JPH11505091A - 均衡型二重折返しカスコード演算増幅器 - Google Patents

均衡型二重折返しカスコード演算増幅器

Info

Publication number
JPH11505091A
JPH11505091A JP8534021A JP53402196A JPH11505091A JP H11505091 A JPH11505091 A JP H11505091A JP 8534021 A JP8534021 A JP 8534021A JP 53402196 A JP53402196 A JP 53402196A JP H11505091 A JPH11505091 A JP H11505091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
gain
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527510B2 (ja
Inventor
バトラー,ジェームズ・アール
Original Assignee
アナログ・デバイセス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ・デバイセス・インコーポレーテッド filed Critical アナログ・デバイセス・インコーポレーテッド
Publication of JPH11505091A publication Critical patent/JPH11505091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527510B2 publication Critical patent/JP3527510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3066Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the collectors of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3067Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the collectors of complementary power transistors being connected to the output with asymmetrical driving of the end stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45112Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • H03F3/45121Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/258Indexing scheme relating to amplifiers the input of the amplifier has voltage limiting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45028Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier amplifying transistors are folded cascode coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45232Two dif amps of the folded cascode type are paralleled at their input gates or bases
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45244Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier contains one or more explicit bias circuits, e.g. to bias the tail current sources, to bias the load transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45281One SEPP output stage being added to the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45366Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising multiple transistors parallel coupled at their gates only, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45508Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising a voltage generating circuit as bias circuit for the CSC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45552Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising clamping means, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45568Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more diodes as shunt to the input leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レール間の共通モード入力を用いて動作することができる二重折返しカスコード演算増幅器は、反対の導電形を有する2つの差動トランジスタ対(Q1、Q2、Q6、Q7)を、それぞれの対の入力トランジスタのための関連する電流源と入力抵抗対と共に、含んでいる。その利得段(6)は、前記2つの対の入力抵抗に接続された2つの相互接続された折返しカスコード利得トランジスタ対(Q3、Q4、Q12、Q13)を含み、差動入力信号の変化は、抵抗を介して、利得段出力に、それに対応した変化を生じさせる。出力段(8)は、反対の方向に1対の出力トランジスタ(Q20、Q21)をバイアスしその接合点において正味の増幅器出力を生じるトランジスタ・抵抗回路を含む。利得トランジスタの電圧は、電圧シフト回路によって均衡され、入力電圧オフセットを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】 均衡型二重折返しカスコード演算増幅器関連出願 この出願は、本願の発明者によって1994年8月3日に出願された、「二重 折返しカスコード演算増幅器」と題する米国特許出願第08/285,066号の一部継続 出願である。発明の背景 発明の分野 この発明は、演算増幅器(オペアンプ)に関し、更に詳しくは、二重に折り返 された(double-folded)カスコード・オペアンプに関する。 関連技術の説明 折返しカスコード演算増幅器は、より従来型の演算増幅器と比較し、優れた共 通モード除去比(common mode rejection ratio = CMRR)と共通モード電圧レン ジ(common mode voltage range = CMVR)とを有する。折返しカスコード設計は 、本願の発明者による、「JFETアクティブ負荷入力段」と題する米国特許第 4,687,984号に記載されている。そこに記載されている回路は、また、高いスル ー・レートの間は、飽和又はカット・オフ状態になりにくい。 折返し演算増幅器の入力及び利得(ゲイン)段のための基本的な設計が、図1 に示されている。1対の差動的に接続されたトランジスタQ1及びQ2は、バイ ポーラと接合電界効果トランジスタ(JFET)とのどちらでもよいが、その電 流回路は相互に1つの側に接続されており、電流源Isの出力を分割する。ここ で、トランジスタの「電流回路」というのは、バイポーラ・トランジスタのコレ クタ・エミッタ回路又はFETのソース・ドレイン回路を意味し、トランジスタ の「制御回路」というのは、バイポーラ・デバイスのベース又はFETのゲート を意味する。 入力端子T1及びT2は、それぞれがQ1及びQ2の制御回路に接続されてお り、差動入力信号を受け取る。Q1及びQ2は、Isからの電流を入力端子T1 及びT2からそれぞれの制御回路に印加される相対的な入力電圧信号に従って変 動するそれぞれのトランジスタの電流の量によって相互に対抗して分割する。 入力電流源Isは、正の電圧供給バスVccから動作し、他方で、pnp入力 トランジスタQ1及びQ2のコレクタは、それぞれ、入力抵抗R1及びR2を介 して、相対的に負の電圧供給バス(一般的には、グランド電位)に接続される。 増幅器のための利得段は、第1及び第2のアクティブ負荷npnバイポーラ利 得トランジスタQ3及びQ4を含み、これらのエミッタは、それぞれが、入力ト ランジスタQ1及びQ2のコレクタに接続される。Q3及びQ4のベースは、共 通のバイアスのために、相互に接続される。トランジスタQ3及びQ4には、例 えばpnpバイポーラ・トランジスタによって実現される電流源I1及びI2か らの電流が、供給される。Q3及びQ4のためのバイアス回路は、(1)エミッ タがQ3及びQ4のベースに接続され、ベースがQ3のコレクタに接続され、コ レクタがVccに接続された別のnpnバイポーラ・トランジスタと、(2)Q 3/Q4の共通ベース接合からグランド・バスに電流を流す電流源I3と、から 構成される。利得段出力2は、利得トランジスタQ4のコレクタから与えられる 。 この従来技術による回路の動作は、端子T2における入力電圧はT1における 電圧と共に上昇すると仮定することによって、説明される。これにより、Q1を 流れる電流は増加し、Q2を流れる電流は減少する。Q1を流れる電流が増加す ることにより、R1の両端での電圧降下は大きくなり、従って、(Q3のエミッ タ・フォロワの作用によって)Q3及びQ4のベースにおける電圧が高くなる。 Q4のベースにおける電圧が高くなると、そのトランジスタを流れる電流もまた 増加する。更に、第2の入力トランジスタQ2を流れる電流が減少すると、R2 の両端の電圧が低下する傾向がある。この効果に対抗してR2の両端の電圧をR 1の両端の電圧(Q3及びQ4のエミッタ・フォロワの作用による)と等しく保 つために、Q4を流れる電流が増加する。結果的(net)な効果として、1次の オーダーでは、Q4を流れる電流は、Q1又はQ2のどちらか一方を流れる電流 の変化の絶対値の2倍に等しい量だけ増加する。電流源I2は利得段出力に一定 の電流レベルを供給するので、Q4を流れる電流のどのような変化も、出力電流 2の絶対値として等しい変化として、反映される。この時間の間に、Q3のコレ クタ・ベース端子の間のQ5のベース・エミッタ接続は、Q3を流れる電流レベ ルを、I1レベルに一定に(1次のオーダーで)保つ。 図1の回路は、低い側(ロー)の電圧供給線(典型的には、グランド)からV ccよりも2つのベース・エミッタ分の電圧降下(約1.4ボルト)だけ低い値 までの限定された共通モード入力範囲を有する。これは、±15ボルトの供給( 「レール(rail)」)が典型的である過去の応用例においては、十分であっ た。しかし、増幅器は、現在では、+5ボルト及びグランド・レールで動作する 、更には、+3ボルト及びグランド・レールで動作するように設計されつつある 。電力供給レベルが常に低下していることの主な理由は、ラップトップ・コンピ ュータやセルラ電話などのような、電池によって給電される電子装置においては 、より低い電力消費が必要とされるからである。完全なレール間(rail-to-rail )のコモン・モード入力範囲からの1ボルトを超える低下は、著しいものであり 、これらの低電圧回路では、望ましくない損失である。 レール間の入力能力を提供する二重折返しカスコード演算増幅器が、開発され てきている。利得段における1対のトランジスタが、低い方のレールまで又はそ れよりも更に下まで入力を下げるように作用し、他方で、別の1対の利得トラン ジスタが、入力信号を高い方のレールまで又はそれよりも上まで上昇させる。Go odenough,"Circuit Lets IC OP AMP Handle ± 0.9-V Rail-To-Rail Signals", Electronic Design,October 1,1992,page 31及びVyne et al.,"A Quad Low Voltage Rail-to-Rail Operational Amplifier",IEEE 1992 Bipolar Circuits and Technology Meeting,pages 242-245を参照のこと。この回路は、従来の折 返しカスコード・オペアンプよりも大きな動作範囲を有しているが、回路構成が かなり複雑であって、比較的多くのトランジスタを必要とし、従って、全体の面 積が望ましくないほど大きくなり、回路のコストを上昇させる。 また、入力信号電圧のオフセットを禁止することが、特に、低い電圧供給制限 を有する応用例では、重要である。発明の概要 本発明は、レール間の入力範囲を有するが、比較的小さな面積を占有し比較的 少数のトランジスタだけを必要とし入力電圧オフセットが低い、効率的な回路設 計を有するオペアンプを提供することを目的とする。 これらのゴールは、差動電流が与えられ逆の導電形を有する第1及び第2の差 動トランジスタ対を含む入力段を備えた二重折返しカスコードオペアンプによっ て、達成される。2対の入力抵抗が、トランジスタの電流回路と対向する電圧供 給線との間に接続され、他方で、2対の相互接続され折り返されたカスコード・ トランジスタが、利得段出力を与える。利得段トランジスタは、2対の入力抵抗 に接続され、それにより、差動入力信号の変化が、これらの抵抗を介して、利得 段出力に対応する変化を生じさせる。それぞれの入力差動対に電流源が提供され 、差動入力信号が一方の電圧供給に接近すると一方の電流源はディセーブル(d isable)され、入力信号形方の電圧供給に接近すると他方の電流源がディ セーブルされる。 利得段トランジスタは、好ましくは、2対の反対の導電形のバイポーラ・トラ ンジスタであり、それぞれの対のベースは相互に接続され、一方の対のコレクタ は他方の対のコレクタに接続される。電流等化回路が、一方の対の第1の利得ト ランジスタを流れる電流を、他方の対の第1の利得トランジスタを流れる電流と 等しく保持する。利得トランジスタは、入力抵抗に接続され、それによって、そ れぞれの利得対の第2のトランジスタを流れる電流は、差動入力信号の変化に応 答して反対の方向に変化し、利得段出力は、第2の利得対のコレクタから得られ る。 利得段によって駆動される出力段は、1対の出力バイポーラ・トランジスタを 含み、これらのバイポーラ・トランジスタは、利得段電圧出力の変化に応答して 、一方の出力トランジスタを流れる電流が増加し、他方の出力トランジスタを流 れる電流が減少するように、接続される。一方のレベル・シフト抵抗は、利得段 出力と出力トランジスタの一方のベースとの間に接続され、他方で、別のレベル ・シフト抵抗は、利得段出力と他方の出力トランジスタをバイアスしその電流の 流れを第1の出力トランジスタとは反対の方向に変化させるバイアス反転回路と の間に、接続される。増幅器の最終的な出力は、2つの出力トランジスタの間の 接続点から得られ、それぞれの出力トランジスタを流れる電流は、動的に変化し て出力電流に寄与する。 利得トランジスタのコレクタは、入力電圧オフセットを禁止するために、均衡 している。電圧の均衡は、好ましくは、一方の利得トランジスタを、2つのベー ス・エミッタ分の低下とレベル・シフト抵抗の一方とを介して、電圧レールの一 方を基準とし、その対になっている利得トランジスタのコレクタを、2つのベー ス・エミッタ分の低下と入力抵抗の一方とを介して、同じレールを基準とし、レ ベル・シフト抵抗を流れる電流を入力抵抗の両端の電圧と等しい電圧をサポート するように確立することによって、達成される。 本発明のこれらの及びその他の特徴や効果は、以下の詳細な説明を添付の図面 を参照して読むことにより、この技術分野の当業者には、明らかとなる。図面の簡単な説明 図1は、上述したように、従来の折返しカスコード・オペアンプの回路図であ る。 図2は、本発明を用いた二重折返しカスコード・オペアンプの回路図である。発明の詳細な説明 図2は、本発明の好適実施例の回路図である。この図の構成要素の中のいくつ かは図1に既に現れているが、図1のものと同じ参照番号を用いて識別できるよ うになっている。オペアンプは、破線によって示されるように、概念的に、複数 の異なる段に分けることができる。入力段(input stage)4は、入 力端子T1及びT2において差動入力電圧信号を受け取り、差動信号の対応する 対を利得段6に与える。出力段8は、増幅された信号を利得段6から受け取り、 それを、出力ノード又は端子T3での出力信号に変換する。バイアス回路10は 、回路の残りの部分に、電流源バイアス信号を与える。 この回路は、反対の導電形を有する2対の入力差動トランジスタQ1、Q2及 びQ6、Q7を用いている。Q1、Q2は、pnpバイポーラ・トランジスタと して図解され、Q6、Q7は、npnバイポーラ・トランジスタとして図解され ている。しかし、入力デバイスは、FETを用いて実現してもよい。入力端子T 1は、Q1及びQ6のベースに接続され、他方で、対向する入力端子T2は、Q 2及びQ7のベースに接続されている。電圧制限トランジスタQLI及びQL2 はダイオード接続され、Q1、Q6のベースとQ2、Q7のベースとの間で逆の 方向に導通して、入力差動電圧が、いずれの方向にも1つのベース・エミッタ分 の降下(約0.7ボルト)を超えることを防止し、従って、入力トランジスタを 損傷から保護する。 入力抵抗R1及びR2は、Q1及びQ2のコレクタから、グランド又は負の電 圧のどちらかである低い電圧供給バスVeeに、それぞれ接続される。入力抵抗 R6及びR7の第2の対は、Q6及びQ7のコレクタから高い電圧供給線Vcc に、それぞれ接続される。pnpバイポーラ・トランジスタとして示されている 電流源トランジスタQ8は、Q1及びQ2の間で分流される電流を供給し、他方 で、npnバイポーラ・トランジスタとして示されている電流源トランジスタQ 9は、Q6及びQ7の間で分流される等しい電流を供給する。Q8はVccによ って停止(operat off)し、Q9はVeeによって停止(opera t off)する。入力トランジスタは、Q1及びQ2の間の電流分割がQ6及 びQ7の間の電流分割と等しくなるように整合され、Q1を流れる電流はQ7を 流れる電流にほぼ等しくQ2を流れる電流はQ6を流れる電流にほぼ等しい(共 通モード入力がVcc又はVeeに近接しているときは除く)。 利得段6においては、アクティブ負荷npnバイポーラ・トランジスタQ3及 びQ4は、図1の従来の回路の場合と同様に、共通のバイアスのためにベースが 相互に接続され、エミッタはそれぞれがR1及びR2に接続されている。これら のトランジスタのためにバイアス回路は、(1)周波数補償コンデンサCC1が ベースとVeeとの間に接続されている上述のトランジスタQ5と、(2)Q3 /Q4の共通ベース接合点からVeeに電流を流す電流源抵抗R5と、から構成 されるが、好ましくは、電流源抵抗が、ある動作条件でのトランジスタの飽和を 避けるために、トランジスタの代わりに用いられる。Q4のコレクタは、npn 利得トランジスタQ10のベースに接続され、Q10のエミッタは、レベル・シ フト抵抗R10を介して、別のnpn電流源トランジスタQ11に接続される。 Q10のエミッタは、ダイオード接続されたトランジスタD1によって、Q5の ベースよりも約1つのダイオードの電圧レベル分だけ上のレベルに制限される。 第2の対のpnp利得トランジスタQ12及びQ13は、Q3、Q4及びR1 、R2の間の接続と類似の態様で、それぞれ、R6及びR7に接続される。Q3 及 びQ12の電流回路は直列であり、それらのコレクタは相互に接続され、Q4及 びQ13の電流回路も同様である。Q5は、エミッタ・フォロワとして動作して Q3のベース電圧を自動的に調節し、それによって、Q3を流れる電流は、入力 信号の変動にもかかわらず、Q12を流れる電流と等しく維持される。他方で、 Q4及びQ13を流れる電流は、相互に等しく保たれることはなく、実際、これ らの2つのトランジスタの間の電流差は、T1−T2における入力電圧差が変化 するにつれて変動する。その結果として、線12上に利得段出力電流が生じ、こ れが、Q4及びQ13のコレクタ接続をタップ(tap)する。一方ではQ3及び Q4が、他方ではQ12及びQ13が、線12とQ3及びQ12のコレクタ接続 点において結合された2つの折返しカスコード回路として、機能する。 Q5及びQ10のコレクタは、Vccに直接に接続することもできる。しかし 、これらのコレクタは、好ましくは、npnトランジスタQ14及びQ15のコ レクタ・エミッタ回路を介して、Vccに接続される。Q14及びQ15のベー スは、それぞれR7及びR6に接続されて電流補償回路を確立するが、この回路 の最終的な効果は、出力負荷が変化するときに利得トランジスタQ10のベース 電流を変動させ、よって、入力端子T1及びT2における差動電圧信号がこのベ ース電流の増加を与えることを回避する。この最終的な結果は、出力電流の比較 的大きな揺れ(swing)を、入力電圧差をほとんど変化させずに、与えられると いうことである。定義によると、これは、回路全体の相互コンダクタンスを著し く増加させ、その増幅度も対応して増加させる、と解釈できる。この電流補償が 達成される態様は、本発明の出願人によって1993年6月29日に出願されア ナログ・デバイス社(Analog Device,Inc)に譲渡されている同時出願中の米国 特許出願第08/084,004号に詳細に記載されている。 バイアス部10は、他方の段における電流源によってミラー(mirror) される基準電流を確立する従来の技術を用いている。npnバイアス・トランジ スタQ16のベースは、npnトランジスタQ18のベース・エミッタ・リード 線を介してVeeを基準とし、Q16と直列に接続されたダイオード接続トラン ジスタQ17に対する基準電流を確立する。Q17のベースとコレクタとはQ8 のベースに接続され、それによって、Q8は、Q17を流れる電流をミラーする 。 Q18は、Q11のためのベース電圧を設定し、また、Q9に対しては抵抗R9 を介して設定する。Q18を流れる電流は、JFETであるJ2のソース・ドレ イン回路とVcc及びVeeの間のnpnトランジスタQ18のコレクタ・エミ ッタ回路とに直列に接続された抵抗R11と、Q18のコレクタとJ2のドルイ ンとに接続されたベースとQ18のベースに接続されたエミッタとJ2のゲート と共にVccに接続されたコレクタとを有する別のnpnトランジスタQ19と 、から構成されるバイアス回路によって確立される。 上述の回路の動作は、端子T1及びT2における差動入力信号の変化への応答 を説明することによって、最もよく理解することができる。端子T2における電 圧がT1における電圧に対して増加すると仮定する。これによって、Q1及びQ 7を流れる電流が、Q2及びQ6を流れる電流に対して、増加する。Q7を流れ る電流が増加することによって、R7の両端での電圧降下が増大し、従って、Q 7のコレクタ電圧とQ13のエミッタ電圧とが共に低下する。これにより、Q1 3の電流が減少する。第1のオーダーでは、Q7を流れる電流の増加は、Q13 を流れる電流の減少に、ほぼ等しい。 Q6の電流の減少により、R6の両端での電圧降下が減少し、従って、Q12 のエミッタ電圧が上昇し、Q12及びQ3を流れる電流が増加する。同時に、Q 1を流れる電流は、そのベース電位が相対的に低下するために、増加する。Q1 及びQ3の両方を流れる電流の増加は、R1を流れる電流の増加に寄与し、これ により、R1の両端での電圧降下が増加し、Q3のエミッタ・フォロワ作用を介 して、Q3のエミッタ・ベース電圧が(従って、Qのベース電圧も)上昇する。 Q4のベース電圧の上昇は、このトランジスタを流れる電流を増加させる。更に 、Q2を流れる電流の減少は、R2の両端での電圧降下を減少させ、従って、Q 4に対するベース・エミッタ電圧差を増加させ、Q4の電流を更に増加させる。 よって、第1のオーダーでは、Q4を流れる電流は、Q1を流れる電流の増加と Q2を流れる電流の増加との結果として、二重に増加する。従って、増加したQ 4の電流と減少したQ13の電流との間には、不均衡が存在する。Q4とQ13 との接続されたコレクタにおける電圧は、この電流の不均衡を反映して調節され 、シングル・エンデッドな利得段電圧出力を生じ、結果的な電流が利得段出力線 1 2上を流れる。 共通モード入力電圧がVeeまで低下すると、入力トランジスタQ6及びQ7 は、その電流源Q9と共に、有効にシャット・ダウンする。しかし、トランジス タQ1及びQ2とその電流源Q8とは、依然として動作しており、増幅器は、帯 域幅と利得とが幾分減少するが、動作を継続する。逆に、共通モード入力がVc cまで上昇する場合には、入力トランジスタQ1及びQ2とその電流源Q8とが シャット・ダウンし、他方で、入力トランジスタQ6及びQ7とその電流源Q9 とは、動作を続け、増幅器の機能を維持する。 出力段8の設計もまたユニークなものである。利得段出力線12は、周波数補 償コンデンサCC2を介して、出力端子T3に接続され、pnpバイポーラ・ト ランジスタQ20の電流回路はVccとT3との間に接続され、npnバイポー ラ・トランジスタQ21の電流回路はT3とVeeとの間に接続されている。上 述のように、Q20及びQ21を流れる電流は、利得段出力の変化に応答して反 対の方向に変化し、端子T3において正味(net)の出力電流を生じる。 出力トランジスタQ21は、また、利得トランジスタQ3及びQ4のコレクタ における電圧を(従って、利得トランジスタQ12及びQ13における電圧も) 均衡させる役割を演じる。安定した入力信号に対してQ3及びQ4のコレクタの 間に電圧の不均衡が存在する場合にはアーリー(Early)電圧効果によって入力 端子T1及びT2においてオフセット電圧(Vos)が生じ、これは、また、ゼ ロでない温度係数を有し温度に関する回路の安定性を低下させ得るので、このこ とは重要である。 Q3のコレクタにおける電圧は、入力抵抗R1の両端の電圧と、Q3のベース ・エミッタ電圧降下と、Q5のベース・エミッタ電圧降下との和に等しい(np nトランジスタに対するベース・エミッタ電圧降下は、約0.7ボルトである) 。同様に、Q4のコレクタにおける電圧は、(Q21及びQ10に対する)2つ 分のベース・エミッタ電圧降下とレベル・シフト抵抗R10の両端の電圧との和 に等しい。Q11は、R10の両端の電圧をR1の両端の電圧に等しく設定し従 ってQ3及びQ4の両方のコレクタ電圧を2つ分のベース・エミッタ電圧降下と 等しい抵抗電圧との和として確立する電流がR10を介して流れるように、バイ ア スされる。好適実施例では、電流レベルI(ベース電流は無視し、トランジスタ のエミッタ及びコレクタ電流は等しいと仮定する)と、この電圧均衡を達成する 抵抗値とは、次の通りである。 IQ8=IQ9=50μA IQ1=IQ2=25μA IQ3=IQ4=50μA IR1=IQ1+IQ3=75μA IR2=IQ2+IQ4=75μA IQ11=IR10=50μA R1=R2=3kohms R10=4.5kohms 出力段の電流源トランジスタQ22は、Q11と共にバイアスされ、抵抗R2 3と直列のダイオード接続されたトランジスタQ23と抵抗24と直列に接続さ れたミラートランジスタ(mirroring transistor)とから 構成されるカレント・ミラーのための基準電流を生じる。基準電流を確立するた めに、Q22は、VeeとVccとの間のR23と直列に接続される。この直列 回路における電流は、Q24によってミラーされ、Q24は、その電流を、1対 の差動的に接続されたnpnトランジスタQ25及びQ26に供給する。Q25 のベースは、レベル・シフト抵抗R12と、交流信号がR10をバイパスするこ とを可能にするフィード・フォワード・コンデンサCF1、とを介して、利得段 出力線12に接続され、他方で、そのコレクタは、Q24から電流を受け取り、 そのエミッタは、抵抗R25を介してVeeに接続される。差動トランジスタQ 26は、ダイオード接続されており、基準電流を抵抗R26を介してミラー作用 を行うnpnトランジスタQ27に与え、Q27のエミッタは、R26の他端に 接続され、別の抵抗R27を介してVeeに接続される。Q27を流れる電流は 、別のカレント・ミラーのための基準を与えるが、このカレント・ミラーは、ダ イオード接続されたトランジスタQ28と、Q27及びVccの間に直列に接続 された抵抗R28と、Q28を流れる電流をミラーするように接続されている上 述のトランジスタQ20と、から構成される。トランジスタQ25からQ28は 、 出力トランジスタQ20に対するバイアスを調節するバイアス反転回路をして機 能し、それにより、Q20を流れる電流は、利得段出力の変化に応答して、出力 トランジスタQ21を流れる電流の変化とは反対の方向に変化する。出力段の残 りの素子には、利得段出力線12上の交流信号がトランジスタQ25及びQ26 をバイパスすることを可能にする第2のフィード・フォワード・コンデンサCF 2と、T3とQ27のエミッタとの間に接続された出力周波数補償コンデンサC O1と、T3とQ21のベースとの間に接続された別の出力周波数補償コンデン サCO2と、が含まれる。 次に、出力段の動作を、線12上の利得段出力電圧の増加への応答について述 べることによって説明する。線12における電圧の増加によって、トランジスタ Q21及びQ25の両方のベース電圧が上昇し、これは、これらのnpnデバイ スを流れる電流を増加させる。Q25を流れる電流の増加により、定電流源Q2 4からの電流はQ26から離れる方向に流れ、それによって、Q26を流れる電 流とQ27を流れるそのミラーされた電流とは、減少する。これは、Q28とそ のミラー作用をする出力トランジスタQ20とを流れる電流を減少させる。Q2 1を流れる電流の増加とQ20を流れる電流の減少との両方により、T3におけ る出力電流の正味の変化が生じる。出力電流の同様の変化が、利得段出力線12 上の電圧の低下に伴うが、方向は反対である。 以上で説明した回路は、レール間の出力レンジだけでなくレール間の入力能力 を提供するが、先に言及した二重折返しカソード・オペアンプよりもかなり少な い能動素子を用いている。本発明の特定の実施例を示し説明したが、多くの変形 や別の実施例を、当業者であれば、考えることができよう。 例えば、この回路は、その動作に著しい影響を与えずに、pnpトランジスタ をnpnで置き換えて再構成する、又はその逆が可能である。従って、本発明は 、次の請求の範囲の文言においてのみ限定されるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月11日 【補正内容】 請求の範囲の記載を次の通りに補正する。 『1.高い及び低い電圧供給線(Vcc、Vee)と、 電流が差動入力信号によって制御されるように接続された少なくとも1つの差 動入力トランジスタ対と、前記電圧供給線の一方からそれに対する入力トランジ スタに差動電流を供給するように接続された電流源と、前記トランジスタと前記 電圧供給線の他方との間に接続された各入力トランジスタ対に対する1対の入力 抵抗と、を有する入力段(4)と、 少なくとも1対のカスコード接続された利得トランジスタを有するカスコード 利得段であって、前記利得トランジスタは、シングル・エンディド利得段電圧出 力を提供し、前記差動入力信号の変化が前記入力抵抗を流れる電流と前記利得段 電圧出力とをそれに対応して変化させるように前記入力トランジスタ対と前記入 力抵抗とに接続されている、カスコード利得段(6)と、 出力ノードと、 前記出力ノードと前記利得段出力とを相互接続し、前記利得段電圧出力の変化 に応答して変動する出力電流を前記出力ノードにおいて生じるトランジスタ・抵 抗回路を含む、出力段(8)と、 前記少なくとも1対の利得トランジスタのカスコード接続点における電圧レベ ルをほぼ等しくして入力信号電圧オフセットを禁止するように接続された電圧均 衡回路(R1、Q3、Q5、R10、Q4、Q21)と、 を備えることを特徴とする演算増幅器。 2.前記電圧均衡回路は、前記少なくとも1つの利得トランジスタ対のそれぞ れにおけるトランジスタの一方の電圧レベルを前記少なくとも1つの利得トラン ジスタ対の他方のトランジスタの電圧レベルにシフトさせるように接続されたレ ベル・シフト回路を含むことを特徴とする請求項1記載の増幅器。 3.前記出力段は、エミッタが前記電圧供給線のそれぞれに接続されコレクタ が共に前記出力ノードに接続された反対の導電形の1対の出力バイポーラ・トラ ンジスタ(Q20、Q21)と、前記出力トランジスタのベースに接続されてお り前記利得段電圧出力の変化に応答して前記出力トランジスタの一方をバイアス しそれを流れる電流を増加させ前記出力トランジスタの他方をバイアスしそれを 流れる電流を減少させるトランジスタ・抵抗バイアス回路と、を含み、前記レベ ル・シフト回路は、前記利得段出力と前記出力トランジスタの一方のベースとの 間に接続されたレベル・シフト抵抗(R10)を含むことを特徴とする請求項2 記載の増幅器。 4.前記入力段において、前記少なくとも1つの差動入力対トランジスタは、 第1及び第2の差動トランジスタ対を備えており、前記電流源は、第1及び第2 の電流源を備えており、前記入力抵抗対は、第1及び第2の入力抵抗対を備えて おり、 前記第1の差動トランジスタ対(Q1、Q2)は、第1の導電形であり、前記 差動入力信号を受け取るように接続された制御電極と電流回路とを有し、 前記第1の電流源(Q8)は、前記電圧供給線の一方から前記第1の差動対ト ランジスタの電流回路に差動電流を供給するように接続され、 前記第1の入力抵抗対(R1、R2)は、前記第1の差動対トランジスタの電 流回路と前記電圧供給線の他方との間に接続され、 前記第2の差動トランジスタ対(Q6、Q7)は、前記第1の差動トランジス タ対とは逆の導電形であり、前記差動入力信号を受け取るように接続された制御 電極と電流回路とを有し、 前記第2の電流源(Q9)は、前記電圧供給線の他方から前記第2の差動対ト ランジスタの電流回路に差動電流を供給するように接続され、 前記第2の入力抵抗対(R6、R7)は、前記第2の差動対トランジスタの電 流回路と前記電圧供給線の前記一方との間に接続され、 前記利得段は、 前記差動入力信号の変化が前記入力抵抗を介して前記利得段出力にそれに対応 する変化を生じさせるように前記第1及び第2の入力抵抗対に接続された、前記 利得段出力を提供する第1及び第2の相互接続された折返しカスコード利得トラ ンジスタ対を備えることを特徴とする請求項1記載の増幅器。 5.前記電圧均衡回路は、前記第1及び第2の利得トランジスタ対のそれぞれ におけるトランジスタの一方の電圧レベルを前記利得トランジスタ対の他方のト ランジスタの電圧レベルにシフトさせるように接続されたレベル・シフト回路を 含むことを特徴とする請求項4記載の増幅器。 6.前記第1の対の利得トランジスタは、同じ導電形でありベースが相互に接 続された第1(Q12)及び第2(Q13)のバイポーラ・トランジスタから成 り、前記第2の対の利得トランジスタは、前記第1の対の利得トランジスタとは 逆の導電形でありベースが相互に接続された第3(Q5)及び第4(Q10)の バイポーラ・トランジスタから成り、前記第1及び第3の利得トランジスタのコ レクタは相互に接続され、第2の及び第4の利得トランジスタのコレクタは相互 に接続され、前記利得段出力は、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレク タから取られ、この増幅器は、更に、 前記第1及び第3の利得トランジスタを流れる電流をある範囲の差動入力信号 では実質的に等しく維持するように接続され、前記第1の利得トランジスタ回路 のコレクタに接続されたベースと、前記第3の利得トランジスタのベースに接続 されたエミッタと、前記一方の電圧供給線と回路において接続されたコレクタと を備えた電流等化回路を備えており、 前記レベル・シフト回路は、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレクタ 電圧と前記第1及び第3の利得トランジスタのコレクタ電圧とを均衡させるよう に接続されていることを特徴とする請求項5記載の増幅器。 7.前記第1及び第3の利得トランジスタのコレクタ電圧は、前記第1の対の 入力抵抗の一方の両端の電圧と前記第1の利得トランジスタと前記電流等化回路 のバイポーラ・トランジスタとのベース・エミッタ電圧との和に実質的に等しく 、前記レベル・シフト回路は、ベース・エミッタ電圧を生じるように接続されて いる出力バイポーラ・トランジスタ(Q21)と、前記レベル・シフト抵抗の両 端の電圧が前記一方の入力抵抗の両端の電圧と実質的に等しくなるように前記レ ベル・シフト抵抗を流れる電流を駆動するように接続された電流源(Q11)と 、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレクタの間にそのベース・エミッタ 回路が接続されていることにより前記第2及び第4の利得トランジスタのコレク タ電圧は前記出力及びレベル・シフトトランジスタのベース・エミッタ電圧と前 記レベル・シフト抵抗の両端の電圧との和に実質的に等しくなっているレベル・ シフト・バイポーラ・トランジスタ(D1)と、を備えることを特徴とする請求 項 6記載の増幅器。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高い及び低い電圧供給線(Vcc、Vee)と、 電流が差動入力信号によって制御されるように接続された少なくとも1つの差 動入力トランジスタ対と、前記電圧供給線の一方から前記入力トランジスタに差 動電流を供給するように接続された電流源と、前記トランジスタと前記電圧供給 線の他方との間に接続された1対の入力抵抗と、を有する入力段(4)と、 利得段電圧出力を提供し前記差動入力信号の変化が前記入力抵抗を介して前記 利得段電圧出力のそれに対応する変化を生じさせるように前記入力トランジスタ 対に接続された少なくとも1対のカスコード利得トランジスタを有するカスコー ド利得段(6)と、 出力ノードと、 前記出力ノードと前記利得段出力とを相互接続し、前記利得段電圧出力の変化 に応答して変動する出力電流を前記出力ノードにおいて生じるトランジスタ・抵 抗回路を含む、出力段(8)と、 前記少なくとも1対の利得トランジスタの電圧レベルを均衡させ入力信号電圧 オフセットを禁止するように接続された電圧均衡回路(R1、Q3、Q5、R1 0、Q4、Q21)と、 を備えることを特徴とする演算増幅器。 2.前記電圧均衡回路は、前記少なくとも1つの利得トランジスタ対のそれぞ れにおけるトランジスタの一方の電圧レベルを前記少なくとも1つの利得トラン ジスタ対の他方のトランジスタの電圧レベルにシフトさせるように接続されたレ ベル・シフト回路を含むことを特徴とする請求項1記載の増幅器。 3.前記出力段は、エミッタが前記電圧供給線のそれぞれに接続されコレクタ が共に前記出力ノードに接続された反対の導電形の1対の出力バイポーラ・トラ ンジスタ(Q20、Q21)と、前記出力トランジスタのベースに接続されてお り前記利得段電圧出力の変化に応答して前記出力トランジスタの一方をバイアス しそれを流れる電流を増加させ前記出力トランジスタの他方をバイアスしそれを 流れる電流を減少させるトランジスタ・抵抗バイアス回路と、を含み、前記レベ ル・シフト回路は、前記利得段出力と前記出力トランジスタの一方のベースとの 間に接続されたレベル・シフト抵抗(R10)を含むことを特徴とする請求項2 記載の増幅器。 4.前記入力段は、 前記差動入力信号を受け取るように接続された制御電極と電流回路とを有する 第1の導電形の第1の差動トランジスタ対(Q1、Q2)と、 前記電圧供給線の一方から前記第1の差動対トランジスタの電流回路に差動電 流を供給するように接続された第1の電流源(Q8)と、 前記第1の差動対トランジスタの電流回路と前記電圧供給線の他方との間に接 続された第1の対の入力抵抗(R1、R2)と、 前記差動入力信号を受け取るように接続された制御電極と電流回路とを有する 逆の導電形の第2の差動トランジスタ対(Q6、Q7)と、 前記電圧供給線の他方から前記第2の差動対トランジスタの電流回路に差動電 流を供給するように接続された第2の電流源(Q9)と、 前記第2の差動対トランジスタの電流回路と前記電圧供給線の前記一方との間 に接続された第2の対の入力抵抗(R6、R7)と、 を備えており、前記利得段は、 前記利得段出力を提供し前記差動入力信号の変化が前記入力抵抗を介して前記 利得段出力にそれに対応する変化を生じさせるように前記第1及び第2の対の入 力抵抗に接続された第1及び第2の折返しカスコード利得トランジスタ対を備え ることを特徴とする請求項1記載の増幅器。 5.前記電圧均衡回路は、前記第1及び第2の利得トランジスタ対のそれぞれ におけるトランジスタの一方の電圧レベルを前記利得トランジスタ対の他方のト ランジスタの電圧レベルにシフトさせるように接続されたレベル・シフト回路を 含むことを特徴とする請求項4記載の増幅器。 6.前記第1の対の利得トランジスタは、同じ導電形の第1(Q12)及び第 2(Q13)のバイポーラ・トランジスタから成り、前記第2の対の利得トラン ジスタは、前記第1の対の利得トランジスタとは逆の導電形でありベースが相互 に接続された第3(Q5)及び第4(Q10)のバイポーラ・トランジスタから 成り、前記第1及び第3の利得トランジスタのコレクタは相互に接続され、第2 の及び第4の利得トランジスタのコレクタは相互に接続され、前記利得段出力は 、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレクタから取られ、この増幅器は、 更に、 前記第1及び第3の利得トランジスタを流れる電流をある範囲の差動入力信号 では実質的に等しく維持するように接続され、前記第1の利得トランジスタ回路 のコレクタに接続されたベースと、前記第3の利得トランジスタのベースに接続 されたエミッタと、前記一方の電圧供給線と回路において接続されたコレクタと を備えた電流等化回路を備えており、 前記レベル・シフト回路は、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレクタ 電圧と前記第1及び第3の利得トランジスタのコレクタ電圧とを均衡させるよう に接続されていることを特徴とする請求項5記載の増幅器。 7.前記第1及び第3の利得トランジスタのコレクタ電圧は、前記第1の対の 入力抵抗の一方の両端の電圧と前記第1の利得トランジスタと前記電流等化回路 のバイポーラ・トランジスタとのベース・エミッタ電圧との和に実質的に等しく 、前記レベル・シフト回路は、ベース・エミッタ電圧を生じるように接続されて いる出力バイポーラ・トランジスタ(Q21)と、前記レベル・シフト抵抗の両 端の電圧が前記一方の入力抵抗の両端の電圧と実質的に等しくなるように前記レ ベル・シフト抵抗を流れる電流を駆動するように接続された電流源(Q11)と 、前記第2及び第4の利得トランジスタのコレクタの間にそのベース・エミッタ 回路が接続されていることにより前記第2及び第4の利得トランジスタのコレク タ電圧は前記出力及びレベル・シフトトランジスタのベース・エミッタ電圧と前 記レベル・シフト抵抗の両端の電圧との和に実質的に等しくなっているレベル・ シフト・バイポーラ・トランジスタ(D1)と、を備えることを特徴とする請求 項6記載の増幅器。
JP53402196A 1995-05-12 1995-08-31 均衡型二重折返しカスコード演算増幅器 Expired - Lifetime JP3527510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/439,970 US5523718A (en) 1994-08-03 1995-05-12 Balanced double-folded cascode operational amplifier
US08/439,970 1995-05-12
PCT/US1995/011075 WO1996036108A1 (en) 1995-05-12 1995-08-31 Balanced double-folded cascode operational amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505091A true JPH11505091A (ja) 1999-05-11
JP3527510B2 JP3527510B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=23746884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53402196A Expired - Lifetime JP3527510B2 (ja) 1995-05-12 1995-08-31 均衡型二重折返しカスコード演算増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5523718A (ja)
EP (1) EP0824783B1 (ja)
JP (1) JP3527510B2 (ja)
AU (1) AU3462895A (ja)
DE (1) DE69529094T2 (ja)
WO (1) WO1996036108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015367A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
JP2011023832A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673000A (en) * 1996-01-05 1997-09-30 Rockford Corporation Dynamically invariant AB linear operation amplifier
US5880637A (en) * 1997-05-05 1999-03-09 Motorola, Inc. Low-power operational amplifier having fast setting time and high voltage gain suitable for use in sampled data systems
US5963085A (en) * 1998-05-14 1999-10-05 National Semiconductor Corporation Input to output stage interface with virtual ground circuitry for rail to rail comparator
US6066944A (en) * 1999-02-18 2000-05-23 National Semiconductor Corporation High speed current mirror circuit and method
US6150883A (en) * 1999-07-22 2000-11-21 Burr-Brown Corporation Rail-to-rail input/output operational amplifier and method
US6605993B2 (en) * 2000-05-16 2003-08-12 Fujitsu Limited Operational amplifier circuit
US6583669B1 (en) 2002-04-08 2003-06-24 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a compact class AB turn-around stage with low noise, low offset, and low power consumption
US6924701B1 (en) 2002-09-03 2005-08-02 Ikanos Communications, Inc. Method and apparatus for compensating an amplifier
US7023281B1 (en) 2004-07-23 2006-04-04 Analog Devices, Inc. Stably-biased cascode networks
CN103326673B (zh) * 2012-03-23 2016-03-09 禾瑞亚科技股份有限公司 具强化回转率的折叠式串接放大器
TWI434509B (zh) * 2012-03-23 2014-04-11 Egalax Empia Technology Inc 具強化迴轉率之折疊式串接放大器
JP2013211692A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd オペアンプ、アナログ演算回路、及び、アナログデジタルコンバータ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943614A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 差動増幅回路
JPS60184314U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社日立製作所 差動増幅回路
JPS61248608A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Asahi Micro Syst Kk 差動増幅器
JPH02253708A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Yokogawa Electric Corp 演算増幅器
JPH03274911A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Hitachi Ltd 演算増幅器
JPH05191162A (ja) * 1991-09-18 1993-07-30 Hitachi Ltd 演算増幅器および回線終端装置
JPH06237128A (ja) * 1992-10-30 1994-08-23 Sgs Thomson Microelectron Inc レール対レール同相入力範囲を有する差動出力増幅器入力段

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742208A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Sutatsukusu Kogyo Kk Amplifying circuit for direct coupling circuit
US4463319A (en) * 1982-08-02 1984-07-31 General Motors Corporation Operational amplifier circuit
US4687984A (en) * 1984-05-31 1987-08-18 Precision Monolithics, Inc. JFET active load input stage
US4918398A (en) * 1989-02-10 1990-04-17 North American Philips Corporation, Signetics Division Differential amplifier using voltage level shifting to achieve rail-to-rail input capability at very low power supply voltage
US5140280A (en) * 1991-08-30 1992-08-18 Motorola, Inc. Rail-to-rail output stage of an operational amplifier
US5293136A (en) * 1992-09-17 1994-03-08 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Two-stage rail-to-rail operational amplifier
US5294892A (en) * 1992-09-17 1994-03-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Two-stage rail-to-rail class AB operational amplifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943614A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Hitachi Ltd 差動増幅回路
JPS60184314U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 株式会社日立製作所 差動増幅回路
JPS61248608A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Asahi Micro Syst Kk 差動増幅器
JPH02253708A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Yokogawa Electric Corp 演算増幅器
JPH03274911A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Hitachi Ltd 演算増幅器
JPH05191162A (ja) * 1991-09-18 1993-07-30 Hitachi Ltd 演算増幅器および回線終端装置
JPH06237128A (ja) * 1992-10-30 1994-08-23 Sgs Thomson Microelectron Inc レール対レール同相入力範囲を有する差動出力増幅器入力段

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015367A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
JP2011023832A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996036108A1 (en) 1996-11-14
JP3527510B2 (ja) 2004-05-17
EP0824783A1 (en) 1998-02-25
US5523718A (en) 1996-06-04
EP0824783A4 (en) 1999-08-04
EP0824783B1 (en) 2002-12-04
DE69529094D1 (de) 2003-01-16
DE69529094T2 (de) 2003-05-08
AU3462895A (en) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512859A (en) Amplifier stage having compensation for NPN, PNP beta mismatch and improved slew rate
US20060267685A1 (en) Fast settling, low noise, low offset operational amplifier and method
JP2724978B2 (ja) 差動入力および出力を有する増幅器
US5729177A (en) Common mode rail-to-rail amplifier with a constant transconductance
US5293136A (en) Two-stage rail-to-rail operational amplifier
JPH11505091A (ja) 均衡型二重折返しカスコード演算増幅器
US5142242A (en) Precision transconductance amplifier
US5420540A (en) Double-folded cascode operational amplifier
EP0481631B1 (en) Wide dynamic range transconductance stage
US5294892A (en) Two-stage rail-to-rail class AB operational amplifier
US5512857A (en) Class AB amplifier allowing quiescent current and gain to be set independently
US5294893A (en) Differential output amplifier input stage with rail-to-rail common mode input range
US5323121A (en) Folded cascode operational amplifier with gain enhancing base current compensation
US5392002A (en) Low voltage bipolar negative impedance converter
US5389894A (en) Power amplifier having high output voltage swing and high output drive current
US5825228A (en) Low quiescent power, high output power rail-to rail amplifier output stages and methods for using same
JPH04227106A (ja) 高周波数クロス接合折返しカスコード回路
US5162751A (en) Amplifier arrangement
US4271394A (en) Amplifier circuit
US7109802B2 (en) Bipolar differential to single ended transfer circuit with gain boost
KR20040045902A (ko) 전력 증폭기 모듈
US5614866A (en) Ultra high gain amplifier
JPH07509825A (ja) 熱による歪みが小さい増幅段
EP0518673B1 (en) Fast buffer
JP3427482B2 (ja) 演算増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term