JPH11504444A - 多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置 - Google Patents

多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置

Info

Publication number
JPH11504444A
JPH11504444A JP9530177A JP53017797A JPH11504444A JP H11504444 A JPH11504444 A JP H11504444A JP 9530177 A JP9530177 A JP 9530177A JP 53017797 A JP53017797 A JP 53017797A JP H11504444 A JPH11504444 A JP H11504444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
optical path
energy
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9530177A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ バガバトュラ,ヴェンカタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH11504444A publication Critical patent/JPH11504444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12102Lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/1215Splitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多数の波長の異なる光信号群を伝搬する単一光路と、これら波長の異なる信号群を独立に伝搬する多重光路とを結合させる光路長差発生素子により、光信号群を各信号の波長に従い分散させる。この光路長差発生素子は、長さの異なる複数の光路に沿って波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの一部を連続して反射させるために多数の反射面を有する反射スタックにより形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置 技術分野 本発明は、光信号をその波長に従って導くために光路長を変化させる際に使用 されるマルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置に関するものである 。 発明の背景 一般には、マルチプレクス操作やデマルチプレクス操作には、様々な装置を使 用することができる。その違いは単に、装置を介して光の伝搬方向を反対側に向 けた際の結果のみである。マルチプレクサーは、複数の多重光路それぞれを伝搬 する波長の異なる信号群を単一光路へと導くものである。また、デマルチプレク サーは逆に、波長の異なる信号群それぞれを単一光路から複数の多重光路の一光 路へと導くものである。 波長の異なる信号群を分離するためのこれらの装置には多数の技術が使用され る。その技術の一つとしては、波長の異なる信号群を確実に分離するために、単 一光路側と多重光路側との間の中間光路における光路長を変化させるものがある 。光路長が変化する導波路には、波長の異なる信号群の位相を相対的に変化させ るために、伝搬方向に対して垂直な横方向作用が設けられている。一般には、そ の光路長差は中心波長を有する信号の波長の整数倍であり、その中心波長信号の 波面は異なる伝搬距離によって影響を受けないようになっているが、その他の波 長の信号は、その波長に依存して波面が傾き変化してしまう。例えば、中心波長 から最も離れた波長の波面は最も傾いてしまうことになる。 信号を分割するデマルチプレクスにおいては、波長の異なる信号群が、各々平 行状態の波面を有して異なる光路長の中間光路に入射され、相対的に傾いた波面 を有してこの中間光路を出射する。この入出関係は、マルチプレクス動作の反対 動作である。波面間の角度性分離から、多重光路の横方向アレイに一致した線形 性分離へと変換するには、集光作用が使用される。 装置に入射する波長の異なる信号群の各々は、伝搬方向に垂直な平面上での放 射パターンにより決定されるモードフィールドを有する。通常、そのパターンは ガウシアン型分布を示す。中間光路においては、各信号は異なった断面を有した モードフィールドで個々に伝搬されるが、集合体として、中間光路は元々のモー ドフィールドにおける全体のエネルギー分布を保持する(すなわち、中間光路に おけるピーク強度は、元々のモードフィールドのエネルギー分布と一致したパタ ーンである)。 しかしながら、その分布は、横方向アレイ状の多重光路に対して傾いた波面を 効果的に結合するには十分ではない。傾いた波面を有している波長の異なる信号 群はまた伝搬方向が傾いており、傾いていない波面の集光位置から傾いた分だけ ずれた位置に集光点が存在してしまう。結果的に、伝送効率は波面の傾斜の度合 いが大きいほど減少してしまう。すなわち、中心波長の信号は最も効率よく結合 するが、他の波長の信号は損失が大きくなってしまい、特に中心波長から最も離 れた波長の信号は最も損失が大きくなってしまう。 発明の開示 本発明の目的は、波長の異なる信号群の個々のモードフィールド分布に依存せ ずに、エネルギー分布を制御することにより、マルチプレクサー動作およびデマ ルチプレクサー動作における結合効率を向上させる様々な具体的形態を提供する ことにある。光路長差に関しては、波長の異なる信号群の角度性分離を使用する が、長さの異なる光路に沿ったエネルギー分布は、信号のモードフィールド分布 とは一致しない。 本発明の長さの異なる光路は、モードフィールドを異なる断面に分割して伝搬 させる代わりに、モードフィールド全体のエネルギーの一部を連続して収集でき るようになっている。言い換えれば、本発明の長さの異なる光路の各光路は、波 長の異なる信号群の各信号のモードフィールドにおける異なる部分からエネルギ ーを抽出するものである。 本発明のマルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置の具体的形態の 一つは、多数の波長の異なる信号群を伝搬する単一光路とこれらの波長の異なる 信号群を独立に伝搬する多重光路との結合に、多数の長さの異なる中間光路を有 する光路長差発生素子を使用することにより達成される。しかしながら、従来の 光路長差発生素子とは対照的に、本発明の光路長差発生素子内には複合ビームス プリッタが設けられ、この複合ビームスプリッタは、 (a) 長さの異なる中間光路の一光路に沿って、波長の異なる信号群の各信号のモ ードフィールドにおける多数の位置からエネルギーの一部を迂回させ、 (b) 長さの異なる中間光路の他の一光路に沿って、波長の異なる信号群の各信号 のモードフィールドにおける多数の位置からエネルギーの残留分の一部を迂回さ せ、 (c) 長さの異なる中間光路の他の光路に沿って、波長の異なる信号群の各信号の モードフィールドにおける多数の位置から残りのエネルギーの一部を連続して迂 回させ、異なる波長の信号群の各信号のほぼ全エネルギーを他の長さの異なる中 間光路に沿って連続して迂回させる。 長さの異なる中間光路は、波長の異なる信号群を角度分離できるように配置さ れる。角度分離された波長の異なる信号群を多重光路へと結合するために、分離 集光光学系が使用される。 各中間光路におけるエネルギー量は、波長の異なる信号群の各信号のモードフ ィールドにおいて一つの位置からではなく多数の位置から中間光路へと迂回する エネルギー量により制御される。中間光路間のエネルギー分布にわたり制御する この新しい制御法は、波長の異なる信号群間の結合効率をより均一にするために 使用することができる。 複合ビームスプリッタを有する光路長差発生素子は、単一光路と多重光路とを 結合させるために、部分反射面を多数重ね合わせた反射スタックとして形成され る。各部分反射面は、波長の異なる信号群の各々のエネルギーの一部を反射させ るために0ではない反射角で配置され、単一光路と多重光路との間の光路長を変 化させるために、それらの間の伝搬方向を横切るように相対的に配置される。 例えば、部分反射面の第1の面は、長さの異なる中間光路の第1の光路に沿っ て波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの一部を反射させ、波長の異なる信 号群の各信号のそのエネルギーの残留分を部分反射面の第2の面へと透過させる 。この部分反射面の第2の面は、長さの異なる中間光路の第2の光路に沿って波 長の異なる信号群の各信号のエネルギーの残留分の一部を反射させ、波長の異な る 信号群の各信号のエネルギーのさらなる残留分を第3の部分反射面へと透過させ 、波長の異なる信号群の各信号のほぼ全エネルギーがさらなる中間光路に沿って 分割されるまで、連続して部分反射面が動作する。 スタック状の部分反射面は、4分の1波長の反射層のような、異なる屈折率を 有する二つの層を繰り返し配置したり、また透過性で部分反射性の二つの層を繰 り返し配置することにより形成することができる。この部分反射面は、互いに平 行にほぼ等間隔で配置されることが望ましい。中間光路間に分布されるエネルギ ー量は、部分反射面により決定される反射量により制御される。部分反射面間の 光路長差は、部分反射面に対して0ではない反射角、部分反射面間の間隔、屈折 率により制御される。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明のマルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置のバ ルク光学素子の概略図である。 第2図は、本発明のマルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置に使 用される、光路長差発生素子として機能する反射スタックを示した部分断面図で ある。 第3図は、本発明のマルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置の集 積光学素子の概略図である。 第4図は、第3図のライン4−4に沿った断面図であり、マイクロチャネル導 波路を表している。 第5A図、第5B図、第5C図は、第3図のライン5−5に沿った断面図であ り、光路長差発生素子を形成するための繰り返し構造を示したものである。 第6図は、チューナブル反射スタックを示した断面図である。 発明を実施するための最良の形態 図1に、本発明のマルチプレクサーおよびデマルチプレクサーであるバルク光 学素子10を示す。ここで、波長の異なる信号群「λ1−λn」を伝送する単一光 路12およびこれらの信号群を独立に伝送する多重光路14、16、18はそれ ぞれシングルモードの光ファイバーである。デマルチプレクス動作においては、 単一光路12は入射側光路であり、多重光路14、16、18は出力側光路であ る。マルチプレクス動作においては、入力および出力が反対となる。簡単のため 、本発明のマルチプレクサーおよびデマルチプレクサーに使用する部品について は、デマルチプレクス動作における光伝搬方向に関するものを参照する。 コリメートレンズ22およびシリンドリカルレンズ24を含むビーム整形素子 20により、反射スタック素子26と単一光路12とが結合されており、この反 射スタック素子26は多段階の光路長差発生素子として機能する。波長の異なる 信号群「λ1−λn」は、共通直線光路30に沿って伝搬し、多数の平行波面を有 する狭窄ビーム28として反射スタック素子26に受光され、各信号はモードフ ィールド全体にわたって分布する所定量のエネルギー量を有している。 反射スタック素子26は、共通光路30に沿って重ね合わされた多数の部分反 射面32、34、36、38を有する。多数の部分反射面32、34、36、3 8は、高屈折率を有するλ/4膜や空気といった、薄い反射膜により形成される ことが望ましい。または、高屈折率の材料と低屈折率の材料とが交互に重ね合わ された多重層を使用することも可能である。図1では、部分反射面を4つのみ示 しているが、所望の結合効率およびクロストーク減衰率を得るためには、20も しくはそれ以上の部分反射面を必要とすることもある。 波長の異なる信号群「λ1−λn」の各信号のモードフィールド分布における多 数の位置からエネルギーの一部を反射させ、波長の異なる信号群「λ1−λn」の 各信号のエネルギーの残留分をその後に続く部分反射面34、36、38の一つ へと透過させることにより、部分反射面32、34、36、38の各々は2方向 のビームスプリッタとして機能する。反射したエネルギーの一部はモードフィー ルド全般から均一に抽出することが望ましいが、モードフィールド分布の多数の 場所からエネルギーを抽出するために、より高い反射率を有する別個のエリアを 設けることにより部分反射面32、34、36を形成することもできる。後者の 場合には、その別個のエリアはモードフィールド分布全体から反射するように、 部分反射面の間をジグザク状にすることが望ましい。透過層42、44、46は 、部分反射面32、34、36、38の間において、波長の異なる信号群「λ1 −λn」を伝搬させる。共通光路30に沿った最後尾の部分反射面38はまた、 結合効率を最大にするために全反射するように設けることもできる。 図2に示すように、部分反射面32は、波長の異なる信号群「λ1−λn」の各 信号のエネルギーの一部を、反射角θiを有して共通光路30から中間光路52 へと反射させ、エネルギーの残留分を共通光路30に沿って部分反射面34へと 伝搬させる。部分反射面34は、このエネルギーの残留分の一部を反射角θtを 有して共通光路30から中間光路54へと反射させ、さらに部分反射面34はそ のエネルギーの残留分を次の部分反射面36へと伝搬する。さらに、次の部分反 射面36は入射エネルギーの一部を反射させ、入射エネルギーの残留分を透過さ せる。反射した一部のエネルギーは、共通光路30から中間光路56へと迂回す る。透過した一部のエネルギーは、先と同様に次の部分反射面(例えば面38) へと伝搬し、最終的には波長の異なる信号群「λ1−λn」のほぼ全エネルギーが 共通光路30から中間光路(例えば中間光路58)へと迂回する。 部分反射面32、34、36、38は、互いに平行に位置しており、一定距離 「Lt」の間隔を有して配置される。各図において、反射スタック26からの反 射角「θi」は約45°で示されているが、角度「θi」はブリュースター角に近 接しないように、約5°〜15°の範囲で選択することが望ましく、それゆえ部 分反射面32の反射は偏光依存性がないようになる。反射スタック内の反射角「 θt」は、最も外側の部分反射面32の界面での屈折分だけ、反射角「θi」とは 異なる。これら二つの角度「θi」と「θt」は数式では以下のような関係にある 。 nisinθi=ntsinθt ここで、「ni」はスタックの最も外側の部分反射面32に近接する透過媒体の 屈折率であり、「nt」は透過層42の屈折率である。 部分反射面32、34、36、38から次々と反射する光は、波長の異なる信 号群「λ1−λn」のモードフィールドにおけるエネルギー分布に関わらず、中間 光路52、54、56、58の間で、波長の異なる信号群「λ1−λn」のエネル ギーを分割する。中間光路52、54、56、58の間のエネルギー分布は、部 分反射面32、34、36、38からの反射率を調整することにより制御できる 。例えば、部分反射面32、34、36、38の各面は、それぞれの次の部分反 射面34、36、38に達するエネルギー量が指数関数的に減少しまうことを 補償するために、反射率を数%増加させることができる。 所望の反射率を計算する際には、再反射も考慮しなければならない。例えば、 図2においては、部分反射面32からの反射光の一部が光路60に沿って部分反 射面34へと戻ってくる部分反射層34からの反射光のエネルギーの一部が示さ れている。部分反射層34により、部分反射面36からの反射光とともに中間光 路56に沿ってさらに小さな一部の光が再び反射する。光路60に沿って戻って くる残りのエネルギーは、他の中間光路(光路58など)に沿って迂回するため 、次の部分反射層36および38へと伝搬する。 中間光路52、54、56、58の光路長は、二つの隣接する部分反射層間の 間隔「Lt」と、中間透過層の屈折率「nt」と、二つの部分反射層からの反射角 「θt」とによる関数として変化し、以下の式により表される。 δρ=2Lttcosθt ここで、「δρ」は隣接する中間光路52、54、56、58の光路長差である 。 この光路長差「δρ」は、例えば図1の信号λ1の波長に対して、中心波長「 λ0」の整数倍「m」として選択することが望ましい。他の全ての整数倍となら ない波長に関しては、光路長差「δρ」により位相が変化する。倍数「m」は、 波長の異なる信号群の各々の間の位相変化を増長するために、20〜150であ ることが望ましい。この装置の使用できる波長範囲、すなわちフリースペクトラ ルレンジ「FSR」はまた、整数倍「m」と以下の関係にある。 FSR=λ0/m これらの中間光路間の横方向の間隔と関係する、中間光路52、54、56、 58に沿った光路長差「δρ」は、図1に示すように波長の異なる信号群間の角 度分散を引き起こす。角度の波長依存性を数式で示すと、二つの波長の異なる信 号間の角度分散「dθi/dλ」は以下のように近似できる。 dθi/dλ=−ntcotθi/niλ 波長間の角度分散「dθi/dλ」は、波長の異なる信号群「λ1−λn」に対 して1次関数的に変化するため、隣接する中間光路52、54、56、58の全 てにわたり一定であり、また角度分散「dθi/dλ」は、波面に対して高次の 影響を及ぼすため、伝搬方向の横方向に対して変化する。例えば、波面の曲率 は集光する際に使用できる。 このように、部分反射面32、34、36、38の数、位置、反射率を共に変 化させることにより、光路長差「δρ」や角度分散「dθi/dλ」に寄与する 変数は、波長の異なる信号群「λ1−λn」がまとまって伝搬するエネルギーのモ ードフィールド分布とともに波長の異なる信号群「λ1−λn」の相対角度や各波 面形状を共に変化させることにより制御できる。一般に、隣接する信号間におい て、結合効率を均一にしてクロストークをより低いものにすることが最適化への 第1の目標である。 角度傾斜した信号群「λ1−λn」を反射スタック26から多重光路14、16 、18へと結合させる際に、集光光学素子62を使用する。図示するように、光 路長差「δρ」が「m」の偶数倍である図1の信号「λ1」の傾斜していない波 面は、光軸64に沿って光路14へと集光される。その他の信号「λ2」や「λn 」はそれぞれ、その相対傾斜量分だけ光軸からのオフセットが増加し、光路16 や18へと集光される。なお、マルチプレクス動作およびデマルチプレクス動作 を必要とする他の波長の信号を伝搬させるために、光軸64の片側に光路を付加 して配置することができる。 図3には、新しいマルチプレクサーとデマルチプレクサーである平面型装置を 示す。平面型光導波路76上にマイクロ3次元導波路として単一光路72および 多重光路74が形成されている。図4は、図3の線4−4に沿った断面で、基板 78上にコア部71およびそれを覆うクラッド部73が形成された単一光導波路 72を示している。 単一光導波路72は、互いに平行でありビーム80に対し0ではない反射角で 傾斜している多数の部分反射面84を有する反射スタック82へと、波長の異な る信号群「λ1−λn」を狭窄された光ビームとして伝搬させる。部分反射面84 は、先の装置10の面に相当し、複合ビームスプリッタのような働きをする。 図5A、5B、5Cは、図3の線5−5に沿った断面において、反射スタック 82の3つの異なった構造である82A、82B、83Cを示している。図5A において、反射スタック82Aは、光導波路と同様の材料または異なる材料から 形成された透過素子88により分割された多数の薄い反射膜86により形成され る。反射膜86は部分反射面84として機能する。透過素子88は、たった約1 /4波長の厚み(約500〜2000Å)の薄い反射膜86を支持できるように 、約20〜1000μmの厚みの透過基板として機能する。 透過素子88は、ガラスやポリマーや半導体や電気光学材料などの多数の異な る材料から形成することができる。典型的なガラス材料としては、SiO2、ソ ーダライムガラス、ドープシリカ、TiO2、GeO2、Al23や他の酸化物や 硫化ガラスなどがある。またポリマーは、UV硬化性、熱可塑性、熱硬化性のも のであるが、ポリカーボネート、ポリイミドやPMMAなどが含まれる。半導体 材料としては、Si、Ge、InP、GaAsなどがある。 反射膜86の材料としては、透過素子88に使用される材料と同様のものを含 む、広い範囲のものが利用できる。反射膜86は、部分反射性に加え部分透過性 の性質も有する。実際、反射膜86の透過率は、95%以上であることがのぞま しく、そのため波長の異なる信号群「λ1−λn」のほんの数%のエネルギーのみ が各反射膜86により反射する。 例えば、反射膜86は、SiN4、酸化−窒化シリコン、MgF2、PbF2、 ZnSのような様々な酸化物、硫化物、窒化物やフッ化物から形成できる。また 、スパッタや電子ビーム蒸着やプラズマもしくは気相成長などが可能な材料とし て他の透明なポリマーや液晶や電気光学材料が使用可能である。またアルミ添加 ZnOやITO(Indium Tin-Oxide)なども使用できる。 反射膜86と透過素子88を形成する材料のいくつかは、上述の装置10の反 射スタック26を形成するようなバルク光学アプリケーションにより適している ものがあり、また、ここでの装置70の反射スタック82に適したものもある。 この材料を選択する際にはまた、反射スタックの透過を考慮しなければならない 波長範囲内における材料の光学特性に依存する。また、反射膜86と透過素子8 8はともに、最大限の効率を得るために吸収が小さいものであることが望ましい 。 図5Bの反射スタック82Bは、薄い反射膜の代わりに透過素子92の間にエ アギャップ90に置き換えた以外は82Aと同様のものである。エアギャップ9 0と透過素子92との界面の屈折率変化により、その界面は部分反射面84とし て機能する。空気の屈折率は固定なものであるので、各界面からの反射率は、透 過素子92の屈折率を調整することにより制御できる。 図5Cの反射スタック82Cにもまた、部分反射面84を形成するために屈折 率変化を利用している。スタック82Cは、異なる屈折率(すなわち低屈折率お よび高屈折率)を有する二つの層を交互に配置することにより形成されている。 この二つの層の界面の屈折率差の関数として部分反射の反射率が決定される。 ここで再び、透過素子88や反射膜86に挙げられた材料を含む、同様の材料 のいくつかを、低屈折率および高屈折率の二つの層94および96として使用す ることができる。低屈折率の材料としては、SiO2、B23添加SiO2、flum ined添加SiO2、Na3AlF6、PMMAやシリコンといったポリマーなどが 挙げられる。高屈折率のガラスとしては、SiN4、TiO2、GeO2、ZnS 、PbF2、Siが挙げられる。高屈折率のポリマーとしては、ポリカーボネイ ト、ポリイミドやフォトレジスト材料が挙げられる。 装置10と同様に、反射スタック82から放射されるモードフィールドは、部 分反射面84の相対反射率と位置により決定される。さらに、波長の異なる信号 群「λ1−λn」の角度分散は、透過層(例えば88)の屈折率差や部分反射面8 4からの反射角により決定される。 集光レンズ98(図3)は、波長の異なる信号群「λ1−λn」の角度分離性を 、多重導波路74の位置に対応した空間分離性へと変換する。言い換えれば、波 長の異なる信号群「λ1−λn」の各信号を多重導波路74の一つにそれぞれ集光 する。多重導波路74の緩やかな傾斜は、ここでは図示しないが、より大きな光 ファイバーへの結合に使用される。 バルク型装置10および集積化平面型装置70に加えて、本発明のマルチプレ クサーおよびデマルチプレクサー装置の一例として、ハイブリッド光学系も構成 できる。例えば、単一および多重光路は、平面型光導波路上に構成できるし、ま た光路長差発生素子や集光素子は独立に形成でき、平面型光導波路に結合できる 。層と層との間の均一性を有した反射スタックを独立に形成する一つの方法とし ては、(a)部分反射面を形成するために透過材料の板材の一面を表面処理し、 (b)板材を角材に切断し、(c)その角材を重ね合わせてスタック状に組み上 げる方法が挙げられる。 装置がバルク型か集積型かハイブリッド型かのどの光学系であるかどうかにか かわらず、密接な波長間隔の信号群をそれぞれ誘導するために必要な正確な許容 度(例えば1nm程度もしくはそれ以下)を持って生産することは困難であろう 。それゆえ結果的に、ある程度の二次的な「チューニング」が必要となる。この チューニングは、温度や圧力や電磁界などの局所的状態に対応して屈折率やサイ ズや反射率が変化する光路長差発生素子において、一つもしくは複数の材料を使 用することにより達成できる。 例えば図6には、透過基板層104により分離された反射膜層102を有する チューナブル反射スタック100の一例を示す。反射膜層102は、ITOのよ うな透明な導電性材料から形成され、透過基板層104は、純シリコンもしくは 不純物添加シリコンの単一性結晶から形成される。チューニング装置106によ り発生して導電性材料の反射層102に印加された電圧により、反射層102の 間の光路長を変化するように透過層104の屈折率を変化させる。 反射層102の間の物理的間隔「Lt」は、透過層104のシリコン結晶を圧 電性材料(フッ化ポリビニリデンなど)に置き換えることによって変化させるこ とができる。同様に印加される電圧により、圧電性結晶を物理的間隔「Lt」の 方向に膨張させたり収縮させたりすることができる。電気光学反射層に印加され る電圧は、層の反射特性を制御するためにも使用できる。さらに、チューニング 装置106は、温度や圧力や電磁界に反応する他の透過層もしくは反射層の近辺 でそれらの状態を制御するようにも修正可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光信号を、該光信号の波長に従って誘導する方法において、該方法が、 各信号がモードフィールド全体に分布した所定のエネルギー量を有する波長 の異なる多数の信号群を伝搬する単一光路と、 前記波長の異なる信号群を独立に伝搬する多重光路と、 前記単一光路および多重光路を結合させるための、長さの異なる多数の中間 光路を有する光路長差発生素子とからなり、 前記光路長差発生素子が、 (a) 前記長さの異なる中間光路の一光路に沿って、前記波長の異なる信号群の 各信号のモードフィールドにおける多数の位置からエネルギーの一部を迂回させ 、 (b) 前記長さの異なる中間光路の他の一光路に沿って、前記波長の異なる信号 群の各信号のモードフィールドにおける多数の位置から前記エネルギーの残留分 の一部を迂回させ、 (c) 前記波長の異なる信号群の各信号のほぼ全エネルギーが、前記長さの異な る中間光路の他の光路に沿って迂回するまで、前記長さの異なる中間光路の他の 光路に沿って前記波長の異なる信号群の各信号のモードフィールドにおける多数 の位置から前記エネルギーの残留エネルギーの一部を迂回させ続ける、複合ビー ムスプリッタを有することを特徴とする光信号処理装置。 2.前記長さの異なる中間光路が、前記波長の異なる信号群を角度により分離す る構成であることを特徴とする請求の範囲1記載の光信号処理装置。 3.前記角度により分離された波長の異なる信号群を、前記長さの異なる中間光 路と前記多重光路との間で結合させる集光素子をさらに含むことを特徴とする請 求の範囲2記載の光信号処理装置。 4.前記波長の異なる信号群を、前記長さの異なる中間光路と前記単一光路との 間を結合させる集光素子をさらに含むことを特徴とする請求の範囲3記載の光信 号処理装置。 5.前記複合ビームスプリッタが、前記波長の異なる信号群のモードフィールド に関わらず、長さの異なる中間光路の間においてエネルギー分布を制御すること を特徴とする請求の範囲3記載の光信号処理装置。 6.前記複合ビームスプリッタが、前記長さの異なる中間光路の間で、前記波長 の異なる信号群の各信号のエネルギーをほぼ等しく分配することを特徴とする請 求の範囲5記載の光信号処理装置。 7.前記光路長差発生素子の前記複合ビームスプリッタが、多数の部分反射面を 有することを特徴とする請求の範囲1記載の光信号処理装置。 8.前記部分反射面の第1の面が、前記長さの異なる中間光路の第1の光路に沿 って前記波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの一部を反射させ、前記部分 反射面の第2の面へと前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーの残留 分の一部を透過させることを特徴とする請求の範囲7記載の光信号処理装置。 9.前記部分反射面の第2の面が、長さの異なる中間光路の第2の光路に沿って 、前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーの残留分の残留分の一部を 反射させ、前記部分反射面の第3の面へと前記波長の異なる信号群の各信号の前 記エネルギーのさらなる残留エネルギーを透過させることを特徴とする請求の範 囲8記載の光信号処理装置。 10.前記複合ビームスプリッタが、少なくとも20の前記部分反射面を有するこ とを特徴とする請求の範囲9記載の光信号処理装置。 11.前記部分反射面が平行に構成されることを特徴とする請求の範囲9記載の光 信号処理装置。 12.前記部分反射面が、前記波長の異なる信号群の波長の整数倍に等しい距離を 有した間隔で配置されることを特徴とする請求の範囲11記載の光信号処理装置 。 13.前記部分反射面が少なくとも20μmの距離を有した間隔で配置されること を特徴とする請求の範囲11記載の光信号処理装置。 14.前記第3の部分反射面が、前記長さの異なる中間光路の第3の光路に沿って 前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーのさらなる残留分の一部を反 射させることを特徴とする請求の範囲9記載の光信号処理装置。 15.前記第1および第2および第3の部分反射面が、前記第2の部分反射面によ り反射したエネルギーの一部が前記第2の部分反射面へと戻るよう前記第1の部 分反射面により反射し、さらに減少したエネルギーの一部が前記第3の中間光路 に沿って前記第2の部分反射面により再反射するように相対的に配置されること を特徴とする請求の範囲14記載の光信号処理装置。 16.前記第3の部分反射面からの反射成分と前記第2の部分反射面からの再反射 成分により形成された前記第3の中間光路に沿った複数の光路長が、ほぼ等しい ことを特徴とする請求の範囲15記載の光信号処理装置。 17.光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置において、該装置 が、 所定のエネルギー量を各々有する波長の異なる多数の信号群を伝搬する単一 光路と、 前記波長の異なる信号群を独立に伝搬する多重光路と、 前記単一光路および多重光路を結合するための多数の重合された部分反射面 を有する反射スタックからなり、 前記部分反射面の各面が、前記波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの 一部を反射するように0ではない反射角で配置され、前記単一光路と多重光路と の間の伝搬方向に対し横切って前記単一光路と多重光路との間の光路長を変化さ せるように前記部分反射面の他の面へと前記波長の異なる信号群の各信号の前記 エネルギーの残留分を透過させることを特徴とする光学マルチプレクサー装置お よびデマルチプレクサー装置。 18.前記反射スタックが、異なる屈折率を有する二つの層の繰り返し層により形 成されることを特徴とする請求の範囲17記載の光学マルチプレクサー装置およ びデマルチプレクサー装置。 19.前記繰り返し層の一つが空気であることを特徴とする請求の範囲18記載の 光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 20.前記繰り返し層の前記二つの層が、低吸収係数を有することを特徴とする請 求の範囲18記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 21.前記反射スタックが、透過性の層と部分反射性の層を交互に重ね合わせて形 成されることを特徴とする請求の範囲17記載の光学マルチプレクサー装置およ びデマルチプレクサー装置。 22.前記透過性の層と前記部分反射性の層の一つの屈折率を変化させるチューナ ーをさらに有してなることを特徴とする請求の範囲21記載の光学マルチプレク サー装置およびデマルチプレクサー装置。 23.前記層の一つが、電気光学性材料からなることを特徴とする請求の範囲22 記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 24.前記層の他の一つが、導電性の層からなることを特徴とする請求の範囲23 記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 25.前記部分反射性の層の間隔を変化させるチューナーをさらに有してなること を特徴とする請求の範囲21記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプ レクサー装置。 26.前記層の一つが、圧電性材料からなることを特徴とする請求の範囲25記載 の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 27.前記層の他の一つが、導電性材料からなることを特徴とする請求の範囲26 記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 28.前記部分反射性の層が、反射膜からなることを特徴とする請求の範囲21記 載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 29.前記反射スタックが、前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーの 残留分を0ではない反射角度を有して反射させる全反射層をさらに有することを 特徴とする請求の範囲17記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレ クサー装置。 30.前記部分反射面が、互いに平行に配置されることを特徴とする請求の範囲1 7記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 31.前記部分反射面が、ほぼ等間隔に配置されることを特徴とする請求の範囲3 0記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 32.前記部分反射面が、透過性の層により分離されることを特徴とする請求の範 囲31記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 33.前記透過性の層が、ほぼ同じ光学材料から形成されることを特徴とする請求 の範囲32記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 34.前記部分反射面の隣接する二つの面が、距離「Lt」を有して離して配置さ れ、前記隣接する部分反射面の間の透過性の層が、屈折率「nt」を有すること を特徴とする請求の範囲17記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプ レクサー装置。 35.前記隣接する部分反射面間の光路長差「δρ」が、 δρ=2Lttcosθt (「θt」は反射スタック内の前記隣接する部分反射面からの反射角)で表せ ることを特徴とする請求の範囲34記載の光学マルチプレクサー装置およびデマ ルチプレクサー装置。 36.前記距離「Lt」が、少なくとも20μmであることを特徴とする請求の範 囲35記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 37.前記角度「θt」が、約5〜15度であることを特徴とする請求の範囲35 記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 38.前記部分反射面の各面が、前記単一光路と多重光路との間の長さの異なる多 数の中間光路の一つに沿って前記波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの一 部を反射させることを特徴とする請求の範囲17記載の光学マルチプレクサー装 置およびデマルチプレクサー装置。 39.前記部分反射面の各面の反射率が、前記長さの異なる中間光路の間で、ほぼ 等しく前記波長の異なる信号群の各信号のエネルギーを分割するよう制御される ことを特徴とする請求の範囲38記載の光学マルチプレクサー装置およびデマル チプレクサー装置。 40.前記部分反射面の各面が、前記波長の異なる信号群の各信号のほぼ全エネル ギーが前記長さの異なる中間光路に沿って反射するまで、長さの異なる多数の中 間光路の一つに沿って前記波長の異なる信号群の各信号のエネルギーの一部を反 射させ、前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーの残留分を次の部分 反射面へと透過させることを特徴とする請求の範囲38記載の光学マルチプレク サー装置およびデマルチプレクサー装置。 41.前記反射スタックが、多数の平行波面として前記波長の異なる信号群を受け 入れ、前記多数の平行波面を多数の傾斜波面へと変換することを特徴とする請求 の範囲40記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 42.前記傾斜波面を有する波長の異なる信号群を、前記多重光路により整列した 線形に分離された波長の異なる信号群へと変換する集光素子をさらに有すること を特徴とする請求の範囲41記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプ レクサー装置。 43.前記部分反射面が、前記単一光路と前記多重光路との間の伝搬方向に対して 0ではない反射角で傾斜されることを特徴とする請求の範囲41記載の光学マル チプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 44.前記単一光路が、平面型光導波路として形成されることを特徴とする請求の 範囲43記載の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 45.前記反射スタックが、前記0ではない反射角で配置された部分反射面の列と して、前記平面型光導波路内に形成されることを特徴とする請求の範囲44記載 の光学マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置。 46.波長の異なる信号群を角度分散する方法において、該方法が、 共通光路に沿って前記波長の異なる信号群を多段階光路長差発生素子へと伝 搬させる工程と、 前記波長の異なる信号群を、所定のエネルギー量を有する多数の平行波面と して前記多段階光路長差発生素子の第1の段階において受容する工程と、 前記平行波面の各波面の全エネルギーの一部を前記共通光路から第1の中間 光路へと迂回させる工程と、 前記共通光路に沿って前記平行波面の各波面の前記エネルギーの残留分を前 記多段階光路長差発生素子の第2の段階へと伝搬させる工程と、 前記平行波面の各波面の前記エネルギーの残留分の一部を前記共通光路から 第2の中間光路へと迂回させる工程と、 前記平行波面の各波面のほぼ全エネルギーが付加した中間光路に沿って迂回 するまで、前記平行波面の各波面全体の前記エネルギーの残留分の一部を前記共 通光路から伝搬し迂回させる前記工程を連続して繰り返す工程と、 前記多数の平行波面を相対的に傾斜した多数の波面へと変換するため、前記 中間光路の長さを順に変化させる工程からなることを特徴とする光信号角度分散 方法。 47.前記相対的に傾斜した波面を、多重光路の各光路へとそれぞれ結合させる結 合工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲46記載の光信号角度分散方法 。 48.前記結合させる工程が、前記相対的に傾斜した波面を前記多重光路の各光路 へとそれぞれ集光させる工程を含むことを特徴とする請求の範囲47記載の光信 号角度分散方法。 49.前記多段階光路長差発生素子の各段階が、部分反射面を含むことを特徴とす る請求の範囲46記載の光信号角度分散方法。 50.前記迂回させる工程が、前記平行波面全体のエネルギーの一部を前記共通光 路から前記中間光路の各光路へとそれぞれ部分反射させる工程を含むことを特徴 とする請求の範囲49記載の光信号角度分散方法。 51.前記エネルギーの残留分を伝搬させる工程が、前記部分反射面を通じて前記 エネルギーの残留分を透過させる工程を含むことを特徴とする請求の範囲49記 載の光信号角度分散方法。 52.前記エネルギーの残留分を伝搬させる工程が、前記部分反射面を分割する反 射素子を通じて、前記エネルギーの残留分を透過させる工程をさらに含むことを 特徴とする請求の範囲51記載の光信号角度分散方法。 53.前記共通光路に対して0ではない反射角で互いに平行に前記部分反射面を配 置する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲51記載の光信号角度分散 方法。 54.ほぼ一定距離で前記部分反射面を分割する工程をさらに含むことを特徴とす る請求の範囲53記載の光信号角度分散方法。 55.前記中間光路中でエネルギー分布を制御するため、前記部分反射面の反射率 を相対的に調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲51記載の光 信号角度分散方法。 56.前記共通光路に沿って前記部分反射面を重畳するため、前記部分反射面およ び前記反射素子を重ね合わせて配置する工程をさらに含むことを特徴とする請 求の範囲52記載の光信号角度分散方法。 57.前記中間光路の光路長を制御するため、前記反射素子の屈折率の調整工程を さらに含むことを特徴とする請求の範囲52記載の光信号角度分散方法。 58.前記調整工程が、前記反射素子の屈折率を調整するため外部制御を使用する 工程を含むことを特徴とする請求の範囲57記載の光信号角度分散方法。 59.前記外部制御工程が、温度、圧力、電界、または磁界による方法のうちの一 つであることを特徴とする請求の範囲58記載の光信号角度分散方法。 60.前記中間光路の相対光路長差を調整するため、前記多段階光路長差発生素子 を調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲46記載の光信号角度 分散方法。 61.波長の異なる多数の信号群を伝搬させる単一光路を、前記波長の異なる信号 群のエネルギーのモードフィールド分布に依存せずに、前記異なる波長の信号群 を独立に伝搬させる多重光路へと結合させる方法において、該方法が、 共通光路と多数の中間光路の第一の光路との間で、前記波長の異なる信号群 の各信号のモードフィールドにおける多数の位置からエネルギーの一部を分割す る工程と、 前記共通光路から前記中間光路の第2の光路へと、前記波長の異なる信号群 の各信号の前記エネルギーの残留分を迂回させる工程と、 前記波長の異なる信号群の各信号のほぼ全エネルギーが前記中間光路に沿っ て迂回するまで、前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーのさらなる 残留分を前記共通光路からさらなる中間光路へとさらに連続して迂回させる工程 と、 前記中間光路と前記多重光路との間で前記波長の異なる信号群を独立に結合 させるため、前記中間光路により伝搬された前記波長の異なる信号群を分散させ る工程からなることを特徴とする光信号結合方法。 62.前記迂回させる工程が、前記波長の異なる信号群の各信号のモードフィール ドにおける多数の位置から前記エネルギーの残留分を迂回させる工程を含むこと を特徴とする請求の範囲61記載の光信号結合方法。 63.前記連続して迂回させる工程が、前記波長の異なる信号群の各信号のモード フィールドにおける多数の位置から前記エネルギーのさらなる残留分を連続して 迂回させる工程を含むことを特徴とする請求の範囲62記載の光信号結合方法。 64.前記分割する工程が、前記波長の異なる信号群の各信号のモードフィールド 全体のエネルギーの一部を分割する工程を含むことを特徴とする請求の範囲61 記載の光信号結合方法。 65.前記迂回させる工程が、前記波長の異なる信号群の各信号のモードフィール ド全体の前記エネルギーの残留分を迂回させる工程を含むことを特徴とする請求 の範囲64記載の光信号結合方法。 66.前記連続して迂回させる工程が、前記波長の異なる信号群の各信号のモード フィールド全体の前記エネルギーのさらなる残留分を連続して迂回させる工程を 含むことを特徴とする請求の範囲65記載の光信号結合方法。 67.前記分割する工程が、前記第1の中間光路に沿って前記波長の異なる信号群 の各信号のエネルギーの一部を反射させるために、および前記共通光路に沿って 前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーの残留分を透過させるために 、第1の部分反射面を使用する工程を含むことを特徴とする請求の範囲61記載 の光信号結合方法。 68.前記迂回させる工程が、前記第2の中間光路に沿って前記波長の異なる信号 群の各信号の前記エネルギーの残留分を反射させるために、および前記共通光路 に沿って前記波長の異なる信号群の各信号の前記エネルギーのさらなる残留分を 透過させるために、第2の部分反射面を使用する工程を含むことを特徴とする請 求の範囲67記載の光信号結合方法。 69.前記中間光路により伝搬された前記波長の異なる信号群のモードフィールド 分布を制御するため、前記第1の部分反射面および前記第2の部分反射面の反射 率を相対的に調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲68記載の 光信号結合方法。 70.前記モードフィールド分布が、前記単一光路および前記多重光路との結合効 率を向上させるために制御されることを特徴とする請求の範囲69記載の光信号 結合方法。 71.前記迂回させる工程が、異なる光路長を有する前記中間光路を形成する工程 を含むことを特徴とする請求の範囲61記載の光信号結合方法。 72.前記迂回させる工程が、前記波長の異なる信号群の波面を相対的に傾斜させ るために、前記長さの異なる中間光路の長さを順に変化させるようにする工程を 含むことを特徴とする請求の範囲71記載の光信号結合方法。
JP9530177A 1996-02-23 1997-02-11 多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置 Pending JPH11504444A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1217096P 1996-02-23 1996-02-23
US60/012,170 1996-02-23
PCT/US1997/001679 WO1997031442A1 (en) 1996-02-23 1997-02-11 Multiple reflection multiplexer and demultiplexer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504444A true JPH11504444A (ja) 1999-04-20

Family

ID=21753706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530177A Pending JPH11504444A (ja) 1996-02-23 1997-02-11 多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6111674A (ja)
EP (1) EP0823160A4 (ja)
JP (1) JPH11504444A (ja)
KR (1) KR19990007973A (ja)
AU (1) AU2254997A (ja)
BR (1) BR9702051A (ja)
CA (1) CA2212527A1 (ja)
CZ (1) CZ333597A3 (ja)
HU (1) HUP9901435A2 (ja)
MX (1) MX9708146A (ja)
PL (1) PL323297A1 (ja)
RU (1) RU97119180A (ja)
WO (1) WO1997031442A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580845B1 (en) 2000-08-11 2003-06-17 General Nutronics, Inc. Method and device for switching wavelength division multiplexed optical signals using emitter arrays
US6421479B1 (en) 2000-10-31 2002-07-16 Zolo Technologies, Inc. Apparatus and method facilitating optical alignment of a bulk optical multiplexer/demultiplexer
US6795182B2 (en) * 2001-07-06 2004-09-21 Arroyo Optics, Inc. Diffractive fourier optics for optical communications
WO2003005621A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Arroyo Optics, Inc. Diffractive fourier optics for optical communications
WO2003009032A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Essex Corporation Method and apparatus for optical signal processing using an optical tapped delay line
US20030035120A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Myatt Christopher J. Multiple-interferometer device for wavelength measuring and locking
EP1436870A2 (en) * 2001-10-09 2004-07-14 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPIC) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORKS EMPLOYING TxPICs
US7751658B2 (en) * 2001-10-09 2010-07-06 Infinera Corporation Monolithic transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) having tunable modulated sources with feedback system for source power level or wavelength tuning
US7672546B2 (en) * 2001-10-09 2010-03-02 Infinera Corporation Optical transport network having a plurality of monolithic photonic integrated circuit semiconductor chips
US7116851B2 (en) * 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
US20080044128A1 (en) * 2001-10-09 2008-02-21 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPICs) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORK SYSTEM EMPLOYING TxPICs
US7088884B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method employing multilayer thin-film stacks for spatially shifting light
US7747114B2 (en) * 2002-10-08 2010-06-29 Infinera Corporation Tilted combiners/decombiners and photonic integrated circuits (PICs) employing the same
AU2003287709A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Battelle Memorial Institute Optical wavelength division mux/demux with integrated optical amplifier
US7768709B2 (en) * 2005-02-03 2010-08-03 Northrop Grumman Systems Corporation Long time aperture optical tapped delay line
US7760979B2 (en) * 2005-02-17 2010-07-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for low loss waveguide bends
KR101139067B1 (ko) * 2009-08-17 2012-04-30 김금불 붕장어 회 가공 처리 방법
US9638988B2 (en) * 2013-12-12 2017-05-02 Corning Incorporated Light multiplexer with color combining element
WO2017223299A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for optical beam steering
US10261389B2 (en) * 2016-06-22 2019-04-16 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for optical beam steering
EP3963359A1 (en) 2019-04-30 2022-03-09 Massachusetts Institute of Technology Planar luneburg lens system for two-dimensional optical beam steering

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329017A (en) * 1979-08-14 1982-05-11 Kaptron, Inc. Fiber optics communications modules
US4836634A (en) * 1980-04-08 1989-06-06 Instruments Sa Wavelength multiplexer/demultiplexer using optical fibers
CA1154987A (en) * 1981-11-27 1983-10-11 Narinder S. Kapany Fiber optics commmunications modules
US4474424A (en) * 1981-03-20 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Optical multi/demultiplexer using interference filters
GB2101763B (en) * 1981-07-16 1985-01-30 Standard Telephones Cables Ltd Delay equalisation for single mode fibres
NL8104123A (nl) * 1981-09-07 1983-04-05 Philips Nv Optische multiplex- en demultiplexinrichting.
NL8104121A (nl) * 1981-09-07 1983-04-05 Philips Nv Afstembare optische demultiplexinrichting.
DE3213839A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-27 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optische wellenlaengen-multiplex- bzw. -demultiplexanordnung
US4652080A (en) * 1982-06-22 1987-03-24 Plessey Overseas Limited Optical transmission systems
FR2530393A1 (fr) * 1982-07-16 1984-01-20 Instruments Sa Multiplexeur-demultiplexeur de longueurs d'ondes compact et a filtrage adaptable
US4723829A (en) * 1982-10-12 1988-02-09 U.S. Philips Corporation Optical wavelength demultiplexer
FR2542461B1 (fr) * 1983-03-11 1987-01-23 Labo Electronique Physique Dispositif optique de multiplexage demultiplexage
US4571024A (en) * 1983-10-25 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wavelength selective demultiplexer tuner
NL8304311A (nl) * 1983-12-15 1985-07-01 Philips Nv Reflectieraster.
