JPH11503292A - 円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム - Google Patents

円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム

Info

Publication number
JPH11503292A
JPH11503292A JP8530496A JP53049696A JPH11503292A JP H11503292 A JPH11503292 A JP H11503292A JP 8530496 A JP8530496 A JP 8530496A JP 53049696 A JP53049696 A JP 53049696A JP H11503292 A JPH11503292 A JP H11503292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
phase
rotating wave
wave
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8530496A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー.ワイ. ウォン,トーマス
Original Assignee
テレコミュニケーションズ、エクイプメント、コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレコミュニケーションズ、エクイプメント、コーポレーション filed Critical テレコミュニケーションズ、エクイプメント、コーポレーション
Publication of JPH11503292A publication Critical patent/JPH11503292A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/002Reducing depolarization effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3272Short range or proximity payments by means of M-devices using an audio code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/245Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction provided with means for varying the polarisation 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/015Reducing echo effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2755Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by optical scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal

Abstract

(57)【要約】 電磁波を用いる通信システム。この通信システムはミリメートル波周波数で動作し、比較的高い信号回復および分離を行うので好ましい。この通信システムは偏波ダイバーシチーを用いて、チャネルの容量を増大することができる。トランシーバの分離機能と回復機能は、降水と、物体からの反射および回折との少なくとも一方の影響を無くすか、減少するから、市街地の環境に良く適する。

Description

【発明の詳細な説明】 円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム 発明の背景 発明の分野 本発明は電磁波による通信方法および通信装置に関するものである。このシス テムはミリメートル波周波数で動作するのが好ましく、かつ偏波ダイバーシチー を使用するのが好ましい。 従来技術についての説明 通信システムの情報伝送容量は偏波ダイバーシチーを使用することにより十分 に増加することができる。これは一方向通信システムおよび双方向通信システム の両方にとってそうである。衛星通信およびその他の点間マイクロ波リンクで送 信信号と受信信号を分離するため、または情報容量を増加するために、垂直偏波 および水平偏波がしばしば使用される。 ミリメートル波搬送波を用いるローカル通信システムでは、降水によりひき起 こされる偏波漏話が、二重直線偏波信号伝送を用いるシステムで一般的に遭遇す る問題である。さらに、伝送リンクが、市街地の環境におけるように、建物およ びその他の物体による引き続く反射を含む場合には、信号の偏波状態がかなり変 化して、直交偏波による信号分離の効果を低下させる。 所与の周波数では、開かれている空間を伝播する円偏波された平面波または疑 似平面波の電磁界ベクトルが時計方向(CP)、または逆時計方向(CCP)に 分解することがある。相互に逆に回転するそのような2つの波は相互に直角であ って、適切なアンテナ給電および電子回路で分離することができる。しかし、降 水と、建物およびその他の障害物からの反射/回折との少なくとも一方が波を歪 ませ、楕円偏波を起こさせることがある。波が過大に楕円偏波させられたとする と、波により運ばれる情報を回復することができない。 米国特許第4,747,160号が、双方向通信サービスがすることができる 低電力多機能セルラーテレビジョンシステムを教示している。全方位送信機は垂 直直線偏波波および水平直線偏波波を送信する。この米国特許により教示される システムは27.5GHzないし29.5GHzのミリメートル波帯で動作する のが好ましい。 米国特許第4,264,908号が、たとえば、降水によりひき起こされる直 交偏波を自動的に補償する偏波修正ネットワークを教示している。そのネットワ ークは垂直直線偏波波および水平直線偏波波を送信する。 米国特許第4,106,015号が、雨による反射信号を無くすレーダシステ ムを開示している。偏波されたパルス波が送信され、2つの別々の受信チャネル が雨反射信号の直交成分を受信する。雨反射信号の直交成分の振幅を調整し、そ の後で信号の位相を相互に逆になるように調整することにより、雨反射信号が無 くされる。 米国特許第4,737,793号が、時計方向円偏波および逆時計方向円偏波 を含めて、相互に直交する偏波を同時に送信して、所与の周波数帯の容量を2倍 にすることができる二重偏波マイクロストリップアンテナを開示している。 米国特許第4,146,893号が、円偏波波を楕円偏波波に予め歪ませてお くことにより、降水およびアンテナの不完全な偏波特性によりひき起こされた偏 波歪みを補償する衛星通信システムを教示している。楕円偏波波が偏波を解除す る媒体に遭遇すると、円偏波が生じて衛星により受信される。 米国特許第3,956,699号が、相互に直交する成分を有する波を送受信 する電磁波通信システムを開示している。そのシステムは、送信時には電力増幅 の前に偏波制御を行い、受信時には増幅の後で偏波制御を行う。 米国特許第5,337,058号が、レーダアンテナの前方に配置されて送信 される波を種々の偏波にする高速切り替えレンズを開示している。そのレンズは 種々の偏波の波を受信することもできる。 米国特許第4,329,687号が、時計方向の円偏波波または楕円偏波波と 、逆時計方向の円偏波波または楕円偏波波とを交互に放射するレーダシステムを 開示している。送信された波の2つの直交成分の間の位相差と、受信した波の2 つの直交成分の間の位相差とを解析することにより、比較的高い信号対クラッタ 比が達成される。 上記の従来技術は、円偏波を歪まされた波に復旧でき、かつミリメートル周波 数で市街地の環境で動作することができる通信システムのための方法または装置 を開示していない。したがって、ミリメートル周波数で動作する通信システムは 二重偏波を行い、比較的高い信号回復を達成し、かつ分離を必要とすることが明 らかである。 発明の概要 本発明の1つの目的は、降水によりひき起こされるフェージング効果を無くす か、大幅に減少する電磁波による通信のための方法および装置を得ることである 。 本発明の別の目的は、チャネル容量を増すために二重偏波を使用し、交差偏波 の効果を無視できる方法および装置を得ることである。 本発明のさらに別の目的は、障害物による波の反射と回折との少なくとも一方 によるマイナスの効果があるにもかかわらず、市街地の環境においてミリメート ル周波数で通信することができる二重偏波双方向通信システムのための方法およ び装置を得ることである。 それらの目的およびその他の目的は、所与の周波数帯の容量を実効的に2倍に するために二重偏波を用いる通信システムで達成される。本発明の1つの好適な 実施の形態に従って、円偏波と楕円偏波との少なくとも一方に偏波された波を送 信アンテナから同時に放送する。第1の波が第2の波とは逆の向きに回転する。 全体として18GHzより高い周波数などの、ミリメートル波長の周波数で、雨 、雪、霧などの降水や、建物などの市街地の障害物に起因する回折・反射がその ような波を減衰させて、偏波を無くすことがある。したがって、円偏波波は楕円 になることがあり、楕円波の軸が回転することがある。適切な信号分離機能がな いと、そのような歪み波により運ばれる情報は回復することができない。 本発明の通信システムは、円偏波をそのような楕円偏波された波に戻すことが できる適応受信機を含む。本発明の1つの好適な実施の形態に従って、適応受信 機は、二重回転波を受ける、直交モードで給電される電気機械的に駆動されるア ンテナを含む。各波の成分は2つのチャネルのおのおのに入る。チャネル内の信 号の周波数は中間周波数(IF)に下方変換することができる。受信した波が楕 円であるとすると、与えられた任意の時刻で、逆の向きに回転している波の長軸 に整列させられた給電に対応するチャネル内の信号は、波の短軸に整列させられ た給電に対応するチャネル内の信号より大きい。各チャネルは、複数のチャネル 内の信号の大きさを等しくするための自動利得制御回路を含むのが好ましい。各 チャネル内の信号部分は±90°移相し、かつ他のチャネル内の信号に組合わさ れて、1つの回転している信号を他の回転している信号から分離する。位相検出 器が2つのチャネルの間の直角差の減少を検出することができ、アンテナの直交 モード給電を回転させて給電を信号の長軸および短軸に整列させるサーボモータ に信号を供給することができる。 本発明の1つの好適な実施の形態に従って、入射信号を追従すためにアンテナ ダイバーシチー制御スイッチが複数のアンテナを制御する。ダイバーシチー制御 スイッチはIF段内の各チャネルにおける信号の強さをサンプルし、十分な信号 強度のアンテナを選択する。選択されたアンテナの給電は回転している信号の長 軸および短軸に正確に整列させられないことがあるから、電子移相器は2つのチ ャネルにおける信号の間の直角制御を行うことができる。 自動利得制御増幅器が、必要に応じて、チャネル内の信号を円偏波に復旧する ことができる。第1の回転信号と第2の回転信号との一部を移相し、移相された 部分を他の信号に組合わせることにより、第1の回転信号を第2の回転信号から 分離することができる。2つの分離された信号を、送信機が用いている変調方法 に従って復調することができる。適切な濾波回路およびフェーズ・ロックド・ル ープ(PLL)回路を用いて、局部発振器のトラッキングをIF段に組み込むこ とができる。複数のアンテナとダイバーシチースイッチを使用することにより、 動く部品が無くされる。これはモノリシック集積回路で実現するのにとくに適す る。そのような好適な実施の形態は小型化と低電力消費との少なくとも一方が望 まれる場合にとくに適する。 本発明の他の好適な実施の形態に従って、通信システムの制御センターが2つ の円偏波波と楕円偏波波を十分な方位領域にわたって、信号を受信するトランシ ーバをおのおの有するいくつかの加入者に送信する。トランシーバのアンテナは 比較的高い指向性を持つから、比較的小さい。加入者は戻り信号を制御センター へ送り返すことができる。アンテナは比較的高い指向性を持つから、十分な指向 利得を達成できて、信号を制御センターへ送り返すために必要な電力は比較的小 さい。戻り信号を制御センターが用いて、あるプログラミングを選択することが でき、または制御センターの送信電力レベルを調整して、降水と障害物との少な くとも一方によりひき起こされたフェージングを補償する。 図面の簡単な説明 本発明のそれらの目的およびその他の目的、および諸特徴は、図面とともに述 べる下記の詳細な説明からより良く理解されるであろう。 図1は本発明の一実施の形態の1つの点から多数の点への放送システムの線図 である。 図2は本発明の1つの好適な実施の形態のトランシーバのブロック図である。 図3は本発明の1つの好適な実施の形態のトランシーバの一部の回路図である 。 図4は本発明の他の好適な実施の形態のトランシーバの一部の回路図である。 好適な実施の形態の詳細な説明 明細書および請求の範囲を通じて使用する、ミリメートル波およびミリメート ル波周波数という用語は、比較的高い周波数、とくに約18GHzより高い周波 数の電磁放射を指すものである。 信号伝送のために二重偏波を用いる電磁通信システムはチャネルの容量を実効 的に2倍にすることができる。しかし、ミリメートル波周波数では、交差偏波の 効果および降水に起因するフェージングの効果が、そのような偏波ダイバーシチ ーを使用する双方向通信を制約する。たとえば、雨、雪、または霧はそのような 波の減衰と偏波の解除との少なくとも一方を行う。さらに、市街地の環境では、 建物、木、およびその他の障害物も、そのようなミリメートル波の減衰と偏波の 解除との少なくとも一方を行う。それらの効果は見通し可能なリンクを利用でき ない時にとくに注目することができる。 電磁波で通信するための本発明の方法および装置は、市街地の環境での偏波ダ イバーシチーを用いて、ミリメートル波周波数で実効的に動作することができる 通信システムを達成する信号回復および分離回路を含む。本発明の方法および装 置はミリメートル波でのそのような通信システムを、コストをかなり低減して達 成するものである。 図1は本発明の好適な実施の形態の、1つの点から多数の点への双方向放送シ ステムの線図を示すものである。制御センター20が、相互に逆向きに回転して いる円偏波された波と楕円偏波された波との2つの波を同時に放送するのが好ま しい。媒体の偏波解除作用が厳しくなければ、直線偏波と円偏波・楕円偏波との 組合わせを使用することができる。本発明の他の好適な実施の形態に従って、1 つの回転する円偏波が十分なチャネル容量を提供し、制御センター20はただ1 つの円偏波・楕円偏波波を送信する。 相互に逆方向に回転している2つの円偏波波が屋外環境内の、建物26、また は建物28などのほとんどの物体により反射または回折された時、またはそれら の波が降水領域30などの降水に遭遇した時は、波の相対的な回転の向きは保持 されるが、波は楕円偏波させられることになる。各波には同じ偏波解除媒体が作 用するから、第1の回転している波の楕円の軸は、第2の回転している波の楕円 の対応する軸に良く一致したままにされる。以下に詳しく説明するように、本発 明の好適な一実施の形態の受信機でそのような楕円偏波を円偏波に復旧して分離 することができ、したがって、降水からの波と、障害物からの反射・回折からの 波とに及ぼす潜在的に極めて大きな影響を解消する。 制御センター20は、各種の内容および信号フォーマットを有するマルチチャ ネルプログラムを加入者22と加入者24との少なくとも一方に送ることができ る。制御センター20は、加入者22と加入者24との少なくとも一方から戻り 信号を受けることもでき、加入者22と加入者24との少なくとも一方の需要に 従って、利用できるチャネルの切り替えと割り当てを行うことができる。 制御センター20は、放射パターン、とくに方位カバーに関する放射パターン に十分なダイバーシチーを行ったアンテナを備えるのが好ましい。全方向におけ る完全な円偏波は可能ではないかもしれないが、十分な分布面積にわたって比較 的適度な離心率を持つ楕円偏波は可能である。 降水領域30と、建物26と、建物28とは、双方向経路32と双方向経路3 4との少なくとも1つにおける信号の偏波を変更することがある。電磁界ベクト ルにより指定された楕円の離心率が大きくない、たとえば、約0.97、とする と、双方向経路32と双方向経路34とのおのおのにおける2つの回転している 信号を本発明の受信機で弁別することができる。比較的極端な環境では、回転し ている各信号は、ブルースター角に近い入射角度で反射された結果として、同じ 向きに沿って直線偏波に近付くことができる。そのような環境では、代わりの信 号経路を選択することができ、または代わりの信号経路を使用できなければ、追 加の制御センター20または中継局を設置することができる。追加の制御センタ ー20または中継局の設置は信号強度と、所与の環境に特有の偏波劣化との少な くとも一方により決定されるから、電磁通信のための本発明の方法および装置は 従来のセルラー割当てシステムとは異なる。そのような従来のシステムは規則的 なセルパターンを用いる。そのセルパターンは加入者領域をカバーする固定した セル領域を有する。 求められる放射パターンに応じて、制御センター20は2つ以上のアンテナを 持つことができる。本発明の他の好適な実施の形態に従って、カバー範囲を最適 に重なり合させるために整列させられている別々のアンテナを用いてそれぞれ送 信および受信する。 図2に示すように、組合わせ器46がアンテナ41と送信機42とから信号を 同時に受けることができる。制御器50は受信機と送信機との機能を統合するの が好ましく、チャネル割当てその他のサービスを行うことができる。全ての給電 素子の信号分離度は有限であるから、受信機の感度をそれの固有の値近くに維持 できるように、信号を適切に打ち消すために送信機42からの信号の一部を信号 分離器48に注入するのが好ましい。特定のチャネルを受信専用とし、かつフィ ルタネットワークと同期検波を使用することにより、信号分離を一層強めること ができる。復調器40と変調器44はスペクトラム拡散変調技術、または当業者 が知っているその他の任意の変調技術を使用することができ、したがって、チャ ネル容量を一層増大し、信号分離を一層強化することができる。 本発明の1つの好適な実施の形態に従って、加入者22と加入者24との少な くとも一方が指向性の高いアンテナを使用することができる。反射器と適切な給 電、またはマイクロストリップアレイを用いることにより、約28GHzの周波 数において、約5°より狭い、−3dBなどのビーム帯域幅を、約30.5cm (約12インチ)より細い直径のアンテナで達成することができる。そのような アンテナはマルチパス伝播に起因するフェージングをほとんど解消する。さらに 、加入者22から制御センター20に戻った信号を、制御センター20から加入 者22へ送信された信号を再トレースすることにより、送信することができる。 前進波伝播プロセスと後退波伝播プロセスとの相反的な性質により、信号の間の 偏波の向きの保持が確保され、加入者22が十分なパワーを有するならば制御セ ンター20への、戻り経路が保証される。加入者22のアンテナは指向性が高い から、十分な指向利得を達成することができて、加入者22から制御センター2 0への信号に対して求められるパワーを100ミリワットより小さく、したがっ て、固体増幅器の範囲内にすることができる。 制御センター20に対する通信に加えて、フェージングを補償するように送信 機の電力レベルを調整するために、制御センター20は、必要があれば、加入者 22からの戻り信号を使用することができる。マルチチャネル信号の変調と復調 は、周波数トラッキング性能を持つ変調器と復調器とのアレイにより達成するこ とができる。 図3は本発明の好適な一実施の形態のトランシーバの適応受信機部の回路図を 示すものである。アンテナ41は相互に逆方向に回転する2つの波を受ける。本 発明の好適な一実施の形態に従って、アンテナ41は直交モード給電を行う。2 つの波のおのおのの成分はチャネル56とチャネル58に入る。発振器64と混 合器60,62がチャネル56,58内の周波数を中間周波数(IF)に低く変 換する。チャネル56、58内の周波数の振幅が等しいと、それらの信号は円偏 波された波から得られる。楕円偏波された信号を受けたとすると、楕円の長軸に 整列されたアンテナ41の給電に対応するチャネル内の信号は楕円の短軸に整列 されたアンテナ41の給電に対応するチャネル内の信号より大きい。自動利得制 御増幅器66と自動利得制御増幅器68はそれぞれダイオード71,70を介し て差動増幅器73に電気的に結合するのが好ましい。自動利得制御増幅器66, 68は相互にほとんど同一に動作するのが好ましく、したがって、チャネル56 ,58内の信号の大きさをほぼ等しくする。 チャネル56,58はリミッタ84とリミッタ86を介して位相検出器88に 電気的に結合することが好ましい。位相検出器88は、チャネル56内の信号と チャネル58内の信号との間の位相差の関数としての信号を、増幅器89を介し てモータ90に供給する。モータ90は、位相検出器88からの信号の関数とし てアンテナ41を調整するサーボモータとすることができる。回転している信号 の楕円の長軸と短軸とを中心としてアンテナ41の直交モード給電を回転するこ とにより、チャネル56、58内の信号に直角関係を回復することができる。 相互に逆向きに回転している2つの波は直交モードアンテナの各給電により吸 収されるから、回転する各波の成分がチャネル56とチャネル58とのおのおの に存在する。本発明の1つの好適な実施の形態の受信機は、回転している波の1 つを2つのチャネル56,58の一方から分離し、回転している波の他方を他方 のチャネルから分離する。これをどのようにして行うかについての例は次の通り である。 本発明の1つの好適な実施の形態に従い、特定の向きに回転する第1の波の2 つの電気的ベクトル成分をCおよびjCとして識別することができる。ここに、 j=+90°である。したがって、ベクトルjCの位相はベクトルCの位相より 90°だけ進む。第2の波とは逆に回転している第2の波の2つの電気的ベクト ル成分をDおよび−jDとして識別することができる。ここに、−j=−90° である。したがって、ベクトル−jDの位相はベクトルDの位相より90°だけ 遅れる。第1の波のC成分と第2の波のD成分とがチャネル56に対応する進み だけ吸収されたと仮定する。また、第1の波のjC成分と第2の波の−jD成分 とがチャネル58に対応する進みだけ吸収されたと仮定する。チャネル58は、 IFに下方変換された後で、図3に示すように、参照番号58′で示す第2のチ ャネルに分割される。成分jCと−jDを含む信号の半分がチャネル58′に入 り、移相器75により+90°だけ移相される。移相の後では、チャネル58′ 内の成分の位相はjC∠90°=−C、および−jD∠90°=−Dである。し たがって、移相器75がチャネル58′内の信号を処理した後では、チャネル5 8′から電力組合わせ器78に入る信号の成分は−CおよびDである。電力組合 わせ器78はチャネル58′からの−C成分とD成分をチャネル56内のC成分 とD成分とに組合わせる。チャネル56からのC成分とチャネル58′からの− C成分とは相互に打ち消し合い、チャネル56にただ1つの成分を残す。それは Dとして示す回転する波である。 類似のやり方で、Cとして示す回転する波がチャネル58内で分離される。チ ャネル56からのC成分とD成分との半分がチャネル56′に入る。移相器76 がC成分とD成分とを+90°だけ移相する。したがって、C∠90°=jC、 およびD∠90°=jDである。電力組合わせ器80がチャネル56′のjC成 分とjD成分をチャネル58のjC成分と−jD成分とに組合わせる。チャネル 56′からのjD成分GAチャネル58からの−jD成分を打ち消して、チャネ ル58にただCとして示す回転する波だけを残す。 電力組合わせ器78,80に続くチャネル56,58内の分離された信号は独 立しており、制御センター20が使用している変調方法に従って復調することが できる。フィルタおよびPLL回路82を用いて局部発振器64をトラッキング することができ、かつ必要があれば同期復調することができる。 図4は本発明の他の好適な実施の形態のトランシーバの受信機部の回路図を示 すものである。図4に示す受信機は複数のアンテナ41の1つを選択するために アンテナダイバーシチー回路100を使用する。電力組合わせ器99がチャネル 56とチャネル58とから信号の一部を受ける。電力組合わせ器99からの信号 の大きさ、またはチャネル56内の信号とチャネル58内の信号との間の位相差 の関数として、アンテナダイバーシチー制御器は、十分な信号強度を供給する特 定のアンテナ41を選択する。 各アンテナの給電と、回転する波の楕円の軸との間の関係は任意であるから、 チャネル56内の信号はチャネル58内の信号に対して直角ではないことがある 。したがって、本発明による直角制御を用いてチャネル56内の信号とチャネル 58内の信号との間の直角を回復することができる。本発明の好適な一実施の形 態に従って、掛算器88の出力信号が増幅器89を介して電子移相器104に供 給される。電子移相器104はチャネル56内の信号とチャネル58内の信号と の間の直角関係を回復することができる。本発明の他の好適な実施の形態に従っ て、一対の電子委送信器などの一対の直角制御器を用いて直角を回復することが できる。 図4に示す受信機は動く部品を必要としない。これは、小型化と低電力消費と の少なくとも1つが重要な要因である用途にとくに適する。そのような構成はモ ノリシック集積回路で実現することができる。 中間周波数増幅器65,67がチャネル56,58内の信号の大きさを増大す る。図3に概略的に示す受信機におけるように、チャネル56,58内の信号を 自動利得制御増幅器66,68により円偏波に復旧することができる。回転する 波を移相器75,76と電力組合わせ器78,80により相互に分離することが できる。局部発振器64のトラッキングと、同期復調のために、電力分割器92 、94がチャネル56,58内の信号の一部をフィルタおよびPLL回路82に 供給することができる。 この明細書において、本発明のある好適な実施の形態に関連して本発明を説明 し、かつ説明のために多くの細部を説明したが、本発明は他の実施の形態も受け 容れることができること、およびここで説明した細部のあるものは、本発明の原 理から逸脱することなくかなり変更できることが当業者には明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の回転している波と、この第1の回転している波とは逆に回転して いる第2の回転している波とを送信するステップと、 第1の回転している波と第2の回転している波とを受けるステップと、 分離するステップと、 を備え、前記第1の回転している波の成分と前記第2の回転している波の成分と が第1のチャネルと第2のチャネルとに入り、前記分離するステップは、前記第 1の回転している波と前記第2の回転している波との少なくとも1つを、前記第 1のチャネルと前記第2のチャネルとの少なくとも1つから分離する、電磁波で 通信する方法。 2. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の大きさと前 記第2のチャネルの第2の大きさとの間の差を検出し、前記第1の大きさと前記 第2の大きさとを等しくするステップをさらに備える方法。 3. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の周波数を第 1の低くされた周波数まで下げ、前記第2のチャネルの第2の周波数を第2の低 くされた周波数まで下げるステップをさらに備える方法。 4. 請求項1記載の方法であって、前記第1の低くされた周波数は前記第2 の低くされた周波数に等しい方法。 5. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルを第1のチャネルの 第1の経路と第1のチャネルの第2の経路とに分割し、前記第2のチャネルを第 2のチャネルの第1の経路と第2のチャネルの第2の経路とに分割し、前記第1 のチャネルの第2の経路の第1の位相を移相して前記第2のチャネルの第1の経 路に組合わせ、前記第2のチャネルの第2の経路の第2の位相を移相して前記第 1のチャネルの第1の経路に組合わせる方法。 6. 請求項5記載の方法であって、前記第1の位相を約90°移相する方法 。 7. 請求項5記載の方法であって、前記第2の位相を約90°移相する方法 。 8. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の位相と前記 第2のチャネルの第2の位相との位相差の値を計算するステップと、前記位相差 値の関数として位相差信号を発生するステップとをさらに備える方法。 9. 請求項8記載の方法であって、アンテナ給電を前記位相差信号の関数と して調整するステップをさらに備える方法。 10. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の位相を検 出し、前記第2のチャネルの第2の位相を検出し、前記第1の位相と前記第2の 位相との1つを調整して、前記第1の位相と前記第2の位相との間で所定の位相 差を確保するステップをさらに備える方法。 11. 請求項10記載の方法であって、前記所定の位相差は約90°である 方法。 12. 請求項10記載の方法であって、電子移相器が前記第1の位相と前記 第2の位相との間で所定の位相差を確保する方法。 13. 請求項1記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の位相と前 記第2のチャネルの第2の位相との位相差の値を計算するステップと、複数のア ンテナの少なくとも1つを前記位相差値の関数として選択するステップとをさら に備える方法。 14. 請求項1記載の方法であって、複数のアンテナ給電の少なくとも1つ を前記第1のチャネルの第1の大きさと前記第2のチャネルの第2の大きさとの 関数として選択するステップをさらに備える方法。 15. 請求項1記載の方法であって、相互作用する送信局からの前記第1の 回転する波と前記第2の回転する波とを送信するステップと、前記第1の回転す る波と前記第2の回転する波とを複数の相互作用する受信局により受信するステ ップとを備える方法。 16. 請求項15記載の方法であって、第1の信号を前記第1の回転する波 と前記第2の回転する波との少なくとも1つの関数として送信する少なくとも1 つの前記相互作用受信局をさらに備える方法。 17. 第1の回転する波を送信するステップと、 前記第1の回転する波を受信するステップと、 分離するステップと、 を備え、前記第1の回転する波の成分が第1のチャネルと第2のチャネルとに入 り、前記分離するステップは、前記第1の回転する波を前記第1のチャネルと前 記第2のチャネルとから分離する、電磁波で通信する方法。 18. 請求項17記載の方法であって、前記第1のチャネルの第1の位相と 前記第2のチャネルの第2の位相との位相差の値を計算するステップと、前記位 相差値の関数として位相差信号を発生するステップとをさらに備える方法。 19. 請求の範囲17記載の方法であって、アンテナ給電を前記位相差信号 の関数として調整するステップをさらに備える方法。 20. 第1の回転している波と、この第1の回転している波とは逆に回転し ている第2の回転している波とを送信する送信手段と、 第1の回転している波と第2の回転している波とを受ける受信手段と、 分離手段と、 を備え、前記第1の回転している波の成分と前記第2の回転している波の成分と が第1のチャネルと第2のチャネルとに入り、前記分離手段は、前記第1の回転 している波と前記第2の回転している波との少なくとも1つを、前記第1のチャ ネルと前記第2のチャネルとの少なくとも1つから分離する、電磁波で通信する システム。
JP8530496A 1995-04-07 1996-04-05 円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム Ceased JPH11503292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/420,372 US5701591A (en) 1995-04-07 1995-04-07 Multi-function interactive communications system with circularly/elliptically polarized signal transmission and reception
US08/420,372 1995-04-07
PCT/US1996/004694 WO1996031957A1 (en) 1995-04-07 1996-04-05 Multi-function interactive communications system with circularly/elliptically polarized signal transmission and reception

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503292A true JPH11503292A (ja) 1999-03-23

Family

ID=23666197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530496A Ceased JPH11503292A (ja) 1995-04-07 1996-04-05 円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム

Country Status (24)

Country Link
US (3) US5701591A (ja)
EP (1) EP0864209A1 (ja)
JP (1) JPH11503292A (ja)
KR (1) KR19980703692A (ja)
CN (1) CN1097363C (ja)
AP (1) AP895A (ja)
AU (1) AU713294B2 (ja)
BG (1) BG102030A (ja)
BR (1) BR9604936A (ja)
CA (1) CA2217686C (ja)
CZ (1) CZ316297A3 (ja)
EA (1) EA000444B1 (ja)
EE (1) EE9700260A (ja)
GE (1) GEP20012525B (ja)
HU (1) HU221392B1 (ja)
NO (1) NO974638L (ja)
NZ (1) NZ306724A (ja)
OA (1) OA10623A (ja)
PL (1) PL180089B1 (ja)
RO (1) RO120442B1 (ja)
SK (1) SK135997A3 (ja)
TR (1) TR199701124T1 (ja)
UA (1) UA50736C2 (ja)
WO (1) WO1996031957A1 (ja)

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754636A (en) * 1994-11-01 1998-05-19 Answersoft, Inc. Computer telephone system
US5671271A (en) 1995-05-25 1997-09-23 Henderson; Daniel A. Dialer programming system and device with integrated printing process
US6459916B1 (en) * 1996-04-16 2002-10-01 Kyocera Corporation Portable radio communication device
US6839543B1 (en) * 1996-09-09 2005-01-04 Victory Industrial Corporation Method and system for detecting and discriminating multipath signals
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US6233327B1 (en) * 1997-02-14 2001-05-15 Statsignal Systems, Inc. Multi-function general purpose transceiver
US6204810B1 (en) 1997-05-09 2001-03-20 Smith Technology Development, Llc Communications system
US6134309A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Creative Games International, Inc. Pre-paid phone card system with promotional link
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6411824B1 (en) * 1998-06-24 2002-06-25 Conexant Systems, Inc. Polarization-adaptive antenna transmit diversity system
US6579728B2 (en) 1998-08-03 2003-06-17 Privicom, Inc. Fabrication of a high resolution, low profile credit card reader and card reader for transmission of data by sound
US6129277A (en) * 1998-08-03 2000-10-10 Privicon, Inc. Card reader for transmission of data by sound
US6122355A (en) * 1998-12-11 2000-09-19 At&T Corp. Method and apparatus for portable pay phone
AU711687B3 (en) * 1999-01-28 1999-10-21 Boris Katic Telephone-business card
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US6154173A (en) * 1999-03-24 2000-11-28 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for processing multipath reflection effects in timing systems
DE19919577A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Siemens Ag Steuerung von Kommunikationsverbindungen
US6463137B1 (en) * 1999-05-21 2002-10-08 Geo-Group Communications, Inc. Toll-free telephonic communication method and device
FR2794573B1 (fr) * 1999-06-02 2004-09-24 Org Europeenne Telecommunications Par Satellite Eutelsat Agencement d'antenne pour la reception de signaux emis par un satellite geostationnaire
FR2797541B1 (fr) * 1999-06-16 2002-06-21 Audiosmartcard Internat Sa Procede et systeme d'identification sure et rapide d'un objet nomade emettant un signal acoustique
KR100625685B1 (ko) * 1999-06-22 2006-09-20 주식회사 케이티프리텔 원편파 안테나를 이용한 기지국 시스템
WO2001022347A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-29 Eliasov, John Business card systems
US6199757B1 (en) * 2000-02-01 2001-03-13 Profold, Inc. Debit card having scratch-off label strip and method of applying same
GB0012096D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-12 Jardine John Improvements in and relating to telecommunications
US20020111869A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-15 Brian Shuster Method and apparatus for remote data collection of product information using a communications device
US6934529B2 (en) * 2001-02-20 2005-08-23 Sevket Ilhan Bagoren Replenishment of pre-paid wireless telephone accounts using short message service (SMS)
US6556836B2 (en) * 2001-05-02 2003-04-29 Trex Enterprises Corporation Point-to-point, millimeter wave, dual band free space gigabit per second communication link
US6587699B2 (en) * 2001-05-02 2003-07-01 Trex Enterprises Corporation Narrow beamwidth communication link with alignment camera
US6665546B2 (en) * 2001-05-02 2003-12-16 Trex Enterprises Corporation High speed, point-to-point, millimeter wave dated communication system
US6611696B2 (en) * 2001-05-02 2003-08-26 Trex Enterprises Corporation Method and apparatus for aligning the antennas of a millimeter wave communication link using a narrow band oscillator and a power detector
UY26770A1 (es) * 2001-06-13 2001-08-27 Tenfield S A Fieldcard
US7197134B1 (en) * 2001-09-10 2007-03-27 Bellsouth Intellectual Property, Corp DTMF generating assistant
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
US20120005039A1 (en) 2002-02-05 2012-01-05 Jack Dorsey Method of conducting financial transactions
US9582795B2 (en) 2002-02-05 2017-02-28 Square, Inc. Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices
US8876003B2 (en) 2010-10-13 2014-11-04 Square, Inc. Read head device with selected output jack characteristics
US8500018B2 (en) 2010-10-13 2013-08-06 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with decoding on a seller's mobile device
US8870070B2 (en) 2010-10-13 2014-10-28 Square, Inc. Card reader device
US9495675B2 (en) 2002-02-05 2016-11-15 Square, Inc. Small card reader configured to be coupled to a mobile device
US8302860B2 (en) 2010-10-13 2012-11-06 Square, Inc. Read head device with narrow card reading slot
US8870071B2 (en) 2010-10-13 2014-10-28 Square, Inc. Read head device with selected sampling rate
US8235287B2 (en) 2010-10-13 2012-08-07 Square, Inc. Read head device with slot configured to reduce torque
US7810729B2 (en) * 2009-06-10 2010-10-12 Rem Holdings 3, Llc Card reader device for a cell phone and method of use
US8573487B2 (en) 2010-10-13 2013-11-05 Square, Inc. Integrated read head device
US9916581B2 (en) 2002-02-05 2018-03-13 Square, Inc. Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices
US9262777B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a wake-up circuit
US9262757B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Method of transmitting information from a card reader with a power supply and wake-up circuit to a mobile device
US9495676B2 (en) 2002-02-05 2016-11-15 Square, Inc. Method of transmitting information from a power efficient card to a mobile device
US9224142B2 (en) 2002-02-05 2015-12-29 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake up circuit
US8534546B2 (en) 2009-10-13 2013-09-17 Square, Inc. Systems and methods for card present transaction without sharing card information
US9324100B2 (en) 2002-02-05 2016-04-26 Square, Inc. Card reader with asymmetric spring
US8573486B2 (en) 2010-10-13 2013-11-05 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with confirmation of payment sent to buyer
US9286635B2 (en) 2002-02-05 2016-03-15 Square, Inc. Method of transmitting information from efficient communication protocol card readers to mobile devices
US9305314B2 (en) 2002-02-05 2016-04-05 Square, Inc. Methods of transmitting information to mobile devices using cost effective card readers
US9016572B2 (en) 2010-10-13 2015-04-28 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through miniaturized card with ASIC
US7792518B2 (en) 2003-07-18 2010-09-07 M-Qube, Inc. System and method to initiate a mobile data communication utilizing a trigger system
US7170995B2 (en) * 2002-08-19 2007-01-30 David Johnson Automatic dialing device, a system, and a method for automatically dialing a telephone number and/or placing an order
US20040120475A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Bauer Thomas Michael Method and apparatus for receiving a message on a prepaid card or calling card
US8010061B2 (en) * 2002-12-24 2011-08-30 Agere Systems, Inc. Combining multimedia signaling and wireless network signaling on a common communication medium
US20040128238A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Oye Obe Adapt to destination locale
US7061402B1 (en) * 2003-10-09 2006-06-13 Robert Lawson Emergency vehicle warning system
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
US7643627B2 (en) * 2004-07-09 2010-01-05 At&T Intellectual Property, I,L.P. Methods, systems and storage mediums for providing a self-provisioning telephony service
US7043011B1 (en) 2004-08-06 2006-05-09 Noble, Inc. Long distance telephonic access assembly and method for conducting telephonic transactions
JP4200952B2 (ja) 2004-08-09 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
US7554482B2 (en) * 2004-09-15 2009-06-30 Aviation Communication & Surveillance Systems Systems and methods for using a TCAS directional antenna for omnidirectional transmission
US7345626B2 (en) 2004-09-15 2008-03-18 Aviation Communication & Sureillance Systems, Llc Pulse transmitters having multiple outputs in phase relationship and methods of operation
WO2006081206A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Sipco, Llc Wireless network protocol systems and methods
US20070263779A1 (en) * 2006-04-18 2007-11-15 James Bradley Device and method for simulating a telephonic condition
MX2008016516A (es) * 2006-06-30 2009-04-30 Vonage Network Llc Metodo y aparato para autorizar una llamada con tarjeta telefonica.
CA2656040A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Vonage Network Inc. Method and apparatus for providing and using a telephone calling card
US7360692B2 (en) 2006-06-30 2008-04-22 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Creation of customized transactional cards
US7584895B2 (en) * 2006-08-29 2009-09-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transactional cards with sensory features
CN101465695B (zh) * 2009-01-12 2011-04-20 北京交通大学 基于双锯齿波扫频的光纤毫米波通信装置
CN102326175A (zh) 2009-02-10 2012-01-18 4361423加拿大有限公司 用于使用通信设备进行商业交易的装置和方法
US8701997B2 (en) 2010-10-13 2014-04-22 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and using financial transaction card information to create a send funds application on the mobile device
US9436955B2 (en) 2009-06-10 2016-09-06 Square, Inc. Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers
US7896248B2 (en) * 2009-06-10 2011-03-01 Rem Holdings 3, Llc Card reader device and method of use
US8612352B2 (en) 2010-10-13 2013-12-17 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
US9619797B2 (en) 2010-10-13 2017-04-11 Square, Inc. Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device
US8571989B2 (en) 2010-10-13 2013-10-29 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a social network
US8602305B2 (en) 2010-10-13 2013-12-10 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device configured to be coupled and decoupled to a card reader with wake-up electronics
US8701996B2 (en) 2010-10-13 2014-04-22 Square, Inc. Cost effective card reader and methods to be configured to be coupled to a mobile device
US8678277B2 (en) 2010-10-13 2014-03-25 Square, Inc. Decoding system coupled to a payment system that includes a cryptographic key
US9454866B2 (en) 2010-10-13 2016-09-27 Square, Inc. Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system
US8573489B2 (en) 2010-10-13 2013-11-05 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device with a touch screen
US8640953B2 (en) 2010-10-13 2014-02-04 Square, Inc. Decoding system running on a mobile device and coupled to a payment system that includes at least one of, a user database, a product database and a transaction database
US9576159B1 (en) 2011-01-24 2017-02-21 Square, Inc. Multiple payment card reader system
US8199851B1 (en) 2011-07-14 2012-06-12 The Aerospace Corporation Systems and methods for increasing communications bandwidth using non-orthogonal polarizations
DE202012100620U1 (de) 2011-11-22 2012-06-13 Square, Inc. System zur Bearbeitung von kartenlosen Bezahlungstransaktionen
US9373112B1 (en) 2012-03-16 2016-06-21 Square, Inc. Ranking of merchants for cardless payment transactions
US20140052613A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Square, Inc., A Delaware Corporation Systems and methods for providing gratuities to merchants
US11449854B1 (en) 2012-10-29 2022-09-20 Block, Inc. Establishing consent for cardless transactions using short-range transmission
US9652791B1 (en) 2013-02-08 2017-05-16 Square, Inc. Updating merchant location for cardless payment transactions
US9940616B1 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Square, Inc. Verifying proximity during payment transactions
EP2797240B1 (en) * 2013-04-26 2019-08-14 BlackBerry Limited Antenna polarization optimization for wireless communications
US9264124B2 (en) 2013-04-26 2016-02-16 Blackberry Limited Antenna polarization optimization for wireless communications
US9924322B2 (en) 2013-07-23 2018-03-20 Square, Inc. Computing distances of devices
US11803841B1 (en) 2013-10-29 2023-10-31 Block, Inc. Discovery and communication using direct radio signal communication
US10163148B1 (en) 2013-11-13 2018-12-25 Square, Inc. Wireless beacon shopping experience
US8910868B1 (en) 2013-11-27 2014-12-16 Square, Inc. Firmware management
US9633236B1 (en) 2013-12-11 2017-04-25 Square, Inc. Power harvesting in reader devices
US8931699B1 (en) 2013-12-11 2015-01-13 Square, Inc. Bidirectional audio communication in reader devices
US10198731B1 (en) 2014-02-18 2019-02-05 Square, Inc. Performing actions based on the location of mobile device during a card swipe
US9256769B1 (en) 2014-02-25 2016-02-09 Square, Inc. Mobile reader device
US9569767B1 (en) 2014-05-06 2017-02-14 Square, Inc. Fraud protection based on presence indication
US10026083B1 (en) 2014-05-11 2018-07-17 Square, Inc. Tab for a venue
US10304043B1 (en) 2014-05-21 2019-05-28 Square, Inc. Multi-peripheral host device
USD762651S1 (en) 2014-06-06 2016-08-02 Square, Inc. Mobile device case
US9760740B1 (en) 2014-06-23 2017-09-12 Square, Inc. Terminal case with integrated dual reader stack
US9256770B1 (en) 2014-07-02 2016-02-09 Square, Inc. Terminal case with integrated reader and shortened base
US9799025B2 (en) 2014-08-19 2017-10-24 Square, Inc. Energy harvesting bidirectional audio interface
US9355285B1 (en) 2015-02-12 2016-05-31 Square, Inc. Tone-based wake up circuit for card reader
US9436938B1 (en) 2015-05-13 2016-09-06 Square, Inc. Transaction payment processing by multiple data centers
WO2017027083A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-16 Raytheon Company Real time polarization compensation for dual-polarized millimeter wave communication
US10410200B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Square, Inc. Cloud-based generation of receipts using transaction information
US10628811B2 (en) 2016-03-15 2020-04-21 Square, Inc. System-based detection of card sharing and fraud
US10636019B1 (en) 2016-03-31 2020-04-28 Square, Inc. Interactive gratuity platform
US10402807B1 (en) 2017-02-28 2019-09-03 Square, Inc. Estimating interchange fees for card payments
US11138582B2 (en) * 2017-06-14 2021-10-05 The Toronto-Dominion Bank Real-time execution of data exchanges between computing systems based on selectively allocated parameters
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
USD905059S1 (en) 2018-07-25 2020-12-15 Square, Inc. Card reader device

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3022381A (en) * 1959-02-26 1962-02-20 Bell Telephone Labor Inc Credit card operated telephone
JPS4219199Y1 (ja) * 1964-11-19 1967-11-06
US3656165A (en) * 1968-09-18 1972-04-11 Univ Ohio State Res Found Lens polarization control
US3665480A (en) * 1969-01-23 1972-05-23 Raytheon Co Annular slot antenna with stripline feed
US3659080A (en) * 1970-07-10 1972-04-25 Pitney Bowes Inc Photo-electric reader and frequency tone code converter
US3731065A (en) * 1970-10-08 1973-05-01 Pitney Bowes Inc Coded document
US3991300A (en) * 1972-02-03 1976-11-09 Norand Corporation Bar code label
US3827051A (en) * 1973-02-05 1974-07-30 Rca Corp Adjustable polarization antenna system
US3883872A (en) * 1973-06-28 1975-05-13 Nasa System for interference signal nulling by polarization adjustment
US3956699A (en) * 1974-07-22 1976-05-11 Westinghouse Electric Corporation Electromagnetic wave communication system with variable polarization
US4087818A (en) * 1975-10-14 1978-05-02 Communications Satellite Corporation Lossless network and method for orthogonalizing dual polarized transmission systems
US4106015A (en) * 1976-10-26 1978-08-08 International Standard Electric Corporation Radar system with circular polarized transmission and adaptive rain depolarization compensation
JPS5362919A (en) * 1976-11-18 1978-06-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Axial radio compensator system
US4228410A (en) * 1979-01-19 1980-10-14 Ford Aerospace & Communications Corp. Microwave circular polarizer
US4264908A (en) * 1979-03-06 1981-04-28 Nasa Adaptive polarization separation
GB2046968A (en) * 1979-04-17 1980-11-19 Itt Consumer Products Uk Ltd Card reader
JPS5953738B2 (ja) * 1979-06-05 1984-12-26 ケイディディ株式会社 交さ偏波補償方式
DE2926193A1 (de) * 1979-06-29 1981-01-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Radargeraet, von dem polarisierte signale abgestrahlt werden
US4362928A (en) * 1981-01-12 1982-12-07 Engineered Systems, Inc. Universal document format system
DE3273565D1 (en) * 1981-07-17 1986-11-06 L H W Auto Telephone Dialers L Telephone dialling system
US4408121A (en) * 1982-02-09 1983-10-04 International Business Machines Corporation Code format for bank check identification
US4494117A (en) * 1982-07-19 1985-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual sense, circularly polarized helical antenna
FR2542472B1 (fr) * 1983-03-11 1985-06-21 Thomson Brandt Carte a lecture optique portant des informations numeriques et systeme de controle d'acces a des informations diffusees utilisant une telle carte
US4737793A (en) * 1983-10-28 1988-04-12 Ball Corporation Radio frequency antenna with controllably variable dual orthogonal polarization
US4630201A (en) * 1984-02-14 1986-12-16 International Security Note & Computer Corporation On-line and off-line transaction security system using a code generated from a transaction parameter and a random number
DE3414158A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung fuer ein gelaendefolgeradar
JPS61100061A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Naoji Hamahata 交信用カ−ド
US4716415A (en) * 1984-12-06 1987-12-29 Kelly Kenneth C Dual polarization flat plate antenna
US5079411A (en) * 1985-05-14 1992-01-07 Jiunn Kuen Lee Electronic lock and key mechanism
DE3517485A1 (de) * 1985-05-15 1986-11-20 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Demodulator fuer frequenzmodulierte signale in digitaler form
US4879744A (en) * 1985-07-10 1989-11-07 Omron Tateisi Electronics Co. Card-operated telephone
US4706275A (en) * 1985-11-13 1987-11-10 Aerotel Ltd. Telephone system
FR2591407B1 (fr) * 1985-12-10 1988-08-05 Loire Electronique Dispositif de reception, a guide d'onde et circuits superheterodynes, de deux signaux hyperfrequences a polarisation de sens inverses
US5283422B1 (en) * 1986-04-18 2000-10-17 Cias Inc Information transfer and use particularly with respect to counterfeit detection
US4814589A (en) * 1986-04-18 1989-03-21 Leonard Storch Information transfer and use, particularly with respect to objects such as gambling chips
DE3770989D1 (de) * 1986-05-06 1991-08-01 Siemens Ag Adaptiver depolarisations-interferenz-kompensator.
JPS6310845A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Ryokichi Tamaoki テレホンカ−ド
JPS63104556A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Toshiba Corp 電話番号登録方法
US4723321A (en) * 1986-11-07 1988-02-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Techniques for cross-polarization cancellation in a space diversity radio system
IN167980B (ja) * 1987-01-23 1991-01-19 Pfizer
US4747160A (en) * 1987-03-13 1988-05-24 Suite 12 Group Low power multi-function cellular television system
US4860336A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
CA1273065A (en) * 1987-06-17 1990-08-21 Makoto Yoshimoto Dual polarization transmission system
US4817136A (en) * 1987-08-17 1989-03-28 Rhoads Richard M Telephone dialing system
GB2210742A (en) * 1987-10-05 1989-06-14 Philips Nv Frequency difference detector (fdd) and a carrier modulated receiver including such a fdd
US5140645A (en) * 1987-10-08 1992-08-18 Whitaker Ranald O Computer compatible character for reliable reading by photoreader
US4794239A (en) * 1987-10-13 1988-12-27 Intermec Corporation Multitrack bar code and associated decoding method
US5298908A (en) * 1987-11-27 1994-03-29 Unisys Corporation Interference nulling system for antennas
JPH01251942A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Seikosha Co Ltd テレフォンカードとそれを使用する公衆電話機
US4980910A (en) * 1988-04-28 1990-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Portable automatic dialing unit
DE58909106D1 (de) * 1988-07-20 1995-04-20 Syspatronic Ag Spa Datenträger-gesteuertes Endgerät in einem Datenaustauschsystem.
US4990756A (en) * 1988-07-25 1991-02-05 Telsor Corporation Apparatus and method for emulating bar codes
US5223848A (en) * 1988-09-21 1993-06-29 Agence Spatiale Europeenne Duplexing circularly polarized composite
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
US4968957A (en) * 1989-05-31 1990-11-06 Hughes Aircraft Company Transmit and receive diplexer for circular polarization
US4965868A (en) * 1989-06-13 1990-10-23 Hughes Aircraft Company Electromagnetic polarization selector
EP0418781B1 (en) * 1989-09-18 1995-12-13 Nec Corporation Dual polarization transmission system
US4975948A (en) * 1989-10-13 1990-12-04 Andresen Dennis R Rapid dialing method for telecommunications
US5489158A (en) * 1990-01-05 1996-02-06 Symbol Technologies, Inc. Printer system for removable machine readable code
US5086301A (en) * 1990-01-10 1992-02-04 Intelsat Polarization converter application for accessing linearly polarized satellites with single- or dual-circularly polarized earth station antennas
US5452352A (en) * 1990-03-20 1995-09-19 Talton; David Automatic dialing system
FI88842C (fi) * 1990-03-22 1993-07-12 Nokia Mobile Phones Ltd Kontroll av kortsanslutning
US4992650A (en) * 1990-03-29 1991-02-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for barcode recognition in a digital image
US5103238A (en) * 1991-02-04 1992-04-07 Jampro Antennas, Inc. Twisted Z omnidirectional antenna
US5121126A (en) * 1991-03-12 1992-06-09 Bell Atlantic Network Services Inc. Beacon enhanced telecommunications system and method
US5144654A (en) * 1991-03-22 1992-09-01 Kelley James T Automatic telephone dialer system with printed storage
US5377263A (en) * 1991-05-01 1994-12-27 Dial One Fastcard Telephone dialer card
US5185753A (en) * 1991-10-23 1993-02-09 United Technologies Corporation Circular and elliptical polarization of a high power laser by adjoint feedback
FR2689257B1 (fr) * 1992-03-31 1996-12-13 Valeo Electronique Emetteur de commandes, recepteur adapte et systeme de commande pour dispositif d'essuyage de vehicules
WO1994006227A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Pactel Corporation A spectrum sharing communications system
US5298731A (en) * 1992-12-23 1994-03-29 International Business Machines Corporation Method for printing and reading for orthogonal bar code patterns
US5343495A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 Gte Government Systems Corporation Method of multipath dsss communications
CH685891A5 (de) * 1993-01-18 1995-10-31 Ascom Autelca Ag Verfahren als Sicherheitskonzept gegen unbefugte Verwendung eines Zahlungsmittels beim bargeldlosen Begleichen an Zahlstellen
US5455857A (en) * 1993-03-18 1995-10-03 Mcguire; Sean Automatic telephone calling card
US5337058A (en) * 1993-04-16 1994-08-09 United Technologies Corporation Fast switching polarization diverse radar antenna system
US5539819A (en) * 1993-07-19 1996-07-23 Bell Systems 24 Inc. Credit card which generates a DTMF tone
US5343519A (en) * 1993-09-07 1994-08-30 Peter Feldman Autodialer with pin feature
US5623539A (en) * 1994-01-27 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Using voice signal analysis to identify authorized users of a telephone system
US5497411A (en) * 1994-03-14 1996-03-05 Pellerin; Joseph C. E. Telecommunications card-access system
US5479515A (en) * 1994-05-11 1995-12-26 Welch Allyn, Inc. One-dimensional bar code symbology and method of using same
US5504808A (en) * 1994-06-01 1996-04-02 Hamrick, Jr.; James N. Secured disposable debit card calling system and method
US5481103A (en) * 1994-07-26 1996-01-02 Metanetics Corporation Packet bar code with data sequence encoded in address/data packets

Also Published As

Publication number Publication date
CN1097363C (zh) 2002-12-25
WO1996031957A1 (en) 1996-10-10
RO120442B1 (ro) 2006-01-30
GEP20012525B (en) 2001-08-27
US6006070A (en) 1999-12-21
AP895A (en) 2000-11-17
AP9701129A0 (en) 1997-10-31
EA000444B1 (ru) 1999-08-26
BG102030A (en) 1998-06-30
UA50736C2 (uk) 2002-11-15
HU221392B1 (en) 2002-09-28
KR19980703692A (ko) 1998-12-05
EP0864209A1 (en) 1998-09-16
SK135997A3 (en) 1998-06-03
MX9707733A (es) 1998-03-31
PL322656A1 (en) 1998-02-16
PL180089B1 (pl) 2000-12-29
US5764742A (en) 1998-06-09
TR199701124T1 (xx) 1998-02-21
US5701591A (en) 1997-12-23
CZ316297A3 (cs) 1998-03-18
CA2217686C (en) 2001-05-22
OA10623A (fr) 2002-09-16
AU713294B2 (en) 1999-11-25
EA199700309A1 (ru) 1998-04-30
HUP9801986A2 (hu) 1998-12-28
NO974638L (no) 1997-12-05
CN1183866A (zh) 1998-06-03
NZ306724A (en) 1999-07-29
AU5535596A (en) 1996-10-23
EE9700260A (et) 1998-04-15
CA2217686A1 (en) 1996-10-10
BR9604936A (pt) 1999-11-30
HUP9801986A3 (en) 1999-05-28
NO974638D0 (no) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503292A (ja) 円偏波信号・楕円偏波信号の送受信を行う多機能対話型通信システム
US6005516A (en) Diversity among narrow antenna beams
US6233435B1 (en) Multi-function interactive communications system with circularly/elliptically polarized signal transmission and reception
US6556807B1 (en) Antenna receiving system
US4688259A (en) Reconfigurable multiplexer
GB2343336A (en) System for distribution of satellite signals from separate multiple satellites on a single cable line
WO2007084389A2 (en) Satellite ground station to receive signals with different polarization modes
EP0166367B1 (en) Antenna tracking device
US4985707A (en) Retrodirective adaptive loop for meteor communications
US20020165001A1 (en) Wireless communication network with tracking flat-panel antenna
EP0112896B1 (en) System for compensating polarization errors
MXPA97007733A (en) System of multifunctional interactive communications with transmission and reception of signals circularly / in the form of eliptic polariz
AU1948500A (en) Multi-function interactive communications system with circularly/elliptically polarized signal transmission and reception
RU2802763C1 (ru) Облучающая система следящей зеркальной антенны
WO2005041566A2 (en) A diversity controller for a video receiver
SU1758736A1 (ru) Антенное устройство
JPH05136619A (ja) 偏波制御アンテナ装置
JPH09230018A (ja) 自動追尾アンテナ
JP2856764B2 (ja) 偏波切替アンテナ装置
JPH042510Y2 (ja)
JPH03274907A (ja) アンテナ装置
JPS61237502A (ja) 送信装置
Saunders An efficient antenna configuration for base station polarisation diversity with reduced angular dependence
JPH04286403A (ja) 移動体受信装置
JP2005020168A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205