JPH11500614A - 多重腫瘍異常生長遺伝子 - Google Patents

多重腫瘍異常生長遺伝子

Info

Publication number
JPH11500614A
JPH11500614A JP8524678A JP52467896A JPH11500614A JP H11500614 A JPH11500614 A JP H11500614A JP 8524678 A JP8524678 A JP 8524678A JP 52467896 A JP52467896 A JP 52467896A JP H11500614 A JPH11500614 A JP H11500614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
chromosome
cells
mag
tumors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8524678A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン・デ・フェン,ヴィレム・ヤン・マリー
ブラーディーク,イェルン
シューンマーケルス,ヘンリクス・フランシスクス・ペトルス・マリア
モルス,ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KU Leuven Research and Development
Original Assignee
KU Leuven Research and Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8220025&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11500614(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KU Leuven Research and Development filed Critical KU Leuven Research and Development
Publication of JPH11500614A publication Critical patent/JPH11500614A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高速移動群タンパク質遺伝子またはLIMタンパク質遺伝子(これらの修飾体を含む)の成員の一つの鎖の一つのヌクレオチド配列を有する多重腫瘍異常生長(MAG)遺伝子に関する。遺伝子およびその誘導体は、種々の診断的および治療的利用に供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 多重腫瘍異常生長遺伝子 本発明は、種々の良性および悪性いずれの腫瘍にも見られる異常細胞生長にし ばしば関連する遺伝子ファミリーとして、高速移動群(HMG)タンパク質遺伝 子ファミリーの同定に関する。本発明は特に、多くの腫瘍に関与する広範な作用 の12番染色体切断点領域遺伝子として、多くのHMG遺伝子ファミリーの同定 に関する。これらの腫瘍には、限定はしないが、間葉腫瘍過誤腫(例えば乳房お よび肺)、脂肪腫、多形態性唾液腺腫、子宮平滑筋腫、血管筋腫、肺の腺維腫、 子宮内膜のポリープ、動脈硬化性プラークおよび他の良性腫瘍、さらに肉腫(例 えば横紋筋肉腫、骨肉腫)および癌腫(例えば乳房、肺、皮膚、甲状線の)など の種々の悪性腫瘍、さらに白血病およびリンパ腫が含まれる。本発明は、また6 番染色体の切断に関連するのが見い出されたHMG遺伝子ファミリーの他の成員 にも関する。 さらに、本発明は、これらの腫瘍における型特異切断点領域遺伝子の他の型お よびHMG遺伝子の頻回融合相手として、LIMタンパク質ファミリーの成員の 同定に関する。このファミリーのLPP(脂肪腫−先取相手)遺伝子は、脂肪腫 に特異的であることが判明した。本発明は特に、診断および治療においてHMG およびLIG遺伝子ファミリーおよびそれらの誘導体を使用することに関する。 多くの独立した細胞遺伝子学的研究が、種々の良性および悪性の固形腫瘍型に 12番染色体の領域q13−q15が関連していることを示している。良性固形 腫瘍については、12q13−q15の関与が良性脂肪性組織腫瘍[1]、子宮 平滑筋腫[2,3]および唾液腺の多形態性腺腫[4,5]においてしばしば観 察される。同じ領域の関与が子宮内膜ポリープ[6,7]、血管外皮細胞腫[8 ]および軟骨腫瘍[9,10,11,12]についても報告されている。最近、 染色体12q13−q15の関与が肺軟骨様過誤腫[13,14]について報告 された。最後に、染色体領域12q13−q15の関与する固形腫瘍のいくつか の 症例報告が公表されている。例えば、乳房腫瘍[15,16]、拡散星状細胞腫 [17]および骨の巨人細胞腫瘍[18]である。12q13−q15における 再発異常を有する悪性腫瘍型には、粘膜様脂肪肉腫[19]、軟組織明細胞肉腫 [20,21,22]および横紋筋肉腫[23]がある。 これらの研究は、12番染色体の同じ細胞遺伝子学的領域がこれらの固形腫瘍 における転座(トランスロケーション)のような染色体異常にしばしば関与する ことを示唆しているが、種々の腫瘍における12番染色体切断点の正確な本質は 、なお分かっていない。転座によって直接どの遺伝子が影響を受けるのかも確認 されていない。 以前の物理的マッピング研究において、脂肪腫、多形態性唾液腺腫および子宮 平滑筋腫における染色体12q切断点は座D12S8とCHOP遺伝子との間に 位置づけられ、D12S8はCHOPの末端にあることが示された。最近、FI SH解析によって、乳房過誤腫、血管粘液腫および多重肺軟骨様過誤腫における 染色体12q切断点は、このDNA間隙内に位置していることも発見された。種 々の腫瘍における染色体12q13−q15異常により影響される遺伝子を分子 的にクローニングする努力において、本発明者らは、これらの切断点を包含する DNA領域を明確にするための構造的アプローチとして方向性染色体歩行を選択 した。 染色体歩行の出発点として、座D12S8を用いた。これらの歩行研究におい て、多数の子宮平滑筋腫−誘導細胞系中に存在する染色体切断点は445kb染 色体断片内にクラスター状に群がっていることが示され、これは、12番染色体 上の子宮平滑筋腫クラスター領域 Uterine Leiomyoma Cluster Region on chrom osome 12(ULCR12)と名付けられた[12]。続いて、12番染色体上の1.7M b領域に、子宮平滑筋腫−、脂肪腫−および唾液腺腫−細胞の12番染色体切断 点が種々の腫瘍型重複の切断点クラスター領域を有して、存在することが判明し た[25、添付1]。12番染色体の長腕上のこの1.7Mb領域は、明らかに ULCR12を含み、この特性を反映して多重異常領域 Multiple Aberration R egion(MAR)と名付けられた。領域マッピング研究においてMARは最近、12 q15に割り当てられた。 このように、基本的に1.7Mb領域における12番染色体地図のすべての切 断点が“多重異常領域”すなわちMARとして関係することが分かった。更なる 研究によって、この領域における高速移動群遺伝子ファミリーの成員であるHM GI−C遺伝子が仮定多重腫瘍異常生長遺伝子(MAG)として同定され得るこ とが明らかにされた。同じことが、染色体異常に関与するのが発見されたLIM ファミリーの成員についても適用される。それらのうち3番染色体−誘導脂肪腫 −先取相手(LPP)は、特に脂肪腫に関係している。 LIMタンパク質は、システイン富化・亜鉛結合ドメイン、いわゆるLIMド メインを有するタンパク質である。これはタンパク質−タンパク質相互作用に関 与する[総説について、参考文献80を参照]。タンパク質ファミリーの成員の 一つは、ここに開示された3番染色体に位置するLPPタンパク質である。 本発明によると、12番染色体上のHMGI−C遺伝子および3番染色体上の LPP遺伝子における異常は、良性および悪性腫瘍におけるHMGおよびLIM 遺伝子ファミリーの成員の関与についての、より一般的な概念を明らかにするモ デルとして用いられる。染色体再編成により影響を受けたときに、腫瘍生長の特 定群に到達する遺伝子ファミリーの、より一般的な概念が存在することを明らか にするために、本発明者らは、HMGファミリーの成員であるHMGI(Y)遺 伝子が6番染色体中の切断に関与することを明らかにした。両HMGおよびLI M遺伝子ファミリーはそれ自体知られているが、本発明に至るまでは、これらの ファミリーと、転座、欠失、挿入および内返しのような腫瘍を起こす染色体異常 との相関は予想されていなかった。さらに、現在まで、該遺伝子ファミリーの成 員の生理的発現レベルにおける異常が腫瘍の発育に関係しているであろうことは 、かつて明らかにされなかった。本発明によって、正常成人の細胞においてHM GI−C遺伝子の発現レベルが実際的には検出不可能であり、一方、異常に生長 した細胞においては発現レベルが有意に増加していることが明らかになった。 これらの知見を基にして、本発明は、該遺伝子ファミリーの成員またはその誘 導体を分離した形で、および診断および治療におけるその使用を提供する。さら に、該遺伝子の位置およびヌクレオチド配列の知識は、その再編成または発現を 研究するために、およびその発現レベルにおける潜在的増大または低下および細 胞の生長に対するその作用を同定するために、用いることができる。この情報に 基づき、診断検査法や治療的処置が設計される。 本出願において、用語“多重腫瘍異常生長(またはMAG)遺伝子”は、種々 の型の癌におけるこれら型の遺伝子の関与を示すために用いられる。この用語は 、非生理的な増殖生長に関与するHMGおよびLIM遺伝子ファミリーのすべて の成員を意味し、特に動脈硬化的プラークを含む悪性および良性の腫瘍に関与す るものを意味する。しかし、本発明によって更に、実際の遺伝子外側の切断でも 、その近隣であれば異常生長が結果として生じることもあるのが判明した。従っ て、用語MAG遺伝子は該遺伝子の直接の近隣も含むことを意味している。“直 接の近隣”が上記に明確にした非生理的増殖生長をもたらす切断または再編成が なされる遺伝子の周りを含むと理解されるべきことは、当業者は容易に分かるで あろう。 用語“野生型細胞”は、異常染色体を保有していない細胞または関連遺伝子が 生理的な発現レベルにある細胞を意味する。“野生型”すなわち“正常”染色体 は、非異常染色体を意味する。 本発明は、該遺伝子から誘導される情報に基づく種々の診断的および治療的利 用を提供する。この情報は、遺伝子から誘導される遺伝子産物のヌクレオチド配 列やアミノ酸配列を包含するのみでなく、遺伝子の複製または翻訳レベルをも含 む。 このように本発明は2重性である。一つは、細胞における異常が遺伝子または その近隣で起きる物理的切断によって直接的または間接的に生じ得る。他方、細 胞における異常が遺伝子の非生理的発現レベルによって生じ得る。この非生理的 発現レベルは切断によって生じうるか、または遺伝子を活性化または不活性化す る他の刺激によるものであり得る。現在のところ、異常細胞生長の正確なメカニ ズムまたは起源は分かっていない。しかし、このメカニズムについての正確な知 識は、診断方法あるいは処置を確立するのに必要でない。 本発明の診断方法は、染色体における異常が染色体の外観または生化学的反応 について検出可能な変化をもたらすとの事実に基づいている。例えば、転座は、 染色体(および、その結果としてMAG遺伝子の)の第一部分が他の(第二)部 分に置換されること(以後、“第一および第二置換部分”と言う)が結果として 生じる。第一部分は、第二部分を生みだした他の染色体と違った場所にしばしば 現れる。結果として、ハイブリドは、両(三重転座の場合は、より以上)染色体 の残りの部分と転座相手により提供された置換部分との間で形成される。切断が MAG遺伝子において生じることが判明したので、これはそのMAG遺伝子のハ イブリド遺伝子産物をもたらす。RNA、DNAまたはDNA/RNAハイブリ ドのようなハイブリド分子または抗生物質などのマーカーは、該ハイブリドをD NAレベルおよびRNAまたはタンパク質レベルのいずれでも検出することがで きる。 例えば、ハイブリドの転写物は、遺伝子/染色体の残りの部分により提供され る領域を含んでいるが、転座された置換部分により提供される領域を欠いている 。内返し、欠失および挿入の場合、遺伝子は等しく障害を受ける。 転座も細胞遺伝学的に常に検出可能である。他の異常は、細胞遺伝子レベルで みることがしばしばできないので、見い出すことはより難しい。本発明は、これ らすべての型の染色体異常を診断し得る可能性を提供するものである。 転座において染色体の残りおよび置換部分についてのMAG遺伝子に基づくマ ーカーまたはプローブは元の染色体についての残り部分をインサイトゥ検出する が、他の染色体、転座相手についての置換部分を検出しない。 内返しにおいては例えば、2つのプローブは野生遺伝子において特殊な距離で ハイブリダイズする。しかし、この距離は内返しにより変化することがある。イ ンサイトゥかかる内返しは、一組の適当なプローブを蛍光ラベルなどの同じまた は相違するマーカーでラベルすることにより可視化される。欠失および挿入は同 様の方法により検出される。 本発明により、上記インサイトゥ利用は、FISH法を用いて非常に都合よく 実施され得る。マーカーは例えば2コスミドであり、うち1つはMAG遺伝子の エキソン1−3を含み、他の1つはエキソン4および5を含む。両コスミドは相 違する蛍光マーカー、例えば青および黄でラベルされる。正常な染色体は両ラベ ルの結合を示すのでグリーンの信号となり、一方、転座は1つの染色体の残りの 部分(例えば12番)に青信号として見られ、黄信号は置換部分を含む他の染色 体に見られる。同じレベルを両プローブに用いた場合、正常染色体に対する信号 強度は100%であり、一方異常染色体に対しては50%である。内返しの場合 、信号の一つが正常染色体上の一つの場所から異常染色体上の他の場所に変わる 。 上記の利用において比較のために参考が含まれねばならない。常に2つの染色 体の一つが障害を受ける。このように正常染色体を内部参考として利用すること は大変便利である。さらに、染色体の残りの未変化部分についてのマーカーを一 つ、および置換または逆方向部分について他の一つを選択することが重要である 。12番染色体のMAG遺伝子の場合、本発明が示すように、切断は、エキソン 3と4の間の大きいイントロンに通常は見い出される。さらに切断はエキソン4 と5の間に検出された。エキソン1−3および4および5に基づくプローブ、ま たはエキソン4か5に基づくプローブは非常に有用である。別法として、両転座 または融合相手に基づくプローブの組み合わせを用い得る。例えば、脂肪腫の同 定に、一方、HMGI−C遺伝子のエキソン1−3に基づき、および他方、LP P−C遺伝子のエキソン1−3に基づくプローブを用いることができる。 さらに、切断が遺伝子の外側、すなわちその5’または3’でも起こり得るこ とが見い出された。プローブの選択は勿論遺伝子の5’または3’に位置するD NA配列にハイブリダイズする少なくとも一つのプローブを含む。 ここで用いられる“プローブ”は、広く解釈されるべきで、限定しないが、線 状DNAまたはDNA鎖、イースト人工遺伝子(YACs)または環状DNA形 、例えばプラスミド、ファージ、コスミドなどを含む。 これらのインサイトゥ方法は中間層および間層染色体に用いられる。 上記のインサイトゥ方法以外に、種々の診断方法がより多くの生化学レベルで 実施され得、例えばDNA、RNAまたはタンパク質における変化または遺伝子 の生理的発現レベルにおける変化に基づいている。 染色体の生化学行動における変化に基づく方法の基礎は、適当なプローブを選 択することにより、遺伝子中の長さまたは構成、転写物またはタンパク質におけ る多重性がゲルまたはブロット上で検出されることにある。正常遺伝子、転写物 またはタンパク質がゲルまたはブロット上の他の位置に現れ、次いで異常遺伝子 が現れるので、長さの変化が見られ得る。転座の場合、正常数よりも多くのスポ ットが現れる。 上記の原則を基にして本発明は、例えば、非生理的増殖能を有する細胞を診断 する方法に関し、この方法は、診断すべき細胞の生体を採取し、それからMAG 遺伝子−関連マクロ分子を分離し、得たマクロ分子を非生理的増殖能がない細胞 から、望ましくは同じ個体から生じた参考分子と比較して分析する段階を含んで いる。MAG遺伝子−関連マクロ分子はDNA、RNAまたはタンパク質であり 得る。MAG遺伝子は、HMGファミリーまたはLIMファミリーのいずれかの 成員である。 この型の診断方法の特定的実施態様において本発明は、診断すべき細胞の生検 を採取し、その全RNAを抽出し、全RNA抽出物またはそのポリ−A−選択フ ラクション中のmRNA種の第一鎖cDNAを調製し(cDNAは適当なティル を含む);MAG遺伝子特異的cDNAを増幅させるためにMAG遺伝子特異的 プライマーおよびティル−特異的プライマーを用いてPCRを行い;ゲル上のP CR産物を分離してバンドのパターンを得;異常バンドの存在を、野生型バンド 、望ましくは同じ個体から得たもの、と比較して、調べる段階を含む。 別の増幅方法が核酸配列に基づく増幅技法(NASBA)[81]またはその 変法により実施され得る。 他の実施態様において、該方法は、診断すべき細胞の生検を採取し、それから 全タンパク質を単離し、ゲル上でタンパク質を分離して基本的に個人のバンドを 得、選択的にバンドをウエスタン・ブロットに転移し、得たバンドを、MAG遺 伝子の残りの部分によりコードされるタンパク質の部分に対する、およびMAG 遺伝子の置換部分によりコードされるタンパク質の部分に対する抗体と共にハイ ブリダイズし;抗原−抗体反応を可視化し、そして異常バンドの存在を、野生型 タンパク質からのバンド、望ましくは同じ個体から得たバンドと比較して確認す る段階を含む。 更なる実施態様において、該方法は、診断すべき細胞の生検を採取し、その全 DNAを単離し、1以上のいわゆる“希切断”制限酵素(典型的には“6−また は以上の切断”)でもってDNAを消化し、ゲル上に調製された消化物を分離し て、分離パターンを得、選択的に分離パターンをサーザン・ブロットに転移し; ゲル中またはブロット上の分離パターンを一組のプローブとハイブリダイズ条件 でハイブリダイズし;ハイブリダイゼイションを可視化し、そして異常バンドの 存在を野生型バンド、望ましくは同一個体から得たバンドとの比較により確認す る段階を含む。 遺伝子の発現レベルにおける変化は、mRNAレベルまたはタンパク質レベル を適当なプローブの手段で測定することにより検定できる。 遺伝子の異常発現レベルに基づく診断方法は、診断すべき細胞のサンプルを採 取し、それからmRNAを単離し、望むMAG遺伝子から転写されたmRNAの 存在および/または(比較の)量を対照と比較して確認する段階を含む。mRN Aの存在および/または(比較の)量の確認は、MAGのmRNAの少なくとも 部分をRT−PCRまたは類似の増幅技術により増幅して達成される。別の実施 態様において、発現レベルは、例えばモノクローナル抗体の手段で遺伝子産物( 例えばタンパク質)の存在および量を測定することにより確認される。 本発明の診断方法は、非生理的増殖能を有する細胞が間葉腫瘍過誤腫(例えば 乳房および肺)、脂肪性組織腫瘍(例えば脂肪腫)、多形態性唾液腺腫、子宮平 滑筋腫、血管筋腫、肺の腺維腫、子宮内膜のポリープ、動脈硬化性プラークおよ び他の良性腫瘍、さらに肉腫(例えば横紋筋肉腫、骨肉腫)および癌腫(例えば 乳房、肺、皮膚、甲状線の)などの種々の悪性腫瘍からなるグループから選択さ れる疾患に用いられる。本発明は、いわゆる良性または悪性固形腫瘍の診断およ び治療に限定されず、その原理は、白血病およびリンパ腫のような血液学的悪性 腫瘍にも適用できることが分かった。 最近の報告によると、動脈硬化性プラークが主に平滑筋細胞の異常な増殖[2 6]も含み、動脈硬化性プラークが良性腫瘍を形成すると推測された[27]。 従って、この型の障害も、MAG遺伝子ファミリーの使用、特に診断的および治 療的利用できるであろう適応症であることが分かる。 上述したように、ある種の悪性腫瘍においてHMGの発現レベルが増大するこ とは知られている[28]。現在まで、この観察の関連性は理解されなかった。 従って、本発明の別の側面は、治療におけるMAG遺伝子の同定を行うことに関 する。例えば本発明は、遺伝子の発現を調節して、非生理的増殖能を有する細胞 の疾患を処置するのに用いられるMAG遺伝子のアンチセンス分子または発現阻 止剤を提供する。非生理的高発現は、細胞に投与されるかまたは発現され、そし てmRNAを結合するアンチセンスRNAによる手段、または遺伝子産物に対す る抗体による手段で正常化され得るであろう。これらの手段は順に細胞生長の正 常化をもたらすであろう。実施例は、白血症細胞中のアンチセンスRNAの発現 が正常に反する細胞の再−区別を結果として生じること、を表すであろう。 本発明は、MAG遺伝子の誘導体および/または診断に使用するその直接の環 境および治療的組成物の調製を提供する。該誘導体は、センスおよびアンチ−セ ンスcDNAまたはそのフラグメント、該遺伝子の転写物またはそのフラグメン ト、アンチセンスRNA、分子または他の型の“転写締め具”を誘発する三重ラ セン、該遺伝子のフラグメントまたはその相補的鎖、該遺伝子またはそのフラグ メントによりコードされたタンパク質、タンパク質核酸(PNA)、該遺伝子、 該cDNA、該転写物、該タンパク質または該フラグメントに対する抗体、およ び抗体フラグメントからなる群から選択される。診断および治療における遺伝子 およびその周辺(はさむ配列)の直接的利用以外に、発現阻害剤または発現促進 剤のような他の分子が本発明による治療的処置に用いられる。この型の分子の例 は、RNA分子を破壊するリゾチームである。 上記した治療的および予防的方法以外に、本発明の原理は、MAG遺伝子関連 の悪性または良性腫瘍および動脈硬化性プラーグの処置のための医薬品を試験す るのに役立つ形質転換動物モデルをつくるのに用いられる。実施例の1つはかか る動物モデルの産生を記述する。 本発明の原理は、説明の目的のために、12番染色体におけるHMGI−C遺 伝子マッピングおよび6番染色体におけるHMGI(Y)遺伝子マッピングおよ び3番染色体上のLPP遺伝子についてのみ記載されたことが理解されるべきで ある。本発明により提供された情報に基づき、本発明の一般的概念の範囲を出な いで、当業者は、該遺伝子の対応遺伝子を単離し、配列し、そして本発明の原則 を、遺伝子およびその配列を用いて利用し得るであろう。 本発明は下記の実施例によりさらに明らかになるであろう。これらは発明の範 囲の制限を意図するものでない。 実施例 実施例1 1.序 この実施例は、75の一部重複するYACクローンの分離および分析、ならび に、遺伝子座D12S8の周囲の約6MbのゲノムDNAにわたっており且つM ARを含んでいるYACコンティグ(一部重複するクローンの集合体)の確立を記 載するものである。12番染色体の長腕上のYACコンティグの向きは、二色F ISH分析により決定された。STS含量マッピングおよび制限酵素分析に基づ き、この6Mb DNA領域の広範囲物理的地図が確立された。このコンティグは 、様々な12番染色体異常により直接影響を受ける遺伝子を包含する、12q1 5に位置する遺伝子の同定を目的とする、cDNA捕捉の有用な供給源を表す。 2.材料および方法 2.1.細胞系 体細胞ハイブリッドを用いる染色体割り当て(CASH)実験には、細胞系PK 89−12およびLIS−3/SV40/A9−B4を使用した。ハムスターの 遺伝的背景中に唯一のヒト染色体として12番染色体を含むPK89−12は、 前に記載した[29]。PK89−12細胞は、10%ウシ胎児血清、200IU /mlペニシリン、および200μg/mlストレプトマイシンを添加したDME− F12培地中で生育させた。体細胞ハイブリッドLIS−3/SV40/A9− B4は、t(12;16)(q13;p11.2)を有する粘液様脂肪肉腫細胞系L IS−3/SV40、およびマウスA9細胞の融合時に得られた。これは、der( 16)を含むが、der(12)および正常な12番染色体のいずれをも含まないこと が以前に示されていたものである[30]。LIS−3/SV40/A9−B4細 胞は、選択的AOA培地(10%ウシ胎児血清、0.05mMアデニン、0.05 mMウワバイン、および0.01mMアザセリンを添加したDME−F12培地 で構成されるAOA培地)中で生育させた。両細胞系は標準的細胞遺伝学技術に より頻繁に検定した。 2.2.ヌクレオチド配列分析およびオリコヌクレオチド T7ポリメラーゼ配列決定キット(ファルマシア/LKB)またはdsDNAサ イクル配列決定システム(ギブコ/BRL)を用いるジデオキシチェーンターミネ ーション法に従い、ヌクレオチド配列を決定した。DNAフラグメントをpGE M−3Zf(+)中でサブクローニングし、FITC標識した標準SP6もしくは T7プライマー、または新たに得られた配列に基づき合成された特異的プライマ ーを用いて配列決定した。配列決定の結果は、自動レーザー蛍光(A.L.F.)D NAシークエンサー(ファルマシア・バイオテク)および標準的な30cm、6%ハ イドロリンク(商標)、ロング・レインジ(商標)ゲル(ATバイオケム)を使用して 得た。ヌクレオチド配列は、配列分析ソフトウェアジーンプロ(リヴァーサイド ・サィエンティフィック)、PC/ジーン(インテリジェネティクス)、インテリ ジェネティクス・スイート・ソフトウェア・パッケージ(インテリジェネティク ス、Inc.)、およびオリゴを使用して分析した[31]。オリゴヌクレオチドは 全てファルマシア・バイオテクから購入した。 2.3.染色体の調製および蛍光インサイトゥハイブリダイゼーション(FIS H) YACクローンのFISH分析を実施してそれらの染色体上位置を確認し、そ してキメラクローンを同定した。YAC挿入物末端のSTSに相当するコスミド クローンのFISH分析を実施して、それらの染色体上位置を確認した。コスミ ドは、ヒトゲノムライブラリーCMLW−25383から分離する[32]か、ま たは、ローレンス・リヴァーモア・ナショナル・ラボラトリーにおいて標準法に 従って組み立てられた、整列させた12番染色体特異的ライブラリー(LL12 NC01、参考文献33)から分離された[34]。本質的には前記と同様にして 常套的FISH分析を実施した[30、35]。DNAは、キーヴィッツ等のプロ トコルを用いてビオチン−11−dUTP(ベーリンガー)で標識した[36]。D ABCO(2g/100ml、シグマ)、0.1MトリスHCl pH8、0.02% チメロサール、およびグリセロール(90%)より成りヨウ化プロピジウム(0.5 μg/ml、シグマ)を対比染色として含有する抗退色媒質を加え、15分後に、F ITC/テキサスレッドに対するダブルバンド通過フィルター(オメガ・オプテ ィ カル、Inc.)を用いるザイス・アキシオフォト蛍光顕微鏡上で標本を分析した 。結果はスコッチ(3M)640ASAフィルム上に記録した。 二色FISH実験のために、LLNL12NCO1−96C11をジゴキシゲ ニン−11−dUTP(ベーリンガー)で、そしてコスミドLLNL12NCO1 −1F6および−193F10をビオチン−11−dUTPで標識した。各プロ ーブの等量を合し、この混合物をハイブリダイゼーションに使用した。ハイブリ ダイゼーションの後、スライドをアビジン−FITCと共に20分間インキュベ ートし、次いでキーヴィッツ等により記載されるように洗浄した[36]。その後 の一連の、TNB緩衝液(0.1MトリスHCl pH7.5、0.15M NaCl 、0.5%ベーリンガー遮断剤(ベーリンガー))中でのインキュベーション、およ び洗浄工程は、TNT緩衝液(0.1MトリスHCl pH7.5、0.15M Na Cl、0.05%トゥイーン20)中で実施し、全てのインキュベーションは37 ℃で30分間行った。第二のインキュベーションの間にヤギ−α−アビジン−ビ オチン(ベクター)およびマウス−α−ジゴキシゲニン(シグマ)を同時に適用した 。第三のインキュベーションの間にアビジン−FITCおよびウサギ−α−マウ ス−TRITC(シグマ)を適用した。最後のインキュベーションの間にヤギ−α −ウサギ−TRITC(シグマ)を適用した。TNT緩衝液中での最後の洗浄の後 、試料を1xPBSで二回洗浄し、次いでエタノール系列(70%、90%、1 00%)により脱水した。対比染色として75ng/μlDAPI(セルヴァ)を含 有する抗退色媒質を使用した。標本を上記のようにザイス・アキシオフォト蛍光 顕微鏡で分析した。 2.4.YACライブラリーのスクリーニング サートル・デテュドゥ・デュ・ポリフォルミズム・ヒュメ(CEPH)より取得 可能となったCEPHヒトゲノムYACライブラリーマーク1および3からYA Cクローンを分離した[37、38]。前記のようにスクリーニングを実施した[ 39]。時に遭遇するカンジダ・パラサイロシスの混入を、成長培地にテルビナ フィン(ディーター・レーマー博士、サンド・ファルマ・LTD、バースル、ス イス、の好意により提供された)を添加(最終濃度:25μg/ml)することによ り根絶し た。分離されたYACクローンを、STS含有量マッピング、カントゥア・クラ ンプト均質電場(CHEF)ゲル電気泳動[40]、制限マッピング、ならびにハイ ブリダイゼーション−およびFISH分析により特性決定した。 2.5.PCR反応 PCR増幅は、10mMトリスHCl pH8.3、50mM KCl、1.5m M MgCl2、0.01%ゼラチン、2mM dNTP、各アンプリマー20pmol e、アンプリタク2.5単位(パーキン−エルマー・シータス)、およびDNA10 0ng(スーパープール用)または20ng(プール用)を含有する最終容量100μl 中で、ファルマシア/LKB・ジーン・ATAQ・コントローラー(ファルマシ ア/LKB)を使用して実施した。94℃5分間の最初の変性の後、各々94℃ 1分間の変性、適当な温度で1分間のアニーリング(表Iを参照されたい)および 72℃1分間の伸長で構成される35サイクルの増幅を実施した。PCR反応は 72℃5分間の最後の伸長により完結した。結果を、ポリアクリルアミドミニゲ ル上で反応生成物10μlを分析することにより評価した。 2.6.パルスフィールドゲル電気泳動およびサザンブロット分析 パルスフィールドゲル電気泳動およびサザンブロット分析は、ショーンメイカ ーズ等による記載に厳密に従って実施した[39]。高分子量YAC DNAを含 むアガロース充填剤(約1x108酵母細胞に相当)をTE緩衝液(pH8.0)およ そ25ml中、50℃で30分間2回平衡化し、引き続き室温で同様の平衡化を2 回行った。その後充填剤を丸底2mlエッペンドルフ管に移し、適当な制限温度で 適当な1x制限緩衝液500μl中、30分間2回平衡化した。その後、消化反 応当たり30単位の制限エンドヌクレアーゼを使用し供給者(ベーリンガー)の指 示に従って、DNAを充填剤中で4時間消化した。消化後、適当な分子量マーカ ーと共に充填剤を1%アガロース/0.25xTBEゲル上にロードし、LMP アガロースで密封し、そして120度のパルス角および10秒間(300kbpまで の分離)から20秒間(500kbpまでの分離)まで変化する定パルス時間を用いて 、CHEF装置(バイオラド)上で18時間6.0V/cmでサイズ分画した。大き な制限フラグメントの場合、500kbpより大きなサイズのフラグメントの分離 を 目指して、さらなる泳動を行った。電気泳動は0.25xTBE中14℃で実施 した。分子量マーカーとしては、λラダー(プロメガ)および制限エンドヌクレア ーゼHindIIIで切断したλDNAを含有する自家製充填剤を使用した。電気 泳動の後、ゲルをエチジウムブロミドで染色し、撮影し、そして120mJの設 定でストラタリンカー(ストラタジーン)を用いてUV照射した。続いて0.4N NaOHを転移緩衝液として使用し、DNAをハイボンドN+膜(アマーシャム) 上に4−16時間ブロッティングした。ブロッティング後、この膜を80℃で1 5分間乾燥し、2xSSPE中で短時間中和し、そして50%ホルムアミド、5 xSSPE、5xデンハート、0.1%SDSおよび200μg/mlヘパリンで構 成される溶液50ml中、42℃で少なくとも3時間プレハイブリダイズした。続 いて、50%ホルムアミド、5xSSPE、1xデンハート、0.1%SDS、 100μg/mlヘバリン、0.5%硫酸デキストランおよび標識化したプローブ2 −3x106cpm/mlで構成される溶液10ml中、フィルターを42℃で16時間 ハイブリダイズした。その後、膜を、まず2xSSPE/0.1%SDS中室温 で5分間2回、次いで2xSSPE/0.1%SDS中42℃で30分間、そし て最後に0.1xSSPE/0.1%SDS中65℃で20分間洗浄した。プロー ブの挙動に応じてコダックXAR−5フィルムを−80℃で3−16時間露光し た。補力スクリーン(キョッコー・スペシャル500)を使用した。 2.7.YAC挿入物末端からのSTSの作成 YAC挿入物末端由来のSTSは、本質的にはギャーツ等の記載に従って、直 接的DNA配列決定分析と組み合わせたベクトレットPCR法を用いて取得した [41]。基本的には上記の方法に従い、プライマーの組を創出し、ヒトゲノムD NA上で試験した。本明細書全体を通じ、STSは簡便のためその略称で呼称す る(例えば、STS12−RM1の代わりにRM1)。 3.結果 3.1.遺伝子座D12S8の周囲のYACコンティグの組み立て 先の研究において[39]、D12S8の周囲の800kb YACコンティグ が記載された。このコンティグは、部分的に重複した以下の3個の非キメラCE PHYACクローンで構成されていた:258F11、320F6、および23 4G11。このコンティグを染色体歩行プロジェクトのための出発点として使用 して、様々な良性の充実性腫瘍の切断点を包含する、12番染色体の長腕上のD NA領域を明確にするが、これらは全てD12S8の近位およびCHOPの遠位 に位置している。最初に、染色体歩行を、コンティグの大きさがその向きの信憑 性ある決定を可能にするまで、二方向的に実施した。この二方向性およびその後 の一方向性染色体歩行工程においては、以下の一般法を使用した。まず、YAC クローンの末端の救出および配列決定は、これらの左および右側に特性を与える DNAマーカーを産んだ(表I)。40のYAC挿入物の末端の配列データに基づ き、DNAの特異的増幅のためのプライマーの組を創出し、STSを確立した( 表II)。12q13−qterへのそれらの局在が、CASHによって、そして 対応するコスミドクローンを分離した後、FISHによって決定された。さらに 、分離されたYACクローンはしばしばFISH分析によって評価され、したが ってそれら挿入物の染色体起源が明らかにされるのみならず、幾つかの場合につ いては、それらのキメラ的性格が確立され規定されたことに留意すべきである。 さらに、一部重複するYACクローンの制限エンドヌクレアーゼ分析により得ら れるデータは、YACクローンの評価およびその後の並列の際に考慮されたこと を強調すべきである。連続的に選択され評価されたプライマーの組により、YA Cおよびコスミドライブラリーのスクリーニングが実施され、コンティグ組み立 てのための構築ブロックが分離された。故に、FISH−およびSTS−含有量 マッピングならびに制限エンドヌクレアーゼ分析から誘導されるデータを使用し て、コンティグ組み立てを実施した。このアプローチを使用して本発明者等は、 およそ6MbのDNAをカバーする75の部分重複するYACクローンから成る YACコンティグを確立した(図1)。このコンティグは、研究された全ての腫瘍 由来細胞系の12番染色体切断点を包含しているように見受けられた。このコン ティグの構築に使用されたYACの特性を表Iに示す。 3.2.YACコンティグの染色体方向の確立 12番染色体の動原体に向かう一方向性染色体歩行を可能にするため、STS RM14およびRM26に隣接するDNA領域(およその大きさ:1450kb)の 向きを、二色間期FISH分析によって決定した。これらのSTSに対応するコ スミドクローン(即ちLL12NC01−1F6(RM14)およびLL12NC 01−96C11(RM26))を別個に標識すると、それぞれ緑色または赤色の シグナルを示した。対照遺伝子座としてコスミドLL12NC01−193F1 0を標識したところ、検出時に緑色シグナルを示した。LL12NC01−19 3F10はかつて、脂肪腫細胞系Li−14/SV40および子宮平滑筋腫細胞 系LM−30.1/SV40において、LIS−3/SV40(即ちCHOP)の 切断点の遠位および染色体12q切断点の近位にマッピングされた。LL12N C01−1F6およびLL12NC01−96C11は、脂肪腫細胞系Li−1 4/SV40および子宮平滑筋腫細胞系LM−30.1/SV40において、1 2q切断点の遠位にマッピングされることが判明した。故に、LL12NC01 −193F10は、RM14およびRM26の両方に対して近位にマッピングさ れると結論付けられた(未発表の結果)。150の採点された有用な間期のうち、 18%は赤−緑−緑のシグナル順序を示し、一方72%が緑−赤−緑のシグナル 順序を示した。これらの観察に基づき、本発明者等は、RM26がRM14に対 し近位にマッピングされると結論付け、よって本発明者等は、YACコンティグ を、本発明者等のコンティグのRM26(即ち近位)側からのみ伸長させ続けた。 RM14およびRM26を含むコスミドのみが二色間期マッピングによって順序 付けられ、他の全ての順序はYACコンティグのデータから推理された。最後に 、二色間期FISH研究の結果に基づいて提起されたコンティグの染色体方向が 、YACコンティグを、種々の腫瘍細胞系中に存在する12番染色体切断点を超 えて伸長させた後に、個別に確認されたことに留意すべきである。この確認情報 は膨大なFISH研究で得られ、そこでは、YACおよびコスミドクローンの位 置が、一次脂肪腫、子宮平滑筋腫、多形態性唾液腺腫、および肺軟骨様過誤腫ま たは誘導細胞系の染色体12q13−q15切断点に対して相対的に決定された [24、42、25、43]。 3.3.D12S8周囲の6Mb YACコンティグからの稀切断物理的地図の 組み立て 稀切断酵素(材料および方法を参照されたい)で完全に消化しCHEFゲル上で 分離した、YAC DNAを加えた総酵母のサザンブロットを、i)問題のYAC の最初のスクリーニングのために使用されたSTS、ii)pYAC4右腕配列、i ii)pYAC4左腕配列、およびiv)ヒトALU−反復プローブ(BLUR−8)を 用いて連続的にハイブリダイズした。このようにして得られた広範囲の制限地図 を、PCR分離されたSTS/YAC末端プローブでプロービングすることによ り完成した。時に二重消化を行った。 個々のYACクローンの制限地図を並置し、共通制限地図を確立した。ここで 、共通稀切断地図全体は、完全な内部一致を示す少なくとも2個の独立したクロ ーンによって支持されることに留意することが重要である。 3.4.CA反復および単形態性STS/ESTの物理的地図作成 ヒト12番染色体に関する第二回国際ワークショプで明らかとなった統合され たマッピングデータに基づき[44]、幾つかの公表されているマーカーが、本明 細書に提示されるYACコンティグ内にマッピングされることが期待された。本 発明者等のマッピングデータを他者により得られたデータと完全に統合させるた め、幾つかのマーカーを本発明者等のコンティグ上にSTS含量マッピングし、 そして陽性であると判明したものをその後YACサザンブロット上の(プライマ ー)ハイブリダイゼーションによってさらに位置決定した。本明細書中に提示さ れるコンティグ内に存在することが判明したマーカーのうちには、CA反復D1 2S313(AFM207xf2)およびD12S335(AFM273vg9)[ 45]、D12S375(CHLC GATA3F02)、およびD12S56があ った[46]。さらに、一般に入手し得る配列データに基づき本発明者等が開発し たプライマーの組を使用して、インターフェロンγ遺伝子(IFNG)[47]、ラ ス関連蛋白遺伝子Rap1B[48]、および発現された配列タグEST0109 6[49]がマッピングされた(表IIを参照されたい)。試験され陰性であるとわか ったマーカーは、D12S80(AFM102xd6)、D12S92(AFM2 03va7)、D12S329(AFM249xh9)およびD12S344(AF M 296xd9)を包含した。 4.考察 本実施例においては、YACコンティグ、および、幾つかの頻発する良性充実 性腫瘍の染色体異常をマッピングすることが知られているMARを含むヒト12 番染色体の長腕上の領域である、12q15上のおよそ6Mbをカバーする稀切 断物理的地図の確立が例示された。 コンティグの全長をおよそ6Mbにおいて、個々のYAC間の重複の程度を注 意深く測定した(図1)。YACクローンの幾つかについての本発明者等の寸法別 分類データは、CEPHにより決定された大きさと僅かに相違することに留意す べきである[50]。これは恐らく異なる研究所におけるパルスフィールドゲルの 稼働のためのパラメータの相違に起因するというのが本発明者等の見解である。 制限マッピングおよびSTS含有量分析を使用して、共通する広範囲の物理的 地図(図1)を組み立てた。全体の複合地図は少なくとも2倍のカバレッジにより 支持される。合計で30Mb以上のYAC DNAが制限およびSTS含有量分 析により特性決定され、これは約5倍の平均コンティグカバレッジに相当する。 このパルスフィールド電気泳動の技術に伴う「生来の」限定された分析では、非 常に正確なサイズの判断はできないものの、本明細書に提示されるYACコンテ ィグ内に含まれる500kbコスミドコンティグから得られる制限マッピングデー タとの比較は、極めて良好な相関を示した。コスミドデータからの外挿で、本発 明者等は、本明細書に提示された稀切断物理的地図の精度を約10kbと評価する 。 本発明者等の物理的マッピング研究の結果は、3個の遺伝子特異的および他者 により分離された名称の無い5個のマーカーの統合を可能にした(図1の矢印の 間に示される)。この名称の無いマーカーは、1個の単形態性および4個の多形 性マーカーを含む。かつて公刊された5個のYAC末端由来の単コピーSTS( RM1、RM4、RM5、RM7、およびRM21)ならびに4個の公刊されて いるCA反復(D12S56、D12S313、D12S335、およびD12 S375)および3個の公刊されている遺伝子付随STS/EST(RAP1B、 EST01096、およびIFNG)が同じ物理的地図上に置かれたが、これは 、 その領域中にマッピングされる幾つかの特性/疾病遺伝子の(連鎖)マッピングお よび同定を容易にするであろう。さらに本発明者等は、同じ物理地図上に、染色 体歩行の工程中に開発した、72のYAC末端由来(表I)および8個のコスミド 末端−またはインターALU−由来のDNAマーカー(CH9、RM1、RM1 10、RM111、RM130、RM131、RM132、およびRM133) を置くことができた。PYTHIA@anl.govのPYTHIA自動通信サ ーバーを使用して、これらDNAマーカーの誘導された配列を反復の存在につい てスクリーニングした。これら72のDNAマーカーのうち43について(表II に列挙されている)、プライマーの組を創出し、PCRおよびヒトゲノムDNA のサザンブロット分析により、対応するSTSが単コピーであることを決定した 。残りの29のDNAマーカー(黄色の囲み内に示される)はYAC末端誘導配列 を表し、これらについては本発明者等はプライマーの組を作らなかった。これら のYAC末端配列は、制限地図作成に基づき12番染色体にマッピングされると 思われる。最後の写真は、70kb内にほぼ1個という、この領域における通算の マーカー密度を明らかにしている。 本明細書に提示されるコンティグの分析は、ハウスキーピング遺伝子に頻繁に 付随することが知られているHTF島であるかも知れない、多数の富CpG領域 を明らかにした。これらCpG島は、まだ未確認の遺伝子の5'末端に位置する可 能性が高い:YAC DNA中、3またはそれ以上の稀切断制限部位が一致する 、90%の事例において、付随遺伝子のあることが示されている[51]。これは 、この領域内で尚同定されるべき遺伝子の数の過小評価であると思われ、何故な ら、組織特異的遺伝子の60%はCpG島を伴わない[52]からであり、また、 一つの島から2個の遺伝子が別の向きに転写されることが起こり得るからである 。 CEPH YACライブラリーマーク1から分離されたYACクローンの幾つ かはキメラであることが判明したが、FISH、制限マッピングおよびSTS含 有量分析に基づき非キメラであるように見受けられる部分重複YACクローンが それぞれのスクリーニングで得られ、これは、該ライブラリーの報告されている 複雑性に合致するものである。CEPH YACライブラリーマーク1について のキメラ性の程度が、本明細書中で研究されている領域について18%(68の うち12)であると決定された。CEPH YACライブラリーマーク3由来のY ACの少数(この研究には7個のMEGA YACのみが含まれた)では、このラ イブラリー中に存在するキメラクローンのパーセンテージの信頼し得る評価がで きなかった。マーク1ライブラリーから誘導されたYACの平均サイズは381 kbであると算出され;非キメラ性YAC(n=58)は平均サイズが366kbであ り、一方キメラ性YAC(n=12)はかなり大きな平均サイズ、即ち454kbを 持つとわかった。 要約すると、本発明者等は、様々な良性充実性腫瘍において頻繁に再編成され るヒト染色体領域に対応する6Mb YACコンティグを提示する。このコンテ ィグは、3個の遺伝子付随STSを含む84の遺伝子座を連結している。さらに 、制限地図作成により本発明者等は、そこに存在する遺伝子を暗示し得る少なく とも12のCpG島を同定した。最後に、このコンティグ内に4個のCA反復を 位置決定した。該領域の遺伝学的、物理学的、および転写地図の統合は、12番 染色体のこの領域のさらなる研究のための基本的枠組みを提供する。初期の研究 はMARおよびULCR12に収束するようであったが、これは、これらの領域 が少なくとも3つの別個の型の充実性腫瘍の切断点クラスター領域を含むためで ある。本発明者等が本明細書に記載する種々のYACクローンは、このような研 究のための貴重な資源である。それらは、この領域に存在する遺伝子の探索およ び種々の良性充実性腫瘍の12番q染色体異常により直接影響を受けるものの同 定を容易にするに相違ない。 実施例2 1.序 ヒト染色体12q15上の1.7Mb複合異常領域は、異なる良性充実性腫瘍 型にしばしば見いだされる頻発する12番染色体切断点を持っていることが判明 した。この実施例においては、病因上の関連があるように見えるMAR内のHM G遺伝子の同定を述べる。ポジショナルクローニングのアプローチを用いて、高 速移動群蛋白遺伝子HMGI−CをMARの175kbセグメント内部に同定し、 そのゲノム機構の特性決定を行った。FISHによりこの遺伝子内部に、7つの 異なる良性充実性腫瘍型の切断点の大半が精確に指摘された。サザンブロットお よび3'−RACE分析により、HMGI−Cにおける矛盾のない再編成および /または変化したHMGI−C転写物の発現が立証された。これらの結果は、H MG遺伝子ファミリーの一員と良性充実性腫瘍の発達との間の連鎖を示すもので ある。 2.材料および方法 2.1.細胞培養および一次腫瘍標本 図3に列挙される腫瘍細胞系は、トランスフェクション法により確立され[5 4]、前に[39、24]で、そして本出願に付属文書1として添付されているヴ ァン・ドウ・ヴェン等、Genes Chromosom. Cancer、12、296−303(19 95)という文献中に記載されている。20%ウシ胎児血清を添加したTC19 9培地で細胞を生育させ、標準的細胞遺伝学技術により規則正しい間隔で検定し た。ヒト肝細胞性癌腫細胞系Hep 3BおよびHep G2をATCCより取得 し(受理番号ATCC HB 8064およびATCC HB 8065)、4%アル トロサーを添加したDMEM/F12(ギブコ/BRL)中で培養した。一次充実 性腫瘍は様々な大学診療所から入手した。 2.2.YACおよびコスミドクローン YACクローンは、PCRに基づくスクリーニング[59]およびコロニーハイ ブリダイゼーション分析の組み合わせを用いてCEPHマーク1[57]およびマ ーク3[58]YACライブラリーから分離した。コスミドクローンは、ローレン ス・リヴァーモア・ナショナル・ラボラトリーから入手した(P.ドゥ・ジョング の好意による)整列させたヒト12番染色体特異的コスミドライブラリー(LL1 2NC01)から分離した[60]。LL12NC01由来のコスミドクローンは 、それらの微量定量プレート上の番地により表示される;即ち例えば27E12 というように。 コスミドDNAは、キアゲンチップ(ディアゲン)での精製を含む標準技術を用 いて抽出した。高分子量酵母+YAC DNA(1x109細胞ml-1に相当)を含有 するアガロース充填剤を前記[61]のように調製した。充填剤を、T101(pH 8.0)25ml4回、その後1x制限緩衝液0.5ml2回に対し完全に透析した後 、それらをパルスフィールド制限酵素マッピングまたはYAC末端救出のいずれ かに付した。YAC末端救出は、前記参考文献61に記載のように、直接固相D NA配列決定と組み合わせたベクトレット−PCR法を用いて実施した。インタ ーAluPCR生成物は、公表されているオリゴヌクレオチドTC65または5 17を用いて分離し[62]、クローニングを容易にするためここにSalI尾を 付加した。配列分析後、OLIGOコンピューターアルゴリズムを用いてプライ マー対を開発した[61]。 2.3.DNA標識化 YAC、コスミド、PCR生成物およびオリゴヌクレオチドからのDNAを様 々な技術を用いて標識した。FISHのために、コスミドクローンまたはYAC のインターAluPCR生成物をニック翻訳によりビオチン−11−dUTP( ベーリンガー)でビオチニル化した。フィルターハイブリダイゼーションのため に、ランダム六量体を用いてプローブをα−32P−dCTPで放射標識した[6 2]。サイズが200bpより小さいPCR生成物の場合、同様のプロトコルを適 用したが、標識化反応を開始させるために特異的オリゴヌクレオチドを使用した 。オリゴヌクレオチドはγ−32P−ATPを用いて標識した。 2.4.ヌクレオチド配列分析およびPCR増幅 ヌクレオチド配列は実施例1に記載のように決定した。配列決定結果は、A. L.F.DNAシークエンサー(商標)(ファルマシア・バイオテク)を使用し標準的 30cm、6%ハイドロリンク(商標)、ロングレインジ(商標)ゲル(ATバイオテ ク)上で分析した。PCR増幅は本質上前記と同様に実施した[39]。 2.5.cDNA末端の迅速増幅(RACE) 3'cDNA末端の迅速増幅(3'−RACE)は、ギブコ/BRL3'−ETプ ロトコルの一部を僅かに改変した方法を用いて行った。第一鎖cDNA合成のた めには、アダプタープライマー(AP2)AAG GAT CCG TCG ACAT C(T)17を使用した。第一および第二回目のPCRの両者のために、不変増幅 プライマー(UAP2)CUA CUA CUA CUA AAG GAT CCG T CG ACA TCを「逆プライマー」として使用した。PCRの第一回目では以 下の特異的「前進プライマー」を使用した:i)5'−CTT CAG CCC A GG GAC AAC−3'(エキソン1)、ii)5'−CAA GAG GCA GAC CTA GGA−3'(エキソン3)、またはiii)5'−AAC AAT GCA A CT TTT AAT TAC TG−3'(3'−UTR)。PCRの第二回目では以 下の特異的前進プライマー(第一回目で使用されたものと比較して入れ子状のプ ライマー)を使用した:i)5'−CAU CAU CAU CAU CGC CTC AGA AGA GAG GAC−3'(エキソン1)、ii)5'−CAU CAU CA U CAU GTT CAG AAG AAG CCT GCT−3'(エキソン4)、ま たはiii)5'−CAU CAU CAU CAU TTG ATC TGA TAA G CA AGA GTG GG−3'(3'−UTR)。入れ子状特異的プライマーのC UA/CAU尾は、指向性のクローンアンプクローニング系(ギブコ/BRL)の 使用を可能にした。 3.結果 3.1.コスミドコンティグおよびMARセグメントのSTS地図の開発 ヒト12番染色体の長腕に焦点を絞ったポジショナルクローニング作業工程の 間に本発明者等は、約6Mbにわたる、そして75の部分重複YACから成る酵 母人工染色体(YAC)コンティグを組み立てた。その説明については実施例1を 参照されたい。このコンティグはMARを包含しており(図2をも参照されたい) 、そこでは、様々な一次良性充実性腫瘍(これまで試験された8つの異なる型の 34の腫瘍;表5)および腫瘍細胞系(これまで試験された26。脂肪腫、子宮平 滑筋腫、および多形態性唾液腺腫より誘導;図3)に存在する殆どの染色体12 q13−q15の切断点の殆どが密集しているように見える。本発明者等は広範 囲STSおよびMARの稀切断物理的地図の両者を開発し、FISH分析により 、MARの445kb亜領域内にマッピングされる切断点の殆どがSTS RM3 3およびRM98の間に位置することを見いだした(図2および図3を参照され たい)。大規模な品質管理を含むFISH実験を、常法に従い前記のように実施 し た[25、39、24、42、36]。この445kb MARセグメント内部の切 断点の分布をさらに精密にするため、54の一部重複コスミドクローンで構成さ れるコスミドコンティグを開発し、稠密なSTS地図(図2)を確立した。このコ スミドコンティグは、稀切断物理的地図との比較およびSTS含有量マッピング によって二重確認した。 3.2.MARの175kbDNAセグメント内部への染色体12q切断点の密集 研究された様々な腫瘍細胞系中の染色体12q切断点が、FISHによりコス ミドコンティグ内部に精確に指摘された(図3)。本発明者等の品質管理FISH 実験の一部として[25、39、24、42]、選択されたコスミドをまず、正常 リンパ球から誘導された中期拡散について試験した。FISHの結果は、これら 腫瘍細胞系中の12番染色体切断点の大多数(少なくとも26例のうちの18)が RM99およびRM133の間の175kbDNA間隔の中に密集して見いだされ ることを示し、これは、この間隔が中心的な切断的クラスター領域を構成するこ とを示すものである。Li−501/SV40で得られたFISH結果は、MA Rの一部は見掛け上正常な第3染色体に転座する事(応用細胞遺伝学により目撃 された染色体異常)を示した。最後に、子宮平滑筋腫細胞系LM−5.1/SV4 0、LM−65/SV40、およびLM−608/SV40の切断点が同じコス ミドクローン、即ちコスミド27E12内部にマッピングされる事が見いだされ たという事実は、興味を持って注目される。 本発明者はさらに、染色体12q13−q15の異常を有する8つの異なる型 の一次良性充実性腫瘍についてFISH実験を行った(表4)。コスミドクローン 27E12および142H1の混合物を分子プローブとして使用した。要約する と、一次腫瘍のFISH研究の結果は、腫瘍細胞系について得られた結果と矛盾 しなかった。試験された7つの異なる腫瘍型の各々の切断点がMARの同じ17 5kb DNA間隔内部に見いだされたという観察は、この間隔がこれらの腫瘍の 発達と決定的に関連し、故に可能性あるMAG遺伝子座またはその重要な部分を 有しているかも知れないということを示唆した。 3.3.MAR内部にマッピングされる候補遺伝子の同定 STS RM99およびRM133の間のMARの175kb亜領域内部にマッ ピングされる候補遺伝子を同定する試みにおいて、本発明者等は3'−末端エキ ソン捕捉およびゲノム配列サンプリング(GSS)を使用した[63]。GSSアプ ローチを使用して本発明者等はコスミド27E12の4.9kbBamHIサブフ ラグメントの末端のDNA配列データを得、これはFISH分析により、試験さ れた子宮平滑筋腫細胞系のうち3個において12番染色体の異常によって分断さ れることが示された。BLAST[64]探索は、これらの配列の一部が、HMG 遺伝子ファミリーの一員である[66]高速移動群(HMG)蛋白遺伝子HMGI− C[65]の一般に入手し得る部分的cDNA配列(EMBL受理番号Z3159 5)と配列一致を示すことを明らかにした。これらの観察に照らし、HMGI− Cは候補MAG遺伝子であると考えられ、さらに詳細に研究した。 3.4.HMGI−Cのゲノム機構および良性充実性腫瘍における再編成 HMGI−C転写物は1200ヌクレオチド(報告されたサイズはおよそ4kb[ 65、67])が一般に入手し得るのみであるため、本発明者等はまず、HMGI −C転写物(ジェンバンク、#U28749)の残りのヌクレオチド配列の殆どを 決定した。この事は、本発明者等にとって該遺伝子のゲノム機構の実質的な確立 を可能にした。この配列データについて興味深く注目される事は、CT反復がH MGI−Cの5'−UTRに、そしてGGGGTペンタヌクレオチド反復が3'− UTRに存在することであり、これらは調節上の関連があるかも知れない。当該 遺伝子の転写されたものをゲノムDNA配列(ジェンバンク、#U28750、 U28751、U28752、U28753、およびU28754)と比較する ことにより、HMGI−Cが少なくとも5個のエキソンを含むことが明らかとな った(図2)。遺伝子の転写方向は染色体の長腕のテロメアに向かっている。最初 の3個のエキソンの各々は、可能性あるDNA結合ドメイン(DBD)をコードし ており、そしてエキソン5は、エキソン4によりコードされているスペーサード メインにより3個のDBDから分離されている酸性ドメインをコードしている。 3個のDBDコード化エキソンは、互いに比較的近接して位置しており、約14 0kbの大きなイントロンによって他の2個のエキソンと分離され、そしてこの2 個 は互いに約11kb離れている。ここで特段の興味を持って強調されることは、5 個のエキソンは少なくとも160kbのゲノム領域にわたって散在しており、した がって上記の175kbの主要MAR切断点クラスター領域全体を殆どカバーして いるという事である。分子プローブとしてコスミド142H1(エキソン1−3 を含む)および27E12(エキソン4および5を含む)の混合物を使用した分子 細胞遺伝学的研究の結果は、HMGI−C遺伝子が、評価された腫瘍および腫瘍 細胞系の大多数において観察された12番染色体の異常に直接影響を受けている ことを明確に証明する(図3;表4)。これらの細胞遺伝学的観察は、LM−60 8/SV40(結果は示されていない)、LM−30.1/SV40[24]、およ びAd−312/SV40(使用されたプローブはCH76、RM118−A、 およびEM26を包含した)の事例におけるサザンブロット分析によって独立し て確認された。これら3つのプローブのいずれを用いてもLM−65/SV40 、LM−609/SV40、Ad−211/SV40、Ad−263/SV40 、Ad−302/SV40、Li−14/SV40、およびLi−538/SV 40の切断点を検出できなかったという事は、MAR中の切断点の相対位置を確 立したFISHデータとも合致した(図3参照)。これらの結果により、HMGI −Cが、仮定的MAG遺伝子の第一候補とされた。 3.5.良性充実性腫瘍細胞における異常HMGI−C転写物の発現 追跡的研究の内容において、可能性ある異常HMGI−C発現について試験す ることは興味深いものであった。最初のノーザンブロット研究により、HMGI −Cの転写物は、試験された多様な正常組織(脳、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓 、胎盤、骨格筋)ならびに図3に列挙される幾つかの腫瘍細胞系で検出すること ができないことが明らかとなった(データは示されていない)。正常な分化した組 織中のHMGI−CmRMAレベルは悪性組織中よりもずっと低いことが知られ ている[65、67]。本発明者等のノーザン研究の対照として、本発明者等は、 比較的高いレベルのHMGI−Cを発現することが知られる肝癌細胞系Hep3 Bを含めた。本発明者等は、大きさがおよそ3.6および3.2kbである二つの主 要なHMGI−C転写物を容易に検出した(分子量の相違はそれらの5'−非コ ード化領域の相違に起因するというのが最もありそうなことである)。HMGI −Cまたは3'−異常HMGI−C転写物を検出する代替の且つより感受性の高 いアプローチにおいて、本発明者等は3'−RACE実験を行った。多様なHM GI−C転写レベル(Hep 3B肝癌細胞では高レベル、Hep G2肝癌細胞 では中等度、そして子宮筋層、正常脂肪組織、および偽粘液腫では低レベル)を 有する幾つかの組織を用いた対照実験において、本発明者等は、3つの選択され たプライマーの組のいずれが使用されようとも、分子クローニングおよびヌクレ オチド配列分析時に3'−HMGI−CmRNA配列の完璧な部分cDNAコピ ーを表すように見える3'−RACEクローンを取得した(方法論を参照されたい )。潜在性のまたは異常にスプライスされたHMGI−C転写物に対応する可能 性が最も高いRACE生成物が時に観察され、それらの異所性配列は、HMGI −Cイントロン3または4に戻ってマッピングされた。 10の異なる一次腫瘍または脂肪腫、子宮平滑筋腫、および多形態性唾液腺腫 から誘導された腫瘍細胞系の同様な3'−RACE分析において、本発明者等は 定常的および特異なPCR生成物の両者を検出した。定常的PCR生成物は殆ど の場合3'−HMGI−CmRNA配列の完璧な部分cDNAコピーを表すよう に見えた。それらは恐らくは変化を受けていないHMGI−C対立遺伝子に起源 する可能性が最も高く、内部対照として考えられるかも知れない。ここに提示さ れた10の腫瘍細胞試料の特異なPCR生成物は、HMGI−C配列と融合した 異所性配列を含むように見受けられた。殆どの場合、異所性配列は、確立された 転座相手から誘導されることが見いだされ、したがって、HMGI−C遺伝子の 、転座で誘発される再編成のための独立した証拠を提供するものである。これら のRACE生成物の異所性配列のヌクレオチド配列、転換点、および染色体起源 に関する情報を表5に要約する。異所性配列の染色体起源は、コリエル・セル・ レポジトリーズから入手したNIGMS ヒト/齧歯類体細胞ハイブリッドマッ ピングパネル2を用いてCASH(体細胞ハイブリッドを用いる染色体割り当て) によって確立されたことに留意すべきである。染色体割り当ては、表5にさらに 概説されるように、pCH1111、pCH172、pCH174、pCH19 3、 およびpCH117の事例についてさらなるデータにより個別に確認された。常 套的細胞遺伝学的分析の限界を考慮すると、複雑な核型の場合には特に、異所性 配列の染色体割り当ては、かつての転座の細胞遺伝学的記載と良好に一致する。 得られる分子細胞遺伝学的分析が、その12番染色体切断点がHMGI−C遺 伝子の遥か外側(1Mb以上)にマッピングされることを示したという、Ad−3 12/SV40で得られたデータは、幾分予想外であった[42]。異所性配列は 、確立された転座相手である第1染色体(より正確には、部分的に1p22にマ ッピングされるM.I.T.YACコンティグWC−511内部のセグメント)に起 源を発するように見えた(図2)。この特別の事例における異常HMGI−C遺伝 子の機能的発現への影響を正確に解明するためにはさらなる分子解析が必要とさ れる。ここでさらに興味を持って注目されることは、GGGGT反復がRACE 生成物中に存在しないことから、第1染色体に由来する配列が、HMGI−Cの 3'−UTR領域に観察されるGGGGT反復を除去するらしいことである。対 照的に、やはり3'−UTRに切断点を有することが示された一次子宮平滑筋腫 LM−#58(t(8;12)(q24;q14−q15))においては、この反復は RACE生成物中に存在するらしく思われた。故に、この反復の除去は、十中八 九腫瘍の発達にとって決定的ではない。X染色体が細胞遺伝学的に指定された転 座相手である、一次腫瘍LM−#168.1に関する結果は、異所性配列が、平 滑筋腫における優先的転座相手である第14染色体から誘導されることを明らか にした。第14染色体の関与は、Li−501/SV40の場合にそうであると 判明したように、この特別の事例での標準的核型決定によっては検出できない可 能性がある。一次脂肪腫Li−#294(t(8;12)(q22;q14))では、 これに代わる2個の異所性配列が検出された。ヒト第8染色体に対するプローブ の領域位置決定のためのハイブリッド細胞マッピングパネルを使用したさらなる CASH分析[68]は、これらが共に染色体8q22−qterから誘導されて いることを明らかにした(表5)。これらのRACE生成物が、選択的にスプライ シングされた転写物に相当するということは極めて可能性が高い。最後に、事例 のうち4つにおいて(表5、pCH114、pCH110、pCH109、pC H116)、対応する異所性配列がHMGI−Cイントロン3または4のいずれ かから誘導されると判明したことから、RACE生成物は潜在性のまたは異常に スプライスされたHMGI−C転写物に相当するように見えた。このようなRA C E生成物は上記の対照実験でも観察されている。結論として、腫瘍細胞における 異常HMGI−C転写物の検出は、HMGI−Cが様々な12番染色体異常によ り一貫して再編成されていることをさらに強く支持するものである。様々な事例 における異常HMGI−C転写物は、生物学的な関わりについて何らかの最終的 結論を引き出す前に、全長を特性決定すべきであるということに留意すべきであ る。 分離された異所性配列の最初のそして予備的評価は、変動する長さの、位相が 同じオープンリーディングフレームを明らかにした。例えば一次腫瘍LM−#2 5の場合、その異所性配列の第二コドンが既に終止コドンであるらしい(表5)。 配列データは2回の大規模な(恐らく突然変異を誘発する)PCRを経て生成され たクローンについてのみ得られているため、ここでは注意することがふさわしい 。興味を持って注目されることは、Li−501/SV40については、ノーザ ンブロット分析において、分離された異所性配列が、心臓、腎臓、肝臓、肺、膵 臓、胎盤、および骨格筋を包含する種々の組織に10kb以上の転写物を検出した が、脳には検出されなかった(データは示されていない)ということである。第3 染色体は脂肪腫中の染色体12q13−q15転座の好ましい相手であり、また 種々の脂肪腫の第3染色体切断点はYACクローンCEPH192B10を横切 っていることが見いだされたことから、検出された転写物は、可能性ある脂肪腫 を好む相手遺伝子(LPP)に相当するのかも知れない。 4.考察 付属文書1において、脂肪腫、多形態性唾液腺腫、および子宮平滑筋腫の染色 体12q13−q15切断点は、過去にそれらが12番染色体のセグメントq1 3、q14、またはq15に細胞遺伝学的に割り当てられたことに関わりなく、 全てMARと呼称される1.7Mb DNA間隔内部に全て密集している。3つの 腫瘍型のうち2つで12番染色体転座切断点にかかっているCEPHメガ−YA Cを同定しているシェーンベルク・フェッツォ等の最近の研究[14]は、この主 張されている切断点の密集を支持している。本研究において本発明者等は、FI SH分析により、7つの異なる充実性腫瘍型の12番染色体切断点が、MARの 比較的小さな(175kb)セグメント内部に密集していることを決定的に立証した 。幾つかの腫瘍細胞系についてはサザンブロットデータが得られ、これらは常に FISH結果を支持した。これら全ての観察から、本発明者等は、MARのこの セグメントはこれらの腫瘍における12番染色体異常のための主たる標的領域を 構成していること、そしてそれは可能性あるMAG遺伝子座:これらの腫瘍にお ける共通した通性と考えられ得る多腫瘍異常増殖遺伝子座を表していそうなこと を結論付ける。 この175kb MARセグメント内部に、本発明者等はHMGI−C遺伝子を 同定し、そのゲノム機構の特性を決定した。構造的にはこのHMGI−Cコード 化燐蛋白は、3個の可能性あるDNA結合ドメイン、1個のスペーサー領域、お よび酸性カルボキシ末端ドメインで構成され、カゼインキナーゼIIおよびp34 /cdc2の両者のための燐酸化の可能性ある部位を含んでいる[65、67]。 本発明者等は、HMGI−Cが本明細書中で研究された様々な腫瘍型に関わる第 一候補の標的遺伝子である強力な証拠を提供した。FISH研究において、33 の一次腫瘍のうち29の切断点は、2つの極めて有用なコスミド142H1およ び27E12の間にマッピングされることが判明した。第一のコスミドは3個の DBDコード化エキソンを含み、第二のコスミドは別の2個のドメインをコード している残りのエキソンを含んでいる。故に、切断点の大多数は該遺伝子の内部 にマッピングされ、それらの殆どは恐らく140kbイントロン(イントロン3)内 部にあり、これは、評価された26の腫瘍細胞系で得られたFISH結果とも合 致する。HMGI−C遺伝子の5'末端はまだ完全には特性決定されていないこ とにも留意すべきである。この遺伝子ファミリーの別の成員であるHMGI(Y) は様々な代替第一エキソンを持っていることが知られていることから[69]、H MGI−C遺伝子の大きさは、想像されているよりも大きいかも知れない。HM GI−Cが12番染色体異常の影響を受けていることのさらなる支持は、3'− RACE実験の結果から導くことができる。新たに獲得された配列に融合した転 写されたHMGI−C配列で構成される異常HMGI−C転写物が、腫瘍細胞に 検出されたが、明らかに殆どの場合、細胞遺伝学的に転座相手として同定された 染色体に起源を発している。多くの染色体が、研究された腫瘍中の転座相手とし て発見されているという事は注目すべきである。これらの転座に関与する相互切 断点領域に観察されるこの不均一性は、MLL遺伝子を含む染色体11q23再 編成を伴う様々な血液学的悪性腫瘍のそれと似ており[70]、その翻訳産物はH MGI蛋白のDNA結合モチーフに関連するアミノ末端モチーフを持っている。 興味をそそる論点は、HMGI−C遺伝子の発現に及ぼす12番染色体異常の 影響および直接の生理学的関わりに関係している。HMGI−Cの幾つかの機能 的特徴は知られているか、または他のファミリー成員の研究から推測により導く ことができる。それはDNAの小溝で結合することから、HMGI−Cはサテラ イトクロマチンの組織化において役割を果たしているか、または転写因子として 働いていると示唆されている[71、72]。HMGI−Cに最も密接に関連する 成員であるHMGI(Y)に関する研究は、HMGI(Y)はNF−κ B転写活性 のためのプロモーター特異的副因子として機能し得る事を示唆した。HMGI( Y)はさらに、明瞭な転写因子ATF−2イソ型のDNA結合を刺激または阻害 することが示されている[74]。どちらの研究も、該蛋白はプロモーター/エン ハンサー事情において機能する転写装置の構造要素を構成しているに過ぎないこ とを示している。HMGI−Cと類似のドメイン構造を持ち、遺伝子転写におい て準転写因子として働くHMG遺伝子ファミリーのさらに別の成員である、高速 移動群蛋白1(HMG1)に関する最近の報告では、酸性カルボキシ末端領域を欠 く末端切除HMG1蛋白が遺伝子転写を阻害することが示された[75]。DNA 結合により惹起される抑制の排除に加えて遺伝子発現の増強のためには、HMG 1分子の酸性末端が必須であることが提唱された。12番染色体切断点の殆どが 140kbイントロンに存在するらしいことから、酸性カルボキシ末端ドメインか らのDBDの分離は頻繁に起こっていると思われる。HMGI−Cの酸性ドメイ ンがHGMI(Y)のそれと同様の機能を有する場合、12番染色体異常の結果は 遺伝子発現に影響する可能性がある。最後に、酸性カルボキシ末端領域をコード している配列の結末はまだ知られていないことに留意すべきである。 HMGI−Cは、良性腫瘍の発達に関わり得るHMG遺伝子ファミリーの最初 の成員であるため、このファミリーの他の成員もまた関与しているのかという疑 問が生まれる。HMG蛋白ファミリーは3つのサブファミリーで構成される:i )HMGIおよび2型蛋白。これらはインビトロで転写を促進することが判明し ており、またHMGボックスを有するずっと大きなクラスの調節物質の成員であ り得る。ii)まだ知られていない機能を有するランダムコイル蛋白HMG14お よび17。iii)HMGI−型蛋白。これらは小溝に結合し、HMGI−C、HM GI、およびHMGI−Yを包含する。後者の二つは同じ遺伝子によりコードさ れている。HMGファミリー成員の公表されているマッピング位置が、本明細書 で研究されているような良性充実性腫瘍の公表されている染色体切断点と一致す るということは、興味を持って注目される。例えばHMGI(Y)遺伝子はヒト染 色体6q21にマッピングされている[69]が、これは、子宮平滑筋腫、脂肪腫 、および多形態性唾液腺腫で観察される頻出する転座に関与していることが知ら れている[76]。ヒトゲノムデータベースに列挙されるように、HMGファミリ ーの既知の成員全てが染色体上に割り当てられている訳ではないが、それらの幾 つかについては比較的正確なマッピング位置が確立されている。例えば、HMG 17は染色体1p36.1−p35に、HMG1Lは13q12に、そしてHM G14は21q22.3に割り当てられ、腫瘍型の染色体切断点が本明細書中で 研究されている染色体セグメントは全て報告されている[76]。HMGI(Y)ま たはこれらHMG成員のうちの他のいずれかが実際にこれらの腫瘍の他の亜群に 影響を及ぼしているかどうかは依然として確立されねばならない。さらに、バン ナヤン−ゾナナ(マッククシック#153480)、プロテウス(マッククシック #176920)、およびコウデン(マッククシック#158350)のような症 候群(後者の症候群は多発性過誤腫症候群とも呼ばれる)を記載することは興味深 い。先天性バンナヤン−ゾナナ症候群を有する個体の60%には、中胚葉過誤腫 を伴う家族性巨大頭蓋、離散した脂肪腫および血管腫が見いだされた[70]。 最後に、本発明者等の結果の一つの局面を見逃すべきではない。この研究で評 価された全ての腫瘍は間葉起源または間葉成分を含んでいた。観察されたHMG I−Cの関与が間葉特異的であるのかまたは非間葉起源の腫瘍にも見いだされる のかを解明することは非常に興味深いことであろう。本発明者等がここに記載す る様々なDNAクローンは、この重要な問題に取り組むための貴重な原資であり 、HMGI−C遺伝子を腫瘍発生に最終的に関連付ける研究を容易にするに違い ない。 実施例3 HMG遺伝子ファミリーの他の成員の再編成 1.序 この実施例は、もしHMGI−C遺伝子またはHMGI(Y)遺伝子のいずれか が染色体再編成により影響を受けるならば、与えられた腫瘍実体(例えば肺軟骨 様過誤腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜ポリープ)内部に、組織学的に実際上互いに 区別不可能な腫瘍が発生することを明確に証明する。したがって、HMGI−C およびHMGI(Y)を包含する(但しこれらに限定されない)異常な間葉増殖につ ながる遺伝子の一群を、実際に解明することができる。 2.材料および方法 2.1.染色体の調製 染色体の調製は常法に従う。細胞をコルセミド(10μg/ml)30μlで2−3 時間処理し、次いで、トリプシン法(0.05%トリプシン、0.02%EDTA) 、その後室温下で20分間の6倍希釈の培地TC199中の低張性ショックおよ びメタノール:酢酸(3:1)固定を用いて収穫した。次いで染色体をGTGバン ド化した。 2.2.インサイトゥハイブリダイゼーション インサイトゥハイブリダイゼーションは前記実施例の一つに概説されるように して実施した。 2.3.PACライブラリースクリーニング PACライブラリー(ゲノム・システムズ・ライブラリー・スクリーニング・ サーヴィス、セントルイス、ミズーリ、USA)を、HMGI(Y)遺伝子に特異 的なプライマーの組を用いてPCRによりスクリーニングした。スクリーニング のために本発明者等は、配列: 5'−CTC CAA GAC AGG CCT CTG ATG T−3'(イントロ ン3) を有する前進プライマー、および逆プライマー: 5'−ACC ACA GGT CCC CTT CAA ACT A−3'(イントロ ン3) を設計し、338bpのフラグメントが生成した。増幅のため、以下の熱循環を使 用した:94℃、5分間(94℃、1分間、59℃、1分間、72℃、2分間)x 30、72℃、10分間。 2.4.PACクローンからのDNAの調製 単一のPACクローンを含む細菌コロニーをLB培地に接種し、37℃で一夜 増殖させた。この一夜培養660μlをLB培地25ml中に希釈し、0.05−0 .1のOD550となるまで増殖させた。最終濃度0.5mMとなるまでIPTGを 添加することによりP1溶菌性レプリコンを誘導した。IPTG添加後、OD55 0 が0.5−1.5となるまで増殖を継続し、そしてゲノムシステムズの推奨する アルカリ溶菌法を用いてプラスミドDNAを抽出した。 3.結果 ヒトPACライブラリーをスクリーニングするためのプライマーの組は、HM GI(Y)のイントロン3に属する配列から設計した。HMGI−CおよびHMG I(Y)の間の配列相同性の故に、増幅された338bpの配列を、HMGI(Y)に のみ特異的である相同性探索によって試験した。ライブラリースクリーニングの 結果、挿入物の平均の長さがおよそ100kbである3個の陽性PACクローンが 得られた。これらのクローンのうち2個(Pac604、Pac605)を以下の FISH研究に使用した。HMGI(Y)が単純または複雑な形で6p21.3を 含む転座を伴う腫瘍において再編成されているか否かを証明するために、本発明 者等は、全て6p21.3の異常を伴う4つの一次肺軟骨様過誤腫および2つの 子宮内膜ポリープ由来の中期拡散についてFISH分析を実施した。各々の場合 について20の中期を採点した。上に記載した2つのPACクローンPac60 4およびPac605のうち少なくとも一方は、分析した6例全てにおいて切断 点と交差していた。これらの結果は、本明細書で調査された6p21異常を伴う 腫瘍の切断点がHMGI(Y)遺伝子内部またはその近傍のいずれかに密集してい ることを明白に示している。 実施例4 脂肪腫細胞におけるハイブリッドHMGI−C 第3染色体由来の脂肪腫を好む相手遺伝子LPP(>50kb)のcDNAクロー ンを分離し、そのヌクレオチド配列を確立した。複合cDNAのデータを図4に 示す。ニワトリのジキシンに対しアミノ酸配列類似性(50%以上)を有する蛋白 (612アミノ酸(aa))のためのオープンリーディングフレームを同定した。ジ キシンは、その成員が全ていわゆるLIMドメインを有するLIM蛋白ファミリ ーの一員である[78]。LIMドメインは、転写レギュレーター、プロトオンコ ジーン生成物、および付着斑構成成分を包含する、種々の機能を有する漸増する 数の蛋白に見いだされる、システインに富む亜鉛結合蛋白である。LIMファミ リー成員の多くは、細胞シグナル生成および発達過程の細胞の運命の制御におい て役割を果たしていると考えられてきた。近年、LIMドメインはモジュラー蛋 白結合界面であることが証明された[79]。細胞外マトリックスへのおよび他の 細胞への細胞接着部位に存在するジキシンと同様、推定されるLPPコード化蛋 白(図6)は3個のLIMドメインを持ち、古典的なDNA結合ホメオドメインを 欠く。 Li−501/SV40の3'−RACE分析において、融合転写物を含むH MGI−Cが同定され、ここからハイブリッド蛋白(324aa)を予想すること ができ、そして引き続きHMGI−Cの3個のDBD(83aa)と、これらのカ ルボキシ末端の、LPPによりコードされている3個のLIMドメイン(241 aa)で構成されると予想された。適当な入れ子状のアンプリマーの組を使用す るPCR分析では、類似のHMGI−C/LPPハイブリッド転写物が、t(3 ;12)を有する様々な一次脂肪腫および脂肪腫細胞系に、そして細胞遺伝学的 に正常な脂肪腫にも検出された。これらのデータは、脂肪腫中の細胞遺伝学的に 検出し得るおよび隠れたt(3;12)転座は常に、LPPコード化蛋白の仮定的 モジュラー蛋白結合界面とHMGI−CのDNA結合分子との同調した融合をも たらし、それによりHMGI−Cの酸性ドメインがLIMドメインに置き換えら れるように見える。その結果、これらの蛋白結合界面は、これら脂肪腫細胞の核 環境で提供される可能性が高く、そこでそれらは遺伝子発現に影響を及ぼし、恐 らくは異常な増殖調節を導き得る。染色体12q13−q15異常を伴う多岐に わたる良性間葉性腫瘍の中で、これは、明確に定義された腫瘍関連HMGI−C 融合蛋白の形成に頻繁に且つ不断に寄与する染色体転座相手の最初の例である。 図5は、分離された完全なLPP遺伝子のcDNA配列を示している。 実施例5 脂肪腫のための診断試験 脂肪腫を有する患者の生検試料を取得した。このようにして得られた材料から 、製造者のマニュアルに記載されるようにして、ギブコ/BRLの標準トリゾー ル(商標)LSプロトコルを用いて総RNAを抽出した。この総RNAを使用して 、逆転写酵素(ギブコ/BRL)および結合させた短い余分のヌクレオチドを含む オリゴdT(17)プライマーを用いてcDNAの第一鎖を調製した。使用したプ ライマーの配列は、実施例2の2.5.の項に記載される通りである。引き続きR NアーゼHを使用して、合成されたDNA/RNAハイブリッド分子からRNA を除去した。遺伝子特異的プライマー(実施例2、2.5.項)および結合させた余 分の短いヌクレオチドに対し相補的なプライマーを用いてPCRを実施した。こ のようにして得られたPCR生成物をゲル電気泳動により分析した。それらを同 じ個体の正常細胞のバックグラウンドバンドと比較することにより、融合組み立 て物が検出された。 さらなる実験において、1個の内部プライマーおよび短いヌクレオチドに対し 相補的なプライマーを用いて半入れ子状PCRの第二回目を実施した。したがっ てこの試験の感受性は有意に改善された。 図8は典型的なゲルを示す。 実施例6 肺軟骨様過誤腫における12q14−15および6p21の異常 1.序 肺軟骨様過誤腫(PCH)は、いわゆる貨幣病変として肺のX線検査中にしばし ば検出される。しかし、悪性腫瘍の肺転移および稀に肺癌もまた貨幣病変として 存在し得る。この実施例は、最少量の腫瘍細胞しか必要としないFISHを使用 して、PCHの大多数と悪性腫瘍とを正しく識別できることを示すものである。 したがって、この試験は、例えば微細な針での吸引により取得した腫瘍細胞にう まく適用することができる。 2.材料および方法 この研究には、組織学的に特性決定された合計80のPCHから得た試料が含 まれる。細胞培養、染色体調製およびFISHは、前記実施例に記載のように取 得または実施した。 3.結果 細胞遺伝学的研究は、細胞遺伝学的に研究された80のPCHのうち51が、 12q14−15または6p21のいずれかを含む検出可能な異常を表すことを 明らかにした。HMGI−C遺伝子に属するコスミドのプールまたは前記実施例 に記載されたHMGI(Y)のPACクローンのいずれかを使用するFISHによ り、本発明者等は、さらなる4例においてそれらの領域の隠された構造的再編成 を検出することができた(3例に12q、そして1例に6pの関与)。故に、FI SH試験単独をキットに使用して、PCHの50%以上にHMGI−Cの再配置 またはHMGI(Y)遺伝子再配置のいずれかを正確に検出することができ、した がってこれは、これらの腫瘍の診断のための価値あるさらなる手段である(他の 2つの実施例に示されるように、この型の腫瘍に制限される訳ではない)。 実施例7 軟組織腫瘍、特に含脂肪細胞起源の腫瘍の診断 1.序 含脂肪細胞組織腫瘍は、特に微細な針での吸引生検または低温切片を評価せね ばならない場合には、しばしば診断上の困難をもたらす。この実施例は、含脂肪 細胞組織腫瘍および稀な軟組織腫瘍の鑑別診断のためのFISH試験の妥当性を 証明するものである。 2.材料および方法 2.1.腫瘍試料 3つの軟組織腫瘍からの腫瘍試料をFISHにより調査した。試料1(1)は含 脂肪細胞腫瘍からのものであり、組織学的にはそれは異型性脂肪腫または良く分 化した脂肪肉腫のいずれかであった。第二の事例(腫瘍2)は、恐らく粘液様脂肪 肉腫であろうと診断されたが、攻撃的な血管粘液腫を包含する他の型の悪性軟組 織腫瘍もまた考慮された。第三の腫瘍(腫瘍3)もまた含脂肪細胞起源のものであ って、脂肪腫および良く分化した脂肪肉腫の両者が考えられた。 2.2.細胞の分離およびFISH 腫瘍試料は常法に従い酵素で分散させた。得られた単一細胞懸濁液を遠心し、 この懸濁液をメタノール:氷酢酸(3:1)を使用して室温で1時間固定した。次 にこの細胞懸濁液を清浄な乾燥したスライド上に滴下し、60℃で6時間経過さ せた。前記実施例に記載のようにHMGI−C遺伝子からの分子プローブを用い てFISHを実施した。 3.結果 間期のレベルにおいて、腫瘍1および2はいずれも対立遺伝子の一方について の分断シグナルを示した。これらの発見は、良性腫瘍、即ち第一の事例では異型 性脂肪腫、そして第二の事例では攻撃的な血管粘液腫であるとの診断と矛盾しな い。それらは悪性の含脂肪細胞組織腫瘍の存在を除外することができる。 第三の事例では、FISHはMAR領域またはその一部の高度の増幅を明らか にした。良く分化した脂肪肉腫において、巨大マーカーまたは環状染色体で観察 される増幅単位はMAR領域を含むことができることから、これらの発見は、良 く分化した脂肪肉腫という診断へとつながる。この実施例に提示された3つの事 例は、記載されたDNAプローブの有用性を示す。それらは、軟組織腫瘍の診断 用のさらなる手段を提供する、比較的単純且つ迅速な間期FISH実験用のキッ トに使用することができる。 実施例8 正常組織におけるHMGI−Cの発現 1.序 HMGI−C遺伝子の発現は主として胚および胎児の発達中の人間の組織に限 定されるという事を示すのが、この実施例の目的である。対照的に、特にHMG I−C再編成を伴う腫瘍が発生し得る組織および器官を包含する成人の殆どの正 常組織においては、発現は現れない。この事は、該遺伝子の転写の再活性化でも 腫瘍形成を開始させ得ることを示すものである。他方では、これは、腫瘍の成長 を阻害または止めるためのアンチセンス法(正常HMGI−C mRNAに対する アンチセンス分子を包含する)の有用性を強調するものである。 2.材料および方法 2.1.組織試料 この研究のために使用される全ての成人組織試料は、採取後15分以内液体窒 素中で凍結させた外科的に採取された組織から得た。試料の殆どは、腫瘍手術の 間に採取された隣接する正常組織由来のものであった。詳細には、本発明者等は 、様々な解剖学的部位の脂肪組織から採った8個の試料、子宮筋層組織から採っ た20個の試料、肺組織から採った8個の試料、唾液腺(耳下腺および顎下腺)か ら採った4個の試料、心筋から採った1個の組織試料、異なった年齢の患者の胸 部組織から採った25個の試料、脳由来の2個の試料、3個の肝臓試料、腎臓組 織から採った7個の試料、および社会経済的理由での人工妊娠中絶後の胚/胎児 (10−14妊娠週)由来の胚/胎児組織(四肢、6個の試料)を使用した。 さらに、3つの細胞系を使用した:HMGI−C発現用の対照として本発明者 等は、肝癌細胞系Hep3Bおよび典型的な転座t(3;12)を伴う脂肪腫から 確立された細胞系L14を使用した。10回再現したRT実験では本発明者等自 身の研究においてHMGI−C発現を表さなかったため、負の対照としてHeL a細胞を使用した。 2.2.HMGI−Cの発現のためのRT−PCR 組織試料100mgをホモジナイズし、フェノールおよびイソチオシアナートを 含有するトリゾール試薬(ギブコBRL、エッゲンシュタイン、ドイツ)を用いて RNAを分離した。ポリ(A)−オリゴ(dt)17プライマーおよびM−MLV逆 転写酵素(ギブコBRL、エッゲンシュタイン、ドイツ)を用いてcDNAを合成 した。次いで半入れ子状PCRを実施した。 第一および第二のPCRのために同じ下部プライマー(レヴェックス4)(5'− TCC TCC TGA GCA GGC TTC−3'(エキソン4/5)を使用した 。PCRの第一回目では特異的上部プライマー(SE1)(5'−CTT CAG C CC AGG GAC AAC−3'(エキソン1))を、そしてPCRの第二回目で 入れ子状上部プライマー(P1)(5'−CGC CTC AGA AGA GAG G AC−3'(エキソン1))を使用した。いずれの回のPCRも10mMトリス/H Cl pH8.0、50mM KCl、1.5mM MgCl2、0.001%ゼラチ ン、100μM dATP、100μM dTTP、100μM dGTP、10 0μM dCTP、200nM上部プライマー、200nM下部プライマー、お よび1単位/100μlアンプリタクポリメラーゼ(パーキン・エルマー、ヴァイ ターシュタット、ドイツ)を含有する100μl容量で実施した。増幅は30周期 の間実施した(94℃1分間、53℃1分間、72℃2分間)。第1回目のPCR での鋳型としては250ng総RNAから誘導したcDNAを、そして第2回目の PCRでは第一のPCR反応混合物1μlを使用した。 2.3.無傷のmRNA/cDNAのための対照検定 無傷のRNAおよびcDNAのPCRのための対照反応として、試験はハウス キーピング遺伝子グリセルアルデヒド3−燐酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の cDNAの増幅を基礎とした。PCR反応は、HMGI−C発現のPCRの第一 回目について上に記載したものと同じ条件の下で35周期実施した。 3.結果 発現実験については、全ての実験は少なくとも2回反復した。RT−PCRに 使用されたRNAおよびcDNA調製物が全て無傷であることを確実とするため (さもなければ偽陰性結果が導かれる)、定型的にハウスキーピング遺伝子GAP DHの発現のためのRT−PCRを行った。陽性のGAPDH RT−PCR結 果は299bpフラグメントを生成した。陽性のGAPDH RT−PCRを示す 試料のみをこの研究に使用した。Hep 3BおよびL14のようなHMGI− C陽性細胞におけるRT−PCRの結果、特異的220bpフラグメントが検出で きる。HeLa細胞はHMGI−Cの発現を示さなかった。2つの子宮筋層試料 を除いて(ごく微少レベルの筋腫のためである可能性が高い)、成人個体から採取 した全ての正常組織試料は、検出し得るレベルのHMGI−C発現を示さなかっ た。対照的に、試験された全ての胎児/胚組織はHMGI−C発現を表した。 実施例9 白血病の早期検出のための診断手段としてのHMGI−C遺伝子の発現 1.序 HMGI−C遺伝子を冒す細胞遺伝学的に検出し得る異常が、間葉起源の様々 な良性充実性腫瘍中に発見されている。明らかにこの異常は該遺伝子の転写活性 化をも導く。血液細胞もまた間葉起源であることから、白血病細胞をHMGI− C発現について調べることに興味が持たれた。本実施例は、末梢血の細胞中の遺 伝子の活性化が、白血病に見いだされる未熟な細胞/異常な幹細胞を示す好適な マーカーであることを示すものである。HMGI−Cの発現は高度の感受性を持 って測定されるため、該遺伝子の発現のためのRT−PCRは、様々な血液疾患 のごく早期の検出に使用することができる。 2.材料および方法 フィラデルフィア染色体陽性CMLの患者19人、AMLの患者5人、および ALLの患者3人を包含する異なった型の白血病の患者27人の末梢血由来の試 料をHMGI−C発現の測定に使用した。15人の健康な家系発端者からの血液 試料を対照として使用した。 HMGI−Cの発現のためのRT−PCRは実施例8に概説されるように実施 した。 3.結果 白血病患者からの血液試料にはHMGI−Cの発現が明白に検出できたのに対 し、対照の人間から採取された血液試料のいずれにも発現は認められなかった。 該遺伝子の転写活性化が遺伝子またはその周囲を冒している突然変異によるとい う事の証拠はなかった。活性化はむしろ、細胞の未熟性またはそれらの異常な増 殖に関連する二次的効果であると想像することの方が、より理にかなっている。 とは言え、高い、且つ改善され得る感受性は、例えばHMGI−C遺伝子の発現 のためのRT−PCRに基づくキットを極めて好適な診断手段とする。 実施例10 HMGI−C遺伝子の転写再発現は腫瘍の始動を導き得る。 1.序 この実施例は、幾つかの腫瘍実体については、HMGI−C遺伝子の5'に位 置する染色体切断点もまた事実存在することを明確に示し、この事は、該遺伝子 の転写の上方調節が、対応する腫瘍型の増殖を開始させるのに充分であることを 示唆している。 2.材料および方法 2.1.細胞培養 外科手術の後、腫瘍試料(肺軟骨様過誤腫3個、子宮平滑筋腫1個)を、ペニシ リン(200IU/ml)およびストレプトマイシン(200μg/ml)を添加したハ ンク溶液で洗浄した。腫瘍をコラゲナーゼにより37℃で5−6時間分離させた 。小フラグメントおよび単一細胞を含むこの懸濁液を、20%ウシ胎児血清、2 00IU/mlペニシリン、および200μg/mlストレプトマイシンを添加した アール塩を伴う培養基TC199中に再懸濁した。 2.2.染色体の調製 染色体の調製は常法に従った。細胞をコルセミド(10μg/ml)30μlで2− 3時間処理し、次いで、トリプシン法(0.05%トリプシン、0.02%EDT A)、その後室温下で20分間の6倍希釈の培地TC199中の低張性ショック およびメタノール:酢酸(3:1)固定を用いて収穫した。次いで染色体をGTG バンド化した。 2.3.FISH研究 染色体を確実に同定するため、同じ中期拡散のGTGバンド化の後、FISH を実施した。DNAプローブとして、本発明者等は、図2のレジェンダに記載さ れるような、HMGI−C遺伝子にまでかかっているYAC−コンティグに属す る5個のコスミドを使用した。これらのコスミドのうち3個(27E12、18 5H2、142H1)はHMGI−Cの第三イントロンにマッピングされ、一方 コスミド260C7および245E8はそれぞれ3'または5'末端に位置する。 スライドをザイス(ザイス、オバーコッヘン、ドイツ)アキシオプラン蛍光顕微鏡 を用いて分析した。結果をパワー・ジーン・カリオタイピング・システム(PS I、ハラデイル、英国)で処理し記録した。cDNA末端の迅速増幅(RACE) は前記実施例の一つに記載されるようにして実施した。 3.結果 4つの腫瘍は全て同じ型の細胞遺伝学的異常、即ち2個の見掛け上正常な12 番染色体および余分の誘導体14 der(14)t(12;14)(q14−15;q 24)を含むが、対応するder(12)の無い47の染色体の存在を示した。HMG I−Cの3'−5'の向きは動原体に向かっているため、HMGI−C遺伝子内部 の一つの破損はその5'部分の喪失ならびにder(12)の喪失を導くであろう。故 に本発明者等は、切断点をより正確に決定するため一連のFISH実験を行った 。5個のコスミド260C7、27E12、185H2、142H1、および2 45E8を使用して、同じ強度のハイブリダイゼーションシグナルが、正常な1 2番染色体および余分のder(14)のいずれにも観察された。このFISH結果 は、4つの事例全てにおいて、染色体切断点はHMGI−C遺伝子の5'に位置 することを明らかにした。 4つの事例全てにおいて切断点がHMGI−C遺伝子の5'に割り当てられた ことは、RACE−PCRの結果と良好に合致する。正常なHMGI−C転写物 に加えて本発明者等は、3つの腫瘍全てに異常転写物を検出することができた。 配列は、それらが第14染色体からではなく、恐らくは潜在性スプライス部位の ためにHMGI−Cのイントロン3から誘導されていることを示した。しかし、 RACE結果は、実際に4つの事例全てでHMGI−C発現があることを明らか にした。 実施例11 白血病細胞の再分化 1.序 HMGI−C遺伝子の発現は、多岐にわたる腫瘍、充実性腫瘍、および白血病 においてしばしば非常に上昇する。HMGI−C蛋白が細胞の形質転換で重要な 役割を果たしているのではないかと考えられた。この実施例は、HMGI−C遺 伝子の発現がアンチセンスHMGI−C配列を発現することにより大きく低下し 得ること、そして腫瘍細胞におけるHMGI−Cレベルの低下は形質転換された 表現型の復帰をもたらすことを示すものである。したがって、アンチセンス分子 の発現または投与は、治療上成功裏に適用することができる。 2.材料および方法 2.1.腫瘍細胞系 腫瘍細胞系は悪性一次唾液腺腫瘍および一次乳癌から作成した。細胞系は、B. カズミールチャク、B.ソード、S.バートニッケ、J.ブラーディエク、およびW.シ ュルート、「多形態性腺腫細胞は最初の核型に応じてそれらのSV40形質転換 に対する感受性を変える」、Genes Chrom.Cancer、5巻35−39頁(1992) に記載のように確立した。 2.2.形質転換された状態の検定 軟寒天コロニー検定を、マクファーソンおよびモンタニアー、「ポリオーマウ イルスにより形質転換された細胞の選択検定のための寒天懸濁培養」、Virology 、23巻291−294頁(1964)に記載のように実施した。 唾液腺および胸部腫瘍細胞を、20%ウシ胎児血清(ギブコ)、200IU/ml ペニシリン、および200μg/mlストレプトマイシンを添加したアール塩を伴 うTC199培養基中で増殖させた。 トランスフェクトさせた唾液腺(AD64)および胸の細胞系の腫瘍形成性を、 無胸腺マウスに細胞を皮下注射することにより試験した。 2.3.トランスフェクション検定 トランスフェクションは種々のプロトコルを用いて実施した。即ち: 1.グラハムおよびヴァン・デル・エプの燐酸カルシウム法(「ヒトアデノウイ ルスの感染性の検定のための新しい技術」、Virology、52巻456−467頁 (1973))。 2.リポフェクション:製造者の指針に従い、リポソーム仲介DNA輸送(リポ フェクタミン、ギブコBRL)を用いてトランスフェクションを実施した。 2.4.アンチセンス組み立て物 種々のプロモーター状況、例えばモロニーマウス白血病ウイルスの長末端反復 、CMVプロモーター、またはSV40の初期プロモーターの転写調節の下で、 ヒトHMGI−C cDNA配列を、発現ベクター中に、センスおよびアンチセ ンスの両方向に挿入することにより、HMGI−C遺伝子のセンスおよびアンチ センス組み立て物を得た。例えば、ヒトHMGI−Cの全コード化配列を含むヒ トHMGI−C cDNAフラグメントを、ヒトサイトメガロウイルス初期プロ モーターおよびエンハンサーの調節下での発現、およびG418耐性についての 選択を可能にするpRC/CMV(インビトロゲン)中にクローニングすること によって、CMV/HMGI−Cプラスミドを組み立てた。 3.結果 3.1.形質転換された表現型の復帰 胸および唾液腺の腫瘍細胞にアンチセンスHMGI−C発現を誘導した後、こ れらの腫瘍細胞に、形質転換された表現型の復帰が観察された。軟寒天コロニー 検定により測定されたように、そしてインビボ無胸腺マウスで、腫瘍形成性の著 しい低下が観察された。免疫沈降およびウェスタンブロット分析は、アンチセン スHMGI−C配列を発現している細胞にHMGI−C蛋白レベルの著しい低下 を示した。故に、このアプローチは、HMGI−Cの関与する腫瘍に治療的に使 用することができる。 実施例12 インビボ治療薬試験の手段としての、HMGI−Cを含む動物腫瘍モデル 得られたHMGI−Cの知識に基づき、インビボ薬物試験の手段としての動物 腫瘍モデルを開発することができる。この目的(例えば子宮平滑筋腫のための)を 達成するため、2つのアプローチを使用することができる。即ち、一方は遺伝子 転移(形質転換動物の作成)であり、他方は遺伝子標的化技術(胚の幹細胞(ES細 胞)でのホモローガスな組換えを介して特異的遺伝子異常をインビボで模倣する) である。 これらの技術は、複雑な生態系の遺伝子機構の操作を特異的且っ予め設計され たように行うことを可能にする。広範な技術的詳細については、B.ホーガン、R. ベディングトン、F.コンスタンティーニ、およびE.レイシー、マウス胚の操作、 研究室マニュアル、コールド・スプリング・ハーバー・プレス、1994;IS BN 0−87969−384−3を参照されたい。 HMGI−C遺伝子の不活性化または突然変異を、特に選択された細胞型にお いて選択された時点で起こすために、近年記載されたCre/LoxP系を使用 することができる(H.グー等、細胞型特異的遺伝子標的化を用いたT細胞のDN Aポリメラーゼβ遺伝子セグメントの除去、Science、265、103−106 、1994)。Cre酵素は、その生理的役割が、感染の間に互いに結合するよ うになったファージゲノムを分離する事である、バクテリオファージP1由来の 組換え酵素である。これを達成するため、Creは、loxP部位と呼ばれるフ ァージDNAの短い配列に並び、1個のloxP部位を残してそれらの間のDN Aを除去する。この系は現在、哺乳動物細胞中で、染色体DNAを高い効率で切 り取るのに有効であることが示されている。この系を用いた遺伝子の組織特異的 不活性化または突然変異は、Cre酵素の組織特異的発現を介して獲得すること ができる。 一例として、該モデルが治療薬のインビボ試験の助けになるような、MAG遺 伝子ファミリーの一員を使用した子宮平滑筋腫のための動物モデル系の開発を下 に概説する。 2つのアプローチに従うことができる: a)人間の患者に観察されるような特異的遺伝子異常のインビボ誘導((条件的) 遺伝子(同質遺伝子の)標的化アプローチ);および、 b)患者に観察される遺伝子異常を代表するDNA組み立て物の導入(遺伝子転 移アプローチ)。 遺伝子転移に使用されるDNA組み立て物は、構造および発現調節に関する限 り、子宮平滑筋腫に罹患している患者でなされた観察に基づいて作成することが できる;例えば、種々の転座相手遺伝子を伴うHMGI−C融合遺伝子、特に、 CEPH YAC 6C3、89C5、308H7、336H12、460A6、 489F4、902F10、952F5、958C2、961E1、および97 1F5により表されるYACコンティグに位置する第14染色体の優先的転座相 手遺伝子、基本的にHMGI−Cの3個のDNA結合ドメインをコードしている 末端切除遺伝子、ならびに完全なHMGI−Cまたは強力なプロモーターの調節 下でのHMGI−Cの誘導体。 実施例13 HMGI−Cに対する抗体の調製 診断および治療に使用するための好適な分子の一つの型は、MAG遺伝子に対 する抗体である。HMGI−Cに対するウサギポリクローナル抗体の製造のため には、リサーチ・ジェネティクス・Inc.、ハンツヴィル、AL、USAから 入手し得る以下の3個の市販のペプチドを使用した: (H−ARGEGAGQPSTSAQGQPAAPAPQKR)8−多抗原ペプ チド(MAP)、 (H−SPSKAAQKKAEATGEKR)8−MAP、 (H−PRKWPQQVVQKKPAQEE)8−MAP。 ポリクローナル抗体は標準技術に従って作製した。 表 図の説明 図1 75個の重複CEPH YACクローンから構成され、様々な良性充実性腫瘍 に存在する12番染色体q切断点に及ぶYACコンティグ由来の、ヒト12番染 色体長腕上にある6Mb領域の長距離物理的地図。YAC挿入物によりカバーさ れる複合ゲノムDNAの長距離物理的地図は、示した微量切断酵素の様々な制限 部位の相対位置と共に黒線で示す。特定の制限酵素の付加的切断部位がみられる DNA領域は矢印で示す。多様な種類の制限エンドヌクレアーゼ部位はアステリ スクで示す。他の研究者により単離され定義されたDNAマーカーは緑で示す。 我々が得たDNAマーカーはボックスで示し、頭字語で標識する(図IおよびI I参照)。これらのDNAマーカーの長距離物理的地図における相対位置を示し 、特定のYAC末端に対応する位置を点線でこれらと結ぶ。DNAマーカーのい くつかはDNA区間にあたり、これは矢印で示す。白いボックス中のDNAマー カーとして、STSが成長され、プライマーセットを表IIに示す。黄色のボック ス中のものについては、何のプライマーセットも成長されていない。RAP1B 、EST01096、またはIFNG含有のDNA区間を表示する。適用可能な 場合においては、D番号割り当てを示す。長距離物理的地図の下流には、共通し た長距離の制限地図に一致する重複YACクローンのサイズおよび相対位置を青 の線で示す。共通の長距離の制限地図中内に適合しないYAC挿入物のDNA領 域は点線の青い線で示す。YACクローンのCEPHマイクロタイターアドレス を載せる。12番染色体上にあるYACコンティグの方位が与えられる。ULC R12およびMARの相対位置が対応する頭文字により表示された赤い線により 示す。STSのアクセス番号は表Iには載せていない:CH9(#U27142 );RM1(#U29049);RM110(#U29022);RM111( #U29023);RM130(#U27139);RM131(#U2900 1);RM132(#U27138);RM133(#U27137)。制限部 位:B:BssHII;K:KspI(=SacII);M:MluI;N:N otI;P:PvuI;Sf:SfiI。 図2 約445kbのMAR断片に及ぶ、重複コスミドのコンティグ、長い範囲の制 限およびSTS地図。コンティグ成分を数え、下記のリストで定義する。LL1 2NC01−由来のコスミドクローンはそのマイクロタイタープレートアドレス にちなんで名前がついている。様々なSTSの遺伝子バンク・アクセス番号(# )が下記に記載されている。STSは略語で記載し、例えばSTS12−RM3 3ではなくRM33と記載する。コスミドコンティグ中のSTS“K”および“ O”の間の40kbの差はλクローン(クローン38および40)およびPCR 産物(クローン37および39)によりカバーされている。12番染色体上の長 腕上のコンティグの方位、ならびに37個のSTSの順序も与えられる(ボック ス内に示すか、または丸で囲んだ大文字で表記)。図の上端にあるいくつかのS TS記号のまわりの斜めの線および矢印は、特定のSTSが割り当てられている 領域を示す。コスミドコンティグは大量でないことを認識すべきであり;黒い四 角はコスミド末端のSTSを示しており、ここで内部コスミド配列に対応するS TSの存在は点で表現されている。長い範囲の制限地図:Bs:BssHII; K:KspI(=SacII);M:MluI;N:NotI;P:PvuI; Sf:SfiI。図の末端に、詳細な制限地図においてHMGI−C遺伝子のエ キソン(下記のボックス)を含んでいる領域が示されている。非コード領域が白 抜きのボックスで、コード領域が黒のボックスで示す。イントロンの推定サイズ (kb)を表示する。HMGI−C遺伝子中の翻訳開始コドン(ATG)および 終止コドン(TAG)の相対位置ならびに可能性あるポリ−アデニル化信号を矢 印で示す。詳細な制限地図:B:BamHI;E:EcoRI;H:HindII I。MAR:複合異常領域;DBD:DNA結合ドメイン。 図3 我々の以前のFISH研究に続く連続した実験において、8個の脂肪腫、10 個の子宮平滑筋腫、および8個の多形態性唾液腺腫細胞系を含めた12番染色体 q13−q15異常を有する腫瘍細胞系で得られたFISH地図の図示。使用し たプローブはファージクローンpRM144(対応するSTS:RM86および RM130)およびpRM147(RM151)、およびコスミドクローン7D 3または152F2(RM103)、154F9(CH9)、27E12(EM 11)、211A9(RM33)、245E8(RM53)、185H2(RM 76)、202A1(RM98)、142H1(RM99)、154B12(R M132)、および124D8(RM133)。RM33およびRM98の間の DNA区間は約445kbであると推定されている。点は、分子プローブとして 上記のボックスで与えられたSTSを含むクローンを使用して、特定の細胞系の 中期染色体上で行われたFISH実験を示す。線は、DNA区間を示し、特定の 細胞系の切断点が位置づけられている。白抜きの三角形はFISH解析中に観察 された欠失を示す。白抜きの丸は、細胞遺伝学的に正常な3番染色体上のハイブ リダイゼーション信号と共にLi−501/SV40細胞の中期染色体上のFI SH実験の結果を示す。MARの外に位置する腫瘍細胞系の12番染色体の切断 点の位置は矢印で示す。LM−30.1/SV40およびLM−608/SV4 0の分子的にクローン化した切断点はアステリスクで示す。コスミド27E12 (EM11)を分断している様々な子宮平滑筋細胞系中の切断点は『二重斜線』 で示す。 図4 HMGI−C遺伝子の一部およびLPP遺伝子の一部間の接合部位を含む3' −RACE産物。使用したプライマーおよび接合部位を示している。cDNA合 成は内部的にプライムし、真のポリ(A)テイル上ではない。 図5 LPP遺伝子の部分的cDNA配列 図6 LPP遺伝子のアミノ酸配列。LIMドメインを四角で囲む。切断点を矢印で 示す。 図7 HMGI−C(U28749)であればヌクレオチド配列。Manfioletti et a l. が提案した翻訳開始部位を図示。(67)を開始部位として任意に選択した 。 配列は完全なコード配列を含む。 図8 実施例5に記載のようにして得たPCR産物のゲル。 原発性多形態性唾液腺腫から由来した7種の細胞系における染色体腕12qの 切断点を、9種のDNAプローブに関してFISH分析によりマッピングした。 これらのプローブは、すべて染色体断片12q13−q15の2.8Mbゲノム DNA領域に存在し、以前に発表された配列標識部位(STS)に対応する。そ れらの相対的位置は、YACクローニング並びに長距離物理的及びSTS含量マ ッピングにより確認した。5種の細胞系の12q切断点は、最近STSRM33 及びRM98間の12番染色体子宮平滑筋腫クラスター領域の切断点と定義され た445kbDNA区間の3個の異なる亜領域内にマッピングされていることが わかった。7種の切断点は、すべてSTSRM36およびRM103間の1.7 MbDNA区間内に位置しているようであった。さらに、3種の原発性多形態性 唾液腺腫の12番染色体切断点もRM36及びRM103間にマッピングされる ことがわかった。最後に、12q13−q15異常をもつ2種の脂肪腫細胞系の FISH分析が、これらの切断点について、2種の原発性脂肪腫のものと同様に R M36とRM103間に位置すると見られる比較的小さな隣接DNA断片を鋭く 指向していた。我々は、3種の明確な充実性腫瘍の12q切断点のクラスター観 察から、RM36とRM103間の12番染色体長腕1.7MbDNA領域が、 我々がMARと名付ける多重異常領域であると結論する。 緒 論 12番染色体のq13−q15領域が関係する染色体転座は、広範囲の充実性 腫瘍で観察されている(ミテルマン、1991年)。細胞遺伝学的に異常な子宮 平滑筋腫(ニルバートおよびハイム、1990年;パンディスら、1991年) 、多形態性唾液腺腫(サンドロスら、1990年;ブラーディークら1993年 )及び良性脂肪組織腫(スリーカンティアら、1993年)のサブグループにお いて、12q13−q15の異常はしばしば観察されている。最近の研究(シェ ーンメーカーズら、1994年b)において、我々は、12番染色体切断点の子 宮平滑筋腫クラスター領域であるULCR12を同定し、分子として確認した。 本研究では、我々は大または小唾液腺由来の良性上皮腫である多形態性唾液腺腫 における染色体12q切断点に焦点を合わせる。これは最も一般的な型の唾液腺 腫であり、この器官の全新生物中のほぼ50%を説明する。腫瘍の約85%は耳 下腺に見られ、10%は小唾液腺に、5%は顎下腺に見られる(ザイフェルトら 、1986年)。これら腺腫の多数は正常な核型をもつようであるが、細胞遺伝 学的研究は、頻発性の特異的染色体異常を明らかにした(サンドロスら、199 0年;ブラーディークら、1993年)。8番染色体の異常に加えて、しばしば 、12番染色体の異常であるt(3;8)(p21;q12)を最も一般的な異 常として伴う、8q12における切断点での転座も頻繁であり、転座は通常12 q13−q15が関係する。非頻発性のクローン性異常も報告されている。明確 な充実性腫瘍タイプにおける頻繁な12q13−q15領域の関与は、この染色 体領域が、これらの腫瘍の発生と関係を持つ可能性がある遺伝子(類)を宿して いることを示唆する。したがって、これらの腫瘍における12番染色体の切断点 の分子クローニング及び接合フラグメントの確認は、このような遺伝子(類)の 同 定に通ずる。 我々は、先に、蛍光系内ハイブリダイゼーション(FISH)データに基づい て、原発性多形態性唾液腺腫由来の幾つかの細胞系における12番染色体切断点 (カズミールチャックら、1990年;シェーンメーカーズら、1994年a) が、12番染色体長腕上でD12S19及びD12S8座間の区間に位置するこ とを報告した(シェーンメーカーズら、1994年a)。このDNA区間は、約 7cMであると推定されている(キーツら、1989年;クレイグら、1993 年)。これらの腫瘍細胞の12番染色体切断点を含む区間は、さらに、すべての 切断点が粘液脂肪肉腫に特徴的なt(12;16)転座により直接影響され(ア マンら、1992年;クロザットら、1993年;ラビッツら、1993年)、 D12S19及びD12S8間に位置する、CHOP遺伝子から遠位に位置する ことが示されることにより狭められた。さらに最近の研究(クールスら、199 5年)によると、多形態性唾液腺腫細胞系Ad−312/SV40の12番染色 体切断点は、165kbより小さい大きさの配列標識部位(STS)RM110 及びRM111間のDNA領域を鋭く指向する。その他の多形態性唾液腺腫細胞 系の12番染色体切断点のFISHによる評価は、それらがAd−312/SV 40に近位に800kbより大きな距離で位置すべきことを示した(クールスら 、1995年)。これらの結果は、12番染色体切断点が12番染色体長腕上の 比較的大きなゲノム領域に亘り分散する可能性を指向するものであった。 ここでは、我々は、原発性腫瘍から得た多形態性唾液腺腫細胞及び樹立腫瘍細 胞系における12番染色体切断点の物理的マッピングを報告する。細胞に見られ た核型の異常はすべて異なるが、常に12番染色体のq13−q15領域に関係 する。我々は、6MbDNA領域の長距離物理的マップにおける配列標識部位( STS)に対応し、染色体歩行実験で得られたD12S8とCHOP間のDNA プローブを使用して、FISH実験を実施し、多形態性唾液腺腫の大きな12番 染色体切断点クラスター領域をさらに精細に定義した。この切断点クラスター領 域は、ULCR12と重なるようであった。さらに、我々は、脂肪腫の12q1 3−q15切断点もまた多形態性唾液腺腫及び子宮平滑筋腫のものと同じ領域内 に 位置するか否かについて試験した。 材料及び方法 原発性充実性腫瘍及び誘導細胞系 多形態性唾液腺腫、脂肪腫及び子宮平滑筋腫を含む原発性充実性腫瘍は、ベル ギー国ルーベン(I.ド・ウイバー博士);ドイツ連邦共和国ブレーメン(R. チリ博士);ドイツ連邦共和国クレフェルト(J.ハウプリッヒ博士)の大学診 療所;及びスウェーデン国ゲーテボルクの病理学研究所(G.ステンマン博士) から入手した。細胞培養およびその後のFISH分析のために、腫瘍細胞を微細 にみじん切りし、0.8%コラーゲナーゼ(ベーリンガーマンハイムFRG)で 4−6時間処理し、常法によりFISH分析用操作を行った。 この研究に用いたヒト腫瘍細胞系は、既報の多形態性唾液腺腫細胞系Ad−2 11/SV40、Ad−248/SV40、Ad−263/SV40、Ad−2 95/SV40、Ad−302/SV40、Ad−366/SV40、及びAd −386/SV40(カズミールチャックら、1990年;シェーンメーカーズ ら、1994年a)並びに最近開発されたLi−14/SV40を含んでいた。 これらの細胞に見られた12番染色体異常は表1に記載する。細胞は20%ウシ 胎児血清を補充したアール塩含有TC199培地中で増殖させた。 DNAプローブ 我々は、12番染色体の長腕に焦点を合わせたヒトゲノムプロジェクトに関連 して、12番染色体特異配列コスミドライブラリーLINL12NC01(モン ゴメリーら、1993年)からコスミドクローンcRM33、cRM36、cR M51、cRM69、cRM72、cRM76、cRM98、cRM103、及 びcRM133を分離した。これらのコスミドの詳細は、第2回国際12番染色 体ワークショップ(1994年)で発表し、他の文献に記載する(クチャーラパ チら、1994年)。概略を述べると、先に報告したように(シェーンメーカー ズら、1994年b)、最初のスクリーニングはPCRベースのスクリーニング 法(グリーン及びオルソン、1990年)を用いて実施し、その後最終スクリー ニング段階としてフィルターハイブリダイゼーション分析を行った。コスミドク ローンはYACクローン由来のSTS類を用いて分離した。STS類は、ベクト レットPCRを含む方法を用いてYAC挿入物末端の回収後PCR産物の直接固 相蛍光配列決定法(ゲーツら、1994年)またはAlu間PCR(ネルソンら 、1989年)を行って得た。コスミドクローンは標準的方法(サムブルックら 、1989年)により増殖させ処理した。 12番染色体の長腕テロメア領域に向かって位置するコスミドクローンcPK 12qter(クールズら、1995年)を参照マーカーに使用した。 染色体調製及び蛍光系内ハイブリダイゼーション 多形態性唾液腺腫細胞系または正常ヒトリンパ球中期塗抹を、先に報告したよ うに調製した(シェーンメーカーズら、1993年)。FISH実験における染 色体の同一性を間違いなく確認するため、同じ中期塗抹のGTGバンド形成後に FISH分析を行った。GTGバンド形成は、基本的にシュミットら(1990 年)が報告したように実施した。系内ハイブリダイゼーションは、キービッツら (1990年)が報告したプロトコールに従い若干の修正を施して(クールズら 、1994年;シェーンメーカーら、1994年b)行った。コスミド及びYA CのDNAは、先に報告したように(シェーンメーカーズら、1994年b)ビ オチン−11−dUTP(ベーリンガーマンハイム)またはビオチン−14−A T P(BRL)で標識した。検体は、FITCフィルター(ツァイス)を用いてツ ァイスアクシオフォト蛍光顕微鏡で分析した。結果は、スコッチ(3M)のAS A640フィルムに記録した。 結 果 多形態性唾液腺腫細胞系における12q切断点のFISHマッピング 我々は、先の研究(シェーンメーカーら、1994年a)において、若干の唾 液腺の多形態性アデノームにおける幾つかの12番染色体切断点を種々のDNA マーカーに関してマッピングし、これらがすべてD12S8座の近位でCHOP 遺伝子から遠位に位置することを確認した。この領域は、連結座D12S8及び D12S19に包まれる7cMより若干小さい領域である(キーツら、1989 年)。YACクローニングを使用し、最近報告されたようにして(クチャーラパ チら、1994年)、この7cM領域の大部分を覆う長距離物理的/STS地図 を作図した。さらに、多数のゲノムクローン(コスミドクローン)を分離し、こ の地図内におけるその相対的位置を確認した(クチャーラパチら、1994年) 。これらのコスミド中、cRM33、cRM36、cRM51、cRM69、c RM72、cRM76、cRM98、cRM103、及びcRM133を含めた 9種をFISH研究に使用して、唾液腺の多形態性腺腫に由来する7種の細胞系 (表1)における12番染色体切断点の位置を確認した。約2.8Mbの12番 染色体長腕上ゲノム領域を覆うこれら9種のコスミドクローンの相対的マッピン グ順位を図1に示し、種々のコスミドプローブによるFISH実験結果を同図に 概略的に示す。実例として、cRM76及びcRM103をプローブとして使用 しAd−195/SV40細胞系の中期細胞で得られたFISH結果を図2に示 す。染色体の同定については、FISH前GTGバンド形成を常に使用したこと に注意すべきである。このようなバンド形成に基づき、ハイブリダイゼーション シグナルが既知の存在としての染色体のものとして決定的に帰属決定された。交 差及び背景ハイブリダイゼーションシグナルがしばしば観察されるので、これら がある場合このことは大きな重要性をもつ。ハイブリダイゼーションシグナルが 弱いかまたは不明確なバンド形成のために、GTGバンド形成とFISH分析の 組み 合わせが決定的でない結果をもたらした場合、参照プローブとしてコスミドクロ ーンcPK12qter(クールズら、1995年)を用いてFISH分析を実 施した。 cRM103を用いて行ったた7種の多形態性唾液腺腫細胞系のそれぞれに関 する中期染色体のFISH分析は、このコスミドが、ここで実験した7種の細胞 系すべての12番染色体切断点の遠位に位置することを示した。また、7種の細 胞系中6種の中期染色体は、プローブcRM69で試験し、2つの場合について はcRM51で試験した。後者の実験の結果はすべてcRM103で得た結果と 矛盾しなかった。プローブとしてcRM36を用いて行った同様なFISH分析 は、このプローブがすべての切断点の近位に位置することを示した。これらの結 果はすべて、cRM72を用いた実験における7種の細胞系中5種について得た 結果と矛盾しなかった。全体として、我々のFISH実験の結果は、7種の細胞 系すべてにおける12番染色体切断点が、約1.7Mbのゲノム領域に広がるc RM36及びcRM103間に位置することを示した。 唾液腺の多形態性アデノーム由来細胞系における12q切断点の精細マッピング 7種の多形態性唾液腺腫細胞系における12番染色体切断点の精細マッピング のため、図1に概略を示すように別のFISH実験を行った。細胞系Ad−21 1/SV40、Ad−295/SV40、及びAd−366/SV40の切断点 は、約75kbと推定されるcRM76及びcRM133間のDNA領域に位置 すると思われた。他の4種の細胞系の切断点は、cRM36及びcRM103間 の別の1.7Mb域に見つかった。Ad−248/SV40細胞系のものはcR M33及びcRM76間の約270kb断片に、Ad−263/SV40細胞系 のものはcRM98及びcRM103間の約1Mb断片に、Ad−302/SV 40細胞系のものはcRM33及びcRM36間の約240kb断片に、Ad− 386/SV40細胞系のものはcRM98及びcRM133間の約100kb 断片にあった。結論として、これらの結果は、殆ど(7種中5種)の細胞系の1 2番染色体切断点が、cRM33及びcRM98間の12番染色体長腕上の44 5kbゲノム領域に亘って分散していることを示した。ここで、正確にこの領域 が最近原発性子宮平滑筋腫由来細胞系における染色体12q切断点を含むことが 示され(図3参照)、したがってULCR12と命名されたこと(シェーンメー カーズら、1994年b)に注意することが重要である。この12番染色体長腕 断片は少なくとも2種の型の充実性腫瘍に関係し(シェーンメーカーズら、19 94年b;本研究)、また、下に示すように、第3の充実性腫瘍型に関係してい るため、我々は、以下cRM36及びcRM103間のDNA区間をMAR(多 重異常領域)と称する。 原発性多形態性唾液腺腫における12q切断点のFISHマッピング 以上に提示した唾液腺の多形態性腺腫中期染色体に関する我々のFISH研究 は、原発性腫瘍由来の細胞系に限定されていた。細胞系における12番染色体切 断点が、対応する原発性腫瘍のものと、たとえ同一でないとしても類似はしてい ると仮定することが合理的ではあるが、細胞系の樹立またはその後の培養の結果 相違が出ることは完全には除外できない。したがって、我々は、3種の原発性唾 液腺腫における12番染色体切断点もMARにマッピングされるか否かについて 研究した。この可能性を試験するため、分子プローブとしてコスミドクローンc RM33及びcRM103の組み合わせを使用した。3つの場合すべてにおいて 、このコスミドプールは12番染色体切断点に広がったが(データは記載せず) 、これはこれらの切断点が実際にMARに局在することを示す。最近の研究(バ ンシュラら、投稿中)において、12q14−15異常をもつ5種の原発性子宮 平滑筋腫の12番染色体切断点が、すべて原発性子宮平滑筋腫由来の種々の細胞 系の切断点を含むことが知られている1.5MbDNA断片内のクラスターに見 出されることが報告された(図3に概略を示す)。細胞系を使用した切断点マッ ピング研究の結果と一致して、2種の原発性充実性腫瘍型で得た結果から、原発 性腫瘍細胞の切断点がMARに位置することが確認された。 脂肪腫染色体断片12q13−q15切断点のMAR内マッピング 12q13−q15異常をもつ他の充実性腫瘍の12番染色体切断点もまたM AR内に位置する可能性を試験するため、我々は、2種の脂肪腫細胞系−−−L i−14/SV40およびLi538/SV40についてFISH分析により実 験した。これら2種の12番染色体異常を表1に示す。分子プローブとして、コ スミドクローンcRM33、cRM53、cRM72、cRM76、cRM99 、cRM103、及びcRM133を使用した。図3に略図を示すように、Li −14/SV40の切断点は、RM76及びRM133間の75kbDNA区間 にマッピングされ、Li538/SV40のそれは、RM76及びRM99間の 90kbp区間にマッピングされた(データは記載せず)。分子プローブとして cRM36及びcRM103を用いて行った2種の原発性脂肪腫のFISH分析 は、ハイブリダイゼーションパターンをもたらしたが、これはプローブ混合物が 切断点の両側の配列を検出したことを示す。これらの結果は、脂肪腫においても 、MAR内に位置する染色体12q13−q15切断点が存在することの最初の 徴候である。この観察に関する適当な説明を可能にするためには、さらに脂肪腫 の事例について試験する必要がある。 検 討 我々は、この研究において、3種の原発性多形態性唾液腺腫及びこの腫瘍から 由来した7種の樹立細胞系における12番染色体の切断点をマッピングした。す べての切断点は、先に分子クローニングし確認された、約1.7Mbの大きさの 、12番染色体の長腕上の染色体DNA断片内に位置するようであり、そのうち 5種は、500kb未満のDNA区間に密集していた。1.7MbDNA領域は 、明らかにこの型の腫瘍の大きな切断点クラスター領域を含んでいた。我々は、 先の研究において、多形態性唾液腺腫細胞系Ad−312/SV40における1 2番染色体切断点の確認を報告した(クールズら、1995年)。この細胞系の 切断点は、現在ここに報告された大きな切断点クラスターから遠位に2Mbより 大きな距離に位置することが知られている。Ad−312/SV40切断点が、 群がった切断点の影響を受けたもの以外の病原的に関係がある遺伝子配列を含む 可能性がある。しかし、B細胞悪性腫瘍における11q13切断点が想起される ように(レイノードら、1993年)、今までマッピングされた多形態性唾液腺 腫における12q13−q15切断点のすべてが同じカテゴリーに属し、この染 色体の比較的大きなDNA領域に亘って分散する可能性もまだ排除されるべきで な い。種々の切断点に関するさらに精細な指摘により、これに対してさらに光を注 ぐことができるであろう。 多形態性唾液腺腫の群がった12q切断点を含むDNA断片が、最近ULCR 12として知られる(シェーンメーカーズら、1994年b)12番染色体切断 点の子宮平滑筋種クラスター領域として定義されたDNA領域と一致するとの観 察結果は重要である。この12番染色体領域が、原発性脂肪腫及び12q13− q15異常をもつ原発性腫瘍に由来する脂肪腫細胞系の切断点をも含むことには さらに興味がある。全体として、すべてのこれらの研究の結果は、ここに、3種 の明確な充実性腫瘍型における12番染色体切断点が同じ12番染色体長腕上の 1.7Mbゲノム領域に位置することを明らかに示すが、これは、この領域が多 重異常領域であることを確認するものである。この特徴を反映するため、我々は 、このDNA断片をMARと命名した。 染色体領域12q13−15が関係する遺伝子異常は、既述の3種以外の種々 の充実性腫瘍における細胞遺伝学的研究に関係がある。12q13−q15の関 係は、子宮内膜ポリープ(ウオルターら、1989年;バニら、1993年)、 再発性t(12;22)(q13;q13)を特徴とする明細胞肉腫(フレッチ ャー、1992年;リーブスら、1992年;ロドリゲスら、1992年)、横 紋筋肉腫亜群(ロバーツら、1992年)および血管外皮腫(マンダールら、1 993年b)軟骨腫様腫瘍(マンダールら、1989年;ブリッジら、1992 年;ヒラバヤシら、1992年;マンダールら、1993年b)、及び肺過誤腫 (ダル・チンら、1993年)についても報告された。最後に、染色体領域12 q13−q15が関与する充実性腫瘍の若干の事例の報告が発表された−−−例 えば、乳腫瘍(バードサルら、1992年;ローエンら、1993年)、散在性 星状細胞腫(ジェンキンスら、1989年)、及び骨巨細胞腫(ノゲラら、19 89年)。細胞遺伝学的研究の結果に基づいても、これらの腫瘍型の相対的切断 点分布に関して全く予言はできない。本研究の結果に照らすと、これらの充実性 腫瘍の何れかにおける切断点がMAR内または近傍に位置するか否かを知ること には興味があるであろう。入手できる種々のコスミドクローンが今これを容易に 試験する 手段を提供する。 少なくとも3種の異なる型の充実性腫瘍における12q切断点が同じDNA領 域に位置するという観察結果は、それが、MAR内の同じ遺伝子配列が種々の組 織における腫瘍の発生に病因的に関係する可能性を指向し得るため、興味がそそ られる。もしそうならば、遺伝子異常を含む遺伝子(類)は成長の調節に関係す るかも知れないということを考えることができる。他方、観察されたMAR内遺 伝子異常の群がりは、単に、種々の充実性腫瘍で明らかになるこの領域内の遺伝 子の不安定性を反映しているという理由から、MARの遺伝子配列が病因的に関 係しない可能性もまだ除外することができない。これに対するより多くの洞察を 得るためには、MAR内に存在する遺伝子を同定確認することが必要であり、こ れは若干の技術を用いた種々の方法で達成することができる(パリッシュ及びネ ルソン、1993年)。 謝 辞 常務取締役G.エベラーッの組織上の支持に感謝する。著者は、本報で研究し た充実性腫瘍の検体提供について、P.ダル・チン、J.ハウプリッヒ、R.ヒ ル、G.ステンマン及びI.ド・ウエーバーに対し;優れた技術的補助につきC .ハイスマンス、E.マイアン、K.マイアーボルト、R.モルス及びM.ウイ レムスに対し;図版につきM.レイスに対し感謝する。本研究は、ドイチェ・フ ォルシュングスミッテルシャフト及びテンイェス−ファクト・スティフトゥンク のバイオメド1プログラム「モレキュラー・サイトジェネティックス・オブ・ソ リッド・テュマー」、「ヘコンセルテールデ・オンデルゼカクティース1992 −1996」、ザ・ナショナル・ファンド・フォー・サイエンティフィック・リ サーチ(NFWO;コム・オプ・テーヘン・カンカー)、「ALSK−プログラ マ・フォール・カンケロンデルゼク」、「シュベルプンクトプログラム:モレク ラーレ・ウント・クラシッシェ・テュモルチトゲンエティク」を通してECによ り一部支援された。本書は、ベルジアン・ステート、プライム・ミニスターズ・ オフィス、サイエンス・ポリシー・プログラミングにより提出されたベルジアン ・プログラム・オン・インターユニバーシティ・ポールズ・オブ・アトラクショ ンの結 果を提示するものである。科学的信頼性は著者が責任を負う。J.W.M.ゲー ツはザ・ナショナル・ファンド・フォー・サイエンティフィック・リサーチ(N FWO;コム・オプ・テーヘン・カンカー)の「アスピラント」である。 文献 付属文書1の図の説明 図1.この研究で試験した7種の多形態性唾液腺腫細胞系について得られたFI SHマッピングデータの略図。FISHマッピング研究でプローブとして用いた コスミドクローンは、重複YACクローンで得られた配列標識部位に位置する。 これらは、枠内に示すように、STSの頭文字にしたがって命名され、その相対 的順位は図示のようである。RM69とRM72間のDNA区間は約2.8Mb と推定される。実線は、種々の細胞系の切断点が位置するDNA区間を示す。点 線は、分子プローブとして上記のSTSに対応するコスミドクローンを用いて種 々の細胞系の中期染色体に実施したFISH実験を示す。MAR及びULCR1 2の相対的位置は図の下部に示す。Ad:多形態性唾液腺腫、MAR:多重異常 領域、ULCR12:12番染色体切断点の子宮平滑筋腫クラスター領域。 図2.a:der(8)、der(12)、der(18)及び対応する正常染色 体を示すAd−295/SV40の部分的核型。b:分子プローブとしてコスミ ドクローンcRM76のDNAを用いたAd−295/SV40細胞中期染色体 のFISH分析。12番正常染色体(矢印)及びder(12)(矢頭)のハイ ブリダイゼーションシグナル。c:bに示したAd−295/SV40中期染色 体のGTG−バンド形成パターン。d:分子プローブとしてコスミドクローンc RM103のDNAを用いたAd−295/SV40細胞中期染色体のFISH 分析。12番正常染色体(矢印)及びder(18)(矢頭)のハイブリダイゼ ーションシグナル。 図3.原発性多形態性唾液腺腫、子宮平滑筋腫及び脂肪腫並びにこれら充実性腫 瘍に由来する細胞系について得られた12番染色体マッピングデータの略図。結 果は、原発性子宮平滑筋腫(バンシュラら、投稿中)及びこれらの腫瘍由来の細 胞系(シェーンメーカーら、1994年b)に対するデーダと比較して示す。F ISHマッピング研究に用いたコスミドクローンは重複YACクローンから得ら れた配列標識部位に対応する。コスミドクローンは、枠内に示すように、STS の頭文字にしたがって命名され、その相対的順位は図示のようである。STS間 のDNA区間の推定サイズは図に示す。Ad:多形態性唾液腺腫、Li:脂肪腫 、LM:子宮平滑筋腫。 付属文書2 要約:t(1;12)(p22;q15)をもつ原発性多形態性唾液腺腫由来の 細胞系Ad−312/SV40を、蛍光系内ハイブリダイゼーション(FISH )で使用して、その12番染色体上の転座切断点を確認した。先の研究結果によ ると、Ad−312/SV40の12番染色体切断点は、D12S8座の近位で CHOP遺伝子の遠位に位置している。ここでは、我々は、我々がD12S8及 びCHOPを出発点とする染色体歩行プロジェクトに関係して分離した2種の部 分的重複酵母人工染色体(YAC)クローンY4854(500kbp)及びY 9091(460kbp)を報告する。ついで、我々は、これらYACクローン の挿入物内に位置する種々の配列標識部位(STS類)に対応するコスミドクロ ーンを分離した。これらは、cRM51、cRM69、cRM85、cRM90 、 cRM91、cRM110、およびcRM111を含むものであった。 我々は、これら2種のYACクローンの挿入物を包含する複合長距離制限地図 を提示し、FISH分析により、両YACがAd−312/SV40細胞に存在 する12番染色体切断点にまたがることを示す。FISH研究では、コスミドク ローンcRM85、cRM90及びcRM111は12番染色体切断点の遠位に 位置すると思われたが、他方コスミドクローンcRM51、cRM69、cRM 91及びcRM110はその近位に位置することが見出された。これらの結果か ら、Ad−312/SV40の12番染色体切断点は165kbpより小さいD NA領域に帰属される。他の5種の多形態性唾液腺腫細胞系12番染色体切断点 のFISH分析の評価は、これらがSTS RM91から0.9Mbより大きな 距離でAd−312/SV40のものの近位に位置することを示した。これらの 結果は、12番染色体上の重要と思われる領域を指向するものであるが、また他 の場所に位置する染色体12q13−q15配列が関与する可能性に関する証拠 をも提供するものである。 緒論 多形態性唾液腺腫は、大及び小唾液腺から由来する良性上皮性腫瘍の構成要素 である。これは最も一般的な型の唾液腺腫であり、この器官の全新生物中のほぼ 50%を説明する。腫瘍の約85%は耳下腺に見られ、10%は小唾液腺に、5 %は顎下腺に見られる[1]。これらアデノームの約50%は正常な核型をもつ ようであるが、細胞遺伝学的研究は、頻発する特異的染色体異常を明らかにした [2,3]。頻繁に見られる異常は、通常8q12−q13領域が関係する8番 染色体の異常、最も一般的な異常であるt(3;8)(p21;q12)及び通 常12q13−q15が関係する転座である12番染色体の異常を含む。非頻発 性のクローン性染色体異常も報告されている。一貫して8q12−q13及び1 2q13−q15切断点をもつ染色体再編成の高度に特異的なパターンは、この 染色体領域が、これらの腫瘍の発生と関係を持つ可能性がある遺伝子類を宿して いることを示唆する。染色体切断点の分子クローニング及び接合フラグメントの 確認は、病原的に関係がある遺伝子類の同定に通ずる可能性がある。現在、これ らの腫瘍に関してこのような分子データはまだ報告されていない。 蛍光系内ハイブリダイゼーション(FISH)データに基づいて、最近、6種 の多形態性唾液腺腫細胞系の12番染色体切断点が、12q13−q15領域、 さらに詳細にはD12S19とD12S8間のゲノム区間にマッピングされるこ とが示された[4,5]。このゲノムDNA区間の性平均遺伝子サイズは、HG M10において7cMであると報告された[6]。また我々は、多形態性唾液腺 腫の12番染色体切断点がCHOP遺伝子の遠位に位置すると報告したが、これ は、唾液腺腫の12q13−q15転座切断点が粘液腫様脂肪肉腫のそれと異な ることを示す以前の研究を支持する[7]。本報では、我々は、唯一の細胞遺伝 学的異常としてt(1;12)(p22;q15)を有する多形態性唾液腺腫細 胞系Ad−312/SV40における12番染色体切断点の物理的マッピングに ついて報告する。 材料及び方法 腫瘍細胞系 この研究に用いたヒト腫瘍細胞系は、既報の多形態性唾液腺腫細胞系Ad−2 48/SV40、Ad−263/SV40、Ad−295/SV40、Ad−3 02/SV40、Ad−312/SV40、及びAd−366/SV40[5, 8]を含んでいる。細胞は20%ウシ胎児血清を補充したアール塩含有TC19 9培地中で増殖させた。この研究に用いたその他の細胞系としては、ハムスター の遺伝背景中に唯一のヒト染色体として12番染色体を含む体細胞雑種PK89 −12[9]及び体細胞雑種LIS−3/SVB40/A9−B4[4]を含ん でいる。後者の細胞系は、特異的t(12;16)(q13;p11.2)を有 する粘液腫様脂肪肉腫細胞系LIS−3/SV40とマウスA9細胞の融合で得 られた。この体細胞雑種は、先にder(16)を含むことが示されているが、 der(12)も正常な12番染色体も含まない[4]。PK89−12及びL IS−3/SVB40/A9−B4細胞は、10%ウシ胎児血清を補充したDM A−F12培地で増殖させた。細胞系は、標準的細胞遺伝学的技術により規則的 な間隔をおいて分析した。 YAC及びコスミドクローンの分離 我々は、詳細を他の場所で報告する(シェーンメーカーズら、準備中)ヒトゲ ノムマッピング研究に関連して、第1世代CEPH YACライブラリー[10 ]からYACクローンY4854及びY9091を分離し、12番染色体特異配 列コスミドライブラリーLINLNC01[11]からコスミドクローンcRM 51、cRM69、cRM85、cRM90、cRM91、cRM103、cR M110、及びcRM111を分離した。YAC及びコスミドクローンは、既報 のように分離した[5]。YAC及びコスミドライブラリーの最初のスクリーニ ングは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含むスクリーニング法[12]を用 いて実施した。最終スクリーニング段階として、既報[5]のようにフィルター ハイブリダイゼーション分析を使用した。コスミドクローンはSTS類を用いて 分離し、YACクローンY4854及びY9091の挿入物内のSTS類に対応 するものは、図1に示す。STS類は、ベクトレットPCR[13]またはAl u−PCR[14,15]を用いてYAC挿入物末端の回収後に得た。PCR産 物は、直接固相蛍光配列決定法により配列決定した。コスミドクローンは標準的 方法[16]により増殖させ処理した。YACクローンは、既報[5]のように 、パルスフィールドゲル電気泳動[17]、制限地図作製及びハイブリダイゼー ションにより確認した。 染色体調製及び蛍光系内ハイブリダイゼーション 多形態性唾液腺腫腫瘍細胞系は、コルセミド(0.04μg/ml)で30分 間処理し、次いで常法により採取した。腫瘍細胞の中期塗抹は、既報[4]のよ うに調製した。FISH実験における染色体の同一性を確認するため、同じ中期 塗抹のGバンド形成後にFISH分析を行った。Gバンド形成は、基本的にシュ ミットら[18]が報告したように実施した。系内ハイブリダイゼーションは、 キービッツら[19]が報告したプロトコールに従い若干の小修正を施して[5 ,20]行った。コスミド及びYACのDNAは、先に報告したように[5]ビ オチン−11−dUTP(ベーリンガーマンハイム)またはビオチン−14−A TP(BRL、ゲザースバーグ)で標識した。染色体は、よう化プロピディウム で 対比染色後、FITCフィルター(ツァイス)を用いてツァイスアクシオフォト 蛍光顕微鏡で分析した。結果は、スコッチ(3M)のASA640フィルムに記 録した。 結果 多形態性唾液腺腫細胞系Ad−312/SV40における12番染色体切断点に またがるYACクローンの分離と確認 我々は、先の研究[5]において、D12S8座の近位でCHOPの遠位にあ る6種の多形態性唾液腺腫細胞系12番染色体切断点をマッピングした。これら の座間のDNA区間は7cMより若干小さかったが(D12S8とD12S19 座間の推定距離[6])、それでも本質的に大きかった。Ad−312/SV4 0の転座切断点を分子的に明確にするため、我々は、D12S8座とCHOP遺 伝子間のDNA区間についてヒトゲノムマッピング実験を行った。D12S8と CHOP遺伝子から出発する直接染色体歩行法において、我々は、重複YACク ローンY9091及びY4854を得た。Y9091のDNA挿入物は460k bpであり、Y4854のそれは500kbpであると思われた。さらに、下に 示すように、YACクローンのDNA挿入物は、Ad−312/SV40の12 番染色体切断点にまたがるようであった。これらYACクローン類の挿入物の長 距離制限地図を、パルスフィールドゲル電気泳動とハイブリダイゼーション分析 を用いて作成した(図1)。STS含量マッピング及びサザンブロット分析に基 づくと、YACクローンY9091及びY4854の挿入物は図1に示すように 重複するようであった。試験したSTS類は、ここに記載しない他の重複YAC クローンの末端配列またはAlu間PCRにより得られた配列に対応する。これ らの中、RM90及びRM91はこのYAC Y9091末端STS類を表し、 RM110及びRM111はAlu間PCR由来STS類を表す。YACクロー ンY4854とY9091挿入物内にマッピングする幾つかのSTS類について 、対応コスミドをFISH分析に使用するために分離したが、その例は、cRM 51、cRM69、cRM85、cRM90、cRM91、cRM110、及び cRM111である。 2種の重複するYACクローンの挿入物は、以下の観察から推論されるように 、全くキメラとは思われない。Y4854またはY9091を分子プローブとす る正常ヒトリンパ球中期染色体のFISH分析は、染色体領域12q13−q1 5でのみハイブリダイゼーションシグナルを示した。Y9091については、こ れはさらにコスミドクローンcRM90またはcRM91をプローブとするFI SH実験での観察により確認された。これら2種のコスミドそれぞれにおけるD NA挿入物は、もう一つのYACクローンY9091末端配列に対応する。最後 に、ハムスター遺伝子背景中における唯一のヒト染色体としてヒト12番染色体 を含むPK89−12、及び粘液腫様脂肪肉腫の特異的t(12;16)からの der(16)を含むがder(12)も正常12番染色体も含まないことが前 に示されているLIS−3/SV40/A9−B4[4]に対するPCR分析で 確認されたように、Y9091の末端配列STS類は、12番染色体上で、CH OP遺伝子の遠位に位置するようであった。染色体歩行実験から、我々は、2種 のYACクローンの重複挿入物が、染色体12q上でD12S8とCHOP間に 位置する約640kbpのDNA領域を表すと結論した。YAC整列群の640 kbp複合体長距離制限地図は少なくとも全領域を2重にカバーして構成されて いるので、この点での微小欠失は排除できないけれども、640kbp領域が染 色体DNAと連続すると仮定するのは合理的でない。 染色体歩行は、常にYACクローン及び/またはYAC挿入物配列に対応する コスミドクローンのFISHマッピングにより調べた。染色体の同定については 、殆どの場合G−バンド形成を使用したことに注意すべきである。このG−バン ド形成に基づき、ハイブリダイゼーションシグナルが既知の存在としての染色体 のものとして最終的に帰属決定された。これは、時に観察される交差及び背景ハ イブリダイゼーションシグナルをもつ場合に重要である。時にFISH分析前の G−バンド形成が弱いハイブリダイゼーションシグナルまたは不明確なバンドパ ターンをもたらした。したがって、我々は、調べるべきYAC及びコスミドクロ ーンを参照プローブと組み合わせて使用するFISH実験を行った。コスミドラ イブリーのスクリーニング中に幸運に得られたコスミドクローンcPK12qt e rを、参照マーカーとして選択した。正常リンパ球中期染色体のFISH分析( 図2A)は、cPK12qterが12番染色体の長腕テロメア領域に位置する ことを明らかにした。この実験における12番染色体を同定するため、12番動 原体特異的プローブpα12H8[21]を使用した。YACクローンY485 4(図2B)またはY9091(図2C)を参照プローブcPK12qterと 組み合わせて用いるAd−312/SV40細胞中期染色体のFISH分析は、 何れの場合にも、der(1)及びder(12)上のYAC挿入物のハイブリ ダイゼーションシグナルを示した。これらの結果から、我々は、各YACクロー ンの挿入物DNAがこの細胞系の12番染色体切断点にまたがると結論した。G バンド形成が、図2Cにおける12番染色体短腕が関与するテロメア会合を明ら かにしたことに注意すべきである。YACクローンY9091がAd−312/ SV40における12番染色体切断点にまたがるという観察結果が、コスミドク ローンcRM90またはcRM91を分子プローブとするFISH実験で独立に 確認された。それらは、別のY9091末端配列を含むことが示された。cRM 90は、12番染色体切断点の遠位に位置するようであり、cRM91は近位に 位置することがわかった(データは記載せず)。これらの結果から、また図1に 示すYAC整列群の染色体上の配向をも確認した。要約すると、我々は、これら のFISH実験から、Ad−312/SV40の12番染色体転座切断点が2種 のYACクローンの重複配列(約300kbp)に対応するDNA区間に位置す べきと結論した。 Ad−312/SV40の12番染色体転座切断点の精細マッピング Ad−312/SV40の12番染色体転座切断点をさらに狭める方法として 、YACクローンY9091内に異なるマッピング位置をもつコスミドクローン を分離した。これらは、cRM69、cRM85、cRM110、及びcRM1 11を含む。cRM65及びcRM85は、ここに記載しないYACクローンの STS配列に基づいて分離した。cRM110及びcRM111は、Alu間P CRを経て得られた。cRM110は、サザンブロット分析で、テロメア末端配 列としてのRM69をもつ重複YACクローンのDNA挿入物ではなく、Y90 9 1の末端MluI断片にハイブリダイズすることが示された。RM110の位置 は図1に示すとおりである。RM111は、Y9091のBssHII、Mlu I、PvuI及びSfiI断片にハイブリダイズすることが示され、したがって STSRM48もまた位置するY9091のPvuI−SfiI断片内に位置す る(図1)。cRM69またはcRM110をプローブとするAd312/SV 40中期染色体のFISH分析は、図3AでcRM69について示すように、こ れらコスミドのDNA挿入物がこの細胞系の12番染色体転座切断点の近位に位 置することを示した。続いて行ったcRM85またはcRM111をプローブと するAd−312/SV40のFISH分析は、図3BでcRM111について 示すように、転座切断点の遠位にハイブリダイゼーションシグナルを示した。c RM85及びcRM111による結果は、YACクローンY4854のテロメア 末端をマークするSTS RM48の遠位にcRM85が位置し近くにcRM1 11が位置するので、YACクローンY4854により観察された切断点の広が りと一致している。結論として、Ad−312/SV40の12番染色体転座切 断点は、図4に略示するように、cRM110とcRM111間のDNA区間に 位置するはずである。 その他の多形態性唾液腺腫細胞系における12番染色体切断点のFISH評価 Ad−312/SV40との関係で12番染色体切断点の位置を決定するため 、図4に略示するように、5種の他の多形態性唾液腺腫細胞系をFISH分析に より調べた。原発性腫瘍から開発した[5,8]これらの細胞系は、Ad−24 8/SV40、Ad−263/SV40、Ad−295/SV40、Ad−30 2/SV40およびAd−366/SV40を含むものであった。これらの細胞 系の染色体異常を図4に示す。cRM91を用いたこれらの細胞系中期染色体の FISH分析は、これらの細胞系すべての12番染色体切断点がこのコスミドク ローンの近位に位置することを示した(データは記載せず)。同様なFISH分 析を、プローブとして配列標識部位RM103に対応するコスミドクローンを用 いて行った。RM103は、RM91の近位に約0.9Mbpの距離で位置する ことがわかった。全ての場合に、cRM103は12番染色体転座切断点の遠位 に 位置するようであり、このことは、これら5種の多形態性唾液腺腫細胞系におけ る12番染色体切断点が、Ad312/SV40のそれから比較的大きな距離で 位置することを示す。 検討 ここに提示する研究において、我々は、多形態性唾液腺腫細胞系Ad−312 /SV40の転座切断点が位置すると思われる12番染色体長椀上の、分子クロ ーンされ確認された染色体領域を同定した。先の研究[5]において、我々は、 既にこの細胞系の12番染色体切断点がD12S8とCHOP間に位置すること の証拠を提出した。ここに記載する2種の切断点に拡がるYACクローンは、最 初の出発点としてD12S8及びCHOP遺伝子を用いる指向性染色体歩行実験 で得られたので、ここに提出する12番染色体切断点マッピング結果は先に示し た我々の主張を確認した。分子プローブとしてY9091の完全YAC挿入物を 用いて得たFISH結果は、独立に、このYACクローンの挿入物の種々の領域 に対応する配列を含むコスミドクローンを用いたFISH実験で確認された。独 立の確認結果は、Y9091完全挿入物で見られる分裂シグナルが、YACに示 される配列の実際の分裂以外のもので説明できる可能性を減らすので、このこと は重要である。例えば、染色体切断点の両側にある関連性が高い遺伝子配列は、 もしYAC挿入物のFISH結果のみに基づくならば容易に誤った結論に導くで あろう。最後に、我々のマッピング実験はまた、この研究で我々が作り出した長 距離制限地図の染色体配向を決定的に確認するものであった。この配向は、2色 FISH実験(未公表の観察結果)に基づいて既に予想されていたものである。 ここに記載するFISH実験により、我々は、Ad312−/SV40細胞に おける12番染色体切断点を、確認されているSTS RM48とRM69間の 190kbpd区間にマッピングするのが可能になった。しかし、切断点領域は 、以下に基づいてさらに若干狭めることができる。Y4854が切断点にまたが ることが示されたということは、少なくともこのYACクローンのテロメア半片 のかなりの部分が切断点の遠位に位置べきことを示している。精細に確認されて いないことがまだ多く残存する。他方、STS RM69は、コスミドクローン c RM69DNA挿入物のほぼ中央に位置すると思われ、これは切断点がRM69 のほぼ25kpb遠位にあることを示唆する。さらに、cRM69はRM110 を欠くと思われ(データは記載せず)、cRM110はAd−312/SV40 細胞の12番染色体切断点の近位に見られるので、切断点は先に述べた25kb pよりもさらにRM69の遠位にあるべきである。全体的に見て、このことは1 2番染色体切断点領域を、165kbpよりかなり小さくあるべきDNA区間に 狭める。さらに、切断点へ鋭く指向することにより、我々が、12番染色体を分 子クローニングし、病理学的に関係がある配列の同定を導く可能性がある切断点 結合領域の遺伝子配列を確認することができた。配列決定、直接ハイブリダイゼ ーション、直接選択またはエクソントラッピングによるYACクローンY485 4及びY9091DNA挿入物内遺伝子の同定は、多形態性唾液腺腫の腫瘍化に 病理学的に必要である可能性があるこの12番染色体長腕領域内の遺伝子の同定 のための別の有用な方法をなす可能性がある。 他の多形態性唾液腺腫における12番染色体切断点が、12番染色体長腕上の 、離れた、より近位の領域に位置するという観察には、興味がそそられる。これ は、多形態性唾液腺腫における12番染色体切断点が、B細胞悪性腫瘍における 11q13切断点[22]を思わせるような、12番染色体長腕の比較的大きな DNA領域に亘って分散することを示唆する可能性がある。他の多形態性唾液腺 腫細胞系における12番染色体切断点の精細な解明がこの問題にさらに光を注ぐ 可能性がある。他方、それは、重要であるかも知れない、おそらく多形態性唾液 腺腫の成長調節のような、12番染色体長腕上の別の配列を指向する可能性があ る。ここに記載する12番染色体切断点領域が今までAd−312細胞系でしか 見つかっていないということは、染色体の12q13−q15異常をもつ多数の 唾液腺腫を分析して、研究した細胞系に対する12番染色体配列の影響が腫瘍形 成と関連性をもつ可能性を検討する必要を生じさせるものである。もしこの12 番染色体の特定領域の異常が多くの事例に見つかるならば、これらの腫瘍が臨床 的に亜群を形成するかどうかを知ることに興味がそそられる。最後に、ヒト12 番染色体のq13−q15領域が関係する染色体転座は他の種々の充実性腫瘍: 良性 脂肪組織腫、子宮平滑筋腫、横紋筋肉腫、血管外皮腫、明細胞肉腫、軟骨腫様腫 瘍及び肺過誤腫について報告されている。これらの腫瘍の幾つかにおいて12番 染色体切断点がAd−312/SV40のそれと同一領域内に位置するか否かに ついてはまだ確認されていない。本報告に記載したYAC及びコスミドクローン はこれを研究するための有用な手段を構成する。 第1世代CEPH YACライブラリー[10]の複製及び配置12番染色体 特異的コスミドライブラリー(LINL12NC01)[11]の複写の入手に つき深く感謝する。コスミドライブラリーは、契約番号W−7405−Eng− 48のアメリカエネルギー省LLNLの援助下のナショナル・ラボラトリー・ジ ーン・ライブラリー・プロジェクトの一部として構築された。著者は、優れた技 術的補助につきM.ドヘイン、C.ハイスマンス、E.マイアン、K.マイアー ボルト及びM.ウイレムスに対し感謝し、図版につきM.レイスに対し感謝する 。本研究は、ドイチェ・フォルシュングスミッテルシャフト及びテンイェス−フ ァクト・スティフトゥンクのバイオメド1プログラム「モレキュラー・サイトジ ェネティックス・オブ・ソリッド・テュマー」、「ヘコンセルテールデ・オンデ ルゼカクティース1992−1996」、ザ・ナショナル・ファンド・フォー・ サイエンティフィック・リサーチ(NFWO;コム・オプ・テーヘン・カンカー )、「ALSK−プログラマ・フォール・カンケロンデルゼク」、「シュベルプ ンクトプログラム:モレクラーレ・ウント・クラシッシェ・テュモルチトゲンエ ティク」を通してECにより一部支援された。本書は、ベルジアン・ステート、 プライム・ミニスターズ・オフィス、サイエンス・ポリシー・プログラミングに より提出されたベルジアン・プログラム・オン・インターユニバーシティ・ポー ルズ・オブ・アトラクションの結果を提示するものである。科学的信頼性は著者 が責任を負う。J.W.M.ゲーツはザ・ナショナル・ファンド・フォー・サイ エンティフィック・リサーチ(NFWO;コム・オブ・テーヘン・カンカー)の 「アスピラント」である。 文献 付属文書2の図の説明 図1.YACクローンY4854及びY9091の重複DNA挿入物の複合物理 的地図。YACクローンの相対的位置は、長距離物理的地図の下の横線により示 す。ここに記載しないYACを含めたYAC類の末端クローンに対応する配列標 識部位(STS類)は、制限地図上のに枠内RMコードにより示す。Alu間P CR産物から得られたSTS類は制限地図の下に示し、そのマッピングに対する DNA領域は矢印で示す。B:BssHII;M:MluI;P:PvuI;S f:SfiI。 図2.A)12番染色体長腕テロメア領域に対するコスミドクローンcPK12 qterのマッピング。12番動原体特異的プローブpα12H8を、12番染 色体の同定確認に使用した。対照ヒトリンパ球の中期染色体についてFISH分 析を実施した。cPK112qterのハイブリダイゼーションシグナルは小矢 頭で示し、12番動原体特異的プローブに対するそれはアステリスクで示す。B ),C)YACクローンY4854(B)またはY9091(C)のDNAを分 子プローブとし参照マーカーとしてコスミドクローンcPK12qterを組み 合わせて用いるAd−312/SV40細胞中期染色体のFISH分析。12番 染色体上のYACクローンのハイブリダイゼーションシグナルは大矢頭で示し、 der(1)上のものは大矢印で、der(12)上のものは小矢印でそれぞれ 示す。コスミドクローンcPK12qterのハイブリダイゼーションシグナル は小矢頭で示す。 図3.コスミドクローン。RM69(A)またはcRM111(B)を分子プロ ーブとし参照マーカーとしてコスミドクローンcPK12qterを組み合わせ て用いるAd−312/SV40細胞中期染色体のFISH分析。cPK12q terのハイブリダイゼーションシグナル位置は小矢頭で示す。(A)において 、正常12番染色体上のcRM69のハイブリダイゼーションシグナル位置は大 矢頭で、der(12)のものは小矢印で示す。(B)において、正常12番染 色体上のcRM111のハイブリダイゼーションシグナル位置は大矢頭で、de r(1)のものは大矢印で示す。 図4.この研究で試験した6腫の多形態性唾液腺腫細胞系で得たFISHマッピ ングデータの略図。種々の細胞系における特異的12番染色体異常を示す。FI SHマッピング実験でプローブとして用いたコスミドクローンは重複YACクロ ーンから得た配列標識部位に対応する。個々のFISH実験は点で示す。コスミ ドクローンは、枠内に示すように、STSの頭文字により命名し、これらの相対 的順位を提示した。RM90とRM103間のDNA区間は約1.3Mbと推定 される。挿入図:t(1;12)(p22;q15)を有するAd−312/S V40細胞系のGバンド形成性誘導染色体der(1)及びder(12)の略 図。Ad−248/SV40、Ad−263/SV40、Ad−295/SV4 0、Ad−302/SV40およびAd−366/SV40の12番染色体切断 点の位置は矢印で示すようにRM103の遠位である。 付属文書1図1 付属文書1図2 付属文書1図3 付属文書2図1 付属文書2図2 付属文書2図3 付属文書2図4
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 A61K 48/00 ADU 48/00 ADU C07K 14/47 C07K 14/47 16/18 16/18 19/00 19/00 C12Q 1/68 A C12Q 1/68 G01N 33/53 D G01N 33/53 A61K 37/54 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK, EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,US,UZ,VN (72)発明者 ブラーディーク,イェルン ドイツ連邦共和国 デー−28355 ブレー メン、ヴァイスドルンプファート14番 (72)発明者 シューンマーケルス,ヘンリクス・フラン シスクス・ペトルス・マリア オランダ、エヌエル−5663 ハーエー・ヘ ルドロップ、コーレンラント28番 (72)発明者 モルス,ラファエル ベルギー,ベー−2220 ハラール、ベルト ートラーン1番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高速移動群タンパク質遺伝子またはLIMタンパク質遺伝子(これらの修 飾体を含む)の成員の一つの鎖の一つのヌクレオチド配列を有する多重腫瘍異常 生長(MAG)遺伝子。 2.図7に示されたHMGI−C遺伝子のヌクレオチド配列またはその相補的 鎖(両鎖の修飾体または伸長体を含む)を基本的に有する、請求項1の多重腫瘍 異常生長因子。 3.図5に示されたLPP遺伝子のヌクレオチド配列またはその相補的鎖(両 鎖の修飾体または伸長体を含む)を基本的に有する、請求項1の多重腫瘍異常生 長因子。 4.ヒトまたは動物における非生理的増殖現象の処置のための適切な発現調節 の化合物または技術を設計するための開始点として使用する、請求項1、2また は3の多重腫瘍異常生長因子。 5.非生理的増殖能を有する細胞を野生型細胞と比較して(臨床的に/医学的 に)診断するための適切なヌクレオチド・プローブを設計するための開始点とし て使用する、請求項1、2または3の多重腫瘍異常生長因子。 6.非生理的増殖能を有する細胞を野生型細胞と比較して(臨床的に/医学的 に)診断するための適切な抗体を製造するための開始点として使用する、請求項 1、2または3の多重腫瘍異常生長因子。 7.MAG遺伝子の誘導体がセンスおよびアンチセンスcDNAまたはそのフ ラグメント、該遺伝子の転写物またはその実際に用い得るフラグメント、アンチ センスRNA、該遺伝子のフラグメントまたはその相補的鎖、該遺伝子よりコー ドされたタンパク質またはそのフラグメント、該遺伝子、該cDNA、該転写物 、該タンパク質またはそれらのフラグメントに対する抗体および抗体フラグメン トからなる群より選ばれ、診断および治療的組成物の調製に使用される、請求項 1、2または3のMAG遺伝子の、またはその直接の近隣の誘導体。 8.下記の段階 a)請求項1または2のMAG遺伝子のヌクレオチド配列から得られる情報に基 づく1セットのヌクレオチド・プローブを設計する(該プローブの一つは、野生 型遺伝子の対応領域として、同じ座に実質的に位置する異常遺伝子の領域にハイ ブリダイズ可能であり、他のプローブは、野生型遺伝子の対応領域より異なる座 に位置する異常遺伝子の領域にハイブリダイズ可能である)、 b)非生理的増殖能を有する1以上の中間層または間層染色体または細胞をプロ ーブと共にハイブリダイズ条件でインキュベートする、 c)プローブと遺伝子とのハイブリダイゼイションを可視化する、 の少なくともいくつかを含む、非生理的増殖能を有する細胞を診断するためのイ ンサイトゥ診断法。 9.下記の段階 a)診断すべき細胞の生検を採取する、 b)それより適当なMAG遺伝子関連マクロ分子を単離する、 c)得たマクロ分子を望ましくは同じ個体からの野生型参考分子と比較すること により分析する、 の少なくともいくつかを含む、非生理的増殖能を有する細胞を診断する方法。 10.下記の段階 a)診断すべき細胞の生検を採取する、 b)その全RNAを抽出する、 c)全RNA中のmRNA種の少なくとも一つの第一鎖cDNA(cDNAは適 当なティルを有する)を調製する、 d)MAG遺伝子特異cDNAを増幅するために、MAG遺伝子特異プライマー およびティル−特異および/または相手特異/整列プライマーを用いてPCRお よび/またはRT−PCRを行う、 e)バンドのパターンを得るために、ゲル上でPCR産物を分離する、 f)異常バンドの存在を、望ましくは同じ個体からの野生型バンドとの比較によ り調べる、 の少なくともいくつかを含む、請求項9の方法。 11.下記の段階 a)診断すべき細胞の生検を採取する、 b)それから全タンパク質を単離する、 c)基本的に個々のバンドを得るためにゲル上で全タンパク質を分離し、そして 選択的にバンドをウエスタン・ブロットに移行する、 d)得たバンドを、MAG遺伝子の残り部分によりコードされるタンパク質の部 分に対する、およびMAG遺伝子の置換部分によりコードされたタンパク質の部 分に対する抗体と共にハイブリダイズする、 e)抗原−抗体反応を可視化し、望ましくは同じ個体からの野生型タンパク質よ りのバンドとの比較で異常バンドの存在を確認する、 の少なくともいくつかを含む、請求項9の方法。 12.下記の段階 a)診断すべき細胞の生検を採取する、 b)それから全DNAを単離する、 c)DNAを1以上のいわゆる“希切断”制限酵素で消化する、 d)分離パターンを得るために、調製した消化物を分離する、 e)選択的に分離パターンをサザンブロットに移行する、 f)ゲル中またはブロット上の分離パターンを1以上の情報プローブと共にハイ ブリダイズ条件でハイブリダイズする、 g)ハイブリダイゼンションを可視化し、望ましくは同じ個体からの野生型タン パク質よりのバンドとの比較で異常バンドの存在を確認する、 の少なくともいくつかを含む、請求項9の方法。 13.下記の段階 a)診断すべき細胞の生検を採取する、 b)それからmRNAを抽出する、 c)MAG遺伝子から誘導されるmRNAの存在または(比較の)量を確認する、 d)段階c)の結果を望ましくは同じ個体からの野生細胞での同様の実験結果と 比較する、 の少なくともいくつかを含む、請求項9の方法。 14.非生理的増殖能を有する細胞が間葉腫瘍過誤腫(例えば乳房および肺) 、脂肪性組織腫瘍(例えば脂肪腫)、多形態性唾液腺腫、子宮平滑筋腫、血管筋 腫、肺の腺維腫、子宮内膜のポリープ、動脈硬化性プラークおよび他の良性腫瘍 、さらに肉腫(例えば横紋筋肉腫、骨肉腫)および癌腫(例えば乳房、肺、皮膚 、甲状線の)などの種々の悪性腫瘍、さらに白血病およびリンパ腫のような血液 学的悪性腫瘍からなる群より選択される、請求項8−9のいずれかの方法。 15.非生理的増殖能を有する細胞が関与する疾患を該遺伝子の発現を調節す ることにより処置するのに用いる、請求項1、2または3のMAG遺伝子のアン チセンス分子。 16.非生理的増殖能を有する細胞が関与する疾患の処置に用いる、請求項1 、2または3のMAG遺伝子の阻害剤または促進剤(リボチームを含む)などの 発現調節剤。 17.非生理的増殖能を有する細胞が関与する疾患の処置に用いる、請求項1 、2または3のMAG遺伝子のmRNA分子に相補的なアンチセンスRNA分子 および/またはMAG遺伝子の遺伝子産物に対する抗体。 18.標識ヌクレオチド・プローブの適当なセットを含む、請求項8の方法を 実施するための診断キット。 19.標識ヌクレオチド・プローブの適当なセットを含む、請求項10の方法 を実施するための診断キット。 20.標識MAG遺伝子特異およびティル特異PCRプライマーの適当なセッ トを含む、請求項11の方法を実施するための診断キット。 21.標識プローブの適当なセットおよび適当な希切断制限酵素を含む、請求 項11の方法を実施するための診断キット。 22.請求項7の誘導体を1以上および/または請求項16の発現調節剤を1 以上含む、非生理的増殖能を有する細胞におけるMAG遺伝子発現レベルを低下 せしめるための医薬組成物。 23.非生理的増殖能を有する細胞が間葉腫瘍過誤腫(例えば乳房および肺) 、 脂肪性組織腫瘍(例えば脂肪腫)、多形態性唾液腺腫、子宮平滑筋腫、血管筋腫 、肺の腺維腫、子宮内膜のポリープ、動脈硬化性プラークおよび他の良性腫瘍、 さらに肉腫(例えば横紋筋肉腫、骨肉腫)および癌腫(例えば乳房、肺、皮膚、 甲状線の)などの種々の悪性腫瘍、さらに白血病およびリンパ腫のような血液学 的悪性腫瘍からなる群より選択される、請求項22の医薬組成物。 24.非生理的増殖能を有する細胞に関連する疾患または障害の診断または処 置のための診断キットまたは医薬組成物の製造のための請求項7の誘導体の使用 。 25.非生理的増殖能を有する細胞に関連する疾患または障害の診断または処 置のための診断キットまたは医薬組成物の製造のための請求項16の発現調節剤 の使用。 26.非生理的増殖能を有する細胞が間葉腫瘍過誤腫(例えば乳房および肺) 、脂肪性組織腫瘍(例えば脂肪腫)、多形態性唾液腺腫、子宮平滑筋腫、血管筋 腫、肺の腺維腫、子宮内膜のポリープ、動脈硬化性プラークおよび他の良性腫瘍 、さらに肉腫(例えば横紋筋肉腫、骨肉腫)および癌腫(例えば乳房、肺、皮膚 、甲状線の)などの種々の悪性腫瘍、さらに白血病およびリンパ腫のような血液 学的悪性腫瘍からなる群より選択される、請求項24および25の使用。 27.分子トゥール(プローブ、プライマーなど)を設計するためのMAGタ ンパク質の少なくとも一部分を用いて腫瘍細胞における融合遺伝子、融合転写物 または融合タンパク質の存在に基づく他のMAG遺伝子を単離するための方法。 28.請求項27の方法により得られるMAG遺伝子。 29.診断的または治療的方法に使用するための請求項28のMAG遺伝子。 30.動物がそのゲノムにMAG遺伝子を所有する形質転換動物である、非生 理的増殖能を有する細胞に関連する疾患または障害の処置における化合物または 組成物の有用性検定のための動物モデル。 31.MAG遺伝子が、遺伝子の残り部分およびその転座相手の置換部分の融 合産物などの異常MAG遺伝子である、請求項30の動物モデル。 32.MAG遺伝子が非生理的発現レベルを示す、請求項30の動物モデル。 33.動物がその細胞の、少なくとも部分のゲノムにおいて請求項1、2また は3のMAG遺伝子に影響を及ぼす特異的遺伝子異常を所有し、その異常が胚胎 幹細胞における相同組換えを経由して誘導される、非生理的増殖能を有する細胞 に関連する疾患または障害の処置における化合物または組成物の有用性検定のた めの動物モデル。 34.動物が哺乳動物、特にマウス、ラット、イヌ、ブタまたはチンパンジー のような高等霊長動物である、請求項30−33のいずれかの動物モデル。 35.詳細な説明および図面に開示したポリ−またはオリゴヌクレオチド・プ ローブおよびプライマー。
JP8524678A 1995-02-17 1996-02-19 多重腫瘍異常生長遺伝子 Withdrawn JPH11500614A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200390 1995-02-17
NL95201951.1 1995-07-14
EP95201951A EP0727487A1 (en) 1995-02-17 1995-07-14 Multiple-tumor aberrant growth genes
NL95200390.3 1995-07-14
PCT/EP1996/000716 WO1996025493A1 (en) 1995-02-17 1996-02-19 Multiple-tumor aberrant growth genes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262093A Division JP2007082549A (ja) 1995-02-17 2006-09-27 多重腫瘍異常生長遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500614A true JPH11500614A (ja) 1999-01-19

Family

ID=8220025

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524678A Withdrawn JPH11500614A (ja) 1995-02-17 1996-02-19 多重腫瘍異常生長遺伝子
JP2006262093A Withdrawn JP2007082549A (ja) 1995-02-17 2006-09-27 多重腫瘍異常生長遺伝子
JP2007290671A Pending JP2008099698A (ja) 1995-02-17 2007-11-08 多重腫瘍異常生長遺伝子
JP2009173847A Pending JP2009254378A (ja) 1995-02-17 2009-07-27 多重腫瘍異常生長遺伝子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262093A Withdrawn JP2007082549A (ja) 1995-02-17 2006-09-27 多重腫瘍異常生長遺伝子
JP2007290671A Pending JP2008099698A (ja) 1995-02-17 2007-11-08 多重腫瘍異常生長遺伝子
JP2009173847A Pending JP2009254378A (ja) 1995-02-17 2009-07-27 多重腫瘍異常生長遺伝子

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6544784B1 (ja)
EP (3) EP0727487A1 (ja)
JP (4) JPH11500614A (ja)
KR (1) KR19980702276A (ja)
AT (1) ATE338114T1 (ja)
AU (1) AU4879096A (ja)
CA (1) CA2213237A1 (ja)
CZ (1) CZ247597A3 (ja)
DE (2) DE69636495T2 (ja)
FI (1) FI973354A (ja)
HU (1) HUP9800028A3 (ja)
NO (1) NO973685L (ja)
PL (1) PL321831A1 (ja)
WO (1) WO1996025493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219462A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jokoh Co Ltd 悪性腫瘍の予想、診断のための方法および組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548122A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Joern Prof Dr Bullerdiek Nukleinsäuresequenzen von Genen der High Mobility Group Proteine sowie Verwendungen derselben
US6323329B1 (en) 1995-12-21 2001-11-27 Jorn Bullerdiek Nucleic acid sequences of genes encoding high mobility group proteins
US6720472B2 (en) 1996-07-12 2004-04-13 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey HMGI proteins in cancer and obesity
US6171779B1 (en) 1996-07-12 2001-01-09 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey HMGI proteins in cancer
CA2259635A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Kiran Chada Hmgi proteins in tumors and obesity
EP0878552A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-18 Erasmus Universiteit Rotterdam Molecular detection of chromosome aberrations
US7923250B2 (en) 1997-07-30 2011-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods of expressing LIM mineralization protein in non-osseous cells
DE69840361D1 (de) 1997-07-30 2009-01-29 Univ Emory Neue knochenmineralisierungsproteine, dna, vektoren, expressionssysteme
EP1078098A1 (en) * 1998-05-04 2001-02-28 Dako A/S Method and probes for the detection of chromosome aberrations
US6601371B1 (en) 1998-05-05 2003-08-05 Erwin Fertig Packaging machine
IT1299583B1 (it) * 1998-05-19 2000-03-16 Vander Way Limited Uso di proteine hmg-i per la preparazione di medicamenti ad attivita' citotossica
DE19904514A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Joern Bullerdiek Mittel zur Prävention und/oder Behandlung von Leiomyomen
US7151082B2 (en) 1999-02-11 2006-12-19 The Feinstein Institute For Medical Research Antagonists of HMG1 for treating inflammatory conditions
US6303321B1 (en) 1999-02-11 2001-10-16 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Methods for diagnosing sepsis
US7304034B2 (en) 2001-05-15 2007-12-04 The Feinstein Institute For Medical Research Use of HMGB fragments as anti-inflammatory agents
JP2004538452A (ja) * 2001-06-27 2004-12-24 ザ ウォルター アンド イライザ ホール インスティチュート オブ メディカル リサーチ 診断法と診断薬
AU2002358771B2 (en) * 2001-12-19 2009-04-23 Alcedo Biotech Gmbh Use of HMGB proteins and nucleic acids that code therefor
WO2003087317A2 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Cyternex, Inc. Methods for targeting quadruplex dna
US20030219742A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-27 Sanjay Bhanot Antisense modulation of HMGI-C expression
NZ538782A (en) * 2002-08-20 2008-05-30 Univ Arizona Methods for regulating transcription by targeting quadruplex DNA
US7696169B2 (en) 2003-06-06 2010-04-13 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibitors of the interaction between HMGB polypeptides and toll-like receptor 2 as anti-inflammatory agents
EP1668035A2 (en) 2003-09-11 2006-06-14 Critical Therapeutics, Inc. Monoclonal antibodies against hmgb1
US8415315B2 (en) 2004-05-06 2013-04-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Methods and compositions for inhibiting the proliferation of cancer cells
US8129130B2 (en) 2004-10-22 2012-03-06 The Feinstein Institute For Medical Research High affinity antibodies against HMGB1 and methods of use thereof
KR20070090890A (ko) 2004-10-22 2007-09-06 메디뮨 인코포레이티드 Hmgb1에 대한 고 친화성 항체 및 이의 사용 방법
WO2007076200A2 (en) 2005-11-28 2007-07-05 Medimmune, Inc. Antagonists of hmgb1 and/or rage and methods of use thereof
EP2123297A4 (en) 2007-02-15 2011-10-12 Univ Kumamoto THERAPEUTIC AGENT COMPRISING AN ANTIBODY CAPABLE OF BINDING SPECIFICALLY TO HMGB-1 AS ACTIVE INGREDIENT
US20100297649A1 (en) * 2009-04-22 2010-11-25 Oliveira Andre M Methods and materials for detecting gene amplification
EP2764118A1 (en) 2011-10-05 2014-08-13 University of Bremen Wnt4 and med12 for use in the diagnosis and treatment of tumor diseases
US20180127831A1 (en) * 2015-05-21 2018-05-10 Université de Montréal Prognostic markers of acute myeloid leukemia survival

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166897A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Toyo Soda Mfg Co Ltd 核内非ヒストン蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体
EP0498827B1 (en) * 1989-11-02 2001-08-01 DictyTech Pty Limited Improved plasmid vectors for cellular slime moulds of the genus dictyostelium
US5756307A (en) * 1991-09-20 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Sequence of human dopamine transporter cDNA
US6171779B1 (en) * 1996-07-12 2001-01-09 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey HMGI proteins in cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219462A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jokoh Co Ltd 悪性腫瘍の予想、診断のための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO973685D0 (no) 1997-08-11
ATE338114T1 (de) 2006-09-15
FI973354A0 (fi) 1997-08-15
FI973354A (fi) 1997-10-16
DE811061T1 (de) 2002-10-17
EP1762619A2 (en) 2007-03-14
CZ247597A3 (cs) 1998-07-15
KR19980702276A (ko) 1998-07-15
PL321831A1 (en) 1997-12-22
EP0811061A1 (en) 1997-12-10
US6544784B1 (en) 2003-04-08
EP1762619A3 (en) 2007-05-09
EP1762619B1 (en) 2013-06-26
EP0727487A1 (en) 1996-08-21
WO1996025493A1 (en) 1996-08-22
NO973685L (no) 1997-10-17
EP0811061B2 (en) 2010-07-21
DE69636495D1 (de) 2006-10-12
AU4879096A (en) 1996-09-04
HUP9800028A2 (hu) 1998-04-28
JP2009254378A (ja) 2009-11-05
JP2008099698A (ja) 2008-05-01
JP2007082549A (ja) 2007-04-05
DE69636495T2 (de) 2007-05-24
US20030190285A1 (en) 2003-10-09
EP0811061B1 (en) 2006-08-30
HUP9800028A3 (en) 2001-02-28
CA2213237A1 (en) 1996-08-22
US20110318834A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500614A (ja) 多重腫瘍異常生長遺伝子
Sirotkin et al. Identification of a New Human Catenin Gene Family Member (ARVCF) from the Region Deleted in Velo–Cardio–Facial Syndrome
AU686004B2 (en) In vivo mutations and polymorphisms in the 17q-linked breast and ovarian cancer susceptibility gene
JP2000500985A (ja) 第13染色体連鎖−乳癌感受性遺伝子
JPH10507343A (ja) 網膜芽細胞腫タンパク質相互作用性ジンクフィンガータンパク質
JPH03505675A (ja) 新生表現型の抑制を制御する産生体及び方法
KR20010085315A (ko) 부정맥과 관련된 인간 minK 유전자 돌연변이
JPH11504803A (ja) ヒト転移サプレッサー遺伝子kai1に由来する試薬を使用する診断方法及び遺伝子療法
JP2002511749A (ja) 9q32−33での腫瘍サプレッサー遺伝子DBCCR1
JP2000507823A (ja) フォンヒッペル・リンドウ(vhl)病遺伝子の部分的イントロン配列及び疾病の診断におけるその使用
JP2001501445A (ja) KVLQT1をコードする長QT症候群遺伝子およびそのminKとの関連
PT613945E (pt) Gene merlin supressor de tumores e suas utilizacoes
EP0825198A1 (en) Plag gene family and tumorigenesis
US20030054446A1 (en) Novel retina-specific human proteins C7orf9, C12orf7, MPP4 and F379
US6177410B1 (en) Therapeutic methods for prostate cancer
US5858771A (en) Products and methods for controlling the suppression of the neoplastic phenotype
US7462447B2 (en) Methods for evaluating susceptibility to a bone homeostasis disorder
JP2004516813A (ja) 関連腫瘍マーカー
AU759752B2 (en) Multiple-tumor aberrant growth genes
JPH10127296A (ja) Ext2遺伝子
US7060688B2 (en) Products and methods for controlling the suppression of the neoplastic phenotype
JP2000512133A (ja) 多発性骨髄腫で変化した遺伝子の同定
JP2002504805A (ja) 基底細胞癌腫瘍抑制遺伝子
JP2005505232A (ja) 腸タンパク質
AU2007200451A1 (en) Multiple-tumor aberrant growth genes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124