JPH11504718A - 血栓症リスクのテスト - Google Patents

血栓症リスクのテスト

Info

Publication number
JPH11504718A
JPH11504718A JP9503149A JP50314997A JPH11504718A JP H11504718 A JPH11504718 A JP H11504718A JP 9503149 A JP9503149 A JP 9503149A JP 50314997 A JP50314997 A JP 50314997A JP H11504718 A JPH11504718 A JP H11504718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
plasma
protein
sample
activate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9503149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248621B2 (ja
Inventor
プレダ,ルイジ
Original Assignee
インスツルメンテーション ラボラトリー,エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23939946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11504718(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インスツルメンテーション ラボラトリー,エス.ピー.エー. filed Critical インスツルメンテーション ラボラトリー,エス.ピー.エー.
Publication of JPH11504718A publication Critical patent/JPH11504718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248621B2 publication Critical patent/JP3248621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/4609Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates from reptiles
    • G01N2333/4613Snake venom
    • G01N2333/462Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE
    • G01N2333/4626Snake venom from Agkistrodon sp., e.g. acutase, ACTE from Agkistrodon contortrix contortrix (copperhead snake); Protac (R)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96461Protein C (3.4.21.69)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96463Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2405/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving lipids
    • G01N2405/04Phospholipids, i.e. phosphoglycerides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は個体の血栓リスクを判定する方法を提供する。本方法は血栓リスクが考えられる個体の血漿中の蛋白質Cおよび蛋白質Sの活性を、個体から得られた血漿サンプルに、(i)血漿の凝固を誘発または活性化するのに十分な量の第1の試薬と、(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬、および(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれらの組み合わせ物を含む第3の試薬を加えることにより判定するものである。同じ患者からの第2の血漿サンプルに、凝固を誘発または活性化させる試薬と、蛋白質Cを活性化させない緩衝液または他の物質、ならびに上記のような第3の試薬を加える。第1および第2のサンプル両方において内因性フィブリノーゲンをフィブリンに転化させるのに必要な時間、速度または両者を測定する。この差または比が患者の血栓リスクの指標となる。本法を実施するように考案されたキットもまた本発明の主題事項である。本発明の方法およびキットの別の実施態様においては、合成基質を含む第1の試薬と、患者からの第1のサンプル中で蛋白質Cを活性化させる第2の試薬、ならびに第2のサンプル中では蛋白質Cを活性化させない第2の試薬を含む。これらの実施態様においては、合成基質の加水分解の速度を測定・比較する。

Description

【発明の詳細な説明】 血栓症リスクのテスト発明の背景 本発明は個体の血栓症リスクを、その患者の蛋白質C/蛋白質Sの機能性分析 をすることによって判定する分析的な血球テストに関する。 凝固性疾患のためのスクリーニングテストは、出血の危険性のある患者を探し 出すために用いられることが多い。そうしたテストとしては例えば、活性化部分 トロンボプラスチン時間(APTT: Activated Partial Thromboplastin Time)およ びプロトロンビン時間(PT: Prothrombin Time)テストがある。凝固性疾患また は出血の危険性に対するスクリーニングテストは、1つまたはそれ以上の血塊形 成因子における顕著な異常性を検出し、またこの異常性を凝固経路の種々の段階 のどこにあるかを突き止めるように設計されている。 周知のように凝血は内因系経路および外因系経路の2つの系統で起きる。前者 は通常、表在するリン脂質とカルシウムの存在が引き金となり、多くの段階を通 して最終的に安定化したフィブリン血塊の形成を刺激する。APTTテストは典型的 には、ほとんどの凝固性不全が起こる内因経路の凝固因子を測定し、またPTテス トは外因経路の凝固因子を測定する。 APTTテストは典型的には、血漿にカオリン、シリカ、エラグ酸などのアクチベ ーターをリン脂質をベースとした試薬とともに加えることによって行われる。こ れらの添加が第XII 因子と 第XI因子を活性化させる。APTTテストで使用されるリン脂質は従来は大豆などを 原料としたものが使用されていたが、現在はウシまたはウサギの脳から抽出され るものとなっている。第IX因子、第VIII因子および第V 因子による第X 因子の活 性化に、血小板により生体内(in vivo)で供給されるリン脂質にかわって、外因 性リン脂質のAPTT試薬が使用されるようになっている。この凝血テストでは血液 の凝固はカルシウムを添加することにより制限される。第VII 因子は部分トロン ボプラスチン時間によって影響されない唯一の因子である。したがって、APTTは 第VII 因子欠乏の患者では正常(ノーマル)となる。 PTテストは典型的には、組織トロンボプラスチンをカルシウムとともに血漿に 加えることによって行われる。これによって第VII 因子を活性化させて凝血を開 始させ、これが次に第X 因子を活性化させ、第V 因子の存在下でプロトロンビン のトロンビンへの転化をもたらす。このようにして産生されたトロンビンが、フ ィブリノーゲンをフィブリンに転化する。したがってPTテストは内因性凝固経路 をバイパスして、第XII 因子、第XI因子、第IX因子および第VII 因子の欠損患者 ではノーマルとなる。PTは、第VII 因子、第X 因子、第V 因子、プロトロンビン またはフィブリノーゲンが欠損している患者ではアブノーマルとなる。組織トロ ンボプラスチンはリン脂質抽出物−たとえば、ウサギの脳または肺あるいはヒト の脳または胎盤からの−であり、これにカルシウムが加えられたものである。 蛋白質Cおよび蛋白質S(それぞれ、PCおよびPSと略記する)もまた、凝血プ ロセスに関与する。蛋白質Cは血漿中にある二重鎖の、ビタミンK依存性の糖蛋 白質であり、肝臓で合成され る。これによって先ず生理学的に未分化の凝固プレカーサー(デカルボキシ蛋白 質C)が形成される。蛋白質中のγ- グルタミン酸残基のビタミンK依存性カル ボン酸塩によるカルボキシル化によって蛋白質Cが形成される。蛋白質C自体は プロ酵素であり、トロンビンによって活性化蛋白質C(aPC)に転化される。後者 は活性化された凝固第V 因子および第VIII因子の蛋白分解不活化によって抗凝固 因子として働く。活性蛋白質Cの抑制作用は補因子である蛋白質Sによって増強 される。蛋白質Sは血漿中にある単鎖の糖蛋白質であり、これもまたビタミンK 依存性である。活性蛋白質Cおよび蛋白質Sは等モル複合体を形成する。蛋白質 Cのレベルならびに蛋白質Sのレベルの低下が、肝臓疾患、汎発性血管内凝固症 候群(DIC)および口腔凝固治療後の患者で認められている。蛋白質Cまたは蛋白 質Sの凝固性欠陥が静脈血栓塞栓のリスクを増加させる。したがって、蛋白質C ならびに蛋白質Sは、単に生理学的止血の場合だけでなく、多くの疾患、特に血 栓のケースにおいて重要な役割を果たす。 商業的に採用可能なテスト方法においては、血漿中の蛋白質Cの量は酵素標識 抗体によって測定される。しかしながらこの方法は、測定に使用される抗体がま た前述の脱カルボキシ蛋白質Cと反応するという欠点がある。脱カルボキシ蛋白 質Cの血漿濃度は抗凝固剤治療中に著しく増加し、この方法には多くのエラーが 含まれることになり、ある条件下においては間違ったまたは不十分な治療をする ことになる。 たとえば、ある光学的方法においては蛋白質Cは、Agkistrodon contortrix c ontortrix ヘビの毒液から得られるProtacTM (スイスのペンタファーム社[Pentapharm]から入手可能)を、色素形成蛋白質C 基質とともに使用することにより活性化される。このプロセスにおいてはサンプ ルの調製を省略することができるが、カルボキシ化された蛋白質Cと非カルボキ シ化蛋白質Cを区別することは不可能である。カルボキシ化蛋白質Cだけがin v ivo で有効であることは周知のことである。したがって、この方法では蛋白質C 分子の生物活性に関する情報は得ることができない。 血漿中の蛋白質Sの量は、たとえばベルチナ[Bertina]ら(Thromb.Haemostas .、52(2)268-272(1985))の記述による免疫ラジオメトリック試験法により測 定することができる。しかしながらこの方法は、測定に使用される抗体が同じく 非機能性蛋白質Sと反応してしまう。たとえば、脱カルボキシ蛋白質SまたはC4 結合蛋白質と複合化した蛋白質Sと反応する。ある条件下においては、これは 間違った蛋白質Sの値をもたらす。この著者らはまた、活性化蛋白質Cをヒト血 漿と混合して血漿中の蛋白質Sを測定する方法、ならびに部分トロンボプラスチ ン時間(PTT)を測定する可能性のある方法についても記述している。PTTの時間の 長さは機能性蛋白質Sの濃度の指標となる。この反応はトロンビンによるフィブ リノーゲンの切断ならびにフィブリン血塊の形成によって確認することができる 。しかしながらこの検出方法には限界があり、蛋白質Cと蛋白質Sを同時に測定 することはできず、また精製活性化蛋白質Cを使用しなければならない。 したがって、凝固の生化学的メカニズムに基づいて、既知または未知のものを 含め患者のすべての因子の活性を調べること により、患者の血栓リスクを判定するための迅速な血球テストが切望されている 。 発明の要旨 本発明は、蛋白質C/蛋白質Sの機能性を探索することによって、検体の血栓 リスクを判定するための分析的血球テストを指向するものである。本発明のその 他の特徴および利点については以下の説明で記述するが、その一部は説明文から 明らかとなるか、あるいは本発明を実施することによって理解されるであろう。 本発明の目的およびその他の利点は、本明細書の説明および付帯の請求項で具体 的に指摘した方法およびキットにより具現され、また達成される。 これらおよびその他の利点を本発明の目的に基づいて達成するために、本発明 は本明細書に具体化しかつ広範に説明するように、検体から得た血漿サンプルに 、(i)血漿の凝固を誘発または活性化するのに十分な量の第1の試薬と、(ii) 血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬、ならびに(iii)カルシウム塩 、リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれらの組み合わせ物を含む 第3の試薬を添加することにより、検体の血栓のリスクを判定する方法を提供す る。 次に同じ患者からの第2の血漿サンプルに、(i)凝固を誘発または活性化さ せる試薬と、(ii)蛋白質Cを活性化させない緩衝液またはその他の物質、ならび に(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれら の組み合わせ物を含む第3の試薬を加える。第1および第2のサンプルの両方に おける内因性フィブリノーゲンからフィブリンへの転化 に必要な時間、速度、またはその両方を測定する。同じステップを正常な対照血 漿についても行ない、上記で得た時間、速度、またはその両方との差または比を 求める。 別の実施態様においては、本発明の方法は検体から得た血漿サンプルに、合成 基質、および血漿中の蛋白質Cを活性化する第2の試薬を加え、また同じ患者か らの第2のサンプルに合成基質、および血漿中の蛋白質Cを活性化させない第2 の試薬を加えることを含む。そして各サンプル中の合成基質の加水分解速度を測 定し、上記のように比較する。正常な対照血漿についても同じステップを行ない 、加水分解速度を測定する。 ある実施態様においては、第1の試薬は、以下に限定はされないが、第IXa 因 子と、生体外(in vitro)で第IXa 因子を発生させる試薬、ならびにAPTT試薬で構 成されるグループから選択される。別の実施態様においては、第1の試薬は、第 Xa因子、in vitroで第Xa因子を発生させる試薬、PT試薬、ならびに外因性凝固経 路のアクチベーターで構成されるグループから選択される。 好ましい第2試薬は、蛛形類または爬虫類などの毒液産生生物から得られる毒 、すなわちヘビまたはクモ毒の精製画分である。現在好ましいとされている実施 態様においては、第2試薬は Agkistrodon contortix contortrix から得られる ヘビの毒液画分である。別の実施態様においては、第2試薬はリコンビナント毒 蛋白質またはポリペプチドとすることもできる。 検体の血栓リスクを判定するキットもまた本発明の主題事項である。1つの実 施態様において、このキットは(i)血漿の凝固を誘発または活性化するのに十分 な量の第1の試薬と、(ii) 血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬、および(iii)カルシウム塩、 リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれらの組み合わせ物を含む第 3の試薬を含む第1の容器を含む。 本発明のキットはさらに、同じ検体からの第2の血漿サンプルに、凝固を活性 化または誘発させる第1の試薬を加え;蛋白質Cを活性化させない緩衝液または その他の物質;ならびにカルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン 、あるいはそれらの組み合わせ物を加えるための第2の容器を含む。 ある実施態様においては、このキットは合成基質を含む第1の試薬と、蛋白質 Cを活性化させる第2の試薬を入れる少なくとも1つの容器と;合成基質を含む 第1の試薬と、蛋白質Cを活性化させない緩衝液またはその他の物質を入れる少 なくとも1つの第2の容器を含む。第1および第2試薬は単一の容器(たとえば 、小瓶)に混ぜ入れたり、あるいは別々の容器で提供してもよいのは言うまでも ない。 このキットは、第IXa因子と、in vitroで第IXa因子を発生させる試薬、ならび にAPTT試薬で構成されるグループから選択される第1の試薬を含むものとするこ とができる。かわりに、第1の試薬を、第Xa因子、in vitroで第Xa因子を発生さ せる試薬と、PT試薬、ならびに外因性凝固経路のアクチベーターで構成されるグ ループから選択してもよい。 好ましい実施態様においては、第2の試薬はクモ類またはヘビなどの毒液産生 生体から得られる毒液の精製画分を含む。現在好ましいとされている実施態様に おいては、この第2試薬は精製ヘビ毒の画分である。第2試薬はまたリコンビナ ント毒蛋 白質またはポリペプチドとしてもよい。 以上の一般的な説明および以下の詳細な説明は例示と説明のためのものであっ て、請求の範囲に記載の発明を詳細に説明するものである。 付帯の図面は本発明の理解を深めるために、本明細書に組み入れてその一部を 構成し、本発明の1つの実施態様を説明するものであり、明細書とともに本発明 の原理を説明するためのものである。 図面の簡単な説明 図は、正常な血漿が 100%のEUC 活性を有し、蛋白質C欠損の血漿が 0%の E UC活性を有するものとして、蛋白質Cの相当単位(EUC)で測定した凝固活性を計 算するための較正曲線である。 本発明を実施する最良の態様 本発明は蛋白質C蛋白質Sの機能性を探索するのに有用な分析的血球テストに 関する。 血球テストは、造血系の遺伝的および非遺伝的栓友病(すなわち血栓を発生さ せる傾向のある造血系の疾患)をわずらっている患者、あるいは外部プロゲスチ ンなどの特別な薬理学治療を受けている患者の血栓リスクを評価するための診断 補助とすることができる。さらに、手術を受けている患者についても血栓リスク を判断するための評価を行うことができる。 ここに請求する発明は、PC欠損、PS欠損または第Va因子の分子異常の存在、あ るいは抗 aPC抗体の存在のいずれかによる抑 制系に関わる凝血異常を診断するのに使用することができるin vitroの分析テス トである。一般的に、本発明の方法は患者の血漿を、凝血活性を活性化または誘 発することができる外因性試薬と;内因性PCを aPCに転化する外因性試薬、なら びに凝血反応を完結させるために必要なカルシウム塩、リン脂質、または組織ト ロンボプラスチンなどのその他の成分とともにインキュベートする。同じ患者か らの第2の血漿サンプルに、第1の試薬、第3の試薬、また第2試薬の代わりに PCを活性化させない物質を加え、それにより患者の血球凝固活性を表す。同じス テップを正常血漿の対照サンプルを使用して繰り返す。 両方のサンプルについて、フィブリノーゲンをフィブリンに転化するのに必要 な時間または速度を測定し、非活性化サンプルと活性化サンプルの間の比または 差異を求める。この比または差異は血栓リスクの可能性の存在を示すことになる 。一例として、患者血漿の時間の差が正常対照サンプルの時間より短い場合、血 栓性事象の高いリスクがあることになる。本発明の方法およびキットについて以 下さらに詳細に議論する。 この分析テストは血漿サンプル中の蛋白質C/蛋白質S系の凝血活性と抑制活 性の比率を求める方法を提供する。1つの実施態様において、このテストは患者 からの血漿サンプルに、血漿中で凝固を誘発または活性化させるのに十分な第1 の試薬を加える。凝固を誘発または活性化させる能力を有する試薬はいかなるも のもすべて使用することができる。好ましい第1試薬は、下記には限定されない が第IXa因子、第IXa因子をin vitroで発生させる試薬、APTT試薬、第Xa因子、第 Xa因子をin vitroで発生させる試薬、PT試薬および外因性凝固経路のアクチベー ターを含む。 外因性凝固経路のアクチベーターは、望ましい活性を有するものであればいか なるアクチベーターでもよい。具体的には、本発明に有用なアクチベーターとし ては、たとえば、ウシ・トロンボプラスチン、ヒト・トロンボプラスチン、ウサ ギ・トロンボプラスチンおよびブタ・トロンボプラスチンなどを含む天然または リコンビナント組織トロンボプラスチンがある。ウシ・トロンボプラスチンが現 在好まれている。それらアクチベーターの一部分もまた、望ましい活性を有する 。望ましい活性を有するリコンビナントまたは合成突然変異または修飾トロンボ プラスチンもまた、この目的に使用することができる。突然変異または修飾トロ ンボプラスチンは、蛋白質またはアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の 一部分が欠失または変化しているものの、トロンボプラスチン活性を維持してい るリコンビナントまたは合成蛋白質である。当分野の熟練者であれば本発明の請 求事項に有用な外因性凝固経路のその他のアクチベーターを容易に求めることが できるであろう。 第2試薬もまた、検体から得た血漿サンプルに加える。この第2試薬は血漿中 の内因性蛋白質Cを活性化する。第2試薬は望ましい活性を有するものであれば いかなる物質でもよい。たとえば、クモ類または爬虫類などの毒液産生生体の毒 から第2試薬を得ることができる。たとえば、望ましい画分を精製して得ること ができるヘビ毒は、Agkistrodon contorix contortrix 、A.C.mokasen 、A.C.pi ctigaster 、A.piscivours、A.ieucostoma、A.bilineatus、B.throps moojeni、 B.pradoi、Cerastes cerastes 、Vipera lebetrinaまたはV.russelliから得る ことができる。好ましくは第2試薬はヘビ毒であり、最も好ましいのは Agkistr odon contortrix contortrixから得られた画分である。それら試薬は商品名Prot acTMとして市販品を入手できる。第2試薬はある場合には、毒の誘導物または修 飾物とすることができ、あるいはその他の実施態様においては望ましい活性を有 するリコンビナント毒蛋白質またはポリペプチドの少なくとも一部分とすること もできる。 血漿サンプルに添加する第3の試薬は、カルシウム塩、リン脂質または組織ト ロンボプラスチン、あるいはそれらの組み合わせ物を含むものとすることができ る。 同じ検体から得られた第2のサンプルを、凝固を活性化する第1の試薬、蛋白 質Cを活性化させない緩衝液またはその他の物質、ならびにカルシウム塩、リン 脂質、あるいは組織トロンボプラスチンまたはそれらの組み合わせ物の第3試薬 と混合する。次に第1サンプルと第2サンプル両方の内因性フィブリノーゲンか らフィブリンへの転化を測定する。この測定は、たとえば転化の速度、転化の時 間、あるいはその両方を測定する。当分野の熟練者であればどの測定がそれぞれ の用途において最も適するかを選択することができる。もし第3試薬が合成基質 の場合は、フィブリノーゲンからフィブリンへの転化の代わりに、基質の加水分 解を測定する。 フィブリノーゲンからフィブリンへの転化の速度または時間は、当分野で公知 の方法により測定することができ、たとえばサンプルの光学密度の変化を測定す ることなどにより凝固時間または速度を求めることができる。 上記で得られた速度または時間(あるいは両方)の測定値間 の差または比を計算し、同じステップを正常な対照血漿についても実施する。次 に、1)正常な対照で得られた時間、速度(または両方)と;2)第1と第2のサン プルの差または比を求める。この差は検体の血栓リスクの指標となる。もし試験 血漿で計算した時間、速度または両方が正常な対照血漿で計算した時間、速度ま たはその両方より短い場合、その患者は血栓リスクが高いことになる。 具体的には、短い転化時間または比は蛋白質C、蛋白質Sまたは両者の欠乏の 指標となる。蛋白質Cまたは蛋白質Sのレベルが低下または減少している場合は 、凝血形成のリスクが高くなる。逆に、高レベルのPCまたはPSは正常な凝血パタ ーンを示し、したがって血栓のリスクは低いことになる。 別の実施態様においては、本発明の方法は検体からの第1のサンプルに合成基 質、および蛋白質Cを活性化させる第2の試薬を加える。検体からの第2のサン プルには合成基質、および蛋白質Cを活性化させない第2の試薬を混合する。こ れらの実施態様においては、第1および第2のサンプル中の合成基質の加水分解 の速度を測定・比較する。 合成基質は、たとえば反応をモニタするのに有用なトロンビン基質とすること ができる。トロンビン基質としては、合成フィブリノーゲンまたはその一部、あ るいはトロンビンによって検出可能な物質に転化することができる他の蛋白質ま たはポリペプチドを含むものとすることができる。合成基質は、基質の加水分解 の速度を測定できるように標識またはタグを包含させるものとする。標識または タグは、脂質に対して内因性のもの、または基質に検出可能な成分を付加したも のとするよう考案さ れている。 本発明の方法は手動、または自動で行なうことができる。本法は好ましくはイ タリー・ミラノのインスツルメンテーション・ラボラトリー社[Instrumentatio n Laboratory,S.p.A.]から入手できるものなど、特別に設計された計測装置を 使用して自動的に行なうのが好ましい。サンプルを計測装置に充填し、試薬を加 え、製造者の指示に従って転化時間または速度を求める。 請求の本発明はまた検体の血栓リスクを判定するキットについても考案してい る。当該キットは、(i)検体から得た血漿の凝固を誘発または活性化するのに 十分な量の第1の試薬と、(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬 、ならびに(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、また はそれらの組み合わせ物を含む第3の試薬、を収める第1の容器を含む。「容器 」と言う用語は本明細書で使用しているように、上に掲げた試薬を収めることが できるすべての容器を意味する。さまざまな実施態様において、第1の容器は各 試薬ごとに別々の小瓶か、3つの試薬すべてを入れる単一の小瓶、あるいは3つ の試薬の組み合わせ物を含む2つの小瓶とすることができる。当分野の熟練者で あれば、特定の用途および使用の便利さに基づいて、第1の容器の形状を選定す ることができる。この容器は任意には、使い捨て型の1回使用容器、あるいは別 の実施態様においては、滅菌して再使用可能な容器とすることができる。 本発明のキットはまた、同一検体からの第2の血漿サンプルに、(i)第1の 試薬と、(ii)蛋白質Cを活性化させない緩衝液 またはその他の物質、ならびに(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロン ボプラスチン、あるいはそれらの組み合わせ物を加えるための第2の容器も有す る。 このキットで使用される試薬は、本発明の方法に関連して上で議論したものと 同じ試薬とすることができる。 ある実施態様においては、本発明のキットは合成基質と、蛋白質Cを活性化さ せる第2の試薬を含む第1の容器を有する。第2の容器は合成基質と、蛋白質C を活性化させない緩衝液または物質を含む。別の実施態様においては、本発明の キットはただ1つの容器、すなわち第1または第2の容器のいずれか、だけを含 むものとすることができる。 かくして上記のように、請求の本発明は検体のPCおよびPSの機能性の迅速な評 価を可能とする。本発明のテストは、高い血栓リスクの患者、すなわち遺伝的な PC欠損、F.V.ライデン突然変異などのヘテロ接合またはホモ接合突然変異、なら びに手術治療中の患者を認識するために、患者のサンプルをスクリーニングする ための有効な診断補助とすることができる。本発明の方法は、PCおよびPSに加え て、既知または未知のその他の因子の影響を、生理学的基質(すなわち、第Va因 子および第VIIIa因子)上での効果的な活性PC抑制作用を行なわせる生化学的な メカニズムに基づいて検出できることから、血球によるテストを考案したもので ある。 システムの血球活性は、正常な患者血漿のプールに 100%の活性値を、またPC 欠損血漿に 0%の値を与えて、蛋白質Cの相当単位で測定する。PC/PS 系の相対 的活性を得るためには他の測定手段を利用することもできるが、これは熟練当業 者であれ ば容易に求めることができる。 実施例 実施例1 下記の分析テストは手動または自動のいずれかで実施することができる。以下 に報告されている容量はACL 3000/pシステムのリサーチ・プログラム(イタリー ・ミラノのインスツルメンテーション・ラボラトリー社[Instrumentation Labor atory,S.p.A.]から入手可能)を使用して得たものである。 未稀釈の50μLの患者血漿を、50μLのH2O(または同様の緩衝液)を入れたロ ーターに別々に充填し、遠心分離した。150秒後、50μLのカルシウム・ウシト ロンボプラスチンを加えた。凝固反応を 240秒間進行させ、凝固時間をACL の原 理を利用して計算した。測定された凝固時間、または速度(To)は、血漿サンプル の凝固活性を表わす。 第2のローター中で同じ検体からの別のサンプルを、H2O をPROTACTM溶液(精 留したA.gkistrondon contortrix contortrix 毒、0.125 U/mL濃縮液)と置き換 えた以外は上記と同じように処理した。そして、凝縮時間または速度(Ta)を測定 した。 その比(Ta/To)または差(Ta-To)は、PC-PS インヒビター系の総合的機能の指数 を表わす。 一例として、下に示した値は上記実施例で説明した方法で得たもので、PC、PS 欠損または aPC抵抗性の大きい患者のTo、Ta、および%E.U.C.を表わす。正常血 漿の%E.U.C.は57から153 の間である。 実施例2 材料と方法 液サンプルの収集 血液サンプル(20ml)を、21ゲージ・バタフライ注射器セットを使用した静脈穿 刺により、3.8 %(重量/容量)のクエン酸ナトリウムを含むプラスチック・シ リンジ中に、抗凝血剤と血液の比率0.1:0.9(容量/容量)の比率で採集した。 血小板の少ない血漿を2000 x gで20分間の遠心分離により得て、分析するまで-8 0℃で保存した。 ルーチンの凝固検定 前述のように、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)およびプロトロンビ ン時間(PT)、抗トロンビンIII およびプラスミノーゲン検定、PC抗原活性、合計 および遊離PS抗原およびPS活性などの試験室検査を行なった。ジロラーミ[Girol ami]ら、Br.J.Haematol. 85:521-526(1993);ジロラーミら、Thromb.Haemost. 、61:144-147(1989);プレダ[Preda]ら、 Thomb.Res.、60:19-32(1990)。 これらすべての検定用の参照用正常血漿は、20歳から60歳の40人の両性の健常 者から得た。それぞれのテストの正常値は20歳から70歳の80人の健常者から求め た。 AT III、PCおよびPS欠損の分類のために使用した基準は、最近の文献で報告され ているものに基づいた。ダールバック [Dahlback]、Thromb.Haemost.74:139- 148(1995);アラック[Alach]ら、Thromb.Haemost.74:81-89(1995)。血漿中のAPC に対する応答の評価(APC抵抗性テスト) :本テストはベルチナら( Nature、369 :64-67(1994);Thromb.Haemost.、72:880-886(1994))の提唱す る方法の修正法を用いて、ACL 3000プラス/R(イタリー・ミラノのインスツルメ ンテーション・ラボラトリー社)で実施した。要約すれば、50マイクロリットル の稀釈していない血漿を、50 ul のaPTT−凍結乾燥シリカ(イタリー・ミラノの インスツルメンテーション・ラボラトリー社)とともに、37℃で300 秒間インキ ュベートした。凝血の形成は50 ul の25 mM 塩化カルシウム、25mMのトリス-HCl (pH7.5)、50mMのNaClおよび0.05%オバルブミン(aPTT-APC)、または1.0 ug/ml( 最終濃度)のヒトAPC(米国インディアナ州サウスベンドのエンザイム・リサーチ ・ラボラトリー社[Enzyme Research Laboratory])を含む50ulの同じ試薬を添加 することにより開始させた。 APC感度比(APC-SR)を、aPTT+APC(秒)をaPTT-AP C(秒)で除して算出した。このAPC-SRを次に参照血漿で得られたものの比とし て標準化(n-APC-SR)した。APC に対する抵抗性は、n-APC-SR 0.80 以下で規定さ れる。n-APC-SR が0.45から0.70の範囲のものはヘテロ接合F.V.ライデン突然変 異 の存在と一致するのに対し、n-APC-SRが<0.45の場合はホモ接合欠損の診断が下 される。F.V. ライデン突然変異のDNA分析 :高分子量DNAを、結合マトリックス(米国カリ フォルニア州ハーキュレスのバイオラッド・ラボ社[Biorad Lab.])を使用して5 μL の末梢血液から抽出した。前述のようにDNA分析を行なった。ベルチナら、N ature 369:64-67(1994);シモニ[Simoni]ら、Stroke、28:885-890(1995)。PC-PS 系球テスト :このテストは、活性化前の血漿サンプルのPT(PTo)と、ペン タファーム社[Pentapharm](スイス・ベーゼル)から得た Agkistrodon contort rix contortrix由来のヘビ毒であるPROTACTMにより活性化させた後のサンプル中 に存在する天然PC(PTa)を測定することよりなる。 天然PCの活性化後の凝固時間(PTa-PTo)の長期化は、PC-PS系の血球活性を反映 する。PC-PS 系の血球活性は、PC相当単位(Equivalent Unit of PC:EUC %)で 表わされる。したがってプールされた標準血漿で得られたPTa-PTo が100EUCに対 応し、PC欠損血漿から得られた値は0 EUC となる。プールした正常血漿(PNP)をP C欠損血漿中に稀釈することにより較正曲線を得た。 このテストはACL 3000プラス/R凝血計を用いて、下記の分析条件で2段階のサ イクルで行った。 サンプル 50μl 試薬1 50μl 試薬2 50μl 活性化時間 150秒 ランプ間時間 3秒 遅延時間 10秒 データ取得時間 240秒 速度 1200rpm 凝血時間は下記の算出方式を利用して計算した: モード S/R x 100 データ ml = 15,Sm2 = 11 第1誘導値 Calc = 3,Sml = 11 基準 第1誘導値 前述のように、PC-PS 系血球テストはダブルPTで構成されている。試薬1はそ れぞれ、基底PTの測定においてはH2O 、天然PCの活性化後に行われるPTの測定に おいては最終濃度0.125U/mlのPROTACTMを使用した。試薬2は、ヘパリンインヒ ビターとして20mMのカルシウムイオンとポリブレン(polybrane)を含むウシ・ト ロンボプラスチン(イタリー・ミラノのインスツルメンテーション・ラボラトリ ー社)を使用した。 EUC %は以下のようにして計算した: 正常血漿として乾燥血漿(較正用血漿、ロット#N0743187、イタリー・ミラノ のインスツルメンテーション・ラボラトリー社)を使用したが、すべての凝固因 子の活性は>90%であり、PCおよびPS機能活性はそれぞれ90%と98%であった。 統計的分析:グループ間の差異はノンパラメトリック検定(無対のウイルコク ソン検定)で評価し、p値>0.05は有意ではない(NS)と見なした。 結果 PC/PS 系活性の評価を231 の血漿サンプルで実施した。112 が正常個体(対照 群)、36がPC欠損の患者、22がPS欠損、35がF.V.ライデン突然変異による aPC抵 抗性、ならびに26がその他の凝固疾患による栓友病(ATIII欠損が2、HCII欠損が 1、プラスミノーゲン欠損が1、高ホモシスチン血症が12)であった。表1はこ のテストの用量応答性を示したものである。凝血時間(Ta-To)の長期化をEUC % に対してプロットした場合、直線関係が得られた。 表2は血球テストに関し較正用血漿(NO#NO743187)、40%PSを含む対照血漿、 および20%PCを含む対照血漿に対応する3つのEUC %レベルで求めた検定内の変 動係数(CV%)および検定間の変動係数のデータを示す。検定の精度は満足のい く結果であった。 表3は対照群並びに4つの患者群のデータを示す。示されているのは患者の欠 損状態に応じたサンプル数、平均EUC %値、中央EUC %値、EUC %レベルが欠損 状態と一致したサンプル数である。 本テストは2つの基本的インヒビターの欠損に対して高い感度を示した。すな わちPC(33/36、91.7%)およびPS(20/22、90.9%)ならびにF.V.ライデン突然変異 (34/35、97.1%)であった。対照群の112 の検体のうち103(92%)は血球活性テス トにより正常と判定された。PC/PS 系とは異なる欠損のその他すべての患者は正 常な血球テスト結果(26/26、100 %)となった。 PC/PS 血球テストにおいては、分画されていないヘパリンは0.4U/mlの濃度ま で許容された。 PC、PS、ATの遺伝的欠陥を合わせて見ると、僅かに5-10%の患者だけが家系的 な毒栓友病を呈することが判明した。このケースの約90%において、APC抵抗性 はArg506のGIn置換と考えられるF.V.遺伝子の点変異により引き起こされている 。ベルチナら、Nature、369 :64-67(1994)。患者の選定の状況を考慮に入れた 場合、F.V.ライデンは栓友病のケースの約20-50 %で認められた。PC/PS 系の欠 損は今日では遺伝的栓友病の最も多い原因とされている。いくつかのケースでは 、抗リン脂質抗体の存在によるPC/PS 系の阻害が血栓の病理学的メカニズムであ るとされている。 上記の結果で示されているように、PCおよびPS欠損の検出における本発明のテ ストの感度は高かった。PC欠損の36人の患者のうち僅か3人だけ、またPS欠損の 患者22人のうち2人およびF.V.ライデン突然変異の35人の患者のうち1人だけが 検出されなかった。対照群に属する9人の検体が、PC/PS血球テストに対して異 常な応答を示した。これらの検体ではPCまたはPS欠損あるいはAPC 抵抗性は認め られなかった。抗リン脂質抗体の存在もまた除外した。その他の遺伝的不全によ る栓友病のその他 26人の患者は誰も異常なPC/PS血球活性を示さなかった。PC/PS血球活性における 天然PCはPROTACにより活性化されるため、トロンビン−トロンボモジュリン複合 体によるPCの生理学的活性化の阻害は本検定では検出することができないようで ある。 本法は、PC-PS 系の血球活性の減退に関連する血栓リスクの高い患者の日常の 選別用のスクリーニングテストとして有用に使用できるであろう。 当分野の熟練者には、本発明の精神または範囲から逸脱することなく本発明の キットおよび方法にさまざまな修正や変形を加えることができることは自明のこ とであろう。したがって、本発明は、それらが付帯の請求項およびそれらの均等 範囲にある限り、それら修正や変形も含むものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a.検体から得た血漿サンプルに、(i)血漿の凝固を誘発または活性化する のに十分な量の第1の試薬と、(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2 の試薬、および(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン 、またはそれらの組み合わせ物を含む第3の試薬を添加し、 b.前記同じ検体から得た第2の血漿サンプルに、(i)凝固を誘発または活 性化させる試薬と、(ii)蛋白質Cを活性化させない緩衝液またはその他の物質、 および(iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、または それらの組み合わせ物を含む第3の試薬を加え、 c.ステップ(a)のサンプル中の内因性フィブリノーゲンをフィブリンに転化 するのに必要な時間、速度、または両方を測定し、 d.ステップ(b)のサンプル中の内因性フィブリノーゲンをフィブリンに転化 するのに必要な時間、速度、または両方を測定し、 e.ステップ(c)または(d)で得た時間、速度または両方の間の差または比を計 算し、 f.正常対照血漿のサンプルに対してステップ(a)(b)(c)および(d)を行ない、 そして g.ステップ(e)および(f)で得た時間、速度、または両方の差または比を求め 、その差が前記患者の血栓リスクの指標であることを特徴とする検体の血栓リス クを判定する方法。 2.a.検体から得た血漿サンプルに、(i)合成基質を含む第1 の試薬、および(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬を添加し 、 b.前記同じ検体から得た第2の血漿サンプルに、(i)合成基質を含む第1 の試薬、および(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化させない第2の試薬を添 加し、 c.ステップ(a)のサンプル中の合成基質の加水分解の速度を測定し、 d.ステップ(b)のサンプル中の合成基質の加水分解の速度を測定し、 e.ステップ(c)または(d)で得た速度の差または比を計算し、 f.正常対照血漿のサンプルに対してステップ(a)(b)(c)および(d)を行ない、 そして g.ステップ(e)および(f)で得た速度の差または比を求め、その差が前記患者 の血栓リスクの指標であることを特徴とする検体の血栓リスクを判定する方法。 3.上記第1の試薬が、第IXa 因子、第IXa 因子を生体外(invitro)で発生さ せる試薬およびAPTT試薬で構成されるグループから選択される請求項1に記載の 方法。 4.上記第1の試薬が、第Xa因子、第Xa因子をin vitroで発生させる試薬、PT試 薬、ならびに外因性凝固経路のアクチベーターで構成されるグループから選択さ れる請求項1に記載の方法。 5.上記第2の試薬が、毒液産生生体から得た毒の精製画分を含むものである請 求項1または2に記載の方法。 6.上記毒液が Agkistrodon conntortrix contortrix から得たヘビ毒である請 求項5に記載の方法。 7.第2の試薬がリコンビナント毒蛋白質の少なくとも一部分を含むものである 請求項1または2に記載の方法。 8.a.(i)検体からの血漿の凝固を誘発または活性化するのに十分な量の第 1の試薬と、(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化する第2の試薬、および( iii)カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれらの 組み合わせ物を含む第1の容器と、 b.上記同じ検体から得た第2の血漿サンプルに、(i)前記第1の試薬と 、(ii)蛋白質Cを活性化させない緩衝液またはその他の物質、および(iii) カルシウム塩、リン脂質または組織トロンボプラスチン、またはそれらの組み合 わせ物を含む第3の試薬を添加するための第2の容器を含む、検体の血友病リス クを判定するためのキット。 9.a)(i)合成基質を含む第1の試薬、および(ii)血漿中の内因性蛋白質 Cを活性化する第2の試薬を含む第1の容器と、 b)上記同じ検体から得た第2の血漿サンプルに、(i)合成基質を含む第 1の試薬、および(ii)血漿中の内因性蛋白質Cを活性化させない第2の試薬を 添加するための第2の容器を含むことを特徴とする検体の血友病リスクを判定す るためのキット。 10.上記第1の試薬が、第IXa因子、第IXa因子をin vitroで発生させる試薬お よびAPTT試薬で構成されるグループから選択される請求項8に記載のキット。 11.上記第1の試薬が、第Xa因子、第Xa因子をin vitroで発生させる試薬、PT 試薬、ならびに外因性凝固経路のアクチベーターで構成されるグループから選択 される請求項8に記載のキ ット。 12.上記第2の試薬が、毒液産生生体から得た毒の精製画分を含むものである ことを特徴とする請求項8または9に記載のキット。 13.上記毒液が Agkistrodon conntortrix contortrix から得たヘビ毒である ことを特徴とする請求項12に記載のキット。 14.上記第2の試薬がリコンビナント毒蛋白質の少なくとも一部分を含むもの である請求項8または9に記載のキット。
JP50314997A 1995-06-09 1996-06-06 血栓症リスクのテスト Expired - Fee Related JP3248621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US488,510 1995-06-09
US08/488,510 US5780255A (en) 1995-06-09 1995-06-09 Protein C pathway screening test
US08/488,510 1995-06-09
PCT/US1996/009036 WO1996042018A1 (en) 1995-06-09 1996-06-06 Thrombosis risk test

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504718A true JPH11504718A (ja) 1999-04-27
JP3248621B2 JP3248621B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=23939946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50314997A Expired - Fee Related JP3248621B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-06 血栓症リスクのテスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5780255A (ja)
EP (1) EP0830608B1 (ja)
JP (1) JP3248621B2 (ja)
AT (1) ATE196804T1 (ja)
CA (1) CA2224465A1 (ja)
DE (1) DE69610558T2 (ja)
DK (1) DK0830608T3 (ja)
ES (1) ES2152531T3 (ja)
WO (1) WO1996042018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180450A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dade Behring Marburg Gmbh 凝固系における欠損箇所を見出す方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU690535B2 (en) * 1993-01-29 1998-04-30 Bjorn Dahlback Novel anticoagulant cofactor activity
US5708591A (en) * 1995-02-14 1998-01-13 Akzo Nobel N.V. Method and apparatus for predicting the presence of congenital and acquired imbalances and therapeutic conditions
US6321164B1 (en) 1995-06-07 2001-11-20 Akzo Nobel N.V. Method and apparatus for predicting the presence of an abnormal level of one or more proteins in the clotting cascade
US6429017B1 (en) 1999-02-04 2002-08-06 Biomerieux Method for predicting the presence of haemostatic dysfunction in a patient sample
US6898532B1 (en) 1995-06-07 2005-05-24 Biomerieux, Inc. Method and apparatus for predicting the presence of haemostatic dysfunction in a patient sample
US6379975B1 (en) 1996-11-27 2002-04-30 T.A.C. Thrombosis And Coagulation Aktiebolag Methods and reagents for determining protein S
DE19724239A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Max Planck Gesellschaft Dysprothrombinämie
US6502040B2 (en) 1997-12-31 2002-12-31 Biomerieux, Inc. Method for presenting thrombosis and hemostasis assay data
AUPP159698A0 (en) * 1998-02-02 1998-02-26 Life Therapeutics Limited Improved blood coagulation test
DE60015726T2 (de) 1999-02-04 2005-12-22 Biomerieux, Inc. Verfahren und vorrichtung zum vorhersagen von haemostatischer funktionsstörung in patientenproben
EP1045250A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-18 INSTRUMENTATION LABORATORY S.p.A. A global test for evaluating the functionality of the thrombin/antithrombin system
US20020037528A1 (en) * 1999-08-13 2002-03-28 Berg David E. Method for detecting procoagulant genetic and metabolic conditions associated with, and potentially predispositional for, activation of the coagulation response
US7179612B2 (en) 2000-06-09 2007-02-20 Biomerieux, Inc. Method for detecting a lipoprotein-acute phase protein complex and predicting an increased risk of system failure or mortality
US6432658B1 (en) 2000-09-13 2002-08-13 Affinity Biologicals, Inc. Method for measuring antithrombin activity
WO2002046400A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mutated class ii major histocompatibility proteins
US6855509B2 (en) * 2000-12-19 2005-02-15 Instrumentation Laboratory Company Protein S functional assay and kit therefor
CA2432118C (en) * 2000-12-19 2008-12-09 Instrumentation Laboratory Company Protein s functional assay
RU2722280C1 (ru) * 2019-09-27 2020-05-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр гематологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ гематологии" Минздрава России) Способ прогнозирования тромбоэмболических осложнений у женщин при носительстве мутаций гена протромбина [F2(20210)GA]

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2431342C3 (de) * 1973-07-27 1978-10-26 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur Messung des Plasminogengehaltes durch Bestimmung der Bildung von Fibrin in einer Probe
ES431736A1 (es) * 1973-11-13 1977-05-16 Behringwerke Ag Procedimiento para la preparacion de un agente para diagnos-tico para el proposito de efectuar el control de la capaci- dad de coagulacion de la sangre.
NL7508671A (nl) * 1974-07-26 1976-01-28 Behringwerke Ag Werkwijze voor het bepalen van plastiminogeen.
DE2461969A1 (de) * 1974-12-31 1976-07-08 Behringwerke Ag Stabiles blutplasma, verfahren zu dessen herstellung und seine verwendung als vergleichsplasma bei gerinnungs- untersuchungen
DE2601372C3 (de) * 1976-01-15 1980-03-27 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur Bestimmung von Antithrombin III
DE2757992A1 (de) * 1977-12-24 1979-06-28 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur prothrombin-bestimmung
JPS5856695A (ja) * 1981-09-28 1983-04-04 Nitto Boseki Co Ltd 新規なトロンビン測定用基質
CA1213198A (en) * 1982-09-29 1986-10-28 James E. Hughes Diagnostic activated partial thromboplastin reagent
DE3311287A1 (de) * 1983-03-28 1984-10-04 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur fotometrischen bestimmung der aktivierten partiellen thromboplastinzeit und reagenz dazu
DE3330699A1 (de) * 1983-08-25 1985-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur gleichzeitigen bestimmung von fibrinogen und fibrinogen-spaltprodukten im plasma
DE3400434A1 (de) * 1984-01-09 1985-09-26 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Bestimmung von fibrin mit fibrin-spezifischen antikoerpern
DE3413311A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Reagenz zur bestimmung der thromboplastinzeit
US4849403A (en) * 1985-05-29 1989-07-18 Pentapharm Ag Protein C activator, methods of preparation and use thereof
DE3607559A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur photometrischen bestimmung der protein c- und/oder protein s-aktivitaet
US5200322A (en) * 1986-09-19 1993-04-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for assaying protein C and measuring kit for the same
DE3736589A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-11 Behringwerke Ag Glutaminhaltige peptide, verfahren zu deren herstellung und verwendung
DE3811647A1 (de) * 1988-04-07 1989-10-26 Behringwerke Ag Verfahren und verpackung enthaltend mittel zur kinetischen bestimmung von faktor xiii
US5206140A (en) * 1988-06-24 1993-04-27 Research Corporation Technologies, Inc. Assay for soluble crosslinked fibrin polymers
IT1230744B (it) * 1989-07-07 1991-10-29 Instrumentation Lab Spa Metodo per la determinazione della attivita' funzionale della proteina s nel plasma umano.
SE464135B (sv) * 1989-07-14 1991-03-11 Kabivitrum Ab Foerfarande foer bestaemning av funktionell aktivitet av fritt protein s eller protein c i ett plasmaprov
US5169786A (en) * 1989-12-19 1992-12-08 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Method of determining levels of extrinsic and intrinsic clotting factors and protein c
DE4006634A1 (de) * 1990-03-03 1991-09-05 Behringwerke Ag Funktioneller test zur bestimmung der protein s-aktivitaet
WO1993007491A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Board Of Regents Of The University Of Nebraska A soluble thrombomodulin-based one-stage assay for vitamin k-dependent coagulation-inhibiting proteins
DE4133946A1 (de) * 1991-10-14 1993-04-15 Behringwerke Ag Funktioneller test und reagenz zur bestimmung von fibrinogen
DK0608235T4 (da) * 1991-11-13 2005-05-30 A C Thrombosis And Coagulati T Fremgangsmåde til diagnose af blodkoagulationssygdomme
FR2689640B1 (fr) * 1992-04-06 1997-08-08 Bio Merieux Procede pour la determination d'une activite proteine c et/ou proteine s dans un echantillon plasmatique.
ATE177536T1 (de) * 1993-06-30 1999-03-15 Diagnostische Forsch Stiftung Messung des aktivierten partiellen thromboplastinzeit (aptt) in einer einstufen- reaktion
DE4427785A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Behringwerke Ag Verfahren zum Nachweis von Störungen des Protein C/Protein S-Systems
ES2154703T5 (es) * 1994-11-10 2008-02-01 Dade Behring Marburg Gmbh Procedimiento para la deteccion especifica de un factor de coagulacion v activado con una estabilidad elevada frente a proteina c activada.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180450A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dade Behring Marburg Gmbh 凝固系における欠損箇所を見出す方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996042018A1 (en) 1996-12-27
DE69610558T2 (de) 2001-05-31
DE69610558D1 (en) 2000-11-09
CA2224465A1 (en) 1996-12-27
ES2152531T3 (es) 2001-02-01
EP0830608A1 (en) 1998-03-25
ATE196804T1 (de) 2000-10-15
DK0830608T3 (da) 2000-11-20
EP0830608B1 (en) 2000-10-04
JP3248621B2 (ja) 2002-01-21
MX9709961A (es) 1998-10-31
US5780255A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525477A (en) Method for diagnosing blood clotting disorders
JP3047120B2 (ja) 活性化因子viiに関する定量的凝血検定
JP3248621B2 (ja) 血栓症リスクのテスト
US5525478A (en) Soluble thrombomodulin-based one-stage assay for vitamin-K dependent coagulation-inhibiting proteins
Mackie et al. Guidelines on the laboratory aspects of assays used in haemostasis and thrombosis.
CA2032561C (en) Method of determining levels of extrinsic and intrinsic clotting factors and protein c
US5051357A (en) Method and assay using inactivation of factors Va and VIIIa by activated Protein C to diagnose thrombic disease or assay for Protein C and kit therefor
AU6369700A (en) Method for measuring coagulant factor activity in whole blood
CA2155503C (en) A method for detecting defects in protein c/protein s mediated blood clotting
Walenga et al. Newer avenues in the monitoring of antithrombotic therapy: The role of automation
Barrowcliffe Monitoring haemophilia severity and treatment: new or old laboratory tests?
EP0566333A1 (en) Synthetic phospholipid reagent
Marlar et al. Clinical evaluation of protein C: a comparative review of antigenic and functional assays
van de Waart et al. A functional test for protein S activity in plasma
Fekete et al. Laboratory modalities for assessing hemostasis during cardiopulmonary bypass
CA2598757A1 (en) Method for determining the total coagulation activity of a blood or plasma sample
Giddings et al. Laboratory support in the diagnosis of coagulation disorders
MXPA97009961A (en) Trombo risk test
ES2157295T5 (es) Metodo para diagnosticar trastornos de la coagulacion de la sangre.
JPH06331628A (ja) 抗リン脂質抗体の測定方法
FUJIMAKI et al. Reliability and specificity of laboratory tests for the quantitative determination of coagulation factor
Laffan et al. 16 Investigation of haemostasis
JPH05260998A (ja) 異常プロトロンビンの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees