JPH11503246A - 画像印刷用の露光加圧装置 - Google Patents

画像印刷用の露光加圧装置

Info

Publication number
JPH11503246A
JPH11503246A JP8530342A JP53034296A JPH11503246A JP H11503246 A JPH11503246 A JP H11503246A JP 8530342 A JP8530342 A JP 8530342A JP 53034296 A JP53034296 A JP 53034296A JP H11503246 A JPH11503246 A JP H11503246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image recording
recording medium
exposure
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648250B2 (ja
Inventor
ジェイムズ アラン ダウラー
タイソン ベイリー ホイタッカー
Original Assignee
サイカラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイカラー インコーポレイテッド filed Critical サイカラー インコーポレイテッド
Publication of JPH11503246A publication Critical patent/JPH11503246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648250B2 publication Critical patent/JP3648250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/48Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves melting ink on a film or melting ink granules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 感光性のマイクロカプセルを備えた画像記録媒体に画像を印刷するために用いられる露光加圧装置であって、画像記録媒体に隣接して配置された露光手段であって、画像記録媒体を画像状に露光して画像記録媒体に潜像を生成する露光発生素子を少なくとも1つ備えた露光手段と、露光済の画像記録媒体に対し均一な破壊力を少なくとも1点で印加する少なくとも1つの点接触素子を備えた加圧手段と、画像記録媒体に対して露光手段および加圧手段の両方の同期的動作を実現するための駆動手段とを有する装置。

Description

【発明の詳細な説明】 画像印刷用の露光加圧装置 背景技術 本発明は、画像を電子信号から適当な感光性の画像記録媒体上の潜像に変換し 、その画像記録媒体を現像して画像のフルカラープリントを得る露光現像装置に 関するものである。 ビデオ信号から画像を記録するための結像装置(イメージングシステム)は公 知のものであり、例えば、ゴールドスターの米国特許番号5,140,428号 および5,223,960号、フジの5,128,773号および5,189, 468号、3Mの4,935,820号およびAT&Tの4,816,846号 に記載されている。これらの特許は、感光性の記録媒体(メディア)に潜像を形 成するために液晶表示装置(LCD)および、あるいは陰極線管(CRT)を使 用することを主に記載している。イメージングシステムのなかで有用な感光性の 画像記録媒体(結像媒体、イメージングメディア)は、ミードコーポレーション で開発され、譲受人が本願と共通の米国特許番号4,399,209号に記載さ れた、マイクロカプセル封入型(マイクロエンカプセルド)のイメージングシス テムを含んだものである。この画像記録媒体は、マイクロカプセルを破壊する1 対のカレンダーローラーの間に露光済の画像記録媒体を通すことによって現像さ れ、これによって発色物質と現像剤とが接触され、反応して画像を現像する。し かしながら、十分に注意して加工されたカレンダーローラーでも平らでない表面 がある。これらのローラーに加えられる圧力が十分でないと、これらのローラの 表面はローラーの全長にわたって相互に均一に接触しなくなる。破壊力が均一に 分配されないと、画像記録シート(結像シート、イメージングシート)は不均一 に現像され、その結果得られる画像の階調特性は満足のいくものではなくなって しまう。 高圧で大型のカレンダーローラーを用いずに画像記録シートを現像処理する代 替えの技術が知られている。例えば、譲受人が本願と共通の米国特許第4,64 8,699号は、マイクロカプセルを含んだ画像記録シートを、画像記録シート に弾性的にバイアスされ画像記録シートと噛み合いながら移動する点接触子によ って現像することが記載されている。代表的なものとは、画像記録シードがシリ ンダーに固定され、点接触子が画像記録シートと弾性的に圧接するように配置さ れている。シリンダーが回転すると、点接触子はシリンダーの回転に同期してシ リンダーに沿って同時に動き、マイクロカプセルを破壊し、そして画像記録シー トに画像を現像する、あるいは、画像記録シートを平らなプラットフォームに載 せて、点接触子はX−Y移動装置内でネジ山を用いてシートの表面を横切るよう に移動しても良い。さらに、連続したウェブを現像するための装置も開示されて おり、そこでは、点接触子は多様なパターンでウェブの表面を横断するようにな っており、円形のパスが記載されている。 これらの代替えの現像処理装置は、特定の用途では満足のいくものであろうが 、露光加圧装置を用いて、特に、露光素子および現像素子が一体となり、コンパ クトな、走査型の印刷ヘッド(スキャンニングプリンタヘッド)となった装置を 用いて、電子信号から潜像を順番に形成し、そして、潜像を現像してプリントさ れた画像を形成することは開示されていない。 電子信号からフルカラープリントを生成することは継続的な関心事であり、シ ンプルで、低価格で、本質的に信頼性があり、電子信号を、これに対応し、適合 する画像記録シートを画像状に露光できる化学作用がある放射に変換可能なコン パクトな印刷装置と、露光技術と統合して一体化できる融合可能な現像技術を提 供することが非常に望まれている。以前に知られたシステムでこのような要求を 満たすものはない。 発明の概要 本発明によると、画像が、望ましくは電子信号が、適当な感光性の画像記録シ ートを画像状に露光可能な化学作用のある放射に変換され、その露光済の画像記 録シートが現像されてその画像のフルカラープリントが得られる。本発明は、感 光性の組成を内相に含んだマイクロカプセルを備えた感光性の層が画像状に化学 作用のある放射に露光され、均一な破壊力が加えられ、それによってマイクロカ プセルが壊れて画像状に内相を開放し、それが現像物質と反応して画像か形成さ れるものに特に効果的である。 本発明の1つの実施例によれば、画像記録シートを露光する露光ヘッド、露光 済の画像記録シートを現像する加圧ヘッド、および画像記録媒体に対して露光手 段および加圧手段を同期的に動かす駆動手段とを備えた装置が記載されている。 この実施例によれば、装置は、画像を、望ましくは、電子信号から感光性のマイ クロカプセルを含んだ画像記録媒体にプリントするために用いられる露光および 加圧装置を備えている。この装置は、前記画像記録媒体に隣接して配置される露 光手段であって、前記画像記録媒体を画像にそって露光して前記画像記録媒体に 潜像を生成する露光発生素子を少なくとも1つ備えた露光手段と、前記露光済の 画像記録媒体に均一な破壊力を少なくとも1点で印加する少なくとも1つの点接 触素子を備えた加圧手段と、前記露光手段および前記加圧手段の両方の前記画像 記録媒体に対する同期動作を実現するための駆動手段とを有する。 本発明の1つの例としては、露光発生素子は、変調型の赤、緑および青の発光 ダイオードを備えており、電子信号を受け取り、画像状の直射光線に相当する化 学作用のある放射を画像記録シート上に照射する。 本発明の異なる例としては、露光発生素子は、1つあるいはそれ以上の光源と 組み合わされた1つあるいはそれ以上の変調型の液晶表示パネルを備えており、 電子信号を受け取り、画像にそった直射光線に対応する化学作用のある放射を画 像記録シート上に照射する。 本発明のさらに異なる例としては、点接触素子は、1つの球状の素子(エレメ ント)または複数の球状の素子であって、これらはそれぞれの素子が個別の横方 向のパスを形成し、このパスは隣接する球状素子の横方向のパスに対し平行で、 若干のオフセットがあり、これらのパスが重なっても相互に重複しないように配 置されている。例えば、複数の接触素子は加圧ヘッドの横軸に対し若干傾いた直 線に沿って並べることができる。あるいは、これらを非直線状(円、楕円、ジグ ザグなど)に並べることも可能であり、また、これらを他の望ましいパターンで 配置することも可能である。 本発明の好ましい例によれば、画像記録媒体に画像を印刷するために用いられ る露光し加圧する装置は、1つのユニットに組み込まれた露光手段および加圧手 段を備えており、露光手段は、電子信号(画像に相応する)を受け取り、化学作 用のある放射に変換して画像記録媒体に画像状に照射すると潜像がその上に形成 される、少なくとも1つの露光発生素子を備えており、さらに、加圧手段は、露 光済の画像記録媒体に連続的に接触して潜像を現像し、媒体上に目に見える画像 を形成する、少なくとも1つの点接触素子を備えている。 本発明の異なる実施例には、感光性のマイクロカプセルを含んだ画像記録媒体 上に画像をプリントするために用いられる露光加圧装置について記載されており 、この装置は、コンパクトな走査型の印刷ヘッド(スキャンニングプリンターヘ ッド)を有し、この走査印刷ヘッドは、その中に一体に組み込まれた露光手段お よび加圧手段を備えており、その露光手段は、画像記録媒体を画像にそって露光 してその上に潜像を形成する、少なくとも1つの露光発生素子を備えており、前 記加圧手段は、前記露光された画像記録媒体に均一な破壊力を少なくとも1点で 印加する、少なくとも1つの点接触素子を備えており、さらに、前記コンパクト な走査型印刷ヘッドが前記画像記録媒体に対して動くようにする駆動手段を有す る。 本装置は、この技術分野において顕著な進歩性があるが、露光手段および現像 手段をコンパクトで低価格な効率の良い印刷ヘッドユニットに纏めた特定の印刷 ヘッドは、電子信号のプリントにおいて特に大変な効果がある。 本発明の詳細は以下の記載、添付の図面および添付した請求の範囲によって明 らかにする。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の1つの実施例による走査型の露光加圧装置の側方断面の概略 図である。 図2は、図1の走査露光加圧装置を2−2線から見た端断面の概略図である。 図3は、図1の走査露光加圧装置を3−3線から見た端断面の概略図である。 図4は、図1の走査露光加圧装置を4−4線から見た上方断面の概略図である 。 図5から7は、加圧装置の上方断面の概略図であり、さらに、点接触素子の配 置のバリエイションを示してある。 図8は、本発明の好ましい実施例による露光/加圧複合装置の側方断面の概略 図である。 図9は、図8の露光/加圧複合装置を9−9線から見た上方断面の概略図であ る。 発明の詳細な説明 添付の図面を参照して、電子シグナルから受像した画像を画像記録シートに露 光し現像する装置および方法を詳細に説明する。 図1は、露光ヘッド12と加圧ヘッド14を備えた、走査露光加圧複合装置1 0の側面図である。装置10はハウジング構造(図示せず)に収納されることが 望ましい。露光ヘッド12は複数の変調型露光発生素子16を備え、変調型露光 発生素子16は発光ダイオード(LED)、液晶表示(LCD)パネル、レーザ ー、光ファイバーの形をとることができる。露光発生素子は、露光ヘッド12に 搭載された赤、緑および青のLEDであることが望ましい。露光発生素子16は 、望ましくは電子シグナルから受容したエネルギーにより活性化され、画像記録 シート26に向けられる化学作用のある放射源となり、その化学作用のある放射 は、例えば、画像記録シート26に投射されるLED16に隣接して配置された ビーム形成された開口プレート22を通じて照射される。 画像記録シート26は、連続したウェブの形をしており、典型的なものは給紙 ロール28から供給され、モーター(図示せず)が動力源であるフィードローラ ー30により、矢印の方向に縦方向のパスに沿って露光ヘッド12へ運ばれる。 2組目のローラー36は、モーターによって動力を供給されてもされなくても良 い。2組目のローラー36がモーターを動力源とし、1組目のローラー30を動 力が供給されないガイドローラーとして機能させることも考えられる。画像記録 シート26がビーム形成された開口プレート22と支持プレート32の間を通過 する際、以下に詳述する駆動システムにより、露光ヘッド12は画像記録シート 26を横断するようにキャリッジレール34の上を横に往復し、潜像を画像記録 シート26の上に形成する。露光後、本発明の1つの形態としては、画像記録シ ート26が現像エリアに移動され、露光された画像記録シート26が加圧ヘッド 14と支持プレート32の間を通過し、露光済の画像記録シート26を現像する 。露光した画像記録シート26が現像された後、所望の画像を含む独立したシー トが形成されるように、ウェブは切断手段(図示せず)を用いて横に切断される 。本発明の異なる形態においては、露光ヘッド12と加圧ヘッド14は画像記録 媒体を横断して往復するばかりでなく、段階的(ステップワイズ)に縦方向に画 像記録媒体を縦断する。 加圧ヘッド14は、少なくとも1つの点接触素子38を有し、このような点接 触素子を複数有することが望ましい。加圧ヘッド14は露光済の画像記録シート 26を端から端まで横に往復し、これによって点接触素子38が露光済の画像記 録シート26の端から端まで、複数のオーバラップする横線を描く。点接触素子 38が露光済の画像記録シート26を横断する際に画像記録シート26に印加さ れる圧力により、露光していないマイクロカプセルが破壊され、それにより画像 形成素材が現像素材と接触し、露光済の画像記録シート26を現像し、その上に 画像のプリントを形成する。縦方向に進行する画像記録シート26の動きは連続 的でも、段階的でも良く、走査型の露光加圧複台装置10の横の往復運動と同期 している。あるいは、画像記録シート26は上述のように静止させても良く、そ の場合、露光ヘッド12と加圧ヘッド14は画像記録媒体を横断するように往復 するのみでなく、段階的に縦方向に媒体を縦断して、画像記録媒体を露光し現像 する。 露光ヘッド12と加圧ヘッド14を画像記録媒体を横断して往復させる駆動シ ステムは、露光ヘッド12と加圧ヘッド14に影響を与えて往復運動をさせるい かなる装置でもよい。典型的なものには、連続モーター、ステップモーター、プ ログラム式モーターなどを備えた駆動システムであり、これら以外でも良い。露 光ヘッドおよび加圧ヘッド、または画像記録媒体を縦方向に移動させるモーター は、露光ヘッドおよび加圧ヘッドを横に往復させるのと同じモーターでもよく、 別のモーターを用いてもよい。 図2は、線2−2’に沿って見た、走査露光加圧複合装置10の露光ヘッド1 2の横断面図である。露光ヘッド12はキャリッジレール40の上で画像記録シ ート26を横断して往復し、画像記録シート26を露光させ、それに潜像を形成 する。画像記録シート26を露光した後、露光済の画像記録シート26に形成さ れた潜像は加圧ヘッド14により現像され、画像のプリント、望ましくはフルカ ラーのプリントが生成される。 図3は、線3−3’に沿って見た加圧ヘッドの横断面図である。加圧ヘッド1 4の端壁42の部分は一部欠いて示してあり、点接触素子38と、圧縮コイルば ね48で図示された点接触素子に繋がる圧力制御手段とが部分的に露出するよう にしている。加圧ヘッド14は、露光ヘッド12と並行して動き、露光済の画像 記録シート26を横断するように往復し、共通の駆動モーターあるいはプログラ ム式サーボモーター等を用いて露光ヘッド12と同期させるのが望ましい。各往 復運動の反転位置の端で、加圧ヘッド14を開放手段50により側端で画像記録 シート26と接触しないようにし、点接触素子38が画像記録シート26の境界 領域でマイクロカプセルを破壊しないようにすることもできる。 前に述べたように、露光ヘッド12および加圧ヘッド14は独立して別個に操 作してもよいが、発明の好適な実施例では、露光ヘッド12および加圧ヘッド1 4を結合し、点接触素子38に対して前方に配置した露光発生素子16を有する 、単一の走査露光加圧装置10とする。 図4は線4−4’に沿って見た走査露光加圧複合装置10の図であり、装置1 0の後部の点接触素子38が露出されるように装置10の一部を切り欠いてある 走査露光加圧複台装置10の前部の複数の露光発生素子16(LEDとして図示 )を示してある。このような配置では、露光ヘッド12は、往復運動をする露光 ヘッド12の描く線に沿って画像記録シート26を連続的に露光し、画像記録シ ートの上に潜像を定義し、加圧ヘッド14が露光済の画像記録シートを横断する 際に、加圧ヘッド14が順次その画像を現像する。 図5は、加圧ヘッド14を図示しており、点接触素子38が加圧ヘッド14の 横軸に対して傾いた直線になるように配置されている。図6および7は図5のバ リエーションであり、点接触素子38がそれぞれ横方向および縦方向にシグザグ になるように直線でない(ノンリニアな)線を描くように配置されている。加圧 ヘッド14に対して点接触素子38を円形に配置するなど、その他の配置も可能 である。 図8および9はそれぞれ、本発明の他の形態に係るコンパクトな露光加圧複合 装置10の側面図と、線9−9’に沿って見た上面図であり、露光へツド12の 露光発生素子16は液晶表示(LCD)パネルであり、加圧ヘッド14の点接触 素子38は圧縮コイルばね48によって加圧される球形の素子として図示されて いる。光源18は放射λを発し、これが鏡20で反射されてLCD16を通る( 図8)。 本発明により得られるプリントは、感光性の画像記録シートに印刷される白黒 のプリント単色のプリントあるいはフルカラープリントであって良く、画像記録 シートはウェブ素材の連続したロールから供給されても良いが、例えば、手で、 または個別のシートを内蔵したカセット/パッケージから供給されるような独立 したシートとして供給されることが望ましい。 美しく仕上げるためには、得られるプリントの周囲に縁取りを設けることが望 ましい。この縁取りは白であることが望ましく、以下のようにして得られる。す なわち、画像記録シート26の横の端(側端)の各々に沿って、1本のテープま たは同様のものを用意し、画像記録シートの端をあらかじめ露光し、画像記録シ ート26をコートしてマイクロカプセルおよび/または現像剤が所望の画像領域 などに限定して含まれるようにする。本発明の1つの形態によれば、プリントの 側端に沿った縁取りは、装置10の各横端に、金属、プラスチック等の薄い素材 からなる突出したボーダーレール50(図3)を取り付けることにより得られる 。加圧ヘッド14が画像記録シート26を端から端に往復し、画像記録シートの 側端に近づくと、ボーダーレール50に接触して乗り上げ、画像記録シートとの 密着状態が離されるので、画像記録シートの側端を現像することはない。他の解 放手段(図示せず)を用いて、プリントの前後の端で点接触素子38を画像記録 シート26と密着状態から離し、前後の現像されない縁取りを形成することもで きる。 本発明が特に有用なのは、電子シグナルから得られる画像を、1994年6月 10日に出願された申請中の米国特許申請第08/258,329号に述べられ ているような、自己保持式画像記録シートに印刷する際である。かかる自己保持 式の画像記録シートは典型的には以下のものを順番に含む。すなわち、第1の透 明支持体、光硬化型のマイクロカプセルおよびカラーフォーマーを有する画像形 成組成、現像剤、接着剤の層、および不透明剤を含むことも含まないこともある 第2の支持体である。マイクロカプセルと現像剤は、同一の層に含まれる場合も 、画像記録シートに分離した層として含まれる場合もある。 以上に説明した画像記録シートに加え、当業者にとって明らかであるように、 その他の画像記録シートを用いる場合でも本発明を用いることにより効果を得る ことができる。例えば、譲受人が本願と同じ米国特許第4,399,209号、 4,416,966号、4,440,846号、4,751,165号、4,7 66,050号、4,842,981号、4,842,976号、4,865, 943号および4,912,014号に記載された、画像記録シートに露光およ び現像する際に、本発明の露光加圧複合装置10を使用、または変更して使用す ることができる。 露光発生素子は典型的には露光ヘッドに取り付けられるが、露光発生素子また は露光発生素子の少なくとも一部、例えば放射源を、露光ヘッドから離れた位置 に配置するのが望ましい場合もある。例えば、光ファイバーケーブルを取り付け て、一端を離れた静止光源に、他端を可動する露光ヘッドに取り付ける、あるい は1つまたは複数のレーザーなどの個別の放射源を、走査中に放射線を画像記録 媒体に向けることができる1つまたは複数の小型の鏡またはその他の装置を搬送 する露光ヘッドから離して取り付ることも可能である。 露光発生素子からの光線は、カラーフィルター、レンズ等の既知の手段により 画像記録媒体に向ける、あるいは、光をレーザー光線として画像記録シートに向 けることができる。光源に対し空間的に対応する複数の開口を備えたビーム成形 プレートを用いて光を画像記録シートに向けるのが望ましい。 本発明において有用な露光発生素子は、色の配列内の変調された光を発生可能 ないかなる素子または他の放射源、または発光ダイオード、液晶表示パネル、投 射機、ブラウン管、光ファイバー、レーザー、電球等などの露光発生素子からの 光で、レンズ、クリスタル、LCD等の色発生素子を通過したような光である。 露光発生素子からの光は時間変調、強度変調等により、いかなる数または種類の 色でも発生する。光発生素子は時間変調されたLEDであることが望ましく、カ ラーLEDであることが最も望ましい。赤、緑および青のLEDを用いて、満足 のできるカラープリントが得られている。 点接触現像を行うための多様な実施例が開示されているが、上述の開示を概観 すれば、その他の多くの構成が当業者には明らかであろう。 上述の画像記録システムは、本発明を使用する際に、ビデオカセットレコーダ ー、カムコーダー等からの画像を再生するための電子信号により駆動される液晶 アレイまたは発光ダイオードを用いて露光するのに特に適している。 本発明が詳述されており、さらに、その好ましい形態が参照されれば、添付の 請求の範囲に定義された発明の範囲を逸脱せずに、修正や変更が可能なことが明 らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 感光性のマイクロカプセルを備えた画像記録媒体に画像を印刷するために 用いられる露光加圧装置であって、 前記画像記録媒体に隣接して配置された露光手段であって、前記画像記録媒体 を画像状に露光して前記画像記録媒体に潜像を生成する露光発生素子を少なくと も1つ備えた露光手段と、 前記露光済の画像記録媒体に対し均一な破壊力を少なくとも1点で印加する少 なくとも1つの点接触素子を備えた加圧手段と、 前記画像記録媒体に対して前記露光手段および前記加圧手段の両方の同期的動 作を実現するための駆動手段とを有する装置。 2. 前記駆動手段は、前記露光手段および前記加圧手段の両方を前記画像記録 媒体を横断するように往復させる、請求項1の装置。 3. 前記画像記録媒体は静止状態であり、前記駆動手段は、前記露光手段およ び前記加圧手段を、前記静止状態の画像記録媒体を段階的に縦断させる、請求項 2の装置。 4. 前記駆動手段は、前記画像記録媒体を段階的に縦方向に動かす、請求項2 の装置。 5. 前記少なくとも1つの露光発生素子は、1または多変調型の発光ダイオー ド、変調型の液晶表示部材、レーザーおよび光ファイバーケーブルからなる群か ら選択されている、請求項1の装置。 6. 前記少なくとも1つの露光発生素子は、1または多段変調型の発光ダイオ ードである、請求項5の装置。 7. 前記少なくとも1つの点接触素子は、複数の点接触素子を備えており、こ れら複数の点接触素子は、それぞれの素子が、隣接する素子の横方向のパスに対 し並行で若干オフセットした横方向のパスを描くように配置されている、請求項 1の装置。 8. 前記複数の点接触素子は直線に沿って配置されており、その直線は、前記 加圧手段の横軸に対し傾いている、請求項7の装置。 9. 前記複数の点接触素子は、非直線状に配置されている、請求項7の装置。 10. 前記加圧手段は、圧力制御手段をさらに備えている、請求項1の装置。 11. 前記圧力制御手段は、圧縮コイルばねである、請求項10の装置。 12. 前記露光手段および前記加圧手段は、1つのコンパクトなユニットに収 納されている、請求項1の装置。 13. 前記装置は、前記露光手段に隣接する、ビーム形成された開口板をさら に有する、請求項1の装置。 14. 前記ビーム形成された開口板は、前記露光発生素子に対応して前記露光 発生素子と並んだ複数の開口を備えている、請求項13の装置。 15. それぞれの前記開口は有色フィルタを備えており、その有色フィルタが 前記露光発生素子から有色のビーム光を生成する、請求項14の装置。 16. 前記装置は、前記加圧手段のそれぞれの往復の反転位置の近くで、前記 加圧手段を前記画像記録媒体から開放し、前記点接触素子を前記画像記録媒体の 側端で前記画像記録媒体から離す開放手段をさらに有しており、これによって側 端のマイクロカプセルが壊れるのを防止する、請求項1の装置。 17. 前記装置は、前記画像記録媒体の前後端で、前記加圧手段を前記画像記 録媒体から開放し、前記点接触素子を前記画像記録媒体の前後端で前記画像記録 媒体から離す開放手段をさらに有しており、これによって前後端のマイクロカプ セルが壊れるのを防止する、請求項1の装置。 18. 感光性のマイクロカプセルを備えた画像記録媒体に画像を印刷するため に用いられる露光加圧装置であって、 露光手段および加圧手段が1つのユニットとなるように組み込まれたコンパク トな走査印刷ヘッドを有し、前記露光手段は、前記画像記録媒体を画像状に露光 して前記画像記録媒体に潜像を生成する露光発生素子を少なくとも1つ備え、前 記加圧手段は、前記露光済の画像記録媒体に均一な破壊力を少なくとも1点で印 加する少なくとも1つの点接触素子を備えており、さらに、 前記画像記録媒体に対し前記コンパクトな走査印刷ヘッドを移動するための駆 動手段を有する装置。 19. 画像記録媒体に画像を印刷するコンパクトな走査印刷ヘッドであって、 1つのユニットとして合体された露光手段および加圧手段を有し、前記露光手段 は、前記画像記録媒体を画像状に露光して前記画像記録媒体に潜像を生成する露 光発生素子を少なくとも1つ備え、前記加圧手段は、前記露光済の画像記録媒体 に接して前記潜像を現像して前記画像記録媒体に目に見える画像を形成する点接 触素子を少なくとも1つ備えているコンパクトな走査印刷ヘッド。
JP53034296A 1995-04-06 1996-03-25 画像印刷用の露光加圧装置 Expired - Fee Related JP3648250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/418,431 1995-04-06
US08/418,431 US5550627A (en) 1995-04-06 1995-04-06 Exposure and pressure applicator device for printing an image
PCT/US1996/004025 WO1996031804A1 (en) 1995-04-06 1996-03-25 Exposure and pressure applicator device for printing an image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503246A true JPH11503246A (ja) 1999-03-23
JP3648250B2 JP3648250B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=23658088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53034296A Expired - Fee Related JP3648250B2 (ja) 1995-04-06 1996-03-25 画像印刷用の露光加圧装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5550627A (ja)
EP (1) EP0819265B1 (ja)
JP (1) JP3648250B2 (ja)
AR (1) AR001474A1 (ja)
AT (1) ATE183830T1 (ja)
AU (1) AU5370996A (ja)
DE (1) DE69603950T2 (ja)
IL (1) IL117692A (ja)
IN (1) IN188643B (ja)
MY (1) MY112748A (ja)
TW (1) TW321732B (ja)
WO (1) WO1996031804A1 (ja)
ZA (1) ZA962769B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664255A (en) * 1996-05-29 1997-09-02 Eastman Kodak Company Photographic printing and processing apparatus
US6034712A (en) * 1996-06-26 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and image forming machine including it
EA000427B1 (ru) * 1996-11-29 1999-06-24 Сайколор Системз Инк. Устройство для проявления под давлением и печатающий прибор
JP3114014B2 (ja) * 1997-06-10 2000-12-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 感光型マイクロカプセルを塗布したプリンタ用紙を用いるプリンタ、プリントシステム、及びプリント方法
JP3041609B2 (ja) * 1997-12-24 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 プリント装置、プリント装置と画像処理装置のシステム
US6030740A (en) * 1998-03-12 2000-02-29 Cycolor, Inc. Two-sided imaging material
JP3000364B2 (ja) * 1998-03-27 2000-01-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 感光型マイクロカプセル方式のプリント装置及びこれを用いた画像処理システム
US6080520A (en) * 1999-05-26 2000-06-27 Cycolor, Inc. Imaging system having opaque support
AU2001275114A1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Sipix Imaging, Inc. Imaging media containing heat developable photosensitive microcapsules
US6268094B1 (en) 2000-06-19 2001-07-31 Eastman Kodak Company Photosensitive media cartridge having an ambient condition sensor
US6483575B1 (en) 2000-06-19 2002-11-19 Eastman Kodak Company Image forming device and method for processing photosensitive media having microencapsulated imaging material
US6390694B1 (en) 2000-06-19 2002-05-21 Eastman Kodak Company Imaging assembly and media cartridge having cooperating linkage arrangements
AU2003275362A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Cycard Technologies, Inc. Card printing system and method
US20040224249A1 (en) * 2003-03-10 2004-11-11 Paulson Bradley A. Self-contained imaging assembly with increased resistance to peeling
US7429245B2 (en) * 2003-07-14 2008-09-30 Welch Allyn, Inc. Motion management in a fast blood pressure measurement device
US6989068B2 (en) * 2004-04-23 2006-01-24 Eastman Kodak Company Roller chain for applying pressure
US20050275823A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Camp Alphonse D Photosensitive media cassette for an imaging device
US20050285927A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Eastman Kodak Company Image forming device and an exposure member for the device
US20060092400A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Eastman Kodak Company Printing system for use with microencapsulated media
US20070116910A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Polykarpov Alexander Y Multilayer laminated structures

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440846A (en) * 1981-11-12 1984-04-03 Mead Corporation Photocopy sheet employing encapsulated radiation sensitive composition and imaging process
US4842981A (en) * 1981-11-12 1989-06-27 The Mead Corporation Imaging system
US4842976A (en) * 1982-01-18 1989-06-27 Mead Corp. Color image-forming process
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
US4416966A (en) * 1982-08-25 1983-11-22 The Mead Corporation Capsular imaging system comprising decolorizing agent
US4508807A (en) * 1983-07-11 1985-04-02 Mead Corporation Photosensitive material employing encapsulated radiation sensitive composition and a transparentizable image-receiving layer
US4865943A (en) * 1985-08-28 1989-09-12 The Mead Corporation Method for forming images using free flowing photosensitive microcapsules
US4648699A (en) * 1985-10-31 1987-03-10 The Mead Corporation Point contact development of imaging sheets employing photosensitive microcapsules
US4751165A (en) * 1986-02-26 1988-06-14 The Mead Corporation Imaging sheet useful in forming images on plain paper comprising photosensitive microcapsules and developer-containing
US4740809A (en) * 1986-04-01 1988-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical printing system
US4992822A (en) * 1986-04-01 1991-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical printing system
US4766050A (en) * 1987-03-27 1988-08-23 The Mead Corporation Imaging system with integral cover sheet
US5028963A (en) * 1987-10-15 1991-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4816846A (en) * 1987-12-17 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for direct color printing
GB8802025D0 (en) * 1988-01-29 1988-02-24 Minnesota Mining & Mfg Imaging method & apparatus
US4912014A (en) * 1988-10-17 1990-03-27 The Mead Corporation Imaging sheet having an open porous matrix containing a photohardenable composition, and a method for use of such a sheet
KR920007165B1 (ko) * 1989-01-31 1992-08-27 주식회사 금성사 비데오 프린터 겸용의 액정프로젝터
JP2662442B2 (ja) * 1989-03-28 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ビデオプリンタ
JPH03144566A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH044161A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコピー作成方法
US5208609A (en) * 1990-07-16 1993-05-04 Goldstar Co., Ltd. Roller type developing apparatus for a cycolor type color video printer
JP3053254B2 (ja) * 1991-05-17 2000-06-19 三信工業株式会社 エンジンの点火時期調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY112748A (en) 2001-08-30
AU5370996A (en) 1996-10-23
ATE183830T1 (de) 1999-09-15
TW321732B (ja) 1997-12-01
ZA962769B (en) 1996-07-30
DE69603950D1 (de) 1999-09-30
EP0819265A1 (en) 1998-01-21
JP3648250B2 (ja) 2005-05-18
US5550627A (en) 1996-08-27
WO1996031804A1 (en) 1996-10-10
EP0819265B1 (en) 1999-08-25
IL117692A (en) 2000-01-31
DE69603950T2 (de) 1999-12-09
AR001474A1 (es) 1997-10-22
IL117692A0 (en) 1996-07-23
IN188643B (ja) 2002-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503246A (ja) 画像印刷用の露光加圧装置
US4740809A (en) Optical printing system
US5953103A (en) Color printer
US4875074A (en) Image recording apparatus
US4554560A (en) Side printing apparatus
JPS6298348A (ja) 波長変成器として光弁を利用した画像用シ−トの露光
US4748475A (en) Color printing system
EP0424123A2 (en) Image recording
EP0864431A1 (en) Exposure head and printer
US4796036A (en) Capsule rupture printing system
GB2217862A (en) Offset printing plate latent image production
JP2516087B2 (ja) 製版装置
US5099273A (en) Image formation device
JP2001305664A (ja) プリンタ
CN1154021C (zh) 彩色光电成像装置
JPH0536693Y2 (ja)
JPH0485511A (ja) 光プリンタ
JPH10105033A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成装置及び作成方法
JP2001287403A (ja) プリンタ
GB2230868A (en) Optical printing system
JPH1076706A (ja) 露光用ヘッドおよび印刷装置
US20050285927A1 (en) Image forming device and an exposure member for the device
JPH1010716A (ja) 感光記録媒体及びそれを使用する画像形成装置
JPS636538A (ja) 画像記録装置
JPH01109332A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees