JPH11505528A - 胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用 - Google Patents

胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用

Info

Publication number
JPH11505528A
JPH11505528A JP8533624A JP53362496A JPH11505528A JP H11505528 A JPH11505528 A JP H11505528A JP 8533624 A JP8533624 A JP 8533624A JP 53362496 A JP53362496 A JP 53362496A JP H11505528 A JPH11505528 A JP H11505528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egf
growth factor
animals
epidermal growth
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8533624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549541B2 (ja
Inventor
バレット,アンドレ・ジー
ガル,ディ・グラント
ハーディン,ジェイムズ・エイ
オルソン,マール・イー
Original Assignee
ユニバーシティ・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレテッド filed Critical ユニバーシティ・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレテッド
Publication of JPH11505528A publication Critical patent/JPH11505528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549541B2 publication Critical patent/JP3549541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/168Steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/184Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 胃腸治療剤としての表皮成長因子(EGF)の新規使用を記載する。特に、EGFは病原体による胃腸コロニー形成の予防および体重増加の促進に有用である。このようにEGFが腸感染の処置に使用でき、例えば、農業および養殖産業における動物製造を増加する。EGFはまた免疫グロブリンの腸吸収の増加にも有用である。表皮成長因子シグナルカスケードの阻害は、毒性または有害化合物の取り込み予防または体重減少促進に使用し得る。従って、物質の吸収を減少するため、または体重増加を減少するための表皮成長因子の活性を阻害する薬剤の使用もまた記載する。

Description

【発明の詳細な説明】 胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用 本発明は、本明細書に参考として包含する、米国出願番号第08/438,9 01号の一部継続出願である。発明の分野 本発明は、胃腸治療剤としての表皮成長因子(EGF)の使用に関する。特に、 EGFは体重増加の促進および病原体の胃腸コロニー形成の予防に使用できる。 EGFは、免疫グロブリンの吸収増加にも使用し得る。EGFシグナルカスケー ドの阻害は、毒性または有害な化合物の取り込み予防および体重減少の促進に使 用し得る。発明の背景 多くの腸成長因子が表皮成熟および再生を加速させる。これらの一つは、小さ い酸安定胃腸ペプチドである表皮成長因子(EGF)であり、本質的に唾液および 腸分泌物および他の体液に存在し、初乳および乳汁中に大量に製造される。EG Fは、a)生まれて初めの頃の腸細胞増殖および分化、b)離乳前幼児の腸の機 能的成熟化およびc)成人腸の表皮増殖を促進する(10、11、12、13、 14)。更に、EGFは急速(数分以内)に電解質および栄養物の小腸吸収を上方 制御し、その効果は腸細胞の尖端微小絨毛の同時の伸長と関係した(15)。EG Fの可能性のある治療的利点は、EGFでの局所治療が創傷治癒を促進する(3 0)という研究により、およびより最近では、EGFの投与が大規模な腸管摘出 後の腸からの栄養物吸収を促進するという発見(16)により脚光を浴びている。 小腸と比較して、EGFのより多くのレセプターが、Escherichia coliのよう な微生物の感染中に最もひどい細菌負荷が見られる、結腸で発見されている(1 7)。EGFは結腸を含む全腸で機能を上方制御する(12、16)。 EGFが種々の機能を有することが報告されているが、病原体の腸コロニー形 成予防または体重増加の加速におけるその役割は先に報告されていない。これら の二つの新規に発見されたEGFの特性により、EGFは治療剤として非常に有 用となる。EGFが病原体の腸コロニー形成または感染を予防する能力は、多く の重要な治療的適用を有する。このような適用の一つは、若い家畜動物における 腸大腸菌症の治療である。 腸大腸菌症は、農業の経済とかなり密接な細菌惑染である。腸大腸菌症(下痢( scours)とも呼ばれる)は、新生および若い家畜に最も一般的な病気である(1-6 )。この病気を誘発する微生物は、病原性細菌Escherichia coli(E.coli)であ る。感染は、家畜を飼育している間に発生し、カナダ西部および世界の他の地域 での経済的損失の明白な原因である。疾病は、下痢、脱水および最後に死により 特徴付けられる。従って、腸大腸菌症による経済的損失を防止するための方法の 開発が真に望まれている。 若い家畜の腸大腸菌症の治療に加えて、EGFはまた病原体、すなわち、ウイ ルス(例えば、コロナウイルス、パルボウイルス、ロタウイルス)、細菌(例えば 、Salmonella sp.およびShigella sp.)または寄生虫(例えば、Cryptospordiu m sp.およびEimeria sp.)の腸コロニー形成および旅行者の下痢によりもたらさ れる疾病の処置または予防にも使用できる。EGFの他の重要な使用は、胃潰瘍 部位における細菌コロニー形成の予防である。細菌Helicobacter pyloriによる 感染は、再発性消化性潰瘍の主な危険因子であることが十分証明されている。潰 瘍部位で細菌コロニー形成が起こり、潰瘍の慢性化に寄与することが示されてい る。従って、EGFは細菌Helicobacter pyloriのコロニー形成の予防に有用で あり得、従って、胃潰瘍の治癒の加速に有用であり得る。 EGFの投与が病原体による腸コロニー形成を予防できるという証明に加えて 、本発明者らは、EGFが動物の体重増加を促進できることも示した。後者の効 果は、ある刊行物がEGFが体重増加に効果を有しないと示しているため(21 、25)、予期されなかった。ブタにおけるEGFの効果を研究する他の研究は( 28、29)、腸ジサッカライドのレベルの付随した増加にもかかわらず、成長 速度の加速の証明は不可能であった。 体重増加加速におけるEGFの使用は、また多くの重要な治療的適用を有する 。この特性は、特に、感染に付随する下痢および脱水による体重減少の場合の、 腸感染の処置に有用である。この特性はまたウシ、ブタ、家禽および魚業のよう な 動物産業における生産性の増加にも有用である。後者の産業は、より多くの魚が 養殖により生産されるようになっているため、より重要になってきている。動物 産業において、EGFは家畜の食物添加剤として、または飲料水として摂取させ るのが容易であり得る。体重増加のためのEGFの使用はまた栄養失調のヒトお よび神経性食欲不振症に罹患しているヒトの処置にも使用できる。 病原体によるコロニー形成の予防および体重増加の促進に加えて、EGFはま た栄養物の腸吸収を増加をせることも示されている。この特性はまた多くの治療 的適用を有する。例えば、この特性は、EGFを、このような状況が必要であり 得る栄養物の吸収を増加させることにより、腸感染の処置または体重増加の促進 により有用にする。更に、胃腸吸収を上方制御することにより、EGFはまた新 生児の免疫グロブリン取り込みも増加し得る。 新生児の免疫グロブリンの主な源は、母体からの初乳および乳汁であり、母体 からの適切な免疫グロブリンの吸収不良は、感染性疾患の高い疾病率および致死 率と関係する(31)。免疫グロブリン吸収率は、生まれて一日目が最大であり、 その後、免疫グロブリン取り込みは減少し、腸閉鎖が起こる。EGFの投与は、 (a)初乳、乳汁または他の源(経口免疫グロブリン製剤のような)からの免疫グロ ブリン吸収の促進および(b)免疫グロブリン取り込みの促進をまたし得る腸閉鎖 の遅延をし得る。 上記のように、EGFは栄養物の腸吸収の増加をもたらす。従って、EGFシ グナルカスケードの阻害が栄養物の腸吸収を減少させる。胃腸栄養物吸収の制御 におけるEGFシグナルカスケードの阻害の臨床的利点は、今まで評価されてい ない。EGFレセプターまたはEGFシグナルカスケードのアンタゴニストが、 例えば、肥満の治療のような腸吸収の減少が正当であり得る場合の胃腸治療剤と して、または毒性または有害物質の腸取り込みを減少させるために使用し得る。発明の要約 本発明は、胃腸治療剤としての表皮成長因子(EGF)の使用に関する。 一つの態様において、本発明は動物における病原体の腸コロニー形成の予防ま たは処置のためのEGFの使用を提供する。腸感染および疾病は、食物生産動物 における損失の主な原因である。 本明細書で使用する限り、“動物”なる用語は、魚および哺乳類(家畜および ヒトでさえ含む)のような動物界の全てのメンバーを含むことを意味する。 本明細書で使用する“病原体”なる用語は、細菌、ウイルスおよび寄生虫のよ うな疾病の原因となる生物を含むことを意味する。胃腸系に侵入できる細菌性病 原体の例は、E.coliおよびsalmonella typhimuriumを含む。 EGFは好ましくは経口で、例えば、動物の餌として投与する。更に、飲料水 に添加した凍結乾燥EGFは安定性が証明されており、そのように投与できる。 一つの態様において、本発明は動物における腸惑染(ウイルス、細菌または寄 生虫)の処置または予防のためのEGFの使用を提供する。 他の態様において、本発明は動物における腸大腸菌症(下痢(scours))の処置ま たは予防のためのEGFの使用を提供する。 更なる態様において、本発明はHelicobacter pyloriに関係する胃潰瘍の予防 または胃潰瘍の治癒加速のためのEGFの使用を提供する。 他の態様において、本発明は動物の体重増加促進のためのEGFの使用を提供 する。これは、生産性を促進する非医薬食物添加剤の要求のある、農業および養 殖産業のような動物産業における生産性の増加に有用である。 更なる態様において、本発明は動物、特に新生動物の腸における免疫グロブリ ン吸収の増加におけるEGFの使用を提供する。 また更なる態様では、本発明は、EGF活性を阻害して栄養素の腸管吸収を低 減させる薬剤の使用を提供する。これは、肥満の処置または毒素の腸管吸収の低 減など、腸管での吸収を低減させたい状況において有用であり得る。 本発明は、また、上記のあらゆる症状を処置または防止する医薬の調製におけ るEGFの使用をその範囲内に含む。図面の説明 図1は、ウサギにおける重量増加に対するEGFの効果を示すグラフである。発明の詳細な説明 実施例1: 腸管感染に対するEGFの効果 E.coliによる腸管感染に対するEGFの効果を測定する実験を行った。その実 験の結果を合わせて、下記に要約する。 ニュージーランド白ウサギ28匹(6週齢)を3グループにして研究した:1) 対照(Con、n=9)、2)1×107RDEC−E.coliで感染させたもの(I、n =10)、および3)感染3日前から始めて10日間、毎日EGF60μgで経口 的に感染処置したもの(I−EGF、n=9)。重量増加、E.coliの直腸通過、 および下痢の存否について動物を毎日検査した。感染後7日目に、動物を屠殺し 、空腸(JEJ)、回腸(ILE)、および近位結腸からE.coliの定量用の粘膜を 、そして空腸から粘膜酵素検定用の粘膜を入手した。 実験の結果は、表1に示す。対照のウサギ以外の、感染(I)ウサギおよび感染 およびEGF処置(I−EGF)ウサギの糞便培養物はE.coliに対して陽性であ った。グループIでは、I−EGFまたは対照動物では下痢が見られなかったの に対して、4匹に下痢が見られた。感染は重量増加の低減をもたらし、これはE GFにより防止されている(表1参照)。EGF処置はまた、空腸、回腸、および 近位結腸におけるE.coliコロニー形成をIと比較して>85%まで低下させ、 かつ空腸マルターゼおよびスクラーゼ活性の低減を防止した。 上記結果は、非処置感染動物と比較した場合、重量増加の増強および下痢の不 在により例示されるとおり、EGF投与がE.coli感染させたウサギにおいて多 くの臨床的利点を有することを示す。EGF処置は、腸管粘膜おけるジサッカリ ダーゼ活性の増大および細菌コロニー形成の低減と関係している。実施例2 腸管感染および細菌移行に対するEGFの効果 インビトロで上皮にわたる細菌移動に対する外来EGFの効果を評価し、かつ EGF効果が細菌特異性であるかどうかを測定する実験を行った。 2×108ヒト病原性サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium) またはE.coliを、トランスウェル膜(多孔性、3.0μm)で生育させた集密(コン フルエンス)状態のヒトCaCo2単層の先端表面に添加した。感染15分前に単 層先端にEGF(100μM)またはPBSを与えた。感染後毎時間(0−7h)、 膜下の培地を取り替え、細菌の経上皮移動速度(CFU/h)を計算した。 その結果は、インビトロで、EGFが最初E.coli移行を1時間遅延させ、そ の後侵入速度を>95%まで阻害することを示している。S.チフィムリウムの 移行は、EGF−処置単層にて完全に阻止された。 上記の結果は、EGFが細菌移行を妨害することにより少なくとも一部でその 臨床的利点を発揮することを示している。EGFは、また、細菌繁殖を妨害し、 および/または腸管表面への細菌接着を阻止することにより細菌コロニー形成を 制御することによりその効果を発揮する。後者は、更に、トランスウェル膜研究 での電子顕微鏡走査により示された。実際、これらの観察結果により、非処置単 層の上皮表面にはEGF暴露したものと比べて著しく多数の微生物が接着するこ とが明らかになった。この事実は、更に、EGF治療が腸感染の処置または予防 に有用であり得ることを支持するものである。実施例3: 重量増加に対するEGFの効果 EGFを、重量増加に対するその潜在的利点について試験した。ニュージーラ ンド白ウサギ(6週齢、500−700g)の1グループに、経口用量の組換えヒ トEGF(100μg/kg体重)を毎日与え、対照動物には、食塩水のみを与えた。 9日目で、EGF−処置動物は、平均累積重量増加422±27g(n=10)で あったのに対し、対照では394±16g(n=11)のみであった。図1を参照 すると、EGF処置動物における重量増加の線形回帰曲線の傾きは、非処置対照 のものよりも有意に大きかった(P 0.002)。両方の曲線の線形解釈によると 、EGFでの連続給餌は、重量増加に対する着実な増大効果を生むようである。 これらの結果は、EGFが健常動物における重量増加の加速を促進し得ること を示している。