JPH11502194A - 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト - Google Patents

糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH11502194A
JPH11502194A JP8522354A JP52235496A JPH11502194A JP H11502194 A JPH11502194 A JP H11502194A JP 8522354 A JP8522354 A JP 8522354A JP 52235496 A JP52235496 A JP 52235496A JP H11502194 A JPH11502194 A JP H11502194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
mixture
preparation
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8522354A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ フィッシャー、マシュー
アンソニー ジャクボウスキ、ジョゼフ
ジョン マーティネリ、マイケル
マイケル、ジュニア モーリン、ジョン
パール、ミヒャエル
ルーテル、ゲルト
ジェイムズ ルターボリース、ケニス
ショッテン、テオ
シュテンツェル、ボルフガング
セオドール バシィレフ、ロバート
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JPH11502194A publication Critical patent/JPH11502194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Abstract

(57)【要約】 本発明は、血小板凝集の阻害に有用である、塩基性および酸性官能基で置換された、2個の縮合した六員環から形成された核、例えば、ベンゾピラン、イソキノリン、イソキノロン、テトラヒドロナフタレン、ジヒドロナアタレンまたはテトラロンを有するある種の二環式化合物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト 発明の分野 本発明は、血栓症の予防用の糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニストと して有用な二環式化合物に関する。 発明の背景 最も起こりやすい血管病気状態はアテローム性動脈硬化症および動脈硬化症の ような血液供給の血小板依存性狭化、急性心筋梗塞、慢性安定狭心症、不安定狭 心症、一過性虚血発作および卒中、末梢血管病、動脈血栓症、子癇前症、塞栓症 、血管形成術後の再狭窄または突然の閉鎖、頸動脈内膜切除、血管移植片吻合等 に関連する。これらの疾患は血管壁上の血小板活性化によって開始されると考え られる種々の障害を表す。 血小板接着および凝集は血栓形成の重要な部分であると信じられている。この 作用は多数の血小板接着糖タンパク質によって媒介される。フィブリノーゲン、 フィブロネクチンおよび他の凝集因子に対する結合部位は血小板膜糖タンパク質 複合体IIb/IIIa上に配置されている。血小板が、トロンビンのようなア ゴニストによって活性化された場合、GPIIb/IIIa結合部位はフィブリ ノーゲンに利用できるようになり、結局は、血小板凝集および血餅形成が起こる 。 従来、種々の治療剤を用いることによって、これらの血栓形成を阻止すること が提案されてきた。 米国特許第 5,064,814号は、抗血栓剤としてN−アミジノ−ピペリジンカルボ キシル環状アミノ酸誘導体を教示している。 米国特許第 5,039,805号は、フィブリノーゲン受容体、糖タンパク質IIb/ IIIaにフィブリノーゲンが結合するのを阻害するための種々の安息香酸およ びフェニル酢酸誘導体を教示している。 二環式化合物を含む七員環は、PCT国際特許出願WO93/00095号においてフィ ブリノーゲンアゴニストであると教示されている。 EP456835号は、血小板凝集に阻害性効果を有すると報告されている縮合六員環 を有する二環式化合物(キナゾリン−3−アルカン酸誘導体)を記載している。 PCT国際特許出願WO93/08174号は、血小板凝集を示す病気において治療応用 を有する二環式六および七員縮合環系である非ペブチド性インテグリン阻害剤を 記載している。 特許出願WO94/12478号は、血小板凝集を阻害するのに効果的であると述べられ ている6,5−二環式化合物の調製を記載している。 特許出願WO94/08962号は、血小板凝集を阻害するのに効果的であると述べられ ている6,5−二環式化合物の調製を記載している。 英国特許出願GB 2276384号は、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト活性を 有すると述べられている新規なオキソキナゾリン誘導体を記載している。 Robert S.McDowellらによる論文「ペプチドから非ペプチド、1.アルギニン −グリシン−アスパラギン酸認識配列の生物活性コンフォメーションの説明("F rom Peptide to Non-Peptide.1.The Elucidation of a Bioactive Conformati on of the arginine-glycine-aspartic Acid Recognition Sequence")」(J.A m.Chem.Soc.1994,116,5069-5076頁)は、フィブリノーゲン−糖タンパク質 IIb/IIIa結合の非ペプチド阻害剤の設計を記載している。 Academic Pres,Inc.によって出版されたBrent K.BlackburnおよびThomas R .Gadek による出版物「第9章、糖タンパク質IIbIIIaアンタゴニスト( Chapter 9.Glycoprotein IIbIIa Antagonists")」(Annual Reports in Medica l Chemistry -28、セクションII−心血管および肺剤(Cardiovascular and Pul monary Agents)、79-88頁,1993年)は、GPIIbIIIa/フィブリノーゲ ン相互作用のアンタゴニストとして非ペプチドを記載している。 Robert S.McDowellらによる論文「ペプチドから非ペプチド、2.ベカゾシア ゼピンジオンスカフォールドに基づく血小板凝集の優れた非ペプチド阻害剤のde novo設計(From Peptide to Non-Peptide.2.The de Novo Design of Potent ,Non-Peptidal Inhibitors of Platelet Aggregation Based on a Benzodiazep inedione Scaffold")」(J.Am.Chem.Soc.1994,116,5077-5083頁)は、血 小板凝集の阻害剤であるベカゾシアゼピンジオンを記載している。 キノリン化合物が、種々の医薬用途について特許文献に列挙されている。例え ば、欧州特許出願 0 315 399号:米国特許第5,041,453 号;PCT特許出願WO89 /04303号およびPCT特許出願WO89/04304号は、抗炎症および抗アレルギー特性 を有するリポキシゲナーゼ阻害剤及び/又はリューコトリエンアンタゴニストと して有用なキノリン誘導体を記載している。これらの化合物は、3つの芳香族環 を含まなければならず、各々は酸素または硫黄、およびおそらくは他の基が介在 する。 心血管および脳血管治療剤の分野では、血栓の予防および治療で使用できる別 の薬剤に対する要望が存在する。 ある種の新規な二環式化合物がGPIIb/IIIaフィブリノーゲン受容体 をブロックし、それにより、血小板凝集およびその後の血栓形成を阻害するとい うことが本発明で見出された。本発明の二環式化合物を含有する医薬配合物は、 凝集を阻害し、心筋梗塞、狭心症、卒中、末梢動脈病、散在性血管内凝集および 静脈血栓症のような血栓形成性病気の予防および治療に有用である。 発明の概要 本発明は後記定義の式(I)によって表される2個の縮合六員環AおよびBか ら形成された核を有する新規二環式化合物、その全ての医薬上許容される塩、溶 媒和物およびプロドラッグ誘導体である。 本発明のもう1つの態様は、本発明の新規二環式化合物を含有する医薬配合物 である。 本発明のもう1つの態様は、本発明の二環式化合物を哺乳動物に投与すること により、血小板凝集を阻害するか、フィブリノーゲン結合を阻害するか、又は血 栓を予防する方法である。 本発明のもう1つの態様は、アテローム性動脈硬化症および動脈硬化症、急性 心筋梗塞、慢性安定狭心症、不安定狭心症、一過性虚血発作および卒中、末梢血 管病、動脈血栓症、子癇前症、塞栓症、並びに血管形成術後の再狭窄、頸動脈内 膜切除、および血管移植片吻合の病理的効果を緩和する、ヒトを治療する方法で あって、本発明の新規な二環式化合物をヒトに投与することを含む方法である。 発明の詳細な説明 本明細書で用いる「アルキル」なる語は、1〜10個の炭素原子の一価の直鎖ま たは分岐鎖基をいい、限定されるものではないが、メチル、エチル、n-プロピル 、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert−ブチル、及びn-ヘキシル等が挙 げられる。 本明細書で用いる「ハロ置換アルキル」なる語は、フッ素、塩素、臭素および ヨウ素より選択される1、2または3個のハロゲン原子によって置換された上記 に定義したアルキル基をいう。かかる基の例として、クロロメチル、ブロモエチ ル、及びトリフルオロメチル等が挙げられる。 単独で使用する場合、「アリール」なる語は、縮合しているいないを問わず、 同素環式芳香族基を意味する。好ましいアリール基はフェニル、ナフチル、ビフ ェニル、フェナントレニル、及びナフタセニル等を意味する。 「置換アリール」なる語は、ハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ 、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、トリフルオロメチル、ア ミノ、及びアミノメチル等から選択される1、2または3個の置換基で置換され たアリール基を示す。かかる基の例として、4-クロロフェニル、2-メチルフェニ ル、3-メチル−4-ヒドロキシフェニルおよび3-エトキシフェニルがある。 「アリールアルキル」なる語は、示した数の炭素原子を有するアルキル基に結 合した、示した数の炭素原子を有する1、2または3のアリール基を意味する。 本明細書で用いる「アルケニル」なる語は、炭素二重結合を含む2〜6個の炭 素原子の一価の直鎖または分岐鎖の基をいい、限定されるものではないが、1-プ ロペニル、2-プロペニル、2-メチル−1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニ ル等が挙げられる。 本明細書で用いる「アルキレン」なる語は、1〜10個の炭素原子の二価の直鎖 または分岐鎖基をいい、限定されるものではないが、-CH2-、-(CH2)2-、(C H2)3-、-CH(CH3)-、-CH(C25)-、-CH(CH3)CH2-等が挙げられる 。 本明細書で用いる「アルケニレン」なる語は、炭素−炭素二重結合を含む2〜 10個の炭素原子の二価の直鎖または分岐鎖基をいい、限定されるものではないが 、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、CH=CH−CH2−、−CH=C (CH3)−CH2−、及び−CH2CH(CH=CH2)CH2等が挙げられる。 本明細書で用いる「アルキニレン」なる語は、炭素−炭素三重結合を含む2〜 10個の炭素原子の二価の直鎖または分岐鎖基をいい、限定されるものではないが 、以下のもの等が挙げられる。 「アミジノ」なる語は、下記の構造式を有する基をいう。 「塩基性ラジカル」なる語は、プロトン受容体である有機基をいう。例えば、 アミジノ、ピペリジル、グアニジノおよびアミノがある。 「塩基性基」なる語は、1個以上の塩基性ラジカルを含有する有機基をいう。 塩基性基は有機ラジカルのみからなるものであってもよい。 「非干渉性(non-interfering)有機ラジカル」なる語は、糖タンパク質IIb /IIIaアンタゴニストとしてその効率に対して有害ではない式(I)の二環 式化合物上に存在する、いずれの有機置換基である。 「酸ラジカル」なる語は、プロトン供与体である有機ラジカルをいう。例えば 以下のものが挙げられる。 「酸性基」なる語は、1個以上の酸ラジカルを含有する有機基である。酸性基 は酸ラジカルのみからなるものであってもよい。本発明の化合物 : 本発明の化合物は、以下に示す一般式(I)の化合物およびその医薬上許容さ れる塩、溶媒和物およびプロドラッグ誘導体すべてである。 式(I)の二環核は、炭素架橋原子を有する2個の六員環「A」および「B」 の縮合から形成される。構造式(I)における破線は、さらなる結合の任意の存 在、すなわち、環構造に芳香族性を与える不飽和の任意の存在を示す。架橋炭素 原子が二環式環系における不飽和の程度に依存して、(水素で)置換されていな いかまたは置換されていることは理解されるであろう。式(I)のA環原子A1 、A2、A3およびA4ならびにB環原子B1、B2、B3およびB4は、独立し て炭素、酸素、硫黄および窒素から選択される。但し、B1、B2、B3およびB4 のうち少なくとも2個は炭素である。より正確には、A1、A3およびA4は、独 立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され、A2は独立した炭素または窒 素から選択される。但し、もしA2がNであればA2は1つの空きの結合(unsati sfied bond)を有し、かつA1、A2、A3およびA4のうちの少なくとも2個は炭 素である。対応して、B1、B2およびB4は、独立して炭素、酸素、硫黄および 窒素から選択され、B3は独立して炭素または置換から選択される。但し、もし B3がNであれば、B3は1つの空きの結合を有し、かつB1、B2、B3およびB4 のうちの少なくとも2個は炭素である。 本発明の化合物の二環核は、限定されるものではないが、以下に示される核( 1〜16)のいずれかのものを含む環系から形成され得る。 式(1)〜(16)(前掲)および(17)〜(30)(後掲)によって示される核は、Aお よびB環原子ナンバリング並びに前記式(1)で示した対応する置換基位置を有す る。例えば、各(Imm)および(Ipp)は、式(I)の範囲内の様々な生成 物を生じる。 核(1)〜(19)を持つ式(I)に対応する本発明の化合物は、以下の式(Ia) 〜(Ie)によって表される。 式(I)の化合物を形成するのに適した他の二環核は、以下の式(17)〜( 21a)によって表される。 核(17)〜(21a)を持つ式(I)に対応する本発明の化合物は、以下の 式(If)〜(Ijj)によって表される。 式(I)の化合物を形成するのに適した=Oで置換された二環式核環は、以下 の式(22)〜(27)によって表される。 オキソ置換核(22)〜(27)を持つ式(I)に対応する本発明の化合物は 、以下の(Ik)〜(Im)によって表される。 式(I)の化合物を形成するのに適した=Oで置換された他の二環核環は、以 下の式(28)〜(30)によって表される。 核(28)〜(30)を持つ式(I)に対応する本発明の化合物は、以下の式 (In)〜(Ip)によって表される。 本発明の化合物についての最も好ましい核はイソキノリン、イソキノロン、ナ フタレン、テトラヒドロナフタレン、テトラロン、ジヒドロナフタレン、および ベンゾピランである。 置換基R3は酸性基またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物(もしく は該酸性基のプロドラッグ誘導体)であり、好ましくは、カルボキシル官能基を 含む酸性基である。R3基は環原子B3の唯一の置換基であってもよい。また、B3 原子が2個の結合を受け入れる場合は、これらの結合はR3基(R3二重結合は 式IのB環に直接結合している)、または第2のR3基、または水素、C1−C10 アルキル、C1−C10ハロ置換アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アル キニル、C3−C10シクロアルキル、アリール、C7−C12アラルキル、 ヒドロキシ、C1−C10アルコキシ、C1−C10アラルコキシ、カルボキシ、アシ ル、シアノ、ハロ、ニトロ、およびスルホから選択される第2の基の二重結合に よって結合が満たされていてもよい。 R3(酸性基)は好ましくは以下の式によって表される員を有する基から選択 される。 置換基R0は非干渉性有機基であって、各原子B1、B2およびB4で同一でも異 なってもよく、あるいは原子B1、B2およびB4間で同一でも異なってもよく、 独立して水素、C1−C10アルキル、C1−C10ハロ置換アルキル、C2−C10ア ルケニル、C2−C10アルキニル、C3−C10シクロアルキル、アリール、C6− C12アリールアルキル、ヒドロキシ、C1−C10アルコキシ、C6−C12アリール アルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル、カルボキシ、アシル、シアノ 、ハロ、ニトロ、スルホから選択される(但し、B1、B2およびB4のうちの1 つのみが=Oまたは=Sで置換され得る)。 B環の原子B1、B2およびB4に結合したR0置換基の数nは、0〜6の整数で あって、個々の原子B1、B2およびB4に存在する空きの結合の数の合計に依存 する。典型的には、nは本発明の化合物のほとんどについて2〜6である。よっ て、例えば、B環が飽和しており、B2は酸素であり、かつB1およびB4が炭素 である場合、以下の構造式(Iq)に示すように、R0置換基が原子B2に存在す る。 不飽和を有するB環については、個々の原子B1、B2およびB4に存在する空き の結合の数は低下し、必要なR0置換基の数は相応じてより少ない。よって、例 えば、B環が不飽和であり、B2が窒素であり、かつB1およびB4が炭素である 場合、以下の構造式(Ir)で示すように、B2にR0置換基は存在しない。 A環原子A1、A2、A3およびA4は、独立して、炭素、酸素、硫黄および窒素 から選択される。但し、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも2つは炭素で ある。 置換基R10は各原子A1、A3およびA4で同一でも異なってもよく、かつ原子 A1、A3およびA4間で同一でも異なってもよく、独立して、水素、C1−C10ア ルキル、C1−C10ハロ置換アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキ ニル、C3−C10シクロアルキル、アリール、C6−C12アリールアルキル、ヒド ロキシ、アルコキシ、C6−C12アリールアルコキシ、カルボキシ、アシル、シ アノ、ハロ、ニトロおよびスルホから選択される。但し、2個の部位が単一原子 の置換基で利用できる場合(すなわち、式IのA環における破線の1個以上が存 在せず、A原子が炭素である場合)、A1、A3およびA4のうちの1つのみが= Oまたは=Sで置換され得る。 A環の原子A1、A3およびA4に結合したR10置換基の数mは、0〜6の整数 であって、前記したB環のR0基の置換基と同様に、個々の原子A1、A3および A4に存在する空きの結合の数の合計に依存する。典型的には、nは本発明の化 合物のほとんどについて2〜6である。A環の原子A2は、A2が空きの結合を1 つのみ有する場合、連結基−(L)−単独によって置換されるが、A2が 空きの結合を2つ有する場合、第2の結合は、水素、アルキル、ハロ置換C1− C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C3−C10シクロ アルキル、アリール、C7−C12アリールアルキル、ヒドロキシ、C1−C10アル コキシ、C7−C12アリールアルコキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スル ホ、および塩基性基から選択される。 A環のA2原子に結合した連結基−(L)−は、(i)結合であるか、又は(ii)1 〜10個の原子の二価の置換鎖もしくは未置換鎖である(すなわち、連結二価結合 の間の鎖に1〜10個の原子が存在し、全ての他の原子がこれらの鎖原子からぶら 下がっている)。例えば、−(L)−が結合である場合、本発明の化合物は以下 の構造式を有することができる。 また、−(L)−が以下の連結基である場合、 本発明の化合物は以下の構造式(It)を有することができる。 アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン基が、連結基として適当である。 好ましい連結基は、1〜4個の鎖原子を有し、以下の一般式に対応する。 式中、Z1、Z2、Z3およびZ4は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる群から選 択される原子である。次のような3個の鎖原子を含む連結基を用いることができ る。 式中、Rは水素またはアルキルである。 特に好ましくは、次のような2個の鎖原子を含む連結基である。 連結基は、シスおよびトランスを有し、この双方の形態およびすべての割合の 混合物が本発明の範囲内にある。 不斉リンカー、例えば、以下のリンカー: または を、以下の式(Iu)および(Iv)に示すように、核A環および塩基性基Qの 間のそれらの結合点で逆向きにできる。 式(I)の置換基Qは塩基性基である。塩基性基は1個以上の塩基性ラジカル Q1を含む。適当な塩基性ラジカルは1個以上の窒素原子を含み、アミノ、イミ ノ、アミジノ、N−アルキルアミジン、N,N’−ジアルキルアミジン、N−ア リールアミジン、アミノメチレンアミノ、イミノメチルアミノ、グアニジノ、ア ミノグアニジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアミノ、ア ルキリデンアミノ、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニ ル、ピリミジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、イン ドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、 キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シ ンノリニル、アミド、チオアミド、ベンズアミジノ、プテリジニル、4aH−カ ルボゾリル、カルボゾリル、ベータ−カルボリニル、フェナントリジニル、アク リジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェナルサジニ ル、フェノチアジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラ ゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニル、イソイ ンドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、又はアミノ、イミノ、アミジノ、 アミノメチレンアミノ、イミノメチレンアミノ、グアニジノ、アルキルアミノ、 ジアルキルアミノ、トリアルキルアミノ、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロ シオインドール、アルキリデンアミノ基もしくは以下の式によって表される基で 置換されている前記のいずれかのものをも含む。 好ましい塩基性ラジカルはアミノ、ピペリジル、グアニジノ、およびアミジノか ら選択される。最も好ましい塩基性ラジカルは、下記の式によって表されるアミ ジノおよびピペリジルである。 塩基性基Qは環状環にぶら下がった(後記式Iw上のQ1のような)塩基性ラ ジカルの形態であることができる。よって、Q塩基性基は2つの部分、すなわち 、(i)1個以上の塩基性ラジカル、Q1および(ii)5〜8個の環原子を有する環状 基「D」を含むことができる。即ち、D環は、前記式(I)に示したように連結 基−(L)−を介して二環式核のA環のA2原子に結合した。D環は、塩素、フ ッ素または非干渉性有機基から選択される置換基R20を有することができる。R20 置換基の数はtとすることができ、tはゼロ〜D環における空きの結合の数ま での整数である。塩基性ラジカルQ1は、以下の式(Iw)に示すようにD環 に結合する。 適当なD環は、ベンゼン、シクロヘプタジエン、シクロヘプタトリエン、シク ロヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクヘプ テン、シクロオクタジオン、シクロオクタン、シクロオクタテトラエン、シクロ オクテン、シクロペンタン、シクロペンテン、イミダゾール、イソオキサゾール 、モルホリン、オキサゾール、ピペラジン、ピペリジン、ピラジン、ピラゾール 、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリン、テトラヒドロピリ ジン、テトラヒドロピリミジン、1H−テトラゾール、チアゾリジン、チアゾー ル、チオピラン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール、1,2 ,4−トリアゾール、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、ジオキサン、ジオキセ ピン、ジオキソラン、フラン、オキソカン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロ ピラン、チオフェン、およびテトラヒドロチオフェンよりなる群から選択される 核から形成される。 5〜8個の環状環に結合した塩基性ラジカルを有する本発明の好ましい化合物 の一般式(Ix)を以下に示す。 式中、A1、A3、A4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; A2は独立して炭素または窒素から選択され(但し、A2がNであれば、A2は 空きの結合を有し、かつA1、A2、A3およびA4のうち少なくとも2つは炭素で ある); B1、B2、B4は独立して酸素、硫黄および窒素から選択され; B3は独立して炭素または酸素から選択され(但し、B3がNであれば、B3は 空きの結合を有し、かつB1、B2、B3およびB4のうち少なくとも2つは炭素で ある); R3は酸ラジカルを1個以上含む酸性基であり; nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル、 カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=O、または=Sから選 択され(但し、R0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のうち 1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、 ニトロ、スルホ、=O、及び=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=Oま たは=Sとなり得る); tは0〜3の数であり; R20は同一でも異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ハロ 置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリール アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シア ノ、ハロ、ニトロ、スルホから選択され; 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる群 から選択される1〜10個の原子の二価の置換または非置換鎖であり; Dは5〜8個の環原子から形成され、該原子は独立して炭素、窒素、酸素およ び硫黄から選択され(但し、少なくとも2個のD環原子は炭素である); wは1〜3の整数であり; Q1は塩基性ラジカルである。 A、BおよびD環を有する本発明の化合物は以下の式(Iy)〜(Iah)に よって表される。 好ましい塩基性基Qは以下の式(Iai)によって表される六員D環を有する 。 式中、pは0〜8の整数である。例えば、特別のQ基は以下のものである。 本発明の化合物の好ましい態様は、以下の式IIによって表される。 式IIにおいて、核の原子A2上の塩基性基は2つの部分、すなわち、(i)連結基 −(L)−に結合した六員環D、及び(ii)D環に結合した塩基性ラジカルQ1( 式中、wは1〜3の整数)を有する。該塩基性基は前記定義に同じである。 原子D2、D3、D4、D5およびD6は、独立して炭素、窒素、酸素または硫黄 から選択され、原子D1は炭素または窒素から選択され;但し、D1、D2、D3、 D4、D5及びD6のうち少なくとも2つは炭素である。Q1は前記定義の塩基性ラ ジカルである。ペンダントQ1を有する好ましい環構造は、原子D1、D2、D3、 D4、D5およびD6がベンゼン、ピリジン、ピペリジン、1,2−ピペラジン、 1,3−ピペラジン、1,4−ピペラジン、ピラン、チオピラン、チアベンゼン 、シクロヘキセンおよびシクロヘキサンよりなる群から選択されるものである。 ベンゼンが最も好ましい。 好ましい塩基性ラジカルQ1はアミジノ基である。 置換基R20は各原子D2、D3、D5およびD6で同一でも異なってもよく、原子 D2、D3、D5およびD6間で同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキ ル、ハロ置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、 アリールアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミ ノ、カルバモイル、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロおよびスルホか ら選択される非干渉性有機基である。置換基R20の数pは、個々の原子D2、D3 、D5およびD6に存在する空きの結合の数の合計に依存して0〜8の整数である 。 本発明の好ましい化合物は、以下の式(III)〜(IIIe)で一部の例が 示されるように、ベンズアミジン置換イソキノリン、イソキノリン、ナフタレン 、テトラヒドロナフタレン、ジヒドロナフタレン、ベンゾピランおよびテトラロ ン核をベースとする。 式中、−(L)−、n、m、p、R0、R3、R10およびR20は、前記定義と同じ である。最も好ましいものは、R10およびR20が水素であって−(L)−が2個 の炭素原子を有するものである。 本発明のもう1つの好ましい態様は、D環が独立して塩素またはフッ素から選 択される置換基を1個以上(好ましくは1または2個)含むものである。塩素お よびフッ素置換基は前記した5〜8員環に付加することができる。6員D環の置 換基を持つ本発明の化合物の例を、以下の式(IV)〜(IVb)に示す。 いずれの理論にも拘束されるつもりはないが、フッ素のような電子吸引基は塩 基性基の塩基性度を低下させ、本発明の化合物の経口生物利用性を増大させると 考えられる。 特に好ましいイソキノリン型の本発明の特別の化合物は、以下の構造式(V) 〜(Vv)によって表されるか、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もし くはプロドラッグ誘導体および化合物(V)〜(Vv)の混合物である。 特に好ましいナフタレン/テトラリン型の本発明の他の特別の化合物は、以下 の構造式(VI)〜(VIp)によって表されるか、またはその医薬上許容され る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体および化合物(VI)〜(VIp) の混合物である。 本発明の他の好ましい特別の化合物は、以下の構造式(L)〜(LXIII) によって表されるか、およびその医薬上許容される塩、溶媒和物およびプロドラ ッグ誘導体、ならびに(L)〜(LXIII)のいずれかの混合物である。 特に好ましいベンゾピラン型の本発明の他の特別の化合物は、以下の構造式( VIII)〜(VIIIi)によって表されるか、またはその医薬上許容される 塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体である。 A環酸素原子を持つ二環式核を有する本発明の他の化合物は、以下の式(IX )〜(IXl)で表される。 本発明の化合物は少なくとも1個の酸性官能置換基(例えば、式IのR3)を 有し、それ自体、塩を形成することができる。代表的な医薬上許容される塩とし て、限定されるものではないが、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム 、マグネシウム、アルミニウム等のアルカリ塩およびアルカリ土類塩が挙げられ る。塩は、便宜的には、溶液中の酸を塩基で処理することによって、又は酸を塩 サイクル上のアニオン交換樹脂に暴露することによって遊離酸から調製する。 医薬上許容される塩の定義内には、本発明の化合物の比較的非毒性の無機およ び有機塩基付加塩、例えば、本発明の化合物と塩を形成するのに十分な塩基性度 の窒素性塩基由来のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミン塩が含ま れる(S.M.Bergeら、「Pharmaceutical Salts」,J.Phar.Sci.,66:1-19(19 77)参照)。 本発明の化合物の塩基性部分(例えば、式Iの基Qおよび式IIのQ1)は適 当な有機または無機酸と反応して本発明の塩を形成することができる。代表的な 塩として、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、重硫酸塩 、二酒石酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、二 塩酸塩、エデト酸塩、エディシレート、エストレート、エシレート、フマル酸塩 、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサンレート 、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシ ナフト酸塩、ヨウ化物、イソチオナート、乳酸塩、ラクトビオネート、ラウリン 酸塩、リンゴ酸塩、マルセエート、マンデル酸塩、メシレート、臭化メチル、硝 酸メチル、硫酸メチル、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シ ュウ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩 、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、セバチン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、 酒石酸塩、トシレート、トリフルオロ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩 、および吉草酸塩が挙げられる。 また、式(I)の化合物は両性イオンの形態であり得る。というのは、それら は酸性および塩基性官能基双方を含み、自己プロトン化できるからである。 本発明のある種の化合物は、キラル中心を1個以上有するので、光学的活性形 態で存在することができる。同様に、化合物がアルケニルまたはアルケニレン基 を含む場合、化合物のシス−およびトランス−異性体の可能性が存在する。ラセ ミ混合物ならびにシス−およびトランス−異性体を含めたR−およびS−異性体 およびその混合物が本発明により考えられる。さらに、不斉炭素をアルキル基の ような置換基に存在させることができる。全てのかかる異性体ならびにその混合 物は本発明に含まれるものとする。特定の立体異性体が所望ならば、不斉中心を 含み、既に分割されている出発物質との立体特異的反応によって、又は立体異性 体の混合物に導いて、その後公知の方法により分割する方法によって、当該分野 でよく知られた方法によって調製できる。本発明の化合物のプロドラッグ誘導体 プロドラッグは、代謝的に切断可能な基を有し、かつソルボリシスによってま たは生理学的条件下で、イン・ビボで薬理学的に活性な本発明の化合物になる本 発明の化合物の誘導体である。例えば、本発明の化合物のエステル誘導体はしば しばイン・ビボ活性であるが、イン・ビトロではそうではない。本発明の化合物 の他の誘導体は、それらの酸および酸誘導体の双方の形態で活性を有するが、酸 誘導体形態はしばしば哺乳類生物において溶解性、組織適合性、または徐放性の 利点を与える(Bundgard,H,Design of Prodrugs,7-9頁,21-24頁,Elisevier ,アムステルダム,1985参照)。プロドラッグとして、例えば、親酸と適当なア ルコールとの反応によって調製されたエステル、または親酸とアミンとの反応に よって調製されたアミドのような、当該分野の実施者によく知られた酸誘導体が 挙げられる。本発明の化合物からぶら下がった酸性基由来の単純な脂肪族または 芳香族エステルは、好ましいプロドラッグである。いくつかの場合において、( アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)ア ルキルエステルのようにダブルエステル型プロドラッグを調製するのが望ましい 。 好ましいものとして、(式Iについて)本発明の化合物のC1−C8アルキル、 C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12置換アリール、およびC7−C12アリ ールアルキルエステルがある。特に好ましいものは、例えば、R3酸性基がエス テル化されていて以下の式のうちの1つによって表される基を形成するC1−C4 アルキルエステルである。 本発明の化合物である他の特別のプロドラッグ誘導体は、以下の式(Xa)お よび(Xb)によって表される。 および 本発明の化合物上の塩基性基の一部であるアシル化塩基性ラジカルは、生物学 的利用性を著しく向上させることがわかった。作用のいずれの理論に拘束される つもりもないが、塩基性基(Q)の塩基性度を低下させると本発明の化合物を低 い「食品効果(foodeffect)」とする、すなわち、絶食することなく動物への治療 的投与で良好な利用性を有すると考えられる。 本発明の化合物は、デュアル(dual)プロドラッグ誘導体とするのがよい。例 えば、酸性基(R3)を反応させてエステルを形成し、塩基性基Q(または塩基 性ラジカル)をさらに反応させてアシル化塩基性誘導体を形成することができる 。さらに、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体を生物学的利用性を向上させる ことが教示される本明細書に記載された他の特徴、例えば、式(II)の化合物 のD環上のフッ素原子の置換と組み合わせることができる。これらの特徴の組合 せにより、式(Xc)で表される化合物を得る。 本発明のプロドラッグのもう1つの特に好ましいクラスは、本発明の化合物に 存在する塩基性ラジカル(例えば、Q1)をアシル化することによって形成され るものである。アシル化塩基性ラジカルのアシル部分は、以下の一般式を有する 。 式中、RはC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12置換 アリール、およびC7−C12アリールアルキル;およびXは結合、C、O、Sま たはNである。好ましくは、RはC1−C4アルキルであってXは酸素である。例 えば、本発明のアシル化塩基性ラジカルプロドラッグは以下のA、B、Cおよび Dにて調製される。それを説明する。 A)アミジンのアシル化により、プロドラッグ誘導体基を得る。 B)ピペリジンのような環状アミンのアシル化により、プロドラッグ誘導体基 を得る。 C)グアニジンのアシル化により、プロドラッグ誘導体基を得る。 D)第一級アミンのアシル化により、プロドラッグ誘導体基を得る。 式中、上記A、B、CおよびDにて、Rは塩基性基のアシル化部分についての前 記定義と同じである。 本発明の治療剤化合物は、式(Xd)によって表される2つの縮合した六員環 AおよびBから形成された核を有する二環式化合物のプロドラッグ誘導体を含む 。 式中、A1、A3、A4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; A2は独立して炭素または窒素から選択され(但し、A2がNであればA2は1 つの空きの結合を有し、かつA1、A2、A3およびA4のうちの少なくとも2つは 炭素である); B1、B2、B4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; B3は独立して炭素または酸素から選択され(但し、B3がNであればB3は1 つの空きの結合を有し、かつB1、B2、B3およびB4のうちの少なくとも2つは 炭素である); nは2〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル、 カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sから選択 され(但し、もしR0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のう ちの1つのみが窒素であり得る); mは2〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、 ニトロ、スルホ、=Oおよび=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=Oま たは=Sとなり得る); 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素から選択さ れる1〜10個の原子の二価の置換鎖または非置換鎖であり;および Q2は(i)塩基性基、または(ii)アシル化塩基性ラジカルを含む塩基性基から選 択され; R13は(i)酸性ラジカルを含む酸性基、または(ii)酸性ラジカルのエステル誘 導体を含む酸性基から選択される(但し、Q2がアシル化塩基性ラジカルを含む 塩基性基であるとき、R13は酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基である) 。 プロドラッグ誘導体の好ましい形態は、デュアルプロドラッグ官能性を有する 式(Xd)の化合物である。即ち、式中、Q2はアシル化塩基性ラジカルを含む 塩基性基であって、R13は酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基である。 プロドラッグのもう1つの好ましい形態は、アシル化塩基性ラジカルのアシル 化部分が一般式を有する式(Xd)の化合物である。 式中、RはC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12置換 アリール、又はC7−C12アリールアルキル;及びXは結合、C、O、S又はN である。好ましくは、RはC1−C4アルキルであり、Xは酸素である。 Q2基は2つの部分、すなわち、(i)各々「Q3」で示す、塩基性ラジカルまた はアシル化塩基性ラジカルから選択される1個以上のラジカル、および(ii)環状 基D(前記定義の形態式Iw)からなり得る。 本発明のプロドラッグ誘導体の一般式は、式(Xe)によって表される2個の 縮合六員環AおよびBから形成された核を有する二環式化合物、またはその医薬 上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。 式中、A1、A3、A4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; A2は独立して炭素または窒素から選択され(但し、A2がNであればA2は空 きの結合を1つ有し、また、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも2 つは炭素である); B1、B2、B4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; B3は独立して炭素または窒素から選択され(但し、B3がNであればB3は空 きの結合を1つ有し、また、B1、B2、B3およびB4のうちの少なくとも2つは 炭素である); nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル、 カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=O又は=Sから選択さ れ(但し、もしR0が=0または=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のうち 1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アルキ ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、 ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、 ニトロ、スルホ、=Oおよび=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=Oま たは=Sになり得る); tは0〜3の数であり; R20は同一でも異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ハロ 置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリール アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シア ノ、ハロ、ニトロ、スルホから選択され; 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる群 から選択される1〜10個の二価の置換または無置換鎖であり; Dは5〜8個の環原子から形成される環であり、環原子は独立して炭素、置換 、酸素又は硫黄から選択され(但し、少なくとも2つのD環原子は炭素であり) ; wは1〜3の整数であり; Q3は(i)塩基性ラジカル、または(ii)アシル化塩基性ラジカルであり; R13は(i)酸ラジカルを含む酸性基、または(ii)酸ラジカルのエステル誘導体 を含む酸性基から選択され(但し、Q3がアシル化された塩基性ラジカルである とき、R13は酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基である); 整数wは好ましくは1である。 式(Xe)においては、R20がは塩素および/またはフッ素であって、tが1 または2に等しいのが好ましい。また、好ましいものとして、Q3がアシル化塩 基性ラジカルであり、かつR13が酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基であ る式(Xe)の化合物である。 最も好ましいアシル化塩基性基はアミジン、ピペリジン、またはグアニジン塩 基性ラジカルのカルバミン酸エステルである。アミジンラジカルのカルバミン酸 C1〜C4アルキルエステルがとりわけ最も好ましい。 本発明のカルバメートエステルプロドラッグ誘導体は反応図式27に示したよ うに調製できる。 本セクションに記載した種々のの特徴を有する本発明の化合物の好ましいプロ ドラッグ誘導体は、以下の式(Xf)〜(Xr)によって表される。 式中、R=−H、−OMe、−OEt、−OPr、C1−C4アルキル;R15=M e、Et、Prである。また、 式中、R=−H、−OMe、−OEt、−OPr、 X=−Cl、−F、−H、 R15=Me、Et、Prである。 本発明の化合物の製法 一般的合成図式1〜33(後記)を用いて本発明の化合物を調製する。 合成図式および実施例を通じて以下の省略を用いる。 TBAF フッ化テトラ−ブチルアンモニウム Tf (トリフレート)−トリフルオロメタンスルホネート Boc 第三級−ブトキシカルボニル Bn ベンジル But 第三級ブチル DMF ジメチルホルムアミド TFA トリフルオロ酢酸 Cbz ベンジルオキシカルボニル EDCI 1-(3-ジメチルアミノプロピル)−3-エチルカルボジイミド DMAP ジメチルアミノピリジン LHMDS リチウムヘキサメチルジシラザン THF テトラヒドロフラン DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム Boc2O ジ−tert−ブチルジカルボネート HMDS ヘキサメチルジシラザン TSOH p−トルエンスルホン酸 MCPBA メタ−クロロ−ペルオキシ安息香酸 NMO 4−メチルホルホリン−N−オキシド TFAA トリフルオロ酢酸無水物 TBSCL 塩化tert−ブチルジメチルシリル TMEDA N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン LDA リチウムジイソプロピルアミド一般的コメント: 反応図式に記載した反応は、標準的なテキストに記載され、かつ引用されてい る標準的化学的方法を用いて行う。出発物質は市販入手可能な試薬であって、特 記しない限り、標準温度および圧力の反応条件下で標準的な実験ガラス製品中で 反応を行う。 反応図式1は、C6にエーテル結合アルギニン等電子体(isostere)および2 位に酢酸残基を有する2,6−二置換イソキノロンの調製方法を教示する。反応 図式1の第1工程において、還流アセトン中の炭酸カリウムの存在下で、イソキ ノロン(1)を臭化ベンジルと反応させてベンジル保護フェノール(2)を得る 。この化合物を水素化ナトリウムと反応させ、次いで、アルファ−ブロモter t−ブチルアセテートまたはアルファ−ブロモメチルアセテートと窒素上アルキ ル化して2−置換イソキノロン(3a)(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒド ロ−1−オキソ−2(1H)イソキノロン酢酸−1、−ジメチルエチルエステル )即ち(3b)を得る。C6ベンジル基を引き続いて水素およびパラジウムで除 去し、K2CO3および臭化アルキルで次の6−ヒドロキシ基のアルキル化を達成 して2−置換イソキノロン(5)を得る。次いで、一連の反応を用いて、化合物 (5)をBoc保護アミジンに変換する。すなわち、(i)ニトリルをH2Sと反応 させ、(ii)中間体チオアミドをヨウ化メチルでアルキル化し、(iii)中間体チ オイミデートを酢酸アンモニウムと反応させ、かつ(iv)その後、形成したアミジ ンをBoc保護することにより、化合物(6)を得る。化合物(6)を純TFA で脱保護して、TFA塩として(7)を得る。 反応図式2は、二環式核のC6位における炭素置換基を得るのに適した合成方 法を記載する。この反応図式では、反応図式(1)からの化合物(4)(6−ヒ ドロキシ−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノロン酢酸−1, 1−ジメチルエチルエステル)を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物および ピリジンを用いてトリフレート(8)に変換する。しかる後、パラジウムの存在 下で該化合物をアセチレン性化合物(9a)または(9b)と反応させてアセチ レン連結ベンゾニトリル(10a)または(10b)を得る。化合物(5)(6 −[(4シアノフェニル)メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1 H)イソキノロン酢酸、−1,1−ジメチルエーテルエステル)を化合物(6) (6−[[4−(1,1ジメチルエトキシカルボニルアミノイミノメチル)フェ ニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノロン酢 酸−1,1−ジメチルエチルエステル)に変換するのに使用したのと同一のセッ トの手法で、化合物(10a)または(10b)を再度変換してアミジン生成物 (11a)または(11b)を得る。化合物(11a)または(11b)を再度 TFAで脱保護して化合物(12a)または(12b)を得ることができる。ま た、中間体(10a)または(10b)を反応図式に示したように部分的または 十分に水素化してアルキレンまたはアルケニレン連結化合物(13a)または( 13b)を得る。前述のアミジン変換に対する該ニトリル(反応図式1、工程5 >6)を用いて、化合物(13a)または(13b)を再度変換して化合物(1 4a)または(14b)を得、引き続いて、TFAで脱保護して化合物(15a )または(15b)を得る。 反応図式3は、C6に窒素置換基を含むイソキノロンの調製を記載する。本反 応図式は、その調製を反応図式2で前述のトリフレート(8)で出発する。パラ ジウム、一酸化炭素およびメタノールの使用を介して、トリフレートをアリール エステル(16)に変換する。次いで、該エステル(16)を水性THF中の水 酸化リチウムでケン化する。次いで、遊離酸(7)をクルチウス転位(すなわち 、アシルアジドの熱分解によるイソシアネートの形成)に付す。トリフェニルホ スホリルアジドで所要のアシルアジドを形成し、次いで、系内で熱分解してイソ シアネートを得、次いで、これをベンジルアルコールで捕捉してCbz保護アニ リン(18)を得る。次いで、CBz−アニリン(18)を接触水素化で遊離ア ミン(19)に変換する。次いで、アミン(19)をEDCIおよびDMAPの 存在下でパラシアノ安息香酸でアシル化してアミド−連結化合物(20)を得る 。次いで、反応図式1の条件を再度用いて化合物(20)をBoc保護アミジン (21)に変換し、次いで、その化合物をTFAで脱保護して化合物(22)を 得る。 反応図式4は、2位がアスパラギン酸部で置換された2,6−二置換イソキノ ロンの作成の仕方を記載する。反応図式4は、その調製を反応図式1に記載した 化合物(3b)で出発する。化合物(3b)をLHMDSで脱プロトン化し、得 られたアニオンをアルファ−ブロモ−t−ブチルアセテートでクエンチして化合 物(23)を得る。化合物(23)の6−ベンジル基をパラジウムおよび水素で 除去して遊離フェノール(24)を得る。次いで、化合物(24)を反応図式1 の化合物(5)の調製で記載したようにアルキル化する。次いで、該メチルエス テル(25)をTHF中の水酸化リチウムでケン化して遊離カルボキシレート( 26)を得る。次いで、該遊離カルボキシレートをEDCIおよびDMAPの存 在下で種々のアミンとカップリングさせて半アミドエステル(27a)〜(27 e)を得る。次いで、反応図式(工程5〜6)で前述したのと同一のプロトコ ルを用いて半アミドエステル(27a)〜(27e)を再度変換してBoc保護 アミジン(28a)〜(28e)を得る。Boc保護アミジンを次いでTFAで 脱保護して化合物(29a)〜(29e)を得る。 反応図式5は、2位がアスパルテート等電子体で置換された2,6−二置換イ ソキノロンの調製を記載する。反応図式5化合物は、反応図式5化合物(36) のR基が反応図式4化合物(29a)〜(29e)のようにアミド結合を含まな い点で、反応図式4で調製された化合物と異なる。化合物(2)、出発物質を反 応図式1の方法によって調製し、次いで、種々の活性化酸(酸ハライドまたは無 水物)でアシル化して対応するイミド(30a)〜(30e)を得る。しかる後 、DIBAHでその環外カルボニルにおいて該イミドを選択的に還元し、次いで 、 酸性メタノールで捕捉してアルファ−メトキシアミド(31a)〜(31e)を 得る。また、(2)のナトリウム塩を適当なアルファクロロエーテル(37)と 反応させることによってアルファ−メトキシアミド(31)を調製することがで きる。アルファ−メトキシアミド(31a)〜(31g)すべてをケテンアセタ ールの存在下で三フッ化エテレート(etherate)ホウ素と反応させてベータ,ベ ータ−ジ−置換プロピオネート(32a)〜(32g)を得る。しかる後、接触 水素化によってベンジル基を6位から除去し、反応図式1(工程4>5)で示し たのと同一方法でフェノールを再度アルキル化してエーテル連結ニトリル(34 a)〜(34g)を得ることができる。次いで、反応図式1(工程5>6)に示 したようにそのニトリルをBoc保護アミジン(35a)〜(35g)に変換す る。しかる後、脱保護して最終化合物(36a)〜(36g)を得る。 反応図式6は、テトラリン核を有する本発明の化合物の調製を記載する。6− メトキシ−2−テトラロン(38)をtert−ブチルジエチルホスホノアセテ ートと反応させて不飽和エステル(39)を得る。その後、水素化により不飽和 を除去して化合物(40)を得る。化合物(40)を三臭化ホウ素で処理し、粗 生成物をHClおよびエタノールで処理して(41)を得る。次いで、フェノー ル(41)を反応図式1(工程4〜5)に示したごとくにアルキル化して(42 )を得る。次いで、反応図式1(工程5〜6)に示したようにニトリルをBoc 保護アミジン(43)に変換する。次いで、アミジノエステル(43)を水酸化 ナトリウムでケン化して化合物(43)を得、次いでこれを後にTFAおよびア ニソールで脱保護して最終生成物(45)を得る。 反応図式7は、塩基性官能基としてのグアニジン基を有する本発明の化合物の 調製を記載する。反応図式1で調製したフェノール(4)を、(ジブロミドおよ びカリウムフタルイミドから調製した)ブロミド(51)でアルキル化してアダ クト(46)を得る。この化合物を水性ヒドラジンで脱保護してアミン(47) を得る。化合物(47)をN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)− S−メチル−イソチオウレアで保護グアニジン(49)に変換する。化合物(4 9)をTFAで脱保護してトリフルオロ酢酸塩としての生成物(50)を得る。 反応図式8は塩基性官能基としてのアミン基を有する本発明の化合物の調製を 記載する。 反応図式5で調製した化合物(33a)を、トリフェニルホスフェンおよびジ エチルアゾジカルボキシレートを用い、(標準的なプロトコルを用いて3−(4 −ピリジル)−プロパノールから調製した)アルコール(51)とカップリング させて化合物(52)を得る。化合物(52)を純物TFAで脱保護して生成物 (53)をTFA塩として得る。 反応図式9は、2位がa−アルコキシ酢酸残基で置換され、6位がエーテル連 結ベンズアミジンまたはエーテル連結4−アルキルピペリジン部位を保有する2 −6二置換テトラリンの調製を記載する。該反応図式は6−メトキシ−2−テト ラロン(60)で開始し、これを順次、NaBH4および次いでDIBAHで処 理してジヒドロキシ化合物62を得る。フェノール性ヒドロキシをα−ブロモ− p−トルニトリルまたは適当な4−アルキルピペリジンで処理して各々化合物6 3および67を得る。次いで、両化合物を相転移条件下でtert−ブチルブロ モ酢酸でアルキル化して64および68を得る。ニトリル64をBoc保護アミ ジン65に変換し、次いで、反応図式1に記載した同一系列の反応を用いて生成 物66に変換する。化合物68をTFAでの処理によって十分に脱保護された6 9に変換する。 反応図式10は、α−アミノ酢酸部位が2位に存在し、エーテル連結4−アル キルピペリジエンが6位から放出した2,6−二置換テトラリンの調製を概説す る。スウェルン(Swern)の条件を用い、反応図式9で調製したアルコール67を DMSOおよびTFAAで酸化してケトン70を得、これをグリシンtert− ブチルエステルで還元的にアミノ化して71を得る。次いで、この物質をTFA で脱保護して72を得る。 反応図式11は、2位がα−アミノ酢酸残基を保有し、6位がエーテル連結ベ ンズアミジンによって占められた2,6−二置換テトラリンの調製を概説する。 該合成はアルコール63(反応図式9)で開始し、これをTFAAおよびDMS O(スウェルンの方法)で酸化してケトン73を得る。次いで、この物質をグリ シンtert−ブチルエステルで還元的にアミノ化して74を得る。次いで、第 二級窒素をBoc保護(76)するかまたはアシル化する(75)。次いで、B oc誘導体を反応図式1に概説した同一系列の反応を用いて保護アミジン77に 変換する。次いで、該物質をTFAで十分に脱保護して78を得る。同様に、ア シル化誘導体75を80に変換する。 反応図式12は、C2に酢酸残基およびC6にアミド連結ベンズアミジンを有す るテトラリンの調製を概説する。第1工程において、テトラロン81をNaBH4 で還元し、得られた不安定アルコールをベンゼン中のTsOHで脱水してジヒ ドロナフタレン82を得る。82のオシミル化によりジオール83を得、これを 次いで還流ベンゼン中のTsOHの作用に付す。このように形成した不安定2− テトラロンを単離せずにtert−ブチルジエチルホスホノ酢酸のナトリウム塩 と反応させて、オレフィン異性体の混合物として不飽和エステル84を得る。こ の物質をパラジウム上の水素化に付し、これはオレフィンの飽和およびCbz基 の除去を行い、アニリン85を得る。85の4−シアノ安息香酸でのアシル化を EDCIの助けで達成し、得られたアミド86を反応図式1で前記した条件を 用いてBoc保護アミジン87に変換する。Boc基の除去およびtert−ブ チルエステルの切断をTFAで達成して88を得る。 反応図式13は、2位がa−アルコキシ酢酸部位で置換され、6位がアミド連 結ベンズアミジンで置換されたテトラリン誘導体の調製を記載する。この反応図 式においては、反応図式12からの化合物82をNaHおよび臭化ベンジルと反 応させて第三級カルバメート88を得る。次いで、この物質を反応図式12で化 合物83につき記載したのと同様にオスミル化および脱水に付す。形成した不安 定2−テトラロンを直ちにNaBH4でアルコール90に還元する。この物質を 相転移条件下でブロモ酢酸tert−ブチルでアルキル化してエーテル91を得 る。接触水素化により6−アミノ部位(92)が遊離し、EDCIの存在下でこ れを4−シアノ安息香酸でアシル化して93を得る。反応図式1に記載した一連 の変換を用い、ニトリル93をBoc保護アミジン94に変換する。アミジンお よび酸部位の同時脱保護をTFAで達成して最終生成物95を得る。 反応図式14は2位に酢酸部位および6位にアミド連結ベンズアミジンまたは アミド連結4−アルキルピペリジンを有するテトラロンの合成を概説する。該反 応図式はテトラロン96で開始し、これをNaOHの存在下でグリオキシル酸と 反応させて縮合生成物97を得る。不飽和エステル97をHOAc中のZnと反 応させ、得られた化合物を、まず、6N HClでアセテートを除去し、エテノ ール性HClで酸部位をエステル化することによってアニリン98に変換する。 次いで、この物質をEDCIの作用を介して4−シアノ安息香酸でアシル化して 99を得る。99のニトリル部位を反応図式1に記載した一連の反応を用いてB oc保護アミジン100に変換する。NaOHでのエステル部位のケン化に続き 、TFAで処理して102を得る。 アミド連結4−アルキルピペリジンを含む化合物は、アニリン98を103で アシル化することによって類似体104を得ることによって調製できる。エステ ル104のケン化、続いてのピペリジンのTFA脱保護により106を得る。 反応図式15は、2位が不飽和酸によって占められ、6位がアミド連結ベンズ アミジンまたは4−アルキルピペリジンで置換されたテトラロン誘導体の調製方 法を教示する。第1の工程において、6N HClでアセテートを除去し、引き 続いてエタノール性HClでエステル化することによって化合物97(反応図式 14)をアニリンに変換できる。次いで、この物質を4−シアノ安息香酸または 適当な4−アルキルピペリジン(103)でアシル化できる。前者の場合、反応 図式1で記載したのと同一の反応系列を用いて、ニトリル111をアミジン11 2に変換できる。112のケン化、続いてTFAでの処理により114を得る。 ピペリジンアダクト108を同様にケン化およびTFA脱保護に付して110を 得る。 反応図式16は、2位に酢酸部位および6位にアミド連結ベンズアミジンを含 むジヒドロナフタレン誘導体の調製を記載する。テトラロン100(反応図式1 4)をエタノール中でNaBH4と反応させて不安定なアルコール115を得る 。この物質をTHF中のTsOHで処理して脱水された生成物116を得る。エ ステルケン化、続いてTFAでアミジンを脱ブロックすることによって所望の生 成物118を得る。 反応図式17は、2位が酢酸残基で置換され、6位がアミド−連結ハロゲン− 置換ベンズアミジンを含む2,6−二置換テトラロンの一般的調製を概説する。 EDCIおよびDMAPの存在下で、(反応図式14で調製した)アニリン98 を、(標準的な方法を用いて4−アミノ−2−フルオロートルエンから調製した )安息香酸119と反応させる。反応図式1に概説したのと同一の手法を用い、 得られたアミド(120)をBoc保護アミジン121に変換する。次いで、エ ステル部位を加水分解して酸122を得、次いでTFAで処理して化合物123 を得る。 反応図式18は、2位に酢酸残基および6位にエーテル連結アルギニン等電子 体を有する2,6−二置換ナフタレンの調製方法を教示する。反応図式18の第 1の工程において、ブロモナフタレン124をt−BuLiでのトランスメタレ ーションに付し、得られたアニオンをシュウ酸エチルでクエンチする。次いで、 得られたアダクト125をNaBH4で還元し、形成したアルコールを無水酢酸 でアシル化する。接触水素化によりベンジリックアセテートを除去し、6−ヒド ロキシ部位を遊離して化合物126を得る。次いで、K2CO3の存在下で遊離フ ェノールをα−ブロモ−p−トルエンニトリルでアルキル化して二置換ナフタレ ン127を得る。次いで、反応図式1に前記したのと同一の反応系列を用いて、 ニトリル部位をBoc保護アミジン128に変換する。 128におけるエステルのケン化、続いてのTFAでのBoc基の除去により 最終化合物130を得る。 反応図式19は、2位に酢酸部位および6位にエーテル連結ベンズアミジンま たは4−アルキルピペリジン部位を有する二置換テトラヒドロイソキノリン誘導 体の調製を記載する。最初のイソキノリン核はベンジル保護イソキノロン2(反 応図式1)のLiAlH4還元によって調製される。この物質は、Boc保護し て化合物131を得るかまたはブロモ酢酸tert−ブチルでアルキル化して1 32を得ることによって加工した。Boc保護物質を水素化に付し、これにより C6フェノールが遊離され、次いで、これをα−ブロモトルニトリルでアルキル 化してアダクト137を得る。この化合物のBoc基をTFAで切断し、次いで 、得られたアミンをブロモ酢酸tert−ブチルでアルキル化して化合物138 を 得た。この化合物をBoc保護アミジン139に変換し、次いで、反応図式1で 概説した手法を用いて脱保護変形体140を得た。N−アルキル化化合物132 を同様に水素化に付し、得られたフェノールを適当な4−アルキルピペリジンで アルキル化して134を得た。この物質をTFAで脱保護して135を得た。 反応図式20は、2位に酢酸残基および6位にアミド連結ベンズアミジンを有 する2,6−二置換テトラヒドロイソキノリン誘導体をいかに調製するかを教示 する。該合成はイソキノロン141の6−アセトアミド基の酸加水分解で開始し 、アニリン142を得る。次いで、粗製物質をCH3CN中の臭化ベンジルおよ びK2CO3の作用に付して、モノ−およびジ−置換保護イソキノロンの混合物を 得る。この混合物をLiAlH4還元に付してテトラヒドロイソキノリンを形成 し、これを直ちにジ−tert−ブチルジカルボネートで処理する。次いで、形 成したBoc保護物質をパラジウム上で水素化してアニリン143を得る。この 物質をp−シアノ安息香酸でアシル化して144を得る。この物質をTFAで処 理して第二級アミンを得、これをブロモ酢酸tert−ブチルでアルキル化して 145を得る。145のBoc保護アミジン146への変換、次いで、その脱保 護同族体147への変換を、反応図式1に概説したのと同一の手法を用いて達成 する。 反応図式21は、2位にプロピオネートまたはプロペノエート部位および6位 にアミド連結ベンズアミジンを含む2,6−二置換テトラリンの形成に適した合 成方法を記載する。第1工程において、ニトロエステル148をLiBH4で還 元し、得られたアルコールをそのTBSエーテルとして保護する。次いで、化合 物149を水素化に付し、形成したアニリンを直ちにEDCIおよびp−シアノ 安息香酸で処理してアミド150を得る。150のシリル基を除去し、誘導され たアルコールをDMSOおよび塩化オキサリルでの酸化(スウェルンの方法)に 付す。このように形成したアルデヒドを精製せず、むしろそれをジエチルホスホ ノ酢酸t−ブチルのナトリウム塩と反応させ、151(シス)および152(ト ランス)オレフィン異性体の分離可能な混合物を得る。反応図式1に記載した系 列を用い、トランス異性体152をBoc保護アミジンに変換し、次いで、脱保 護化合物155に変換する。シス異性体をパラジウム上の水素化に付して飽和類 似体153を得る。また、反応図式1に記載したように、この物質をBoc保護 アミジンに変換し、次いでその脱保護同族体154に変換する。 反応図式22は、C2位にα−アルコキシ酢酸残基およびC6カルボキシ連結ベ ンズアミジンを有する二置換テトラリンの合成方法を記載する。この反応図式は 6−ブロモ−2−テトラロン(156)で開始し、これをNaBH4で還元し、 得られたアルコールをそのtert−ブチルジメチルシリル(TBS)エーテル として保護して157を得る。この化合物をt−BuLiで処理することにより ハロゲン金属交換を行い、形成したアニオンをCO2でクエンチする。得られた カルボキシレートを直ちにベンジルアルコールおよびEDCIでベンジルエステ ルに変換する。TBS基をTBAFでの仕上げ処理の間に除去し、アルコール1 58を得る。遊離第二級ヒドロキシルを相転移条件を用いてブロモ酢酸tert −ブチルでアルキル化し、接触水素化を介して6−カルボキシレートを遊離して 159を得る。アミド160は、EDCIおよびDMAPの存在下で159を4 −シアノアニリンと反応させた結果である。反応図式1に概説した条件を用い、 ニトリル160をBoc保護アミジンに変換し、しかる後、十分に脱保護された 161に変換する。 反応図式23は、C2に酢酸残基およびC6カルボキシル連結ベンズアミジンを 有するテトラリンの調製を概説する。第1工程において、ブロモテトラロン15 6を脱水条件下でエチレングリコールおよびTsOHで処理してケタール16 2を得る。この物質をtBuLiで処理し、得られたアニオンをCO2でクエン チする。形成した酸を直ちにベンジルアルコールおよびEDCIでエステル化し 、163を得る。163に含まれるスピロケタールをアセトン中の水性HClで 切断し、形成したケトンをジエチルホスホノ酢酸tert−ブチルのナトリウム 塩と反応させて、オレフィン異性体の混合物として164を得る。Pd上の接触 水素化により不飽和を除去し、C6カルボキシレートを遊離させて酸165を得 る。この化合物を4−アミノベンゾニトリルで縮合することによりアミド166 を得る。166のBoc保護アミジン167への変換、次いで最終化合物への変 換を、反応図式1で概説したのと同一の系列を用いて達成する。 反応図式24は、3位がα−アルコキシ酢酸部位で置換され、7位がアミド連 結ベンズアミジンで置換された3,7−二置換ベンゾピランの調製を記載する。 該合成はアリル置換芳香族169で開始する。アセトアミド加水分解をEtOH 中のNaOHで行い(クライゼンのアルカリ)、得られたアニリンをそのCBz 対応物として再保護する。次いで、遊離フェノールを無水酢酸でアシル化して1 70を得る。該オレフィンをMCPBAと反応させて対応するエポキシドを得、 これをNalの存在下で転位させて3−ヒドロキシおよび3−アセトキシベンゾ ピランの混合物を得る。この混合物をLiOHで処理してアルコール171を得 る。次いで、171の該アルコール部位をそのTBSエーテルに変換し、得られ た化合物を窒素上にてアルキル化して十分保護された172を得る。TBAFで のC3ヒドロキシの遊離、続いての相転移条件下でのブロモ酢酸tert−ブチ ルでのアルキル化により173を得る。接触水素化によりアニリン174を得、 これを4−シアノ安息香酸でアシル化してアミド175を得る。反応図式1に概 説したのと同一の事象系列を用いて、この物質をまず対応する保護ベンズアミジ ン176に変換し、次いでその脱ブロック同族体177に変換する。 反応図式25は2位が酢酸部位によって置換され、6位がアルコキシ−連結ベ ンズアミジンまたはアルコキシ−連結4−アルキルピペリジンによって置換され た2,6−二置換テトラロンの調製を概説する。第1の工程において、テトラロ ン178をNaOHおよびグリオキシル酸で処理してアダクト179を得る。こ の物質を酢酸中のZnで還元し、得られた酸(180)をジフェニルジアゾメタ ンと反応させてベンズヒドリルエステル181を得る。次いで、遊離フェノール をα−ブロモ−p−トルニトリルでアルキル化して184を得るか、又は適当な 4−アルキルピペリジンでアルキル化して182を得ることができる。次いで、 反応図式1に概説したのと同一の反応系列を用い、ニトリル184を対応するB oc保護アミジン185に変換し、次いで十分に脱保護された化合物186に変 換する。化合物182をTFAで脱保護して化合物183を得る。 反応図式26は、2位がオキサミド酸残基によって置換され、6位がエーテル 連結ベンズアミジンを含むテトラヒドロイソキノリンを調製する方法を教示する 。 第1の工程において、イソキノロン2をLiAlH4で処理し、得られた還元生 成物をオキサリル塩化メチルでアシル化して化合物187を得る。この物質を水 素化に付し、得られたフェノールをα−ブロモトルニトリルまたは適当な4−ア ルキルピペリジンでアルキル化して、各々、化合物191および189を得る。 反応図式1に記載したのと同一手法を用い、191のニトリル部位をBoc保護 アミジン192に変換する。次いで、この物質をNaOHでケン化し、得られた 酸をTFAで処理して193を得る。同様のケン化脱保護系列を用いて化合物1 90を調製する。 反応図式27は、エタノールでエステル化することによって化合物102およ び123から調製した(各々、反応図式14および17)2,6−二置換テトラ ロン365および366に含まれるアミジン部位のアシル化を記載する。該アシ ル化は水性塩基の存在下でベンズアミジン含有化合物をクロロギ酸アルキルと反 応させることによって達成され、これにより、誘導体367〜370を得る。次 いで、これらの物質をエタノール性NaOHでのケン化に付して、遊離酸を得る (反応図式27における371参照)。 反応図式27における手法は一般的であり、反応図式28に示すイソキノロン 核を含む化合物にも適用した。同様の方法で、テトラヒドロイソキノリンまたは ベンゾピランを含むベンズアミジンのN−アシル化誘導体を調製することもでき る。 反応図式29は2位が酢酸残基によって占められ、6位がアミド連結4−プロ ペノイルピペリジン部位を維持する2,6−二置換テトラロンの調製を記載する 。第1の工程において、(水素化および保護によって4−ピリジルカルビノール から調製した)アルコール384を塩化オキサリルおよびDMSOで酸化して対 応するアルデヒドを得る。この物質を同定せず、むしろ粗製のままホスホノ酢酸 トリエチルのナトリウム塩と反応させ、所望の不飽和エステル385を得る。こ の物質をLiOHでケン化し、得られた酸386を塩化オキサリルで活性化して 387を得る。アニリン98を酸塩化物387と反応させてアダクト388を得 る。この化合物をTFAでN−脱保護して、HClでの塩交換の後にエステル3 89を得る。また、まず、LiOHでのケン化により遊離酸390を得、次いで 、これをTFAでN−脱保護して391を得ることができる。 反応図式30は、2位に酢酸残基および6位にアミド連結4−プロペノイルピ ペリジンを有する2,6−二置換テトラヒドロイソキノリンの調製を教示する。 第1工程において、133の6−アミノ部位を酸塩化物387(反応図式29) でアシル化してアダクト392を得る。この物質をTFAで十分脱保護して39 3を得ることができる。 反応図式31は2位が酢酸部位によって占められ、6位がアミド−連結ジフル オロベンズアミジンを支持する2,6−二置換テトラロンの調製を概説する。第 1の工程において、ジフルオロベンゾニトリル394をn−ブチルリチウムでリ チウム化し、得られたアニオンをCO2でクエンチして酸395を得る。次いで 、この化合物を塩化オキサリルで処理し、得られた酸塩化物396をアニリン9 8と反応させてアダクト397を得る。反応図式1に記載した5から6への変換 で使用したのと同一の反応系列を用い、397におけるニトリル部位をBoc保 護 アミジン398に変換する。化合物398をTFAで脱保護して399を得るこ とができる。また、まず、NaOHでエステル部位を切断し、次いでTFAでア ミジンを脱保護することにより、398を十分に脱保護して400を得ることが できる。 反応図式32は、2位に酢酸部位および6位にアミド−連結アミジノピリジン を有する2,6−二置換テトラロンの調製を記載する。第1の工程において、ピ リジン401をEt3N、TMSCl、およびNaCNと反応させて酸402を 得る。この物質をアニリン98とカップリングさせてアダクト403を得る。次 いで、403のニトリルをメタンチオールのナトリウム塩と反応させてメチルチ オイミデートを得る。この中間体をヨウ化アンモニウムと反応させてアミジンが 得られ、これをBOC保護して404を得る。化合物404をまずエタノール性 NaOHと反応させてエステルを切断し、次いでTFAと反応させてアミジンを 脱保護させて十分に脱保護された同族体405を得る。 反応図式33は、アミド−連結アミジンがチオフェン核を含む2,6−二置換 テトラロンの調製を記載する。第1の工程において、チオフェン406をLDA で金属化し、得られたアニオンをCO2でクエンチして酸407を得る。この酸 をEDCIの存在下で化合物98と反応させてアミド408を得る。反応図式1 において化合物6の形成で用いたのと同一の反応系列を用い、408におけるニ トリル部位をBoc保護アミジン409に変換する。得られた化合物をまずエタ ノール性NaOHでケン化し、次いでTFAでN−脱保護して化合物410をT FA塩として得る。 反応図式34は、2位が酢酸部位を有し、6位がアミド−連結フルオロ−置換 ベンズアミジンを含む2,6−二置換ベンゾピランの調製を教示する。第1の変 換において、ニトロ基をギ酸アンモニウムおよびパラジウムで還元し、得られた アニリンをBoc保護する。次いで、B環不飽和をPd/Cで除去し、ラクトン 202を得る。この物質をDIBAHで還元して中間体ラクトールが得られ、こ れをエトキシカルボニルメチレントリフェニルホスホランと反応させてベンゾピ ラン204を得る。次いで、この物質をTFAでN−脱保護し、得られたアニリ ンをフルオロ−酸119由来の酸塩化物と反応させてアダクト307を得る。次 いで、この物質をエタノール中のHClの作用に付して中間体イミノ−エーテル を得、これを同定せず、代わりに、アンモニアと反応させて304を形成した。 次いで、この物質をエタノール中のNaOHで加水分解して、中和後、所望の遊 離酸308を得た。 実施例 以下の実施例は当業者が本発明を実施するのを可能とするために供する。しか しながら、これらの実施例は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の範 囲を限定するものとして読まれるべきではない。 以下の実施例で使用する引用番号はこれまでの反応図式1〜26で示した対応 する化合物をいう。 実施例1 式(7)によって表される化合物、6−[[4−(アミノイミノメチル)フェ ニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリン 酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: フェノール(1)(6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1 H)イソキノリン(1.0g、6.14mmol)、臭化ベンジル(1.0g、6.14mmol)、K2C O3(0.93g、6.74mmol)、およびアセトン(15m L)の混合物を12時間還流下に 維持し、次いで、室温まで冷却した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2 Oで洗浄した。有機物質を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。粗製残渣をEtO Ac/ヘキサンから再結晶して、(2)(6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒド ロ−1−オキソ−2(1H)イソキノリン)1.53g(98%)を白色固体として得 た。 パートB: ラクタム(2)(0.1g、0.39mmol)のTHF(4mL)溶液に水素化ナトリウ ム(鉱油中60%分散したもの 0.017g、0.43mmol)を添加した。得られた混合物 を1時間還流下に維持し、次いで、室温まで冷却した。次いで、混合物をブロモ 酢酸tert−ブチル(0.07g、0.43mmol)で処理した。1時間後、反応をH2O(1 0mL)の添加によってクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出した。混 合抽出物を(MgSO4を用いて)乾燥し、濃縮した。粗製物質をクロマトグラ フィー(シリカゲル、2:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、(3 a)0.14g(99%)を白色固体として得た。 パートC: (3a)(0.13g、0.37mmol)、Pd/C(0.14g、炭素上10%)、およびE tOAc(5mL)の混合物を水素雰囲気下(バルーン)で1.5時間撹拌し、次い で、濾過した。濾液を濃縮して、(4)0.13g(100%)を本質的に純粋な白色固 体で得た。 パートD: (4)(1.00g、3.60mmol)、α−ブロモ−p−トルニトリル(0.71g、3.6 0mmol)、K2CO3(0.50g、3.60mmol)、およびアセトン(35mL)の混合物を 4時間還流下で維持し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物を濃縮し、 残渣をシリカ(1:1 ヘキサン−EtOAc)上のクロマトグラフィーに付し て、(5)1.38g(98%)を透明油状体として得た。 パートE: (5)(0.385g、0.982mmol)、ピリジン(5.5mL)、およびEt3N(0.55mL)の 混合物をH2Sで飽和させ、2日間放置した。次いで、この溶液をH2Oで希釈し 、得られた混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を濃縮した。粗製単離物をアセ トン(5mL)およびCH3I(2.5mL)の混合物中に採り、1時間還流下に維持した 。この混合物を室温まで冷却し、次いで、濃縮した。粗製単離物をMeOH(5 mL)中に採り、NH4OAcで処理した。得られた溶液を60℃で2時間維持し、 次いで、濃縮した。次いで、粗製単離物をTHF/H2O(1:1 6mL)中に 採り、K2CO3(0.179g、1.30mmol)およびBoc2O(0.202g、0.95mmol)で 処理し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtO Acで希釈し、水で洗浄した。次いで、有機物質を濃縮し、粗製物質をクロマト グラフィー(シリカゲル 200〜400メッシュ、30:1CHCl3MeOH)によ って精製して、(6)0.311g(62%)を透明油状体として得た。 パートF: (6)(0.311g、0.612mmol)およびTFA(5mL)の混合物を室温で1時間維 持し、次いで、濃縮した。残渣をH2O中に採り、混合物をEt2Oで洗浄した。 残存する水性物質を凍結乾燥して(7)0.31gを白色固体として得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.03(t,J=6.5Hz,2H),3.68(t,J=6.5Hz,2H),4.29( s,2H),5.30(s,2H),6.94(d,J=1.9Hz,1H),7.0(dd,J=1.9,8.6Hz,2H),7.6 9(d,J=8.5Hz,2H),7.84(d,J=8.5Hz,2H),7.87(d,H=8.6Hz,1H),IR(CHCl3) 2928,1695,1435,1286 cm-1;MS(FAB)m/e 354.1451(354.1454 C192034 として計算) 実施例2 式(12a)によって表される化合物、6−[[4−(アミノイミノメチル) フェニル]エチニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノ リン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (4)(9.5g、34.2mmol)および新たに蒸留したピリジン(25mL)の溶液に トリフロオロメタン−無水スルホン酸(5.8mL、34.2mmol)を0℃で添加した。得 られた溶液を室温まで加温し、次いで、H2O(125mL)の添加によってクエンチし た。混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。 粗製物質をクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン:酢酸エチル) によって精製して(8)(6−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノリン酢酸−1,1−ジ メチルエステル)11.54g(82.4%)を白色固体として得た。 パートB: (8)(0.325g、0.79mmol)、(9a)(0.141g、1.11mmol)、ビス(トリ フェニルホスフィン)−パラジウム(II)塩化物(0.014g、0.02mmol)、無水D MF(2.5mL)、および新たに蒸留したEt3N(0.5mL)の混合物を90℃で1時間撹 拌した。この時点で、H2O(25mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×75mL )で抽出した。抽出物をMgSO4上で乾燥し、濃縮した。粗製物質をカラムク ロマトグラフィー(シリカゲル、5:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製 して(10a)0.173g(57%)をオレンジ色固体として得た。 パートC: (6)(実施例1、パートE)の調製で用いた一般的手法により、(10a) 0.13gから出発して、化合物(11a)を収率53%で調製した。 パートD: (7)実施例1、パートF化合物(12a)の調製で使用した一般な的手法に 従い、(11a)0.089gから出発して、(6−[[4−(アミノイミノメチル )フェニル]エチニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキ ノリン酢酸トリフルオロアセテート)を収率76%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.11(t,J=6.6Hz,H),3.73(t,J=6.5Hz,2H),4.34(s ,2H),7.51(s,1H),7.55(d,J=7.8Hz,1H),7.78(d,J=8.7Hz,2H),7.83(d, J=7.4Hz,2H),7.97(d,J=8.0Hz,1H); IR(KBr)3355,3085,1709,1610,1183c m-1: MS(FAB)m/e 348.1322(348.1348 C201833として計算)。 実施例3 式(15a)によって表される化合物、6−[2−[4−(アミノイミノメチ ル)フェニル]エチル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキ ノリン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (10a)(0.10g、0.26mmol)、Pd/C(炭素上の10%の0.10g)、およ びEtOAc(15mL)の混合物を水素(バルーン)雰囲気下で 1.5時間撹拌し、 次いで、濾過し、濃縮して(13a)の0.10g(100%)をオフホワイトの固体と して得た。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した一般的手法に従い、化合物( 14a)を(13a)0.095gから出発して収率78%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)で使用した一般的手法に従い、(14a)0.09 gから出発して、化合物(15a)を収率60%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.01(m,6H),3.64(t,J=6.6Hz,2H),4.28(s,2H),7 .10(m,3H),7.39(d,J=8.2Hz,2H),7.67(d,8.2Hz,2H),7.77(d,J=8.4Hz,1 H): IR(KBr)3337,3112,1641,1210,1188cm-1.MS(FAB)m/e 352.1655(352.1 661 C202233として計算)。 実施例4 式(22)によって表される化合物、6−[[4−(アミノイミノメチル)ベ ンゾイル]アミノ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリ ン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (8)(実施例2、パートA)(5.0g、12.2mmol)、DMF(25m L)、酢酸 パラジウム(II)(0.082g、0.37mmol)、トリフェニルホスフィン(0.19g、0 .73mmol)、新たに蒸留したEt3N(3.4mL、24.4mmol)、および無水MeOH(9. 9mL、244mmol)の溶液を65℃にてCO(バルーン)の雰囲気下で15時間撹拌した 。次いで、反応混合物を冷却し、H2Oで希釈した。得られた混合物をEtOA c(2×100mL)で抽出した。混合抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。粗製物 質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;3:1ヘキサン:EtOAc)に よって精製して(16)(6−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1 −オキソ−2(1H)イソキノロン酢酸−1,1−ジメチルエステル)をオフホ ワイトの固体として得た。 パートB: (16)(2.8g、8.7mmol)およびTHF(87mL)の溶液を水性LiOH(0.1N 溶液87mL、8.7mmol)で処理し、得られた溶液を室温に1時間維持した。次いで、 反応混合物を1/2容量まで濃縮し、EtOAcで抽出した。次いで、水性物質 を1N HClで酸性化し(pH=5)、次いで、この混合物をEtOAcで抽 出した。次いで、混合抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮して(17)0.37g を粘性油状体として得た。残存する水性物質を凍結乾燥して(17)2.06gをリ チウム塩として得た。 パートC: (17)(0.200g、0.66mmol)および無水トルエン(50mL)の溶液をジフェ ニルホスホリルアジド(282.3ml、1.3lmmol)および新たに蒸留したEt3N(0. 18mL、1.31mmol)で処理し、得られた溶液を85℃に2時間維持した。次いで、反 応物を室温まで冷却し、そこで、ベンジルアルコール(0.14mL、1.3lmmol)で処 理し、さらに1時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、粗製単離物をカラ ムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 ヘキサン:EtOAc)によって 精製して(18)(6−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]−3,4−ジ ヒドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノロン酢酸−1,1−ジメチルエステル )0.21g(79%)を白色固体として得た。 パートD: (18)(0.20g、0.49mmol)、EtOH(20mL)、EtOAc(20mL)、お よびPd/C(C上の10%の 0.2g)の混合物を水素(バルーン)の雰囲気下で 1時間撹拌し、次いで、濾過し、濃縮して(19)(6−アミノ−3,4−ジヒ ドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノリン酢酸−1,1−ジメチルエチルエス テル)0.138g(100%)を白色固体として得た。 パートE: (19)(0.125g、0.45mmol)、無水ジクロロメタン(2.5mL)、パラ−シアノ 安息香酸(0.066g、045mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ ル−カルボジイミド(EDCI)(0.095g、0.50mmol)および4−ジメチルア ミノピリジン(DMAP)(10.0mg)の溶液を室温に2時間維持し、次いで、 濃縮した。粗製単離物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;2:1 Et OAc:ヘキサン)によって精製して(20)0.176g(96%)を白色固体とし て得た。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の合成で使用した一般的手法に従い、(20) 0.17gから出発して、化合物(21)を収率36%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の合成で使用した一般的手法に従い、(21) 0.07gから出発して、化合物(22)を収率76%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.09(t,J=6.6Hz,2H),3.72(t,J=6.6Hz,2H),4.32( s,2H),7.67(d,1H),7.80(br s,1H),7.94(d,J=8.3Hz,3H),8.16(d,J=8.2 Hz,2H); IR(CHCl3)3354,3007,1634,1538,1196cm-1; MS(FD)m/e 367.C21 19346として:計算値:C,52.50; H,3.99; N,11.66 実測値:C,52.6 2; H,4.21: N,11.41。 実施例5 式(29a)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−ベータ[ヘ キシルアミノカルボニル−2(1H)−イソキノロンプロパン酸トリフルオロア セテートの調製: パートA: (3a)(実施例1、パートB)の調製で概説した手法に従い、ラクタム(2 )およびブロモ酢酸メチルから出発して(3b)を収率60%で調製した。 パートB: (3b)(1.95g、6.0mmol)およびTHF(10mL)の溶液をLHMDS(標準的 なプロトコルに従ってn−BuLiおよびHMDSから調製、6.6mmol)およびT HF(10mL)の溶液に -78℃で添加した。1時間後、溶液をブロモ酢酸tert−ブ チル(1.1mL、6.6mmol)で処理し、室温まで加温した。混合物をEtOAc(100mL )で希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。ク ロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、2:1 ヘキサン/EtO Ac)により(23)2.17g(82%)を透明油状体として得た。 パートC: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(23)の2.17 gから出発して、化合物(24)を収率94%で調製した。 パートD: (24)(1.79g、5.12mmol)、アルファ−ブロモ−p−トルニトリル(1.11 g、5.64mmol)、K2CO3(0.78g、5.64mmol)、Bu4NI(触媒)およびD MF(10mL)の混合物を80℃で3時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。次い で、混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し 、粗製単離物をクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、1.5:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製して(25)2.32g(98%)を透明油状 体として得た。 パートE: (25)(0.46g、1.0mmol)、無水LiOH(0.1N溶液11mL、1.1mmol)および THF(11mL)の混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、1/2容量まで濃縮し た。残存する水性物質をEt2Oで1回洗浄し、次いで、1N HClでpH3 に酸性化した。この混合物をEtOAcで抽出し、混合抽出物を濃縮した。粗製 残渣をCH2Cl2(5mL)中に採り、ヘキシルアミン(0.15mL、1.1mmol)、EDC I(0.28g、1.5mmol)、およびDMAP(触媒)で処理した。得られた混合物を 室温に4時間維持し、次いで、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物 質を濃縮し、粗製残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、 1:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製して(27a)0.52g(92%)を 透明油状体として得た。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(27a)0.52 gで出発して、(28a)を収率75%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製のための手法に従い、(28a)0.47g で出発して、(29a)を収率82%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)0.83(m,3H),1.27(m,6H),1.45(m,2H),2.71(dd,J =8.0,15.9Hz,1H),3.1(m,5H),3.59(m,2H),5.28(s,2H),5.48(t,J=7.7Hz ,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),6.98(dd,J=2.0,8.7Hz,1H),7.70(d,J=8.2Hz ,2H),7.83(d,J=8.2Hz,2H),7.90(d,J=8.7Hz,1H): IR(KBr)3331,1668,16 05,1278,1188cm-1; MS(FAB)m/e 495.2612(495.2607 C273545として 計算)。 実施例6 式(29b)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−ベータ−[ [(フェニルメチル)アミノ]カルボニル]−2(1H)−イソキノリンプロパ ン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (27a)(実施例5、パートE)の調製で使用した手法に従い、(26)0. 46g(実施例5、パートE)およびベンジルアミン0.12gから出発して、(27 b)を収率84%で調製した。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(27b)0.45 gから出発して、28bを収率76%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(28b)0.41 gから出発して、(29b)を収率72%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.70(dd,J=7.2,16.1Hz,1H),2.90(br t,J=6.4Hz, 2H),3.08(dd,J=7.9,15.8Hz,1H),3.60(m,2H),4.30(dd,J=5.7,14.9Hz,1 H),4.43(dd,J=6.3,14.9Hz,1H),5.28(s,2H),5.50(t,J=7.5Hz,1H),6.87 (m,1H),6.97(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),7.25(m,5H),7.71(d,J=8.3Hz,2H), 7.87(d,J=8.3Hz,2H),7.90(d,J=8.5Hz,1H); IR(KBr)3333,3092,1668,160 4,1278,1185cm-1; MS(FAB)m/e 501.2151(501.2138 C282945として計 算)。 実施例7 式(29c)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−ベータ−[ [(メトキシフェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2(1H)−イソキノリ ンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (27a)(実施例5、パートE)の調製で使用した手法に従い、(26)0. 46gおよびp−メトキシフェネチルアミン0.17gから出発して、(27c)を収 率76%で調製した。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(27c)0.44 gから出発して、(28c)を収率85%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(28c)0.45 gから出発して、(29c)を収率80%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.75(m,5H),3.05(dd,J=7.4,15.8Hz,1H),3.30(m ,2H),3.50(m,2H),3.66(s,3H),5.30(s,2H),5.47(t,J=7.7Hz,1H),6.65 (d,J=8.4Hz,2H),6.90(m,1H),6.98(dd,J=2.2,8.5Hz,1H),7.05(d,J=8.4 Hz,1H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.90(d,J=8.5Hz,1H )。 実施例8 式(29d)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−ベータ−[[(メチルア ミノ)カルボニル]−1−オキソ−2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフ ルオロアセテートの調製: パートA: (27a)の調製で使用した手法に従い、(26)0.46g、メチルアミン塩酸 塩0.07gおよびEt3N0.15mLから出発して、(27d)を収率80%で調製した 。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(27d)0.37 gから出発して、(28d)を収率63%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(28d)0.30 gから出発して、(29d)を収率76%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.75(m,4H),3.0(m,2H),3.10(dd,J=7.4,15.9Hz, 1H),3.60(m,2H),5.29(s,2H),5.44(t,J=7.6Hz,1H),6.90(d,J=2.2Hz,1H ),6.98(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.69(d,J=8.2Hz,2H),7.82(d,J=8.2Hz,2H ),7.89(d,J=8.4Hz,1H); IR(KBr)3335,3105,1668,1605,1480,1278,1185 cm-1; MS(FAB)m/e 425.1819(425.1825 C2225N4O5として計算)。 実施例9 式(29e)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−ベータ−[[(2−カルボキシエチル)アミ ノカルボニル−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリンプロ パン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (27a)(実施例5、パートE)の調製で使用した一般的手法に従い、(2 6)0.46g、ベータ−アミノ−t−ブチルアラニン塩酸塩 0.2gおよびEt3N0 .15mLから出発して、(27e)を収率74%で調製した。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(27e)0.42 gから出発して、(28e)を収率65%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(28e)0.45 gから出発して、(29e)を収率89%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.48(t,J=6.2Hz,2H),2.65(dd,J=8.2,15.8Hz,1H) ,3.05(m,3H),3.35(m,2H),3.50(m,2H),5.28(s,2H),5.49(t,J=7.7Hz,1 H),6.89(m,1H),6.95(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.68(d,J=8.5Hz,2H),7.84( d,J=8.5Hz,2H),7.90(d,J=8.4Hz,1H); IR(KBr)3338,3108,1669,1604,12 78,1187 cm-1; MS(FAB)m/e 483.C2627493として計算C,52.35; H ,4.56; N,9.39実測値:C,52.43; H,4.82; N,9.13 実施例10 式(36a)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−b−(3−エトキシプロピル)−3,4−ジ ヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテ ートの調製: パートA: (2)(実施例1、パートA)(6.53g、25.8mmol)およびTHF(100mL)の 溶液をNaH(油中60%分散したもの1.13g、28.8mmol)で処理し、得られた混 合物を1時間還流下に維持した。混合物を室温まで冷却し、次いで、塩化4−エ トキシ−ブタノイル(標準的なプロトコルに従い該酸から調製、28.4mmol)およ びDMAP(触媒)で処理した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで 、EtOAcで希釈した。有機混合物をH2Oで洗浄し、濃縮した。粗製物質を クロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、ヘキサン−EtOAc、 4:1)によって精製して、(30a)6.12g(65%)を透明油状体として得た 。 パートB: (30a)(6.12g、16.7mmol)のTHF(10mL)溶液をDIBAH(3.9mL、 21.68mmol)で -78℃で処理した。1時間後、反応物をメタノール性HCl(1.1 M溶液79mL)の添加によってクエンチした。混合物をEtOAcで希釈し、H2 Oおよび飽和水性NaHCO3で洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をクロ マトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、ヘキサン/EtOAc/Et3 N,3:1:.01)によって精製して、(31a)4.09g(64%)を透明油 状体として得た。 パートC: (31a)(3.25g、8.48mmol)、ジメチル−t−ブチルシロキシ−1−t− ブトキシ−エタン(9.24g、42.4mmol)、およびCH2Cl2(30mL)の混合物を BF3・Et2O(1.1mL、8.48mmol)で -78℃にて処理した。得られた溶液を室温 まで2時間にわたって加温し、次いで、飽和水性NaHCO3(20mL)の添加に よってクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を濃縮した 。粗製生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メッシュ、ヘキサン /EtOAc 4:1)によって精製して(32a)3.1g(78%)を透明油状 体として得た。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32a)3.1 gから出発し、(33a)を収率88%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33a)0. 53gから出発し、化合物(34a)を収率95%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34a)0.71 gから出発し、化合物(35a)を収率40%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35a)0.32 gから出発し、(36a)を収率85%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.15(t,J=6.9Hz,3H),1.40-1.80(m,4H),2.60(m,2 H),2.95(m,2H),3.49(m,6H),5.10(m,1H),5.29(s,2H),6.94(d,J=2.3Hz ,1H),6.97(dd,J=2.2,8.7Hz,1H),7.70(d,J=8.3Hz,2H),7.82(d,J=8.5Hz ,2H),7.85(d,J=8.8Hz); IR(KBr)3334,3105,1668,1604,1134 cm-1; MS(FA B)m/e 454.2380(454.2342 C253235として計算)。 実施例11 式(36b)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−b−ブチル−3,4−ジヒドロ−1−オキソ −2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (30a)(実施例10、パートA)の調製で使用した手法に従い、(2)(0. 3g)およびペンタン酸無水物(0.24g)から出発して、(30b)を収率90% で調製した。 パートB: (31a)(実施例10、パートB)の調製で使用した手法に従い、(30b) 0.39gから出発して、(31b)を収率83%で調製した。 パートC: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(31a) 0.33gから出発して、(32b)を収率52%で調製した。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32b)0.22 gから出発して、(33b)を収率98%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33b)0. 17gから出発して、(34b)を収率95%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34b)0.23 gから出発して、(35b)を収率56%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35b)0.14 gから出発して、(36b)を収率89%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)0.89(t,J=7.15Hz,3H),1.35(m,4H),1.65(m,2H), 2.60(m,2H),2.95(m,2H),3.50(m,2H),5.05(m,1H),5.29(s,2H),6.95(m ,2H),7.70(d,J=8.4Hz,2H),7.84(見掛けt,J=8.2Hz,3H); IR(KBr)3333,31 07,1667,1604,1138 cm-1; MS(FAB)m/e元素分析 C263036として計 算値:C,58.10; H,5.12; N,7.82 実測値:C,57.85; H,5.56; N,7.56。 実施例12 式(36c)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−1−b−ペ ンチル−2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (30a)(実施例10、パートA)の調製で使用した手法に従い、(2)(0. 75g)および塩化ヘキサノイル(0.43g)から出発して、(30c)を収率95% で調製した。 パートB: (31a)(実施例10、パートB)の調製で使用した手法に従い、(30c) 1.1gから出発して、(31c)を収率64%で調製した。 パートC: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(31c) 0.80gから出発して、(32c)を収率70%で調製した。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32c)0.69 gから出発して、(33c)を収率87%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33c)0. 13gから出発して、(34c)を収率88%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34c)0.18 gから出発して、(35c)を収率65%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35b)から 出発して、(36c)を収率80%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)0.90(m,3H),1.30(m,6H),1.60(m,2H),1.26(m,2H ),2.97(m,2H),3.45(m,2H),5.05(m,1H),5.30(2,2H),6.88(m,1H),6.94 (m,1H),7.70(d,J=8.3Hz,2H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.85(d,J=9Hz,1H) ,IR(KBr)3335,3115,1668,1481,1188 cm-1; MS(FAB)m/e 438.2366(438.23 93C253234として計算)。 実施例13 式(36d)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−ベータ−( 1,4−ジオキシヘキシル)−2(1H)−イソキノリンプロピオン酸トリフル オロアセテートの調製: パートA: (30a)(実施例10、パートA)の調製で使用した手法に従い、(2)(2. 0g)および塩化2−メトキシエトキシアセチル(2.35g)から出発して、(3 0d)を収率81%で調製した。 パートB: (31a)(実施例10、パートB)の調製で使用した手法に従い、(30d) 2.35gから出発して、(31d)を収率52%で調製した。 パートC: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(31d) 0.57gから出発して、(32d)を収率42%で調製した。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32d)の0. 30gから出発して、(33d)を収率96%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33d)0. 23gから出発して、(34d)を収率91%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34d)0.27 gから出発して、(35d)を収率15%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35d)0.05 gから出発して、(36d)を収率98%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.70(t,J=6.2Hz,2H),2.93(t,J=6.2Hz,2H),3.30( s,3H),3.47-3.78(m,8H),5.09(br s,1H),5.29(s,2H),6.88(d,J=2.2Hz, 1H),6.95(dd,J=2.2,8.7Hz,1H),7.82(d,J=8.0Hz,2H),7.84-7.86(m,3H) .IR(KBr)3350,3114,1669,1604,1482,1385,1279,1186,1029,842cm-1; MS(FAB)m/e=456.3 元素分析 C2630338として 計算値:C,54.84 ;H,5.31;N,7.38 実測値:C,54.61;H,5.26;N,7.37。 実施例14 式(36e)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]b−エチル−3,4−ジヒドロ−1−オキソ− 2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (30a)(実施例10、パートA)の調製で使用した手法に従い、(2)(1. 5g)および塩化プロパノイル(1.26g)から出発して、(30e)を収率69% で調製した。 パートB: (31a)(実施例10、パートB)の調製で使用した手法に従い、(30e) 1.2gから出発して、(31e)を収率73%で調製した。 パートC: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32e) 0.92gから出発して、(32e)を収率49%で調製した。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32e)0.55 gから出発して、(33e)を収率89%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33e)0. 36gから出発して、(34e)を収率86%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34e)0.38 gから出発して、(35e)を収率36%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35e)0.22 gから出発して、(36e)を収率92%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD): 0.91(t,J=7.3Hz,3H),1.62-1.69(m,2H),2.55-2. 62(m,2H),2.92-2.97(m,2H),3.42-3.53(m,2H),4.94(m,1H),5.29(s,2H) ,6.89(d,J=2.5Hz,1H),6.95(dd,J=2.5,8.6Hz,1H),7.70(d,J=8.4Hz,2H) ,7.84-7.87(m,3H).IR(KBr)3330,3109,2973,1670,1604,1481,1344,125 6,1041,835 cm-1; MS(FAB)m/e 396.1923,(396.1923 C222634として )。 実施例15 式(36f)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−b−プロピ ル−2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (30a)(実施例10、パートA)の調製で使用した手法に従い、(2)(実 施例1、パートA)(1.0g)および塩化ブタノイル(0.98g)から出発して、 (30f)を収率77%で調製した。 パートB: (31a)(実施例10、パートB)の調製で使用した手法に従い、(30f) 0.6gから出発して、(31f)を収率73%で調製した。 パートC: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(31f) 0.44gから出発して、(32f)を収率46%で調製した。 パートD: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32f)0.24 gから出発して、(33f)を収率90%で調製した。 パートE: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33f)0. 16gから出発して、(34f)を収率88%で調製した。 パートF: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34f)0.19 gから出発して、(35f)を収率44%で調製した。 パートG: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35f)0.08 5gから出発して、(36f)を収率66%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD): 0.95(t,J=7.3Hz,3H),1.29-1.36(m,2H),1.54-1. 71(m,2H),2.56-2.62(m,2H),2.91-2.96(m,2H),3.43-3.53(m,2H),5.09(br s,1H),5.29(s,2H),6.88(d,J=2.1Hz,1H),6.96(dd,J=2.1,8.5Hz,1H), 7.70(d,J=8.2Hz,2H),7.82(d,J=8.2Hz,2H),7.85(d,J=8.5Hz,1H); IR(KB r)3327,3106,2963,2874,1670,1628,1604,1480,1278,1136 cm-1; MS(F AB)m/e410.2077(410.2079 C232834として計算)。 実施例16 式(36g)によって表される化合物、(+−)−6−[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−b−フェニ ル−(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: イソキノロン(2)(1.0g、3.95mmol)および鉱油中の60重量%NaH懸濁 液(0.174g,4.35mmol)をTHF(40mL)中で1時間還流した。混合物を室温ま で冷却し、塩化アルファ−メトキシベンジル(0.683g,4.35mmol)を一度に添 加した(Liebigs Ann Chem.,191(1932)参照)。反応混合物を一晩雰囲気温度 で撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した 。混合抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣を2:1ヘキサ ン/EtOAcで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。(31 g)1.02gを透明油状体(理論の68%)として得た。 パートB: (32a)(実施例10、パートC)の調製で使用した手法に従い、(31g) 2.29gから出発して、(32g)を収率36%で調製した。 パートC: (4)(実施例1、パートC)の調製で使用した手法に従い、(32g)1.02 gから出発して、(33g)を収率83%で調製した。 パートD: (25)(実施例5、パートD)の調製で使用した手法に従い、(33g)0. 675gから出発して、(34g)を収率91%で調製した。 パートE: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(34g)0.80 gから出発して、(35g)を収率50%で調製した。 パートF: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(35g)0.43 gから出発して、(36g)を収率79%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD):2.76-3.30(m,5H),3.47-3.54(m,1H),5.27(s,2H) ,6.38(t,J=7.4Hz,1H),6.84(d,J=2.3Hz,1H),6.96(dd,J=2.3,8.7Hz,1H) ,7.28-7.40(m,5H),7.68(d,J=8.2Hz,2H),7.81(d,J=8.2Hz,2H),7.91(d, J=8.7Hz,1H).IR(KBr)3328,3107,1671,1604,1421,1278,1189,1134,102 0 cm-1; MS(FAB)m/e 444.1931(444.1923 C262634として計算)。 実施例17 式(12b)によって表される化合物、6−[[3−(アミノイミノメチル) フェニル]エチニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノ リン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (10a)(実施例2、パートB)の調製で使用した手法に従い、(8)(実 施例2、パートA)0.20gおよび(9b)0.09gから出発して、(10b)を収 率54%で調製した。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(9b)0.1g から出発して、(11b)を収率10%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(11b)0.01 gから出発して、(12b)を収率87%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.07(t,J=6.5Hz,2H),3.70(t,J=6.6Hz,2H),4.31( s,2H),7.46(s,1H),7.50(d,J=8.2Hz,1H),7.63(t,J=7.8Hz,1H),7.78(d ,J=7.6Hz,1H),7.88(d,J=7.7Hz,1H),7.92(s,1H),7.96(d,J=4.8Hz,1H); IR(CHCl3)3010,1647,1607,1277,1156 cm-1; MS(FAB)m/e 348.1338(348.134 8 C201833として計算)。 実施例18 式(15b)によって表される化合物、6−[2−[3−(アミノイミノメチ ル)フェニル]エチル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキ ノリン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (13a)(実施例2、パートA)の調製で使用した手法に従い、(10b) 0.13gから出発して、(13b)を収率98%で調製した。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(13b)0.09 gから出発して、(14b)を収率64%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(14b)0.09 gから出発して、(15b)を収率86%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.00(m,6H),3.65(t,J=6.6Hz,2H),4.28(s,2H),7 .09(s,1H),7.13(d,J=8.2Hz,1H),7.49(m,2H),7.59(s,2H),7.79(d,J=7. 9Hz,1H); IR(KBr)1716,1679,1639,1195,1134 cm-1,S(FD)m/e352 元素分析 C2222335として 計算値:C,56.77;H,4.76;N,9.03 ;実測値:C,56.65;H,4.71;N,8.73。 実施例19 式50によって表される化合物、6−[[(4−アミノイミノメチル)フェニ ル]メチルアミノカルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)− イソキノリン酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: 中の(17)(6−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H) イソキノリン酢酸−1,1−ジメチルエチルエステル)(0.20g,0.66mmol)、 p−シアノベンジルアミン(.10g、0.66mmol)、EDCI(0.15g、0.8mmol)、お よびDMAP(0.18g、1.4mmol)のCH2Cl2(7.0mL)溶液を室温に18時間維 持し、次いで、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜400メ ッシュ、25:1 CHCl3−MeOH)によって精製して、6−[[(4−シ アノフェニル)メチルアミノ]カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ− 2(1H)イソキノリン酢酸−1,1−ジメチルエチルエステル 0.098g(37% )を白色固体として得た。 パートB: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、6−[[(4− シアノフェニル)メチルアミノ]カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ −2(1H)イソキノリン酢酸−1,1−ジメチルエチルエステル0.09gから出 発し、[[4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノイミノメチル)フ ェニル]メチルアミノカルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H )イソキノリン酢酸−1,1−ジメチルエチルエステルを収率38%で調製した。 パートC: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、[[4−(1, 1−ジメチルエトキシカルボニルアミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ カルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)イソキノリン酢酸− 1,1−ジメチルエチルエステル0.05gから出発し、6−[[(4−アミノイミ ノメチル)フェニル]メチルアミノカルボニル]−3,4−ジヒドロ−1−オキ ソ−2(1H)イソキノリン酢酸トリフルオロアセテートを収率83%で調製した 。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.14(t,J=6.4Hz,2H),3.73(t,J=6.7Hz,2H),4.34( br s,2H),4.68(d,J=5.9Hz,2H),7.6(d,J=8.4Hz,2H),7.79(m,4H),8.03( d,J=8.0Hz,1H); IR(KBr)3327,3109,1670,1639,1190 cm-1; MS(FD)m/e 381 。 実施例20 式(45)によって表される化合物、40(+−)−6−[[(4−アミノイ ミドメチル)フェニル]メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −2−酢酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: THF50mL中のNaH 650mg(16.3mmol;鉱油中60%分散)の0℃スラリー をトリエチル−ホスホノアセテートの2.70mL(3.0g;13.6mmol)で処理した。0 ℃で0.25時間撹拌後、THF 10mL中の6−メトキシ−2−テトラロン(38)2 .0g(11.3mmol)(反応図式6参照)の溶液を滴下した。冷却浴を取り除き、反 応物を室温で16時間撹拌した。反応をブライン50mLの添加によってクエンチした 。二層を分離し、有機相をNa2SO4上で乾燥した。溶媒の蒸発により茶色油状 体3.50gを得た。フラッシュクロマトグラフイー(SiO2;ヘキサン中の20% EtOAc)による精製によって、(39)2.10g(8.52mmol;75%)を淡黄色 油状体として得た。 パートB: (39)1.00g(4.06mmol)のEtOH20mL溶液にEtOH10mL中の10%Pd /C 0.2gのスラリーを仕込んだ。混合物を室温にて 3.0時間、50psiで水素 化した。触媒を濾去し、反応物を真空中で蒸発させて油状体1.10gを得た。ラジ カルクロマトグラフィー(SiO2;ヘキサン中の5%EtOAc)による精製 により(40)の 910mg(3.66mmol;90%)を透明油状体として得た。 パートC: (40) 100mg(0.40mmol)の -78℃CH2Cl24mL溶液をBBr3(CH2 Cl2の1M溶液の 1.0mL)で処理した。反応物を4時間にわたって室温まで到 達させ、室温で18時間撹拌した。反応物を -78℃まで冷却し、EtOH5mLで処 理した。混合物を加温し、室温で3時間撹拌した。揮発物を真空中で蒸発させ、 残渣をEtOH5mLに溶解させ、混合物を2時間撹拌した。EtOHの蒸発によ り茶色油状体が得られ、これをEtOH20mLで復元し、溶液をHCl(g)流で 10分間処理した。反応物に蓋をし、室温で16時間撹拌した。真空中での濃縮によ りフェノール(41)61mgを得た。該物質をDMF 2mL中に採り、K2CO34 1mg(0.30mmol)およびNaI8mg(0.055mmol)およびアルファ−ブロモ− p−トルニトリル57mg(0.29mmol)で処理した。反応物を室温で16時間撹拌し 、DMFを真空除去した。残渣をH2O10mLおよびEtOAc10mL間に分配した 。有機相を分離し、H2O10mLで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶 媒を真空蒸発させ、固体91mgを得た。ラジカルクロマトグラフィー(SiO2 ;ヘキサン中の25%)による固体の精製により、(42)82mg(0.24mmol;( 40)から60%)を白色固体として得た。 パートD: (6)(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、(42)0.429 gから出発し、(43)を収率50%で調製した。 パートE: (43)250mg(0.54mmol)のEtOH5mL溶液を5N水性NaOH 0.5mL( 2.5mmol)で処理した。反応物を室温で6時間撹拌し、その時点で1N水性クエン 酸3.0mL(3.0mmol)を添加した。EtOHを真空蒸発させた。白色固体を濾過し、 H2Oで洗浄し、真空中で乾燥して(44)130mgを白色粉末として得た。該固 体をアニソール1mL中にスラリー化し、混合物をトリフルオロ酢酸10mLで処理し た。反応物を室温で3時間撹拌し、真空蒸発させた。残渣をH2O10mL中にスラ リー化し、混合物をヘキサン(5×5mL)で抽出した。水性層を凍結乾燥して( 45)のトリフルオロ酢酸塩96mg(0.26mmol;(43)の48%)を白色固体と して得た。 MS(FD),m/e 339(M+1,100),IR(KBr)3301,3145,2915,1711,1664,1503, 1437,1196,1143,1057 cm-1。 元素分析 C273425・1.5H2Oとして 計算値:C 55.11,H5.47,N 5.84;実測値C 55.46,H5.15,N5.45。 実施例21 以下の式によって表される化合物、6−[[(4−グアニジノメチル)フェニ ル]メトキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリン酢 酸トリフルオロアセテートの調製: パートA: (4)および(51)(標準的なプロトコルを用いてジブロミドおよびカリウ ムフタルイミドから調製した)、K2CO3、およびDMFの混合物を80℃に4時 間維持し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2 Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単離物をシリカ上で精製して(46)を 透明油状体として得た。 パートB: ヒドラジン水和物(H2Oの85%溶液の 0.079mL、1.4mmol)、(46)(0.075 g、0.14mmol)、およびEtOH(3mL)の混合物を60℃に1時間維持し、次い で、室温まで冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水性NaHCO3で 洗浄した。有機物質を濃縮して、(47) 0.055g(100%)を透明油状体として 得た。 パートC: (47)(0.049g、0.12mmol)、N,N’−ビス(tert−ブトキシカル ボニル)−S−メチルイソチオ尿素(0.043g、0.15mmol)およびTHF(1mL) の混合物を室温に60時間維持し、次いで、濃縮した。クロマトグラフィー(2: 1 ヘキサン/EtOAc)により(49)0.073g(90%)を透明油状体とし て得た。 パートD: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(49)0.07g で出発して、(50)を収率78%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.05(bt,2H),3.65(bt,2H),4.28(s,2H),5.20(s, 2H),6.90(m,2H),7.35(d,2H),7.50(d,2H),7.85(d,2H); IR(KBr)3364,31 99,1736,1687,1633,1609,1179 cm-1; MS(FAB)m/e 383.1732(383.1717 C2 02342として計算)。 実施例22 以下の式によって表される化合物、6−[4−(ピペリジン−4−イル)プロ ピルオキシ]−3,4−ジヒドロ−1−オキソ−B−(3−エトキシプロピル) −1−オキソ−2(1H)−イソキノリンプロパン酸トリフルオロアセテートの 調製: パートA: (33a)(0.053g、0.14mmol)およびアルコール(51)(標準的なプロ トコルを用いて3−(4−ピリジル)−プロパノールから調製した)、トリフェ ニルホスフィン(0.046g、0.17mmol)、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.028m L、0.17mmol)のTHF(1.3mL)溶液を室温に1時間維持し、次いで、濃縮した。 粗製残渣をクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)によって精製し て52 0.047g(61%)を透明油状体として得た。 パートB: (7)(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、(52)0.042 gから出発して、(53)を収率95%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.13(t,J=7.0Hz,3H),1.27-1.98(m,15H),2.58(m, 2H),2.96(m,4H),3.28-3.51(m,6H),4.02(t,J=6.1Hz,2H),5.05(m,1H), 6.75(br s,1H),6.83(d,J=8.7Hz,1H),7.82(d,J=8.6Hz,1H);MS(FAB)m/e 4 47.元素分析 C273927として 計算値:C57.85;H,7.01; N,5.00 実測値:C,58.13,H,7.18;N,5.28。 実施例23 式66で表される化合物の調製: パートA: トルエン中のDIBAHの溶液(1.5M 100mL、150mmol)および6−メトキシ− 2−テトラロン(60)(5.19g、28mmol)を還流下に17時間維持、次いで、0 ℃まで冷却した。この混合物を飽和水性NH4Cl(25mL)、続いて1N HC l(25mL)のゆっくりとした添加によってクエンチし、撹拌しつつゆっくりと室 温まで加温した。得られたゼラチン状混合物をセライトを通して濾過し、無色水 性濾液をEtOAcで抽出した。混合抽出物を1N HCl、H2O、およびブ ラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗製物質をクロマ トグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、トルエン:EtOAc勾配)に よって精製して62を黄褐色固体として1.75g(38%)得た。 パートB: DMF(40mL)中の62(1.64g、10mmol)の溶液に水酸化ベンジルトリメチ ルアンモニウム(トリトンB、4.5mL、10mmol)をゆっくりと添加した。0.75時 間撹拌した後、α−ブロモ−p−トルニトリル(1.98g、10mmol)を白色固体と して添加し、溶液を徐々に一昼夜室温まで加温した。混合物をEtOAcで希釈 し、H2O、1N HCl、飽和NaHCO3およびプラインで洗浄し、乾燥し( MgSO4)、真空中で濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(シリカゲ ル 230〜400メッシュ、トルエン:EtOAc勾配)によって精製して63を白 色固体として2.05g(73%)得た。 パートC: ベンゼン(30mL)中の63(2.0g、7.16mmol)、KOH(50%w/v水性、20m L)、および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(1.25g、3.58mmol)の迅速に 撹拌した混合物に純物ブロモ酢酸tert−ブチル(3.51mL、21.72mmol)を滴下した 。混合物を室温で3時間撹拌し、EtOAcで希釈し、1NHCl、飽和NaH CO3、H2O、およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮 した。粗製物質をクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ,トルエ ン:EtOAc勾配)によって精製して64を白色固体として2.38g(85%)得 た。 パートD: 6(実施例1、パートE)の調製で使用した一般的手法に従い、64 2.33g から出発して、65を収率63%で調製した。 パートE: 7(実施例1、パートF)の調製で使用した一般的手法に従い、65 1.78g から出発して、66を収率98%で調製した。MS(FD)m/e 355。 実施例24 式69によって表される化合物の調製: パートA: 62(0.64g、3.9mmol)の-5℃DMF(25mL)溶液に水酸化ベンジルトリメチ ルアンモニウム(トリトンB、1.77mL、3.9mmol)をゆっくりと添加した。0.5時 間撹拌した後、1−tBOC−4−(3−ブロモプロピル)ピペリジン(1.19g 、3.9mmol)純物を添加し、溶液を徐々に一昼夜室温まで加温した。混合物をEt OAcで希釈し、H2O、1N HCl、飽和NaHCO3、およびブラインで洗 浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィ ー(シリカゲル 230〜400メッシュ、トルエン:EtOAc勾配)によって精製 して67を無色ガムとして1.37g(90%)得た。 パートB: ベンゼン(15mL)中の67(1.32g、3.4mmol)、KOH(50%w/v水性、10m L)、および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.6g、1.7mmol)の迅速に撹拌 した混合物に純物ブロモ酢酸tert−ブチル(0.61mL、3.74mmol)を滴下した。混 合物を室温で3時間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈し、1N HCl、H2 O、およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗製 物質をクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ、トルエン:EtO Ac勾配)によって精製して68を淡黄色油状体として1.56g(91%)得た。 パートC: 68(1.51g、3mmol)およびTFA(15mL)の混合物を室温で2時間撹拌し 、次いで、真空中で濃縮した。得られた油状体にEt2O/ヘキサンを添加し、 音波処理すると固体が得られた。該物質を濾過し、Et2Oで洗浄し、乾燥して 69を黄褐色固体として1g(77%)得た。MS(FD)m/e 348。 実施例25 式72によって表される化合物の調製: パートA: DMSO(0.26mL、3.6mmol)の -78℃に冷却したCH2Cl2(13mL)溶液に純 物無水トリフルオロ酢酸(0.51mL、3.6mmol)を滴下した。無色溶液を -78℃で0.2 5時間撹拌し、次いで、CH2Cl2(12mL)中の67(0.7g、1.8mol)を5分間に わたって滴下した。溶液を -78℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで加温し、さ らに 1.5時間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(0.72mL、4.14mmol)を添 加し、室温で 1.5時間撹拌を継続した。溶液をCH2Cl2(50mL)で希釈し、1 N HCl、飽和NaHCO3、H2O、およびブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、濃縮して70の〜0.7g(>99%)が無色油状体として得られ、これを さらに精製することなく直ちに次の工程で使用した。 パートB: 無水EtOH(20mL)中の70(0.70g、1.8mmol)、NaBH3CN(0.12g、1 .8mmol)、グリシンt−ブチルエステル(0.47g、3.6mmol)、氷酢酸(0.1mL、1.8m mol)、および粉末化3Åモレキュラーシーブ(0.4g)の混合物を室温で17時間撹 拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、得られた油状体をEtOAc/H2O に再溶解し、1N NaOHでpH 7.4に調整した。層を分離し、水性層をEt OAcで抽出した。EtOAc抽出物を混合し、飽和NaHCO3、H2Oおよび ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。粗製単離物をクロマトグ ラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ,トルエン:EtOAc勾配)によっ て精製して71を無色ガムとして0.17g(19%)得た。 パートC: 71(0.2g、0.4mmol)およびTFA(10mL)の混合物を室温で3時間撹拌し、 次いで、真空中で濃縮した。得られた油状体にEt2Oをゆっくりと添加し、音 波処理して固体が得られた。該物質を濾過し、Et2Oで洗浄し、乾燥して72 を黄褐色固体として 0.2g(87%)得た。MS(FD)m/e 347。 実施例26 式78によって表される化合物の調製: パートA: DMSO(0.28mL、4mmol)の -78℃まで冷却したCH2Cl2(13mL)溶液に 純物無水トリフルオロ酢酸(0.56mL、4mmol)を滴下した。濁った白色溶液を - 78℃で0.25時間撹拌し、次いで、CH2Cl2(12mL)中の63(0.558g、2mmo l)を5分間にわたって滴下した。溶液を -78℃で1時間撹拌し、次いで、室温 まで加温し、さらに 1.5時間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、4. 6mmol)をゆっくり添加し、室温で撹拌を1時間継続した。溶液をCH2Cl2(50 mL)で希釈し、1N HCl、飽和NaHCO3、H2O、およびブラインで洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、73を淡黄色固体として0.55g(>99% )得て、これをさらに精製することなく直ちに次の工程で使用した。 パートB: 無水EtOH(25mL)中の73(0.55g、2mmol)、NaBH2CN(0.13g 、2mmol)、グリシンt−ブチルエステル(0.52g、4mmol)、氷酢酸(0.11mL 、2mmol)、および粉末化3Åモレキュラーシーブ(0.4g)の混合物を室温で1 7時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、得られたガムをEtOAc/ H2Oに再溶解し、1N NaOHでpH 7.5に調整した。層を分離し、水性層 をEtOAcで抽出した。混合したEtOAc抽出物を、飽和NaHCO3、H2 Oおよびブラインで洗浄乾燥し(Na2SO4)、濃縮して74 〜0.8g(99% )をさらに精製することなく無色ガムとして得た。 パートC: THF/H2O(1:1、20mL)中の74(0.784g、2mmol)、K2CO3(0.82 9 g、6mmol)、およびBOC2O(0.873 g、4mmol)の混合物を室温で5時間 撹拌した。THFを真空中で蒸発させ、水性残渣をブライン(50mL)で希釈し、 EtOAcで抽出した。混合抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッ シュ,トルエン:EtOAc勾配)によって精製して、76を淡黄色固体として 0.74g(75%)得た。 パートD: 6(実施例1、パートE)で使用した一般的手法に従い、76 0.66gで出発 して、77を収率31%で調製した。 パートE: 7(実施例1、パートF)で使用した一般的手法に従い、77 0.22gで出発 して、78を収率81%で調製した。MS(FD)m/e 354。 実施例27 式80によって表される化合物の調製: パートA: 化合物74(1.96g、5mmol)をCH2Cl2(20mL)に溶解しピリジン(2mL 、26mmol)を添加し、続いて純物無水酢酸(0.47mL、5mmol)を滴下した。金色 溶液を室温で6時間撹拌し、次いで、濃縮し、得られた油状体をEtOAcに再 溶解し、1N HCl、H2O、およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4) 、濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ, トルエン:EtOAc勾配)によって、75を白色固体として0.86g(39%)得 た。 パートB: 6(実施例1、パートE)で使用した一般的手法に従い、75 1.19gで出発 して、79を収率81%で調製した。 パートC: 7(実施例1、パートF)で使用した一般的手法に従い、79 0.96gで出発 して、80を収率92%で調製した。MS(FD)m/e 396。 実施例28 式88によって表される化合物の調製: パートA: 81(3.9g、13.3mmol)およびEtOH(20mL)の混合物をNaBH4(1.0g 、26.6)で処理した。混合物を還流下に1時間維持し、次いで、冷却した。次い で、反応混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、 このようにして得られた残渣を還流ベンゼン中のTsOH(触媒)での脱水に付 した。粗製脱水混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃 縮し、粗製残渣をクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン/EtOAc)によっ て精製して82を 2.6g得た。 パートB: 82(2.6g、9.5mmol)、NMO(1.53g、11.3mmol)、tBuOH(8mL) 、H2O(8mL)、およびアセトン(8mL)の混合物をOsO4(CCl4の1m g/mL溶液 0.1mL)で処理し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、 混合物をEtOAcで希釈し、H2Oおよび飽和水性NaHCO3で洗浄した。次 いで、有機物質を濃縮した。粗製残渣をEtOAc/ヘキサンから再結晶して8 3を白色固体として 2.8g得た。 パートC: ジオール83(2.8g)をベンゼンに懸濁し、TsOH(0.1g)を添加した。次 いで、この混合物を還流下に15分間維持した。次いで、溶液をEtOAcで希釈 し、0.1N水性NaOHで洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。粗製残基を THF(25mL)中に採り、得られた溶液をNaH(油中60%分散したもの0.5g 、14.7mmol)、トリエチルホスホノアセテート(3.3g、14.7mmol)およびTHF (25mL)の混合物を0℃で添加した。得られた混合物を室温まで加温し、3時間 後、それをEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単 離物をシリカ(3:1 ヘキサン/EtOAc)上で精製して84を透明油状体 として2.52g得た。 パートD: 84(2.51g、6.87mmol)、Pd/C(炭素上の10%、2.5g)およびEtO H(20mL)の混合物をH2(バルーン)下に2時間維持し、次いで、濾過し、濃 縮した。残渣をCH2Cl2(5mL)に溶解し、p−シアノ安息香酸(1.21g、8. mmol)、EDCI(1.6g、8.3mmol)、およびDMAP(触媒)で処理した。得ら れた溶液を4時間撹拌し、次いで、それをEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄し た。有機物質を濃縮し、得られた固体物質を(EtOAc/ヘキサン)から再結 晶して86を白色固体として1.35g(54%)得た。 パートE: 6(実施例1、パートE)の調製で概説した一般的手法に従い、86 1.35g から出発して、87を収率80%で調製した。 パートF: 7(実施例1、パートF)の調製で概説した一般的手法に従い、87 0.2gか ら出発して、88を収率70%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.5(ml,H),2.0(m,1H),2.2(m,1H),2.4(m,2H),2 .45(dd,J=10.2,16.2Hz,1H),2.91(m,3H),7.05(d,J=8.2Hz,1H),7.40(m, 2H),7.92(d,J=8.4Hz,2H),8.12(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3322,3104,1712 ,1667,1207 cm-1; MS(FAB)m/e 352.1661(352.1654 C202233として計 算)。 実施例29 式95によって表される化合物の調製: パートA: THF中の82およびNaHの混合物を臭化ベンジルおよびBu4NI(触媒 )で処理し、得られた溶液を室温に2時間放置した。次いで、溶液をEtOAc で希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、本質的に純粋な88を黄色油 状体として得た。 パートB: 88(1.0g、2.71mmol)、NMO(0.40g、3.0mmol)、t−BuOH(2.0mL)、 アセトン(2.0mL)、およびH2O(2mL)の混合物をOsO4(CCl4の1mg/ mLの 0.1mL)で処理し、得られた溶液を一晩放置した。次いで、混合物をEtO Acで希釈し、飽和水性NaHCO3およびH2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し 、粗製残渣をベンゼン(25mL)中に採り、TsOH(触媒)で処理した。得られ た混合物を還流下に15分間維持し、次いで、濃縮した。粗製単離物をEtOH 中に採り、NaBH4(0.25g)で処理し、1時間放置した。この混合物をEt OAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単離物をクロマト グラフィー(1:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製して透明油状体0.19 gを得た。 パートC: 90(0.18g、0.64mmol)、ならびにブロモ酢酸t−ブチル(0.18、0.95mmol )、ベンゼン(5mL)、50%NaOH(5mL)、およびBu4NHSO4(触 媒)を室温で12時間激しく撹拌した。次いで、この混合物をEtOAcで希釈し 、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、クロマトグラフィー(5:1ヘキサン /EtOAc)によって粗製単離物を精製して91を透明油状体として0.09g( 35%)得た。 パートD: EtOAc中の91(0.31g)および10%Pd/C(0.3g)の混合物をH2( バルーン)の雰囲気中に4時間維持し、次いで、濾過し、濾液を濃縮した。粗製 残渣をCH2Cl2(5mL)中に採り、p−シアノ安息香酸(0.12g、0.70mmol) 、EDCI(0.23g、0.79mmol)、およびDMAP(触媒)で処理した。得られ た溶液を室温に2時間維持し、次いで、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した 。有機物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ(3:1 ヘキサン/EtOAc)で精 製して93を透明油状体として0.24g得た。 パートE: 6(実施例1、パートE)の調製で使用した一般的手法に従い、93 0.23g から出発して、94を収率56%で調製した。 パートF: 7(実施例1、パートF)の調製で使用した一般的手法に従い、94 0.16g から出発して、95を収率63%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.90(m,1H),2.05(m,1H),2.7-3.3(m,4H),3.90(m ,1H),4.20(s,2H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),7.40(m,2H),7.90(d,J=8.3Hz, 2H),8.15(d,J=8.3Hz,2H); IR(KBr)3326,2936,1664,1598 cm-1; MS(FAB)m/ e 368元素分析 C2222363として 計算値:C,54.89;H,4.61;N ,8.73 実測値:C,54.90;H,4.67:N,8.50。 実施例30 式102によって表される化合物の調製: パートA: テトラロン96(5.0グラム、24.6mmol)、グルオキシル酸一水和物(8.4g、93. 6 mmol)、NaOH(4.35g、108.9mmol)、メタノール(50mL)およびH2O(50 mL)の混合物を還流下に1.25時間維持し、次いで、0℃まで冷却した。次いで、 反応物を(撹拌しつつ)濃塩酸で酸性化した。形成されたppt(97)(5.8g )を濾過によって収集した。 パートB: HOAc(160mL)およびH2O(60mL)中の97(20.0g、77.2mmol)およびZ n(14.1g、216mmol)の混合物を還流下に1.25時間維持し、次いで、濾過した。 濾液をH2Oで希釈し、得られた混合物をEtOAcで抽出した。混合抽出物を 濃縮した。粗製単離物を濃塩酸(100mL)中に採り、還流下に 0.5時間維持した。 次いで、混合物をH2O(300m L)で希釈し、5℃まで冷却した。固体Na2CO3 の添加によって混合物を注意深くpH4まで中和した。形成されたpptを濾過 によって収集し、真空中で乾燥した。次いで、この物質をEtOH中に懸濁し、 得られた溶液をHCl(g)で飽和させた。次いで、混合物を濃縮した。かく形 成された物質をH2Oに懸濁し、得られた溶液のpHを固体NaOHでpH10に 調整した。この物質をEtOAcで抽出し、抽出物を濃縮した。粗製生成物をE tOAc/ヘキサンから再結晶して98を黄褐色固体として12.1g得た。 パートC: 98(6.8g、27.5mmol)、p−シアノ安息香酸(4.4g、30.2mmol)、EDCI( 7.86g、41.2mmol)、DMAP(0.1g)およびCH2Cl2(10m L)の混合物を室 温で4時間撹拌した。次いで、この混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄 した。次いで、有機物質を濃縮して粗製99を黄褐色固体として得た。E tOAc/ヘキサンからの再結晶により純粋な99を7.86g得た。 パートD: 6(実施例1、パートE)の調整で概説した一般的手法に従い、99 7.85g から出発して、100を収率74%で調製した。 パートE: 7(実施例1、パートF)の調製で使用した一般的手法に従い、100 5.0g から出発して、101を収率90%で調製した。 パートF: 100(2.0g、4.1mmol)およびEtOH(5mL)の混合物をNaOH(0.49g 、12.1mmol)で処理し、得られた溶液を室温で2時間保持した。次いで、溶液を 濃縮し、得られた残渣をH2O中に採った。水性物質をEtOAcで1回洗浄し 、次いで、KHSO4で注意深く酸性化(pH4)した。形成された沈殿を濾過 によって収集し、真空中で乾燥した。次いで、この物質をTFA(10mL)で1時 間処理し、次いで、濃縮した。粗製物質を熱H2O中に採り、濾過し、次いで、 凍結乾燥して純粋な102を白色粉末として得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.0(m,1H),2.25(m,1H),2.50(dd,J=6.4,16.4Hz, 1H),2.90(dd,J=4.2Hz,16.5Hz,1H),2.90-3.2(m,3H),7.6(dd,J=1.9,8.6H z,1H),7.80(s,1H),7.95(m,3H),8.14(d,J=8.3Hz,2H); IR(KBr)3330,310 8,1712,1669,1538 cm-1; MS(FAB)366.元素分析 C2220363として 計算値:C,55.12;H,4.20;N,8.76 実測値:C,54.88;H,4.31;N, 8.46。 実施例31 式118によって表される化合物の調製: パートA: 100(0.2g、0.4mmol)およびEtOH(10mL)の混合物をNaBH4(0.025 g、0.4mmol)で処理し、室温に1時間放置した。次いで、この混合物を濃縮し、 残渣をEtOAcに溶解した。この混合物をH2Oで洗浄し濃縮した。粗製残渣 をTHF(15mL)中に採り、TsOH(触媒)で処理した。得られた溶液を還流 下に 1.5時間維持した。この混合物を濃縮し、残渣をEtOAc中に採り、得ら れた溶液を 0.1N NaOHで洗浄し、次いで濃縮した。クロマトグラフィー( 1:1 ヘキサン/EtOAc)により純粋な116を白色固体として0.08g得 た。 パートB: 102(実施例30、パートF)の調製で概説した一般的手法に従い、116 0.08gから出発して、118を収率80%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.34(br t,J=8.0Hz,2H),2.83(br t,J=8.0Hz,2H) ,3.28(s,2H),6.40(s,1H),7.0(d,J=8.7Hz,1H),7.5(m,2H),7.92(d,J=8 .3Hz,2H),8.10(d,J=2H); IR(KBr)3385,3089,1716,1672,1194 cm-1; MS(F AB)m/e 350.1505(350.1505 C202033として計算)。 実施例32 式123によって表される化合物の調製: パートA: 98(0.14g、0.58mmol)、酸119(0.095g、0.58mmol)、EDCI(0.16 g、0.86mmol)、DMAP(触媒)、およびCH2Cl2(3mL)の混合物を室温 に一晩維持した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有 機物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ(ヘキサン/EtOAc 2:1)上で精製 して120を 0.095g(40%)得た。 パートB: 6(実施例1、パートE)の調製で記載した一般的手法に従い、120 0.95 gから出発して、121を収率37%で調製した。 パートC: 121(0.04g、0.08mmol)、NaOH(0.003g、0.08mmol)およびEtOH (5mL)の混合物を室温で6時間維持し、次いで、濃縮した。残渣をH2Oに溶 解し、KHSO4でpH4に酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し 、抽出物を濃縮した。クロマトグラフィー(EtOAc)により122を 0.014 g得た。この物質をTFA(5mL)で1時間処理し、次いで濃縮することにより 123を 0.014g得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.0(ddd,J=4.5,13.0,25.8Hz,1H),2.30(m,1H),2 .45(dd,J=6.4,16.5Hz,1H),2.90(dd,J=5.7,16.5Hz,1H),2.9-3.2(m,3H) ,7.6(m,1H),7.75(m,3H),7.95(m,2H); IR(KBr)3341,3118,1664,1205cm -1 ; MS(FAB)m/e 384。 実施例33 式130によって表される化合物の調製: パートA: 2−ブロモ,6−ベンジルオキシナフタレン(124)(1.0g、3.2mmol)およ びTHF(25mL)の混合物を -78℃にてt−BuLi(1.7Mペンタン溶液4.2mL、 7.0mmol)で処理した。1時間後、シュウ酸ジエチル(0.5mL、3.5mmol)を添加し、 得られた混合物を室温で加温した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、 H2Oで洗浄した。有機層を濃縮した。粗製物質をクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)によって精製して純粋な125を0.52g得た。 パートB: 125(7.0g、6.0mmol)およびEtOH(50mL)の混合物をNaBH4(0.12g 、6.0mmol)で処理し、1時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、 1N HClで洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。粗製物質をピリジン( 10mL)中に採り、Ac2O(10mL)で処理した。1時間後、溶液を濃縮乾固し、 残渣をシリカのプラッグ(4:1 ヘキサン/EtOAc)に通した。このよう にして得られた物質を10%Pd/C(バルーン)を使用する接触水素化に付した 。濾過による触媒の除去及び濃縮後、所望の化合物126を0.48g(35%)得た 。 パートC: 126(0.48g、2.1mmol)、α−ブロモ−p−トルニトリル(0.45g、2.3mmol )、K2CO3(0.32g、2.3mmol)、Bu4NI(触媒)、およびDMF(5mL)の 混合物を80℃に4時間維持し、次いで、室温まで冷却した。この溶液をEtOA cで希釈し、得られた溶液をH2Oで洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。 粗製残渣をEtOAc/ヘキサンから再結晶して127を黄褐色固体として0.33 g(45%)得た。 パートD: 6(実施例1、パートE)の調製で概説した一般的手法に従い、127 0.33 gから出発して、128を収率50%で調製した。 パートE: 128(0.10g、0.22mmol)、EtOH(5mL)および水性NaOH(2N溶 液0.22mL、0.44mmol)の混合物を室温で5時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣を H2O中に採り、得られた溶液をEtOAcで抽出した。次いで、水性物質のp HをHCl(1N)でpH4に調整し、得られた混合物をEtOAcで抽出した 。抽出物を濃縮し、粗製物質をTFA(10mL)で室温にて1時間処理した。次い で、反応混合物を濃縮乾固して130を白色固体として0.07g得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.85(s,2H),5.2(s,2H),7.2-7.4(m,3H),7.6-7.9( m,7H): IR(KBr)3334,3106,1695,1669,1130 cm-1; MS(FAB)m/e 335元素分 析 C2219253として 計算値:C,58.93;H,4.27;N,6.25 実測 値:C,58.70;H,4.46;N,5.97。 実施例34 式によって表される化合物の調製: パートA: 2(0.5g、2.0mmol)およびTHF(10mL)の混合物をLiAlH4(0.15g、4. 0mmol)で処理し、次いで、還流下に2時間維持した。混合物を室温まで冷却し、 次いで、H2Oおよび15%NaOHでクエンチした。得られた混合物を濾過し、 濃縮した。この手法によりその純度が次の変換に十分な物質0.45gを単離した。 この物質の一部(0.25g、1.1mmol)、K2CO3(0.16g、1.17mmol)、ブロモ酢 酸tert−ブチル(0.25g、1.17mmol)およびCH3CN(5mL)を室温で15時間 撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質 を濃縮し、粗製残渣をシリカ(2.5:1 ヘキサン/EtOAc)で精製して1 32を0.34g(90%)得た。 パートC: 132(0.1g、0.28mmol)、Pd/C(炭素0.1g上の10%)、およびEtOA cの混合物をH2の雰囲気下で12時間維持し、次いで濾過し、濃縮した。クロマ トグラフィー(1.5:1 ヘキサン/EtOAc)により133を 0.039g(52 %)得た。 パートD: THF(10mL)に133(0.073g、0.28mmol)、及びNaH(油中60%分散し たもの0.012g、0.31mmol)の混合物を室温で1/2時間撹拌し、次いで、1− tBOC−4−(3−ブロモプロピル)ピペリジン(0.093、0.31mmol)のTHF (1mL)溶液で処理した。得られた溶液を還流下に2時間維持し、次いで、室温 まで冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質 を濃縮し、得られた物質をシリカ上のクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/ EtOAcに付してアルキル化生成物 0.086gを得た。この物質(0.076g)をT FA(5mL)に溶解し、室温に1時間維持した。次いで、この物質を室温で1時 間維持した。次いで、この物質を濃縮した。粗製物質を10%HCl(5mL)中に 採り、凍結乾燥して135を白色粉末として0.51g得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.30-1.58(m,4H),1.60-1.75(m,1H),1.85(m,2H), 1.95(m,2H),3.0(m,2H),3.2(m,2H),3.4(m,2H),3.65(brs,2H),4.0(t,J =6.2Hz,2H),4.18(s,2H),4/45(s,2H),6.82(m,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H) ; IR(KBr)3406,2946,1741,1614 cm-1; MS(FAB)m/e 333.2182(333.2178 C193923として計算)。 実施例35 式140によって表される化合物の調製: パートA: 2(0.5g、2.0mmol)およびTHF(10mL)の混合物をLiAlH4(0.15g、 4.0mmol)で処理し、得られた混合物を還流下に16時間維持した。混合物を室温ま で冷却し、次いで、H2Oおよび15%NaOHでクエンチした。得られた混合物 を濾過し、濃縮した。還元の粗製生成物をTHF/H2O(1:1,10mL)中に 採り、BoC2O(0.64g、2.9mmol)およびK2CO3(0.41g、2.9mmol)で処理し た。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈した。有 機物質をH2Oで洗浄し、濃縮した。粗製単離物をシリカ(1:1 ヘキサン/ EtOAc)上のクロマトグラフィーに付して純粋な131を0.58g得た。 パートB: 131(0.58g)、Pd/C(炭素上10%、0.58g)、およびEtOAc(30 mL)の混合物をH。(バルーン)の雰囲気下に1時間維持し、次いで濾過し、濃 縮した。本質的に純粋な136を0.46g得た。 パートC: 136(0.46g、1.95mmol)、K2CO3(0.3g、2.1mmol)、a−ブロモ−p− トルニトリル(0.42g、2.1mmol)、Bu4NI(触媒)、およびアセトンの混合物 を還流下に6時間維持した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O で洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をクロマトグラフィー(1:1 ヘキ サン/EtOAc)によって精製して137を0.34g得た。 パートD: 137(0.34g、0.94mmol)およびTFA(10mL)の混合物を室温に1時間維 持し、次いで、濃縮した。残渣を飽和水性NaHCO3中に採り、得られた混合 物をEtOAcで抽出した。抽出物を混合し、濃縮した。粗製残渣をCH3CN (10mL)中に採り、得られた溶液をK。CO3(0.14g、1.0mmol)およびブロモ酢 酸tert−ブチル(0.20g、1.0mmol)で処理した。得られた混合物を60℃で 2.5時 間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈した。有機物質をH2Oで洗浄し、濃縮し た。粗製残渣をシリカ(2.5:1 ヘキサン/EtOAc)上で精製して136を 0.18g得た。 パートE: 6(実施例1、パートE)の調製で概説した一般的手法に従い、138 0.18 gから出発して、139を収率33%で調製した。 パートF: 7(実施例1、パートF)の調製で概説した一般的手法に従い、139 0.075 gから出発して、140を収率66%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.19(m,2H),3.62(m,2H),4.05(s,2H),4.21(s,2 H),6.92(m,2H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.82(d,J=8 .4Hz,2H); IR(KBr)3333,3104,1668,1617,1191 cm-1; MS(FAB)m/e 340.1 。 実施例36 式146によって表される化合物の調製: パートA: 141(12.3g、60.2mmol)および5N HCl(75mL)の混合物を還流下に 12時間維持し、次いで、濃縮乾固した。残渣を飽和水性NaHCO3中に採り、 この混合物をEtOAcで抽出した。次いで、抽出物をNaSO4上で乾燥し、 濃縮した。粗製生成物をシリカ(15:85 MeOH/CH2Cl2)上で精製して 142を黄褐色固体として 5.0g得た。 パートB: 142(2.6g、16.0mmol)、臭化ベンジル(5.5g、32.0mmol)、K2CO3(4. 43g、32.0mmol)、CH3CN(30mL)、およびBu4BI(触媒)の混合物を還 流下に 3.5時間維持、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を乾燥 し、濃縮した。クロマトグラフィー(15:85 MeOH/CH2Cl2)によりモ ノおよびジベンジル化の双方の物質を含む画分を単離した。混合物をTHFに溶 解し、得られた溶液をLiAlH4(1.52g、40mmol)で処理した。混 合物を4時間還流し、次いで、水および15%NaOHでクエンチした。得られた 混合物を濾過し、濃縮した。このように単離した粗製生成物を直ちにTHF/H2 O中に採り、BOC2O(3.84g、17.6mmol)およびK2CO3(6.6g、48.0mmo l)で処理した。1時間後、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oおよびブライン で洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単離物をシリカ上で精製してモノ−ベンジ ル及びジ−ベンジル化テトラヒドロイソキノリンの混合物6.25gを得た。この混 合物をEtOH中の接触水素化(Pd/C)に付し、シリカ上のクロマトグラフ ィー(1:3 MeOH/CH2Cl2)後に純粋な143を1.92g得た。 パートC: CH2Cl2(20mL)に143(1.92g、8.2mmol)、p−シアノ安息香酸(1.2g 、8.2mmol),EDCI(1.7g、9.0mmol)、およびDMAP(触媒)の混合物を室 温に2時間維持した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した 。次いで、有機物質を濃縮してその純度が次の反応に十分な粗製144を得た。 粗製144をTFAに溶解し、室温に1時間放置し、次いで濃縮した。残渣を飽 和水性NaHCO3中に採り、得られた混合物をEtOAcで抽出した。有機抽 出物を濃縮して所望のアミンを得た。クロマトグラフィー(シリカ、MeOH中 10%TFA)によりその純度が次の工程で十分な物質1.23gを得た。この物質(1 .2 g、4.7mmol)、ブロモ酢酸t−ブチル(0.99g、5.1mmol)、K2CO3(0.70g 、5.1mmol)、Bu4NI(触媒)およびCH3CNの混合物を室温で3時間撹拌し た。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質をNa SO4で乾燥し、濃縮した。クロマトグラフィー(1:9 MeOH/CHCl3 )により145を黄色油状体として0.62g得た。 パートE: 6(実施例1、パートE)の調製で使用した一般的手法に従い、145 0.1g から出発して、146を収率26%で調製した。 パートF: 7(実施例1、パートF)の調製で使用した一般的手法に従い、146 0.034 gから出発して、147を収率80%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)3.23(m,2H),3.62(m,2H),4.10(s,2H),4.51(m, 2H),7.2(d,J=8.2Hz,1H),7.6(m,1H),7.75(s,1H),7.92(d,J=8.4Hz,2H) ,8.16(d,J=8.4Hz,2H)。 実施例37 式155によって表される化合物の調製: パートA: エステル148(0.81g、3.23mmol)、およびTHF(7mL)の溶液をLiB H4(0.14g、6.5mmol)で処理し、室温に6時間維持した。混合物をEtOAcで 希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮してその純度が次の工程で十分な物 質0.65gを得た。この物質(0.65g、3.1mmol)、TBSCl(0.51g、3.5mmol)、 イミダゾール(0.24g、3.47mmol)、およびDMF(5mL)の混合物を室温に1 時間維持した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機 物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ(5:1ヘキサン/EtOAc)で精製して純 粋な149を0.96g得た。 パートB: EtOAcに149(0.96g)およびPd/C(炭素上の10%、0.96g)の混 合物をH2(バルーン)の雰囲気下に1時間維持し、次いで濾過し、濃縮した。 粗製単離物をCH2Cl2(5mL)中に採り、p−シアノ安息香酸(0.45g、3.lmm ol)、EDCI(0.64g、3.34mmol)、およびDMAP(触媒)で処理した。得 られた溶液を室温に2時間維持し、次いで、EtOAcで希釈した。有機物質を H2Oで洗浄し、次いで濃縮した。クロマトグラフィー(1:1ヘキサン/Et OAc)により純粋な150を1.09g得た。 パートC: 150(1.09g、2.59mmol)およびTBAF(1M THF溶液 5.2mL、5.2mm ol)の混合物を室温に1時間維持した。この混合物をEtOAcで希釈し、H2O で洗浄し、次いで濃縮して本質的に純粋な第一級アルコール0.71gを得た。この 物質(0.65g、2.11mmol)をDMSO、塩化オキサリル、およびTEAで酸化し た(スウェルン反応)。このようにして得られた粗製単離物をTHF(5mL)中 に採り、t−ブチルジエチルホスホノアセテート(0.71g、3.2mmol)、NaH( 油中60%分散したもの0.13g、3.2mmol)およびTHF(10mL)の混合物に添加し た。1時間後、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機 物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ(5:1 ヘキサン/EtOAc)で分画して 151を0.27g、152を 0.197gおよび回収された出発アルコールを0.47g得 た。 パートD: 7(実施例1、パートEおよびF)の調製で記載した手法に従い、152 0. 27gから出発して、155を収率54%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.65(m,1H),2.05(m,1H),2.60-2.95(m,5H),5.85 (d,J=15.5Hz,1H),7.05(dd,J=9.6,15.8Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),7. 4(m,2H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),8.17(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3313,3102 ,1670,1203 cm-1;MS(FAB)m/e 364.元素分析 C2322353として 計算値:C,57.86;H,4.65;N,8.80 実測値:C,57.59;H,4.84;N, 8.78。 実施例38 式154によって表される化合物の調製: パートA: EtOH中の151(0.18g、0.43mmol)およびPd/C(炭素上の10%、0. 18g)の混合物をH2(バルーン)の雰囲気下に30分間維持し、次いで、濾過し 濃縮した。クロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)により153 を透明油状体として0.09g得た。 パートB: 7(実施例1、パートEおよびF)の調製で使用した一般的手法に従い、15 3 0.09gから出発して、154を収率51%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.4(m,1H),1.7(m,3H),1.97(m,1H),2.4(m,3H), 2.85(m,3H),7.08(d,J=8.3Hz,1H),7.40(m,2H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),8 .17(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3317,3102,2926,1708,1666,1142 cm-1; MS( FAB)m/e 366.1815(366.1818 C212433として計算)。 実施例39 式161によって表される化合物の調製: パートA: 6−ブロモテトラロン156(1.0g、4.4mmol)およびEtOH(10mL)の混合 物を室温にてNaBH4(1g)で処理した。1時間後、混合物をEtOAcで 希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮乾固し、粗製単離物を乾燥DMF(1 0mL)に溶解させ、TBSCl(1.0g、6.6mmol)およびイミダゾール(0.45g、6. 6mmol)で処理した。得られた溶液を室温に一晩放置した。次いで、この混合物を EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄し、濃縮した。粗製単離物をシリカ(ヘキサ ン)で精製して、157を透明油状体として 0.8g(52%)得た。 パートB: 157(1.93g、5.7mmol)およびTHF(25mL)の混合物を -78℃にてt−B uLi(1.7Mペンタン溶液8.4mL)で処理した。30分後、乾燥CO2流を溶液に通 気し、反応物を室温まで冷却した。得られたTHF混合物をH2Oで希釈し、1 N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。抽出物を濃縮して粗製酸1.50グ ラムを得た。この物質の一部 0.5g(1.63mmol)をCH2Cl2(2.0mL)に溶解 し、得られた溶液をベンジルアルコール(0.19g、1.8mmol)、EDCI(0.34g、 1.8mmol)およびDMAP(触媒)で処理した。この混合物を2時間放置し、次い で、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をT BAF(1M THF溶液 1.8mL、1.8mmol)で処理した。25分後、混合物をEt OAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮して158を本質的に純粋 な油状体として0.45g得た。 パートC: 158(0.45g、1.59mmol)、ブロモ酢酸t−ブチル(0.96g、4.9mmol)、ベ ンゼン(5mL)、50%水性NaOH(5mL)、およびBu4NHSO4(触媒)の 混合物を室温にて迅速に5時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し 、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ(5:1 ヘキサン /EtOAc)で精製して所望のアルキル化生成物0.44g(69%)を透明油状体 として得た。この物質(0.44g、1.1mmol)、Pd/C(炭素上の10%、0.44g) およびEtOAc(10mL)の混合物をH2(バルーン)の雰囲気下で2時間撹拌 した。次いで、物質を濾過し、濃縮して本質的に純粋な159を0.29g得た。 パートD: 159(0.29g、0.94mmol)、EDCI(0.2g、1.0mmol)、4−アミノベンゼ ンニトリル(0.12g、1.0mmol)、DMAP(触媒)およびCH2Cl2(5mL)の 混合物を室温に4時間維持した。次いで、この混合物をEtOAcで希釈し、H2 Oで洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。クロマトグラフィー(2.5:1 ヘキサン/EtOAc)により所望のアミド160を含む画分(0.28g)を得て 、159の対称無水物であると推定される。この物質を次の工程に使用した。 パートE: 先の工程で得られた物質(0.28g)をピリジン(20mL)およびTFA(2mL) 中に採り、得られた溶液をH2Sで飽和させた。この混合物を室温で12時間放置 し、次いで、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製 物質をシリカ(EtoAc)上のクロマトグラフィーに付して純粋な中間体チオ アミド0.13gを得た。次いで、この物質を実施例1パートEに記載したのと同一 の方法で処理して、最後に純粋なBoc保護物質を0.07g得た。この物質をTF A中に採り、室温で1時間撹拌し、次いで、濃縮して161を 0.056g得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.92-2.17(m,2H),2.80-3.22(m,4H),4.05(m,1H), 4.22(s,2H),7.27(d,J=8.3Hz,1H),7.72(m,2H),7.82(d,J=8.4Hz,2H),8. 02(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3318,3147,1739,1656,1137 cm-1; MS(FAB)m/e 368。 実施例40 式168によって表される化合物の調製: パートA: 156(1.25g、5.5mmol)、エチレングリコール(3.4g、55mmol)、TsOH( 触媒)、およびベンゼン(25mL)の混合物を還流下にH2Oを除去しつつ3時間 維持した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、得られた溶液を1N NaO Hで洗浄した。次いで、有機物質を濃縮し、粗製残渣をクロマトグラフィー(5 :1 ヘキサン/EtOAc)によって精製して162を透明油状体として1.15 g(77%)得た。 パートB: 162(1.15g、4.3mmol)およびTHF(15mL)の溶液を -78℃にてt−Bu Li(1.7Mペンタン溶液 6.3mL、10.7mmol)で30分間処理し、次いで、CO2 (g)の添加によってクエンチした。反応混合物を室温まで加温し、次いで、H2 Oで希釈した。得られた混合物を濃塩酸で酸性化し、EtOAcで抽出した。 有機抽出物を濃縮し、粗製単離物をCH2Cl2(10mL)中に採り、ベンジルアル コール(0.58g、5.4mmol)、EDCI(1.02g、5.4mmol)、およびDMAP(触媒 )で処理した。得られた溶液を室温に一晩維持し、次いで、EtOAcで希釈し 、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をシリカ上のクロマトグラフ ィーに付して所望の生成物163およびベンジルアルコールを1:1の比率で含 む画分(1.06g)を得た。この物質は次の反応で使用するのに適していた。 パートC: 前記混合物をアセトン(20mL)に溶解し、1N HCl(2mL)で処理し、還 流下に1時間維持した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、飽和水性NaH CO3で洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。粗製単離物をTHF中に採り 、t−ブチルジエチルホスホノアセテート(1.1g、4.93mmol)、NaH(油中60 %分散 0.1g、4.93mmol)、およびTHF(25mL)の混合物に -78℃で添加した 。得られた溶液を室温まで加温し、次いで、還流下に1時間維持した。次いで、 混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単離 物をシリカ(2.5:1 ヘキサン/EtOAc)上で精製して、164をオレフィ ン異性体の混合物として0.47g得た。 パートD: EtOHに164(0.47g)およびPd/C(炭素上の10%、0.47g)の混合 物をH2(バルーン)の雰囲気下に2時間維持し、次いで、濾過し、濃縮して本 質的に純粋な165を0.29g得た。 パートE: 165(0.29g、1.0mmol)、EDCI(0.28g、1.5mmol)、p−シアノ安息香酸 (0.12g、1.0mmol)、DMAP(触媒)、およびCH2Cl2(5mL)の混合物を密封 チューブ中、100℃に2時間維持し、次いでEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄し た。有機物質を濃縮し、残渣をシリカ(80:1 CHCl3/THF)上のクロ マトグラフィーに付して166を0.28g(69%)得た。 パートF: 6(実施例1、パートE)の調製で概説した手法に従い、166 0.28gから 出発して、167を収率56%で調製した。 パートG: 7(実施例1、パートF)の調製で概説した手法に従い、167 0.22gから 出発して、168を収率91%で調製した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.5(m,1H),2.0(m,1H),2.2(m,1H),2.35-2.55(m, 3H),2.95(m,3H),7.05(d,J=8.25Hz,1H),7.4(m,2H),7.93(d,J=8.4Hz,2 H),8.15(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3322,3104,1712,1667 cm-1; MS(FAB)m/e 352.1654(352.1661 C202233として計算)。 実施例41 式(177)によって表される化合物の調製: パートA: 169(3.5g)およびクライゼンアルカリ(EtOH中のNaOH)(75mL) の混合物を還流下に6時間維持し、次いで、冷却した。混合物を1/2容量まで 濃縮し、残存する水性物質を濃塩酸でpH7に中和した。次いで、混合物をEt OAcで抽出し、混合抽出物を濃縮した。残渣をTHF/H2O(1:1 20mL )中に採り、K2CO3(3.2g、23mmol)および塩化CBz(3.92g、23mmol) で処理した。混合物を迅速に1時間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈し、H2 Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をピリジン(10mL)中のAc2O( 5mL)でのアシル化に付した。2時間後、混合物を濃縮乾固し、残渣をクロマト グラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)に付して純粋な170を6.42g 得た。 パートB: 170(6.42g、19.75mmol)、MCPBA(4.27g、24.69mmol)およびCH2Cl2 (40mL)の混合物を室温に15時間維持した。この時点で、混合物をEtOAc で希釈し、飽和水性NaHCO3およびH2Oで洗浄した。次いで、有機物質を濃 縮した。粗製物質をアセトン(450mL)中に採り、NaI(4g)で処理した。得 られた溶液を還流下に4時間維持し、次いで、冷却した。混合物を濃縮し、Et OAcに溶解させ、H2Oで洗浄し、再濃縮した。次いで、この物質を 0.1N LiOHのTHF(290mL)溶液(290mL)で12時間処理した。混合物をEtOAcで 希釈し、H2Oで洗浄し、残存する有機物質を濃縮した。クロマトグラフィー( 2:1 ヘキサン/EtOAc)により171を3.58g得た。 パートC: 171(6.8g、2.6mmol)、TBSCl(0.43g、2.9mmol)、イミダゾール(0.21 g、3.2mmol)およびDMF(5mL)の混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、 この物質をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮して本質的 に純粋なTBSエーテルを得た。この物質(0.98g、2.4mmol)、およびTHF(1 0mL)の混合物をNaH(油中600%分散0.07g、2.6mmol)で処理し、1時間放置 した。次いで、混合物を臭化ベンジル(0.45g、2.6mmol)およびBu4NI(触媒 )で処理し、5時間放置した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで 洗浄した。次いで、有機物質を濃縮した。粗製物質をTHF中に採り、TBAF (1M THF溶液 2.9mL、2.9mmol)で処理した。室温で1時間後、混合物をE tOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製物質をシリカ( ヘキサン/EtOAc 1:1)上のクロマトグラフィーに付して172を0.94 g(95%)得た。 パートD: 68(実施例24、パートB)の調製で使用した手法に従い、172 0.43gか ら出発して、173を収率80%で調製した。 パートE: EtOH(10mL)中の173(0.65g、1.16mmol)およびPd/C(炭素上の 10%、0.65g)の混合物をH2(バルーン)雰囲気下で 2.5時間維持し、次いで 、濾過し、濾液を濃縮した。次いで、粗製物質をCH2Cl2(5mL)中に採り、 EDCI(0.23g、1.2mmol)、p−シアノ安息香酸(0.18g、1.2mmol)およびDM AP(触媒)で処理した。得られた溶液を室温に1時間維持し、次いで、EtO Acで希釈した。得られた混合物をH2Oで洗浄し、次いで、濃縮した。粗製残 渣をシリカ(1:2 ヘキサン/EtOAc)上のクロマトグラフィーに付して 175を0.32g(71%)得た。 パートF: 6(実施例1、パートE)の調製で使用した手法に従い、175 0.31gから 出発して、176を収率59%で調製した。 パートG: 7(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、176 0.23gから 出発して、177を収率70%で調製した。 1H NMR(30MHz,CD3OD)2.85(dd,J=5.4,16.4Hz,1H),3.06(dd,J=4.4,16.5H z,1H),4.0-4.2(m,5H),7.05(d,J=8.25Hz,1H),7.18(m,1H),7.22(s,1H) ,7.92(d,J=8.4Hz,2H),8.10(d,J=8.4Hz,2H); IR(KBr)3340,1667,1603,1 201 cm-1; MS(FAB)m/e 370.元素分析 C2120373として 計算値:C ,52.18;H,4.17;N,8.69 実測値:C,52.15;H,4.02;N,8.54。 実施例42 式186で表される化合物の調製: パートA: 178(2.17g、13.4mmol)およびグリオキシル酸ナトリウム(4.25g、37.4 mmol)の混合物に1N NaOH(50mL、50mmol)を添加した。溶液を室温で4 時間撹拌し、濃塩酸でpH1に調整し、5N HCl(200mL)を添加し、還流を2 4時間維持した。混合物を冷却し、得られた沈殿を収集した。濾液をEtOAc で抽出し、混合抽出物をブラインで抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃 縮して固体を得て、これを前記沈殿と混合して、さらに精製することなく179 を茶色固体として3.02g(99%)得た。 パートB: 179(0.95g、4.36mmol)の撹拌氷酢酸/H2O(2:1、15mL)溶液に亜 鉛末(1.0g、15.3mmol)を添加した。混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷却 し、EtOAcで希釈し、1N HCl、H2Oおよびブラインで洗浄した。有 機物質を乾燥し(MgSO4)、濃縮してさらに精製することなく180を茶色 固体として0.89g(93%)得た。 パートC: 180(0.88g、4.0mmol)をTHF/EtOAc(1:4、25mL)に溶解し、 ジフェニルジアゾメタン(0.97g、5.0mmol)を固体として添加し、赤色溶液を5 日間室温で撹拌し、続いて4時間還流した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl、飽和NaHCO3、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空中で濃縮した。粗製単離物をクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜4 00メッシュ、トルエン:EtOAc勾配)によって精製して181を黄褐色固体 として0.77g(50%)得た。 パートD: 181(0.77g、2mmol)のDMF(20mL)溶液にK2CO3(0.276g、2mmo l)を固体として加えた。0.5時間室温で撹拌した後、α−ブロモ−p−トルニト リル(0.40g、2.0mmol)を固体として添加し、溶液を室温で4時間撹拌した。混 合物をEtOAcで希釈し、H2O、1N HCl、飽和NaHCO3、およびブ ラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗製物質をクロマ トグラフィー(シリカゲルプレププレート、8:2トルエン:EtOAc)によ って精製して184を淡黄色固体として0.83g(83%)得た。 パートE: 6(実施例1、パートE)の調製で記載した一般的手法に従い、184 0.8g から出発して、185を収率41%で調製した。 パートF: 6(実施例1、パートF)の調製で使用した手法に従い、185 0.8gから出 発して、186を収率41%で調製した。MS(FD)m/e 355。 実施例43 式190によって表される化合物の調製: パートA: 2(1.0g、3.95mmol)およびTHF(20mL)の混合物をLiAlH4(0.30g、7 .9mmol)で処理し、還流下に2時間維持した。混合物を室温まで冷却し、次いで 、水および15%NaOHでクエンチした。得られた混合物を濾過し、濃縮した。 このように得られた粗製物質をピリジン(10mL)に溶解し、オキサリル塩化メチ ル(0.38mL、4.3mmol)で処理した。得られた混合物を室温に1時間維持し、次い で、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製残渣をシ リカ(3:1 ヘキサン/EtOAc)で精製して187を0.65g得た。 パートB: 187(0.65g)およびPd/C(炭素上10%、0.65g)およびEtOH(10 mL)の混合物をH2(バルーン)の雰囲気下に2時間維持し、次いで、濾過し、 濾液を濃縮した。このプロセスにより本質的に純粋な188を0.45g得た。 パートC: 188(0.098g、0.42mmol)、NaH(油中60%分散したもの 0.018g、0.46 mmol)およびTHF(2mL)の混合物を還流下で 0.5時間撹拌し、次いで、1− tBOC−4−(3−ブロモプロピル)ピペリジン(0.141g、0.42mmol)で処理 した。得られた混合物を還流下に8時間維持し、次いで、EtOAcで希釈し、 H2Oおよびブラインで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製単離物をシリカ(1.5 :1 ヘキサン/EtOAc)で精製して189を0.11g得た。 パートD: 189(0.11g、0.25mmol)、NaOH(0.02g、0.5mmol)及びEtOH(5m L)の混合物を室温で1時間維持し、次いで、濃縮した。残渣をH2O中に採り、 混合物をKHSO4でpH4に酸性化した。この混合物をEtOAcで抽出し、 抽出物を濃縮した。粗製残渣をTFA(5mL)で1時間処理し、次いで、濃縮し た。残渣を 0.1N HCl中に採り、凍結乾燥して190を 0.051g得た。 1H NMR(300MHz,CD3OD)1.2-1.7(m,6H),1.8(m,2H),1.95(m,2H),2.9(m,4 H),3.35(m,2H),3.75(m,2H),3.95(m,2H),4.6(m,2H),6.25(m,2H),7.1( m,1H); IR(KBr)2940,1735,1653,1187 cm-1; MS(FAB)m/e 347。 実施例44 式193によって表される化合物の調製: パートA: 188(0.19g、0.81mmol)、NaH(油中60%分散物 0.021g、0.89mmol) およびTHF(5mL)の混合物を室温で 0.5時間撹拌し、次いで、α−ブロモ− p−トルニトリル(0.17g、0.89mmol)で処理した。得られた混合物を還流下に 8時間維持し、次いで、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃 縮し、粗製残渣をシリカ(1:1 ヘキサン/EtOAc)で精製して、191 を0.22g得た。 パートB: 6(実施例1、パートF)の調製で概説した手法に従い、191 0.22gで出 発して、192を収率44%で調製した。 パートC: 192(0.12g、0.27mmol)、NaOH(0.22g、0.55mmol)、EtOH(5 mL)の混合物を室温で1時間維持し、次いで濃縮した。残渣をH2Oに溶解し、 得られた溶液をKHSO4でpH4に酸性化した。次いで、この溶液を凍結乾燥 した。このように生成した粗製残渣をMeOHで抽出し、混合抽出物を濾過し、 濃縮した。単離された物質をTFA(5mL)で1時間処理し、次いて濃縮した。 このようにして193を0.05g単離した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.91(m,2H),3.72(m,2H),4.6(m,2H),5.25(s,2H ),6.8(m,2H),7.0(m,1H),7.6(d,J=8.3Hz,2H),7.8(mnJ=8.3Hz,2H); IR( KBr)3336,3114,1668,1506 cm-1; MS(FAB)m/e 354。 実施例45 式(194)によって表される化合物、rac−(6−(4−(アミノイミノ メチル)フェニルメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(195)で表される中間体、rac−(6−(4−シアノフェニル)メト キシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調 製: rac−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸エチル 6.0g(25.4mmol)(欧州特許出願EP129906号に従って調製 、この開示は参考として本明細書に含まれる)および臭化4−シアノベンジル 4 .9g(25.0mmol)を乾燥アセトン36mLに溶解させ、炭酸カリウム 3.5g(25.3mm ol)を添加した。一晩50℃で撹拌した後、該ベンゾピランをさらに 0.3g(1.3mm ol)を添加し、反応を同一時間継続した。無機固体を濾過によって除去し、濾液 を真空中で濃縮し、ヘキサン/アセトン 40:5でのシリカゲル上のクロマトグ ラフィーによって残渣から純粋なニトリルを得た。 収率:淡黄色固体 6.7g(75%)、融点75−76℃。工程B :式(196)によって表される中間体、rac−(3,4−ジヒドロ− 6−(4−(エトキシカルボンイミドイル)フェニルメトキシ)−2H−1−ベ ンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程(A)のニトリル7.45g(21.2mmol)を乾燥エタノール 340mlに懸濁さ せた。懸濁液を氷浴で冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた(約5時間)。一晩 放置した後、透明な溶液を形成した。溶液を真空中で蒸発乾固し、化合物(19 6)をヘキサンと共に撹拌し、吸引濾過し、真空乾燥した。 収率:淡黄色粉末6.43g(70%)、融点118− 119℃。工程C: rac−(6−(4−(アミノイミノメチル)フェニルメトキシ)−3 ,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製 : アンモニアの飽和エタノール溶液 385mlを氷で冷却し、工程Bの中間体6.43 g(14.8mmol)を添加した。工程B中間体を一晩室温にて撹拌し、溶媒を真空除 去した。残存する固体の標記化合物をヘキサンと共に撹拌し、吸引濾過し、40℃ にて真空乾燥した。 収率:白色粉末5.32g(89%)、融点123− 125℃。 実施例46 式(197)によって表される化合物、rac−(6−(4−(アミノイミノ メチル)フェニルメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸トリフルオロアセテートの調製: 工程A: 式(198)によって表される中間体、rac−(6−(4−(N−tert−ブ トキシカルボニル(アミノイミノメチル))フェニルメトキシ)−3,4−ジヒ ドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例45のアミジン3.7g(9.1mmol)をTHF/H2O 1:1に溶解した。炭 酸カリウム1.65g(11.9mmol)の添加後、Boc2O1.99g(9.1mmol)を滴下し、 混合物を一晩室温で撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル 100mLで希釈した。 有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮して純 粋な保護アミジンを得た。 収率: 油状体 4.3g(100%)。工程B :式(199)によって表される中間体、rac−(6−(4−(N−te rt−ブトキシカルボニル(アミノイミノメチル))フェニルメトキシ)−3,4 −ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 工程Aのエステル5.2g(11.1mmol)をエタノール75mLに溶解した。2N水性 水酸化ナトリウム36mLの添加の後、混合物を60℃で数分間加熱した。次いで、混 合物を酢酸でpH6に調整した。エタノールを真空除去し、酢酸エチルを添加し た。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮し、ジクロロメタン /エタノール 40:5でのシリカゲル上のクロマトグラフィーによって残渣から 標記カルボン酸を得た。 収率:白色粉末 2.0g(41%)、融点220− 222℃(分解)。工程C: rac−(6−(4−(アミノイミノメチル)フェニルメトキシ)−3,4− ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸トリフルオロアセテートの 調製 工程Bの保護アミジン0.15g(0.34mmol)およびトリフルオロ酢酸 2.8mlを 混合し、室温で 1.5時間撹拌した。溶媒を真空除去し、水10ml添加後に標記アミ ジンが沈殿した。生成物を吸引濾過し、水10mlと共に再度撹拌し、濾過し、真空 乾燥した。 収率:白色粉末0.09g(58%)、融点 210− 212℃。 実施例47 式(200)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ ラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(201)によって表される中間体、tert−ブチル(2−オキソ−2H−1 −ベンゾピラン−6−イル)カルバメートの調製: 6−ニトロクマリン 100g(523mmol)を乾燥エタノール 600mlに溶解し、溶 液をアルゴンの雰囲気下に保持した。ギ酸アンモニウム86g(1.364mol)及び10% Pd−C 6gを撹拌しつつ添加し、その間に温度は45℃まで上昇し、ガス発生 が認められた。反応混合物を3時間加熱還流し、さらにエタノール 200mlで希 釈した。熱混合物をセライトを通して濾過し、続いて熱エタノール 200mlで洗 浄した。冷却に際して非保護アミンが沈殿し、吸引濾過し、ヘキサンで洗浄し、 真空乾燥した。濾液の濃縮によってアミンをもう1回得た。該中間体の合計収量 は74gであった。粗製アミンをTHF/H2O 1:1の混合物 300mlに溶解 し、アルゴン雰囲気下に保持した。Boc2O 110g(504mmol)および乾燥炭酸カ リウム95g(687mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水 750mlで 希釈し、酢酸エチル(3×1L)で抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウム上 で乾燥し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン2Lに溶解し、シリカゲル1k gの存在下で撹拌し、これを吸引濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を真 空濃縮して標記化合物を得た。ジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマト グラフィーによって分析用試料を精製した。 収率:淡黄色結晶 112g(82%)、融点 142− 143℃。工程B :式(202)によって表される中間体、tert−ブチル(3,4−ジヒド ロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)カルバメートの調製: 工程Aのクマリン85g(325mmol)をエタノール1150mlおよび酢酸 115mlに 溶解し、溶液を水素化オートクレーブに充填した。10%Pd−C 6gを添加し 、室温および20気圧の水素圧で水素化した。2日後、さらにPd−C 3gを添 加し、反応を2日間継続した。濾過によって触媒を除去し、濾液を真空濃縮した 。残渣を酢酸エチル1Lに溶解し、飽和水性炭酸水素ナトリウム 500mlで洗浄 し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空除去した。1%エタノールを含むジ クロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって標記ラクトン を精 製した。 収率:無色結晶21g(25%)、融点 158− 159℃。工程C :式(203)によって表される中間体、tert−ブチルrac−(3,4 −ジヒドロ−2−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)カルバメー トの調製: 前記工程のラクトン21g(79.8mmol)を乾燥ジクロロメタン 340mlに溶解し、 アルゴン雰囲気下に保持した。溶液を -70℃まで冷却し、この温度に維持し、そ の間に水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)の25%トルエン溶液 67mlを45分内に滴下した。この温度でさらに1時間撹拌した後、メタノール20ml をゆっくりと添加し、混合物を飽和水性塩化アンモニウム溶液1Lに注いだ。セ ライトで濾過して固体を除去し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を硫酸ナトリ ウム上で乾燥し、真空濃縮して、1H NMRによって検出して純粋な標記化合 物を得た。 収率:黄色油状体16.5g(78%)。工程D: 式(204)によって表される中間体、rac−(6−(N−tert−ブトキシ カルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル) 酢酸エチルの調製: 工程Cの化合物11.2g(42.2mmol)およびエトキシカルボニルメチレントリフ ェニルホスホラン14.7g(42.2mmol)を乾燥トルエン 130mlに溶解し、22時間加 熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、水素化ナトリウム 300mgを添加し た。さらに5時間加熱した後、混合物を氷冷水1Lに注いだ。それを酢酸エチル で3回抽出し、混合した有機層を水 300mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し 、真空濃縮した。ジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに よって残渣からベンゾピラン(204)を得た。 収率:無色アモルファス状固体 5.5g(39%)、融点67−69℃。工程E : 式(205)によって表される中間体、rac−(6−(N−(4−シアノベ ンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル) 酢酸エチルの調製: 前記工程の保護アミン 2.0g(6.0mmol)をトリフルオロ酢酸6mlで処理し、室 温で2時間撹拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、酢酸エ チルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して、未保護r ac−(6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル) 酢酸エチルの暗色油状体が残った。それを乾燥THF40mlに溶解し、乾燥ピリジ ン4mlおよび塩化4−シアノベンゾイル 1.0g(6.0mmol)で処理し、室温で一晩 撹拌した。混合物を氷冷炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し た。有機層を順次硫酸銅(II)水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム 上で乾燥し、真空濃縮した。ジクロロメタン/エタノール96:4を用いるシリカ ゲル上のクロマトグラフィーによって残渣からニトリル(205)を得た。 収率:淡黄色結晶 1.4g(64%)、融点 146− 148℃。工程F : rac−(6-(N-(4-(アミノイミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4-ジ ヒドロ-2H-1-ベンゾピラン−2-イル)酢酸エチル塩酸塩の調製 前記工程のニトリル 1.4g(3.8mmol)を乾燥エタノール50mlに溶解した。溶液 を氷で冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた。室温で一晩撹拌した後、溶媒を減 圧除去し、残渣をアンモニアの飽和エタノール溶液で処理した。反応混合物を3 日間撹拌し、真空蒸発させ、エタノールに5%アンモニアを含むジクロロメタン /エタノール 65:35を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって黄色 油状体として標記化合物を得た。分析および生物学的テスト用の結晶性試料は、 エタノール/エーテル性塩化水素/エーテルの混合物と共に撹拌することによっ て得た。 収率:黄色結晶 0.9g(56%)、融点 253℃(分解)。 実施例48 式(206)によって表される化合物、rac−(6−(N−(アミノイミノ メチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン− 2−イル)酢酸の調製: 実施例47のエステル 0.2g(0.48mmol)をエタノール4mlおよび水酸化ナトリ ウム2N水溶液 0.5mlの混合物に添加した。混合物をそれが透明溶液となるまで 水で希釈した。わずかに加温後、室温で3時間撹拌し、2N酢酸で酸性化し、そ の間に沈殿が形成され、これを濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。非常に不溶 性の化合物(206)を元素分析およびマススペクトルで同定した。 収率:無色アモルファス状固体0.16g(95%)、融点 291− 292℃(分解)。 実施例49 式(207)によって表される化合物、rac−(6−(N−カルバモイルベ ンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル) 酢酸の調製: 方法A: 実施例47のエステル0.47g(1.12mmol)をエタノール5mlおよび水酸化ナトリ ウム2N水溶液5mlの混合物に添加した。混合物をスチーム浴で15分間加熱し、 室温まで冷却し、2N塩酸でpH4とし、その間に沈殿が形成された。吸引によ り沈殿を濾過し、少量の熱エタノール中の懸濁によってアミド(207)を精製 した。 収率:ベージュ色アモルファス状固体60mg(15%)、融点 273− 274℃。方法B : 実施例47工程Eのニトリル 0.7g(1.92mmol)を98%ギ酸15mlに溶解し、ガス 状塩化水素流を混合物に4時間通気した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒 を真空留去した。残存する固体を水と共に撹拌し、吸引濾過し、エタノールおよ びエーテルで順次洗浄した。アミドを熱エタノールに懸濁し、濾過し、真空乾燥 した。 収率:灰色結晶0.45g(66%)、融点 264− 265℃。 実施例50 式(208)によって表される化合物、rac−3−(6−(N−(4−(ア ミノイミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2 H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(209)によって表される中間体、rac−3−(3,4−ジヒドロ−2 −メチル−6−ニトロ−4−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロ パン酸エチルの調製: 2−ヒドロキシ−5−ニトロアセトフェノン 5.4g(29.8mmol)(J.Am.Chem. Soc.1954,76,4993の方法によって調製した、この開示は参考として本明細書 に含まれる)、4−オキソペンタン酸エチル 5.8g(40.2mmol)、およびピロリ ジン 1.7mlをトルエン50mlに溶解し、水を共沸除去しつつ混合物を6時間加熱し た。混合物を真空濃縮し、残存する油状体を酢酸エチルに溶解した。溶液を1N 塩酸およびブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を 除去した。クロマノン(209)が残渣から結晶化した。 収率:淡黄色アモルファス状固体 5.3g(58%)、融点88−90℃。工程B : 式(210)によって表される中間体、3−(3,4−ジヒドロ−4−ヒドロ キシ−2−メチル−6−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン 酸エチルの調製: 工程Aのクロマノン 3.2g(10.4mmol)をエタノール 100mlに溶解した。水素 化ホウ素ナトリウム0.76g(20.0mmol)を何回かに分けて添加し、混合物を室温 で5時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、1N塩酸で酸性化し、酢酸エ チルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を除去した 。4%エタノールを含むジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフ ィーによってベンゾピラン(210)を得た。 収率:油状体 2.0g(62%)。工程C : 式(211)によって表される中間体、rac−3−(2−メチル−6−ニト ロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸エチルの調製: 前記工程のアルコール 2.0g(6.5mmol)をトルエン75mlに溶解し、触媒量の4 −トルエンスルホン酸を添加した。混合物を7時間加熱還流し、その間に共沸に より水を除去した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を 硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン 1:3を用 いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって残渣から標記クロメンを得た。 収率:油状体0.85g(45%)。工程D : 式(212)によって表される中間体、rac−3−(6−アミノ−3,4− ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸エチル の調製: 前記工程の6−ニトロクロメン 1.6g(5.5mmol)をエタノール20mlおよび酢酸1 0mlの混合液に溶解し、Pd−C 400mgを添加し、混合物をオートクレーブに 充填した。それを還元が完了するまで20バールの雰囲気下、室温で一晩撹拌した 。濾過によって触媒を除去し、エタノールを真空留去した。反応混合物を酢酸エ チルで希釈し、濃炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥 し、減圧濃縮して粗製標記化合物を得て、1H NMRによって検出したところ 純粋であった。 収率:放置により暗色化した油状体 1.6g。工程E: 式(213)によって表される化合物、rac−3−(6−(N−(4−シア ノベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベンゾピ ラン−2−イル)プロパン酸エチルの調製: 工程Dの粗製アミン 1.6g(6.1mmol)を乾燥THF40mlに溶解した。乾燥ピリ ジン5mlおよび塩化4−シアノベンゾイル 1.0g(6.0mmol)を順次添加した。混 合物を室温で一晩撹拌し、炭酸水素ナトリウムの氷冷水溶液に注いだ。それを酢 酸エチルで抽出し、有機層を水性硫酸銅(II)およびブラインで洗浄し、硫酸ナ トリウム上で乾燥し、真空濃縮した。ジクロロメタン/エタノール 97:3を用 いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって純粋なニトリルを得た。 収率:暗色粘性油状体 1.5g(63%)。工程F : rac−3−(6−(N−(4−(アミノイミノメチル)ベンゾイル)アミノ )−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロ パン酸エチル塩酸塩の調製 工程Eのニトリル 1.5g(3.8mmol)を乾燥エタノール50mlに溶解した。溶液を 氷浴で冷却し、ガス状塩化水素で飽和させ、室温で一晩撹拌した。反応混合物を 減圧下で濃縮し、残渣をアンモニアの飽和エタノール溶液で処理した。さらに24 時間室温で撹拌し、真空濃縮し、アンモニアの飽和エタノール溶液を5%含むジ クロロメタン/エタノール 65:35を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィー に付して標記アミジンを油状体として得た。分析および生物学的テストのための 結晶性試料を、エタノール/エーテル性塩化水素/エーテル混合物で撹拌するこ とによって得た。 収率:黄色結晶0.94g(55%)、融点 118−120℃ 実施例51 式(214)によって表される化合物、rac−3−(6−(N−(4−カル バモイルベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベ ンゾピラン−2−イル)プロパン酸の調製: 実施例50のエステル 0.5g(1.12mmol)を水酸化ナトリウム2N水溶液5mlお よびエタノール5mlの混合液に添加した。反応混合物をスチーム浴で加熱しつつ 20分間撹拌し、その間に混合物は透明溶液となり、次いで2N塩酸でpH4とし 、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮した。 クロロホルム/エタノール1:1を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに よって反応混合物を精製した。純粋な画分から得られた残存する油状体をトリフ ルオロ酢酸2mlで処理し、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、エタ ノールで処理することによって残渣から標記アミドを得た。 収率:ベージュ色アモルファス固体70mg(16%)、融点 237- 238℃。 実施例52 式(215)によって表される化合物、rac−3−(6−(4−(アミノイ ミノメチル)フェニルメトキシ)−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2− イル)プロパン酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(216)によって表される中間体、4−((3−アセチル−4−ヒドロキ シフェノキシ)メチル)ベンゾニトリルの調製: 2,5−ジヒドロキシアセトフェノン45g(296mmol)および臭化4−シアノベ ンジル58.4g(298mmol)を乾燥アセトン 650mlに溶解し、炭酸カリウム45g(326m mol)およびヨウ化カリウム 4.5gを添加した。6.5時間加熱還流後、濾過によっ て無機固体を除去し、アセトンで洗浄した。混合濾液を真空濃縮し、残渣を熱メ タノール 600mlと共に撹拌した。メタノール溶液を室温まで冷却し、化合物(2 16)を吸引濾過し、順次メタノールおよびヘキサンで洗浄し、40℃で真空乾燥 した。 収率:ベージュ色結晶69.5g(88%)、融点 123− 127℃。工程B : 式(217)によって表される中間体、rac−3−(6−(4−シアノフェ ニルメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)プロパン酸エチルの調製: 前記工程のアセトフェノン30g(112.2mmol)、4−オキソペンタン酸エチル20. 4g(141.5mmol)およびピロリジン 9.6mlを乾燥トルエン 500mlに溶解した。混 合物を室温で20時間撹拌し、続いて水を共沸除去しつつ 5.5時間加熱した。混合 物を減圧下で濃縮し、残存する油状体を水性2N塩酸 200ml中で30分間撹拌した 。それをジクロロメタンで抽出し、有機層を順次2N塩酸、水、およびブライン で洗浄した。次いで、それを 0.4nmモルキュラーシーブ上で乾燥し、真空濃縮し て茶色油状体を得て、これをジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグ ラフィーに付した。油状ベンゾピラン(217)は水性2N塩酸と共に撹拌する ことによって固化した。それを吸引濾過し、順次、水およびヘキサンで洗浄し、 真空乾燥した。 収率:黄色結晶 12.27g(28%)、融点88−92℃。工程C : 式(218)によって表される中間体、3−(6−(4−シアノフェニルメト キシ)−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1−ベンゾピ ラン−2−イル)プロパン酸エチルの調製: 工程Bのクロマノン 0.8g(2.0mmol)を乾燥エタノール10mlに溶解し、水素化 ホウ素ナトリウム40mg(1.06mmol)を添加した。室温で一晩撹拌後、水素化物 40mgをさらに添加し、還元が完了するまで撹拌を4時間継続した。溶媒を真空 除去し、残渣を水およびジクロロメタンの混合物で処理した。水性層をジクロロ メタンで抽出し、混合した有機層を0.4nm モルキュラーシーブ上で乾燥した。減 圧濃縮後、2%エタノールを含むジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマ トグラフィーによって該ベンゾピランを得た。 収率:油状体0.46g(57%)。工程D : 式(219)によって表される中間体、rac−3−(6−(4−シアノフェ ニルメトキシ)−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸 エチルの調製: 前記工程の化合物 380mg(0.96mmol)をトルエン25mlに溶解した。触媒量の 4−トルエンスルホン酸の添加後、反応が完了するまで混合物を水を共沸除去し つつ1時間加熱した。それを炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄し、0.4n mモルキュラーシーブ上で乾燥し、真空濃縮した。粗製クロメンをジクロロメタ ンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。 収率:油状体 230mg(63%)。工程E : rac−3−(6−(4−(アミノイミノメチル)フェニルメトキシ)−2− メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸エチル塩酸塩の調製 前記工程のニトリル 1.5g(4.0mmol)を乾燥エタノール100mlに溶解した。溶液 を5〜10℃まで冷却し、塩化水素で飽和させ、室温で一晩撹拌し、真空濃縮した 。残存する茶色油状体をアンモニアの飽和エタノール溶液 100mlで処理し、2日 間撹拌した。溶媒を真空除去し、ジクロロメタン/エタノール95:5を用い、次 いで80:20まで極性を上げるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって標記ア ミジンを残渣から得た。 収率:黄色アモルファス状固体1.19g(69%)、融点<50℃。 実施例53 式(220)によって表される化合物、rac−3−(6−(4−(アミノイ ミノメチル)フェニルメトキシ)−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2− イル)プロピオン酸塩酸塩の調製: 実施例52のエステル 200mg(0.464mmol)をエタノール5mlに溶解した。水2 滴および 0.9Nエタノール性ナトリウムエトキシド溶液0.64mlを添加し、混合物 を50℃で3時間撹拌した。同量のナトリウムエトキシドを添加した後、反応物を 50℃で2時間、および室温で3日間継続した。沈殿が形成され、それを吸引濾過 し、順次エタノールおよびヘキサンで洗浄した。粗製固体を水4mlおよび水性2 N塩酸1mlの混合液中で数分間加熱し、室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発乾 固し、標記塩酸塩を熱イソプロパノール3mlに3回懸濁した、熱溶液をデカント し、混合し濃縮乾固した。それをエーテルで2回洗浄し、真空乾燥した。 収率:ベージュ色アモルファス状固体68mg(36%)、融点56℃。 実施例54 式(225)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( 4−(ピペリジン−4−イル)ブトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸トリフルオロアセテートの調製: 工程A: 式(226)によって表される中間体,rac−(6−(4−(1−tert−ブ トキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ブトキシ)−3,4−ジヒドロ−2 H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: rac−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸エチル0.92g(3.9mmol)(欧州特許出願 129 906号に従って調製し た。この開示は参考として本明細書に含まれる)を乾燥DMF25mlに溶解した。 溶液を-5℃まで冷却し、メタノール中の40%水酸化ベンジルトリメチルアンモニ ウム(トリトンB)1.8mlを滴下した。この温度での40分後、4−(4−ブロモ ブチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン1.25g(3.9mmol)(欧州 特許出願EP 478 328号に従って調製した。この開示は参考として本明細書に含ま れる)を添加した。混合物を-5℃でさらに3時間撹拌し、室温まで加温し、一晩 撹拌し、酢酸エチル 150mlに注いだ。次いで、それを水、1N塩酸、水、炭酸水 素ナトリウム飽和水溶液、水、およびブラインで順次洗浄した。有機層を硫酸ナ トリウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル4:1を用いる シリカゲル上のクロマトグラフイーによって標記化合物を得た。 収率:無色油状体0.64g(35%)。工程B: 式(227)によって表される中間体、rac−(6−(4−(1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ブトキシ)−3,4−ジヒドロ− 2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 工程Aのエステル0.64g(1.35mmol)をエタノール10mlに溶解し、ナトリウム エトキシドの1Nエタノール性溶液 5.6mIを添加した。反応混合物を室温で7日 間撹拌し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を水で処理し、10%KHSO4水溶液で 中和した。それを酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、 溶媒を真空留去して純粋なカルボン酸を得た。 収率:放置するとゆっくりと固化する淡黄色油状体0.58g(96%)。工程C :rac−(3,4−ジヒドロ−6−(4−(ピペリジン−4−イル)ブ トキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸トリフルオロアセテートの 調製 前記工程の保護ピペリジン 0.4g(0.9mmol)をトリフルオロ酢酸6mlで処理し た。混合物を室温で2時間撹拌し、真空蒸発させた。水を添加した後、それをエ ーテルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。ジクロロ メタン/エタノール 96:4を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによっ て標記化合物を精製した。 収率:放置すると固化するベージュ色油状体 120mg(29%)。 実施例55 式(253)によって表される化合物、rac−(6−(5−(アミノイミノ メチル)ペントキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸トリフルオロアセテートの調製: 工程A: 式(254)によって表される中間体、rac−(6−(5−シアノ ペントキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エ チルの調製: rac−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸エチル2.19g(9.27mmol)(欧州特許出願EP 129 906号に従って調製 した。この開示は参考として本明細書に含まれる)および6−ブロモカプロニト リル 2.0g(11.4mmol)を乾燥アセトン30mlに溶解した。炭酸カリウム 2.0g( 14.5mmol)、ヨウ化カリウム 250mg、および塩化トリエチルブチルアンモニウ ム 100mgを添加し、混合物を10時間加熱還流し、続いて、室温で2日間撹拌し た。濾過によって無機固体を除去し、アセトンで洗浄し、混合濾液を真空中で濃 縮した。4%までのエタノールを含むジクロロメタンを用いるシリカゲル上のク ロマトグラフィーによってニトリル(254)を残渣から得た。 収率:油状体1.32g(43%)。工程B : 式(255)によって表される中間体、rac−(6−(5−(アミノイミノ メチル)ペントキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程Aのニトリル1.25g(3.77mmol)を乾燥エタノール50mlに溶解した。溶液 を0℃まで冷却し、塩化水素で飽和させた。一晩撹拌した後、それを真空濃縮し た。残渣を液体アンモニア10mlおよび乾燥エタノール50mlの混合物で処理し、室 温で一晩撹拌した。溶媒を減圧除去し、残存する物質を順次エタノールおよびジ クロロメタンと共に撹拌した。各手法の後、濾過によって固体を除去し、濾液を 減圧濃縮した。ジクロロメタン/メタノール9:1、続いて8:2を用いるシリ カゲル上のクロマトグラフィーによって、最後の濾液から粗製標記化合物を精製 した。 収率:白色粉末0.97g(67%)、融点82−84℃。工程C : 式(256)によって表される中間体、rac−(6−(5−(N−tert−ブ トキシカルボニルアミノイミノメチル)ペントキシ)−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 工程Bのアミジン 0.7g(1.82mmol)をTHF/H2O 1:1の11mlに溶解し た。炭酸カリウム 335mg(2.42mmol)およびBoc2O 0.4g(1.83mmol)を 添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。それを酢酸エチル25mlで希釈した。水層 を分離し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウ ム上で乾燥し、真空中で濃縮乾固して粗製の保護アミジンを得て、これを次の工 程で使用した。 収率:黄色油状体0.87g。工程D: 式(257)によって表される中間体、rac−(6−(5−(N−tert−ブ トキシカルボニルアミノイミノメチル)ペントキシ)−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: エタノール13mlおよび2N水酸化ナトリウム水溶液6mlの混合物を前記工程の エステル0.81g(1.81mmol)に添加した。混合物を室温で4時間撹拌し、希塩酸 で中和した。真空蒸発後、残渣をジクロロメタン/メタノール1:1混合物と共 に撹拌した。固体を濾過により除去し、洗浄し、混合濾液を減圧下で濃縮した。 ジクロロメタンを用い、次いで、3%エタノールの添加によって極性を高めるシ リカゲル上のクロマトグラフィーによってカルボン酸(257)を得た。 収率:油状体 215mg(28%)。工程E : rac−(6−(5−(アミノイミノメチル)ペントキシ)−3,4 −ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸トリフルオロアセテート の調製 工程Dの保護アミジン 112mg(0.266mmol)をトリフルオロ酢酸 2.2mlで処理 し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を水10mlと共に撹 拌し、その間に標記化合物が沈殿した。生成物を吸引濾過し、順次水およびエー テルで洗浄し、真空乾燥した。混合濾液からもう1つ収量を得て、これをエーテ ルで2回洗浄し、減圧下で濃縮した。 合計収率:ベージュ色粉末91mg(79%)、融点 132− 134℃。 実施例56 式(258)によって表される化合物、rac−3−(6−(N−(4−(ア ミノイミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2 H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸の調製: 実施例50のエステル 0.4g(0.9mmol)をエタノール8mlおよび2N水酸化ナト リウム水溶液 0.5mlの混合物に添加した。それを室温で一晩撹拌し、水10mlで希 釈し、酢酸でpH4とした。溶液から標記化合物が沈殿した。それを濾過し、水 で洗浄し、真空乾燥した。 収率:無色アモルファス状粉末 280mg(82%)、融点 278−280℃(分解)。 実施例57 式(260)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((メチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(261)によって表される中間体、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−(エトキシカルボンイミドイル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1− ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例47、工程Eのニトリル 2.0g(5.5mmol)を乾燥エタノール65mlに溶解し た。溶液を氷で冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた。それを室温で一晩撹拌し 、減圧下で濃縮して中間体を結晶性固体として得て、これを次の工程で用いた。 収率:2.4g(98%)。工程B : rac−(3,4−ジヒドロ−6−(N−(4−((メチルアミノ)イミノメ チル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル 塩酸塩の調製 乾燥エタノール50ml中の前記工程の粗製中間体1.35g(3.0mmol)を氷で冷却し た。それをメチルアミンの30%エタノール性溶液で中和し、続いて2時間撹拌し た。さらにメチルアミン5mlを添加し、撹拌を6時間継続し、その間、温度を5 ℃未満に維持した。透明溶液を得て、これを減圧濃縮した。残渣をエタノールで 処理して標記化合物を結晶化し、エタノール懸濁液の加熱によって精製した。 収率:黄色アモルファス状固体 0.9g(69%)、融点 278− 279℃。 実施例58 式(262)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((メチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例57のエステル 207mg(0.48mmol)にエタノール4ml、2N水酸化ナト リウム水溶液 0.5ml、および水3滴を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。沈 殿か形成された。それを2N酢酸でpH5とし、標記化合物を吸引濾過し、水お よびエタノールで順次洗浄し、真空乾燥した。 収率:淡黄色粉末0.12g(68%)、融点 275− 276℃(分解)。 実施例59 式(263)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−((ベン ゾイルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例47のエステル0.42g(1.0mmol)、トリエチルアミン0.22g、および4− ジメチルアミノピリジン20mgの乾燥ジクロロメタン20ml溶液を -20℃に冷却し 、塩化ベンゾイル0.15g(1.1mmol)のジクロロメタン2ml溶液をこの温度で滴下 した。室温までゆっくりと加温することによって混合物は透明となり、撹拌を3 時間継続した。水を添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウ ム上で乾燥し、減圧濃縮した。ジクロロメタン/エタノール96:4を用いるシリ カゲル上のクロマトグラフィーによって標記ベンゾエートを油状体として得た。 分析および生物学的テスト用の結晶性試料をエーテルと共に撹拌することによっ て得た。 収率:ベージュ色粉末0.21g(43%)、融点 149− 150℃。 実施例60 式(264)によって表される化合物、rac−9−(6−アミノイミノメチ ル−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ノナン酸の調製: 工程A: 式(265)によって表される中間体、rac−9−(6−シアノ−3,4− ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ノナ ン酸エチルの調製: エチル10−ウンデセノエートのPdCl2触媒酸化(J.Organomet.Chem.198 7,334.C5。この開示は参考として本明細書に含まれる)による4−アセトキシ ベンゾニトリル(Arch.Pharm.1977,310,119。この開示は参考として本明細 書に含まれる)およびエチル10−オキソウンデカノエートの転位によって、5− シアノ−2−ヒドロキシアセトフェノンを調製した。このアセトフェノン32.4g (201mmol)、エステル35.0g(153.3mmol)、およびピロリジン7mlをトルエン 160 mlに溶解した。室温で1時間放置後、水を共沸除去しつつ8時間加熱した。溶媒 を真空除去し、残渣をジクロロメタンに溶解した。水で洗浄し、水層をジクロロ メタンで抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮 した。ジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって標記 クロマノンを得た。 収率:油状体12.6g(22%)。工程B : 式(266)によって表される中間体、9−(6−シアノ−3,4−ジヒドロ −4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ノナン酸 エチルの調製: 工程Aのクロマノン12.6g(33.9mmol)を乾燥エタノール 300mlに溶解し、水 素化ホウ素ナトリウム 2.6g(68.7mmol)を何回かに分けて添加し、その間、温 度を25℃未満に保持した。それを真空中で一晩濃縮し、氷および水性塩化水素の 混合物で加水分解し、ジクロロメタンで3回抽出した。混合した有機層を硫酸ナ トリウム上で乾燥し、減圧乾燥した。ジクロロメタンを用いるシリカゲル上のク ロマトグラフィーによって標記ベンゾピランを得た。 収率:油状体11.2g(88%)。工程C: 式(267)によって表される中間体、rac−9−(6−シアノ−2−メチ ル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ノナン酸エチルの調製: 工程Bの化合物11.2g(30.0mmol)をトルエン 200mlに溶解した。触媒量のp −トルエンスルホン酸を添加し、水を共沸除去しつつ7時間加熱した。混合物を 炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で 濃縮した。ジクロロメタンを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって 標記化合物を精製した。 収率:油状体 3.0g(28%)。工程D: 式(268)によって表される中間体、rac−9−(6−アミノイミノメチ ル−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)ノナン酸エチル塩酸塩の 調製: 前記工程のクロメン 1.5g(4.2mmol)を乾燥エタノール50mlに溶解した。溶液 を塩化水素で飽和させ、室温で一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をアンモ ニアの飽和エタノール溶液で処理した。それを一晩撹拌し、減圧下で濃縮乾固し て純粋な標記アミジンを得た。 収率:油状体 1.4g(81%)工程E :rac−9−(6−アミノイミノメチル−2−メチル−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)ノナン酸の調製 2N水酸化ナトリウム水溶液7mlおよびアセトニトリル5mlを前記工程のエス テル 0.6g(1.47mmol)に添加し、混合物をスチーム浴で30分間加熱した。それ を2N酢酸でpH7として、その間に沈殿が形成された。それを吸引濾過し、順 次、氷水およびアセトンで洗浄し、真空乾燥した。 収率:白色粉末 0.4g(79%)、融点 223− 225℃(分解)。 実施例61 式(269)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( 2−(ピペリジン−4−イル)エトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸トリフルオロアセテートの調製: 工程A: 式(270)によって表される中間体、rac−(6−(2−(1−(tert− ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)エトキシ)−3,4−ジヒドロ− 2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 4−(2−ブロモエチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン2. 2g(7.5mmol)(欧州特許出願EP 478 328号に従って2−(1−(tert−ブトキシ カルボニル)ピペリジン−4−イル)エタノールの臭素化によって調製した)の 乾燥アセトニトリル溶液50mlに乾燥炭酸セシウム2.84g(8.72mmol)を添加した 。rac−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−2 −イル)酢酸エチル3.05g(12.9mmol)(欧州特許出願EP 129 906号に従って調 製した)の乾燥アセトニトリル20ml溶液を滴下後、室温で一晩撹拌した。炭酸セ シウムをさらに1g添加し、撹拌を70℃で2時間および室温で一晩継続した。混 合物をセライトを通して濾過し、これをアセトニトリルおよびアセトンで洗浄し た。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を順次ヘキサン/酢酸エチル4:1と共に、お よび酢酸エチルと共に2回撹拌した。不溶性物質から分離しておいた、合わせた 溶液を真空濃縮し、ヘキサン、続いてヘキサン/酢酸エチル 4:1を用いるシ リカゲル上のクロマトグラフィーによって化合物(270)を得た。 収率: 放置すると固化する黄色油状体 2.9g(86%)。工程B :式(271)によって表される中間体、rac−(6−(2−(1−( tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)エトキシ)−3,4−ジヒ ドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 前記工程のエステル 1.5g(3.35mmol)のエタノール 100ml溶液に水酸化ナト リウム2N水溶液 6.8mlを添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。希酢酸でpH 5に調整し、減圧濃縮した。ジクロロメタンを用い、続いて3%までのエタノー ルを添加するシリカゲル上でクロマトグラフィーによって標記酸を得た。 収率:ベージュ色油状体0.54g(38%)。工程C :rac−(3,4−ジヒドロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)エ トキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸トリフルオロアセテートの 調製 工程Bの保護ピペリジン 117mg(0.28mmol)をトリフルオロ酢酸 2.3ml中、 室温にて30分間撹拌し、真空中で濃縮乾固して純粋な標記化合物を得た。 収率:茶色樹脂 115mg(95%)。 実施例62 式(278)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−アミノイ ミノメチル−2−クロロベンゾイル)アミノ)−1−オキソ−1,2,3,4− テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(280)によって表される中間体、rac−(6−(N−(2− クロロ−4−シアノベンゾイル)アミノ)−1−オキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロナアタレン−2−イル)酢酸エチルの調製: 3−クロロ−4−メチル−ベンゾニトリルの酸化によって調製した2−クロロ −4−シアノ−安息香酸 5.7g(31.4mmol)(Chem.Ber.1936, 69,537 に従 った。この開示は参考として本明細書に含まれる)をトルエン 300mlに溶解し、 塩化チオニル 10.25g(86.2mmol)を添加した。還流しつつ4時間加熱した後、 同一量の塩化チオニルを添加し、加熱を一晩継続した。溶媒を減圧除去し、残渣 をトルエン 100mlに溶解し、再度真空濃縮して粗製酸塩化物を黄色油状体として 得た。 収率:4.1g(65%)。 テトラロン98を0.98g(3.96mmol)および乾燥ピリジン 3.3mlの乾燥THF 33ml溶液を氷で冷却し、粗製塩化2−クロロ−4−シアノベンゾイル 1.0g(5.0 mmol)の乾燥THF33ml溶液を滴下した。混合物をゆっくりと室温まで加温し、 一晩撹拌し、氷冷水に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を炭酸水素 ナトリウム飽和水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。 生成物を減圧濃縮し、残渣をヘキサンと共に撹拌して結晶性ニトリル(280) を得て、これを濾過し、50℃において真空乾燥した。 収率:ベージュ色結晶性固体 1.5g(92%)、融点 173− 175℃。工程B : 式(281)によって表される中間体、rac−(6−(N−(2−クロロ− 4−(エトキシカルボンイミドイル)ベンゾイル)アミノ)−1−オキソ−1, 2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程Aのニトリル1.35g(3.3mmol)を乾燥エタノール50mlに懸濁させ、混合物 の温度を5℃未満に保持し、その間、撹拌し、塩化水素で飽和させた(ほぼ6時 間)。一晩放置後、水素流をさらに3時間通した。それを減圧下で濃縮乾固し、 残渣をヘキサンと共に撹拌して結晶性の標記化合物を得て、これを濾過し、真空 乾燥した。 収率:ベージュ色結晶性固体 1.3g(80%)、融点 234− 235℃。工程C: rac−(6−(N−(4−アミノイミノメチル−2−クロロベンゾイル)ア ミノ)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢 酸エチル塩酸塩の調製 前記工程の化合物 1.2g(2.43mmol)をアンモニアの冷却飽和エタノール溶液 50mlに添加した。室温で一晩撹拌した後、さらにエタノール性溶液20mlを添加し 、撹拌を同一時間継続した。濾過によって固体を除去し、濾液を減圧濃縮した。 残渣をヘキサンと共に撹拌して粗製結晶性標記化合物を得て、クロロホルム/メ タノール8:1を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。 収率:ベージュ色結晶性粉末 0.2g(18%)、融点 225− 226℃。 実施例63 式(282)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−アミノイ ミノメチル−2−クロロベンゾイル)アミノ)−1−オキソ−1,2,3,4− テトラヒドロナフタレン−2−イル)酢酸の調製: エタノール5mlおよび2N水酸化ナトリウム水溶液 0.7mlの混合液に実施例62 のエステル 0.2g(0.43mmol)を室温で一晩撹拌した。反応混合物を2N酢酸で pH4とし、沈殿を吸引濾過し、水及びアセトンで順次洗浄し、真空乾燥した。 収率:白色粉末0.13g(75%)、融点 240−242℃(分解) 実施例64 式(283)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−((アミ ノイミノメチル)アミノ)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 4−グアニジノ安息香酸塩酸塩を、文献の方法(Recl.Trav.Chim.Pays-Bas 1953, 72, 643。この開示は参考として本明細書に含まれる)に従って、4−ア ミノ安息香酸から調製した。これを塩化チオニル中で1時間加熱し、続いて濃縮 乾固して粗製塩化ベンゾイル塩酸塩を得た。実施例47、工程Dの化合物0.62g( 1.85mmol)をトリフルオロ酢酸2ml中、室温で1時間撹拌し、混合物を真空濃縮 乾固した。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出 した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、油状残渣を乾燥ピリジ ン20mlに溶解し、続いて粗製塩化4−グアニジノベンゾイル塩酸塩0.44g(1.88 mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物を水 100mlに注ぎ、その間に 沈殿を形成し、これを濾過によって収集し、水で洗浄し、真空乾燥した。エタノ ール/濃アンモニア水85:15を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによっ て標記化合物を精製した。 収率:茶色アモルファス状固体0.15g(20%) 実施例65 式(284)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−((アミ ノイミノメチル)アミノ)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例64のエステル0.08g(0.2mmol)をエタノール30mlに溶解し、続いて水酸 化ナトリウム2N水溶液 0.4mlを添加した。混合物を室温で2日間撹拌し、混合 物を減圧下で濃縮乾固した。残渣を水に溶解させ、溶液を酢酸で中和し、その間 に標記酸が沈殿した。それを吸引濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。 収率:ベージュ色結晶性固体 0.045g(61%)、融点 258− 260℃。 実施例66 [BL−43] 式(299)によって表される化合物、rac−3−(6−(4−(アミノイ ミノメチル)フェニルメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ −2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸エチル塩酸塩の調製: 実施例67 式(300)によって表される化合物、rac−3−(6−(4−(アミノイ ミノメチル)フェニルメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ −2H−1−ベンゾピラン−2−イル)プロパン酸塩酸塩: 実施例68 式(303)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((エトキシカルボニルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ )−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例47のベンゾピラン 418mg(1mmol)、トリエチルアミン 0.3mLおよび 4−ジメチルアミノピリジン20mgを乾燥ジクロロメタン20mlに溶解し、溶液を -20℃まで冷却した。119mg(1.1mmol)。乾燥ジクロロメタン2ml中のクロロギ 酸エチルをこの温度で添加し、30分後、それを室温まで加温し、さらに2時間撹 拌した。混合物を氷冷水に注ぎ、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で 濃縮した。残存する結晶性標記化合物をエーテルと共に撹拌し、濾過し、真空乾 燥した。 収率:淡黄色固体 360mg(79%)、融点 163− 165℃。 実施例69 式(304)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)−2−フルオロベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A:式(307)によって表される中間体、rac−(6−(N−(4−シ アノ−2−フルオロベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: DMF1滴を含む塩化チオニル50ml中の、5.0g(30.3mmol)の酸119を1 時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、粗製酸塩化物を乾燥THF 130ml に溶解した。トリフルオロ酢酸20mlと共に該保護誘導体10.0g(29.8mmol)から 実施例47、工程Eに従って予め得た、乾燥THF 200mlおよび乾燥ピリジン20ml 中の粗製(6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸エチルに、この溶液を0℃で滴下した。室温で一晩撹拌した後、混合物を 炭酸水素ナトリウムを含む氷冷水に注いだ。標記ニトリルの沈殿を吸引濾過し、 エタノール中で数分間加熱し、冷却後に再度濾過し、結晶をヘキサンで洗浄し、 真空乾燥した。 収率:ベージュ色アモルファス状固体 8.6g(75%)、融点 154− 155℃。工程B : rac−(6−(N−(4−(アミノイミノメチル)−2−フルオロ ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル )酢酸エチル塩酸塩の調製 乾燥エタノール 150ml中の前記工程のニトリル 4.5g(11.8mmol)を0℃まで 冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた。室温で一晩撹拌した後、それを減圧濃縮 した。結晶性残渣をアンモニアの飽和エタノール性溶液 150mlで処理し、次いで 一晩撹拌した。真空濃縮後に粗製標記化合物を得て、エタノールから再結晶し、 続いてエタノール/水/エーテルの混合液から結晶化した。 収率:淡黄色粉末 3.0g(58%)、融点 198− 200℃。 実施例70 式(308)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)−2−フルオロベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例71 式(309)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((エチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例69のエステル 1.2g(2.75mmol)を、エタノール20mlおよび2N水酸化 ナトリウム水溶液5mlの混合液中、室温にて一晩撹拌した。それを2N酢酸でp H4とし、標記化合物の沈殿を吸引濾過し、順次水およびアセトンで洗浄し、50 ℃で真空乾燥した。 収率:淡黄色粉末0.84g(82%)、融点 250℃。 実施例57、工程Aの粗製中間体 1.8g(4.0mmol)をエタノール50mlに溶解し た。溶液を氷で冷却し、エチルアミンの50%エタノール性溶液2mlを添加した。 それを室温で一晩撹拌し、溶媒を減圧除去した。残渣を少量のエタノールと共に 撹拌して純粋な結晶性標記化合物を得て、濾過し、真空乾燥した。 収率:淡黄色粉末 1.6g(89%)、融点 290− 291℃。 実施例72 式(310)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((エチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例71のエステル 0.8g(1.8mmol)をエタノール16ml、2N水酸化ナトリウ ム水溶液2mlおよび水数滴の混合液に懸濁させた。それを一晩室温で撹拌し、そ の間に懸濁液は溶液となり、これを2N酢酸でpH5とした。純粋な標記化合物 の沈殿を濾過によって収集し、順次水およびアセトンで洗浄し、真空乾燥した。 収率:黄色粉末0.65g(95%)、融点 260− 262℃(分解)。 実施例73 式(311)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((ジメチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例57、工程Aからの粗製中間体 1.8g(4.0mmol)をエタノール50mlに溶解 した。溶液を氷で冷却し、ジメチルアミンの50%エタノール性溶液2mlを添加し た。それを室温で一晩撹拌し、溶媒を減圧除去した。残渣を少量のエタノールと 共に撹拌して純粋な結晶性標記化合物を得て、これを濾過し、真空乾燥した。 収率:白色粉末1.35g(75%)、融点 248℃。 実施例74 式(312)によって表される化合物rac−(3,4−ジヒドロ−6−(N −(4−((メトキシカルボニルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ) −2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: ジクロロメタン40ml中の実施例47のアミジン 417mg(1.0mmol)、トリエチル アミン 0.3mlおよび4−ジメチルアミノピリジン20mgを0℃でクロロギ酸メチ ル 104mg(1.1mmol)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。白色沈殿が形成 され、これを濾過によって収集し、ジクロロメタン/エタノール9:1を用いる クロマトグラフィーに付して純粋な標記カルバメートを得た。 収率:白色粉末0.21g(48%)、融点 204− 206℃。 実施例75 式(313)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)−2−クロロベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(314)によって表される中間体、rac−(6−(N−(2− クロロ−4−シアノベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例47、工程Dのベンゾピラン 3.0g(8.94mmol)をトリフルオロ酢酸6ml と共に室温にて2時間撹拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理 し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空除 去して粗製未保護アミノベンゾピランを得て、乾燥THF50mlおよび乾燥ピリジ ン8mlの混合液に溶解した。実施例62、工程Aに従って2−クロロ−4−シアノ 安息香酸 1.1g(6.1mmol)から調製した、粗製塩化2−クロロ−4−シアノベン ゾイルの乾燥THF溶液50ml(Chem.Ber.1936, 69,537。この開示は参考とし て本明細書に含まれる)を0℃で滴下した。室温で一晩撹拌した後、混合物を炭 酸水素ナトリウムを含む氷冷水に注いだ。それを酢酸エチルで抽出し、有機層 を順次、硫酸銅(II)水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥 し、減圧濃縮した。クロロホルム/メタノール96:4を用いるシリカゲル上のク ロマトグラフィーによってニトリル(314)を得た。少量のエタノールと共に 撹拌した後に、それを純粋な画分から結晶化した。 収率:ベージュ色結晶 1.1g(46%)、融点 152- 154℃。工程B : rac−(6−(N−(4−(アミノイミノメチル)−2−クロロベンゾイル )アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチ ル塩酸塩の調製: 前記工程のニトリル 1.1g(2.76mmol)をエタノール25mlに溶解し、溶液を0 ℃まで冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた。それを室温で一晩撹拌し、続いて 減圧下で濃縮した。残渣をアンモニアの飽和エタノール溶液20mlで処理し、それ を再度一晩撹拌した。溶媒を真空除去後、残存する標記化合物をエタノール/水 /エーテルから再結晶した。 収率:淡黄色粉末 0.9g(72%)、融点 225− 226℃。 実施例76 式(314)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)−2−クロロベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例75のエステル 0.3g(0.66mmol)をエタノール5mlおよび2N水酸化ナ トリウム水溶液 0.5mlの混合物と共に室温で一晩撹拌した。それを2N酢酸でp H5とした。標記化合物の沈殿を吸引濾過し、順次水およびアセトンで洗浄し、 真空乾燥した。 収率:白色粉末0.19g(74%)、融点 269− 270℃(分解)。 実施例77 式(327)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(3−(ピペリジン−4−イル)プロペノイル)アミノ)−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)酢酸エチルトリフルオロアセテートの調製: 工程A: 式(329)によって表される中間体、rac−(6−(N−(3−(1−( tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)プロペノイル)アミノ)− 3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 0.85g(3.33mmol)の酸386を乾燥ジクロロメタン23mlおよび乾燥DMF0. 26mlの混合液に溶解した。溶液を -10℃および0℃の間の温度に保持し、その間 に塩化オキサリル0.46g(3.6mmol)をゆっくりと添加した。室温で40分間撹拌し た後、混合物を、トリエチルアミン 0.5mlおよび粗製(6−アミノ−3,4−ジ ヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル(実施例47に記載した Boc−保護アミン 1.5g(4.5mmol)からトリフルオロ酢酸で調製した)の乾燥 ジクロロメタン35ml溶液に滴下した。この温度で90分間撹拌した後、混合物を氷 冷水に注ぎ、水層をジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を水で洗浄し、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。ジクロロメタン/エタノール80:1 を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって標記化合物を精製した。 収率:油状体0.81g(51%)。 工程B: rac−(3,4−ジヒドロ−6−(N−(3−(ピペリジン−4 −イル)プロペノイル)アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エ チルトリフルオロアセテートの調製 前記工程の保護ピペリジン0.81g(1.71mmol)をトリフルオロ酢酸6ml中、室 温で2時間撹拌した。それを氷冷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムでpH7に調整 し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮 し、残渣をヘキサンおよびエーテルの混合物と共に撹拌して標記化合物を得て、 濾過によって収集し、50℃にて真空乾燥した。 収率:赤味がかった結晶0.18g(22%)、融点72−73℃。 実施例78 式(330)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピノイル)アミノ)−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例77のエステル 0.1g(0.2mmol)を、エタノール 2.5mlおよび2N水酸化 ナトリウム水溶液0.35mlの混合液中、室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷で冷 却し、2N酢酸でpH 5.5とした。標記酸の沈殿を吸引濾過し、少量の冷水で洗 浄し、50℃で真空乾燥した。 収率:ベージュ色結晶42mg(59%)、融点 175− 178℃。 実施例79 式(331)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 工程A: 式(332)によって表される中間体、(3,4−ジヒドロ−4,4 −ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)カルバミン酸te rt−ブチルの調製: 10%Pd−C 1.5gのエタノール 300ml懸濁液に、アルゴンの雰囲気下で、3 ,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−6−ニトロ−2−オキソ−2H−1−ベン ゾピラン29.2g(132.0mmol)(J.Am.Chem.Soc.1970,92,4377に従って3,4 −ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピランのニトロ 化によって調製した。この開示は参考として本明細書に含まれる)およびギ酸ア ンモニウム21.4g(339.4mmol)を添加した。ほほ1時間で温度は50℃まで上昇し 、それに伴いガスが発生し、さらに3時間、80℃で加熱した。結晶をセライトを 通して濾過し、これを熱エタノール 500mlで洗浄した。混合濾液を減圧下で 100 ml容量まで濃縮し、形成した沈殿を吸引濾過した。さらに濃縮後、粗製6−アミ ノ−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラ ンの第2収量を得た。両収量を合わせ、THF80mlに溶解し、続いて、水80ml、 炭酸カリウム25.3g(183mmol)およびBoc2O29.2g(133.8mmol)を添加した。 8時間室温にて攪拌した後、さらにBoc2O2.9gおよび炭酸カリウム 2.5gを 追加し一晩攪拌し続けた。混合物を水 300mlに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機 層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。標記化合物の第1収量はジ イソプロピルエーテルで油状残渣から結晶化した。ジイソプロピルエーテルで油 状純粋画分から結晶化させ、トルエンでのシリカゲル上のクロマトグラフィーに よって濃縮母液からさらなる量が得られた。 合計収率:無色結晶31.6g(82%)、融点 106− 108℃。工程B : 式(333)によって表される中間体、rac−(3,4−ジヒドロ −4,4−ジメチル−2−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)カ ルバミン酸tert−ブチルの調製: 前記工程のベンゾピラン31.6g(108.5mmol)を乾燥THF 450mlに溶解し、ア ルゴンの雰囲気下で -70℃まで冷却した。この温度でDIBAHの25%トルエン 溶液 133mlを1時間内で滴下し、混合物をさらに2時間撹拌した。それをメタノ ール35mlで注意深くクエンチし、室温まで加温し、混合物を塩化アンモニウム飽 和水溶液1000mlに注いだ。激しく撹拌した後、上方の有機層が固化してゲルとな り、これを分離し、酢酸エチル1000mlと共に撹拌した。次いて、それをセライト を通して濾過し、酢酸エチル 500mlで洗浄した。混合濾液を硫酸ナトリウム上で 乾燥し、真空中で濃縮して茶色樹脂が得られ、それからトルエン/アセトン95: 5を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって純粋な標記アセタールを 得た。 収率:黄色樹脂25.9g(81%)。工程C : 式(334)によって表される中間体、rac−(6−(N−tert− ブトキシカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 工程Bの化合物25.9g(88.3mmol)のトルエン 150ml溶液にエトキシカルボニ ルメチレントリフェニルホスホラン32.4g(93.0mmol)、続いて小さく分けて60 %水素化ナトリウム 0.6g(15mmol)を添加した。混合物を 120℃で3時間加熱 し、室温まで冷却し、濾過によって固体を除去した。濾液を減圧下で除去し、ヘ キサン/酢酸エチル 4:1〜1:1を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ ーによって化合物(334)を得た。 収率:無色結晶 6.9g(22%)、融点 116− 119℃。工程D: 式(335)によって表される中間体、rac−(6−(N−(4− シアノベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例47、工程Eに記載したように、トリフルオロ酢酸10ml中で撹拌すること によって、前記工程の化合物2.18g(6.0mmol)を脱保護し、粗製6−アミノベン ゾピランの茶色油状体を乾燥ピリジン40mlに溶解した。塩化4−シアノベンゾイ ル0.99g(6.0mmol)の添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。それを真空中で濃 縮乾固し、トルエンに3回溶解し、続いて減圧下で濃縮して、残存するピリジン を除去した。少量のエタノールと共に撹拌すると、標記ニトリルが茶色残渣から 結晶化した。それを吸引濾過し、冷エタノールで洗浄し、真空乾燥した。 収率:白色粉末 1.7g(72%)、融点 163− 165℃。工程E : rac−(6−(N−(4−(アミノイミノメチル)ベンゾイル)ア ミノ)−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−2− イル)酢酸エチル塩酸塩の調製 工程Dのニトリル 1.7g(4.33mmol)の乾燥エタノール 100ml懸濁液を氷で冷 却し、ガス状塩化水素で飽和させた。室温で一晩放置した後、それを減圧下で濃 縮乾固し、残渣をアンモニアの10%エタノール性溶液50mlに溶解した。反応が完 了するまで、混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、樹脂状残 渣をトルエン/アセトン 7:3に溶解した。標記アミジンの第1収量は溶液か ら結晶化し、もう1つの収量は溶媒の同一混合液を用いるシリカゲル上のクロマ トグラフィーによって得た。 合計収率:黄色結晶性固体 1.6g(83%)、融点 122− 124℃。 実施例80 式(336)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例79のエステル 0.3g(0.67mmol)をエタノール10mlに懸濁し、続いて2 N水酸化ナトリウム水溶液1mlを添加した。それを室温で4時間撹拌した。混合 物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固し、残渣を水に溶解した。次いで、それを 希酢酸で中和し、化合物(336)の沈殿を吸引濾過し、水で徹底的に洗浄し、 50℃にて真空乾燥した。 収率:黄色結晶性固体 0.2g(78%)、融点 248− 250℃。 実施例81 式(337)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((プロピルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例57、工程Aの粗製中間体 0.8g(1.8mmol)のエタノール20ml溶液に0℃ でn−プロピルアミン 0.3mlを添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、減庄下で 濃縮した。残渣をエタノールおよびエーテルで処理して純粋な結晶化した標記化 合物が得られ、これを濾過によって収集し、真空乾燥した。 収率:白色粉末0.63g(76%)、融点 271− 273℃。 実施例82 式(338)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((プロピルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例81のエステル0.25g(0.54mmol)をエタノール5mlおよび2N水酸化ナ トリウム水溶液 0.7mlと共に室温で一晩撹拌した。混合物を2N酢酸でpH4と し、酸(338)の沈殿を吸引濾過し、順次水およびアセトンで洗浄し、真空乾 燥した。 収率:淡黄色粉末0.16g(74%)、融点 241− 242℃(分解)。 実施例83 式(339)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−((ブチ ルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例57、工程Aの粗製中間体 0.8g(1.8mmol)およびn−ブチルアミン 0.3m lから実施例81に記載したように上記化合物を調製した。 収率:淡黄色粉末 0.6g(71%)、融点 264− 267℃。 実施例84 式(340)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−((ブチ ルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1 −ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例83のエステル0.25g(0.53mmol)を実施例82に記載したように加水分解 して上記酸とした。 収率:白色粉末0.13g(60%)、融点 240− 241℃(分解)。 実施例85 式(341)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((プロポキシカルボニルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミ ノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例47の化合物 417mg(1.0mmol)、トリエチルアミン 0.3ml、4−ジメチ ルアミノピリジン20mg、およびクロロギ酸プロピル 135mg(1.1mmol)を0℃ にてジクロロメタン20mlに溶解し、続いて室温で一晩撹拌した。同一容量の水の 添加後、それを酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減 圧下で濃縮して粗製標記化合物を得て、これをジクロロメタン/ヘキサンから再 結晶した。 収率:淡黄色アモルファス状固体0.27g(58%)、融点 183− 184℃。 実施例86 式(342)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ ラン−2−イル)酢酸プロピル塩酸塩の調製: 実施例47、工程Eのニトリル 0.5g(1.37mmol)のn−プロパノール50ml溶液 を氷で冷却し、ガス状塩化水素で飽和させた。室温で一晩撹拌した後、混合物を 減圧下で濃縮し、残渣をアンモニアの飽和n−プロパノール溶液50mlで処理した 。再度、混合物を室温で一晩撹拌し、真空中で溶媒を除去し、残存する標記アミ ジンをn−プロパノールから再結晶した。 収率:黄色粉末0.36g(61%)、融点 238− 240℃(分解)。 実施例87 式(343)によって表される化合物、rac−(6−(N−(4−(アミノ イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピ ラン−2−イル)酢酸メチル塩酸塩の調製: 実施例48の酸0.35g(1.0mmol)のメタノール20ml懸濁液を0℃まで冷却し、ガ ス状塩化水素で飽和させた。2時間撹拌した後、それを減圧下で濃縮し、残存す る化合物(343)をメタノール/エーテルから再結晶した。 収率:黄色結晶0.29g(72%)、融点 235− 237℃。 実施例88 式(349)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(2−フルオロ−4−((メトキシカルボニルアミノ)イミノメチル)ベン ゾイル)アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例69のアミジン 436mg(1.0mmol)、トリエチルアミン 0.3ml、および4 −ジメチルアミノピリジン20mgをジクロロメタン29mlに溶解し、続いて0℃で クロロギ酸メチル 104mg(1.1mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、標記 化合物の白色沈殿が形成された。それを吸引濾過し、順次水およびエーテルで洗 浄した。 収率:淡黄色粉末0.35g(77%)、融点 202− 204℃。 実施例89 式(350)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((エトキシカルボニルアミノ)イミノメチル)−2−フルオロベン ゾイル)アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例69のアミジン 436mg(1.0mmol)およびクロロギ酸エチル 119mg(1.1m mol)から、実施例88に記載したように標記カルバメートを調製した。それをジク ロロメタン/ヘキサンから再結晶した。 収率:白色固体0.35g(74%)、融点 168− 169℃。 実施例90 式(351)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(2−フルオロ−4−((プロポキシカルボニルアミノ)イミノメチル)ベ ンゾイル)アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチルの調製: 実施例69のアミジン 436mg(1.0mmol)およびクロロギ酸プロピル 135mg(1.1mmo l)から、実施例85に記載したように標記化合物を調製した。 収率:白色結晶性固体0.29g(60%)、融点 157− 159℃。 実施例91 式(352)によって表される化合物、rac−4−アミノイミノメチル−N −(3,4−ジヒドロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−2H− 1−ベンゾピラン−6−イル)ベンズアミドについて提案された調製方法: 工程A: 式(353)によって表される中間体、rac−(2−シアノメチル−3,4 −ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチルの 調製: 工程B: 式(354)によって表される中間体、rac−(3,4−ジヒドロ−2−( 1H−テトラゾール−5−イル)メチル−2H−1−ベンゾピラン−6−イル) カルバミン酸tert−ブチルの調製: 工程C: 式(355)によって表される化合物、rac−4−シアノ−N−(3,4− ジヒドロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−2H−1−ベンゾピ ラン−6−イル)ベンズアミドの調製: 実施例92 式(356)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−(N’−(フェニルメチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミ ノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 乾燥エタノール15ml中、実施例57工程Aの中間体0.49g(1.1mmol)およびベン ジルアミン 0.5mlの混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残 存する標記化合物をエタノール/エーテルから結晶化した。結晶を濾過によって 収集し、エーテルで洗浄し、真空乾燥した。 収率:淡黄色結晶0.49g(88%)、融点 254− 256℃。 実施例93 式(357)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−(N’−(フェニルメチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミ ノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例92のエステル 0.2g(0.39mmol)をエタノール10mlおよび2N水酸化ナ トリウム水溶液 0.5mlの混合物に添加した。温和に加温した後、それを室温で一 晩撹拌した。混合物を2N酢酸でpH4とし、標記酸の沈殿を吸引濾過し、順次 水およびアセトンで洗浄し、真空乾燥した。 収率:淡黄色粉末0.12g(69%)、融点 220℃(分解)。 実施例94 式(363)によつて表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((ペンチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸エチル塩酸塩の調製: 実施例57、工程Aの中間体 447mg(1.0mmol)の乾燥エタノール15ml懸濁液に 0℃でn−ペンチルアミン 0.5mlを添加した。室温で一晩撹拌すると、混合物は 透明溶液となった。それを減圧濃縮し、標記化合物の結晶性残渣をエタノール/ エーテルから再結晶化した。 収率:淡黄色結晶0.33g(68%)、融点 267− 269℃。 実施例95 式(364)によって表される化合物、rac−(3,4−ジヒドロ−6−( N−(4−((ペンチルアミノ)イミノメチル)ベンゾイル)アミノ)−2H− 1−ベンゾピラン−2−イル)酢酸の調製: 実施例94のエステル0.15g(0.31mmol)をエタノール10mlおよび2N水酸化ナ トリウム水溶液 0.7mlの混合液中、室温で一晩撹拌した。2N酢酸でpH4とし 、標記酸の沈殿を濾過し、順次水およびアセトンで洗浄し、真空乾燥した。 収率:無色結晶98mg(75%)、融点 223− 225℃(分解)。 以下の実施例における参照番号は、反応図式27〜33(前掲)で見出される。 実施例96 化合物368の調製 室温にて365(1.25g、2.0mmol)、H2O(5mL)、およびTHF(5mL)の 混合物をクロロギ酸プロピル(0.34g、2.7mmol)およびK2CO3(0.19g、13.5m mol)で処理した。1時間後、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。 有機物質を濃縮し、粗製残渣をEtOAc/ヘキサンから再結晶して368を白 色固体として 0.8g得た。 1H NMR(300MHz,DMSO)10.63(s,1H),9.17(br s,2H),8.05(dd,J=8.3,19.6 Hz,4H),7.85(m,2H),7.73(d,J=8.5Hz,1H),4.06(q,J=7.0Hz,2H),3.99(t ,J=6.5Hz,2H),3.1(m,1H),2.93(m,2H),2.73(dd,J=6.2,16.3Hz,1H),2. 42(m,1H),2.11(m,1H),1.98(m,1H),1.60(m,2H),1.16(t,J=7.0Hz,3H), 0.91(t,J=7.3Hz,3H); IR(KBr)1737,1661,1603,1525,1256 cm-1; MS(FAB )m/e 480。 実施例97 化合物367の調製 368の調製で用いた手法に従い、365を0.50gおよびクロロギ酸エチル0. 10gから出発して367を収率91%で調製した。 1H NMR(300MHz,CDCl3)8.55(s,1H),7.80(m,5H),7.48(d,J=8.8Hz,1H),4 .26(m,4H),3.05(m,4H),2.52(m,1H),2.28(m,1H),2.0(m,1H),1.39(t,J =7.1Hz,3H),1.32(t,J=7.2Hz,3H); IR(KBr)1727,1686,1661,1602,1256 c m-1; MS(FAB)m/e 466。 元素分析 C222736として 計算値:C,64.51;H,5.85;N,9.03。 実測値:C,64.77;H,5.87;N,8.82。 実施例98 化合物369の調製 368の調製で用いた手法に従い、366を0.26gおよびクロロギ酸エチル0. 07gから出発して370を収率87%で調製した。 1H NMR(300MHz,CDCl3)8.64(見掛け d,J=15.0Hz,1H),8.20(t,J=7.9Hz,1H ),8.01(d,J=8.5Hz,1H),7.84(d,J=12.7Hz,1H),7.79(s,1H),7.72(s,J=8 .3Hz,1H),7.42(d,J=8.7Hz,1H),4.24(m,4H),3.13(m,4H),2.44(m,1H), 2.26(m,1H),1.99(m,1H),1.37(t,J=7.0Hz,3H),1.28(t,J=7.3Hz,3H); IR(KBr)1731,1673,1520,1256 cm-1実施例99 化合物370の調製 368の調製で用いた手法に従い、366を0.26gおよびクロロギ酸プロピル 0.08gから出発して370を収率86%で調製した。 1H NMR(300MHz,CDCl3)8.65(見掛け d,J=15.1Hz,1H),8.20(t,J=8.1Hz,1H) ,8.0(d,J=8.5Hz,1H),7.84(d,J=12.8Hz,1H),7.78(s,1H),7.72(d,J=8.2 Hz,1H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),4.17(m,4H),3.0(m,4H),2.42(m,1H),2.5 5(m,1H),2.0(m,1H),1.78(m,2H),1.28(t,J=7.3Hz,3H),1.00(t,J=7.5Hz ,3H); IR(KBr)1733,1662,1520,1251 cm-1; MS(FAB)m/e 498。 実施例100 化合物371の調製 368(0.11g、0.23mmol)およびEtOH(5mL)の混合物をNaOH(2 N溶液 1.1mL、2.3mmol)で処理し、得られた溶液を室温で5時間撹拌した。次い で、反応混合物を濃縮し、残渣をH2O中に採った。この物質をEtOAcで抽 出し、抽出物を捨てた。残存する水性物質を1N HClでpH5に酸性化し、 得られた物質をEtOAcで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮し て所望の酸371を白色固体として0.06g(57%)得た。 1H NMR(300MHz,CD3OH)8.0-7.9(m,5H),7.79(br s,1H),7.64(dd,J=2.1,8 .6Hz,1H),4.11(t,J=6.7Hz,2H),3.15-2.95(m,3H),2.89(dd,J=5.6,16.4H z,1H),2.48(dd,J=6.6,16.5Hz,1H),2.27(m,1H),2.06(m,1H),1.71(m,2 H),1.00(t,J=7.4Hz,3H); MS(FD)m/e 452。 実施例101 化合物381の調製 368の調製で用いた手法に従い、374を 0.082gおよびクロロギ酸プロピ ル0.13gから出発して381を収率47%で調製した。 1H NMR(300MHz,CDCl3)8.60(br s,1H),7.89(d,J=8.5Hz,1H),7.85(s,5H) ,7.40(d,J=10Hz,1H),4.31(s,2H),4.21(q,J=7.1Hz,2H),4.15(t,J=6.9H z,2H),3.64(t,J=6.6Hz,2H),3.0(t,J=6.5Hz,2H),1.8(m,2H),1.28(t,J =7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.4Hz,3H),IR(KBr)3390,3286,1732,1655,1617, 1274 cm-1; MS(FAB)m/e 481。 元素分析 C252846として: 計算値: C,62.49;H,5.82;N,11.66。 実測値: C,62.65;H,5.87;N,11.43。 実施例102 化合物391の調製: 工程A: アルコール384(5.0g、23.5mmol、4−ピリジルカルビノールから水素化お よび保護を介して調製)およびCH2Cl2(25mL)の溶液を塩化オキサリル(2.8m L、32.5mmol)、DMSO(2.5mL、34.9mmol)およびCH2Cl2(25mL)の溶液に -78℃で添加した。1時間後、反応物をEt3N(6.5mL、46.5mmol)で処理し、室 温まで加温した。この混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機物 質を乾燥し(MgSO4)、濃縮した。粗製残渣をTHF(25mL)中に採り、ト リエチルホスホノアセテート(6.23g、28.3mmol)、NaH(油中60%分散物1. 12g、28.2mmol)、およびTHF(25mL)の混合物に -78℃で添加した。この混 合物を室温まで加温した。1時間後、混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗 浄した。有機相を濃縮し、粗製物質をクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/E tOAc)によって精製して1016を透明油状体として 4.7g(71%)得た。工程B : 385(1.0g、3.53mmol)、LiOH(0.1N H2O溶液71mL、7.1mmol)、およ びTHF(70mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を半分の容量 まで濃縮し、1N HClでpH5に酸性化した。得られた混合物をEtOAc で抽出し、抽出物を濃縮して所望の酸386を本質的に純粋な白色固体として0. 72g(80%)得た。工程C : 塩化オキサリル(0.08mL、1.0mmol)を386およびベンゼン(5mL)の混合物 に添加した。DMF1滴を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた溶 液を濃縮して粗製酸塩化物387を油状体として得た。この物質をCH2Cl2( 5mL)に溶解し、アニリン98(0.17g、0.69mmol)、ピリジン(5mL)、およ びCH2Cl2(5mL)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し 、次いで、EtOAcて希釈し、H2Oで洗浄した。有機物質を濃縮し、粗製物 質をシリカ(1.5:1 ヘキサン/EtOAc)上のクロマトグラフィーによっ て精製して388を白色固体として0.25g(90%)得た。工程D : 388(0.24g、0.49mmol)およびTHF(10mL)の溶液をLiOH(0.1NH2 O溶液10mL、1.0mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。次いで、この混合物を 半分の容量まで濃縮し、1N HCl(pH5)で注意深く酸性化した。次いで 水性混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を濃縮した。粗製酸390をTFA( 10mL)に溶解し、室温で1時間放置し、次いで濃縮した。このように成形した粗 製物質を1N HClに溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して391を白色粉末 として0.15g(80%)得た。 1H NMR(300MHz,CDCl3)7.89(d,J=8.5Hz,1H),7.68(s,1H),7.51(d,J=8.5H z,1H),6.87(dd,J=6.5,15.4Hz,1H),6.20(d,J=15.4Hz,1H),3.44(br d,J =12.8Hz,2H),3.0(m,6H),2.6(m,1H),2.4(m,1H),2.25(m,1H),2.05(m,3 H),1.70(m,2H); IR(KBr)3384,2953,1726,1672,1533 cm-1MS(FAB)m/e 35 7。 元素分析 C202524Clとして: 計算値: C,61.14;H,6.41;N,7.13。 実測値: C,61.40;H,6.60;N,7.18。 実施例103 化合物389の調製 388(0.60g、1.2mmol)およびTFA(10mL)の混合物を室温に1時間維持 し、次いで、濃縮した。残渣をH2O(10mL)に溶解し、HCl(1N溶液 2.5mL 、2.5mmol)で処理し、得られた溶液を凍結乾燥して389を白色粉末として0.49 g(95%)得た。 1H NMR(300MHz,CDCl3)7.92(d,J=8.6Hz,1H),7.72(s,1H),7.54(d,J=8.7H z,1H),6.93(dd,J=6.5,15.6Hz,1H),6.24(d,J=15.5Hz,1H),4.18(q,J=7. 1Hz,2H),3.49(m,2H),3.10(m,5H),2.82(dd,J=6.3,16.4Hz,1H),2.65(m ,1H),2.51(dd,J=6.2Hz,16.4Hz,1H),2.3(m,1H),2.1(m,3H),1.68(m,2H ),1.22(t,J=7.0Hz,3H); IR(KBr)3346,3286,2935,1734,1676,1584 cm-1 .MS(FAB)m/e 385。 元素分析 C222924として: 計算値: C,62.78;H,6.94;N,6.66。 実測値: C,63.01;H,6.90;N,6.75。 実施例104 化合物400の調製: 工程A: 3,5−ジフルオロベンゾニトリル394(0.5g、3.95mmol)、TMEDA(0. 77g、7.3mmol)、およびTHF(15mL)の混合物を -78℃でn−BuLi(1.4M ヘキサン溶液 2.6ml、3.6mmol)で処理した。反応混合物を -78℃で15分間撹 拌し、次いで、CO2(g)でクエンチした。混合物を室温まで加温し、それを 濃縮した。残渣をH2O中に採り、Et2Oで洗浄した。残存する水性物質を1N HClでpH2まで酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。次いで、抽出 物を濃縮して395を白色固体として0.53g得た。工程B : 395(0.28g、1.51mmol)、DMF(1滴)およびベンゼン(10ml)の混合 物を室温にて塩化オキサリルで処理した。この混合物を30分間撹拌し、次いで、 濃縮した。粗製残渣をCH2Cl2(5ml)中に採り、98(0.38g、1.51mmol) 、ピリジン(3mL)およびCH2Cl2(3mL)の溶液に添加した。この混合物を 室温で 0.5時間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。有機 物質を濃縮し、残渣をシリカ(1:1 ヘキサン/EtOAc)上のクロマトグ ラフィーに付して397を0.56g得た。 工程C: 6(実施例1、パートE)の調製で概説した一般的手法を用いて、ニトリルを Boc保護アミジン398に変換した。 工程D: 130(実施例33、パートE)の調製で概説した一般的手法を用いて、アミ ジン398を十分に脱保護された化合物400に変換した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)7.98(d,J=8.6Hz,1H),7.74(s,1H),7.68(m,2H), 7.64(d,J=8.6Hz,1H),3.0(m,3H),2.88(dd,J=6.4,16.6Hz,1H),2.46(dd ,J=6.4,16.6Hz,1H),2.25(m,1H),2.0(m,1H); IR(KBr)3306,1660,1603, 1426,1039 cm -1.MS(FAB)m/e 402。 実施例105 化合物405の調製: 工程A: 中間体(402)の調製: 無水DMF 100mL中のニコチン酸−N−オキシド(8.8g、63mmol)の混合物に Et3N(32g、316mmol)を添加し、均質な溶液を得た。混合物をTMSCl(24 g、316mmol)で処理し、雰囲気温度で30分間撹拌し、しかる後NaCN(12.4g 、253mmol)を添加した。反応物を 100℃まで16時間加温し、次いで、室温まで冷 却し、濾過した。濾液を真空下で濃縮乾固し、2N水性HCl(150mL)で処理し 、CH2Cl2で数回抽出した。抽出物をMgSO4上で乾燥し、濃縮乾固し、ク ロマトグラフィー(SiO2、1%v/vMeOH−CHCl3)によって精製し て固体4.01gを得た。工程B : 中間体(403)の調製: CH2Cl225mL中、6−シアノ−3−ピリジンカルボン酸(1.2g、8.1mmol)、 4−ジメチルアミノピリジン(1.0g、8.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1 .1g、8.1mmol)、化合物98(2.0g、8.1mmol)の混合物を1(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.4g、12.2mmol)で処理した 。反応物を雰囲気温度で60時間撹拌した。混合物をシリカゲルのベッドに適用し 、0.5%v/vMeOH−CHCl3で溶出して408を白色固体として2.76 g(90%)得た。工程C : 中間体(409)の調製: ニトリル403(0.214g、0.57mmol)をCH3SHの1M EtOH溶液50mLに 溶解した溶液を、CH3SNa75mg(1.1mmol)で処理し、混合物を雰囲気温度で 2時間撹拌した。固体NH4I(0.7g)を添加し、TLCによって反応終了を示す まで混合物を加熱還流した。溶液を濃縮乾固し、残渣をTHF5mL中に採った。 溶液をK2CO3(0.75g、5.4mmol)、Boc2O(1.2g、5.4mmol)、THF(5ml )およびH2O(5ml)で処理し、混合物を一晩撹拌した。反応混合物をEtO Acで希釈し、H2Oで洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濃縮乾固し、 クロマトグラフィー(SiO2、40%v/vEtOAc/ヘキサン)によって精 製して409を固体として 183mg得た。工程D : 保護アミジン404(70mg、0.14mmol)をEtOH(2mL)およびNaOH 1N水溶液(0.57mL)と混合した。反応物を雰囲気温度で一晩(16時間)撹拌し 、次いで、HOAc(1ml)で酸性化した。この生成物を濃縮乾固し、次いで、 クロマトグラフィー(SiO2、5:1:94v/v MeOH/HOAc/CH Cl3)によって精製した。得られた発泡体をトリフルオロ酢酸(5ml)および アニソール(5ml)で60時間処理した。反応物を濃縮乾固して405を固体とし て25mg回収した。 実施例106 化合物410の調製: 工程A: 火炎乾燥したフラスコにジイソプロピルアミン(3.85mL、27.45mmol)および乾 燥THF(20mL、CaHから蒸留)を添加した。混合物を窒素雰囲気下で撹拌し 、 -78℃で冷却した。この溶液に溶液温度が-70℃を超えないようにn−BuL iを添加した。別の火炎乾燥フラスコに2−チオフェンカルボニトリル(2.0g、 18.3mmol)および乾燥THF(20mL)を添加した。溶液を -78℃まで冷却し、窒 素雰囲気下で15分間撹拌した。次いで、2−チオフェンカルボニトリル溶液をカ ニューレニードルを介してLDA溶液に移し、反応混合物を -78℃でさらに1時 間撹拌した。次いで、溶液が室温に達すると二酸化炭素ガスを20分間にわたって 添加した。真空濃縮した後、得られた残渣をKOH(100mL、0.01M)中に採り、 EtOH(2×75mL)で洗浄した。次いで、水層を濃塩酸でpH2に酸性化し、 NaClで飽和させた。生成物をEtOAc(4×100mL)で抽出し、混合した 有機抽出物を真空中で濃縮した。得られた残渣を、生成物をCHCl3中の20% MeOH(2%v/v酢酸)で溶出させるシリカゲル60(230〜400メッシュ)上の カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合わせ、真空中で濃 縮して407を黄褐色固体として 760mg(27%)得た。工程B : 407(260mg、1.7mmol)に98(420mg、1.7mmol)、EDCI(520mg、2. 72mmol)、4−DMAP(触媒)およびCH2Cl2(6mL)を添加した。混合物 を室温で12時間撹拌し、次いで、EtOAc(40mL)で希釈し、有機物をHCl (40mL 0.1M)、NaOH(40mL、0.1M)およびH2O(40mL)で洗浄し た。次いで、有機層を真空濃縮し、得られた残渣を、生成物をCHCl3中の10 %THFによって溶出するシリカゲル60(230〜400 メッシュ)上のカラムクロマ トグラフィーによって精製した。適当な画分を混合し、真空濃縮して408を黄 褐色固体として 200mg(31%)得た。工程C : 6(実施例1、パートE)の調製で概説した一般的手法を用いて、ニトリル4 08を409に変換した。工程D : 130(実施例33、パートE)の調製で概説した一般的手法を用いてアミジ ン409を十分に脱保護された化合物410に変換した。 1H NMR(300MHz,CD3OD)2.02(m,1H),2.26(m,1H),2.48(dd,J=6.4,10.1Hz ,1H),2.86(dd,J=5.7,10.7Hz,1H),3.11(m,3H),7.63(dd,J=2,6.6Hz,1H ),7.76(b s,1H),7.95(m,2H),8.03(d,J=4.1Hz,1H); IR(KBr)3322,3096, 1667,1585,1537,1502,1425,1384,1342,1284,1267 cm-1; MS(FAB)m/e 372.2; 融点 205−208 分解。 元素分析 C2018363Sとして 計算値: C,49.48;H,3.74;N,8.66。 実測値: C,49.45;H,3.76;N,8.44。アッセイ方法: 活性な血小板凝集阻害剤(PAI)である化合物の同定は、イン・ビトロでフ ィブリノーゲンがGPIIb−IIIa複合体に結合するのをブロックする化合 物が、イン・ビボにおいてヒト血小板のトロンビン即ちADP−誘導凝集および 血小板−血栓の形成を阻害できるという観察によって可能となる。この観察は、 テスト物質のフィブリノーゲン−GPIIb−IIIa相互作用を破壊する能力 を評価することによって、優れたPAIを得るための基礎を提供する。 以下のアッセイ方法を用いて、前記した式(I)、(II)、(Ix)、(X d)および(Xe)を含めた本発明の化合物を評価した。No.1−ELISA IIb−IIIaアッセイ 以下のアッセイにおいて、Fitzgerald,L.A.ら、Anal Biochem(1985)151: 169-177(この開示は参考として本明細書に含まれる)に記載されている方法に よって、GPIIb−IIIaを精製された形態で調製する。GPIIb−II Iaをマイクロタイタープレートにコートする。次いで、コートした支持体をフ ィブリノーゲンと、およびテスト物質(例えば、式Iの化合物)と接触させ、フ ィブリノーゲンが固定化GPIIb−IIIaに最大限に結合できるのに十分な 時間インキュベートする。フィブリノーゲンは典型的には約5−50nMの濃度で 供し、テスト物質は、所望ならば、一連の希釈にて添加できる。典型的なインキ ュベーションは、25℃で2〜4時間であり、その時間および温度は相互に依存す る。 インキュベーション後、フィブリノーゲンおよびテスト物質を含有する溶液を 取り出し、フィブリノーゲンの結合のレベルを、GPIIb−IIIaへの結合 フィブリノーゲンを定量することによって測定する。いずれの適当な検出手段も 使用できるが、例えばビオチン化標識を用いて、標識化フィブリノーゲンを使用 するのが便利である。かかる方法は当該分野でよく知られている。A.アッセイの記載…プレートアッセイ Fitzgerald,L.A.ら、Anal Biochem(1985)151:169-177 に記載されるよう に、精製血小板GPIIb−IIIa受容体を調製した。ビトロネクチン受容体 は、Smith,J.W.,J.Biol.Chem.(1988)263:18726-18731 に記載されているよ うに調製した。精製後、受容体を 0.1〜1.0mg/mlにて 0.1%トリトンX−1 00中に保存した。 20mMトリス−HCl、150mM NaCl、1mM CaCl2、pH7.4の 溶液で1:200 希釈してトリトンX−100濃度をその臨界ミセル濃度未満に低 下させ、100μlアリコートを各ウェルに添加した後、96−ウエル平底ELIS Aプレート(Linbro EIA-Plus マイクロタイタープレート、Flow Laboratories) のウェルに該受容体をコートした。ウェルを全て4℃で一晩インキュベートし、 次いで吸引乾固した。30℃における2時間での前記緩衝液中の35mg/mlのウシ 血清アルブミン(BSA)の添加によってさらなる部位をブロックして非特異的 結合を妨げた。次いでウェルを結合緩衝液(50nMトリス−HCl、100 mMN aCl、2mM CaCl2、1mg/mlBSA)で1回洗浄した。 市販入手可能な試薬および標準的プロトコルを用いて対応するリガンド(フィ ブリノーゲン、フォンビルブランド因子、またはビトロネクチン)をビオチンに コンジュゲートさせた。受容体をコートしたウェルに、標識化リガンドを最終濃 度10nM(100μl/ウェル)で添加し、テスト試料の不存在下または存在下にて25 ℃で3時間インキュベートした。インキュベーション後、ウェルを吸引乾固し、 結合したリガンドを定量する。 アルカリ性ホスファターゼにコンジュゲートした抗ビオチン抗体を添加し、続 いて基質(リン酸p−ニトロフェニル)を添加し、各ウェルの光学密度を 405n Mで測定することによって、結合タンパク質を検出する。受容体に対するリガン ドの結合を阻害するテスト試料と共にインキュベートしたウェルで減少した発色 が観察される。No.2−血小板凝集アッセイ 前記したELISA IIb−IIIaアッセイに加え、治療化合物を評価す るのに凝集−ヒトPRP/ADPアッセイが有用である。 化合物による血小板凝集の阻害を測定するのに使用するために、富血小板血漿 を健康なヒトボランティアから調製した。3.8%クエン酸三ナトリウムの1/10 容量への2−シリンジ技術を用い、21ゲージのバタフライカニューレを介して血 液を収集した。 富血小板血漿は、クエン酸全血を 100×gで12分間遠心することによって室温 にて調製した。富血小板血漿はほぼ 20〜400,000 血小板/μlを含有した。 貧血小板血漿はクエン酸全血を12,000×gで2分間遠心することによって調製 した。 血小板凝集は、製造業者の指示に従い、4−チャンネル血小板凝集プロファイ ラー(PAP−4、Biodata,Hatboro,PA)でアッセイした。血小板凝集の阻害 は、種々の量のアデノシン三リン酸(ADP)を撹拌したヒト富血小板血漿に添 加することによって調べた。特に、種々の凝集剤、もっともしばしばはADP5 μM、のみならず1μg/mlコラーゲン、1μM U46619 および 0.3μM血小 板活性化因子の添加に先立って、ヒト富血小板血漿をテストすべき化合物と共に 37℃で1分間インキュベートした。 医薬組成物 本発明の化合物を含有する医薬配合物は錠剤、カプセル剤、溶液、エマルジョ ンまたは懸濁液の形態で経口的に、スプレイとしての吸入液体もしくは固体粒子 の形態で、経皮パッチ(例えば、米国特許第 5,296,222号および第 5,271,940号 に記載されている。この開示は参考として本明細書に含まれる)のような適用に よって皮膚を介して、あるいは例えば坐薬の形態で直腸投与できる。本発明の親 油性プロドラッグ誘導体(例えば、式Xd、Xe)は経皮吸収投与および送達系 に特に適している。また、投与は非経口、例えば注射溶液の形態で行うこともで きる。 錠剤は、有効成分(「有効成分」は式I、II、Xd、またはXeに対応する ものを含めた本発明の1個以上の化合物である)を医薬上許容される不活性な無 機もしくは有機担体、希釈剤および/または賦形剤と混合することによって調製 される。錠剤で使用できる賦形剤の例としてラクトース、トウモロコシ澱粉また はその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩かある。ソフトゼラチンカプ セル剤のために適した賦形剤の例として植物油、ワックス、脂肪、半固体および 液体ポリオールがある。 溶液およびシロップ剤の調製に適した賦形剤として水、ポリオール、ショ糖、 転化糖およびグルコースがある。 注射溶液に適した賦形剤として水、アルコール、ポリオール、グリセロールお よび植物油がある。 これらの医薬生成物はさらに防腐剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、 甘味剤、着色剤、フレーバー剤、緩衝液、コーティング剤および抗酸化剤を含め ることができる。 非経口注射のための本発明の医薬組成物は、医薬上許容される滅菌水溶液もし くは非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョンならびに使用に先立っての滅 菌注射溶液もしくは懸濁液への復元のための滅菌粉末を含有する。 また、有効成分はマイクロカプセル形態で作成することもできる。 有効成分を用いる配合物の例を、以下に記載する。 配合物1 以下の成分を用いてハードゼラチンカプセル剤を調製する。 (mg/カプセル) 有効成分 250.0 澱粉 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 前記成分を混合し、560mgの量をハードゼラチンカプセルに充填する。 配合物2 以下の成分を用いて錠剤配合物を調製する。 (mg/錠剤) 有効成分 250.0 マイクロクリスタリンセルロース 400.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 成分をブレンドし、圧縮して各々が 665mgの重量である錠剤を形成する。 配合物3 以下の成分を含む乾燥粉末吸入配合物を調製する。 重量% 有効成分 5 ラクトース 95 有効混合物をラクトースと混合し、混合物を乾燥粉末吸入器具に添加する。 配合物4 各々が有効成分60mgを含む錠剤を以下のように調製する。 (ミリグラム) 有効成分 60.0 澱粉 45.0 マイクロクリスタリンセルロース 35.0 ポリビニルピロリドン (10%水溶液として) 4.0 カルボキシルメチル澱粉ナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1.0 合計 150.0 有効成分、澱粉およびセルロースをNo.20メッシュU.S.ふるいを通し、徹底的 に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いでこれ を16メッシュU.S.ふるいに通す。生成した顆粒を50〜60℃で乾燥し、16メッシュ U.S.ふるいに通す。予めNo.30メッシュU.S.ふるいを通したカルボキシルメチル 澱粉ナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを次いで該顆粒に添加 し、混合後、錠剤機で圧縮して各々が 150mg重量の錠剤を得る。 配合物5 各々が医薬80mgを含むカプセル剤を以下のように調製する。 (ミリグラム) 有効成分 80.0 澱粉 109.0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 合計 190.0 有効成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネシウムをNo.20メッシ ュU.S.ふるいを通し、190mgの量をハードゼラチンカプセルに充填する。 配合物6 各々が有効成分 225mgを含有する坐薬を以下のように調製する。 有効成分 225mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2000mgとする。 有効成分をNo.60メッシュU.S.ふるいを通し、必要であれば最小限の熱で予め 溶融した飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで、混合物を公称 2.0g容量の 坐 薬モールドに注入し、冷却する。 配合物7 各々が 5.0mL用量当たり医薬50mgを含む坐薬を以下のように作成する。 有効成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシルメチルセルロースナトリウム (11%) マイクロクリスタリンセルロース (89%)50.0mg ショ糖 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg フレーバー剤 適量 着色剤 適量 精製水を添加して5.0mLとする。 医薬、ショ糖およびキサンタンガムをブレンドし、No.10メッシュU.S.ふるい を通し、次いで、予め作成したマイクロクリスタリンセルロースおよびカルボキ シルメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、フ レーバー剤、および着色剤をいくらかの水で希釈し、撹拌しつつ添加する。次い で十分な水を添加して所要容量とする。 配合物8 各々が医薬 150mgを含有するカプセル剤を以下のように作成する。 (ミリグラム) 有効成分 150.0 澱粉 407.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 合計 560.0 有効成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、 No.20メッシュU.S.ふるいを通し、560mg量をハードゼラチンカプセルに充填す る。 治療の方法 本発明は哺乳動物、特にヒトにおいて血栓症を治療する方法を提供し、該方法 は治療上有効量の本発明の化合物をヒトまたは哺乳動物に投与することを含む。 本発明の血小板凝集阻害剤は血栓形成を予防するのに治療上有用である。かかる 治療に適する適応症は、限定するものではないが、アテローム性動脈硬化症およ び動脈硬化症、急性心筋梗塞、慢性不安定狭心症、一過性虚血発作および卒中、 末梢血管病、動脈血栓症、子癇前症、塞栓症、血管形成術後の再狭窄および/ま たは血栓症、頸動脈内膜切除、血管移植片吻合、および慢性心血管デバイス(例 えば、身体導入カテーテルまたはシャント「体外循環デバイス」)を含む。これ らの症候群は、血管壁での血小板活性化によって開始されると考えられる種々の 狭窄および閉塞性血管障害を表す。 PAIは、不安定狭心症および動脈塞栓または血栓症における動脈血栓形成の 予防または早期克服、ならびに心筋梗塞(MI)およびMI後の壁性血栓形成の 治療または予防で使用できる。脳関連障害では、一過性虚血発作の治療または予 防ならびに血栓発作または発作進展の治療が挙げられる。 また、該PAIは、腎臓透析、心肺バイパス、血液灌流、および血漿交換療法 の改良を含め、血小板凝集、塞栓形成、または体外循環における消費の予防で使 用できる。 PAIは血小板凝集、塞栓成形、または血管内デバイスに関連した消費を予防 し、投与の結果、動脈内バルーンポンプ、心室アシストデバイス、および動脈カ テーテルの利用性が改良される。 また、PAIは深静脈血栓症、IVC、腎臓静脈または門脈静脈血栓症、およ び肺静脈血栓症におけるような静脈血栓症の治療または予防で有用である。 血栓性血小板減少症性紫斑病のような血小板消費が関連する種々の障害も治療 可能である。 加えて、本発明のPAIは、血小板凝集を阻害することが望まれる多数の非治 療的適用で使用できる。例えば、十分量の化合物を添加することによって、血小 板および全血貯蔵を改良することができる。但し、その量は提案された貯蔵時間 、貯蔵条件、貯蔵物質の最終使用等に依存して変化するであろう。 好ましくは、本発明の化合物は医薬配合物の形態で投与される。かくして、本 発明の化合物は適当な投与単位で経口、非経口、局所、及び直腸投与等、所望の ように投与することができる。 本明細書で用いる非経口なる語は、皮下、静脈内、動脈内、注射または注入技 術を含むが、これらに限定されるものではない。「局所」なる語は経直腸および 吸入によるもの、ならびに口および鼻の皮膚および粘膜のより通常の経路での投 与を含む。 本発明の医薬組成物における有効成分の現実の投与量レベルは、個々の患者に 対する所望の治療的応答を達成するのに効果的である活性化合物の量を投与する ように変化させることができる。 選択された投与量レベルは個々の化合物の活性、投与経路、治療すべき疾患の 重篤度、ならびに治療すべき患者のこれまでの疾患および既往歴に依存するであ ろう。しかしながら、所望の治療効果を達成するのに要するよりも低レベルで化 合物の投与を開始し、所望の効果が達成されるまで徐々に用量を増加させるのは 当業者の技量の範囲内のものである。所望ならば、効果的な日用量を投与目的で 多数の用量に、例えば1日当たり2〜4の別の用量に分割することができる。し かしながら、いずれかの特定の患者に対する特別の用量レベルは、体重、一般的 健康状況、治療食、投与の時間および経路、他の薬物の併用、および治療すべき 個々の病気の重篤度を含めた多数の因子に依存するであろうことは理解されるで あろう。 治療投与量の範囲は、1日当り約0.01〜約10,000ミリグラムであり、1〜300 ミリグラムが好ましい。 当業者に明らかなごとく、本発明の範囲を逸脱することなく本発明の多くの修 飾および変形がなされ得る。ここに記載した特別の態様は、例として提供したの みであり、本発明は、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/445 A61K 31/445 31/47 31/47 C07C 257/20 C07C 257/20 C07D 211/32 C07D 211/32 213/82 213/82 217/24 217/24 311/58 311/58 311/70 311/70 333/38 333/38 401/12 211 401/12 211 405/12 211 405/12 211 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 マーティネリ、マイケル ジョン アメリカ合衆国 46254 インディアナ州 インディアナポリス ウィルトン ウッ ド コート 5242 (72)発明者 モーリン、ジョン マイケル、ジュニア アメリカ合衆国 46112 インディアナ州 ブラウンスバーグ ローズローン アベ ニュ 9 (72)発明者 パール、ミヒャエル ドイツ連邦共和国 デー−22335 ハンブ ルク ヒュンメルスビュッテラー キルヒ ェンベーク 11 (72)発明者 ルーテル、ゲルト ドイツ連邦共和国 デー−21129 ハンブ ルク フィエツィッヒシュトイケン 53 アー (72)発明者 ルターボリース、ケニス ジェイムズ アメリカ合衆国 46278 インディアナ州 インディアナポリス バッフリッジ コ ート 6747 (72)発明者 ショッテン、テオ ドイツ連邦共和国 デー−21444 フィア ーホーフェン ヒンテルム バッハ 34 (72)発明者 シュテンツェル、ボルフガング ドイツ連邦共和国 デー−21465 ライン ベク レルヒェンベーク 8 (72)発明者 バシィレフ、ロバート セオドール アメリカ合衆国 46208 インディアナ州 インディアナポリス チェリー レーン 4651

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iによって表される2個の縮合六員環AおよびBから形成された核を有す る二環式化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ 誘導体。 [式中、環AおよびBの二環核は以下の式(17)〜(21)よりなる群から選択され 、 3は1個以上の酸ラジカルを含む酸性基であり; nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル 、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sから選 択され(但し、もしR0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4の うち1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ 、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=O または=Sであり得る); 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる 群から選択される1〜10個の原子の二価の置換もしくは非置換鎖であり;及び Qは1個以上の塩基性ラジカルを含む塩基性基である。] 2.式(If)によって表される請求項1記載の化合物。 3.式(Ig)によって表される請求項1記載の化合物。 4.式(Ih)によって表される請求項1記載の化合物。 5.式(Ii)によって表される請求項1記載の化合物。 6.環AおよびBのオキソ置換二環核が以下の式(28)〜(30)よりなる群から選択 される請求項1記載の化合物。 7.酸性基R3の酸性ラジカルが以下の式から選択される請求項1記載の化合物 。 8.R3における酸性ラジカルが以下の群から選択される請求項1記載の化合物 。 9.Qがアミノ、イミノ、アミジノ、N−アルキルアミジン、N,N’−ジアル キルアミジン、N−アリールアミジン、アミノメチレンアミノ、イミノメチルア ミノ、グアニジノ、アミノグアニジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ト リアルキルアミノ、アルキリデンアミノ、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル 、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリジニル、イソインドリル、3 H−インドリル、インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジ ニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニ ル、アミド、チオアミド、ベンズアミジノ、キナゾリニル、シンノリニル、プテ リジニル、4aH−カルボゾリル、カルボゾリル、ベータ−カルボリニル、フェ ナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジ ニル、フェナルサジニル、フェノチアジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、 イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、 インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、およびアミ ノ、イミノ、アミジノ、アミノメチレンアミノ、イミノメチルアミノ、グアニジ ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアミノ、またはアルキリ デンアミノ基で置換された前記の基のいずれかよりなる群から選択される塩基性 ラジカルを含む請求項1記載の化合物。 10.連結基−(L)−が下記の式によって表される基から選択される請求項1記 載の化合物。 11.以下の式(Iaf)、(Iag)および(Iah)から選択される、2個の 縮合六員環から形成される核を有する二環式化合物、またはその医薬上許容され る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体。 [式中、R3は1個以上の酸ラジカルを含む酸性基であり; nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモ イル、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sか ら選択され(但し、R0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4の うち1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ 、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=O または=Sであり得る); tは0〜3の数であり; R20は同一でも異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ハ ロ置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリー ルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シ アノ、ハロ、ニトロ、スルホから選択され; 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる 群から選択される1〜10個の原子の二価の置換もしくは非置換鎖であり; Dは5〜8個の環原子から形成された環であり、該環原子は独立して炭素、 窒素、酸素または硫黄から選択され(但し、少なくとも2個のD環原子は炭素で ある); wは1〜3の整数であり;および Q1は塩基性ラジカルである。] 12.D環がベンゼン、シクロヘプタジエン、シクロヘプタトリエン、シクロヘプ タン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプテン 、シクロオクタジエン、シクロオクタン、シクオクタテトラエン、シクロオクテ ン、シクロペンタン、シクロペンテン、イミダゾール、イソオキサゾール、モル ホリン、オキサゾール、ピペラジン、ピペリジン、ピラジン、ピラゾール、ピリ ジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリン、テトラヒドロピリジン、 テトラヒドロピリミジン、1H−テトラゾール、チアゾリジン、チアゾール、チ オピラン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール、1, 2,4−トリアゾール、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、ジオキサン、ジオキ セピン、ジオキソラン、フラン、オキソカン、テトラヒドロフラン、テトラヒド ロピラン、チオフェン、およびテトラヒドロチオフェンよりなる群から選択され る核から形成される請求項11記載の化合物。 13.Q1がアミノ、イミノ、アミジノ、アミノメチレンアミノ、イミノメチルア ミノ、グアニジノ、アミノグアニジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ト リアルキルアミノ、アルキリデンアミノ、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル 、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリジニル、イソインドリル、3 H−インドリル、インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジ ニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニ ル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルボゾリル、カル ボゾリル、ベータ−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミ ジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェナルサジニル、フェノチアジ ニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラ ゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌ クリジニル、モルホリニル、およびアミノ、イミノ、アミジノ、アミノメチレン アミノ、イミノメチルアミノ、グアニジノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ 、トリアルキルアミノ、またはアルキリデンアミノ基で置換された前記の基のい ずれかよりなる群から選択される請求項11記載の化合物。 14.R20が塩素またはフッ素であって、tが1または2に等しい請求項11記載の 化合物。 15.構造式(IIIe)によって表されるベンゾピランに基づく核を有する請求 項1記載の化合物。 16.以下の式(VIII)〜(VIIIi)によって表される化合物または(V III)〜(VIIIi)のうちいずれかの混合物よりなる群から選択される化 合物、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体。 17.いずれか1つの実施例に実質的に記載された以下の式(Iaf)、(Iag )および(Iah)から選ばれる化合物の製造方法。 [式中、R3は1個以上の酸ラジカルを含む酸性基であり; nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル 、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=Oまたは=Sから選 択され(但し、R0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のうち 1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ 、ニトロ、スルホ、=O及び=Sから選択され(但し、1つのR10のみが=Oま たは=Sであり得る); tは0〜3の数であり; R20は同一でも異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、ハ ロ置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリー ルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シ アノ、ハロ、ニトロ、スルホから選択され; 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる 群から選択される1〜10個の原子の二価の置換もしくは非置換鎖であり; Dは5〜8個の環原子から形成された環であり、該環原子は独立して炭素、 窒素、酸素または硫黄から選択され(但し、少なくとも2個のD環原子は炭素で ある); wは1〜3の整数であり;および Q1は塩基性ラジカルである。] 18.(i)1〜請求項17の二環式化合物を治療上有効な血小板凝集阻害量;および( ii)該化合物の医薬上許容される担体または希釈剤を含有する血小板凝集阻害性 医薬配合物。 19.アテローム性動脈硬化症および動脈硬化症、急性心筋梗塞、慢性安定狭心症 、不安定狭心症、一過性虚血発作および卒中、末梢血管病、動脈血栓症、子癇前 症、塞栓症、並びに血管形成術、頸動脈内膜切除および血管移植片吻合後の再狭 窄の病理学的効果を緩和するのに用いる、請求項1〜請求項17のいずれか1項記 載の二環式化合物、またはその医薬上許容される塩。 20.治療上有効な血小板凝集阻害量の請求項1記載の二環式化合物を、それを必 要とする哺乳動物に投与することを含む血小板凝集の阻害を行う方法。 21.糖タンパク質IIb−IIIa部位を請求項1記載の化合物と接触させるこ とによるフィブリノーゲン結合を阻害する方法。 22.アテローム性動脈硬化症および動脈硬化症、急性心筋梗塞、慢性安定狭心症 、不安定狭心症、一過性虚血発作および卒中、末梢血管病、動脈血栓症、子癇前 症、塞栓症、並びに血管形成術、頸動脈内膜切除および血管移植片吻合後の再狭 窄の病理学的効果を緩和するためにヒトを含めた哺乳動物を治療する方法であっ て、請求項1記載の少なくとも1個の二環式化合物を哺乳動物に投与することを 含む方法であって、該二環式化合物が該哺乳動物において糖タンパク質 IIb−IIIa部位へのフィブリノーゲンの結合を阻害するのに有効な量で投 与され、それにより該病理学的効果を阻害する、上記方法。 23.式(Xd)によって表される2個の縮合六員環AおよびBから形成される核 を有する二環式化合物のプロドラッグ誘導体。 [式中、A1、A3、A4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され ; A2は独立して炭素または窒素から選択され(但し、A2がNであればA2は 空きの結合を1つ有し、また、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも2つは 炭素である); B1、B2、B4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; B3は独立して炭素又は窒素から選択され(但し、B3がNであれば、B3は 空きの結合を1つ有し、また、B1、B2、B3およびB4のうち少なくとも2つは 炭素である); nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル 、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=O、又は=Sから選 択され(但し、R0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のうち 1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキ ル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハ ロ、ニトロ、スルホ、=O、および=Sから選択され(但し、1つのR10のみが =Oまたは=Sとなり得る); 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる 群から選択される1〜10個の原子の二価の置換または非置換鎖であり; Q2は(i)塩基性基、または(ii)アシル化塩基性ラジカルを含む塩基 性基から選択され; R13は(i)酸ラジカルを含む酸性基、または(ii)酸ラジカルのエステ ル誘導体を含む酸性基から選択される(但し、Q2はアシル化塩基性ラジカルを 含む塩基性基であるとき、R13は酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基であ る)。] 24.アシル化塩基性ラジカルのアシル化部分が式を有する請求項23記載の化合物 。 [式中、RはC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、アリール、C7−C12 置換アリール、およびC7−C12アリールアルキル;およびXは結合、C、O、 SまたはNである] 25.以下の式(Xf)、(Xg)、(Xh)、(Xi)、(Xk)、(Xl)、 (Xm)および(Xn)によって表される化合物よりなる群から選択されるプロ ドラッグ誘導体化合物。 [式中、Rは−H、−OMe、−OEt、−OPr、C1−C4アルキルであり 、R15はMe、EtまたはPrである] 26.以下の式(Xo)、(Xq)および(Xr)によって表される化合物よりな る群から選択されるプロドラッグ誘導体化合物。 [式中、Rは−H、−OMe、−OEtまたは−OPrであり、 Xは−Cl、−Fまたは−Hであり、 R15はMe、EtまたはPrである] 27.(i)請求項23記載の二環式化合物を治療上有効な血小板凝集阻害量;および( ii)該化合物の医薬上許容される担体または希釈剤;を含有する血小板凝集阻害 性医薬配合物。 28.いずれか1つの実施例に関して実質的に記載された式(Xd)によって表さ れる2個の縮合六員環AおよびBから形成される核を有する二環式化合物のプロ ドラッグ誘導体の製造方法。 [式中、A1、A3、A4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され ; A2は独立して炭素又は窒素から選択され(但し、A2がNであれば、A2は 空きの結合を1つ有し、また、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも2つは 炭素である); B1、B2、B4は独立して炭素、酸素、硫黄および窒素から選択され; B3は独立して炭素又は窒素から選択され(但し、B3がNであれば、B3は 空きの結合を1つ有し、また、B1、B2、B3およびB4のうち少なくとも2つは 炭素である); nは0〜6の数であり; R0は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アミノ、置換アミノ、カルバモイル 、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ、ニトロ、スルホ、=O、又は=Sから選 択され(但し、R0が=Oまたは=Sであれば、B1、B2、B3およびB4のうち 1つのみが窒素となり得る); mは0〜6の数であり; R10は同一でも異なってもよく、独立して、水素、アルキル、ハロ置換アル キル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル 、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、シアノ、ハロ 、ニトロ、スルホ、=O、および=Sから選択され(但し、1つのR10のみが= Oまたは=Sとなり得る); 連結基−(L)−は結合であるか又は炭素、窒素、硫黄および酸素よりなる 群から選択される1〜10個の原子の二価の置換または非置換鎖であり; Q2は(i)塩基性基、または(ii)アシル化塩基性ラジカルを含む塩基性基から 選択され; R13は(i)酸ラジカルを含む酸性基、または(ii)酸ラジカルのエステル誘導 体を含む酸性基から選択される(但し、Q2がアシル化塩基性ラジカルを含む塩 基性基であるとき、R13は、酸ラジカルのエステル誘導体を含む酸性基であ る)] 29.治療上有効な血小板凝集阻害量の請求項23記載の二環式化合物を、それを必 要とする哺乳動物に投与することからなる血小板凝集の阻害を行う方法。 30.糖タンパク質IIb−IIIa部位を請求項23記載の化合物と接触させるこ とによるフィブリノーゲン結合を阻害する方法。 31.アテローム性動脈硬化症および動脈硬化症、急性心筋梗塞、慢性安定狭心症 、不安定狭心症、一過性虚血発作および卒中、末梢血管病、動脈血栓症、子癇前 症、塞栓症、並びに血管形成術、頸動脈内膜切除および血管移植片吻合後の再狭 窄の病理学的効果を緩和するためにヒトを含めた哺乳動物を治療する方法であっ て、請求項23記載の少なくとも1個の二環式化合物を哺乳動物に投与することを 含む方法であって、該二環式化合物が該哺乳動物において糖タンパク質IIb− IIIa部位へのフィブリノーゲンの結合を阻害するのに有効な量で投与され、 それにより該病理学的効果を阻害する、上記方法。
JP8522354A 1995-01-19 1996-01-18 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト Withdrawn JPH11502194A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/376,191 US5731324A (en) 1993-07-22 1995-01-19 Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
US08/376,191 1995-01-19
PCT/US1996/000586 WO1996022288A1 (en) 1995-01-19 1996-01-18 GLYCOPROTEIN IIb/IIIa ANTAGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502194A true JPH11502194A (ja) 1999-02-23

Family

ID=23484050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522354A Withdrawn JPH11502194A (ja) 1995-01-19 1996-01-18 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5731324A (ja)
EP (1) EP0804431B9 (ja)
JP (1) JPH11502194A (ja)
AT (1) ATE220903T1 (ja)
AU (1) AU706278B2 (ja)
BR (1) BR9607570A (ja)
CA (1) CA2210682A1 (ja)
DE (1) DE69622532T2 (ja)
DK (1) DK0804431T3 (ja)
ES (1) ES2180736T3 (ja)
FI (1) FI972951A (ja)
HU (1) HUP9801433A3 (ja)
IL (1) IL116761A0 (ja)
NO (1) NO973304L (ja)
NZ (1) NZ302013A (ja)
PT (1) PT804431E (ja)
RU (1) RU2169146C2 (ja)
TW (1) TW419466B (ja)
WO (1) WO1996022288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528544A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インテグリン阻害剤としてのクロメノン及びクロマノンの誘導体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731324A (en) * 1993-07-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
US5919795A (en) * 1995-06-07 1999-07-06 Pfizer Inc. Biphenyl-2-carboxylic acid-tetrahydro-isoquinolin-6-yl amide derivatives, their preparation and their use as inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and/or apolipoprotein B (Apo B) secretion
TW363051B (en) * 1995-08-31 1999-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals Substituted amidine derivatives and platelet aggregation inhibitor containing the same
ATE342262T1 (de) * 1996-11-27 2006-11-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co Neue integrin rezeptor antagonisten
TW542822B (en) * 1997-01-17 2003-07-21 Ajinomoto Kk Benzamidine derivatives
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
US6344484B1 (en) 1999-02-12 2002-02-05 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tyrosine alkoxyguanidines as integrin inhibitors
WO2001007036A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 American Home Products Corporation BICYCLIC ANTAGONISTS SELECTIVE FOR THE αvβ3 INTEGRIN
AU776193B2 (en) * 1999-10-28 2004-09-02 Sankyo Company Limited Benzamidine derivatives
US6518244B2 (en) 2000-03-09 2003-02-11 Intimax Corporation Combinations of heparin cofactor II agonist and platelet IIb/IIIa antagonist, and uses thereof
AU2001264616A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-26 Cor Therapeutics, Inc. Methods for producing amino substituted chromanes and intermediates therefor
AU2001264613A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-26 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing amino substituted chromanes and intermediates therefor
AU2001268166A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-11 Cor Therapeutics, Inc. Chiral and achiral synthesis of 2-acyl substituted chromanes and their derivatives
US6756403B2 (en) 2000-06-02 2004-06-29 Eli Lilly And Company Methods for producing chiral chromones, chromanes, amino substituted chromanes and intermediates therefor
WO2001092250A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Cor Therapeutics, Inc. Synthesis of 2-acyl substituted chromanes and intermediates thereof
WO2001094331A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Eli Lilly & Company Methods for producing amino-substituted chromanes
JP2003535856A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 イーライ リリー アンド カンパニー ベンゾイル置換二環式化合物およびキラルベンゾピラン誘導体の調製方法
US20020037897A1 (en) * 2000-08-07 2002-03-28 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US6486174B2 (en) 2000-08-07 2002-11-26 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US6613930B2 (en) 2000-12-13 2003-09-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing 3-cyano-and 4-cyano- benzoic acid derivative compounds
US20030114448A1 (en) * 2001-05-31 2003-06-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
JP2005518371A (ja) * 2001-12-10 2005-06-23 アムジエン・インコーポレーテツド バニロイド受容体リガンド及び治療に於けるこれらの使用
AU2003227614B2 (en) * 2002-04-26 2008-06-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Isoquinoline derivatives
ATE411027T1 (de) * 2003-10-23 2008-10-15 Hoffmann La Roche Benzazepin-derivate als mao-b-hemmer
MX2007013163A (es) * 2005-04-22 2008-01-21 Wyeth Corp Derivados de cromano y cromeno y usos de los mismos.
EP1871759A1 (en) * 2005-04-22 2008-01-02 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Benzodioxane and benzodioxolane derivatives and uses thereof
KR101474228B1 (ko) * 2006-12-27 2014-12-18 사노피 사이클로알킬아민 치환된 이소퀴놀론 유도체
US8853392B2 (en) * 2007-06-03 2014-10-07 Vanderbilt University Benzamide mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
US8034806B2 (en) * 2007-11-02 2011-10-11 Vanderbilt University Bicyclic mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
CN101250157B (zh) * 2008-03-07 2012-03-28 西安交通大学 2-取代-3,4-二氢-1-异喹啉酮类合成方法及其制备心血管药物的用途
WO2018160552A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 3M Innovative Properties Company IMIDAZO[4,5-c] RING COMPOUNDS CONTAINING GUANIDINE SUBSTITUTED BENZAMIDE GROUPS
CN113773668B (zh) * 2021-09-10 2023-06-16 大连工业大学 一类含有氨基的香豆素类染料在超临界co2中的合成与染色方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026907A (en) * 1973-11-19 1977-05-31 Hoffmann-La Roche Inc. Antioxidant chroman compounds
GB2164643B (en) * 1984-07-27 1988-11-02 Boehringer Biochemia Srl Tricyclic dihydropyridazinones and pharmaceutical compositions containing them
US4752646A (en) * 1986-01-23 1988-06-21 Hoffmann-La Roche Inc. 2-halochromans
US4806661A (en) * 1986-01-23 1989-02-21 Hoffmann-La Roche Inc. Chromanemelonate esters
US4853472A (en) * 1987-03-27 1989-08-01 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin E intermediates
US4789750A (en) * 1987-03-27 1988-12-06 Hoffman-La Roche Inc. 2-(trimethyl-tridecenyl)-tetramethylchroman intermediates for vitamin E
US4920132A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920130A (en) * 1987-11-02 1990-04-24 Rorer Pharamceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920133A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5206428A (en) * 1989-11-16 1993-04-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tetrahydronaphthalene derivatives and preparation thereof
JPH0747582B2 (ja) * 1989-12-11 1995-05-24 杏林製薬株式会社 キナゾリン―3―アルカン酸誘導体とその塩およびその製造法
DE69017627T2 (de) * 1989-12-28 1995-10-26 Snow Brand Milk Products Co Ltd Isochinolinderivate und ihre Salze als Proteasehemmer.
US5064814A (en) * 1990-04-05 1991-11-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives
US5041453A (en) * 1990-05-30 1991-08-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene D4
IL99537A (en) * 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
US5220050A (en) * 1991-05-17 1993-06-15 G. D. Searle & Co. Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors
WO1993000095A2 (en) * 1991-06-28 1993-01-07 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
DE4129603A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5389631A (en) * 1991-10-29 1995-02-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
ZA928276B (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
US5424334A (en) * 1991-12-19 1995-06-13 G. D. Searle & Co. Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors
JPH08511538A (ja) * 1993-06-09 1996-12-03 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 二環式フィブリノゲン拮抗物質
IL110172A (en) * 1993-07-22 2001-10-31 Lilly Co Eli Bicycle compounds and pharmaceuticals containing them
US5731324A (en) * 1993-07-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
CA2134192A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-13 Michael L. Denney 5, 6-bicyclic glycoprotein iib/iiia antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528544A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インテグリン阻害剤としてのクロメノン及びクロマノンの誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US5731324A (en) 1998-03-24
EP0804431A1 (en) 1997-11-05
IL116761A0 (en) 1996-05-14
US6020362A (en) 2000-02-01
NO973304D0 (no) 1997-07-17
HUP9801433A3 (en) 2000-07-28
PT804431E (pt) 2002-12-31
NO973304L (no) 1997-09-10
DE69622532T2 (de) 2003-02-20
CA2210682A1 (en) 1996-07-25
NZ302013A (en) 2000-01-28
RU2169146C2 (ru) 2001-06-20
EP0804431A4 (en) 1998-04-29
AU4758096A (en) 1996-08-07
EP0804431B9 (en) 2003-01-02
ATE220903T1 (de) 2002-08-15
BR9607570A (pt) 1999-09-08
WO1996022288A1 (en) 1996-07-25
HUP9801433A2 (hu) 1999-05-28
EP0804431B1 (en) 2002-07-24
DE69622532D1 (de) 2002-08-29
FI972951A0 (fi) 1997-07-11
FI972951A (fi) 1997-08-21
DK0804431T3 (da) 2002-10-28
TW419466B (en) 2001-01-21
AU706278B2 (en) 1999-06-10
ES2180736T3 (es) 2003-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502194A (ja) 糖タンパク質IIb/IIIaアンタゴニスト
US5618843A (en) Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
EP1224186B1 (en) Pyridyl-containing spirocyclic compounds as inhibitors of fibrinogen-dependent platelet aggregation
KR100358636B1 (ko) 3-아릴-4(3에이치)-퀴나졸리논의 회전장애이성질체 및 에이엠피에이-수용체 길항물질로서 그의 용도
US6472405B1 (en) Glycoprotein IIB/IIIA antagonists
JP2003532728A (ja) ヘテロ二環式スルホンアミドおよび血小板adpレセプターインヒビターとしてのそれらの使用
CN101921279A (zh) 螺环杂环衍生物及其应用方法
JP2008501628A (ja) インドール誘導体およびがんの治療用途
JPH08501559A (ja) セロトニン受容体剤
KR20050059056A (ko) 아실화, 헤테로아릴-축합된 사이클로알케닐아민 및약제로서의 이의 용도
JPH11514671A (ja) ムスカリン様アンタゴニストとしての1,4―ジ―置換ピペリジン
US5358953A (en) Imidazopyridine PAF/H1 antagonists
JP2000517301A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれらの薬理学的使用
JPH11503127A (ja) 新規なヘテロ環式化合物
JP2000511533A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗薬
CN102066322A (zh) 具有npy y5受体拮抗作用的化合物
KR19980703601A (ko) 당단백질 IIb/IIIa 길항제
WO1998009960A1 (fr) Derives de pyrimidine 2,4-bisubstitues, procede pour leur production et compositions medicales les contenant
JP2001511799A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
US6448269B1 (en) Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
CN114901642A (zh) 一种稠环化合物及其应用
DE60216910T2 (de) Substituierte benzofurane und benzothiophene, verfahren zu deren herstellung und verfahren zu deren anwendung als integrinantagonisten
WO2017181994A1 (zh) 一种新的喜巴辛类似物及其在医药中的应用
JPH02289551A (ja) ピリミジン誘導体を有効成分とする脳機能改善剤
GB2298421A (en) 2-Heterocyclylmethyl-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as ligands for dopamine receptor subtypes

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041220