JPH11507013A - 3−アリールウラシルおよびその製造のための中間生成物 - Google Patents

3−アリールウラシルおよびその製造のための中間生成物

Info

Publication number
JPH11507013A
JPH11507013A JP8527216A JP52721696A JPH11507013A JP H11507013 A JPH11507013 A JP H11507013A JP 8527216 A JP8527216 A JP 8527216A JP 52721696 A JP52721696 A JP 52721696A JP H11507013 A JPH11507013 A JP H11507013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
alkoxy
hydrogen
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8527216A
Other languages
English (en)
Inventor
クリンツ,ラルフ
ゲツ,ノルベルト
シェファー,ペーター
ハムプレヒト,ゲールハルト
ハイストラッハー,エリーザベト
デム ブッシェ−ヒュネフェルト,クリストフ−スヴェーダー フォン
ハロイス,アルブレヒト
ヴェストファレン,カール−オットー
ヴァルター,ヘルムート
ミスリッツ,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11507013A publication Critical patent/JPH11507013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/52Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/54Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式I で表わされ、かつA=H、CH3、NH2、R1=H、ハロゲン、R2=H、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、R3=H、ハロゲン、C1−C6アルキル、X=酸素、−N(R7)−、R7=C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、Y1、Y2=酸素、硫黄、Z=酸素、−N(R8)−、R5、R6、R8=H、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルまたはR6とR8が合体して第2化学結合を形成し、R4=H、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6アルキルカルボニル、C3−C6アルケニルカルボニル、C3−C6アルキニルカルボニル、C1−C6アルキルスルホニルであるが、これら9個の基が、1から3個の以下の置換基、すなわち、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルインデンアミノオキシ、非置換もしくは置換フェニル、フェノキシ、フェニルスルホニル、1−3個のヘテロ原子を有する非置換もしくは置換3−7員ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、−CO−R9、−O−CO−R9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO−SR9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9)R10、−N(R9)R10または−C(NR11)−OR12を持っていてもよく、R9=H、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキル、非置換もしくは置換フェニル、フェニル−C1−C6アルキル、R10=H、OH、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6−アルコキシ、R11=C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルコキシ、R12=C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキルである場合の3−アリールウラシルIおよびその塩(ただしA=水素)。用途、除草剤、植物を乾燥/落葉させる剤。

Description

【発明の詳細な説明】 3−アリールウラシルおよびその製造 のための中間生成物 本発明は、以下の一般式I で表わされ、かつ式中の Aが、水素、メチルまたはアミノを、 R1が、水素またはハロゲンを、 R2が、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニルまたはC1−C6アルキルスルホ ニルを、 R3が、水素、ハロゲンまたはC1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 Xが、酸素または−N(R7)−を意味し、このR7が水素、C1−C6アルキル 、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カルボニル またはC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルであり、 Y1、Y2が、相互に無関係に、それぞれ酸素または硫黄を、 Zが、酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R7、R8が、相互に無関係にそれぞれ、水素、C1−C6アルキル、 C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニルまたはC1−C6アルコキシ−C1−C6 アルキルを意味するか、あるいは R6とR8が、合体して第2の化学結合を形成し、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アルキニル)カルボニ ルまたはC1−C6アルキルスルホニル{ただし、これら9個の基は、場合により 、以下の中から選ばれる1から3個の置換基(原子)、すなわち ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6ア ルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1 −C6アルキリデンアミノオキシ、さらに 非置換、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルキルの中から選ばれる1から3個の置換基を持ってい るフェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル、さらに 環員として、2個の酸素原子、2個の硫黄原子、3個の窒素原子から選ばれる 1から3個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニルオキシ( これらヘテロ環状基は、飽和、部分的もしくは完全不飽和または芳香族であって 、場合により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ キシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6アルキル)カルボニルの中から選ばれ る1から3個の置換基を持っていてもよい)、さらに −CO−R9、−O−CO−R9、−O−CO−OR9、−CO−SR9、−O− CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9)R10、−N−( R9)R10または−C(NR11)−OR12(このR9は水素、C1−C6アルキル、 C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6 アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6 アルキル、フェニルまたはフェニル−C1−C6であって、フェニルは非置換であ っても、1から3個のハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6 アルコキシまたはC1−C6ハロアルキル で置換されていてもよく、R10は、水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C3 −C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシまたは (C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルコキシであり、R11は、C1 −C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシまたは(C1−C6アルコキシ)カ ルボニル−C1−C6アルコキシであり、またR12は、C1−C6アルキル、C3− C6アルケニルまたは(C1−C6アルコキシ)−カルボニル−C1−C6アルキル である)の中から選ばれる1から3個の置換基により置換されていてもよい}を 意味することを特徴とする、新規の3−アリールウラシル、ないし、式中のAが 水素を意味する場合のこの化合物Iの農業上使用可能の塩に関する。 本発明は、さらに除草剤および/または植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉 させる剤としての化合物Iの用途、 上記化合物Iを有効物質として含有する、除草剤組成物および/または植物を 乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる剤組成物、 上記化合物Iを有効物質として使用して、好ましくない植物を制御し、乾燥さ せ、かつ/もしくは落葉させる方法。 上記化合物Iを製造し、除草剤組成物、植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉 させる剤組成物を製造する方法および 上記化合物Iを製造するための式IV、V、VIII、XおよびXIIで表わ される中間生成物に関する。 ヨーロッパ特願公開420194号公報は、下式IIa、IIIa で表わされ、かつRaがC1−C7アルキル、C3−C7アルケニル、C3− C7アルキニル、ハロゲン−C1−C6アルキル、ハロゲン−C3−C6アルケニル またはC1−C4アルコキシ−C1−C3アルキルを意味する場合の化合物を開示し ており、式中のAがメチルまたはアミノである場合の化合物IIaおよび化合物 IIIaは、除草特性を有するとしている。 またWO90/15057号公報は、下式IIb で表わされ、かつ Rbが、ことにハロゲンまたはC1−C4アルキルを、 Rcが、水素または炭素を介して特定の有機基を、 Rd、Reが、それぞれ、水素、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはフェニルを 、 R3′が、水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキルを意味する場合の化合物も 、除草作用を有する旨開示している。 この種の3−(3−オキソ−2H−1,4−ベンズオキサジニル−6)−6− ハロアルキル−2,4−(1H,3H)−ピリミジンジオン誘導体は、さらにヨ ーロッパ特願公開408382号公報にも開示されており、かつ下式IIIb、 IIIcの化合物と共に除草剤であるとしている。 ただし、式中のRbは、ことに水素またはC1−C3アルキルを、Rgは、水素ま たは炭素を介して結合される特定の有機基を意味する。 米国特許5310723号明細書によれば、ことに3−(1−低級アルコキシ −2−キノリニル−7)−1−メチル−6−トリフルオロメチルウラシルが、除 草効果を有するとしている。 さらに、ヨーロッパ特願公開477677号公報は、6−(4,5,6,7− テトラヒドロ−2H−イソインドール−1,3−ジオニル−2)−、6−(ジメ チルマレインイミド)−および6−(4,5,6,7−テトラヒドロイソインド リル−2)−1,4−ベンズオキサジレン−3(4H)−オン誘導体であって、 オキサジン環の窒素原子にC1-5アルコキシ、C3-4アルケニルオキシ、C3-4ア ルキニルオキシ、シクロプロピルメトキシ、C2-3アルキルチオ−C1-2アルコキ シ基を持っているものは、除草特性を有するとしている。 しかしながら、これら公知化合物の除草特性は、必ずしも満足すべきものでは ない。 そこで、本発明の目的は、これらよりもさらに好ましくない植物を有効に制御 し得るこの種類の新規化合物を見出し、これを提供することである。本発明の目 的は、さらに、植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させるこの種類の新規化合 物を見出し、これを提供することである。 しかるに、この目的は、式Iの3−アリールウラシルおよびこれらの除草作用 により達成されることが、本発明者らにより見出された。 なお、化合物Iを含有し、極めて良好な除草効果を有する除草剤組成物、この 組成物を製造する方法、化合物Iを使用して好ましくない植物の生長を制御する 方法も追加的に見出された。 さらに、化合物Iが、植物を乾燥させ、落葉させるのに適することも見出され た。これは、栽培植物、ことに綿花、ばれいしょ、あぶらな、ひまわり、大豆な ど、ことに綿花を処理するのに適する。これに関連して、化合物Iを含有する、 植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる組成物、この組成物を製造する方法 、化合物Iを使用して、植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる方法も見出 された。 置換態様に応じて、化合物Iは、1個もしくは複数個のカイラル中心を有し、 従って、エナンシオマーもしくはジアステレオマー混合物として存在し得る。本 発明は、純粋のエナンシオマーもしくはジアステレオマーあるいはこれらの混合 物をその対象とする。 3−アリールウラシルIは、この式中のAが水素を意味する場合、その農業的 に使用可能の塩として存在し得るが、その塩の性格は問題ではない。一般的に、 塩基性は、遊離化合物Iに比較して、その農薬的効果に悪影響を及ぼさない。 適当な塩基性塩は、アルカリ金属塩、ことにナトリウム、カリウム塩、アルカ リ土類金属塩、ことにカルシウム、マグネシウム塩、遷移金属塩、ことに亜鉛、 鉄塩、さらに、アンモニウム塩(そのアンモニウムイオンは、必要に応じて、1 から3個のC1−C4アルキルもしくはヒドロキシ−C1−C4アルキル置換基およ び/またはフェニルもしくはベンジル置換基を持っていてもよい)、ことにジイ ソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウ ム、トリメチルベンジルアンモニウムおよびトリメチル−(2−ヒドロキシエチ ル)アンモニウム塩、さらにホスホニウム塩、スルホニウム塩、ことにトリ(C1 −C4アルキル)スルホニウム塩、スルホキソニウム塩、ことにトリ(C1−C4 アルキル)スルホキソニウム塩である。 R2からR10で表わされる置換基あるいはフェニル環もしくはヘテロ環の置換 基につき集合的用語で上述したが、その具体例を以下に示す。なお、すべての炭 素鎖、すなわち、すべてのアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ 、アルキルスルフェニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、アルコキ シカルボニル、アルケニル、アルケニルオキシ、アルケニルカルボニル、アルキ ニル、アルキニルオキシ、アルキニルカルボニルおよびアルキリデンアミノオキ シ部分は、直鎖状でも分岐状でもよい。また特に言及しない限り、ハロゲン置換 基は、1から5個の同じ、または異なるハロゲン原子を有し、これは、具体的に は、弗素、塩素、臭素、沃素である。置換基の各集合的表現は、下記の具体的置 換基を含む。すなわち、 C1−C6アルキルおよびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルと、(C1− C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキルのアルキル部分は、メチル、エ チル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2 −メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル 、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチ ルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキ シル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メ チルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジ メチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジ メチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル−、1,1,2−トリメチ ルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピ ルまたは1−エチル−2−メチルプロピルを意味する。 C1−C6ハロアルキルは、上述したC1−C6アルキルであって、部分的もしく は完全に弗素、塩素、臭素および/または沃素で置換されている基、例えばクロ ロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメ チル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、 クロロジフルオロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモ エチル、2−イオドエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフル オロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル 、ペンタフルオロエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、 2,2−ジフルオロプロピル、2,3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル 、3−クロロプロピル、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3− ブロモプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、2,2,3,3−ペンタ フルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フルオロメチル)−2−フ ルオロエチル、1−(クロロメチル)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル 、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、5−ブロモペンチル、5−イオドペン チル、ウンデカフルオロペンチル、6−フルオロヘキシル、6−クロロヘキシル 、6−ブロモヘキシル、6−イオドヘキシル、またはドデカフルオロヘキシルを 意味する。 フェニル−C1−C6アルキルは、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2− フェニルエチル、1−フェニルプロピル−1、2−フェニルプロピル−1、3− フェニルプロピル−1、1−フェニルブチル−1、2−フェニルブチル−1、3 −フェニルブチル−1、4−フェニルブチル−1、1−フェニルブチル−2、2 −フェニルブチル−2、3−フェニルブチル−2、4−フェニルブチル−2、1 −(フェニルメチル)エチル−1、1−(フェニルメチル)−1−(メチル)− エチル−1または1−(フェニルメチル)プロピル-1、ことにベンジル、2− フェニルエチル、2−フェニルヘキシル−6を意味する。 C3−C6アルケニル、およびC3−C6アルケニルオキシと(C3−C6アルケニ ル)カルボニルのアルケニル部分は、例えば1−プロペニル−1、2−プロペニ ル−1、1−メチルエテニル、n−ブテニル−1、n−ブテニル−2、n−ブテ ニル−3、1−メチル−1−プロペニル−1、2−メチル−1−プロペニル−1 、1−メチル−2−プロペニル−1、2−メチル−2−プロペニル−1、n−ペ ンテニル−1、n−ペンテニル−2、n−ペンテニル-3、n−ペンテニル−4 、1−メチル−1−ブテニル−1、2−メチル−1−ブテニル−1、3−メチル −1−ブテニル−1、1−メチル−2−ブテニル−1、2−メチル−2−ブテニ ル−1、3−メチル−2−ブテニル−1、1−メチル−3−ブテニル−1、2− メチル−3−ブテニル−1、3−メチル−3−ブテニル−1、1,1−ジメチル -2−プロペニル−1、1,2−ジメチル−1−プロペニル−1、1,2−ジメ チル-2−プロペニル−1、1−エチル−1−プロペニル−2、1−エ チル−2−プロペニル−1、1−n−ヘキセニル−1、2−n−ヘキセニル−1 、3−n−ヘキセニル−1、4−n−ヘキセニル−1、5−n−ヘキセニル−1 、1−メチル−1−ペンテニル−1、2−メチル−1−ペンテニル−1、3−メ チル−1−ペンテニル−1、4−メチル−1−ペンテニル−1、1−メチル−2 −ペンテニル−1、2−メチル-2−ペンテニル−1、3−メチル−2−ペンテ ニル−1、4−メチル-2−ペンテニル−1、1−メチル−3−ペンテニル−1 、2−メチル−3−ペンテニル−1、3−メチル−3−ペンテニル−1、4−メ チル-3−ペンテニル−1、1−メチル−4−ペンテニル−1、2−メチル−4 −ペンテニル−1、3−メチル−4−ペンテニル−1、4−メチル−4−ペンテ ニル−1、1,1−ジメチル−2−ブテニル−1、1,1−ジメチル−3−ブテ ニル−1、1,2−ジメチル−1−ブテニル−1、1,2−ジメチル−2−ブテ ニル−1、1,2−ジメチル−3−ブテニル−1、1,3−ジメチル−1−ブテ ニル−1、1,3−ジメチル−2−ブテニル−1、1,3−ジメチル−3−ブテ ニル−1、2,2−ジメチル−3−ブテニル−1、2,3−ジメチル−1−ブテ ニル−1、2,3−ジメチル−2−ブテニル−1、2,3−ジメチル−3−ブテ ニル−1、3,3−ジメチル−1−ブテニル−1、3,3−ジメチル−2−ブテ ニル−1、1−エチル−1−ブテニル−1、1−エチル−2−ブテニル−1、1 −エチル−3−ブテニル−1、2−エチル−1−ブテニル−1、2−エチル−2 −ブテニル−1、2−エチル−3−ブテニル−1、1,1,2−トリメチル−2 −プロペニル−1、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル−1、1−エチル −2−メチル−1−プロペニル−1、または1−エチル−2−メチル−2−プロ ペニル−1を意味する。 C3−C6アルキニルおよびC3−C6アルキニルオキシと(C3−C6アルキニル )カルボニルのアルキニル部分は、例えば1−プロピル−1、2−プロピル−1 、1−ブチニル−1、1−ブチニル−3、1−ブチニル−4、2−ブチニル−1 、1−ペンチニル−1、1−n−ペンチニル−3、1−n−ペンチニルー4、1 −n−ペンチニル−5、2−n−ペンチニル−1、2−n−ペンチニル−4、2 −n−ペンチニル−5、3−メチル−1−ブチニル−3、3−メチル−1−ブチ ニル−4、1−n−ヘキシニル−1、1−n−ヘキシニル−3、1−n− ヘキシニル−4、1−n−ヘキシニル−5、1−n−ヘキシニル−6、2−n− ヘキシニル−1、2−n−ヘキシニル−4、2−n−ヘキシニル−5、2−n− ヘキシニル−6、3−n−ヘキシニル−1、3−メチル−1−ペンチニル−1、 3−メチル−1−ペンチニル−3、3−メチル−1−ペンチニル−4、3−メチ ル−1−ペンチニル−5、4−メチル−1−ペンチニル−1、4−メチル−2− ペンチニル−4または4−メチル−2−ペンチニル−5を意味する。 C1−C6アルコキシ、およびC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルと、(C1 −C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルキルと(C1−C6アルコキシ)カ ルボニル−C1−C6アルコキシのアルコキシ部分は、例えばメトキシ、エトキシ 、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ 、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペントキシ、1−メ チルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチルプ ロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エ チルプロポキシ、n−ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキ シ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ 、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブ トキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブ トキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロピキシ、1,2,2 −トリメチルプロピキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシまたは1−エチル −2−メチルプロポキシを意味する。 C1−C6アルキルチオは、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ 、1−メチルエチルチオ、n−ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチ ルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、n−ペンチルチオ、1−メチル ブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチル プロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、1,1−ジメチル プロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2− メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1, 1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチ ルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3, 3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1, 1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1− エチル−1−メチルプロピルチオまたは1−エチル−2−メチルプロピルチオを 意味する。 (C1−C6アルキル)カルボニルは、例えば、メチルカルボニル、エチルカル ボニル、n−ブチルカルボニル、1−メチルプロピルカルボニル、2−メチルプ ロピルカルボニル、1,1−ジメチルエチルカルボニル、n−ペンチルカルボニ ル、1−メチルブチルカルボニル、2−メチルブチルカルボニル、3−メチルブ チルカルボニル、1,1−ジメチルプロピルカルボニル、1,2−ジメチルプロ ピルカルボニル、2,2−ジメチルプロピルカルボニル、1−エチルプロピルカ ルボニル、ヘキシルカルボニル、1−メチルペンチルカルボニル、2−メチルペ ンチルカルボニル、3−メチルペンチルカルボニル、4−メチルペンチルカルボ ニル、1,1−ジメチルブチルカルボニル、1,2−ジメチルブチルカルボニル 、1,3−ジメチルブチルカルボニル、2,2−ジメチルブチルカルボニル、2 ,3−ジメチルブチルカルボニル、3,3−ジメチルブチルカルボニル、1−エ チルブチルカルボニル、2−エチルブチルカルボニル、1,1,2−トリメチル プロピルカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニル、1−エチル −1−メチルプロピルカルボニル、または1−エチル−2−メチルプロピルカル ボニルを意味する。 C1−C4アルキルスルフェニルは、メチルスルフェニル、エチルスルフェニル 、n−プロピルスルフェニル、1−メチルエチルスルフェニル、n−ブチルスル フェニル、1−メチルプロピルスルフェニル、2−メチルプロピルスルフェニル 、1,1−ジメチルエチルスルフェニル、2−ジメチルエチルスルフェニル、3 −ジメチルエチルスルフェニル、2,2−ジメチルプロピルスルフェニル、1, 2−ジメチルプロピルスルフェニル、n−ヘキシルスルフェニル、1−メチルペ ンチルスルフェニル、2−メチルペンチルスルフェニル、3−メチルペンチルス ルフェニル、4−メチルペンチルスルフェニル、1,1−ジメチルブチルスルフ ェニル、1,2−ジメチルブチルスルフェニル、1,3−ジメチルブチルスルフ ェニル、2,2−ジメチルブチルスルフェニル、2,3−ジメチルブチルス ルフェニル、3,3−ジメチルブチルスルフェニル、1−エチルブチルスルフェ ニル、2−エチルブチルスルフェニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルフ ェニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルフェニル、1−エチル−1−メチ ルプロピルスルフェニル、1−エチル−2−メチルプロピルスルフェニルを意味 する。 C1−C4アルキルスルホニルは、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n− プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、、 1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル、1,1−ジメ チルエチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル 、2−メチルブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、2,2−ジメチ ルプロピルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルプロ ピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、n−ヘキシルスルホニ ル、1−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチ ルペンチルスルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチ ルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチルブチルス ルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、 2−エチルブチルスルホニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1 ,2,2−トリメチルプロピルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピルス ルホニル、または1−エチル−2−メチルプロピルスルホニルを意味する。 C1−C6アルキリデンアミノオキシは、アセチリデンアミノオキシ、1−プロ ピリデンアミノオキシ、2−プロピリデンアミノオキシ、1−ブチリデンアミノ オキシ、2−ブチリデンアミノオキシまたは2−ヘキシリデンアミノオキシを意 味する。 C3−C8シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル 、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを意味する。 C3−C8シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、 シクロヘプチルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘ キシルオキシ、シクロヘプチルオキシまたはシクロオクチルオキシを意味す る。 3員から7員のヘテロ環は、例えばオキシラニル、アジリジニル、オキセタニ ル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、イソオキサ ゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾ リジニル、イミダゾリジニル、ジオキソラニル、例えば1,3−ジオキソラニル −2、1,3−ジオキソラニル−4、ジオキサニル、例えば1,3−ジオキサニ ル−2、1,3−ジオキサニル−4、ジチアニル、例えば1,3−ジチアニル− 2、1,3−ジチアニル−4、さらに1,2,4−チアジアゾリジニル、1,3 ,4−チアジアゾリジニル、1,2,4−トリアゾリジニル、1,3,4−トリ アゾリジニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロフラニル、2,3 −ジヒドロチエニル、2,5−ジヒドロチエニル、2,3−ピロリニル、2,5 ピロリニル、2,3−イソオキサゾリニル、3,4−イソオキサゾリニル、4, 5−イソオキサゾリニル、2,3−イソチアゾリニル、3,4−イソチアゾリニ ル、4,5−イソチアゾリニル、2,3−ジヒドロピラゾリル、3,4−ジヒド ロピラゾリル、4,5−ジヒドロピラゾリル、2,3−ジヒドロオキサゾリル、 3,4−ジヒドロオキサゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピリダジニル、テ トラヒドロピリミジニル、テトラヒドロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロ トリアジニルまたは1,2,4−テトラヒドロトリアジニルと、下記のヘテロ芳 香族環を意味する。すなわち、 2−フリル、3−フリルのようなフリル、2−チエニル、3−チエニルのよう なチエニル、2−ピロリル、3−ピロリルのようなピロリル、3−イソオキサゾ リル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリルのようなイソオキサゾリル 、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリルのようなイソ チアゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリルのようなピラゾ リル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリルのようなオキサ ゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリルのようなチアゾリル 、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルのようなイミダゾリル、1,2,4−オ キサジアゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−5、1,3,4−オキサ ジアゾリル−2のようなオキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル− 3、1,2,4−チアジアゾリル−5のようなチアゾリル、1,2,4−トリア ゾリル−1、1,2,4−トリアゾリル−3、1,2,4−トリアゾリル−4の ようなトリアゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニルのよう なピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニルのようなピリダジニル、2 −ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニルのようなピリミジニル、 さらに2−ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジ ニル−3、ことにピリジル、フラニル、チエニルを意味する。 すべてのフェニルおよびヘテロ環は、非置換またはハロゲン、メチル、トリフ ルオロメチルまたはメトキシで置換されているのが好ましい。 本発明による新規化合物Iの、除草剤および/または植物を乾燥させ、かつ/ もしくは落葉させる剤としての用途にかんがみて、式中の可変符号は、それぞれ の場合に応じて、個々的にまたは組合わせで、以下の意味を有するのが好ましい 。 すなわち、 Aは、アミノまたはメチルを、 R1は、水素、弗素または塩素、ことに水素または弗素を、 R2は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルまたはC1−C6アル キルスルホニル、好ましくはC1−C4ハロアルキル、ことにクロロジフルオロメ チル、ペンタフルオロエチルを、 R3は、水素またはハロゲンを、 Xは、水素または−N(R7)−を意味し、このR7は水素またはC1−C6アル キルであり、 Y1、Y2は、酸素を、 Zは、酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R8は、相互に無関係に、それぞれ、水素またはC1−C6アルキル を意味するか、またはR6とR8が合体して第2化学結合を形成し、 R4は、水素、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アル キニル)カルボニルまたはC1−C6アルキルスルホニルを意味するのが好ましい 。 ただし、上記した9個の基は、以下に述べる一群の置換基の中から選択される 1個もしくは2個の置換基を持っていてもよい。すなわち、 ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6ア ルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1 −C6アルキルインデンアミノオキシ、 2個の酸素原子、2個の硫黄原子および3個の窒素原子から選択され、1個か ら3個のヘテロ原子を環員として持っている3員から7員のヘテロシクリル、ヘ テロシクリルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニ ルオキシ基(ただし、ヘテロ環は飽和されていても、部分的もしくは完全に不飽 和であっても、あるいは芳香族であってもよく、またハロゲン、ニトロ、シアノ 、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6 アルキル)カルボニルの中から選択される1から3個の置換基を持っていてもよ い)、 −CO−R9、−O−CO9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO−S R9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9)R10 、−N(R9)R10、−C(NR11)−OR12(このR9は水素、C1−C6アルキ ル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C1 −C6アルコキシ−C1−C6アルコキシまたは(C1−C6アルコキシ)カルボニ ル−C1−C6アルキルであり、R10は水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、 C3−C8シクロアルキルまたはC1−C6アルコキシであり、R11はC1−C6アル コキシまたはC3−C6アルケニルオキシであり、R12は(C1−C6アルコキシ) カルボニル−C1−C6アルキルである)から成る群の中から選択される1個また は2個の置換基を持っていてもよい。 ことに好ましいのは、Zが−N(R8)−を意味し、R8がR6と合体して第 2化学結合を意味し、R4が水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル 、C3−C6アルケニルまたはC3−C6アルキニルを意味し、これら4個の基が、 それぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル 、C1−C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ 、C3−C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1 −C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホ ニル、C1−C6アルキルインデンアミノオキシ、−CO−OR9、−O−CO− OR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9)R10、または−N(R9 )R10のいずれかによりモノ置換されていてもよく、このR9が水素、C1−C6 アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル 、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルまたは(C1−C6アルコキシ)カルボ ニル−C1−C6アルキルを、R10が水素またはC1−C6アルキルを意味する場合 である。 極めて好ましい化合物Ia(式I中、A=アミノ、R1=弗素、R2=トリフル オロメチル、R3、R5、R6=ハロゲン、X,Y1、Y2、Z=酸素の場合)を下 表1に列記する。 式Iの1−アリールウラシルとして、さらに、極めて好ましい化合物は以下の 通りである。すなわち、 下式Ibで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 R1が水素である点においてのみ相違するIb.01からIb.97までの化合 物。 下式Icで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 R1が塩素である点においてのみ相違するIc.01からIc.97までの化合 物。 下式Idで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Aがメチルである点においてのみ相違するId.01からId.97までの化合 物。 下式Ieで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Aが水素である点においてのみ相違するIe.01からIe.97までの化合物 。 下式Ifで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Aがメチル、R1が水素である点においてのみ相違するIf.01からIf.9 7までの化合物。 下式Igで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 A、R1が水素である点においてのみ相違するIg.01からIg.97までの 化合物。 下式Ihで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Aがメチル、R1が塩素である点においてのみ相違するIh.01からIh.9 7までの化合物。 下式Iiで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 R1が塩素、Aが水素である点においてのみ相違するIi.01からIi.97 までの化合物。 下式Ikで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−である点においてのみ相違するIk.01からIk.97までの化 合物。 下式Ilで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−、Aがメチルである点においてのみ相違するIl.01からIl. 97までの化合物。 下式Imで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−、Aが水素である点においてのみ相違するIm.01からIm.9 7までの化合物。 下式Inで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−、R1が塩素である点においてのみ相違するIn.01からIn. 97までの化合物。 下式Ioで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−、Aがメチル、R1が水素である点においてのみ相違するIo. 01からIo.97までの化合物。 下式Ipで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Xが−NH−、Aがメチル、R1が塩素である点においてのみ相違するIp.0 1からIp.97までの化合物。 下式Iqで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−である点においてのみ相違するIq.01からIq.97までの化 合物。 下式Irで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−、Aがメチルである点においてのみ相違するIr.01からIr. 97までの化合物。 下式Isで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−、Aが水素である点においてのみ相違するIs.01からIs.9 7までの化合物。 下式Iβで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−、R1が塩素である点においてのみ相違するIβ.01からIβ. 97までの化合物。 下式Itで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−、Aがメチル、R1が水素である点においてのみ相違するIt.0 1からIt.97までの化合物。 下式Iuで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 Zが−NH−、Aがメチル、R1が塩素である点においてのみ相違するIu.0 1からIu.97までの化合物。 下式Ivで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−である点においてのみ相違するIv.01からIv.97 までの化合物。 下式Iwで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−、Aがメチルである点においてのみ相違するIw.01か らIw.97までの化合物。 下式Ixで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−、Aが水素である点においてのみ相違するIx.01から Ix.97までの化合物。 下式Iyで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−、R1が塩素である点においてのみ相違するIy.01か らIy.97までの化合物。 下式Izで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−、Aがメチル、R1が水素である点においてのみ相違する Iz.01からIz.97までの化合物。 下式IΨで表わされ、上述したIa.01からIa.97までの化合物とは、 X、Zが共に−NH−、Aがメチル、R1が塩素である点においてのみ相違する IΨ.01からIΨ.97までの化合物。 式Iの3−アリールウラシルは、種々の方法、例えば以下のいずれかの方法で 得られる。 方法(A) 塩基の存在下における、式IVのエナミノエステルまたは式Vのエナミンカル ボキシラートの環化。 1は低級アルキル、ことにC1−C4アルキルまたはフェニルを意味する。原 則的に、環化は、中性の有機溶媒ないし希釈剤、例えば1,2−ジメトキシエタ ン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族または環式エーテル、ベン ゼン、トルエンのような芳香族溶媒、またはジメチルホルムアミド、ジメチルス ルホキシドのような極性溶媒中で行われる。極性溶媒と、n−ヘキサンのような 炭化水素との混合溶媒も適当である。出発化合物によっては、水も希釈剤として 適当である。 適当な塩基は、アルカリ金属アルコキシド、ことにナトリウムアルコキシド、 アルカリ金属水酸化物、例えばナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド 、アルカリ金属カルボナート、ことに炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アルカリ 金属水化物、ことにナトリウムヒドリドである。塩基として、ナトリウムヒドリ ドを使用する場合、脂肪族もしくは環式エーテル、ジメチルホルムアミドまた はジメチルスルホキシド中において処理するのが有利である。 反応は、出発化合物IVまたはVに対して、0.5から2倍のモル量を使用す るのが好ましい。反応温度は、一般的に−78℃からそれぞれの場合の反応混合 物の沸点まで、ことに−60℃から60℃の温度で行なわれる。 式IIIまたはIV中のAが水素である場合、生成物は、使用された塩基のカ チオンに対応する金属の塩として得られる。この塩は、それ自体公知の態様で単 離され、精製され、必要に応じて、酸の使用により、Aが水素である場合の遊離 化合物Iに転化され得る。 方法(B) 塩基の存在下における、化合物I(A=水素)のメチル化。 適当なメチル化剤は、例えばハロゲン化メチル、ことにメチルクロリド、イオ ジドまたはブロミドであって、さらにジメチルスルファート、メチルメタンスル ホナート(メチルメシラート)、メチルベンゼンスルホナート、メチル−p−ト ルエンスルホナート(メチルトシラート)、メチル-p−ブロモベンゼンスルホ ナート(メチルブロシラート)、メチルトルフルオロメタンスルホナート(メチ ルトリフラート)およびジアゾメタンも適当である。 反応は、原則的に、不活性有機溶媒、例えば低級アルコラート、ことにエタノ ールのようなプロトン溶媒、適当であれば水との混合溶媒中において、あるいは 非プロトンないし中性溶媒、ことに1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフ ラン、ジオキサンのような脂肪族または環式エーテル中、ことにアセトンのよう な脂肪族ケトン中、ことにジメチルホルムアミドのようなアミド中、ことにジメ チルスルホキシドのようなスルホキシド中、テトラメチル尿素、1,3−ジメ チルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンのような尿素中、エチルアセター トのようなカルボン酸エステル中、ジクロロメタン、クロロベンゼンのようなハ ロゲン化脂肪族ないし芳香族炭化水素溶媒中において行なわれる。 適当な塩基は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸塩、炭酸水 素ナトリウム、カリウムのような炭酸水素塩、ナトリウムヒドリド、カリウムヒ ドリドのようなアルカリ金属水化物、および有機塩基、例えばトリエチルアミン 、ピリジン、N,N−ジエチルアニリンのようなアミンまたはナトリウムメトキ シド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドのようなアルカリ金属 アルコキシドである。 塩基およびメチル化剤の使用量は、出発材料に対して、それぞれ、0.5から 2倍モル量を使用するのが好ましい。また、反応温度は、−78℃から反応混合 物の沸点まで、ことに−60℃から60℃の温度である。 上記方法(A)において述べたような塩基条件下における環化により直接的に 製造され得ない場合には、式中のAが水素であるときの化合物の塩は、方法(A )の生成物から、それ自体公知の方法で得られる。すなわち、無機もしくは有機 の塩基の水溶液で、式中のAが水素である場合の置換3−アリールウラシルIを 処理する。塩形成は、一般的に、20−25℃の温度でも、妥当な反応速度で行 なわれる。 ナトリウム塩の製造は、3−アリールウラシルI(A=水素)を、ほぼ当量の 水酸化ナトリウム水溶液中に、20から25℃の温度で溶解させることにより行 なうのがことに好ましい。次いで、3−アリールウラシルの塩を、例えば、適当 な無機溶媒で沈澱させ、または溶媒の蒸散除去により単離し得る。 イオンがアルカリ金属イオンでない場合の3−アリールウラシル塩は、対応す るアルカリ金属塩水溶液の複分解により得られる。これにより、水に不溶性の3 −ウラシル金属塩を製造し得る。 方法(C) 式中のAが水素である場合の3−アリールウラシルIの、塩基の存在下におけ る、カチオノイドアミノ化試薬との反応。 これまで、アミノ化試薬としては、2,4−ジニトロフェノキシアミンがこと に適当であるとされて来たが、すでに、各種文献からアミノ化試薬として知られ ている、例えばヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(HOSA)も使用され得 る。例えば、Synthesis(1983)466におけるE.ホファーらの 報文、Heterocycles 20(1983)1271におけるW.フリ ートリクセンらの報文、Tetrahedron Lett.25(1984) 2073におけるH.ハートらの報文、Monatsh.Chem.114(1 983)789におけるB.フェルチェクらの報文、Z.Naturforsc h.38(1983)884におけるG.ゾスノフスキーらの報文、J.Che m.Soc.Perkin Trans.1987、2787におけるR.S. アトキンスンらの報文参照。 アミノ化は、それ自体公知の態様で行なわれ得る。例えば、Tetrahed ron Lett.1968、1909におけるT.シェラドスキーの報文、J .Med.Chem.27(1984)1103におけるM.P.ウエントラン ドらの報文、ことにウラシルのアミノ化を記載しているヨーロッパ特願公開24 0194号、同476697号、517181号各公報参照。 反応は、通常、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル ホキシドのような極性溶媒、またはことに適当であることが実証されているエチ ルアセタート中において行なわれる。 適当な塩基は、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムメトキ シド、カリウム−t−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド、あるいは ナトリウムヒドリドのようなアルカリ金属水化物である。 塩基およびアミノ化剤のそれぞれの使用量は、出発材料に対して0.5から2 倍モル量であるのが好ましい。 式中のR4の意味するところによっては、それ自体公知の態様で、この置換基 をアミノ化から保護する必要がある。これは、R4が水素を意味する場合に、こ とに必要である。 方法(D) 式中のY1=酸素の場合の3−アリールウラシルの硫化。 硫化は、原則として、不活性溶媒ないし希釈剤、例えばトルエン、キシレンの ような芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラ ヒドロフランのようなエーテル、ピリジンのような有機アミン中で行なわれる。 ことに適当な硫化試薬は、硫化燐(V)または2,4−ビス(4−メトキシフ ェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジチオン(ローソ ン試薬)である。 ほぼ完全な反応を行なうためには、硫化されるべき出発化合物に対して、通常 、1から5倍モル量のが適当である。また反応温度は、一般に20から200℃ 、ことに40℃から、それぞれの場合の反応混合物の沸点までの温度である。 式中のY1およびY2が酸素である場合の出発化合物の硫化により、Y1=硫黄 、Y2=硫黄の生成物が得られる。望ましい純粋な生成物は、出発材料を含有す る反応混合物から、晶出、クラマトグラフィーのような慣用の分離技術により単 離され得る。 方法(E) 式中のR4が水素である3−アリールウラシルの、塩基の存在下におけるアル キル化。 アルキル化は、例えば、非置換もしくは置換アルカン、シクロアルカン、ハロ アルカン、アルケンまたはアルキンのジアゾ化合物、ハロゲン化物、ことに塩化 物ないし臭化物、スルファート、スルホナート、ことにメタンスルホナート(メ シラート)、ベンゼンスルホナート、p−トルエンスルホナート(トシラート) 、p−ブロモベンゼンスルホナート(ブロシラート)、トリフルオロメタンスル ホナート(トリファート)を使用して行なわれ得る。 反応は、通常、不活性有機溶媒、すなわち、J.プロティック溶媒、ことにエ タノールのような低級アルコール、エタノールと水の混合物、非プロティック溶 媒、ことに1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのよう な脂肪族、環式エーテル、アセトンのような脂肪族ケトン、ジメチルホルムアミ ドのようなアミド、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド、テトラメチル 尿素、1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンのような尿素 化合物、エチルアセタートのようなカルボン酸エステル、ジクロロメタン、クロ ロベンゼンのようなハロゲン化脂肪族もしくは芳香族炭化水素中において行なう のが適当である。 適当な塩基は、無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル カリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、カリウムのような炭酸水素アルカリ金属 、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリドのようなアルカリ金属水化物でもよく 、また有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジエチルアニリ ンのようなアミン、ナトリウムメトキシド、エトキシド、カリウム−t−ブトキ シドのようなアルカリ金属アルコキシドでもよい。 塩基およびアルキル化剤の使用量は、それそれ、式中のR4=水素の場合の化 合物Iに対して、0.5から2倍モル量が好ましい。一般的に反応温度は、−7 8℃から反応混合物の沸点までの温度、ことに−60℃から60℃の温度である 。 式中のA=水素の場合の出発化合物において生じ得る領域選択性の問題は、そ れ自体公知の態様で(2当量の塩基の使用、保護基の導入など)により回避され 得る。 方法(F) 適当なアシル化剤の使用による、R4が水素である場合の3−アリールウラシ ルIのアシル化。 適当なアシル化剤は、アルカン、アルケンまたはアルキンカルボン酸のハロゲ ン化物、ことに塩化物、無水物、イソシアナートまたはスルホニルクロリドであ るが、遊離酸またはその無水物も、反応がカルボニルイミダゾール、ジシクロヘ キシルカルボジイミドのような縮合剤の存在下に行なわれる場合には、使用され 得る。 反応は、原則的に、不活性有機の溶媒ないし希釈剤、ことに非プロティックな いし中性溶媒、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキ サンのような脂肪酸、環式エーテル、アセトンのような脂肪族ケトン、ジメチル ホルムアミドのようなアミド、テトラメチル尿素、1,3−ジメチルテトラヒド ロ−2(1H)−ピリミジノンのような尿素化合物、エチルアセタートのような カルボン酸エステル、またはジクロロメタン、クロロベンゼンのような脂肪族、 芳香族ハロゲン化炭化水素中において行なわれる。 適当な塩基、使用量割合、反応温度については方法(E)において述べたとこ ろを参照され度い。 方法(G) 式中のR3が水素である場合の、3−アリールウラシルIのハロゲン化。 ハロゲン化は、原則として、不活性、有機溶媒ないし希釈剤中において行なわ れる。塩素化ないし臭素化用の適当な脂肪族カルボン酸は、例えば酢酸、メチレ ンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素のような塩素化脂肪族炭化水素である。 沃素化のためには、酢酸のような低沸点脂肪族カルボン酸がことに好ましい。 塩素化、臭素化には、塩素、臭素の元素がことに適当であり、また0から60 ℃、ことに10から30℃の温度において、スルフリルクロリド、スルフリルブ ロミドが使用される。 必要に応じて、塩素化、臭素化は、酸受容体、ことにナトリウムアセタート、 3級アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンの存在下に 、行なわれるのが好ましい。 元素としての沃素は、沃素化剤としてことに好ましく、この場合、反応温度は 約0から110℃、ことに10から30℃である。沃素化処理は、発煙硝酸のよ うな鉱酸の存在下に行なうのが有利である。 ハロゲン化剤の使用量は、厳密なものではなく、出発化合物I(R4=水素) に対して、ハロゲン化剤は等モル量ないし200モル%までの過剰量で一般的に 使用される。過剰量の沃素は、反応後、例えば亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶 液により除去され得る。 方法(H) 塩基の存在下における、式VIのヘテロ環式化合物のアミノ化。 この方法の詳細に関しては、方法(C)に関して前述したところを参照され度 い。 Aが水素である化合物VIを使用する場合、所望の価値ある生成物I(XR4 =NH2)のほかに、原料化合物および/または化合物I(A=アミノ)も生成 する。この場合、反応の過程において、この目的のために慣用の手段(塩基2当 量の使用、保護基の導入など)により、所望生成物が主に形成されるような措置 を構ずるのが好ましい。 方法(K) 式VIIのニトロ化合物の還元によるヒドロキシルアミンVIIIの形成およ び化合物VIIIの環化による化合物Iの形成。 式中のL2は低級アルキル、ことにC1−C4アルキルまたはフェニルを意味す る。 化合物VIIの還元のための適当な還元剤は、炭素担持白金触媒の存在下にお ける、錫(II)塩および鉄、ことに分子水素である。水素を使用する場合、N −メチルモルホリンのような3級アミン中で処理するのがことに好ましい。反応 は常圧から10バールまでの水素圧力下で行なうのが好ましい。一般的に、反応 は−5から+50℃で行なわれる。 上記式VIIIのヒドロキシルアミンは新規化合物である。その環化による化 合物Iへの転化は、しばしば、反応溶液濃縮のために慣用されているような、わ ずかな加熱下において行なわれる。従って、化合物VIIを還元してから、反応 混合物から単離することなく、そのまま生成物VIIIを環化するのが好ましい 。得られた化合物Iは、それ自体慣用の方法で単離され、精製され得る。 上記式IVのエナミノエステルも新規化合物であって、その製造は、それ自体 公知の以下の各方法のいずれかにより行なわれ得る。 (L) この反応は、実質上無水条件下において、不活性溶媒ないし希釈剤中で、こと に酸性ないし塩基性触媒の存在下に行なわれるのが好ましい。 適当な溶媒ないし希釈剤は、水と共沸的に混合可能である有機溶媒、例えばベ ンゼン、トルエン、o−、m−またはp−キシレンのような芳香族溶媒、メチレ ンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭 化水素、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロ ヘキサンのような脂肪族、環式エーテルであるが、メタノール、エタノールのよ うなアルコールも使用可能である。 適当な酸性触媒は、硫酸、塩酸、燐含有酸、例えばオルト燐酸、ポリ燐酸のよ うな強無機酸、p−トルエンスルホン酸のような有機酸、さらにはAmberl yst 15(Fluka)のような酸性カチオン交換体である。 適当な塩基性触媒は、ナトリウムヒドリドのような金属水化物、ことにナトリ ウムメトキシド、エトキシドのような金属アルコキシドである。 化合物IXとβ−ケトエステルXは、ほぼ化学量論的割合で使用されるか、あ るいは、反応両化合物の一方または他方をほぼ10モル%までの過剰量で使用し て反応させる。 触媒の使用量は、出発材料に対して0.5から2モル%の触媒を使用するのが 適当である。反応は、60から120℃の温度で、生成水分の迅速な除去のため には、反応混合物の沸点温度で行なわれる。 (M) ただし、L3はC1−C3アルキルまたはフェニルを意味する。 この反応は、例えば不活性の、水と混合可能の有機溶媒、例えば1,2−ジメ トキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族または環式エー テル、ことにエタノールのような低級アルコール中において、一般的に50から 100℃、ことに反応混合物の沸点までの温度で行なわれる。 反応は、またベンゼン、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族 希釈剤中でも行なわれ得るが、この場合には、塩酸、p−トルエンスルホン酸の ような酸性触媒または塩基、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ ドのようなアルカリ金属アルコキシドの存在下に行なわれるのが好ましい。この 場合にも、反応は50から100℃、ことに60から80℃で行なわれる。量割 合等については、(L)法について上述したところを参照され度い。 (N) この反応は、実質的に無水の、アプロティック有機溶媒ないし希釈剤、例えば ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ ンのような脂肪族または環式のエーテル、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、 o−、m−、p−キシレンのような脂肪族もしくは芳香族の炭化水素または、メ チレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロ ベンゼンのようなハロゲン化脂肪族もしくは芳香族炭化水素、あるいはジメチル ホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスルホキシドのようなア プロティック、極性溶媒、またはこれらの混合溶媒中で行なわれのるのが好まし い。 必要に応じて、反応は、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリドのような金属 水化物、ナトリウムメトキシド、エトキシド、カリウム−t−ブトキシドのよう なアルカリ金属、アルカリ土類金属、メトキシド、またはトリエチルアミン、ピ リジンのような有機3級塩基の存在下に行なわれ得る。有機塩基は同時に溶媒の 作用も果たす。 出発両材料は化学量論的量で使用されるが、反応は出発材料のいずれか一方が 他方に対して、約10モル%の過剰量で使用することによっても行なわれ得る。 反応が、有機塩基の存在下に、溶媒を使用することなく行なわれる場合に前者は 比較的過剰量で使用される。反応温度は、一般的に−80から50℃、ことに− 60から30℃である。 ことに好ましい実施態様において、得られるエナミノエステルIVは、直ちに (その場で)、過剰量の塩基を使用して、方法(A)による対応する構造の価値 ある生成物Iに転化される。 生起可能の副生成物(例えば、式中のR3が水素である化合物の場合のC−ア ルキル化生成物)は、晶出、クロマトグラフィーのような慣用の分離、精製処理 により除去され得る。 (O) ただし、式中のL4はC1−C4アルキルまたはフェニルを意味する。 この反応は、ジメチルホルムアミド、2−ブタノン、ジメチルスルホキシド、 アセトニトリルのようなアプロティック極性溶媒ないし希釈剤中において、好ま しくはアルカリ金属、アルカリ土類金属アルコキシド、ことにナトリウムメトキ シドのようなナトリウムアルコキシド、アルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸 塩、ことに炭酸ナトリウム、またはアルカリ金属水化物、ことにリチウムもしく はナトリウムの存在下で行なわれる。 塩基の使用量は、出発材料XIまたはXIIIに対して、通常、1倍から2倍 モル量であり、反応温度は一般的に80から180℃まで、ことに反応混合物の 沸点までの温度である。また出発両化合物の量割合についての詳細は、上述の( L)において述べたところを参照され度い。 ことに好ましい実施態様においては、塩基としてナトリウムアルコキシドが使 用され、反応過程で生成するアルコールは、連続的に蒸留除去される。このよう にして得られるエナミノエステルIVは、方法(A)により、反応混合物から単 離されることなく、そのまま環化され、最終生成物である3−アリールウラシル Iの塩に転化される。 (P) この反応は、実質的に無水のアプロティック有機溶媒ないし希釈剤、例えばジ エチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン のような脂肪族ないし環式エーテル、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、o− 、m−、p−キシレンのような脂肪族ないし芳香族炭化水素、メチレンクロリド 、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンのよう なハロゲン化脂肪族ないし芳香族炭化水素、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチ ルホスホルアミド、ジメチルスルホキシドのようなアプロティック極性溶媒また はこれらの混合溶媒の中で行なわれるのが好ましい。 必要に応じて、反応はナトリウムまたはカリウムヒドリドのような金属水化物 塩基、ナトリウムメトキシド、エトキシド、カリウム−t−ブトキシドのような アルカリ金属ないしアルカリ土類金属のアルコキシド、トリエチルアミン、ピリ ジンのような有機窒素の存在下に行なうのが好ましく、有機塩基の場合には、ま た溶媒としての作用も果たす。 出発両材料は化学量論的量割合で使用されるか、またはこの反応を、両材料の いずれか一方を他方に対して20モル%までの過剰量で使用して行なう。反応が 、有機塩基の存在下に、溶媒を使用することなく行なわれる場合、前者は比較的 過剰量で使用するのが好ましい。 反応温度は−80から150℃、ことに−30からそれぞれの場合の反応混合 物の沸点までの温度である。 式Vのエナミンカルボキシラートも新規化合物であるが、その製造は、それ自 体公知の方法で、例えば式XVのアニリン誘導体から、下記反応式で示されるよ うにして製造され得る。 化合物XVとXVIとの反応は、無水の不活性非プロティック溶媒ないし中性 溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、ことにメチレンクロリド、クロロホルム、四 塩化炭素、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、 o−、m−、p−キシレンのような芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチ ルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのよ うな脂肪族ないし環式エーテル中で行なうのが好ましい。この反応(XVとXV Iとの反応)は、70から140℃、ことに100から120℃で行なわれ る。 化合物XVとXVIとの反応は、アミノリシス反応であって、原則的に溶媒な しで行なわれる(例えば、J.Soc.Dyes Col.42(1926)8 1、Ber.64(1931)970、Org.Synth.,Coll.IV 巻(1963)80およびJ.A.C.S.70(1948)、2402参照) か、または不活性、無水溶媒/希釈剤、ことに非アプロティック溶媒、例えばト ルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族溶媒、クロロベンゼンのよう なハロゲン化芳香族溶媒中において行なわれる。 これに関連して、例えば比較的高沸点のアミン(ことにHelv.Chim. Acta 11(1928)、779および米国特許2416738号参照)ま たはピリジンのような塩基性触媒の存在下に処理するのが好ましい。反応温度は 約20から160℃が好ましい。 出発両化合物は、それぞれ、ほぼ化学量論的量で、あるいはそのいずれか一方 が、他方に対して約10モル%のわずかな過剰量で使用されるのが好ましい。反 応が塩基性触媒の存在下に行なわれる場合には、触媒は、一般的に出発材料に対 して、0.5から200モル%の量割合で使用される。 このようにして製造された化合物XVIIIのアミンH2N−COOL1との次 段階反応は、ほぼ無水の溶媒/希釈剤中において、常圧下、ことに酸性触媒の存 在下に、行なわれるのが好ましい。 適当な溶媒/希釈剤は、ことに、水と共沸的に混合可能の液状有機化合物、例 えば、ベンゼン、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族化合物、 四塩化炭素、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素である。 適当な触媒は、ことに硫酸のような強無機酸、p−トルエンスルホン酸のよう な有機酸、オルト燐酸、ポリ燐酸のような燐含有酸、Amberlyst 15 (Fluka)のような酸性カチオン交換体である。 反応温度は、一般的にほぼ70から150℃であるが、反応生成水を迅速に除 去するためには、それぞれの場合の反応混合物の沸点温度で行なうのが好ましい 。 上述した式X、XIIおよびXIIIの化合物も新規であるが、これらもそれ 自体公知の態様で、ことに式XVの化合物から、ことに以下の方法で有利に使用 され得る。 (Q)化合物XVのホスゲン化および生成物XIIのアンモニア(誘導体)に よる加水分解。 この反応は、実質的に無水の不活性溶媒/希釈剤中において、または溶媒を使 用することなく行なわれ得る。この場合、化合物XVは、ホスゲンまたはトリク ロロメチルクロロホルマートと反応させるのが好ましい。 ことに適当な溶媒/希釈剤は、非プロトン性有機溶媒、例えば、トルエン、o −、m−、p−キシレンのような芳香族溶媒、メチレンクロリド、クロロホルム 、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素溶媒、 1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族も しくは環式エーテル、エチルアセタートのようなエステル、またはこれらの混合 溶媒である。 使用されるアニリン誘導体XVが何であるかによって、トリエチルアミンのよ うな塩基を、化合物XVに対して0.5から2倍モル量使用するのが好ましい場 合がある。 フェニルイソシアナートXIIは、通常、50℃から反応混合物の沸点までの 反応温度で形成され、これは次いでアンモニアまたはその反応性誘導体との反応 により、フェニル尿素誘導体Xに転化され得る。 (R)アルカリ金属シアナートとの反応。 オンである。 反応は、通常、不活性溶媒/希釈剤、例えばトルエン、キシレンのような芳香 族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族、環式エーテル、 メタノール、エタノールのような低級アルコールまたは水、あるいはこれらの混 合溶媒中において行なわれる。 シアナートの使用量は、厳密なものではないが、完全な反応を行なわせるには 、アニリン誘導体XVに対して、少なくとも等モル量のシアナートを使用する必 要があり、ほぼ100モル%までの過剰量で使用するのが好ましい。 (S)エステルL4O−COL5との反応。 ただし、L5はハロゲン、ことに塩素、臭素、C1−C4アルコキシまたはフェ ノキシを意味する。 上述した新規中間生成物のこの製造方法における適当な溶媒/希釈剤は、トル エン、キシレンのような芳香族炭化水素、メチレンクロリド、クロロホルム、1 ,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、1,2− ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族、環式エー テル、エチルアセタートのようなエステル、メタノール、エタノールのようなア ルコール、水あるいはこれら有機溶媒と水の混合溶媒である。 反応は、ことに、アルカリ金属の水酸化物、カルボナート、メトキシド、エト キシド、またはピリジン、トリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の 存在下に行なわれる。また、反応は触媒、例えばアンチモントリクロリドのよう なルイス酸を添加して行なわれ得る。 出発化合物と塩基は、ほぼ化学量論的量割合で使用され得るが、いずれか一方 は、他方に対して約100モル%までの過剰量で使用され得る。 触媒の使用量は、使用されるアニリン誘導体に対して、一般的に1から50モ ル%、ことに2から30モル%の割合である。 反応は、通常、−40℃から反応混合物の沸点までの温度で行なわれる。 出発化合物VI、VIIは、それ自体公知であるか、あるいはそれ自体公知の 方法(例えば、ヨーロッパ特願公開420194号、同408382号、WO9 0/15057号各公報、米国特許5310723号明細書参照)により製造さ れ得る。 式XVのアニリン誘導体も、公知であるか、それ自体公知の方法(ことにヨー ロッパ特願公開477677号公報参照)により製造され得る。 特に明言しない限り、上述した各方法は、大気圧下またはそれぞれの反応混合 物の自生圧力下に行なわれる。 目的化合物の置換態様に応じて、特定副生成物が形成されないように、あるい は少量の生成に止まるように、個々の反応工程の順序を変更するのが好ましい。 また反応混合物の後処理は、原則的に、それ自体公知の方法、例えば溶媒除去 、水と適当な溶媒の混合液中における残渣の分離、生成物含有有機相の処理など により行なわれる。 式Iの3−アリールウラシルは、1個もしくは複数個のカイラル中心を持って おり、従って、通常、1種類の異性体の特殊な合成が行なわれない場合には、エ ナンシオマーもしくはジアステレオマー混合物として製造される。この混合物は 、必要に応じて、その目的のために慣用の方法、例えば、晶出、光学的活性吸着 質クロマトグラフィーにより、ほぼ純粋な異性体に分離され得る。 式中のAが水素である場合の3−アリールウラシルIは、それ自体公知の態様 で、塩、ことにアルカリ金属塩に転化され得る。 金属イオンがアルカリ金属イオンでない場合の化合物Iの塩は、対応する構造 のアルカリ金属塩を慣用の方法で複分解することにより、製造されることができ 、アンモニア、スルホニウムまたはスルホニウムヒドロキシドにより、アンモニ ウム、ホスホニウム、スルホニウム、スルホキソニウム塩として得られる。 化合物Iまたはこれらの農業において有効な塩は、異性体混合物形態、および 純粋な異性体の形態のいずれによっても除草剤として好適に使用される。Iを含 有する除草組成物は非耕作地帯において、特に高使用率で、草木を非常に良好に 防除する。これらは、栽培植物に大きな害を与えることなく、小麦、稲、とうも ろこし、大豆、綿花などの栽培植物における広葉の雑草および稲科の雑草を非常 に良好に防除することができる。この効果は特に低使用量において顕著である。 施与方法に応じて、化合物Iまたはこれらを含有する除草剤を多種類の農作物 に使用して望ましくない植物を除去することも可能である。使用に適する農作物 の例を以下に示す。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napusvar .napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffeacanephora ,Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypiumarbo reum、Gossypium herbaceum、Gossypium v itifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法等の栽培の結果として、除草剤の作用に抵抗性を有す る農作物においても化合物Iを使用することができる。更に3−アリールウラシ ルIは植物の乾燥および/または落葉のためにも好適に用いられる。 乾燥剤として、ジャガイモ、アブラナ、ヒマワリおよび大豆の地上部分を乾燥 させるのに適している。これにより、上記のような重要な農作物を完全に機械的 に収穫することができる。 柑橘類、オリーブ等の場合、或いは他の種類の植物において、核果、石果、堅 果の樹木に対する接着性を時期的に集中して低下減少させ得る、収穫の機能化は 、経済的に極めて重要である。植物の果実ないし葉部と苗条との間の分離組織形 成の促進と称され得るこのメカニズムは、例えば綿花のような栽培植物の良好に 制御され得る落葉のためにも極めて重要である。 また、個々の綿花植物の成熟期間を短縮させることにより収穫後の繊維の品質 が向上する。 化合物Iおよびこれを含有する組成物は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉 末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジ ョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト 法、ダスト法、散布法又は注入法によって適用することができる。適用形式は、 完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の 可能な限りの微細分が保証されるべきである。 適する不活性添加剤としては、主に中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈 油又はディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性又は動物性産出源の 油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素、例えばパラフィン、テトラヒドロナフタ リン、アルキル置換ナフタレン又はその誘導体、アルキル化ベンゼン及びその誘 導体、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール 、シクロヘキサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、または強極性溶剤、 例えばアミン、例えばN−メチルピロリドン、水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、又は湿潤可能の粉末、水分散 可能の粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油 分散液を製造するためには、物質を油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着剤、 分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合することができる。しかも有効物質、 湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮物を 製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 界面活性剤としては、芳香族スルホン酸、たとえばリグノスルホン酸、フェノ ールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸の各ア ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに脂肪酸、アルキル スルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリ ルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩及びア ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデ カノール及びオクタデカノールの塩、並びに硫酸化脂肪アルコールグリコールエ ーテルの塩、スルホン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とホルムアルデヒドと の縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノール及びホルムア ルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、 エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール 、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコ ールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシ ルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ 油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウリ ルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビットエステル、リグニ ン−亜硫酸廃液及びメチルセルロースが挙げられる。 粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は一緒に磨 砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結 合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えば鉱物土、例え ばシリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜 、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マ グネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、 燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物、例えば穀物粉、 樹皮、木材及びクルミ穀粉、セルロース粉末及び他の固状担体物質である。 直接使用可能な組成における有効成分Iの濃度は広範囲に変更可能であるが、 例えば0.001〜98重量%、特に0.01〜95重量%を含有する。この際 有効物質は純度90〜100%、特に95〜100%(NMRスペクトルによる )で使用される。 本発明による化合物Iは以下のように調製される。 I.20重量部の化合物No.I.03を、アルキル化ベンゼン80重量部、 エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸N−モノエタノールアミドからI モルに付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンルスルホン酸のカルシ ウム塩5重量部、およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した 付加生成物5重量部よりなる混合物中に添加する。この混合物を100000重 量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0.02重量%を含有する水性 分散液が得られる。 II.20重量部の化合物No.I.04を、シクロヘキサノン40重量部、 イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール 1モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油 1モルに付加した付加生成物20重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液 を水100000重量部に注入することにより有効成分0.02重量%を含有す る水性分散液が得られる。 III.20重量部の有効成分No.I.06を、シクロヘキサノン25重量 部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部、およびエチレンオキシド4 0モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分 散する。この混合物を水100000重量部に注入することにより有効物質0. 02重量%を含有する水性分散液が得られる。 IV.20重量部の有効成分No.I.07を、ジイソブチルナフタレン−α −スルホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸 のナトリウム塩17重量部及び粉末状シリカゲル60重量部と充分に混和し、か つハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布 することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.3重量部の有効成分No.I.08を細粒状カオリン97重量部と密に混 和する。かくして有効物質3重量%を含有する噴霧液が得られる。 VI.20重量部の有効成分No.I.09を、ドデシルベンゼンスルホン酸 のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フ ェノール−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部及びパラフ ィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 VII.1重量部の化合物No.I.10を、シクロヘキサノン70重量部、 エトキシル化イソオクチルフェノール20重量部、およびエトキシル化ヒマシ油 10重量部から成る混合物に溶解する。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られ る。 VIII.1重量部の化合物No.I.11をシクロヘキサノン80重量部と Emulphor EL(エトキシル化ヒマシ油)20重量部から成る混合物に 溶解する。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られる。 有効物質Iまたは除草組成物は事前法または事後法により施用される。有効物 質がある種の栽培植物にうまく適合しない場合は、下部に成長している雑草また は露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできるだけ接触しな いように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接撒布、レイー バイ)。 有効成分の施与割合は、使用目的、季節、対象植物および発育段階に応じて1 ヘクタールあたりの有効成分(a.s.)0.001−3.0、好ましくは0. 01−1.0kgとされる。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、イソキサゾリルベンゾイ ル誘導体Iは、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合され、同時に施 与される。その混合対称物質としては、例えば1,2,4−チアジアゾール、1 ,3,4−チアジアゾール、アミド、アミノ燐酸およびその誘導体、アミノトリ アゾール、アニリド、アリールオキシ−/ヘテロアリールオキシアルカン酸およ びその誘導体、安息香酸およびその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−(ヘテ ロアリール/アロイル)−1,3−シクロヘキサンジオン、ヘテロアリールアリ ールケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ−CF3 −フェニル誘導体、 カルバマート、キノリンカルボン酸およびその誘導体、クロロアセトアニリド、 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸および その誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニ リン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジリル、ハロカルボン 酸およびその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリ ン、N−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド、オキサジアゾ ール、オキシラン、フェノール、アリールオキシ−およびヘテロアリールオキシ フェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸およびその誘導体、2−フェニ ルプロピオン酸およびその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジ ン、ピリジンカルボン酸およびその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミ ド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾー ルカルボキシアミドおよびウラシルが挙げられる。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる 植物保護剤と組み合わせ、混合し、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バ クテリア剤と共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元 素欠乏などの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植 物に無害の油類、油濃縮物類に添加し得ることも重要である。 製造実施例 実施例1 3−[7−フルオロ−4−ヒドロキシ−4H−2,3−ジヒドロベンズ−3− オキサジノニル−6]−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4 −テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物番号1.01) 200ミリリットルのN−メチルモルホリン中、3−[4−ブトキシカルボニ ルメトキシ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル]−1−メチル−6−トリフル オロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(23 g)と、炭素担持パラジウム(5%、1g)の懸濁液を、25から20℃におい て、0.1バールの過圧水素を使用して水素添加した。2.14リットルの水素 を吸着した後、オイルポンプによる減圧下、50から55℃において、溶媒を除 去した。残渣を200ミリリットルのジクロロメタン中に投入し、溶液を水で3 回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。収量20g。 実施例2 3−[7−フルオロ−4−プロパルギルオキシ−4H−2,3−ジヒドロベン ズ−3−オキサジノニル−6]−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2 ,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物番号1.05) 100ミリリットルのN,N−ジメチルホルムアミド中、3−[7−フルオロ −4−ヒドロキシ−4H−2,3−ジヒドロベンズ−3−オキサジノニル]−1 −メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(1.9g)の溶液に、炭酸カリウム(0.76g)と、3− ブロモプロピン(0.41ミリリットル)を添加し、約20℃で5時間攪拌し、 溶媒を除去し、150ミリリットルのジクロロメタン中に投入し、それぞれ30 ミリリットルの水で3回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除 去した。シリカゲルクロマトグラフィー(展開液、ジクロロメタン/エチルアセ タート、9:1)で精製して、0.5gの有用生成物を得た。 実施例3 3−[4−アミノ−7−フルオロ−4H−2,3−ジヒドロベンズ−3−オキ ジノニル−6]−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物番号1.03) 50ミリリットルのエチルアセタートに溶解させた、3−[7−フルオロ−4 H−2,3−ジヒドロベンズ−3−オキサジノニル−6]−1−メチル−6−ト リフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (3.6g)の溶液に、炭酸カリウム(2.8g)と2,4−ジニトロフェノキ シアミン(2.2g)を添加した。この反応混合物を、45から50℃において 10時間攪拌した。冷却後、生成固体分を濾別し、これに含まれる有用生成物を ジイソプロピルエーテルで洗浄し、このジイソプロピル相を、固体分を含有しな い反応溶液と合併し、得られた有機相をそれぞれ25ミリリットルの水で2回洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮した。 1H−NMRスペクトルにより、出発化合物の全量が反応しなくなったのを確 認してから、炭酸カリウム(1.1g)と2,4−ジニトロフェノキシアミン( 0.8g)を使用して、混合物を再アミノ化した。上述したように後処理した。 全収量1.2g。 実施例4 3−[4−アセトキシ−7−フルオロ−4H−2,3−ジヒドロベンズ−3− オキサジノニル−6]−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4 −テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物番号1.07) 100ミリリットルのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた、3−[7 −フルオロ−4−ヒドロキシ−4H−2,3−ジヒドロベンズ−3−オキサジノ ニル−6]−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロピリミジン−2,4−ジオン(1.9g)の溶液に、炭酸カリウム(0.7 6g)とアセチルクロリド(0.93ミリリットル)を添加した。室温で5時間 攪拌してから、溶媒を除去した。残渣を150ミリリットルのジクロロメタン中 に投入した。有機相をそれぞれ30ミリリットルの水で3回洗浄し、次いで硫酸 ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(展開液、ジク ロロメタン/エチルアセタート、9:1)で精製して、0.5gの有用生成物を 得た。 上述した化合物のほかに、さらに他の3−アリールウラシルIを同様の方法で 製造した。これらの3−アリールウラシルを下表2に掲記する。 使用実施例(除草作用) 式Iの3−アリールウラシルIの除草効果を以下の温室実験で示す。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%腐蝕したローム質の砂 を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法により、水中に懸濁または乳化させた有効物質を、種子を撒いた後に細 分布したノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を促進するために容器を軽 く灌水し、次いで植物が根付くまで透明のプラスチックの覆いを被せた。有効物 質により害が与えられない限り、この被覆が被検植物の均一な出芽を促進する。 事後法による処理を行う目的で、被検植物を発育型により、草丈3−15cm となった後、水中に懸濁または乳化させた有効物質で処理した。この場合、被検 植物を直接播種し同一の容器で栽培することも、当初は別々に苗として植え、処 理の行われる2−3日前に試験用容器に移植することも可能である。事後法によ るa.s.(有効物質)の施与割合を1ヘクタールあたり0.0078または0 .0039kgとした。 各被検植物を種類ごとに10−25℃または20−35℃に保持し、実験期間 を2−4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評 価した。 0−100の基準に基づき評価を行った。この基準において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 この温室実験に、以下の種類の植物を用いた。 発芽後の上述の植物に対して有効物質として化合物I.08を1ヘクタールあ たり0.0078または0.0039kgの割合で施与すると、非常に良好な作 用が認められた。使用実施例(乾燥/落葉作用) 被検植物として(子葉を有さない)四葉の綿花植物の幼苗を用い、温室条件下 で育成した(相対湿度50−70%、日中温度/夜間温度:27/20℃)。 この綿花の幼苗の葉面を有効物質の水性調製物(噴霧液に対して0.15重量 %の脂肪アルコールアルコキシラート、Plurafac LF 700を添加 )にて液体が滴り落ちる程度に処理した。使用した水量は1ヘクタールあたり1 000リットルであった。13日後、落ちた葉の枚数と落葉の程度を、%を単位 として測定した。 未処理対照植物には落葉が全く認められなかった。
【手続補正書】 【提出日】1997年12月8日 【補正内容】 1)請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 2)明細書を以下のとおり訂正する。 (1)第2頁下から3行の「フェニル−C1−C6」を「フェニル−C1−C6アル キル」と訂正する。 請求の範囲 1.以下の一般式I で表わされ、かつ式中の Aが、水素、メチルまたはアミノを、 R1が、水素またはハロゲンを、 R2が、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニルまたはC1−C6アルキルスルホ ニルを、 R3が、水素、ハロゲンまたはC1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 Xが、酸素または−N(R7)−を意味し、このR7が水素、C1−C6アルキル 、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カルボニル またはC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルであり、 Y1、Y2が、相互に無関係に、それぞれ酸素または硫黄を、 Zが、酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R8が、相互に無関係に、それぞれ、水素、C1−C6アルキル、C3 −C6アルケニル、C3−C6アルキニルまたはC1−C6アルコキシ−C1−C6ア ルキルを意味するか、あるいは R6とR8が、合体して第2の化学結合を形成し、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アル キニル)カルボニルまたはC1−C6アルキルスルホニル{ただし、これら9個の 基は、場合により、以下の中から選ばれる1から3個の置換基(原子)、すなわ ち ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6ア ルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1 −C6アルキリデンアミノオキシ、さらに 非置換、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルキルの中から選ばれる1から3個の置換基を持ってい るフェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル、さらに 環員として、2個の酸素原子、2個の硫黄原子、3個の窒素原子から選ばれる 1から3個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニルオキシ( これらヘテロ環状基は、飽和、部分的もしくは完全不飽和または芳香族であって 、場合により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ キシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6アルキル)カルボニルの中から選ばれ る1から3個の置換基を持っていてもよい)、さらに −CO−R9、−O−CO−R9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO −SR9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9) R10、−N−(R9)R10または−C(NR11)−OR12にのR9は水素、C1− C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキ ニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボ ニル−C1−C6アルキル、フェニルまたはフェニル−C1−C6 アルキルであって 、フェニルは非置換であっても、1から3個のハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C6アルキル、C1−C6アルコキシまたはC1−C6ハロアルキルで置換されて いてもよく、R10は、水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C3−C8シクロ アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシまたは(C1−C6ア ルコキシ)カルボニル− C1−C6アルコキシであり、R11は、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニル オキシまたは(C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルコキシであり、 またR12は、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニルまたは(C1−C6アルコキ シ)カルボニル−C1−C6アルキルである)の中から選ばれる1から3個の置換 基により置換されていてもよい}を意味することを特徴とする、新規の3−アリ ールウラシルないし、式中のAが水素を意味する場合のこの化合物Iの農業上使 用可能の塩。 2.請求項1の式Iで表わされ、かつ、式中の Aが、アミノまたはメチルを、 R1が、水素、弗素または塩素を、 R2が、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルまたはC1−C6 アルキルスルホニルを、 R3が、水素またはハロゲンを意味し、 Xが、酸素または−N(R7)−を意味し、このR7が水素またはC1−C6アル キルであり、 Y1、Y2が、酸素を、 Zが酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R8が、相互に無関係に、それぞれ、水素またはC1−C6アルキル を意味するか、あるいは R6とR8が、合体して第2の化学的結合を形成し、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アルキル)カルボニ ルまたはC1−C6アルキルスルホニル{ただし、これら9個の基は、場合により 、以下の中から選ばれる1または2個の置換基(原子)、すなわち ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキ シ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキル スルホニル、C1−C6アルキリデンアミノオキシ、さらに 環員として、2個の酸素原子、2個の硫黄原子、3個の窒素原子から選ばれる 1から3個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニルオキシ( これらヘテロ環状基は、飽和、部分的もしくは完全不飽和または芳香族であって 、場合により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ キシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6アルキル)カルボニルの中から選ばれ る1から3個の置換基を持っていてもよい)、さらに −CO−R9、−O−CO−R9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO −SR9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9) R10、−N(R9)R10または−C(NR11)−OR12(このR9は水素、C1− C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキ ニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボ ニル−C1−C6アルキルであり、R10は水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル 、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシであり、R11はC1−C6アルコ キシまたはC3−C6アルケニルオキシであり、R12は(C1−C6アルコキシ)カ ルボニル−C1−C6アルキルである)の中から選ばれる1から3個の置換基によ り置換されていてもよい}を意味することを特徴とする3−アリールウラシル。 3.式中のXが酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3 −アリールウラシル。 4.式中のXが-N(R7)−であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わ される3−アリールウラシル。 5.式中のZが酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3 −アリールウラシル。 6.式中のZが−N(R8)−であることを特徴とする、請求項1の式Iで表 わされる3−アリールウラシル。 7.式中のZが−N(R8)−であり、このR8がR6と共に第2の化学的結 合を形成することを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラ シル。 8.式中のY1が酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる 3−アリールウラシル。 9.式中のR2がトリフルオロメチル、クロロジフルオロメチルまたはペンタ フルオロエチルであることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3−アリ ールウラシル。 10.下式IV で表わされ、かつ式中の L1がC1−C6アルキルまたはフェニルを、 Y2、A、R1からR6、Z、Xが請求項1に記載されている意味を有すること を特徴とするエナミノエステル。 11.下式V で表わされ、かつ式中のL1がC1−C6アルキルまたはフェニルを意味し、Y2、 A、R1からR6、Z、Xが請求項1に記載されている意味を有すること を特徴とするエナミンカルボキシラート。 12.請求項1の3−アリールウラシルまたはその農業上使用可能の塩の、除 草剤または植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる剤としての用途。 13.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の除草有効量と、少なくとも1種類の不活性、液 体状担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表 面活性剤とを含有する除草剤組成物。 14.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の有効量と、少なくとも1種類の不活性、液体状 担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表面活 性剤とを含有する、植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させるための組成物。 15.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使 用可能の塩の少なくとも1種類の除草有効量と、少なくとも1種類の不活性、液 体状担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表 面活性剤とを混合する工程を包含する、除草剤組成物の製造方法。 16.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使 用可能の塩の少なくとも1種類の乾燥および/または落葉作用を有する量と、少 なくとも1種類の不活性、液体状担体および/または固体状担体、および必要に 応じて少なくとも1種類の表面活性剤とを混合する工程を包含する、植物を乾燥 させ、かつ/もしくは落葉させる作用を有する組成物の製造方法。 17.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の除草有効量を、好ましくない植物、その周辺ま たはその種子に作用させることを特徴とする、好ましくない植物の制御方法。 18.植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる作用を有する、請求項1の 式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使用可能の塩の少なく とも1種類の有効量を、植物に作用させることを特徴とする、植物の乾燥/落葉 方法。 19.(a)下式IV のエナミノエステルまたは 下式V のエナミノカルボキシラートを環化させるか、 (b)式中のAが水素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、メチル化 ないしアミノ化させるか、 (c)式中のY1が酸素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、硫化剤 で処理するか、 (d)式中のR3が水素である場合の式Iのアリールウラシルを、ハロゲン化 するか、 (e)式中のR4が水素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、アルキ ル化もしくはアシル化するか、 (f)下式VI のヘテロ環式化合物を、塩基の存在下にアミノ化するか、あるいは (g)下式VII で表わされ、かつL2が低級アルキルである場合のニトロ化合物を還元により、 下式VIII のヒドロキシルアミンに転化させ、次いでこれを環化させるいずれかの工程を包 含する、請求項1における式Iの3−アリールウラシルの製造方法。 20.下式VIII で表わされ、かつ L2が低級アルキルを、A、R1、R2、R3、Y1、Z、R5およびR6が、請求 項1に記載されている意味を有することを特徴とするヒドロキシルアミン。 21.下式X で表わされ、かつ A、R1、X、Y2、Z、R4、R5およびR6が、請求項1に記載されている意 味を有することを特徴とするフェニル尿素誘導体。 22.下式XII で表わされ、かつ R1、X、Y2、Z、R4、R5およびR6が、請求項1に記載されている意味を 有することを特徴とするフェニルイソシアナート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AP(KE,LS,MW ,SD,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG, KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG,BR, CA,CN,CZ,GE,HU,JP,KR,MX,N O,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,UA ,US,UZ,VN (72)発明者 シェファー,ペーター ドイツ国、D−67308、オタースハイム、 レーマーシュトラーセ、1 (72)発明者 ハムプレヒト,ゲールハルト ドイツ国、D−69469、ヴァインハイム、 ローテ−トゥルム−シュトラーセ、28 (72)発明者 ハイストラッハー,エリーザベト ドイツ国、D−67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、レンバッハシュトラーセ、10 (72)発明者 フォン デム ブッシェ−ヒュネフェル ト,クリストフ−スヴェーダー ドイツ国、D−68199、マンハイム、メン ヒヴェルトシュトラーセ、39 (72)発明者 ハロイス,アルブレヒト ドイツ国、D−67063、ルートヴィッヒス ハーフェン、ボイテナー、シュトラーセ、 10 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D−67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D−67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタッター、シュトラーセ、 82 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D−67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40 【要約の続き】 C(NR11)−OR12を持っていてもよく、R9=H、 C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6 アルケニル、C3−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ −C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボニ ル−C1−C6アルキル、非置換もしくは置換フェニル、 フェニル−C1−C6アルキル、R10=H、OH、C1− C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アル コキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アルコキ シカルボニル−C1−C6−アルコキシ、R11=C1−C6 アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C1−C6アル コキシカルボニル−C1−C6アルコキシ、R12=C1− C6アルキル、C3−C6アルケニル、C1−C6アルコキ シカルボニル−C1−C6アルキルである場合の3−アリ ールウラシルIおよびその塩(ただしA=水素)。用 途、除草剤、植物を乾燥/落葉させる剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の一般式I で表わされ、かつ式中の Aが、水素、メチルまたはアミノを、 R1が、水素またはハロゲンを、 R2が、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニルまたはC1−C6アルキルスルホ ニルを、 R3が、水素、ハロゲンまたはC1−C6アルキルをそれぞれ意味し、 Xが、酸素または−N(R7)−を意味し、このR7が水素、C1−C6アルキル 、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カルボニル またはC1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルであり、 Y1、Y2が、相互に無関係に、それぞれ酸素または硫黄を、 Zが、酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R8が、相互に無関係に、それぞれ、水素、C1−C6アルキル、C3 −C6アルケニル、C3−C6アルキニルまたはC1−C6アルコキシ−C1−C6ア ルキルを意味するか、あるいは R6とR8が、合体して第2の化学結合を形成し、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アル キニル)カルボニルまたはC1−C6アルキルスルホニル{ただし、これら9個の 基は、場合により、以下の中から選ばれる1から3個の置換基(原子)、すなわ ち ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6ア ルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1 −C6アルキリデンアミノオキシ、さらに 非置換、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルキルの中から選ばれる1から3個の置換基を持ってい るフェニル、フェノキシまたはフェニルスルホニル、さらに 環員として、2個の酸素原子、2個の硫黄原子、3個の窒素原子から選ばれる 1から3個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニルオキシ( これらヘテロ環状基は、飽和、部分的もしくは完全不飽和または芳香族であって 、場合により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ キシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6アルキル)カルボニルの中から選ばれ る1から3個の置換基を持っていてもよい)、さらに −CO−R9、−O−CO−R9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO −SR9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9) R10、−N−(R9)R10または−C(NR11)−OR12(このR9は水素、C1 −C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アル キニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カル ボニル−C1−C6アルキル、フェニルまたはフェニル−C1−C6であって、フェ ニルは非置換であっても、1から3個のハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6ア ルキル、C1−C6アルコキシまたはC1−C6ハロアルキルで置換されていてもよ く、R10は、水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル 、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシまたは(C1−C6アルコキシ )カルボニル−C1− C6アルコキシであり、R11は、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキ シまたは(C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C6アルコキシであり、また R12は、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニルまたは(C1−C6アルコキシ) カルボニル−C1−C6アルキルである)の中から選ばれる1から3個の置換基に より置換されていてもよい}を意味することを特徴とする、新規の3−アリール ウラシルないし、式中のAが水素を意味する場合のこの化合物Iの農業上使用可 能の塩。 2.請求項1の式Iで表わされ、かつ、式中の Aが、アミノまたはメチルを、 R1が、水素、弗素または塩素を、 R2が、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルまたはC1−C6 アルキルスルホニルを、 R3が、水素またはハロゲンを意味し、 Xが、酸素または−N(R7)−を意味し、このR7が水素またはC1−C6アル キルであり、 Y1、Y2が、酸素を、 Zが酸素または−N(R8)−を、 R5、R6、R8が、相互に無関係に、それぞれ、水素またはC1−C6アルキル を意味するか、あるいは R6とR8が、合体して第2の化学的結合を形成し、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロア ルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、(C1−C6アルキル)カル ボニル、(C3−C6アルケニル)カルボニル、(C3−C6アルキル)カルボニル またはC1−C6アルキルスルホニル{ただし、これら9個の基は、場合により、 以下の中から選ばれる1から3個の置換基(原子)、すなわち ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C3−C8シクロアルキル、C1− C6アルコキシ、C3−C8シクロアルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3− C6アルキニルオキシ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキ シ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフェニル、C1−C6アルキル スルホニル、C1−C6アルキリデンアミノオキシ、さらに 環員として、2個の酸素原子、2個の硫黄原子、3個の窒素原子から選ばれる 1から3個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルまたはヘテロシクリルカルボニルオキシ( これらヘテロ環状基は、飽和、部分的もしくは完全不飽和または芳香族であって 、場合により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコ キシ、C1−C6ハロアルキル、(C1−C6アルキル)カルボニルの中から選ばれ る1から3個の置換基を持っていてもよい)、さらに −CO−R9、−O−CO−R9、−CO−OR9、−O−CO−OR9、−CO −SR9、−O−CO−SR9、−CO−N(R9)R10、−O−CO−N(R9) R10、−N(R9)R10または−C(NR11)−OR12(このR9は水素、C1− C6アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキ ニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、(C1−C6アルコキシ)カルボ ニル−C1−C6アルキルであり、R10は水素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル 、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシであり、R11はC1−C6アルコ キシまたはC3−C6アルケニルオキシであり、R12は(C1−C6アルコキシ)カ ルボニル−C1−C6アルキルである)の中から選ばれる1から3個の置換基によ り置換されていてもよい}を意味することを特徴とする3−アリールウラシル。 3.式中のXが酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3 −アリールウラシル。 4.式中のXが−N(R7)−であることを特徴とする、請求項1の式Iで表 わされる3−アリールウラシル。 5.式中のZが酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3 −アリールウラシル。 6.式中のZが−N(R8)−であることを特徴とする、請求項1の式Iで表 わされる3−アリールウラシル。 7.式中のZが-N(R8)−であり、このR8がR6と共に第2の化学的結 合を形成することを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラ シル。 8.式中のY1が酸素であることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる 3−アリールウラシル。 9.式中のR2がトリフルオロメチル、クロロジフルオロメチルまたはペンタ フルオロエチルであることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる3−アリ ールウラシル。 10.下式IV で表わされ、かつ式中の L1がC1−C6アルキルまたはフェニルを、 Y2、A、R1からR6、Z、Xが請求項1に記載されている意味を有すること を特徴とするエナミノエステル。 11.下式V で表わされ、かつ式中のL1がC1−C6アルキルまたはフェニルを意味し、Y2、 A、R1からR6、Z、Xが請求項1に記載されている意味を有すること を特徴とするエナミンカルボキシラート。 12.請求項1の3−アリールウラシルまたはその農業上使用可能の塩の、除 草剤または植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる剤としての用途。 13.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の除草有効量と、少なくとも1種類の不活性、液 体状担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表 面活性剤とを含有する除草剤組成物。 14.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の有効量と、少なくとも1種類の不活性、液体状 担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表面活 性剤とを含有する、植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させるための組成物。 15.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使 用可能の塩の少なくとも1種類の除草有効量と、少なくとも1種類の不活性、液 体状担体および/または固体状担体、および必要に応じて少なくとも1種類の表 面活性剤とを混合する工程を包含する、除草剤組成物の製造方法。 16.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使 用可能の塩の少なくとも1種類の乾燥および/または落葉作用を有する量と、少 なくとも1種類の不活性、液体状担体および/または固体状担体、および必要に 応じて少なくとも1種類の表面活性剤とを混合する工程を包含する、植物を乾燥 させ、かつ/もしくは落葉させる作用を有する組成物の製造方法。 17.請求項1の式Iで表わされる3−アリールウラシルの少なくとも1種類 またはその農業上使用可能の塩の除草有効量を、好ましくない植物、その周辺ま たはその種子に作用させることを特徴とする、好ましくない植物の制御方法。 18.植物を乾燥させ、かつ/もしくは落葉させる作用を有する、請求項1の 式Iで表わされる3−アリールウラシルまたはその農業上使用可能の塩の少なく とも1種類の有効量を、植物に作用させることを特徴とする、植物の乾燥/落葉 方法。 19.(a)下式IV のエナミノエステルまたは 下式V のエナミノカルボキシラートを環化させるか、 (b)式中のAが水素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、メチル化 ないしアミノ化させるか、 (c)式中のY1が酸素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、硫化剤 で処理するか、 (d)式中のR3が水素である場合の式Iのアリールウラシルを、ハロゲン化 するか、 (e)式中のR4が水素である場合の式Iの3−アリールウラシルを、アルキ ル化もしくはアシル化するか、 (f)下式VI のヘテロ環式化合物を、塩基の存在下にアミノ化するか、あるいは (g)下式VII で表わされ、かつL2が低級アルキルである場合のニトロ化合物を還元により、 下式VIII のヒドロキシルアミンに転化させ、次いでこれを環化させるいずれかの工程を包 含する、請求項1における式Iの3−アリールウラシルの製造方法。 20.下式VIII で表わされ、かつ L2が低級アルキルを、A、R1、R2、R3、Y1、Z、R5およびR6が、請求 項1に記載されている意味を有することを特徴とするヒドロキシルアミン。 21.下式X で表わされ、かつ A、R1、X、Y2、Z、R4、R5およびR6が、請求項1に記載されている意 味を有することを特徴とするフェニル尿素誘導体。 22.下式XII で表わされ、かつ R1、X、Y2、Z、R4、R5およびR6が、請求項1に記載されている意味を 有することを特徴とするフェニルイソシアナート。
JP8527216A 1995-03-13 1996-03-01 3−アリールウラシルおよびその製造のための中間生成物 Pending JPH11507013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19508590A DE19508590A1 (de) 1995-03-13 1995-03-13 3-Aryluracile und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
DE19508590.6 1995-03-13
PCT/EP1996/000838 WO1996028442A1 (en) 1995-03-13 1996-03-01 3-aryluracils and intermediates for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507013A true JPH11507013A (ja) 1999-06-22

Family

ID=7756272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527216A Pending JPH11507013A (ja) 1995-03-13 1996-03-01 3−アリールウラシルおよびその製造のための中間生成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6323154B1 (ja)
EP (1) EP0815106B1 (ja)
JP (1) JPH11507013A (ja)
KR (1) KR19980702951A (ja)
AR (1) AR001224A1 (ja)
AT (1) ATE201682T1 (ja)
AU (1) AU698421B2 (ja)
BR (1) BR9607218A (ja)
CA (1) CA2213717A1 (ja)
DE (2) DE19508590A1 (ja)
EA (1) EA001144B1 (ja)
HU (1) HU217460B (ja)
MX (1) MX9706776A (ja)
NZ (1) NZ303938A (ja)
TR (1) TR199700947T1 (ja)
TW (1) TW307765B (ja)
WO (1) WO1996028442A1 (ja)
ZA (1) ZA961972B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510810A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤としての3−(3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1h−ピリミジン−2,4−ジオン化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1127053A1 (de) * 1998-11-02 2001-08-29 Basf Aktiengesellschaft Neue 1-aryl-4-thiouracile
EP1150962B1 (en) * 1999-02-16 2004-04-28 American Cyanamid Company Process for the preparation of 6-(perfluoroalkyl)uracil compounds from carbamate compounds
DE10133691A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-30 Bayer Cropscience Ag Substituierte Benzostickstoffheterocyclen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2037668T3 (es) 1986-01-06 1993-07-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Un procedimiento para la produccion de compuestos benzotiazolilazolidinas.
EP0235567B1 (en) 1986-01-29 1994-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Indazole compounds, their production, use and intermediates
US4981508A (en) 1989-01-23 1991-01-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. 1,4-benzoxazin-3-one substituted uracils
US5232898A (en) 1989-06-09 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Heterocyclic substituted uracil derivatives
AU627906B2 (en) 1989-07-14 1992-09-03 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
RU2029472C1 (ru) 1989-09-26 1995-02-27 Сумитомо Кемикал Компани Лимитед Производные урацила, промежуточные соединения, гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками
JPH04134081A (ja) 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性ベンゾオキサジン類
US5310723A (en) 1993-08-05 1994-05-10 Fmc Corporation Herbicidal 3-(1-substituted-quinolin-2-on-7-yl)-1-substituted-6-trifluoromethyluracils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510810A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤としての3−(3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1h−ピリミジン−2,4−ジオン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980702951A (ko) 1998-09-05
WO1996028442A1 (en) 1996-09-19
ZA961972B (en) 1997-09-18
AU5100596A (en) 1996-10-02
HUP9800032A2 (hu) 1998-05-28
DE69613110D1 (de) 2001-07-05
EP0815106B1 (en) 2001-05-30
BR9607218A (pt) 1998-07-07
US6323154B1 (en) 2001-11-27
DE69613110T2 (de) 2001-09-13
HU217460B (hu) 2000-01-28
EA001144B1 (ru) 2000-10-30
DE19508590A1 (de) 1996-09-19
HUP9800032A3 (en) 1998-06-29
CA2213717A1 (en) 1996-09-19
TW307765B (ja) 1997-06-11
AR001224A1 (es) 1997-09-24
ATE201682T1 (de) 2001-06-15
TR199700947T1 (xx) 1998-02-21
AU698421B2 (en) 1998-10-29
NZ303938A (en) 1999-02-25
EP0815106A1 (en) 1998-01-07
EA199700226A1 (ru) 1998-02-26
MX9706776A (es) 1997-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK286069B6 (sk) 3-heterocyklyl-substituované benzoylderiváty, spôsob ich prípravy, kompozície s ich obsahom a ich použitie
JP2002537387A (ja) 1−アリール−1,3,5−トリアジン−4−チオン−2,6−ジオン類、その製造方法およびその除草剤としての使用
HU215281B (hu) Szulfonil-karbamidokat tartalmazó herbicid készítmények, eljárás a szulfonil-karbamidok előállítására és gyomirtási eljárás
DE19755926A1 (de) Herbizide 3-(Benzazol-4-yl)pyrimidindion-Derivate
DE19532048A1 (de) Substituierte Benzthiazole als Pflanzenschutzmittel
JPH11500714A (ja) 新規の3−(4−シアノフェニル)ウラシル
EP0836594B1 (de) Benzylhydroxylamine und zwischenprodukte zu deren herstellung
JPH11507013A (ja) 3−アリールウラシルおよびその製造のための中間生成物
EP0835248B1 (de) 1-amino-3-benzyluracile
JP2000507250A (ja) 置換1―メチル―3―ベンジルウラシル
MXPA97006776A (ja)
DE19524617A1 (de) Benzylhydroxylamine und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
EP0788479A1 (de) Substituierte phthalimido-zimtsäurederivate mit herbizider wirkung
DE19616719A1 (de) Benzylhydroxylamine und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
WO2004007467A1 (de) Neue 3-(3-[aminosulfonylamino]-4-cyano-phenyl)-6-trifluormethyluracile
JPH10505344A (ja) P−フェニルテトラヒドロインダゾール、その製造法、およびその農作物保護剤としての使用法
JP2001518109A (ja) 新規1−アミノ−3−ベンジルウラシル
CN1189824A (zh) 1-氨基-3-苄基尿嘧啶
MXPA01008399A (en) 1-aryl-1,3,5-triazine-4-thione-2,6-diones, production thereof and use thereof as herbicides