US4714313A (en) * 1984-05-02 1987-12-22 Kaptron, Inc. Star coupler for optical fibers
DE3431448A1 (de) * 1984-08-27 1986-04-17 Krone Gmbh, 1000 Berlin Optische multiplex-uebertragungseinrichtung
US4773063A (en) * 1984-11-13 1988-09-20 University Of Delaware Optical wavelength division multiplexing/demultiplexing system
US4701009A (en) * 1985-02-04 1987-10-20 Hughes Aircraft Company Spectral filter for integrated optics
FR2579044B1 (fr) * 1985-03-13 1988-02-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif de multiplexage de plusieurs signaux lumineux en optique integree
FR2579333B1 (fr) * 1985-03-20 1987-07-03 Instruments Sa Multiplexeur-demultiplexeur de longueurs d'ondes corrige des aberrations geometriques et chromatiques
US4749247A (en) * 1986-04-03 1988-06-07 The Mitre Corporation Self-monitoring fiber optic link
US4715027A (en) * 1986-05-29 1987-12-22 Polaroid Corporation Integrated optic multi/demultiplexer
FR2609180B1 (fr) * 1986-12-31 1989-11-03 Commissariat Energie Atomique Multiplexeur-demultiplexeur utilisant un reseau concave elliptique et realise en optique integree
JPS63199328A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換素子
DE3853964D1 (de) * 1987-03-16 1995-07-20 Siemens Ag Anordnung für ein integriert-optisches Spektrometer und Verfahren zur Herstellung eines solchen Spektrometers.
US5026131A (en) * 1988-02-22 1991-06-25 Physical Optics Corporation High channel density, broad bandwidth wavelength division multiplexer with highly non-uniform Bragg-Littrow holographic grating
JPH02143203A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Ricoh Co Ltd 光合分波素子
US5175780A (en) * 1988-12-29 1992-12-29 Fuji Electric Co., Ltd. Optical fiber switch
US4923271A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Optical multiplexer/demultiplexer using focusing Bragg reflectors
US5267340A (en) * 1989-08-08 1993-11-30 E-Tek Dynamics, Inc. Fiber optic coupler and method of making same
SE469453B (sv) * 1989-10-27 1993-07-05 Ericsson Telefon Ab L M Optisk kopplingsanordning
US5016967A (en) * 1989-12-26 1991-05-21 United Technologies Corporation Multi-core optical waveguide Bragg grating light redirecting arrangement
US5416616A (en) * 1990-04-06 1995-05-16 University Of Southern California Incoherent/coherent readout of double angularly multiplexed volume holographic optical elements
US5245404A (en) * 1990-10-18 1993-09-14 Physical Optics Corportion Raman sensor
US5233187A (en) * 1991-01-22 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Multi-wavelength light detecting and/or emitting apparatuses having serially arranged grating directional couplers
US5208876A (en) * 1991-11-01 1993-05-04 E-Tek Dynamics, Inc. Optical isolator
US5195161A (en) * 1991-12-11 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Optical waveguide comprising Bragg grating coupling means
DE69315864T2 (de) * 1992-02-04 1998-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Faseroptische Vorrichtung zur Wellenlängenselektion
FR2689345B1 (fr) * 1992-03-26 1995-05-12 Cit Alcatel Filtre optique comprenant un interféromètre Fabry-Perot accordable par rotation.
US5218654A (en) * 1992-04-16 1993-06-08 Unisys Corporation Grin rod lens optical backplane bus
DE69325309T2 (de) * 1992-04-29 2000-01-27 At & T Corp Effizienter optische Reflexionsmultiplexer und -demultiplexer
US5228103A (en) * 1992-08-17 1993-07-13 University Of Maryland Monolithically integrated wavelength division multiplexing laser array
US5245680A (en) * 1993-02-05 1993-09-14 Unisys Corporation Grin lens optical backplane with dual transmitter-receiver repeaters
GB2280968B (en) * 1993-08-12 1996-07-31 Northern Telecom Ltd Chirped optical fibre filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6111674A (en) 2000-08-29
MX9708146A (es) 1998-02-28
HUP9901435A2 (hu) 1999-08-30
KR19990007973A (ko) 1999-01-25
CZ333597A3 (cs) 1998-05-13
EP0823160A1 (en) 1998-02-11
EP0823160A4 (en) 1998-07-01
RU97119180A (ru) 1999-09-20
PL323297A1 (en) 1998-03-16
AU2254997A (en) 1997-09-10
BR9702051A (pt) 1998-06-09
CA2212527A1 (en) 1997-08-23
WO1997031442A1 (en) 1997-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504444A (ja) 多重反射型マルチプレクサー装置およびデマルチプレクサー装置
US11243450B2 (en) Saw modulator having optical power component for extended angular redirection of light
EP0444817B1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
US6751373B2 (en) Wavelength division multiplexing with narrow band reflective filters
US6317554B1 (en) Self-waveguide optical circuit
CN102859433B (zh) 光开关
US20050141808A1 (en) Optical off-chip interconnects in multichannel planar waveguide devices
AU3261301A (en) Optical multiplexer/demultiplexer using resonant grating filters
MXPA97008146A (en) Multiplier and dismultiplier of reflexion multi
JP2002169022A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置および集積光学装置
JPH03211529A (ja) 高密度に集積化された光学的マルチプレクサ及びデマルチプレクサ
JP4042426B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置
JP2009198593A (ja) 可変分散補償器
JP2004085915A (ja) 波長分散発生装置並びに該波長分散発生装置に使用される多面ミラー及びその製造方法
CN1180465A (zh) 多次反射型复用器和去复用器
JPH0875948A (ja) 光合分波器
JPS60257411A (ja) 光合分波器
JP2002148115A (ja) 分光器およびそれを用いた光波長多重器
JP3555888B2 (ja) 自己導波光回路
JP2002236206A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置
US11675134B1 (en) Optical bandpass filter based on reflective devices
US6519063B1 (en) Planar wave length multiplexer/demultiplexer
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
US6850668B2 (en) Variable group delay compensating unit and variable group delay compensating module
Dalalah et al. Optical Wavelength Division Demultiplexing with Monitoring Channels