族チオエーテルがチオアニソールであることを特徴とする請求項1ま たは2に記載の方法。 10. アシル化剤が式(II) 〔式中 R1は ・1〜24個の炭素原子を有する飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状脂肪 族ラジカル; 3〜12個の炭素原子を有する飽和または不飽和単環式もしくは 多環式脂肋族ラジカルであり、 X′は ・ハロゲン原子、好ましくは塩素または臭素原子、 ・ラジカル−O−CO−R2(式中R1と同じであるかまたは異なるR2はR1と同 様に規定され、R1とR2とは一緒になって、少なくとも2個の炭素原子を有する 飽和または不飽和直鎖状もしくは分枝鎖状脂肪族二価ラジカルを構成し得る) である〕に対応することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方 法。 11. アシル化剤が式(II)に対応し、前記式中X′は塩素原子であり、R1 は炭素原子1〜12個、好ましくは1〜4個の直鎖または分枝鎖アルキルラジカ ルであって、炭化水素鎖が場合によってはヘテロ原子もしくは官能基によって中 断され得、または置換基、好ましくはハロケン原子を有し得るアルキルラ ジカルであり、または前記式中X′はラジカル−O−CO−R2であり、その際 R1とR2とは、場合によってはハロゲン原子を有する炭素原子1〜4個の同じア ルキルラジカルであることを特徴とする請求項10に記載の方法。 12. アシル化剤を ・酢酸無水物、 ・プロパン酸無水物、 ・イソ酪酸無水物、 ・トリフルオロ酢酸無水物、 ・トリクロロ酢酸無水物、 ・モノクロロアセチル無水物、 ・ジクロロアセチル無水物、 ・アセチルクロリド、 ・モノクロロアセチルクロリド、 ・ジクロロアセチルクロリド、 ・プロパノイルクロリド、 ・イソブタノイルクロリド、 ・ピバロイルクロリド、及び ・クロトニルクロリド の中から選択することを特徴とする請求項10または11に記載の方法。 13. ゼオライトを天然または合成ゼオライトとすることを特徴とする請求項 1から12のいずれか1項に記載の方法。 14. ゼオライトを菱沸石、斜プチロル沸石、エリオン沸石、モルデン沸石、 灰十字沸石及び斜方カリ沸石の中から選択した天然ゼオライトとすることを特徴 とする請求項13に記載の方法。 15. ゼオライトを ・ゼオライトZSM−4、ゼオライトL、ゼオライトZSM−12、ゼオライト ZSM−22、ゼオライトZSM−23、ゼオライトZSM−48といった、一 次元網目構造を有する合成ゼオライト、 ・モルデン沸石、フェリエライトといった、二次元網目構造を有するゼオライト 、及び ・ゼオライトβ、ゼオライトY、ゼオライトX、ゼオライトZSM−5、ゼオラ イトZSM−11、斜方カリ沸石といった、三次元網目構造を有するゼオライト の中から選択した合成ゼオライトとすることを特徴とする請求 項13に記載の方法。 16. ゼオライトを、Si/Alモル比が8より大きく、好ましくは10〜3 5、更に好ましくは12〜35であるゼオライトβとするか、またはSi/Al モル比が3より大きく、好ましくは6〜60であるゼオライトUS−Yとするこ とを特徴とする請求項15に記載の方法。 17. 反応を水性媒質中で、または有機溶媒の存在下に生起させ、前記溶媒は 、場合によってはハロケン化、好ましくは塩素化された脂肪族及び/または芳香 族炭化水素; 脂肪族、環式脂肪族または芳香族エーテル酸化物; 非プロトン 性極性溶媒、好ましくはニトロ化化合物; 脂肪族または芳香族ニトリル; 鎖 状または環状カルボキサミド; ジメチルスルホキシド; テトラメチレンスル ホン; 及びヘキサメチルホスホトリアミドの中から選択することを特徴とする 請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。 18. 芳香族チオエーテルのモル数対アシル化剤のモル数の比を0.1〜10 、好ましくは0.5〜4とすることを特徴とする請求項1から17のいずれか1 項に記載の方法。 19. 触媒の量を、用いる芳香族チオエーテルの0.01〜 50重量%、好ましくは5〜25重量%とすることを特徴とする請求項1から1 8のいずれか1項に記載の方法。 20. アシル化反応を生起させる温度を20〜300℃、好ましくは40〜2 00℃とすることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の方法。 21. バッチ方式で、または連続的に実施することを特徴とする請求項1から 20のいずれか1項に記載の方法。 22. 酸ゼオライトを含む芳香族チオエーテルアシル化用触媒。 23. ゼオライトβを含む芳香族チオエーテルアシル化用触媒。
JP51793897A 1995-11-10 1996-11-08 芳香族チオエーテルのアシル化方法 Expired - Fee Related JP3439220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/13310 1995-11-10
FR9513310A FR2741067B1 (fr) 1995-11-10 1995-11-10 Procede d'acylation d'un thioether aromatique
PCT/FR1996/001763 WO1997017324A1 (fr) 1995-11-10 1996-11-08 Procede d'acylation d'un thioether aromatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507394A true JPH11507394A (ja) 1999-06-29
JP3439220B2 JP3439220B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=9484427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51793897A Expired - Fee Related JP3439220B2 (ja) 1995-11-10 1996-11-08 芳香族チオエーテルのアシル化方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6121496A (ja)
EP (1) EP0876340B1 (ja)
JP (1) JP3439220B2 (ja)
AT (1) ATE214694T1 (ja)
AU (1) AU7576596A (ja)
CA (1) CA2238388C (ja)
DE (1) DE69620031T2 (ja)
DK (1) DK0876340T3 (ja)
ES (1) ES2174117T3 (ja)
FR (1) FR2741067B1 (ja)
PT (1) PT876340E (ja)
WO (1) WO1997017324A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935401A (en) * 1996-09-18 1999-08-10 Aclara Biosciences Surface modified electrophoretic chambers
WO2001032593A1 (en) 1999-11-02 2001-05-10 California Institute Of Technology Acylation of an organic group over a zeolite
US6316674B1 (en) * 2000-03-30 2001-11-13 Council Scientific And Industrial Research Process for the preparation of acyl aromatic ethers
US6320082B1 (en) * 2000-03-30 2001-11-20 Council Of Scientific And Industrial Research Process for acylation of naphthyl ethers
ES2168963B1 (es) * 2000-05-22 2003-08-01 Univ Valencia Politecnica Catalizador de acilacion itq-7
WO2006034966A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for preparing aromatic thiophenyl ketones

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE34545B1 (en) * 1969-10-01 1975-06-11 Continental Pharma Amino-alcohols,their salts and process for preparing the same
FR2370472A2 (fr) * 1976-11-10 1978-06-09 Continental Pharma Amino-alcool heterocyclique, son sel et son procede de preparation
US4638070A (en) * 1978-12-21 1987-01-20 Continental Pharma Heterocyclic amino-alcohol derivatives
US4593125A (en) * 1985-03-13 1986-06-03 Celanese Corporation Acylation of naphthalenes
US4960943A (en) * 1988-03-19 1990-10-02 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of phenylketones etherified in the 4-position
DE4017681A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Hoechst Ag Verfahren zur acylierung von naphthylethern mit hilfe von zeolith-katalysatoren
FR2667063B1 (fr) * 1990-09-26 1994-05-13 Plasto Sa Procede d'acylation d'hydrocarbures aromatiques.

Also Published As

Publication number Publication date
AU7576596A (en) 1997-05-29
DE69620031D1 (de) 2002-04-25
JP3439220B2 (ja) 2003-08-25
ES2174117T3 (es) 2002-11-01
FR2741067A1 (fr) 1997-05-16
FR2741067B1 (fr) 1997-12-26
EP0876340B1 (fr) 2002-03-20
DE69620031T2 (de) 2003-01-02
EP0876340A1 (fr) 1998-11-11
CA2238388A1 (fr) 1997-05-15
US6121496A (en) 2000-09-19
CA2238388C (fr) 2006-06-06
WO1997017324A1 (fr) 1997-05-15
DK0876340T3 (da) 2002-05-27
ATE214694T1 (de) 2002-04-15
PT876340E (pt) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1229841A (en) Catalyst for oxyhalogenation and condensation of alkanes
JPH01250332A (ja) パラエチルフェノールの製造方法
Smith et al. Para-selective mononitration of alkylbenzenes under mild conditions by use of benzoyl nitrate in the presence of a zeolite catalyst
JPH0567613B1 (ja)
JP2007523071A (ja) アミノ芳香族アミン化合物からのフルオロ芳香族化合物の調製のための方法
EP0469940B1 (fr) Procédé de production de 2- et 3-phenylalcanes utilisant un catalyseur à base d'une mordénite particulière
WO1997048665A1 (fr) Procede d'acylation d'un compose aromatique
JPH11507394A (ja) 芳香族チオエーテルのアシル化方法
JP5602242B2 (ja) 芳香族アルキル化プロセス
EP0770051B1 (fr) Procede d'acylation d'ethers aromatiques
JPH07173086A (ja) ジアルキルビフェニル類の製造方法
JPS6147425A (ja) パラ選択的脱アルキル化方法
EP0770050B1 (fr) Procede d'acylation d'ethers aromatiques
US6548709B2 (en) Method for the production of arylsulfides and compositions made therefrom
EP0750601B1 (fr) Procede facilitant la regeneration d'un catalyseur a base d'une zeolithe mis en oeuvre dans une reaction d'acylation et utilisation
US20020120169A1 (en) Process facilitating the regeneration of a catalyst based on a zeolite used in an acylation reaction, catalyst and use
EP1144374B1 (en) Methods for the production of sulfurized diphenyloxides and compositions made therefrom
JPH08176058A (ja) 芳香族ケトンの製造方法
FR2745285A1 (fr) Nouveau catalyseur de c-alkylation d'un compose aromatique et son utilisation
JPH0774183B2 (ja) ハロベンゼンのニトロ化方法
HU199137B (en) Process for producing 2,3-dichlorothiophene
JPS61221135A (ja) パラジアルキルベンゼンの製造方法
JPH07196543A (ja) アルキルビフェニルの製造方法
FR2779717A1 (fr) Procede pour la condensation, en milieu acide, d'un ou plusieurs composes carbonyles sur des ethers ou thioethers aromatiques carbocycliques
JPH07173096A (ja) アシル基置換芳香族エーテル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees