JPH11500040A - インプラント - Google Patents

インプラント

Info

Publication number
JPH11500040A
JPH11500040A JP8525306A JP52530696A JPH11500040A JP H11500040 A JPH11500040 A JP H11500040A JP 8525306 A JP8525306 A JP 8525306A JP 52530696 A JP52530696 A JP 52530696A JP H11500040 A JPH11500040 A JP H11500040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
coating
coating material
implant according
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8525306A
Other languages
English (en)
Inventor
ラツァロフ,ミラディン
マイエル,イザベラ
Original Assignee
ラツァロフ,ミラディン
マイエル,イザベラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラツァロフ,ミラディン, マイエル,イザベラ filed Critical ラツァロフ,ミラディン
Publication of JPH11500040A publication Critical patent/JPH11500040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • A61L29/106Inorganic materials other than carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトの体での使用するためのインプラントは、1種または数種の周期表のIV A族の金属(M)、窒素(N)および酸素(O)の化合物を含む材料でコートした基材を有する。コーティング材料において、ボイドがその体積の2〜45%の体積を形成し、それらの大きさが(0.4nm)3〜(50nm)3の範囲にあり、残部体積が周期表のIV A族の金属、窒素および酸素の組成が1:(0.1〜1.7):(0.1〜1.7)の比で構成され、式中x、y=0.1〜1.7である式MNxyを有する材料を得る。また、動物またはヒトの体における該インプラントの使用も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 インプラント 本発明は、請求項1の前文に示された種類のインプラントに関する。 様々な人工材料が、診断および治療(カテーテル、プローブ、センサー、ステ ント、人工心臓弁、気管内のチューブ等)の為に短期間または相対的に長期間の インプラントとして人体に導入されている。これらのインプラントのための該材 料の選択は、インプラントのある機能を保証することを必要とする安定性および 外形に依存する。該機能をなすこれらの要求を満たすため、これらの材料が生体 適合性であるかどうかという事実に満足のいく顧慮をすることがしばしば不可能 である。それゆえに、これらのインプラントが血液および組織と適合性があるコ ーティングにより作られる該材料を改良することが有益である。凝集系を少ない 程度のみで活性化し、内在性の防御反応をほとんど生じない、従って、インプラ ントの表面上の血栓およびバイオフィルムの付着物を減らすようなコーティング が要求される。コーティングは、例えば、血管プロテーゼ、ステントまたは人工 心臓弁等、直接血流に導入されるすべての材料に有益であるが、例えば心臓ペー スメーカーもしくは細動除去器等の組織に接触する多くのインプラント、または 例えば、胆管ドレーン、それぞれ尿および脳脊髄液を排出するカテーテル等の体 液に接触する他の全てのインプラント、または気管内の蘇生チューブ等にも有益 である。インプラントの血液適合性はこれらの表面の性質により明白に影響され る。血栓の形成を避けるために(「抗トロンボゲン形成」)、例えば、ほとんど ない深度の粗さは、それぞれ、血液および凝集系の活性化に関与するものの血球 組成物の付着および破壊を妨げるために必要である。さらに、凝集−特異的タン パク質とインプラント表面の間の直接の電荷交換過程を避けなければならない。 これらの要求を満たす心臓弁の共通材料として熱分解性炭素から作られたコー ティングを使用することは公知である。さらに、凝集−特異的タンパク質とイン プラント表面の間の電荷交換過程を妨げるために、インプラントコーティングと して半導体材料、例えば、SiC:H等の使用が公知である(A.Bolz,M .Schaldach,「ハイブリッド構造化によるインプラントのヘム適合性 最適化(Haemocompatibility opimisation o f implants by hybrid structuring)」,M ed.& Biol.&Comput.,1993,31,123−130頁) 。さらに、コーティングとしてTi6Al4Vを使用することが公知である(I. Dion,C.Baquey,J.−R.Monties,P.Havlik, 「Ti6Al4V合金のヘム適合性(Haemocompatibility of Ti6Al4V alloy)」,Biomaterials,4巻,19 93,122−126頁)。大多数のプラスチックもポリマー化学の分野で非接 着性の表面を製造するために研究されている。そのうえこの分野では、該問題点 は未だに満足に解決されていない(R.F.Brady Jr.,「非粘着性末 端になること(Coming to an unsticky end)」,N ature,368巻,1994,16−17頁)。 炭素コーティングおよび多孔性の構造を有するインプラントは表面の性質をな す要求を満たすが、それらは、固体の占有されていない段階への占有された価電 子帯様段階のトンネルにより生じた電子移動が、血液中のフィブリノーゲンの切 断を導くという欠点を有する。生じたフィブリンモノマーは重合し、非可逆的血 栓に導く。ルチルセラミックスから作られたインプラントはこれらの電荷交換過 程を妨げるが、高い製造コストのため、それらは一連の製造のために用意されな かった。アモルファス炭素(SiC:H)から作られたコーティングを有するイ ンプラントは安価な手段で製造することができるが、この材料の欠点は、ある適 用への高い耐久性を有さないことにある。この材料は、現実に、付加的な問題点 として基材の高い加熱を必要とするCVD法により製造され、そのために、熱感 受性の基本材料の多くに対して適用をより困難にする。さらに、この材料は固定 したバンドギャップおよび低い伝導度を有する。両方の性質は、血栓を防止する よりむしろ血栓の形成を導く。 それゆえに、本発明の目的は、前記種類のインプラントに、バイオフィルムの 形成ならびに血栓の形成をともなう血液凝集の活性化を強力に低減した表面を装 備することにある。 本目的は請求項1記載のインプラントにより達成される。好適な態様は従属請 求項に従う。さらに、該問題点は請求項17の特徴により解決される。 本発明の意味するインプラントは動物もしくはヒトの体に埋め込まれるか、ま たはそれぞれ相対的に長期基準および短期基準にそれらの中に挿入されるかまた は動物もしくはヒトの体に取り付けられることができる全ての装置または全ての 手段が含まれる。以下の例が述べられる:カテテール、プローブ、センサー、ス テント、人工心臓弁、気管内のチューブ、心臓のペースメーカー等。 インプラントをコーティングするための材料、即ち、コーティング材料は、周 期系のIV A族の1種以上の金属、窒素および酸素を(0.4nm)3〔=0.0 64nm3〕から(50nm)3〔=125000nm3〕、好ましくは(0.4 nm)3から(20nm)3の大きさの範囲のボイド(void)で形成される体 積の2〜45%、好ましくは10〜43%、特に好ましくは20〜35%で含む 。しばしば文献(例えば、John A.Thornton,スプッター−蒸着 コーティングの微小構造(The microstructure of sp utter−deposited coatings),J.Vac.Sci. Technol.A4 (6),1986,3059−3065頁)に記載され 、カラムナーフィルムグロース(Kolumnares Schichtwac hstum gebildet)により形成されるギャップは、これらのボイド により示されない。したがって、それは、関係するカラム間の公知のギャップで はなく、むしろ、これらのカラム内のボイドである。これらの真のボイドは 、本発明に特異的な性質を生じる。コーティング材料の残部体積(98〜55% 、好ましくは90〜57%、特に好ましくは80〜65%)は、1:(0.1〜 0.7):(0.1〜1.7)、好ましくは1:(0.4〜1.2):(0.1 〜1.2)のような周期系のIV A族の金属:窒素:酸素の組成を有する。材料の 式はMNxyであり、「M」は周期系のIV A族の金属であり、xおよびyは、そ れぞれ0.1〜1.7の値を示す。前記の比はそれぞれ粒子数および分子比に関 連する。周期系のIV A族の金属は、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウム または2種もしくは3種の金属の混合物であり、好ましくはチタニウムである。 ボイドの大きさに関しては、それらは、より低い範囲で生じる、即ち、それら は好ましくは(15nm)3以下が好ましい。材料の「残部体積」は、好ましく は、MNx(x=0.7〜1.2)、MOx(x=0.7〜1.2)、M−O系の マグネリ層(MnO2n-1)、MO2、M2N(ここで、M=周期系のIV A族の金属 )ならびに周期系のIV A族の金属の炭素化合物の約0〜30%、好ましくは0. 5〜5%からなる群より選ばれる1種以上の化合物からなる。これらの好ましく 付加的に含有された炭素化合物により、コーティングの使用可能なスペクトラム が拡張し、安定性は増加し、それは、例えば尿カテテールの場合に示された。不 純物として少量のチタニウムカーバイドは、通常妨害しないが、それらは該コー ティングのより安価な製造を許容する。化学層が好ましくは、結晶型またはアモ ルファス型中のコーティング材料に存在してもよいという可能性は、血液の血球 成分の付着および破壊を妨げ、そのため凝集系の関与する活性化が妨げられる。 それゆえにコーティング材料が血栓の形成を妨げる、即ち、「抗トロンボゲン形 成」性質を示す。 ボイドのフラクタルサイズ分布を導く可能性は、使用されるもの、例えば、ペ ースメーカー電極のような表面の本質的な拡張を許容する。より大きな表面は電 気的なインピーダンスの低下および従ってより長いペースメーカーバッテリーの 供給寿命を許容する。 さらに、コーティング材料は好ましくは、0.0709nmのX線波長の屈折 率の有効部分が、0.9999984〜0.9999973の範囲であることを 含む。コーティング材料の質量密度は、なるべくなら3.5〜5.4g/cm3 、好ましくは3.7〜4.5g/cm3、さらに好ましくは3.8〜4.2g/ cm3の範囲である。 周期系のIV A族の金属に加えて、コーティング材料は付加的な金属としてニオ ビウム、タンタル、タングステン、モリブデンまたはそれらの合金も含んでよく 、それはコーティングの腐食耐性に有利な効果を有する。 該材料が水素を含む可能性(溶解しているかまたは好ましくは結合型で)は、 アモルファス層中において自由結合が飽和する事実を導く。これは生体適合性に より好ましい電子状態分布をもたらす。 コーティングの厚さは好ましくは3nm〜3mm、より好ましくは10nm〜 2mm、特に好ましくは30〜71nmの範囲である。 コーティングは好ましくは、比抵抗が30〜30000μΩ.cm、好ましく は100〜6000μΩ.cm、特に好ましくは2000〜3000μΩ.cm の範囲を有する。比抵抗は、問題点なしで、ボイドフラクションまたはボイドポ ーションの選択により調整されうる。ボイドなしの材料の比抵抗に基づいて、ボ イドが添加される時、それは増加する。例えば、ボイドポーションが3%である 時、TiN0.980.2の比抵抗は70μΩ.cmであり、ボイドポーションが4 0%である時、650μΩ.cmの値に増加する。 コーティングはインプラントとして適する基材上の薄層として配置される。こ の基材は、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン(PUR)、ポリ エチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはDACRO NR等のプラスチックまたはモリブデン、銀、金、銅、アルミニウム、タングス テン、ニッケル、クロム、ジルコニウム、チタニウム、ハフニウム、タンタル、 ニオビウム、バナジウム、鉄もしくはそれらの混合物もしくはその合金等の金属 から作られてもよい。薄層として形成されたコーティングは、好ましくは、その 粗さが平均レベルからの偏差のランダムな分布により特徴付けられる粗い基材表 面上に付けられ、この分布の標準偏差は0〜1500nm、好ましくは、40〜 120nmの範囲である。 コーティングは、1種以上の酸化物、好ましくはSiO2、TiO2、ZrO2 、HfO2、Al23、Y22、ニオビウム酸化物、モリブデン酸化物、タング ステン酸化物およびタンタル酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種のさ らに薄い層でさらにコートされてもよい。 好ましい態様において、増加した接着力をもたらす中間層が、基材とコーティ ングの間に提供される。この中間層は金属、好ましくは、クロム、銅、ニッケル 、モリブデン、タンタル、ニオビウム、銀またはこれらの金属の合金、あるいは 半導体を含有する。 特にインプラントを固定するが生理的な表面の形成を誘導することにも役に立 つ内在性の細胞のグローイング−イン(growing−in)は、材料表面の 組成によりコントロールすることができる。表面コーティングは、異なる外形を 有する多くの異なる基本材料(基材)、例えば、金属、プラスチック等に応用さ れうる。本発明によるインプラントの特に有利な点は、安価な製造ならびに選ば れた方法の機能として、コーティングがそれらの特別な構造のために加熱に耐性 でない材料に応用することもできるという事実により示される。 コーティングはCVD法とPVD法の両方の手段により作られるが、特に好ま しくはPVD法による。 とりわけ、下記の工程が本発明のインプラントの製造に適している。:周期系 のIV A族の金属をインプラントとして適切な基材上に蒸着するが、酸化物、窒化 物またはカーバイド化合物がN2、O2、CH4などの気体類および/または希ガ ス類の少なくとも1種を含有するガス雰囲気を維持することにより形成する。 この関係において、加熱可能または冷却可能な基材上の金属粒子の伝導性は全気 圧ptot、蒸着率r、基材温度Tsubおよび金属源とボイドの体積フラクションが 2〜45体積%であり、その大きさが(0.4nm)3〜(50nm)3の範囲で ある基材間に存在する距離1を通じてコントロールされる。下記のように製造パ ラメーターを選択した: − Tsub=−5〜400℃ − 1=0.01〜1.5m − 導入した気体N2およびO2の分圧比: (PN2/PO2)=1〜2000, − Ptot=2×10-5hPa〜4×10-2hPaならびに − r=0.01〜60ナノメーター/s。 製造工程のために、ボイドポーションが予測できるように製造パラメーターを 調整する必要がある。これは下記の手法によってなされうる:下記を、好ましく は100〜220℃の範囲の基材温度および好ましくは0.5〜1.2mの範囲 の蒸気源と該基材の距離1に適用する: K=Ptot・r/1=(1〜3)・10-4 mBar nm/sm および全気圧Ptotが0.7×10-3hPa〜2×10-2hPaである場合、3 4%のボイド体積フラクションを達成するであろう。 K=Ptot・r/1=(0.2〜0.5)・10-4 mBar nm/sm の範囲に選択がなされたとき、20%のボイド体積フラクションが達成される。 20〜34%間の体積フラクションが下記の等式によるKの大きさを選ぶこと により調整されてもよい: K=((0.04〜0.2)所望のボイドポーション−0.7) ・10-4 mBar nm/sm。 このように、割合r、全気圧Ptotおよび距離1の両方によって本発明の材料 に所望のボイドポーションを得る可能性がある。 類推によって、以下に示すように、該層におけるボイド体積フラクションは、 好ましくは250〜400℃の範囲の基材温度、および好ましくは0.5〜1. 2mの範囲の1に対して制御されうる:例えば、 K=(6〜8)・10-4 mBar nm/sm および2×10-2hPa〜4×10-2hPaの範囲のPtotである場合、40% のボイド体積フラクションが、達成される。K=(0.8〜1.9)・10-4 mBar nm/smの範囲でKが選ばれた場合、ボイドの体積フラクションは 20%になる。体積フラクションの20〜40%の間に値を実現するために、K は等式: K=((0.12〜0.31)・所望のボイドポーション−0.4) ・10-4 mBar nm/sm に従って選ばれなければならない。 その間にある体積フラクションは、それぞれの場合において、リニアーインタ ーポレーションにより決定されることができる。小さいボイド体積フラクション (2〜20%)は、0.01〜0.1nm/sの小さい割合および10-4〜2× 10-4mBarの低い気圧で達成される。かなり大きいボイドポーション(40 %を超える)は、4×10-2を越える高い全気圧により達成される。:これらの 気圧では、材料は遊離化合物として存在する。コーティングは前記のインプラン トとして適する基材上でもたされる。 プラスチックインプラントの場合、Tsubは、もちろん、プラスチックが変化 しないように、すなわちTsubは好ましくはプラスチックの変形温度より5〜2 0ケルビン以下であるように選ばれなければならない。 コーティングは、この分野に精通する者にとって常識として、通常の真空蒸着 で基材に蒸着される。 以前使用された材料と比較して、コーティング材料の有利な点は、特に、異な る状態(金属性、誘電性)の間に変化する可能性があることにある。結果として 、材料の組成は体細胞、血液タンパク質成分または微生物をひきつける、あるい は遠ざける性質を持つように調整することができる。 該材料は、所望のように体積フラクションが増加または低下してもよいボイド ポーションを有する。ボイドポーションによって、バンド構造は化学組成を変え ること無しに要求へ適合させうる。このように、コーティング材料の肯定的な性 質は、ボイドの大きさが(50nm)3を超えると非常に急速に失われる。さら に、ボイドポーションのよく計算された選択により生細胞のグロイング−インも しくは接着を減少または増加させることができる。この関係について、(0.4 nm)3〜(50nm)3の範囲の前記記載のボイドに加えて、コーティングは( 500nm)3を超える、より大きいボイドも含むことが好ましい。このことは 、一定の細胞構造中でのインプラントのグローイング(Einwachsen) またはコートされた表面上での細胞のグローイング(Anwachsen)をも 支持する。このことは、コートされるインプラント材料(すなわち、基材)が、 粗い表面を有してもよいという事実により支持される。表面の粗さは、0〜15 00μmの間であることが好ましい。 他の有利な点は、該材料が貯蔵物質、好ましくは今度は材料より絶えず放出さ れる凝集を阻害する物質または抗生物質により供給されうる事実にある。 本発明のインプラントの表面コーティングは、前記材料が体積電荷の形成がフ ィブリノーゲンを活性化することを妨げる伝導率を有するため、特に有利である 。さらに、前記コーティング材料はフィブリノーゲンからインプラントへの空間 電流を許さない状態の電子密度を有する。本性質もフィブリノーゲンの活性化を 妨げる。前記材料のこれらの肯定的な性質は、2つの方法により調整される:一 方は、請求の範囲内のボイドを変えることにより、もう一方は、化学組成を変え ることによる。両方の可能性は、コーティングの状態の電子密度が血液中のタン パク質の状態のエネルギーレベルにあることを達成するために役に立つ。さらに 該コーティングが凝集特異的タンパク質およびインプラント表面の間に生じる電 荷交換過程を防ぐような方法で開発することが好ましいことを証明する。 該インプラントは動物またはヒトの体への埋め込みまたは短期および/または 長期の導入または接着に使用されうる。 本発明を、図を参考としてさらに詳しくここで述べる: 図1は、インプラントのコーティングを通した断面図を示す。 図2は、気管内のチューブの6つのコーティングのUPSスペクトルを示す。 図3は、水に対する、TiNxyの三つの改良物の接触面の写真を示す(式中、 x=1.0およびy=1.1であるが、ボイドポーションは変化する)。(a) において、ボイドポーションは40%であり、(b)において、それは22%で あり、(c)においては、それは3%である。接着性質はボイドポーションによ りコントロールされる。 本発明を、実施例を参考としてさらに詳しくここで述べる。 実施例実施例1: 基本材料チタニウムから作られた心臓弁プロテーゼの表面をTiNxy(x= 1.2およびy=0.6;弾性反跳検出(ERD)で測定した)のコーティング でコートした。以下に示すパラメーターを選択し、反応エバポレーションにより コーティングを製造した: 基材温度=250℃、エバポレーターと基材間の距 離=45cm、分圧比(N2対O2)=1500;全圧=7×10-4hPa;蒸着 率=0.2nm/s。 コーティング材料中のボイドポーションは、およそ28%であり、ボイドの大 きさは(0.6nm)3〜(0.9nm)3の間であった。 図1は、コートされた心臓弁プロテーゼを通した断面図を示し、(1)は基本 材料の表面を示し(2)はコーティングを示す。コーティング(2)は3μmの 厚さを有する。実施例2 6つの気管内のチューブをコートした。下記のパラメーターの選択により、反 応エバポレーションによってコーティングを製造した:基材温度=250℃、エ バポレーター(金属源)と基材間の距離=45cm;全圧=7×10-4hPa; 蒸着率=0.2nm/s。供給された気体の分圧比(N2対O2)を変化させた。 コーティング材料のボイドポーションはおよそ24%であり、ボイドの大きさ は(0.6nm)3〜(0.9nm)3の間であった。 図2に示したUPSスペクトルを、6つのコーティングから作成した。 グラフ(1):x=0.5およびy=1.4であるTiNxyのコーティング は、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は120であった 。 グラフ(2):x=0.9およびy=1.2であるTiNxyのコーティング を、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は500であった 。 グラフ(3):x=0.9およびy=0.8であるTiNxyのコーティング を、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は900であった 。 グラフ(4):x=0.9およびy=0.2であるTiNxyのコーティング を、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は1200であっ た。 グラフ(5):x=1.4およびy=0.3であるTiNxyのコーティング を、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は1600であっ た。 グラフ(6):x=1.5およびy=0.15であるTiNxyのコーティ ングを、弾性反跳検出(ERD)で測定した。分圧比(N2対O2)は2000で あった。 グラフ(2)〜(6)に基づくコーティングは、明らかに、伝導率と相関する Fermiレベルを示す。実施例3 TiNxy(x=1.0およびy=1.1)の3つの異なるコーティング材料 を、真空蒸着によって気管内のチューブに適用し、3つのコーティングの接触面 の写真を作成した。結果は図3に示す。(a)は40%のボイドポーションを有 する試料の写真であり、(b)は22%のボイドポーションを有する試料のもの であり、(c)は3%のボイドポーションを有する試料のものである。 コーティングの製造のために選ばれたパラメーターは: − 40%のボイドポーションを有する試料においては: 金属源と基材間の距離=70cm 基材温度Tsub=300℃ 分圧比(PN2/PO2)=1200 蒸着率r=0.01nm/s 全気圧=2×10-2hPa (0.8nm)3〜(2.8nm)3の間のボイドの大きさを生じた。 − 22%のボイドポーションを有する試料においては: 金属源と基材間の距離=70cm 基材温度Tsub=300℃ 分圧比(PN2/PO2)=1200 蒸着率r=0.25nm/s 全気圧=8×10-4hPa (0.6nm)3〜(0.9nm)3の間のボイドの大きさを生じた。 − 3%のボイドポーションを有する試料においては: 金属源と基材間の距離=70cm 基材温度Tsub=300℃ 分圧比(PN2/PO2)=1200 蒸着率r=0.7nm/s 全気圧=2×10-4hPa (0.4nm)3〜(0.8nm)3の間のボイドの大きさを生じた。 図3に示したように、コーティングの接着性質はボイドポーションを変化させ ることによりコントロールしうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイエル,イザベラ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン デー− 80797 ヴィンツェレル シュトラーセ 138

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.インプラント基材が、コーティング材料の薄層でコートされていることを特 徴とするインプラントであって、該コーティング材料が、周期系のIV A族の1種 以上の金属(M)、窒素(N)および酸素(O)の化合物を含み、該コーティン グ材料において2〜45%の体積が、大きさが(0.4nm)3〜(50nm)3 の範囲のボイドにより形成され、残部体積は、周期系のIV A族の金属:窒素:酸 素が1:(0.1〜1.7):(0.1〜1.7)である組成物からなり、式M Nxy(式中x、y=0.1〜1.7)を有する材料となっていることを特徴と する、インプラント。 2.コーティング材料が下記の1種以上の化合物からなることを特徴とする、請 求項1記載のインプラント: − x=0.7〜1.2であるMNx、 − x=0.7〜1.2であるMOx、 − M−O系のマグネリ層(Magnelli−Phasen) (Mn2n-1) − MO2 − M2N 式中、Mは周期系のIV A族の金属である。 3.コーティング材料が周期系のIV A族の金属の炭素化合物の少量を含有するこ とを特徴とする、請求項1または2いずれか記載のインプラント。 4.化合物が結晶型またはアモルファス型でコーティング材料中に生じることを 特徴とする、請求項1〜3いずれか記載のインプラント。 5.0.0709nmの波長のX線に対するコーティング材料の屈折率の実効部 分(Realteil)が、0.9999984〜0.9999973の範囲で あることを特徴とする、請求項1〜4いずれか記載のインプラント。 6.コーティングの質量密度が3.5〜5.4g/cm3の範囲であることを特 徴とする、請求項1〜5いずれか記載のインプラント。 7.周期系のIV A族の金属に加えて、ニオビウム、タンタル、タングステン、モ リブデンまたはこれらの金属の合金も含まれることを特徴とする、請求項1〜6 いずれか記載のインプラント。 8.コーティング材料が水素を含有することを特徴とする、請求項1〜7いずれ が記載のインプラント。 9.基材上のコーティング材料の層の厚さが3nm〜3mmの範囲であることを 特徴とする、請求項1〜8いずれか記載のインプラント。 10.比抵抗が30〜300000μΩcmの範囲であることを特徴とする、請 求項1〜9いずれか記載のインプラント。 11.コーティング材料を、粗い基材表面上に薄層として適用することを特徴と し、その粗さが、平均レベルからの偏差のランダムな分布および、0〜1500 μmの分布範囲の標準偏差により特徴付けられる、請求項1〜10いずれか記載 のインプラント。 12.該薄層が、SiO2、TiO2、ZrO2、HfO2、Al23またはY22 、並びにニオビウム酸化物、モリブデン酸化物、タングステン酸化物またはタン タル酸化物からなる群より選ばれる1種以上の酸化物からなる少なくとも1種の さらに薄い層でコートされることを特徴とする、請求項1〜11いずれか記載の インプラント。 13.少なくとも1種のさらに薄い層が、好ましくは金属または半導体から作ら れ、基材およびコーティング間に導入することを特徴とする、請求項1〜12い ずれか記載のインプラント。 14.コーティング材料を、モリブデン、銀、金、銅、アルミニウム、タングス テン、ニッケル、クロム、ジルコニウム、チタニウム、ハフニウム、タンタル、 ニオビウム、バナジウム、鉄およびそれらの混合物またはそれらの合金からなる 金属性基材上に適用させることを特徴とする、請求項1〜13いずれか記載のイ ンプラント。 15.コーティング材料を、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン(PUR )、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはD ACRONRからなるプラスチック基材に適用させることを特徴とする、請求項 1〜13いずれか記載のインプラント。 16.(0.4nm)3〜(50nm)3の範囲のボイドに加えて、コーティング 材料が(500nm)3より大きいボイドも有することを特徴とする、請求項1 〜15いずれか記載のインプラント。 17.動物またはヒトの体への埋め込み、導入または接着のための、請求項1〜 16いずれか記載のインプラントの使用。
JP8525306A 1995-02-22 1996-02-22 インプラント Pending JPH11500040A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19506188A DE19506188C2 (de) 1995-02-22 1995-02-22 Implantat und dessen Verwendung
DE19506188.8 1995-02-22
PCT/DE1996/000322 WO1996025960A1 (de) 1995-02-22 1996-02-22 Implantat

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103243A Division JP2011147810A (ja) 1995-02-22 2011-05-02 インプラント
JP2011103651A Division JP2011152447A (ja) 1995-02-22 2011-05-06 インプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500040A true JPH11500040A (ja) 1999-01-06

Family

ID=7754767

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525306A Pending JPH11500040A (ja) 1995-02-22 1996-02-22 インプラント
JP2011103243A Pending JP2011147810A (ja) 1995-02-22 2011-05-02 インプラント
JP2011103651A Pending JP2011152447A (ja) 1995-02-22 2011-05-06 インプラント

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103243A Pending JP2011147810A (ja) 1995-02-22 2011-05-02 インプラント
JP2011103651A Pending JP2011152447A (ja) 1995-02-22 2011-05-06 インプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6110204A (ja)
EP (1) EP0810889B1 (ja)
JP (3) JPH11500040A (ja)
AT (1) ATE202489T1 (ja)
DE (2) DE19506188C2 (ja)
DK (1) DK0810889T3 (ja)
WO (1) WO1996025960A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334406A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Axetis Ag 脈管ステント
JP2010540200A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 レニショウ (アイルランド) リミテッド カテーテル
JP2011516230A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 アストラ・テック・アクチエボラーグ 親水性コーティングを有する改良された医療機器

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731021A1 (de) 1997-07-18 1999-01-21 Meyer Joerg In vivo abbaubares metallisches Implantat
AU3532197A (en) * 1997-07-24 1999-02-16 Australian National University, The Method for detection of fibrin clots
DE19736449A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Gfe Met & Mat Gmbh Verbundwerkstoff
NO311781B1 (no) 1997-11-13 2002-01-28 Medinol Ltd Flerlags-stenter av metall
DE19809932C1 (de) * 1998-03-07 1999-10-28 Aesculap Ag & Co Kg Verfahren zum Einfärben von chirurgischen Instrumenten
DE19916086B4 (de) * 1998-04-11 2004-11-11 Inflow Dynamics Inc. Implantierbare Prothese, insbesondere Gefäßprothese (Stent)
US7713297B2 (en) 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
DE19950386A1 (de) * 1999-10-19 2001-05-10 Miladin Lazarov Biokompatibler Gegenstand
WO2001058504A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Sagittarius Ae Ltd. Non-thrombogenic implantable devices
US7402173B2 (en) 2000-09-18 2008-07-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Metal stent with surface layer of noble metal oxide and method of fabrication
US7101391B2 (en) * 2000-09-18 2006-09-05 Inflow Dynamics Inc. Primarily niobium stent
WO2002041931A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Medtronic, Inc. Stents and methods for preparing stents
DE10058931A1 (de) 2000-11-28 2002-06-20 Tinox Ges Fuer Energieforschun Gemusterter Strahlungsenergie-Wandler
DK1370306T3 (da) * 2001-01-05 2005-11-07 Jacqueline Yvonne Hausdorf Ved korrosion nedbrydelige metalliske medicinske implantater
DE10107675B4 (de) * 2001-02-19 2004-11-25 Implantcast Gmbh Endoprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6697662B2 (en) * 2001-03-23 2004-02-24 Alcover Surfaces Gmbh Surgical instrument
DE10118603A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Gerd Hausdorf Biologisch abbaubare medizinische Implantate aus der Kombination von metallischen und nichtmetallischen Werkstoffen
US8470019B1 (en) * 2001-11-30 2013-06-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. TiNxOy modified surface for an implantable device and a method of producing the same
SE0200269D0 (sv) * 2002-01-31 2002-01-31 Ellem Bioteknik Ab Material for implantation
DE20306637U1 (de) * 2003-04-28 2003-06-26 Gfe Medizintechnik Gmbh Weichteilimplantate wie Brustimplantat, Wadenmuskelprothese o.dgl.
US20050021134A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Opie John C. Method of rendering a mechanical heart valve non-thrombogenic with an electrical device
US20050096729A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Donadio James V.Iii Methods and apparatus for intraluminal device
US8002822B2 (en) * 2004-01-22 2011-08-23 Isoflux, Inc. Radiopaque coating for biomedical devices
US20070106374A1 (en) * 2004-01-22 2007-05-10 Isoflux, Inc. Radiopaque coating for biomedical devices
EP1791667A4 (en) * 2004-03-23 2011-08-17 Isoflux Inc RADIOPAQUE COATING FOR BIOMEDICAL DEVICES
EP2329852A1 (en) * 2004-03-26 2011-06-08 SurModics, Inc. Composition and method for preparing biocompatible surfaces
DE102004025130A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Körperschaft des Öffentlichen Rechts Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Sludgeablagerungen auf Materialien für Endoprothesen sowie Endoprothese
CA2572072C (en) * 2004-06-28 2013-06-11 Isoflux, Inc. Porous coatings for biomedical implants
JP2008504913A (ja) * 2004-07-06 2008-02-21 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 外科的インプラントおよび用器のための干渉を生成する有色コーティング
US7167746B2 (en) 2004-07-12 2007-01-23 Ats Medical, Inc. Anti-coagulation and demineralization system for conductive medical devices
ITBO20040653A1 (it) * 2004-10-22 2005-01-22 Guya Bioscience S R L Metodo per la preparazione d'impianti endossei con elevata osteointegrazione tramite film sottili superficiali di anatasio
ITBO20040654A1 (it) * 2004-10-22 2005-01-22 Guya Bioscience S R L Metodo per la preparazione di film di biossido di zirconio a fissaggio permanente su impianti endossei con precursori non-gelatinizzati miscelati con conponenti organici
US20060127443A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Helmus Michael N Medical devices having vapor deposited nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
EP1674117B1 (en) * 2004-12-24 2018-08-15 Hexacath Mechanical piece with improved deformability
US7763342B2 (en) 2005-03-31 2010-07-27 Tini Alloy Company Tear-resistant thin film methods of fabrication
US20070224235A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US20070246233A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Johnson A D Thermal actuator for fire protection sprinkler head
US9844667B2 (en) 2006-04-12 2017-12-19 Medtronic Ats Medical Inc. System for conditioning surfaces in vivo
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
EP2032091A2 (en) 2006-06-29 2009-03-11 Boston Scientific Limited Medical devices with selective coating
ATE508708T1 (de) 2006-09-14 2011-05-15 Boston Scient Ltd Medizinprodukte mit wirkstofffreisetzender beschichtung
US7981150B2 (en) * 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US20080294236A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with Select Ceramic and Polymer Coatings
US8349099B1 (en) 2006-12-01 2013-01-08 Ormco Corporation Method of alloying reactive components
EP1927325A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-04 ZL Microdent-Attachment GmbH & Co. KG Implantat und Verfahren zur Oberflächenmodifikation eines Implantats
WO2008092028A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Tini Alloy Company Frangible shape memory alloy fire sprinkler valve actuator
US8584767B2 (en) 2007-01-25 2013-11-19 Tini Alloy Company Sprinkler valve with active actuation
US20080208308A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Medtronic Vascular, Inc. High Temperature Oxidation-Reduction Process to Form Porous Structures on a Medical Implant
US8431149B2 (en) * 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8653632B2 (en) * 2007-03-28 2014-02-18 Medtronic Ats Medical Inc. System and method for conditioning implantable medical devices
US9649499B2 (en) 2007-03-28 2017-05-16 Medtronic ATS Medical, Inc. Method for inhibiting platelet interaction with biomaterial surfaces
US8067054B2 (en) * 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
EP2022447A1 (en) 2007-07-09 2009-02-11 Astra Tech AB Nanosurface
US20090018644A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Jan Weber Boron-Enhanced Shape Memory Endoprostheses
US9284409B2 (en) * 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
US8007674B2 (en) 2007-07-30 2011-08-30 Tini Alloy Company Method and devices for preventing restenosis in cardiovascular stents
WO2009018340A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
EP2185103B1 (en) 2007-08-03 2014-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US20090118821A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with porous reservoir and non-polymer diffusion layer
US20090118812A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
WO2009073609A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Tini Alloy Company Biocompatible copper-based single-crystal shape memory alloys
US7842143B2 (en) 2007-12-03 2010-11-30 Tini Alloy Company Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US8382917B2 (en) 2007-12-03 2013-02-26 Ormco Corporation Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US20090164012A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Howmedica Osteonics Corp. Medical implant component and method for fabricating same
EP2271380B1 (en) 2008-04-22 2013-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
EP2303350A2 (en) 2008-06-18 2011-04-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US20100047434A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Biomet Manufacturing Corp. Fabrication of monolithic zones on porous scaffold
US20100057188A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses with porous regions and non-polymeric coating
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
US10124197B2 (en) 2012-08-31 2018-11-13 TiNi Allot Company Fire sprinkler valve actuator
US11040230B2 (en) 2012-08-31 2021-06-22 Tini Alloy Company Fire sprinkler valve actuator
DE102013101337A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Acandis Gmbh & Co. Kg Intravaskuläres Funktionselement und System mit einem solchen Funktionselement
DE102013101334A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Acandis Gmbh & Co. Kg Intravaskuläres Funktionselement und Verfahren zu dessen Herstellung, Verwendung eines Salzbades zur Wärmebehandlung
US9549816B2 (en) * 2014-04-03 2017-01-24 Edwards Lifesciences Corporation Method for manufacturing high durability heart valve
CN110180020B (zh) * 2019-05-29 2021-01-12 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种氮掺杂钛氧化物涂层及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924429B1 (ja) * 1968-09-03 1974-06-22
JPS63262454A (ja) * 1987-03-26 1988-10-28 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテツド オキシ窒化チタン被覆物品及びその製造方法
JPH01141963A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Dainippon Toryo Co Ltd 被覆組成物
JPH01261242A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明熱線反射板
JPH04329864A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Seiko Epson Corp 時計用外装部品
JPH05239636A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sony Corp スパッタリング装置
JPH05254887A (ja) * 1991-12-13 1993-10-05 Balzers Ag 透明な積層基板、その使用方法および積層方法、基材への積層方法および装置、ならびに酸化窒化ハフニウム
JPH06233811A (ja) * 1992-12-07 1994-08-23 Smith & Nephew Richards Inc 生体適合性で低モジュラスのチタン合金からなる医療用移植片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098956A (en) * 1976-08-11 1978-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Spectrally selective solar absorbers
DD251074A1 (de) * 1986-07-21 1987-11-04 Karl Marx Stadt Tech Hochschul Verschleissfeste hueftgelenkpfanne
JPH0622577B2 (ja) * 1986-12-25 1994-03-30 日本特殊陶業株式会社 セラミツク被覆インプラント
CH672417A5 (ja) * 1987-06-17 1989-11-30 Sulzer Ag
DE3918562A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Repenning Detlev Verfahren zur herstellung hochharter schichten auf refraktaeren metallwerkstoffen sowie ihren legierungen
US5152794A (en) * 1989-07-25 1992-10-06 Smith & Nephew Richards Inc. Zirconium oxide and nitride coated prothesis for reduced microfretting
ES2048435T3 (es) * 1989-07-25 1994-03-16 Smith & Nephew Richards Inc Protesis.
US5370694A (en) * 1989-07-25 1994-12-06 Smith & Nephew Richards, Inc. Zirconium oxide and nitride coated endoprostheses for tissue protection
US5169597A (en) * 1989-12-21 1992-12-08 Davidson James A Biocompatible low modulus titanium alloy for medical implants
JPH04200557A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Koki Bussan Kk 生体用インプラント材料
US5670248A (en) * 1994-07-15 1997-09-23 Lazarov; Miladin P. Material consisting of chemical compounds, comprising a metal from group IV A of the periodic system, nitrogen and oxygen, and process for its preparation
DE4344258C1 (de) * 1993-12-23 1995-08-31 Miladin P Lazarov Material aus chemischen Verbindungen mit einem Metall der Gruppe IV A des Periodensystems, Stickstoff und Sauerstoff, dessen Verwendung und Verfahren zur Herstellung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924429B1 (ja) * 1968-09-03 1974-06-22
JPS63262454A (ja) * 1987-03-26 1988-10-28 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテツド オキシ窒化チタン被覆物品及びその製造方法
JPH01141963A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Dainippon Toryo Co Ltd 被覆組成物
JPH01261242A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明熱線反射板
JPH04329864A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Seiko Epson Corp 時計用外装部品
JPH05254887A (ja) * 1991-12-13 1993-10-05 Balzers Ag 透明な積層基板、その使用方法および積層方法、基材への積層方法および装置、ならびに酸化窒化ハフニウム
JPH05239636A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sony Corp スパッタリング装置
JPH06233811A (ja) * 1992-12-07 1994-08-23 Smith & Nephew Richards Inc 生体適合性で低モジュラスのチタン合金からなる医療用移植片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334406A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Axetis Ag 脈管ステント
JP2010540200A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 レニショウ (アイルランド) リミテッド カテーテル
JP2011516230A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 アストラ・テック・アクチエボラーグ 親水性コーティングを有する改良された医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6110204A (en) 2000-08-29
EP0810889B1 (de) 2001-06-27
JP2011147810A (ja) 2011-08-04
DK0810889T3 (da) 2001-10-22
EP0810889A1 (de) 1997-12-10
DE59607173D1 (de) 2001-08-02
ATE202489T1 (de) 2001-07-15
DE19506188A1 (de) 1996-08-29
DE19506188C2 (de) 2003-03-06
JP2011152447A (ja) 2011-08-11
WO1996025960A1 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500040A (ja) インプラント
RU2131269C1 (ru) Модифицированный материал, модифицированный антимикробный материал, способ получения модифицированного материала, способ формирования антимикробного покрытия на устройстве и медицинское устройство, которое предполагается использовать в контакте с электролитом на основе спирта или воды, имеющее на своей поверхности антимикробное покрытие
JP4420482B2 (ja) 複合材料
US5958440A (en) Anti-microbial materials
US5454886A (en) Process of activating anti-microbial materials
US7967854B2 (en) Medical devices and methods of making the same
US8066764B2 (en) Stent coating for eluting medication
US9254349B2 (en) Enhancing biocompatibility of a medical device
CA2388153A1 (en) Biocompatible article
KR20090017584A (ko) Dlc막을 구비한 의료기구 및 그 제조방법
US20060015026A1 (en) Porous coatings on electrodes for biomedical implants
Subramanian et al. Biosynthesis of calcium hydroxylapatite coating on sputtered Ti/TiN nano multilayers and their corrosion behavior in simulated body solution
JP2009153586A (ja) 抗血栓性材料及びその製造方法
Lin et al. Characterizations of the TiO2− x films synthesized by e-beam evaporation for endovascular applications
Foruzanmehr et al. Nano-structure TiO2 film coating on 316L stainless steel via sol-gel technique for blood compatibility improvement
Starikov et al. Features of medical implant passivation using anodic oxide films

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413