実施例4: 栄養素吸収に対するEGFおよびEGFレセプター阻害因子の効果 栄養素吸収および刷子縁微細構造に対するEGFおよびEGFレセプター阻害 因子の効果を測定するために、これらの実験を行った。 最初の実験は、管腔EGFが無傷組織におけるグルコース吸収を増大させるこ とを示した。続く実験は、腸管刷子縁膜栄養素吸収に対するEGFおよびEGF レセプター(チロホスチン51)阻害因子の効果を調べた。チロホスチン51は 、チロシンキナーゼの特異的阻害因子であり、EGF細胞内シグナル発生カスケ ードの重大な要素である。研究は、ニュージーランド白ウサギ(700−100g ;およそ8週齢)にて実施した。適当な10cmの空腸ループ2つを1cm分節に分 け、トライツの靭帯から5cm離れたところから縛った。別の実験では、食塩水媒 体1.5ml中EGF(60ng/ml)、EGF+チロホスチン(10μM)、またはチロ ホスチン(10μM)単独のいずれかをループの1つに投与した。他のループには 、媒体のみを与え、一対の対照とした。1時間後、ループを取り出し、刷子縁膜 小胞の調製のために粘膜を削った。刷子縁膜への栄養素(D−グルコースおよび L−プロリン)摂取を常用技術により測定した。管腔EGFは、対照と比較して 、刷子縁膜グルコース輸送(EGF16.1±1.0対 対照11.5±0.9nmol/ 分/mgタンパク質;n=5)およびプロリン輸送(EGF3.8±0.5対 対照2. 6±0.3nmol/分/mgタンパク質;n=5)の有意な増大を刺激した。グルコー スおよびプロリン輸送の両方が同程度増強され、これは、EGFが栄養素輸送に おける全体的な増大を刺激することを示唆するものである。同時チロホスチン( TYR)投与は、グルコース摂取におけるEGF誘導化増大を完全に遮断し、対 照と比較して栄養素摂取の有意な(p<0.001)低減をもたらした(EGF+T YR5.9±0.3対 対照10.7±0.6nmol/分/mgタンパク質;n=4)。続 いて、更に一連の実験を行い、刷子縁グルコース輸送に対するチロホスチン単独 の効果を試験した。チロホスチン単独は、対照と比較してグルコース摂取を有意 に(p<0.001)低減した(TYR8.0±0.8対 対照10.7±1.0nmol/ 分/mgタンパク質;n=4)。本発明は、予め、腸管栄養素吸収が多くの様々な モデルで重量増加と相関することを示した。従って、EGF処置は、栄養素吸収 を増大させ、重量増加を促進する。逆に、チロホスチン処置は、重量増加の低減 または重量損失を促進することができ、故に、肥満の処置に有用であるといえる 。チロ ホスチン処置は、また、毒性物質または有害物質の腸管摂取を低減させることも できる。 実施例5:免疫グロブリン吸収に対するEGFの効果 その他の一連の実験では、若齢動物の腸における免疫グロブリン摂取を増強す るその能力について、EGFを試験した。 ラット(14日齢、Sprague−Dawley)を無作為に3グループに分けた。0時 点で、3種類の溶液の1つを経口洗浄により各グループに与えた:グループ1に は食塩水のみ(0.4ml)を与えた;グループ2には、食塩水(0.2ml)+ヒツジI gG(0.2ml、5mg/ml);グループ3には食塩水中EGF(0.1μg/ml)+ヒツ ジIgG(0.2ml、5mg/ml)を与えた。接種後、1、2および4時間で、(メト キシフルオランでの麻酔後)心臓穿刺により各グループの4匹から採血した。血 清を分離し、ヒツジIgGレベルをEnzyme−Linked Immunosorbant Assay(E LISA)により測定した。数値は、平均±標準誤差血清ヒツジIgG(μg/ml) として表した(表2)。 その結果は表2に示してあり、これはEGF投与が腸からの免疫グロブリン摂 取を増大させることを示す。 上記は、EGFの新規有用性を記述するものである。特に、EGFが病原体に よる胃腸内コロニー形成を妨害し、動物の重量増加を促進することを示している 。更に、EGFは、若齢動物における免疫グロブリン吸収を増大させ得る。結果 的に、EGFは、牛肉、ブタ肉、鶏肉産業、並びに水産養殖などの動物産業にお ける生産増加に使用できる非常に有用な薬剤である。更に、EGF処置は、ヒト での臨床的利点を有し得る(即ち、クローン病、胃腸内感染、トラベラーズ下痢 等の際)。EGFはまた、潰瘍部位でのコロニー形成を防止することにより胃腸 潰瘍の治癒を速めることができる。 EGFの阻害因子は、腸における栄養素吸収を低減させ得るので、肥満の処置 または毒素吸収の防止にも有用であるといえる。 本発明がEGFおよびEGF阻害因子の新規有用性に関連することは当業者な らば認識できるであろう。記載した実施例は、本発明を例示するモデルであるこ とを意味し、本発明を限定するものではない。EGFまたはEGF阻害因子の投 与様式、処方および用量は、特定の用途に応じて変わり得る。例えば、若齢の家 畜を処置する場合、動物の餌または飲料水にEGFを混ぜて、経口的に投与でき る。その用量は、1日当たり10〜10,000μg/kgの範囲で変えることがで きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 45/00 A61K 37/24 AFJ (72)発明者 ガル,ディ・グラント カナダ、ティ3エイ・0イー4、アルバー タ、カルガリー、バーナ・クレセント・ノ ース・ウエスト 3355番 (72)発明者 ハーディン,ジェイムズ・エイ カナダ、ティ3エイ・1エックス7、アル バータ、カルガリー、バンテージ・クレセ ント・ノース・ウエスト5016番 (72)発明者 オルソン,マール・イー カナダ、ティ3エイ・1アール3、アルバ ータ、カルガリー、ダーリンプル・クレセ ント・ノース・ウエスト5420番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.動物における病原体の腸コロニー形成の予防または処置のためのEGFの 使用。 2.動物における病原体による腸感染の予防または処置のための請求項1の使 用。 3.病原体が細菌である、請求項1記載の使用。 4.細菌がE.coliである、請求項3記載の使用。 5.細菌がSalmonella typhimuriumである、請求項3記載の使用。 6.細菌がHelicobacter pyloriである、請求項3記載の使用。 7.動物の体重増加促進のための表皮成長因子の使用。 8.動物の腸における免疫グロブリン吸収の増加のための表皮成長因子の使用 。 9.表皮成長因子が、動物の餌に存在する、請求項1、7または8のいずれか に記載の使用。 10.表皮成長因子を経口投与する、請求項1、7または8のいずれかに記載 の使用。 11.動物の体重増加を減少するための表皮成長因子の活性を阻害する薬剤の 使用。 12.動物の腸への物質の吸収を減少するための表皮成長因子の活性を阻害す る薬剤の使用。 13.薬剤がチロシンキナーゼ阻害剤である、請求項11または12記載の使 用。 14.チロシンキナーゼ阻害剤がチロホスチン51である、請求項11または 12記載の使用。 15.薬剤がEGFレセプターの遮断剤であるか、またはEGFシグナルカス ケードの阻害剤である、請求項11または12記載の使用。 16.物質が栄養物である、請求項12記載の使用。 17.物質が毒性物質である、請求項12記載の使用。
JP53362496A 1995-05-10 1996-05-09 胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用 Expired - Fee Related JP3549541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/438,901 US5753622A (en) 1995-05-10 1995-05-10 Use of epidermal growth factor as a gastrointestinal therapeutic agent
US08/438,901 1995-05-10
PCT/CA1996/000291 WO1996035445A1 (en) 1995-05-10 1996-05-09 The use of epidermal growth factor as a gastrointestinal therapeutic agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505528A true JPH11505528A (ja) 1999-05-21
JP3549541B2 JP3549541B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=23742496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53362496A Expired - Fee Related JP3549541B2 (ja) 1995-05-10 1996-05-09 胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5753622A (ja)
EP (3) EP1479394B1 (ja)
JP (1) JP3549541B2 (ja)
AT (3) ATE278415T1 (ja)
AU (1) AU704675B2 (ja)
CA (2) CA2220434C (ja)
DE (3) DE69637002T2 (ja)
DK (3) DK1092437T3 (ja)
ES (2) ES2226681T3 (ja)
HK (1) HK1072894A1 (ja)
NZ (2) NZ307134A (ja)
PT (1) PT1479394E (ja)
WO (1) WO1996035445A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753622A (en) * 1995-05-10 1998-05-19 University Technologies International, Inc. Use of epidermal growth factor as a gastrointestinal therapeutic agent
US5929051A (en) * 1998-05-13 1999-07-27 Carrington Laboratories, Inc. Aloe pectins
US7022683B1 (en) * 1998-05-13 2006-04-04 Carrington Laboratories, Inc. Pharmacological compositions comprising pectins having high molecular weights and low degrees of methoxylation
US6313103B1 (en) 1998-05-13 2001-11-06 Carrington Laboratories, Inc. Pectic substance as a growth factor stabilizer
US20060014684A1 (en) * 2000-03-03 2006-01-19 University Technologies International Inc. Novel uses of EGF
US7494669B2 (en) 2001-02-28 2009-02-24 Carrington Laboratories, Inc. Delivery of physiological agents with in-situ gels comprising anionic polysaccharides
US6967090B2 (en) * 2001-05-18 2005-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Nucleic acid and protein sequences of bovine epidermal growth factor
EP1441754A1 (en) * 2001-10-26 2004-08-04 University Technologies International Inc. Use of egf to inhibit pathogenic infections of the urogenital tract
CA2427190A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Alberta Research Council Inc. Production of recombinant epidermal growth factor in plants
DE60319822T2 (de) 2002-06-19 2009-06-04 Actogenix Nv Verfahren und mittel zur erhöhung der darmabsorption
JP2008514651A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ユニバーシティー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド 上皮増殖因子(egf)を含んで成る再水和組成物
US8703769B2 (en) * 2005-07-15 2014-04-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Use of EGFR inhibitors to prevent or treat obesity
EP3097924B1 (en) 2005-11-29 2020-01-08 Intrexon Actobiotics NV Induction of mucosal tolerance to gliadin
DK3351268T3 (da) * 2007-01-25 2020-11-02 Intrexon Actobiotics Nv Behandling af immunsygdom ved mukosal indgivelse af antigener
WO2010042821A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nationwide Children's Hospital Method of treating necrotizing enterocolitis using heparin binding epidermal growth factor
CN102696887B (zh) * 2012-06-20 2013-07-31 湖南海谷生物技术有限公司 一种具有营养保健促生长功能的饲料活性蛋粉及其生产方法
US11241480B2 (en) * 2017-01-26 2022-02-08 Washington University Methods for modulation of dietary and microbial exposure with compositions comprising an EGFR ligand
CN113813369B (zh) * 2021-11-09 2023-09-22 浙江省农业科学院 用于预防/治疗仔猪肠道损伤的egf/mmt复合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8409960D0 (en) * 1984-04-17 1984-05-31 Searle & Co Therapeutic method
ATE80307T1 (de) * 1986-12-11 1992-09-15 British Tech Group Verbesserungen im gebrauch oder in bezug auf den gebrauch von egf.
DE69223615T2 (de) * 1992-07-06 1998-04-09 Nestle Sa Lactobacillus Acidophilus enthaltende Antigastritis-Mittel
US5753622A (en) * 1995-05-10 1998-05-19 University Technologies International, Inc. Use of epidermal growth factor as a gastrointestinal therapeutic agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE69637002T2 (de) 2007-08-16
PT1479394E (pt) 2007-04-30
US6656907B1 (en) 2003-12-02
CA2492724A1 (en) 1996-11-14
CA2220434C (en) 2005-02-22
AU5641196A (en) 1996-11-29
EP1479394B1 (en) 2007-03-28
EP1479394A1 (en) 2004-11-24
DE69614377D1 (de) 2001-09-13
ATE278415T1 (de) 2004-10-15
DK1479394T3 (da) 2007-06-11
ES2226681T3 (es) 2005-04-01
WO1996035445A1 (en) 1996-11-14
DK1092437T3 (da) 2005-01-31
NZ501482A (en) 2004-12-24
US5753622A (en) 1998-05-19
DK0824357T3 (da) 2001-10-08
ES2285320T3 (es) 2007-11-16
CA2492724C (en) 2010-08-03
AU704675B2 (en) 1999-04-29
ATE203912T1 (de) 2001-08-15
DE69614377T2 (de) 2002-05-23
EP1092437B1 (en) 2004-10-06
CA2220434A1 (en) 1996-11-14
JP3549541B2 (ja) 2004-08-04
NZ307134A (en) 2000-02-28
HK1072894A1 (en) 2005-09-16
DE69637002D1 (de) 2007-05-10
DE69633583T2 (de) 2006-02-23
EP0824357B1 (en) 2001-08-08
EP0824357A1 (en) 1998-02-25
EP1092437A1 (en) 2001-04-18
DE69633583D1 (de) 2004-11-11
ATE357927T1 (de) 2007-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549541B2 (ja) 胃腸治療剤としての表皮成長因子の使用
CA2467695A1 (en) Isomaltooligosaccharides from leuconostoc as neutraceuticals
US5484609A (en) Therapeutic compositions and methods
MXPA03006818A (es) Metodos y composiciones para modular el sistema inmune de animales.
JPH07126177A (ja) 潰瘍性大腸炎治療剤
AU4568693A (en) Lysozyme dimer and compositions containing the same
US5455266A (en) Enhanced chemotherapeutic compositions against microbial infections in fish, the preparation and use thereof
JP2000509025A (ja) 粘膜の粘性を最適化して腸の機能を刺激するための医薬
WO2009093605A1 (ja) 抗イヌ歯周病組成物
US20060014684A1 (en) Novel uses of EGF
US20030153500A1 (en) Use of EGF to inhibit pathogenic infections
JPH06316529A (ja) レンチウイルス感染に随伴する日和見感染症の治療予 防用医薬組成物
RU2041710C1 (ru) Способ профилактики острых респираторных болезней телят
Eeftinck Schattenkerk Submandibular salivary glands and saliva: an experimental study in male mice on cellular growth
OINTMENT AUREOMYCIN. 2/as
KR20000005205A (ko) 점액 점도를 최적화시키고, 장의 작용을 자극하기 위한 약제
AU2002333142A1 (en) Use of EGF to inhibit pathogenic infections of the urogenital tract
JPH11246401A (ja) ヘリコバクターピロリ感染症治療剤
AU2367392A (en) Therapeutic compositions and methods
JPS62265231A (ja) 子豚の離乳後下痢の感染防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees