JPH11501606A - 粒状活性炭の製造方法 - Google Patents

粒状活性炭の製造方法

Info

Publication number
JPH11501606A
JPH11501606A JP8521363A JP52136396A JPH11501606A JP H11501606 A JPH11501606 A JP H11501606A JP 8521363 A JP8521363 A JP 8521363A JP 52136396 A JP52136396 A JP 52136396A JP H11501606 A JPH11501606 A JP H11501606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
activation
styrene
matrix
divinylbenzol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8521363A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリュッヒャー,ハッソ フォン
リュイター,エルンスト デ
Original Assignee
ブリュッヒャー,ハッソ フォン
リュイター,エルンスト デ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリュッヒャー,ハッソ フォン, リュイター,エルンスト デ filed Critical ブリュッヒャー,ハッソ フォン
Publication of JPH11501606A publication Critical patent/JPH11501606A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents

Abstract

(57)【要約】 スチレン−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスのビーズ(アニオン交換体及びそれらの前段階によって特に構成される)を少なくとも750℃の温度で濃硫酸で膨潤し、次いで熱分解生成物を800〜900℃の温度で活性化する粒状活性炭の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 粒状活性炭の製造方法 吸着法の目的は望ましくない付随材料から液体又は気体を遊離すること又は物 質を分離することである。最も古くかつ最も広く使用されている吸着剤の一つは 活性炭であり、それは粉末炭、粒状炭及び粗粒炭(coarse carbon)の形で当業 者に知られている。粒状炭の特別な形態は球状炭であり、それはその高い強度及 びフリーフローイング性のため一定の用途に対して高く評価されている。球状炭 は1mm未満の直径を有する。球状炭はこの目的のために特に合成された多孔質 重合体から(US−A 4040990)又はピッチから(DE−A−2932 257)のいずれかで製造することができる。さらに、消費されたカチオン交換 体から良好な球状炭を製造することが可能であることが最近わかった(DE−A −4304026)。新しい消費されていないカチオン交換体も出発材料として 使用できるが、この方法はもはや経済的なものではないと考えられている。 イオン交換体は従来のマクロポーラスカチオン交換体の例を使用して示されて いるように、多数の工程で製造される。まず、単量体(主にスチロールとジビニ ルベンゾール)は乳剤中で重合化される。油相は溶媒とともに単量体、安定剤及 び開始剤を含有する。重合の終了前に、乳剤の微小液体粒子(microdroplets) は多孔質ペレット中に凝固され、ペレットのそれぞれは1〜3百万の微小液体粒 子からなる。その間に、重合体鎖は微小液体粒子中に形成し、それらの間に溶媒 が存在する。溶媒は次の製造工程で回収され、かくして活性基のない重合体骨格 が生じる。キャビティは微小液体粒子間だけでなく、重合体鎖間でも形成する。 マクロポーラスカチオン交換体の製造のためにかくして得られた前段階は乾燥 である。次の工程では、重合体骨格は硫酸の量の6〜10倍でポリスルホン化さ れる。過剰の硫酸は多数の時間消費工程で洗い流されなければならない。完成し たカチオン交換体はほぼ4mequ/gスルホン酸基の交換能力を有し、ほぼ50% 湿分も有している。 イオン交換体を製造するための別の方法は液体粒子重合(droplet polymeriz ation)である。この方法では、ペレットが実際に細孔を全く含有しないために 膨潤可能でなければならないペレットが得られる。この理由のため、ジビニルベ ンゾールの割合は8%以下である。スルホン化は重合体ペレットが硫酸中で膨潤 するので可能である。 マクロポーラス(macroporous(macroeticulated))イオン交換樹脂の及びゲ ルタイプのイオン交換樹脂の製造が文献Ion Exchangers,Konrad Dorfner 著 、Walter de Gruyter,Berlin/New York(1991)22〜24頁及び20 1〜210頁に記載されている。 本発明の目的はカチオン交換体から粒状活性炭を製造するための原材料ベース をさらに見つけ、より高い収率でそれから吸着剤を製造することにある。 驚くべきことに、重合体骨格(即ち、溶媒の除去後及びスルホン化前のスチロ ール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックス)からの乾燥ペレットは硫酸が 炭化の初めに加えられるとき、良好な収率で活性炭ペレットに変換されうること がわかった。 本発明はスチロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスのペレットを 、少なくとも750℃まで、好ましくは900℃までの温度で、マトリックスの 乾燥物質に対して5〜50重量%の硫酸で炭化し、次いで熱分解生成物を800 〜900℃の温度で活性化することを特徴とする粒状活性炭の製造方法である。 好ましくは水を含まないマトリックスが本発明による方法で使用される。スチ ロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスは特に、スルホン酸基のない カチオン交換体又はアニオン交換体の製造の前段階である。前段階はゲルタイプ 又はマクロポーラス重合体タイプからなるものであってもよい。しかしながら、 マトリックスは完成したアニオン交換体の形で存在することもできる。硫酸での 処理前にアニオン交換体を乾燥することが推奨される。 好ましくは、使用される硫酸の量は乾燥物質に対して10〜15重量%である 。本発明による方法では、硫酸は濃硫酸又は発煙硫酸の形で加えることもできる 。 塩基性基を有するスチロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスが使 用されるとき、使用される硫酸の量は塩基性基を中和するために必要とされる量 だけ増加すべきである。 炭化又は熱分解中、次の反応が起こる:マクロポーラス重合体の場合には、硫 酸は大きな膨潤なしで細孔に入る。しかしながら、ゲルタイプ重合体の場合には 、顕著な膨潤が起こる。加熱されると、ペレットは黒くなる。ほぼ200℃まで で、一定量の硫酸がスチームとともに蒸発する。しかしながら、硫酸の多くはS O2として逃散する。硫酸の存在下での炭化は高収率の残留炭素(即ち、定着さ れた炭素)を可能にする。50℃〜約220℃で起こる重量損失は本質的に逃散 するSO2、一定量のスチーム及びなお蒸発する硫酸のためである。硫酸が全く 加えられないとき360〜440℃で起こる高い重量損失は70〜80%だけ低 下する。その場合に観察可能な凝集(clumping)は生じず、熱分解生成物は自由 に流れる。900℃以下の炭化後、乾燥物質に対して約45〜50%の重量損失 がある。炭化された材料は次いで当業者に公知な方法で活性化することができる 。 炭化中、マクロポーラスとゲルタイプ重合体のための工程は極めて似ている。 しかしながら、後者は炭化後より高い振動密度(vibration densities)を有す る(0.7に対して0.9)。逆にBET表面積はマクロポーラス重合体におい てより高い(150m2/gに対して400〜600m2/g)。原則として、炭 化は少なくとも750℃まで、好ましくは850〜900℃までで実施されるべ きである。 炭化後、活性化が実施されなければならない。活性化工程は主に850℃〜9 00℃で酸化性ガス(CO2、O2、H2O)で実施される意図的な焼成である。 このようにして、細孔系は吸着のためにアクセスできるようになる。結果は90 0〜1500m2/gのBET表面積及び450〜800g/lの振動密度を有 する活性炭ペレットが得られる。 出発材料及び活性化の程度によって、約0.5mmのペレットは破壊されずに 10〜100Nの負荷を受けることができる。 炭化及び活性化は一緒に行うことができる。即ち、次のように単一工程で実際 に行うことができる:750〜800℃で開始する炭化工程の終わりに、酸化性 ガス(例えばH2O)を吹き込み、850〜900℃の温度が達成された後、一 定時間そこにとどまる。 炭化及び活性化はともに回転管状キルンで実施することができる。さらに、炭 化された材料の活性は移動床で実施することもできる。 実施例 1 ゲルタイプの従来のカチオン交換体(基材:スチロール、ジビニルベンゾール )の製造中、10kgのペレットを重合体骨格単独(即ち、イオン交換体のため に必要とされる化学基なし)からスルホン化前に除去した。Plec Company(Col ogne)からの耐酸性回転チューブラキルンにおいて、ペレットを1kg濃硫酸と ともに、窒素雰囲気で下記処理に供した: − 200℃(2℃/分)に加熱し、20分保つ;一定のスチーム、SO2及 び一定の硫酸の逃散。 − 300℃(3℃/分)に加熱する;炭化水素(解重合)、スチーム、CO2 及びSO2の逃散。 − 400℃(5℃/分)に加熱する;SO2及び一定のCO2の逃散。 − 800℃(3℃/分)に加熱する。;CO2、後でCO、一定の炭化水素 及びSO2の逃散、材料が縮む。 − 900℃(3℃/分)に加熱する;実質的な変化は全くない。 乾燥物質に対する重量損失はほぼ45%に等しい。炭化された材料は約0.9 の振動密度、約150m2/gのBET表面積及び0.6mm直径のペレットあ たり約100Nの圧力抵抗を有する。 全体の炭化された材料(3.85kg)は75%N2及び25%H2Oの混合物 で900℃で同じ回転管状キルンでガス処理され、炉内で2時間後冷却された。 結果は0.72の振動密度、約1300m2/gのBET表面積及び0.5m mのペレットあたり約45Nの圧力抵抗を有する球状炭が得られた。炭化された 材料に対して、収率は66%(2.55kg)であった。 実施例 2 700℃の炭化温度以下で実施例1と同じようにして行った。次いでN2/H2 O混合物(75/25)を導入し、700℃から開始して終わりまで、炭化及び 活性化を同時に実施した。実施例1と比較して最終生成物において実質的な違い は全くなかった。 実施例 3 カチオン交換体のマクロポーラス前生成物(pre-product)を実施例1と同じ 方法で炭化及び活性化した。速い活性化(2時間半に対して1時間)及び低い振 動密度(0.72に対して0.53)以外は、実施例1と比較して実質的な違い は記録されなかった。 実施例 4 20lの容量の特殊鋼の回転管状キルンにおいてアニオン交換体(DOW Mo no 66)の10kgを、890℃の温度に達するまで50%含水率及び硫酸9 6%の2.4kgで炭化した。温度上昇はほぼ1℃/分であった。 260℃で出発して約320℃まで、多くの二酸化硫黄が放出された。890 ℃の温度に達した後、冷却を行った。熱分解生成物のペレットは光沢があり、約 0.8g/cm3の振動重量(vibration weight)を有していた。乾燥物質に対 する収率は46%であった。 1300m2/gのBETに従う内表面の良好な吸着剤への移動床で及び回転 管状キルンで4:1の比の窒素−スチーム混合物を用いて900℃で炭化された ペレットを活性化することができた。乾燥物質に対する収率は32%であった。 比較試験 実施例4と同じ回転管状キルンで同じ条件下で、同じ量のアニオン交換体を硫 酸の添加なしで炭化した。使用したアニオン交換体の乾燥物質に対する炭化され た生成物の収率は19%にすぎなかった。ペレットは大きくふくれ、しばしば破 壊された。貧弱な収率のため、試験は続けなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,CZ,HU,J P,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 デ リュイター,エルンスト ドイツ連邦共和国,デー−51381 レフェ ルクーゼン,ヘーヘンシュトラーセ 57ア ー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スチロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスのペレットを、少 なくとも750℃まで、好ましくは900℃までの温度で、マトリックスの乾燥 物質に対して5〜50重量%の硫酸で炭化し、次いで熱分解生成物を800〜9 00℃の温度で活性化することを特徴とする粒状活性炭の製造方法。 2.濃硫酸が使用されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 3.発煙硫酸が使用されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 4.水を含有しないマトリックスが使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第3項のいずれか記載の方法。 5.スチロール−ジビニルベンゾール重合体マトリックスがカチオン交換体の 前段階(prestage)であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれ か記載の方法。 6.スチロール−ジビニルベンゾール重合体マトリックスがスルホン酸基のな いカチオン交換体の前段階であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項の いずれか記載の方法。 7.スチロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスがアニオン交換体 の形で存在することを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれか記載の方 法。 8.使用されるアニオン交換体が硫酸での処理前に乾燥されることを特徴とす る請求の範囲第7項記載の方法。 9.乾燥物質に対する硫酸の量が10〜15重量%であることを特徴とする請 求の範囲第1項〜第8項のいずれか記載の方法。 10.スチロール−ジビニルベンゾール共重合体マトリックスが塩基性基を含有 する場合において、使用される硫酸の量が塩基性基を中和するために必要とされ る量だけ増加されていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第9項のいずれか 記載の方法。 11.前段階がマクロポーラス(macroporous)重合体であることを特徴とする請 求の範囲第1項〜第10項のいずれか記載の方法。 12.前段階がゲルタイプの重合体であることを特徴とする請求の範囲第1項〜 第10項のいずれか記載の方法。 13.第1工程において炭化が少なくとも750℃まで、好ましくは850〜9 00℃までで実施され、第2工程において活性化が800〜900℃、好ましく は850〜900℃で実施されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第12項 のいずれか記載の方法。 14.活性化がスチームで実施されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第1 3項のいずれか記載の方法。 15.活性化が空中酸素で実施されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第1 4項のいずれか記載の方法。 16.活性化がCO2で実施されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第15 項のいずれか記載の方法。 17.炭化工程が回転管状キルンで実施されることを特徴とする請求の範囲第1 項〜第16項のいずれか記載の方法。 18.活性化が回転管状キルンで実施されることを特徴とする請求の範囲第1項 〜第17項のいずれか記載の方法。 19.炭化及び活性化が一処理工程で実施され、それによって酸化ガスが750 〜800℃で開始する初期不活性雰囲気に加えられることを特徴とする請求の範 囲第1項〜第18項のいずれか記載の方法。 20.活性化が移動床で実施されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第19 項のいずれか記載の方法。
JP8521363A 1995-01-11 1996-01-05 粒状活性炭の製造方法 Ceased JPH11501606A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19500573 1995-01-11
DE19500573.2 1995-01-11
DE19508565 1995-03-10
DE19508565.5 1995-03-10
PCT/DE1996/000011 WO1996021616A1 (de) 1995-01-11 1996-01-05 Verfahren zur herstellung von körniger aktivkohle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501606A true JPH11501606A (ja) 1999-02-09

Family

ID=26011529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521363A Ceased JPH11501606A (ja) 1995-01-11 1996-01-05 粒状活性炭の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0802882B1 (ja)
JP (1) JPH11501606A (ja)
AT (1) ATE224338T1 (ja)
DE (2) DE19600237A1 (ja)
WO (1) WO1996021616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169274A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Bluecher Gmbh 活性炭の使用及び活性炭を用いた薬剤調合品

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814056B1 (de) * 1996-06-22 2002-03-27 MHB Filtration GmbH & CO. KG Verfahren zur Herstellung von körniger Aktivkohle
DE19653238A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-25 Bluecher Gmbh Herstellung hochwertiger kugelförmiger Adsorbentien aus polymeren Rückständen
DE19729642A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-14 Univ Des Saarlandes Vertreten Verfahren zur Herstellung von porösen Aktivkohlefasern
DE19752593C5 (de) 1997-11-27 2005-02-17 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle aus Polymeren mit aromatischen Kernen
DE19912154C5 (de) * 1999-03-17 2007-02-01 Carbotex Produktions-Und Veredelungsbetriebe Gmbh Verfahren zur Herstellung von geformter Aktivkohle
DE19912153B4 (de) * 1999-03-18 2004-08-19 Carbotex Produktions-Und Veredelungsbetriebe Gmbh Verfahren zur Herstellung von geformten Hochleistungsadsorbenzien
DE19930732A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-18 Sandler Helmut Helsa Werke Verfahren zur gesteuerten Herstellung von Kugelaktivkohle
WO2001083368A1 (de) 2000-04-28 2001-11-08 Bluecher Hasso Von Verfahren zur herstellung kugelförmiger aktivkohle
DE20221998U1 (de) 2002-11-20 2010-05-12 BLüCHER GMBH Kugelaktivkohle
DE102005038555A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Cernius Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kugelaktivkohle
DE202005021821U1 (de) 2005-08-12 2010-05-27 BLüCHER GMBH Kugelaktivkohle
CN101952199B (zh) 2006-10-09 2014-09-17 英美烟草(投资)有限公司 聚合物材料离散固体粒子的制备
DE202006016898U1 (de) 2006-10-12 2007-11-22 BLüCHER GMBH Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Mikroporosität
DE102007010350A1 (de) 2006-12-20 2008-07-03 Tedatex Technik Gmbh Brennstoffzelle/Kohlekugel-Katalysator
DE102007050971B4 (de) 2007-03-14 2014-12-31 BLüCHER GMBH Verfahren zur Herstellung von Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Meso- und Makroporosität, Hochleistungsadsorbentien und deren Verwendung
DE102009032810A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 BLüCHER GMBH Anlage und Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle
DE202012005819U1 (de) 2011-06-17 2012-08-22 BLüCHER GMBH Poröse Materialien auf Basis von Oxiden des Titans und/oder des Vanadiums
DE202012005818U1 (de) 2011-06-17 2012-07-13 BLüCHER GMBH Poröse Materialien auf Basis von metallischen Mischoxiden
DE102011114132A1 (de) 2011-08-14 2013-02-14 BLüCHER GMBH Neue Konzepte für die Gasbehandlung und Gasreinigung
DE202011106025U1 (de) 2011-08-14 2012-08-17 BLüCHER GMBH Aktivkohle mit metallbasierter Komponente
DE102012007392A1 (de) 2011-11-07 2013-05-08 BLüCHER GMBH Oberflächenmodifizierte Adsorbentien
DE202012003232U1 (de) 2011-12-30 2013-01-07 BLüCHER GMBH Selbstdetoxifizierendes und/oder selbstreinigendes Absorptionsmaterial
DE202013102315U1 (de) 2013-04-06 2014-04-09 BLüCHER GMBH Aktivkohle mit spezieller Ausrüstung
DE202014101137U1 (de) 2013-12-09 2014-12-12 BLüCHER GMBH Katalysatorsystem
DE102014107489A1 (de) 2014-04-17 2015-10-22 BLüCHER GMBH Adsorptive Filtereinheit mit verlängerter Einsatz- und/oder Standzeit
DE202014103530U1 (de) 2014-07-11 2015-07-16 BLüCHER GMBH Schutzbekleidungseinheit mit vorzugsweise textiler Splitterschutzausrüstung
DE202015004869U1 (de) 2015-07-03 2016-07-06 BLüCHER GMBH Schutzmaterial mit Splitter-, Stich-, Schnitt-, Schuss- und/oder Stoßschutzfunktion
DE102015113213A1 (de) 2015-07-25 2017-01-26 BLüCHER GMBH Neuartiges textiles Schutzmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
DE202016100020U1 (de) 2015-11-30 2016-12-01 BLüCHER GMBH Funktionelle Fußbekleidungseinheit
DE102016101215A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 BLüCHER GMBH Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle und auf diese Weise hergestellte Aktivkohle sowie deren Verwendung
DE102016101213A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 BLüCHER GMBH Vorrichtung und Verfahren zur Modifizierung poröser Feststoffe
ES2795412T3 (es) 2016-10-01 2020-11-23 Bluecher Gmbh Material protector con propiedades catalíticas y/o reactivas, así como su producción y uso
DE102017103584B4 (de) 2016-12-23 2020-03-12 BLüCHER GMBH Schutzbekleidungseinheit mit Splitter- und Fragmentschutz als ballistischer Schutzfunktion und ihre Verwendung
DE102017126118A1 (de) 2017-09-27 2019-03-28 BLüCHER GMBH Verfahren und Anlage für die Behandlung und/oder Aufreinigung von Wasser
DE202018100242U1 (de) 2017-11-28 2018-12-07 BLüCHER GMBH Luftdurchlässiges Flächenfiltermaterial
KR20220054414A (ko) 2019-09-03 2022-05-02 블뤼허 게엠베하 파편, 구멍 및/또는 절단 보호를 가진 텍스타일 표면 재료
WO2021047789A1 (de) 2019-09-09 2021-03-18 BLüCHER GMBH Kopfhaube, insbesondere kapuze oder balaklava, für schutzbekleidung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD63768A (ja) *
JPS5350088A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd Production of spherical activated carbon
JPS62197308A (ja) * 1986-01-31 1987-09-01 Japan Organo Co Ltd 合成樹脂の炭化方法
US4839331A (en) * 1988-01-29 1989-06-13 Rohm And Haas Company Carbonaceous adsorbents from pyrolyzed polysulfonated polymers
DE4304026B4 (de) * 1992-02-28 2005-02-17 Mhb Filtration Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Entsorgung von verbrauchten Ionenaustauschern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169274A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Bluecher Gmbh 活性炭の使用及び活性炭を用いた薬剤調合品

Also Published As

Publication number Publication date
ATE224338T1 (de) 2002-10-15
DE59609690D1 (de) 2002-10-24
DE19600237A1 (de) 1996-07-18
EP0802882B1 (de) 2002-09-18
EP0802882A1 (de) 1997-10-29
WO1996021616A1 (de) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501606A (ja) 粒状活性炭の製造方法
EP0401285B1 (en) Carbon dioxide removal using aminated carbon molecular sieves
US8927457B2 (en) Process for producing spherical activated carbon
CN101314124B (zh) 一种疏水性高微孔吸附树脂及其制法和用途
US4820681A (en) Preparation of hydrophobic carbon molecular sieves
CA1081619A (en) Liquid phase adsorption using pyrolyzed polymers
JPH01230414A (ja) 活性炭及びその製造方法
JP3611600B2 (ja) 活性炭の製造方法
WO1994005724A1 (en) Porous copolymers having a cellular polymeric structure suitable for preparing ion-exchange resins and adsorbents
CN101274269A (zh) 一种孔径集中且微孔比表面积大的吸附树脂及其制法
US20170066987A1 (en) Improved adsorption process for recovering condensable components from a gas stream
DE19912153B4 (de) Verfahren zur Herstellung von geformten Hochleistungsadsorbenzien
JPS6216136B2 (ja)
US5977016A (en) Process for producing granulated activated carbon
IE42277B1 (en) Pyrolyzed polymer particles
US4471072A (en) Preparation of carbonaceous pyropolymers
JPS6248535B2 (ja)
CN108946721B (zh) 高抗压强度的球形活性炭及其制备方法和用途
JPH08208212A (ja) 活性炭の製造方法
WO2016191259A1 (en) Method to regenerate adsorbent in a pressure swing adsorption process
JP2001192410A (ja) 単一分散性吸着剤樹脂の製造法およびその使用
CA2234470C (en) Decolorization of sugar syrups using functionalized adsorbents
EP0394350B1 (en) Hydrophobic carbon molecular sieves
JP3282238B2 (ja) 薬品賦活活性炭の製造方法
CN113198533B (zh) 一种超交联聚合物负载分子筛和Fe催化剂的制备方法及其在生产二乙烯苯的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508