JPH1150080A - 伸線用ダイス前潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処理方法 - Google Patents

伸線用ダイス前潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処理方法

Info

Publication number
JPH1150080A
JPH1150080A JP21146497A JP21146497A JPH1150080A JP H1150080 A JPH1150080 A JP H1150080A JP 21146497 A JP21146497 A JP 21146497A JP 21146497 A JP21146497 A JP 21146497A JP H1150080 A JPH1150080 A JP H1150080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
die
base material
lubrication
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21146497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078689B2 (ja
Inventor
Hitoshi Matsumoto
斉 松本
Yoshihiko Kamata
芳彦 鎌田
Heiji Hagita
兵治 萩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21146497A priority Critical patent/JP4078689B2/ja
Publication of JPH1150080A publication Critical patent/JPH1150080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078689B2 publication Critical patent/JP4078689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】母材に対する潤滑処理が簡便で、且つ伸線ダイ
スと冷間鍛造金型の寿命を延長でき、しかも潤滑被膜を
除去しないままで熱処理しても「浸燐」を生じさせない
伸線用ダイス前潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処
理方法を提供する。 【解決手段】金属石けん類を主成分とし、1〜10重
量%のフッ素樹脂粉末及び1〜10重量%の二硫化モリ
ブデン粉末を含む伸線用ダイス前潤滑剤。表面粗さR
aが8μm以上の高強度ボルト用母材に石灰石けん処理
を施し、次いで、上記の潤滑剤を伸線時のダイス前潤
滑に用いる高強度ボルト用母材の潤滑処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、伸線用ダイス前
潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処理方法に関す
る。より詳しくは、ボルトの引張強さが1040MPa
以上、降伏比が0.9以上の所謂「10.9グレ−ド
級」以上である高強度ボルト用の母材を伸線する際に使
用するダイス前潤滑剤及びそれを用いた前記高強度ボル
ト用母材の潤滑処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度ボルト、なかでも10.9
グレ−ド級以上の高強度ボルトは、母材を脱スケ−ルし
た後、「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処理」の潤滑を
施し、次いで、伸線と冷間鍛造を行い、更に熱処理して
製造されていた。
【0003】しかし、上記の「りん酸亜鉛処理→反応型
石けん処理」の潤滑処理を行うと、図1に示すように、
母材表面にZn3(PO42 と、その上に(C1735
OO)2ZnとC1735COONa の被膜が形成され
る。そのような母材を伸線及び鍛造した後、潤滑被膜を
除去しないままで所望の強度を確保させるために熱処理
すると、特に焼入れの加熱時に、りん酸亜鉛被膜〔Zn
3(PO42〕 中のP分が母材中に拡散して所謂「浸
燐」が生じてしまう。そして、10.9グレ−ド級以上
の高強度ボルトでは、このPによって遅れ破壊が生じる
ことがある。又、「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処
理」による潤滑方法では、工程数が多い上、処理時間が
長くその方法が複雑であるために潤滑処理コストが嵩む
という問題もある。
【0004】上記潤滑処理のほかに、P成分を含有しな
い潤滑剤を用いる「石灰石けん→ダイス前潤滑処理」と
いう方法がある。この方法は母材を石灰石けん中に浸漬
してから乾燥させ、伸線する際にダイス前で金属石けん
と石灰を主成分とする潤滑剤を供給するもので、強度の
低い針金、釘、4Tクラスの小ねじやボルトの製造には
適している。
【0005】しかし、上記した通常の「石灰石けん→ダ
イス前潤滑処理」方法によって10.9グレ−ド級以上
の高強度ボルト用母材を潤滑処理すると、母材自体が高
強度であるためダイスや金型の寿命を著しく縮めてしま
うという問題がある。
【0006】こうした問題を解決するために、特開平3
−122192号公報には「浸燐」を防止できる「ハイ
テンションボルト用母材の潤滑処理方法」が提案されて
いる。この公報に記載の技術によれば確かに熱処理時の
「浸燐」を防止することができ、しかも潤滑特性を高め
ることができるが、この方法によって所定の形状のボル
トを冷間鍛造するために強加工しなければならない場合
には、焼付きが生じて鍛造金型の寿命が低下してしまう
ことがあった。このため、軽量化などの観点から、各種
の構造物に強度の高いボルトを用いる傾向が大きくなる
にともない、「浸燐」の防止に加えて、耐焼付き性をよ
り一層高めることのできる技術に対する要望が増大して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、10.9グ
レ−ド級以上の高強度ボルトを製造する際に、母材に対
する潤滑処理が簡便で、且つ潤滑特性、なかでも耐焼付
き性に優れるために伸線ダイスの寿命を延長でき、しか
も強加工しても冷間鍛造金型の寿命を低下させることが
なく、潤滑被膜を除去しないままで所望の強度を確保す
るために熱処理しても「浸燐」が起こらない伸線用ダイ
ス前潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処理方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)に示す伸線用ダイス前潤滑剤及び(2)に示す高
強度ボルト用母材の潤滑処理方法にある。
【0009】(1)金属石けん類を主成分とし、1〜1
0重量%のフッ素樹脂粉末及び1〜10重量%の二硫化
モリブデン粉末を含むことを特徴とする伸線用ダイス前
潤滑剤。
【0010】(2)表面粗さが中心線平均粗さで8μm
以上の高強度ボルト用母材に石灰石けん処理を施し、次
いで、金属石けん類を主成分とし、1〜10重量%のフ
ッ素樹脂粉末及び1〜10重量%の二硫化モリブデン粉
末を含む潤滑剤を伸線時のダイス前潤滑に用いることを
特徴とする高強度ボルト用母材の潤滑処理方法。
【0011】ここで、「金属石けん類」とは通常「金属
石けん」と称される脂肪酸、樹脂酸、ナフテン酸などの
アルカリ塩以外の金属塩の他、これらの酸のナトリウム
塩、あるいはそれらの混合物を指す。石灰石けんとはC
a(RCOO)2 で示される潤滑剤をいう。
【0012】又、「表面粗さ」としての「中心線平均粗
さ(Ra)」は、JIS B 0601で定義されるものをいう。
以下、本明細書中で単に「表面粗さ」という場合も、こ
の「中心線平均粗さ」を指す。
【0013】以下、上記の(1)及び(2)を(1)及
び(2)の発明という。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明者らは、前記の目的を達成
するために被潤滑処理材の表面粗さRaと潤滑剤を種々
変えて潤滑処理し、その後にバウデン試験を行って潤滑
特性を調査するとともに、鍛造後に潤滑被膜を除去しな
いままで焼入れして「浸燐」の有無を調査した。その結
果、下記の知見を得た。
【0015】潤滑剤としてPを含有しないものを使用
すれば、鍛造後に潤滑被膜を除去しないままで高温に加
熱しても「浸燐」は起こらない。
【0016】上記のPを含有しない潤滑剤を使用す
るためには、潤滑処理に「石灰石けん処理→ダイス前潤
滑処理」の方法を適用すれば良い。
【0017】上記の「石灰石けん処理→ダイス前潤
滑処理」の方法の場合、被潤滑処理材の表面粗さを8μ
m以上にしておけば、石灰石けん及びダイス前潤滑剤の
付着量が増加して潤滑特性が向上する。
【0018】被潤滑処理材の表面粗さを8μm以上に
し、更にダイス前潤滑剤として金属石けん類を主成分と
し、適当量のフッ素樹脂粉末と二硫化モリブデン粉末と
を複合して含有させたものを用いれば、潤滑特性、なか
でも耐焼付き性が極めて良好になる。
【0019】本発明は上記の知見に基づいて完成された
ものである。
【0020】以下、本発明の各要件について詳しく説明
する。
【0021】(A)潤滑剤の組成 伸線時のダイス前潤滑の潤滑剤に、金属石けん類を主成
分とし、それに1〜10重量%のフッ素樹脂粉末と1〜
10重量%の二硫化モリブデン粉末が複合して含有され
ているものを用いれば、母材に容易に潤滑処理を施すこ
とができるとともに潤滑特性、なかでも耐焼付き性が良
好になって伸線ダイスの寿命を延長できる。しかも、強
加工しても冷間鍛造金型の寿命が低下することがなく、
更に所望の強度を確保するために鍛造後に潤滑被膜を除
去せずに熱処理してもボルトに「浸燐」が起こらず、し
たがって高強度ボルトが「浸燐」のために遅れ破壊する
ことがない。
【0022】ダイス前潤滑の潤滑剤中のフッ素樹脂粉末
の含有量が1重量%未満では潤滑特性が向上せず、この
ため引き抜き力を低減させることができない。一方、1
0重量%を超えると熱処理時にフッ素ガスが発生して熱
処理炉の耐火物を損傷する場合がある。ダイス前潤滑の
潤滑剤中の二硫化モリブデン粉末の含有量が1重量%未
満では充分な潤滑特性が得られず、一方、10重量%を
超えて含有させてもその効果は飽和するのでコストが嵩
むばかりである。
【0023】なお、潤滑特性、なかでも耐焼付き性を高
めるためには、ダイス前潤滑の潤滑剤に上記の量のフッ
素樹脂粉末と二硫化モリブデン粉末とが複合して含有さ
れていることが重要で、特に、二硫化モリブデン粉末の
含有量は3重量%以上であることが好ましい。一層良好
な耐焼付き性を確保するためには、二硫化モリブデン粉
末の含有量を5重量%以上とすることが好ましい。
【0024】上記のフッ素樹脂粉末にはテフロン(商品
名)などの粉末を用いれば良い。
【0025】(1)の発明は上記の組成を有する伸線時
のダイス前潤滑の潤滑剤(伸線用ダイス前潤滑剤)であ
る。
【0026】(B)表面粗さRa 「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処理」の方法の場合、
被潤滑処理材の表面粗さが8μm未満では石灰石けん及
びダイス前潤滑剤の付着量が少ないため潤滑特性が劣
り、前記(1)の発明に係るダイス前潤滑剤を用いても
強加工しなければならないような場合には、焼付きの発
生を避けられないこともある。このため、被潤滑処理材
である高強度ボルト用母材の表面粗さ(中心線平均粗
さ)を8μm以上と規定した。
【0027】被潤滑処理材である高強度ボルト用母材の
表面粗さを8μm以上にする方法は特に規定されるもの
ではない。例えば、硫酸で酸洗したりショットブラスト
処理したりすれば良く、高強度ボルト用母材の鋼組成、
熱間加工条件などに応じて、つまり、熱間加工された高
強度ボルト用母材の耐食性や硬度などに応じて、予め求
めておいた条件の濃度や温度の硫酸を用いて所定の時間
酸洗したり、予め求めておいた条件でショットブラスト
処理したりすれば良い。機械加工処理して高強度ボルト
用母材の表面粗さを8μm以上にしても良い。
【0028】上記したような方法でその表面粗さを8μ
m以上に調整した母材に、「石灰石けん処理→(1)の
発明に係るダイス前潤滑剤による潤滑処理」である
(2)の発明に係る潤滑処理方法で潤滑を施し、次い
で、伸線と冷間鍛造を行い更に熱処理して製造された高
強度ボルト、なかでも本発明が対象とする10.9グレ
−ド級以上の高強度ボルトには、「浸燐」が起こらな
い。したがって、上記の方法で製造された高強度ボルト
は、「浸燐」が原因となって遅れ破壊することはない。
【0029】なお、(2)の発明に係る方法で潤滑処理
すると、図2に示すように、母材表面に石灰石けん被膜
が形成され、その上にフッ素樹脂及び二硫化モリブデン
を複合含有する被膜が形成される。図2においては潤滑
被膜中にP分を全く含まない。このため、冷間鍛造して
得たボルトを潤滑被膜を除去しないままで熱処理しても
「浸燐」が起こることはない。
【0030】図3に、表面粗さを10μmに調整した試
験片に種々の方法で潤滑処理を施し、その後にバウデン
試験を行って潤滑特性を調査した結果の一例を示す。図
中に□、△、○及び◎の符号で示したものが「石灰石け
ん処理→ダイス前潤滑処理」の方法で潤滑処理したもの
の結果である。ここで、□はダイス前潤滑剤が金属石け
んと石灰を主成分としフッ素樹脂も二硫化モリブデンも
含まない通常の方法によるもの、△はダイス前潤滑剤が
金属石けんを主成分としフッ素樹脂(テフロン)粉末を
5重量%含むが二硫化モリブデンは全く含まない特開平
3−122192号公報で提案された技術によるもの、
○及び◎はダイス前潤滑剤が金属石けんを主成分とし5
重量%のフッ素樹脂(テフロン)粉末と二硫化モリブデ
ン粉末とを複合して含む本発明に係るものである。な
お、二硫化モリブデン粉末有の含有量は○の場合が1.
5重量%で、◎の場合が5重量%である。一方、●は
「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処理」の方法で潤滑処
理したものの結果である。
【0031】この図3から、本発明に係る○及び◎の場
合の潤滑特性は、通常の「石灰石けん処理→ダイス前潤
滑処理」による□の場合の潤滑特性に比べて極めて大き
く向上するばかりか、「りん酸亜鉛処理→反応型石けん
処理」による●の場合の潤滑特性や、特開平3−122
192号公報で提案された技術による△の場合の潤滑特
性に比べても大きく向上することが明らかである。
【0032】以下、実施例に基づいて本発明を説明す
る。
【0033】
【実施例】通常の方法で熱間圧延して製造したJISの
SCM435の直径11.2mmの線材に脱スケールと
潤滑処理を施し、その後、直径9.8mmに冷間伸線し
てから通常の方法で冷間鍛造し、次いで、860℃に加
熱して水焼入れした後470℃で焼戻ししてソケットス
クリューを製造した。
【0034】脱スケールは圧延ままの線材を硫酸(濃度
が15%、温度が70℃)中に5分あるいは10分浸漬
して行った。硫酸中に5分浸漬して脱スケールした場合
の線材の表面粗さは4μmで、10分浸漬した場合の線
材の表面粗さは10μmであった。
【0035】潤滑処理は「りん酸亜鉛処理→反応型石け
ん処理」の方法と「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処
理」の方法で行った。
【0036】「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処理」の
方法による潤滑処理は、りん酸亜鉛処理(30ポイン
ト、温度80℃、浸漬時間10分)→反応型石けん処理
(2ポイント、温度80℃、浸漬時間5分)で行った。
【0037】「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処理」の
方法による潤滑処理は、石灰石けん処理(沈澱量:70
〜85cc/100ml、油脂分:2.5〜3.5cc
/100ml、Ca:80〜90g/l、温度:50
℃、浸漬時間:3分)→ダイス前潤滑(テフロン粉末の
含有量:0〜5重量%、二硫化モリブデン粉末の含有
量:0〜5重量%)で行った。表1にテフロン粉末及び
二硫化モリブデン粉末の含有量の詳細を示す。
【0038】
【表1】
【0039】直径11.2mmから直径9.8mmに伸
線する場合の伸線ダイスの寿命を調査した。直径9.8
mmに伸線した鋼線については、通常の方法でバウデン
試験を行い、摩擦係数が0.2に達するまでの摺動回数
を調査した。又、ソケットスクリューの形状に冷間鍛造
する金型の寿命の調査も行った。更に、焼入れしたまま
のソケットスクリューを顕微鏡とEPMAで調査して
「浸燐」の有無を判定し、「浸燐」がある場合にはその
表面からの深さを測定した。
【0040】表1に上記の各種調査結果を併せて示す。
なお、表1における「ダイス寿命」は、伸線ダイスに焼
付きが発生するまでの伸線総重量で表したものである。
同様に、「金型寿命」は冷間鍛造金型に焼付きが発生す
るまでの鍛造総重量で表したものである。
【0041】表1から明らかなように、りん酸亜鉛被膜
を伴う試験番号1の「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処
理」の潤滑処理方法では浸燐が生じている。一方、試験
番号2〜7の「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処理」の
潤滑処理方法では浸燐は生じていない。
【0042】「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処理」の
潤滑処理方法のうち、母材の表面粗さが4μmと小さい
場合(試験番号5)及びダイス前潤滑剤にテフロン粉末
(フッ素樹脂粉末)と二硫化モリブデン粉末が複合して
含まれない場合(試験番号2〜4)については、バウデ
ン試験における摺動回数、伸線ダイス寿命及び冷間鍛造
金型寿命は、上記した試験番号1の従来の「りん酸亜鉛
処理→反応型石けん処理」の潤滑処理方法の場合に比べ
て同等かそれ以下である。
【0043】これに対して、母材の表面粗さが8μm以
上を満足する10μmで、且つ、ダイス前潤滑剤に本発
明で規定する量のテフロン粉末(フッ素樹脂粉末)と二
硫化モリブデン粉末が複合して含まれる場合(試験番号
6、7)には潤滑特性が著しく高まって、試験番号1の
従来法である「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処理」の
方法や試験番号3の特開平3−122192号公報で提
案された方法で潤滑処理した場合に比べて、バウデン試
験における摺動回数、伸線ダイス寿命及び冷間鍛造金型
寿命のいずれもが大きく向上している。
【0044】
【発明の効果】表面粗さが8μm以上の高強度ボルト用
母材に石灰石けん処理を施し、次いで本発明に係る伸線
時のダイス前潤滑剤を用いて潤滑処理すれば、伸線ダイ
スの寿命及び冷間鍛造金型の寿命を延ばすことができ、
しかも潤滑被膜を除去しないままで熱処理を行っても
「浸燐」が起こらない。このため10.9グレ−ド級以
上の高強度ボルトでも、「浸燐」が原因となった遅れ破
壊は生じない。本発明に係る潤滑処理方法は、比較的短
時間で簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】「りん酸亜鉛処理→反応型石けん処理」の潤滑
処理方法により形成された潤滑被膜層の断面図である。
【図2】本発明の「石灰石けん処理→ダイス前潤滑処
理」の潤滑処理方法により形成された潤滑被膜層の断面
図である。
【図3】表面粗さRaを10μmに調整した試験片に種
々の方法で潤滑処理を施し、バウデン試験を行って潤滑
特性を調査した結果の一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 10:02 10:04 10:12 30:06 40:24 80:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属石けん類を主成分とし、1〜10重量
    %のフッ素樹脂粉末及び1〜10重量%の二硫化モリブ
    デン粉末を含むことを特徴とする伸線用ダイス前潤滑
    剤。
  2. 【請求項2】表面粗さが中心線平均粗さで8μm以上の
    高強度ボルト用母材に石灰石けん処理を施し、次いで、
    金属石けん類を主成分とし、1〜10重量%のフッ素樹
    脂粉末及び1〜10重量%の二硫化モリブデン粉末を含
    む潤滑剤を伸線時のダイス前潤滑に用いることを特徴と
    する高強度ボルト用母材の潤滑処理方法。
JP21146497A 1997-08-06 1997-08-06 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法 Expired - Fee Related JP4078689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21146497A JP4078689B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21146497A JP4078689B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150080A true JPH1150080A (ja) 1999-02-23
JP4078689B2 JP4078689B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=16606379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21146497A Expired - Fee Related JP4078689B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078689B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049188A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Sumitomo Metals (Kokura) Ltd 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
JP2012184331A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nippon Parkerizing Co Ltd 塑性加工用潤滑被膜の形成方法
CN105969491A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 沧州市亿达渤润石化有限公司 代替拉丝粉的油性环保拉拔润滑剂及其制备工艺
WO2018233377A1 (zh) * 2017-06-23 2018-12-27 浙江精力轴承科技有限公司 非对称套圈坯件精密高效冷挤压成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049188A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Sumitomo Metals (Kokura) Ltd 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
JP2012184331A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nippon Parkerizing Co Ltd 塑性加工用潤滑被膜の形成方法
CN105969491A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 沧州市亿达渤润石化有限公司 代替拉丝粉的油性环保拉拔润滑剂及其制备工艺
WO2018233377A1 (zh) * 2017-06-23 2018-12-27 浙江精力轴承科技有限公司 非对称套圈坯件精密高效冷挤压成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078689B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bay The state of the art in cold forging lubrication
JP4271573B2 (ja) ヘッダー加工用金属線材の製造方法
AU2003211499A1 (en) Manesium base alloy tube and method for manufacture thereof
Waterhouse et al. Fretting wear of a high-strength heavily work-hardened eutectoid steel
GB2175611A (en) Processes for lubrication of metal surfaces
CN113333655B (zh) 一种高温合金gh2132冷镦用精线及其制备方法
JPH1150080A (ja) 伸線用ダイス前潤滑剤及び高強度ボルト用母材の潤滑処理方法
JP3778026B2 (ja) 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
US6688148B1 (en) Manufacturing process for making engine components of high carbon content steel using cold forming techniques
JP4797915B2 (ja) 冷間鍛造用鋼線の製造方法
JP3744392B2 (ja) 金属線材およびその製造方法
JP4618148B2 (ja) 冷間鍛造用鋼線の製造方法
JP4792841B2 (ja) 熱間型鍛造方法及び熱間型鍛造用断熱潤滑剤
JPS63174748A (ja) 冷間鍛造用Ti及びTi合金線材の連続伸線方法
US6598441B1 (en) Method for forming metal parts by cold deformation
JP4788101B2 (ja) 冷間引抜鋼管の製造方法
JPH057973A (ja) 冷間鍛造製品の製造方法
JPH03122192A (ja) ハイテンションボルト用母材の潤滑処理方法
CN110872709A (zh) 一种制动蹄滚轮轴的冷挤压加工工艺
JP5171221B2 (ja) 塑性加工用金属材料およびその製造方法
JPS63183144A (ja) チタン合金製冷間鍛造部品およびその製法
JPS63130212A (ja) 冷間鍛造用線材の連続伸線方法
JPH06106229A (ja) ストランドを引き抜く方法
JPS63174749A (ja) プレス用Ti及びTi合金材の潤滑処理方法
JP2001252713A (ja) 圧造性に優れた鋼線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees