JPH11506214A - 調節電動モータの減速遅れ状態検出システム - Google Patents

調節電動モータの減速遅れ状態検出システム

Info

Publication number
JPH11506214A
JPH11506214A JP9533016A JP53301697A JPH11506214A JP H11506214 A JPH11506214 A JP H11506214A JP 9533016 A JP9533016 A JP 9533016A JP 53301697 A JP53301697 A JP 53301697A JP H11506214 A JPH11506214 A JP H11506214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcontroller
sampling
operating state
state
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9533016A
Other languages
English (en)
Inventor
アープ フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11506214A publication Critical patent/JPH11506214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/33Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an analogue measuring device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34008Asic application specific integrated circuit, single chip microcontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34306Power down, energy saving
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42264Slow down sampling if power down is detected
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42266Variable sampling rate, slow at low velocity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インクリメンタル式位置検出部を有する調節電動モータの減速遅れ状態検出システム、例えば自動車における調節電動モータの減速遅れ状態検出システムにおいて、位置検出のため自己アラーム覚醒装置を有するマイクロコントローラが設けられており、該マイクロコントローラは、平均的電流消費の低減のため、アクティブな動作状態(B1)からイナクティブな動作状態(B0)へもたらされ得るものであり、そして、あらかじめ定め得る時間間隔(例えば1ms)の後再びアクティブな動作状態(B1)へ自動的にもたらされ得るものであり、前記マイクロコントローラは、所定サンプリング時点(11,12)で位置発信器からの位置信号(HS)を問合せし、前記マイクロコントローラは、所要のサンプリング時点間で所定の計算された時間間隔(例えば1ms)中イナクティブな状態(B0)にもたらされ、前記の所定の計算された時間間隔は、位置信号(HS)の検出された1つのエッジ状態遷移のところから計算されるようにしたことを特徴とする調節電動モータの減速遅れ状態検出システムが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 調節電動モータの減速遅れ状態検出システム 技術水準 本発明は請求の範囲の上位概念に規定したような、調節電動モータの減速遅れ 状態検出システム、例えば自動車における調節電動モータの減速遅れ状態検出シ ステムに関する。 EP0603506A2からは、電動的に2つの方向で駆動される自動車の部 分の位置測定方法が公知である。カウンタを用いて、当該自動車の部分の、それ の2つの方向への運動の際、位置発信器のカウントパルスが、所定の運動に相応 して、カウント状態の減少ないし増大のためカウンタ内に入力される。駆動モー タの遮断後、位置発信器により送出されたパルスが、その、遮断時点からの時間 的間隔をおいて解折され、そして、パルスの時間間隔が所定の度合を越えない場 合にはカウンタのさらなるシフト、動きに対応付けられる。駆動モータの極性切 換えの場合、カウント方向は、次のような場合はじめて新たな運動方向に対応付 けられる、即ち、極性切換後パルスの間隔が再び小さくなる場合はじめて、あら たな運動方向に対応付けられる。 上記の公知方法では、電圧不足条件のもとでの減速 遅れ状態検出及び位置検出及び評価のための給電エネルギーの同時の節減を可能 にする手段に就いて何等説明がなされていない。 発明の利点 本発明の請求の範囲1の、特徴事項を成す構成要件に規定した調節電動モータ の減速遅れ状態検出技術、システムにより得られる利点とするところは、使用さ れているインクリメンタル式位置検出及び位置評価の際の電流節減であり、それ により、電圧不足条件の場合モータエレクトロニクスの所要のバッファリング容 量を小さな値に選定でき、場合により一層容易にその中に組込まれ得る。 本発明によれば、このことは、基本的に次のようにして達成される、即ち、位 置検出のため自己アラーム覚醒装置が設けられており、該自己アラーム覚醒装置 は、平均的電流消費の低減のため、アクティブな動作状態からイナクティブな動 作状態へもたらされ得るものであり、そして、あらかじめ定め得る時間間隔(例 えば1ms)の後再びアクティブな動作状態へ自動的にもたらされ得るものであ り、前記マイクロコントローラは、所定時点で位置発信器からの位置信号を問合 せし、前記マイクロコントローラは、所要のサンプリング時点間で所定の計算さ れた時間間隔(例えば1ms)中イナクティブな状態にもたらされ、前記の時間 間隔は、位置信号の検出されたエッジ状態遷移のとこ ろから計算されるようにしたのである。 さらなる請求の範囲に規定された手段によっては、請求の範囲1に規定された 減速遅れ状態検出システムの有利な発展及び改善か不能である。 本発明の有利な第1の発展形態によれば、その間にマイクロコントローラがイ ナクティブ動作状態におかれている所定の計算された時間間隔の計算が、位置信 号の各々の検出されたエッジ状態遷移のところから行われ、ここで、次のことが 考慮される、即ち、呼出プロセス手法によって求められた位置信号インターバル が、時間離散的なサンプリングに基づき、実際の値より、1つのサンプリングイ ンターバル分だけ小さいものであることが考慮されるようにしたのである。 本発明のような有利な発展形態によれば、その間にマイクロコントローラがイ ナクティブ動作状態におかれている所定の計算された時間間隔の計算が次の関係 式によって行われ、 ここで NHFは、位置センサとして使用されるホールセンサ の最後のエッジ状態遷移以降のサンプリング時点の数であり、 tsleep-neuは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある新たな インターバルであり、 tsleep-altは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある実際の インターバルであり、 tRunは、マイクロコントローラがアクティブな動作状態にあるインターバルで あり、 2倍のサンプリングが行われることが想定されているものである。 本発明の減速遅れ状態検出の有利な第2実施形態によれば、その間にマイクロ コントローラがイナクティブ動作状態におかれている所定の計算された時間間隔 の計算を行うに際して第1のサンプリング時点及び第1のサンプリングインター バルを基にして、それにつづくサンプリング時点を次のように決定する、即ち、 位置信号のエッジ状態遷移の検出されるまで後続のサンプリング時点が2倍化さ れるように決定するのである。 本発明の上記の選択的実施形他のさらなる有利な実施形態によればそこにて、 エッジの状態遷移の検出される時点にて、次のエッジ状態遷移の達せられるまで 、サンプリング時点の2倍化の手順、プロセデュアが新たに開始され、ここで第 1のエッジ状態遷移の後第1のサンプリング時間インターバルに対するスタート 値は最後から2番目のサンプリング時間インターバルであるよにしたのである。 特に有利には、本発明の減速遅れ状態検出システムにおいて、その間にマイク ロコントローラがイナクティブ動作状態におかれている所定の計算された時間間 隔はサンプリングインターバルの時間から、位置信号の検出に対して想定される 時間を差引くことにより計算されるようにしたのである。 本発明の特に有利な形態では、使用されたマイクロコントローラは、低周波数 の発振器を有し、該発振器中には、当該の発振器の低周波から、マイクロコント ローラコアに対する遥かに一層より高いクロック周波数を生成する回路が設けら れており、前記発振器は、当初からの構成素子としてマイクロコントローラ中に 共に集積化されており、また、不足電圧状態識別検出部が設けられており、該識 別検出部の出力信号は直接的にマイクロコントローラコアに供給されるようにし たのである。 本発明の有利な発展形態では、マイクロコントローラは、時間切換ロジックを 有し、該時間切換ロジックは、種々の設定可能な時間間隔の経過後アラーム覚醒 回路を作動させ、それにより、該アラーム覚醒回路によりマイクロコントローラ コアはイナクティブ状態からアクティブ状態にもたらされるようにしたのである 。 図面の説明 本発明を図示された複数の実施例に則して以下に詳細に説明する。 図1は、電圧不足条件の検出後のアクティブな動作状態とイナクティブな動作 状態との関係を異なる2つの尺度で示し、また位置信号との時間的な関連性を示 す時間ダイアグラムである。 図2は、第1の実施例の相応のサンプリング時間窓を上段に示し、90°電気 的に相互にずれた2つの位置信号を中段と下段に示したパルスダイアグラムであ る。 図3は、本発明の第2の実施例によるサンプリング時間窓の設定を説明するた めのパルスダイアグラムの概略図である。 図4は、第2の実施例の相応のサンプリング時間窓を上段に示し、90°電気 的に相互にずれた2つの位置信号を中段と下段に示したパルスダイアグラムであ る。 実施例 図1には時間ダイアグラムが示されている。このダイアグラムは、電圧不足条 件10の検出後の、アクティブな動作状態B1とイナクティブな動作状態B0と の関係を異なる2つの尺度で示している。またこのダイアグラムは位置信号HS との時間的な関連性をも示している。この位置信号は有利にはホールセンサから 供給されるものであり、2つの信号は90°電気的にずれている。位置信号HS が存在することは図1の下段にてHS1により示され、同信号が存在しないこと はHS0により示される。 この実施例と後に説明される第2の実施例とは、理解しやすくするために本発 明の特別な適用例に即して説明される。 自動車の電気的調節駆動機構ではしばしばインクリメンタル式発信器による位 置検出部が使用される。このために例えばホールセンサも使用できる。位置検出 部を有するこのような駆動機構は、例えば挟み込み固着防止機能を有する電気的 窓ガラス開閉器、スライド屋根、メモリ機能を有する座席調節部に使用される。 このようなシステムに対して位置検出部は、電圧不足による非常時遮断の後にも なお実現可能でなければならない。前記非常時遮断は例えばバッテリの引き外し または調節過程中の自動車安全回路の応動によるものである。典型的な調節電動 モータの減速遅れ時間は100msまでの値である。続いてさらに位置データを 不揮発性メモリ内へ書き込まなければならないので、図には詳細に示されていな いマイクロコントローラおよびセンサ部からなるシステムは、約120msのバ ッファ時間中は1つの容量から給電されなければならない。 駆動機構をいまだ励振駆動することのできる最小の 搭載電源電圧は、通常9Vである。誤接続防止ダイオードおよび電圧調整器での 電圧降下に対して約1.2Vが考慮されなければならない。位置検出に使用され るホールセンサとマイクロコントローラとに対する最小動作電圧は約3.8Vで ある。ここから、バッファ容量での許容される電圧降下は ΔU=9V−1.2V−3.8V=4V である。 このシステムに対する全電流消費を30mAと仮定すると、バッファ容量に対 する最小量は C=I・Δt/ΔU=30mA・120ms/4V=900μF である。この容量のコンデンサはそのサイズが大きいことにより、通常のモータ ドライブエレクトロニクスに集積化することはきわめて難しい。 このシステムの平均的電流消費を低減させるためには、マイクロコントローラ およびホールセンサが、センサレベルをサンプリングするためにただ時々にだけ スイッチオンされる。このために有利にはマイクロコントローラが使用される。 このマイクロコントローラは、本明細書と同時に出願された、出願人による“Mi krocontroller mit Selbstweckvorrichtung”において説明されており、以下の 要求を充たすものである。すなわちこのマイクロコントローラは、 電流を節約するイナクティブな動作状態(パワー ダウンまたはスリープモード)を有し、 マイクロコントローラの始動時間は予期さるべきサンプリング時間インターバ ルよりも明らかに短く、 電圧不足識別検出部を有し、この電圧不足識別検出部は例えば閾値検出部とし て搭載電源電圧に直接接続されており、このため電圧不足条件が時間遅延なしに 検出され、またこの条件がマイクロコントローラに直接に伝達され、 さらにマイクロコントローラがイナクティブな動作状態となった後に所定の時 間が経過すると自己アラーム覚醒装置により再びアクティブな動作状態(ランモ ード)に置かれる、 マイクロコントローラである。 ブレーキングされた直流モータの減速遅れ(slowing down)または楕力運転に おいて、モータの回転数が単調に低下することを基礎とすることができる。そこ から明らかなように相互に順次連続する位置信号例えばホールセンサパルスの時 間インターバルはますます大きくなっていく。モータの回転数は遮断時点または 電圧不足の発生時できわめて大きくなっている可能性があり、こうした回転数は 例えば高められた搭載電源電圧でのアイドリング回転数である。ゆえにホールセ ンサ出力電圧はきわめて短いインターバルでサンプリングされ、読み込まれなけ ればならない。増大する回転数により、相互に連続する2つのサンプリングと評 価 の過程の間のインターバルは拡大される。図1の時間ダイアグラムにホールセン サ信号検出の時間経過の例が示されている。サンプリング時間インターバルは、 相互に連続する2つのホールセンサ信号エッジの間の時間よりも小さく選択され る。回転数が<100/sである通常のモータによればサンプリングインターバ ローラはイナクティブな動作状態から脱して覚醒状態に入りホールセンサ信号を 検出しなければならない。イナクティブな動作状態の時間間隔はこれによりさら に短くなり、図1に示されているように、例えば1msであってもよい。 マイクロコントローラの電圧不足が検出されると、図1に参照番号10で示さ れているように、モータのリレーが遮断され、モータはブレーキングされる。同 時にホールセンサ信号の検出に対して事象の制御モードから呼出(ポーリング) モードへの切り換えがなされる。続いてマイクロコントローラにおいて時間切換 ロジックが作動され、イナクティブな動作状態の時間間隔例えば1msでロード される。その後マイクロコントローラはただちにイナクティブな動作状態に切り 換えられる。時間切換ロジックは例えば100kHzの低い周波数で作動される 。マイクロコントローラがスリープ時間の経過後に時間切換ロジックによりアラ ーム覚醒回路を介して自動的にアラーム覚醒動作状態 に置かれた後に、高周波数のクロック発振器として使用される位相制御回路は、 マイクロコントローラが安定したシステムクロックを発生できるまでほぼ200 μsを必要とする。続いてセンサ信号は第1のサンプリング11により検出を行 い、ノイズ除去のために100μs後に第2のサンプリング12でもう一度読み 込まれる。 ホールセンサの出力信号の2つの状態遷移の間に多数のサンプリングインター バルが存在する場合には、イナクティブな動作状態の時間間隔すなわちスリープ 時間、ひいてはサンプリングインターバルの長さが拡大される。 本発明の第1の実施例によれば、イナクティブな動作状態に対する新たな時間 間隔は次式により定められる。 ここで NHFは、位置センサとして使用されるホールセンサの最後のエッジ状態遷移以降 のサンプリング時点の数 であり、 tsleep-neuは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある新たな インターバルであり、 tsleep-altは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある実際の インターバルであり、 tRunは、マイクロコントローラがアクティブな動作状態にあるインターバルで あり、 2倍のサンプリングが行われることが想定されているものである。 この第1の実施例においては新たなスリープ時間tsleep-neuはエッジ状態遷 移の検出後そのつど定められる。この算出の際に、サンプリングにより検出され たホールセンサインターバルは時間離散的なサンプリングに基づき実際値よりも 1つのサンプリングインターバル分だけ小さいことが考慮される。 図2では第1の実施例のパルスダイアグラムの相応のサンプリング時間窓が上 段に示され、90°電気的に相互にずれた2つの位置信号が中段と下段に示され ている。上段に示されたサンプリング時間窓は前記の式によりホールセンサ信号 のエッジの状態に依拠している。マイクロコントローラがイナクティブな動作状 態にあるスリープ時間の増大と、サンプリングインターバルの増大とはきわめて 明らかである。 本発明の第2の実施例によればイナクティブな動作状態の長さは選択肢の手段 により求めることができる 。このことは図3に関連して説明される。図3にはホールセンサ信号31が示さ れている。エッジ状態遷移の直後の第1のサンプリング時点32および第1のサ ンプリングインターバル33を基にして、それに続くサンプリングインターバル 34、35、36、37は次のように決定される。すなわちサンプリングインタ ーバル38、39、40が、第1のサンプリング時点1および相応のインターバ ル2に関連して41でのエッジ状態遷移を検出するまで2倍にされるように定め るのである。 エッジ状態遷移41が検出されるサンプリング時点37では、サンプリング時 点またはサンプリングインターバルの2倍化の手順が、次の位置信号のエッジ状 態遷移44が例えばサンプリング時点42で検出されるまでに新たに開始される 。第1のエッジ状態遷移41後のサンプリングインターバル43に対するスター ト値は最後から2番目のインターバル39である。次のエッジ状態遷移44がサ ンプリング時点42で検出された場合には再び、相応に検出するサンプリング時 点37を有する最後のエッジ状態遷移41における場合のように、処理が行われ る。エッジ状態遷移44後のサンプリング時点検出に対する開始インターバルは サンプリングインターバル43である。 イナクティブな動作状態すなわちスリープ時間の時間間隔はサンプリングイン ターバルの長さからホール センサ信号の検出に想定される時間だけ差し引いたものであり、それはマイクロ コントローラのアクティブな動作状態すなわち走行時間またはラン時間の時間間 隔に相応する。その場合にそのつど生じる時間の値はマイクロコントローラの時 間切換ロジックにおいて調整され、このマイクロコントローラはそのつどの時間 間隔が経過した後にアラーム覚醒回路により自動的に再びアラーム覚醒動作状態 に置かれる。 図4には第2の実施例のパルスダイアグラムの相応のサンプリング時間窓が示 され、また90°電気的に相互にずれた2つの位置信号が中段と下段に示されて いる。上段に示されたサンプリング時間窓またはサンプリングインターバルは前 記の式によればホールセンサ信号のエッジの状態に依拠している。マイクロコン トローラがイナクティブな動作状態にあるスリープ時間の増大とサンプリングイ ンターバルの増大とはきわめて明らかである。 図2および図4で求められた、それぞれ上段に図示されているサンプリング時 間窓の数を比較すると、第2の実施例による手法では位置信号の同じ配列のもと で、位置信号を確実に検出するのに格段にわずかなサンプリング時間窓しか必要 としないことがわかる。このことは換言すれば、ここではイナクティブな動作状 態の時間間隔が格段に長くなり、所要のエネルギ消費量はこれにより格段に低減 されることを意味する。 本発明は電気的調節電動モータ例えば直流モータの減速遅れ状態を検出する場 合に、遮断の際の回転数低下を考慮する。これにより同時に、バッファ容量が小 さく維持され、同じバッファ容量で固定のサンプリングインターバルの場合より も大きな減速遅れ状態監視時間を得ることができる。 有利には第1の実施例に基づく手法では、位置信号の新たなエッジ状態遷移の 検出後に常にサンプリングインターバルの適合化が実行される。第2の実施例に 基づく手法では、サンプリングインターバルの適合化は選択的に有利な手段によ りエッジ状態遷移がなくてもサンプリング時点またはサンプリングインターバル のそのつどの拡大によって実行される。特にこの方法はモータ遮断の後にまたは 電圧不足の発生後に単に唯1つのエッジが検出される場合をカバーする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.インクリメンタル式位置検出部を有する調節電動モータの減速遅れ状態検出 システム、例えば自動車における調節電動モータの減速遅れ状態検出システムに おいて、位置検出のため自己アラーム覚醒装置を有するマイクロコントローラが 設けられており、該マイクロコントローラは、平均的電流消費の低減のため、ア クティブな動作状態(B1)からイナクティブな動作状態(B0)へもたらされ 得るものであり、そして、あらかじめ定め得る時間間隔(例えば1ms)の後再 びアクティブな動作状態(B1)へ自動的にもたらされ得るものであり、前記マ イクロコントローラは、所定サンプリング時点(11,12)で位置発信器から の位置信号(HS)を問合せし、前記マイクロコントローラは、所要のサンプリ ング時点間で所定の計算された時間間隔(例えば1ms)中イナクティブな状態 (B0)にもたらされ、前記の所定の計算された時間間隔は、位置信号(HS) の検出された1つのエッジ状態遷移のところから計算されるようにしたことを特 徴とする調節電動モータの減速遅れ状態検出システム。 2.その間にマイクロコントローラがイナクティブ動作状態(B0)におかれて いる所定の計算された時間間隔の計算が、位置信号(HS)の各々の検出さ れたエッジ状態遷移(31,41,44)のところから行われ、ここで、次のこ とが考慮される、即ち、呼出プロセス手法によって求められた位置信号インター バルが、時間離散的なサンプリングに基づき、実際の値より、1つのサンプリン グインターバル分だけ小さいものであり得ることが考慮されるようにしたことを 特徴とする請求の範囲1記載のシステム。 3.その間にマイクロコントローラがイナクティブ動作状態(B0)におかれて いる所定の計算された時間間隔の計算が次の関係式によって行われ、 ここで NHFは、位置センサとして使用されるホールセンサの最後のエッジ状態遷移以 降のサンプリング時点の数であり、 tsleep-neuは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある新た なインターバルであり、 tsleep-altは、マイクロコントローラがイナクティブな動作状態にある実際 のインターバルであり、 tRunは、マイクロコントローラがアクティブな動作状態にあるインターバル であり、 2倍のサンプリングが行われることが想定されていることを特徴とする請求の 範囲1又は2記載のシステム。 4.その間にマイクロコントローラがイナクティブ動作状態(B0)におかれて いる所定の計算された時間間隔の計算を行うに際して第1のサンプリング時点( 32)及び第1のサンプリング時間インターバル(33)を基にして、それにつ づくサンプリング時点(34,35,36,37)を次のように決定する、即ち 、位置信号(31)のエッジ状態遷移(41)の検出されるまで後続のサンプリ ング時点が2倍化されるように決定することを特徴とする請求の範囲1記載のシ ステム。 5.そこにて、エッジの状態遷移(41,44)の検出される時点(37,42 )にて、次のエッジ状態遷移の達せられるまで、サンプリング時点の2倍化の手 順、プロセデュアが新たに開始され、ここで第1のエッジ状態遷移(41)の後 第1のサンプリング時間インターバル(43)に対するスタート値は最後から2 番目のサンプリング時間インターバル(39)であるよにしたことを特徴とする 請求の範囲4記載のシステム。 6.その間にマイクロコントローラがイナクティブ動 作状態(B0)におかれている所定の計算された時間間隔はサンプリングインタ ーバルの時間から、位置信号の検出に対して想定される時間を差引くことにより 計算されるようにしたことを特徴とする請求の範囲1から5までのいずれか1項 記載のシステム。 7.使用されたマイクロコントローラは、低周波数の発振器を有し、該発振器中 には、当該の発振器の低周波から、マイクロコントローラコアに対する遥かに一 層より高いクロック周波数を生成する回路が設けられており、前記発振器は、当 初からの構成素子としてマイクロコントローラ中に共に集積化されており、また 、不足電圧状態識別検出部が設けられており、該識別検出部の出力信号は直接的 にマイクロコントローラコアに供給されるようにしたことを特徴とする請求の範 囲1から6までのいずれか1項記載のシステム。 8.マイクロコントローラは、時間切換ロジックを有し、該時間切換ロジックは 、種々の設定可能な時間間隔の経過後アラーム覚醒回路を作動させ、それにより 、該アラーム覚醒回路によりマイクロコントローラコアはイナクティブ状態(B 0)からアクティブ状態(B1)にもたらされるようにしたことを特徴とする請 求の範囲7記載のシステム。
JP9533016A 1996-03-19 1996-12-18 調節電動モータの減速遅れ状態検出システム Pending JPH11506214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610626.5 1996-03-19
DE19610626A DE19610626C2 (de) 1996-03-19 1996-03-19 Nachlauferfassung von elektrischen Verstellmotoren
PCT/DE1996/002445 WO1997035242A1 (de) 1996-03-19 1996-12-18 Nachlauferfassung von elektrischen verstellmotoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506214A true JPH11506214A (ja) 1999-06-02

Family

ID=7788651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533016A Pending JPH11506214A (ja) 1996-03-19 1996-12-18 調節電動モータの減速遅れ状態検出システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5977735A (ja)
EP (1) EP0827603B1 (ja)
JP (1) JPH11506214A (ja)
AU (1) AU717557B2 (ja)
DE (2) DE19610626C2 (ja)
ES (1) ES2166014T3 (ja)
WO (1) WO1997035242A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020776B1 (en) * 1998-10-05 2004-04-28 Fanuc Ltd Controller for automatic machine
FR2787621B1 (fr) * 1998-12-18 2004-06-18 Atea Soc Atlantique De Tech Av Procede et dispositif d'evaluation des conditions de fonctionnement d'une installation
DE10015856A1 (de) 2000-03-30 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung der Restlaufzeit eines Antriebes bis zum Erreichen einer Endposition
DE10130183B4 (de) * 2001-06-22 2005-03-10 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Positionserfassung eines elektro-motorisch angetriebenen Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs
US7023224B2 (en) * 2002-03-18 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Low power absolute position sensor and method
US6794837B1 (en) 2002-05-31 2004-09-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
US6678601B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
US6788016B2 (en) 2002-05-31 2004-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
US6822410B2 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
DE102005013441A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg Sensor mit kapazitivem Messprinzip
DE102005034034A1 (de) * 2005-07-20 2007-02-01 Kiekert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Hindernisses im Öffnungsbereich eines bewegbaren Verstellelementes
ITBO20060031A1 (it) * 2006-01-18 2007-07-19 Marposs Spa Sistema e metodo di trasmissione a distanza di segnali via etere per sonde di controllo
DE102006020342A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgrösse
DE102007021177B4 (de) * 2007-05-05 2016-11-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren zur Ansteuerung eines Stellelements in einem Kraftfahrzeug sowie Verstelleinrichtung
DE102008038640A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Pex Kabeltechnik Gmbh Verfahren zur Steuerung und/oder Überwachung von Funktionen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3227986A1 (de) * 1982-07-27 1984-02-02 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur umwandlung einer einer messgroesse proportionalen frequenz eines elektrischen messimpulses in eine quasi-analog darstellbare groesse
IT1223863B (it) * 1988-10-24 1990-09-29 Comau Spa Dispositivo per determinare e rilevare la posizione raggiunta da un organo mobile particolarmente per il controllo di automi industriali
US5323309A (en) * 1992-01-30 1994-06-21 Siemens Industrial Automation, Inc. Algorithm for optimizing data sampling in a discrete periodic system with a bounded rate of change for the discrete system periods
US5440501A (en) * 1992-06-26 1995-08-08 Mitutoyo Corporation Energy saving capacitance type measuring device for absolute measurement of positions
DE4243934A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Lagebestimmung eines elektromotorisch in zwei Richtungen angetriebenen Teils von Kraftfahrzeugen
US5473533A (en) * 1993-12-02 1995-12-05 Best Power Technology, Incorporated Method and apparatus for efficient phase and frequency coherence locking optimized for digital systems

Also Published As

Publication number Publication date
DE19610626A1 (de) 1997-09-25
AU717557B2 (en) 2000-03-30
DE59607954D1 (de) 2001-11-22
DE19610626C2 (de) 2003-01-23
EP0827603A1 (de) 1998-03-11
WO1997035242A1 (de) 1997-09-25
EP0827603B1 (de) 2001-10-17
AU1921297A (en) 1997-10-10
US5977735A (en) 1999-11-02
ES2166014T3 (es) 2002-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506214A (ja) 調節電動モータの減速遅れ状態検出システム
US9329237B2 (en) Switch detection device and method of use
JP3730795B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
US5941690A (en) Constant pressure variable speed inverter control booster pump system
US5483135A (en) Adaptive system and method for controlling vehicle window operation
JP4818847B2 (ja) モータ制御装置
CN105379040B (zh) 用于确定电源的时变限制的方法及装置
US7321213B2 (en) Motor controller
JP2009512593A5 (ja)
US11454061B2 (en) Power window control device
JP2002182808A (ja) Cpuの消費電力低減方法、電子装置および消費電力低減プログラムを記録した記録媒体
US5898284A (en) Vehicle sliding door opening/closing control device
JPH08260810A (ja) ウィンドウ開閉制御装置
US6357012B1 (en) Microcontroller with auto-alarm device
JP2004084458A (ja) 開閉体の挟み込み検知装置
JP4590769B2 (ja) 水栓制御装置
TW200945761A (en) Automatic anti-clip device and automatic anti-clip control method
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JPH0932414A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP2588835Y2 (ja) パワーウインドの安全装置
JP3424886B2 (ja) パワーウインド制御装置
JPH1054175A (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JP2687872B2 (ja) 電動開閉制御装置
JPH1054178A (ja) 窓ガラス開閉装置
JP4081253B2 (ja) アクチュエータ制御装置