JPH1149140A - 紙容器 - Google Patents
紙容器Info
- Publication number
- JPH1149140A JPH1149140A JP9219750A JP21975097A JPH1149140A JP H1149140 A JPH1149140 A JP H1149140A JP 9219750 A JP9219750 A JP 9219750A JP 21975097 A JP21975097 A JP 21975097A JP H1149140 A JPH1149140 A JP H1149140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- paper container
- resin
- ethylene
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
を有し、主に、ジュ−ス、酒、調味料、その他等の液状
飲食品の充填包装に適する紙容器を提供することであ
る。 【解決手段】 少なくとも紙基材を有する積層体であっ
て、該紙基材の一方の面に、少なくとも、バリア−性樹
脂層とシングルサイト触媒により重合されたエチレン−
α−オレフィン共重合体による最内層とを設けた構成か
らなる紙容器形成用積層体を使用し、これを製函してな
ることを特徴とする紙容器に関するものである。
Description
に詳しくは、優れたバリア−性と低温シ−ル性と低臭性
とを有し、主に、ジュ−ス、酒、調味料、その他等の液
状飲食品の充填包装に適する紙容器に関するものであ
る。
の液状飲食品の充填包装に適する紙容器としては、種々
の形態のものが開発され、提案されている。最も、一般
的なものとして、アルミニウム箔、アルミニウム蒸着膜
を有する樹脂フィルム、あるいは、無機酸化物の蒸着膜
を有する樹脂フィルム等をバリア−性基材として有する
積層体を使用して製函してなる紙容器が知られている。
また、近年、シングルサイト触媒により重合されたエチ
レン−α−オレフィン共重合体により最内層を形成し、
これをシ−ラント層とする積層体を使用して製函してな
る紙容器も知られている。これらの紙容器は、例えば、
前者のものは、酸素ガス等に対するバリア−性に優れて
いる紙容器として有用であり、また、後者のものは、低
温シ−ル性、低臭性等に優れている紙容器として有用な
ものである。
な紙容器においては、アルミニウム箔、アルミニウム蒸
着膜を有する樹脂フィルム、あるいは、無機酸化物の蒸
着膜を有する樹脂フィルム等のバリア−性基材と、シン
グルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフ
ィン共重合体によりシ−ラント層とを組み合わせて、紙
容器形成用積層体を製造し、これを使用して製函し、酸
素ガス等に対するバリア−性、低温シ−ル性、低臭性等
に優れた紙容器を容易に想到し得ることである。しかし
なが、上記の紙容器形成用積層体を使用して製函してな
る紙容器においては、種々の問題点があり、実際に、酸
素ガス等に対するバリア−性、低温シ−ル性、低臭性等
に優れた紙容器を製造することは困難であるというのが
実状である。例えば、アルミニウム箔、アルミニウム蒸
着膜を有する樹脂フィルム等のバリア−性基材を使用す
るものは、酸素ガス等に対するバリア−性、低温シ−ル
性、低臭性等に優れているが、使用後の紙容器を廃棄す
る場合に、アルミニウムが廃棄適性に欠けるという問題
点がある。また、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂フィ
ルム等のバリア−性基材を使用するものは、紙容器形成
用積層体を使用してブランク板を製造し、例えば、底部
を形成するために、該ブランク板を折り曲げ加工する際
に、更には、加熱加圧する際に、無機酸化物の蒸着膜
が、ガラス質のものであることから、簡単に亀裂等を生
じ、酸素ガス等に対するバリア−性を著しく低下し兼ね
ないものであるという問題点がある。そこで本発明は、
優れたバリア−性と低温シ−ル性と低臭性とを有し、主
に、ジュ−ス、酒、調味料、その他等の液状飲食品の充
填包装に適する紙容器を提供することである。
な問題点を解決すべく種々研究の結果、バリア−性基材
として、樹脂系からなるバリア−性樹脂層に着目し、こ
れと、シングルサイト触媒により重合されたエチレン−
α−オレフィン共重合体によるシ−ラント層とを組み合
わせて、紙容器形成用積層体を製造し、該紙容器形成用
積層体を使用し、製函して紙容器を製造し、而して、該
紙容器の中に、ジュ−ス、酒、調味料、その他等の液状
飲食品を充填包装したところ、酸素ガス等に対するバリ
ア−性、低温シ−ル性、低臭性等に優れた紙容器を製造
し得ることを見出して本発明を完成したものである。
有する積層体であって、該紙基材の一方の面に、少なく
とも、バリア−性樹脂層とシングルサイト触媒により重
合されたエチレン−α−オレフィン共重合体による最内
層とを設けた構成からなる紙容器形成用積層体を使用
し、これを製函してなることを特徴とする紙容器に関す
るものである。
詳しく説明する。まず、上記の本発明において、本発明
にかかる紙容器の構成について図面を用いて説明する
と、図1、図2および図3は、本発明にかかる紙容器を
構成する紙容器形成用積層体について、その二三例の層
構成を示す概略的断面図であり、図4、図5および図6
は、上記の図2に示した紙容器形成用積層体を使用して
製函してなる本発明にかかる紙容器の一例についてその
構成を示す概略的斜視図であり、図7は、上記の図4〜
6に示す本発明にかかる紙容器内に内容物を充填包装し
た包装製品についてその一例の構成を示す概略的斜視図
である。
容器形成用積層体としては、例えば、図1に示すよう
に、少なくとも紙基材1を有する積層体であって、該紙
基材1の一方の面に、少なくとも、バリア−性樹脂層2
とシングルサイト触媒により重合されたエチレン−α−
オレフィン共重合体による最内層3とを設けた構成から
なる紙容器形成用積層体Aを使用することができる。
容器形成用積層体としては、具体的には、図2に示すよ
うに、外面側から、ポリエチレン樹脂層4、紙基材1、
ポリエチレン樹脂層4a、接着性ポリエチレン樹脂層
5、バリア−性樹脂層2、接着性ポリエチレン樹脂層5
a、シングルサイト触媒により重合されたエチレン−α
−オレフィン共重合体による最内層3の順に順次に積層
した紙容器形成用積層体Bを使用することができる。
構成する紙容器形成用積層体としては、具体的には、図
3に示すように、外面側から、ポリエチレン樹脂層4、
紙基材1、接着性ポリエチレン樹脂層5、バリア−性樹
脂層2、接着性ポリエチレン樹脂層5a、シングルサイ
ト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重
合体による最内層3の順に積層した紙容器形成用積層体
Cを使用することができる。
器形成用積層体を使用して製造する本発明にかかる紙容
器の構成について説明すると、図4に示すように、上記
の図2に示す紙容器形成用積層体Bを使用した例を示し
て説明すると、まず、上記の図2に示す紙容器形成用積
層体Bから所定の折罫(点線で示している)l、胴部を
構成する貼着部6等を有する紙容器形成用ブランク板D
を打ち抜き加工して製造し、次に、図5に示すように、
該紙容器形成用ブランク板Dの貼着部6を他方の側端部
7(図4に示す)に重ね合わせてその重合部分をヒ−ト
シ−ルして側端シ−ル部8(6、7)を形成して紙容器
形成用胴部Eを製造し、しかる後 図6に示すように、
上記で製造した紙容器形成用胴部Eの下方部分の折り込
み片を、通常の製函方法に従って、折り込んでヒ−トシ
−ルして底部9を形成して、本発明にかかる紙容器Fを
製造する。而して、本発明においては、図7に示すよう
に、上記のように製造した紙容器Fの上方部分の開口部
から内容物10を充填し、次いで、その開口部にあたる
上方部分の折り込み片を、通常の製函方法に従って、折
り込んでヒ−トシ−ルして、例えば、屋根型シ−ル部1
1を形成して、本発明にかかる内容物を充填包装した包
装製品Gを製造することができる。
紙容器形成用積層体、紙容器等は、その二三例であり、
本発明は、これにより限定されるものでないことは言う
までもないことであり、その目的、用途等により、種々
の形態の紙容器形成用積層体、紙容器等を製造すること
ができ、例えば、上記のようなゲ−ベルトップ型に代え
て、例えば、ブリック型、フラットトップ型等の種々の
形態の紙容器等を製造することができる。また、本発明
においては、上記のような紙容器において、必要に応じ
て、ワンピ−スタイプあるいはツ−ピ−スタイプの注出
口等を設けることもできる。
器形成用積層体、紙容器等を製造する際に、積層体から
打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合
わせてその重合部を貼着した紙容器形成用胴部を製造す
る場合、その貼着するときに、フレ−ムシ−ル、あるい
はホットエア−シ−ル等のシ−ル方式を採用し得ること
は言うまでもない。更にまた、上記の貼着に際しては、
必要に応じて、ブランク板の端部の端面を保護すべく、
例えば、端部を単に折り込むだけの折り込みヘミング方
式、端部の一部を切削して折り込み加工するスカイブヘ
ミング方式、端部にプラスチックフィルム等を貼り合わ
せるテ−プ貼り方式等の種々の端面処理法を採用して、
ブランク板の端部の端面が露出しないように端面処理を
行うことができる。
積層体から紙容器形成用ブランク板を製造する打ち抜き
加工法、該紙容器形成用ブランク板から紙容器成形用胴
部を製造する方法、更には、該紙容器成形用胴部を製函
して紙容器を製造する方法等は、従来と同様な、折罫付
与方式、ブランク板の打ち抜き加工方式、製函方式等を
採用して行なうことができる。
明にかかる紙容器形成用積層体、紙容器等を構成する材
料、その製造法等について説明すると、かかる材料、方
法等としては、種々のものを使用することができる。ま
ず、本発明において、紙基材としては、容器を構成する
基材となるものであり、賦型性、耐屈曲性、剛性、腰、
強度等を持たせるものであり、例えば、強サイズ性の晒
または未晒の紙基材、あるいは純白ロ−ル紙、クラフト
紙、板紙、加工紙等の紙基材、その他等を使用すること
ができる。上記において、紙層を構成する紙基材として
は、坪量約80〜600g/m2位のもの、好ましく
は、坪量約100〜450g/m2 位のものを使用する
ことが望ましい。なお、本発明においては、上記のよう
な紙基材には、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模様
等の所望の印刷絵柄を通常の印刷法で施されていてもよ
い。
を構成するバリア−性樹脂としては、酸素ガス、水蒸気
等の透過を防止する性質を有する樹脂を使用することが
でき具体的には、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合
体、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ま
たは、ポリアクリロニトリル系樹脂を使用することがで
きる。而して、本発明においては、上記のような樹脂を
使用し、そのフィルムないしシ−ト、コ−ティング膜、
あるいは、押し出し膜等を形成することによって、バリ
ア−性樹脂層を形成することができる。上記において、
バリア−性樹脂層の厚さとしては、0.5μmないし3
0μm位、好ましくは、3μmないし20μm位が望ま
しい。
脂層としては、更に具体的には、上記のようなバリア−
性樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を使用し、例えば、ポ
リエチレン系樹脂層、接着剤層、エチレン−ビニルアル
コ−ル共重合体、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン系樹脂、または、ポリアクリロニトリル系樹脂のいず
れかの樹脂によるバリア−性樹脂層、接着剤層、およ
び、ポリエチレン系樹脂層の5層共押し出し樹脂層等か
らなるバリア−性樹脂層を使用することが好ましいもの
である。上記のような、5層共押し出し樹脂層を形成す
る方法としては、Tダイ共押し出し方式、あるいは、共
押し出しインフレ−ション方式等によって製造すること
ができ、また、その層構成は、7層等の共押し出し樹脂
層であってもよく、更にまた、その各樹脂層の厚さとし
ては、2〜20μm位の範囲内で任意に調整することが
望ましい。
ては、例えば、低密度ポリエチレン、線状(直鎖状)低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、エチレンとブテン、ペンテン、ヘキセン、オク
テン、若しくは、メチルペンテン等のα−オレフィンと
の共重合体、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、若しくは、メタクリル酸メチル等との共
重合体、アイオノマ−樹脂、ポリプロピレン、プロピレ
ンとエチレン、ブテン、若しくは、ヘキセン等との共重
合体、その他等のポリオレンフィン系樹脂を使用するこ
とができる。上記のようなポリオレフィン系樹脂の中か
ら、その目的に合った樹脂を選択し、それらとバリア−
性樹脂とを組み合わせて共押し出しすることにより、3
層、5層、7層、あるいは、それ以上からなる共押し出
し樹脂層を形成することができる。
シングルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オ
レフィン共重合体としては、例えば、二塩化ジルコノセ
ンとメチルアルモキサンの組み合わせによる触媒等のメ
タロセン錯体とアルモキサンとの組み合わせによる触
媒、すなわち、メタロセン触媒を使用して重合してなる
エチレン−α−オレフィン共重合体を使用することがで
きる。メタロセン触媒は、現行の触媒が、活性点が不均
一でマルチサイト触媒と呼ばれているのに対し、活性点
が均一であることからシングルサイト触媒とも呼ばれて
いるものである(以下、メタロセン触媒は、シングルサ
イト触媒と同等の意味である。)。具体的には、三菱化
学株式会社製の商品名「カ−ネル」、三井石油化学工業
株式会社製の商品名「エボリュ−」、米国、エクソン・
ケミカル(EXXON CHEMICAL)社製の商品
名「エクザクト(EXACT)」、米国、ダウ・ケミカ
ル(DOW CHEMICAL)社製の商品名「アフィ
ニティ−(AFFINITY)、商品名「エンゲ−ジ
(ENGAGE)」等のメタロセン触媒を用いて重合し
たエチレン−α−オレフィン共重合体を使用することが
できる。而して、本発明において、上記のようなメタロ
セン触媒を用いて重合したエチレン−α−オレフィン共
重合体の樹脂層としては、そのフィルムないしシ−ト、
あるいはその共重合体を含む組成物によるコ−ティング
膜等の状態で使用することができ、それによって、最内
層を構成するヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムな
いしシ−トとして機能するものである。その膜もしくは
フィルムないしシ−トの厚さとしては、3μmないし3
00μm位、好ましくは、5μmないし100μm位が
望ましい。
チレン−α−オレフィン共重合体について更に詳述する
と、具体的には、例えば、メタロセン系遷移金属化合物
と有機アルミニウム化合物との組み合わせによる触媒、
すなわち、メタロセン触媒(いわゆるカミンスキ−触媒
を含む)を使用して重合してなるエチレン−α−オレフ
ィン共重合体を使用することができる。なお、上記のメ
タロセン触媒は、無機物に担持されて使用されることも
ある。上記において、メタロセン系遷移金属化合物とし
ては、例えば、IVB族から選ばれる遷移金属、具体的
には、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハ
フニウム(Hf)に、シクロペンタジエニル基、置換シ
クロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル
基、テトラヒドロインデニル基、置換テトラヒドロイン
デニル基、フルオニル基またと置換フルオニル基が1な
いし2個結合しているか、あるいは、これらのうちの二
つの基が共有結合で架橋したものが結合しており、他に
水素原子、酸素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシ基、アリ−ル基、アセチルアセトナ−ト基、カル
ボニル基、窒素分子、酸素分子、ルイス塩基、ケイ素原
子を含む置換基、不飽和炭化水素等の配位子を有するも
のを使用することができる。また、上記において、有機
アルミニウム化合物としては、アルキルアルミニウム、
または鎖状あるいは環状アルミノキサン等を使用するこ
とができる。ここで、アルキルアルミニウムとしては、
例えば、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアル
ミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルア
ルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、
エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウム
フルオリド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、
ジエチルアルミニウムハイドライド、エチルアルミニウ
ムセスキクロリド等を使用することができる。また、鎖
状あるいは環状アルミノキサンとしては、例えば、アル
キルアルミニウムと水を接触させて生成することができ
る。例えば、重合時に、アルキルアルミニウムを加えて
おき、後に水を添加するか、あるいは、錯塩の結晶水ま
たは有機・無機化合物の吸着水とアルキルアルミニウム
とを反応させることで生成することができる。次にま
た、上記において、メタロセン触媒を担持させる無機物
としては、例えば、シリカゲル、ゼオライト、珪素土等
を使用することができる。
例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、気相重合等の
各種の重合方法で行なうことができる。また、上記の重
合は、バッチ式あるいは連続式等のいずれの方法でもよ
い。上記において、重合条件としては、重合温度、−1
00〜250℃、重合時間、5分〜10時間、反応圧
力、常圧〜300Kg/cm2 位である。更に、本発明
において、エチレンと共重合されるコモノマ−であるα
−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテ
ン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテン、デセン等を使用する
ことができる。上記のα−オレフフィンは、単独で使用
してもよく、また、2以上を組み合わせて使用すること
もできる。また、上記のα−オレフフィンの混合比率
は、例えば、1〜50重量%、望ましくは、10〜30
重量%とすることが好ましい。而して、本発明におい
て、上記のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−
α−オレフィン共重合体の物性は、例えば、分子量、5
×103 〜5×106 、密度、0.890〜0.930
g/cm3 、メルトフロ−レ−ト〔MFR〕、0.1〜
50g/10分位である。なお、本発明においては、上
記のメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α−オ
レフィン共重合体には、例えば、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、滑剤(脂肪
酸アミド等)、難燃化剤、無機ないし有機充填剤、染
料、顔料等を任意に添加して使用することができる。
触媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合
体による最内層としては、上記のようなシングルサイト
触媒により重合されたエチレン−α−オレフィン系樹脂
と、前述のポリエチレン系樹脂との共押し出し樹脂層か
らなり、更に、該共押し出し樹脂層を構成するシングル
サイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィン
系樹脂層を最内層とする共押し出し樹脂層を使用するこ
とがてきる。上記において、共押し出し樹脂層を形成す
る方法としては、Tダイ共押し出し方式、あるいは、共
押し出しインフレ−ション方式等によって製造すること
ができ、また、その層構成は、2層あるいはそれ以上の
層からなる共押し出し樹脂層からなり、更にまた、その
各樹脂層の厚さとしては、2〜20μm位の範囲内で任
意に調整することが望ましい。
の片面には、紙容器を製函する際に接着性の役目を奏す
ることが必要であることから、熱によって溶融し相互に
融着し得る樹脂のフィルムないしシ−トを設けることが
好ましく、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線
状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、エ
チレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリ
ル酸共重合体等のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体
を変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル
系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂、その他等の樹脂のフィルムないしシ−トを使用
することができる。而して、上記のフィルムないしシ−
トは、その樹脂を含む組成物によるコ−ティング膜の状
態で使用することができる。本発明において、最外層の
厚さとしては、10μmないし50μm位が好ましく
は、更には、15μmないし30μm位が望ましい。な
お、本発明においては、上記のような最外層を構成する
樹脂層表面には、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模
様等の所望の印刷絵柄を通常の印刷法で施されていても
よい。
種々の中間基材を積層することができ、而して、かかる
中間基材としては、例えば、例えば、機械的、物理的、
化学的、その他等において優れた性質を有し、特に、強
度を有して強靱であり、かつ耐熱性を有する樹脂のフィ
ルムないしシ−トを使用することができ、具体的には、
例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
アラミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ−ボネ
−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、フッ素系樹脂、そ
の他等の強靱な樹脂のフィルムないしシ−ト、その他等
を使用することができる。而して、上記の樹脂のフィル
ムないしシ−トとしては、未延伸フィルム、あるいは一
軸方向または二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいず
れのものでも使用することができる。そのフィルムの厚
さとしては、5μmないし100μm位、好ましくは、
10μmないし50μm位が望ましい。なお、本発明に
おいては、上記のような樹脂のフィルムないしシ−トに
は、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模様等の所望の
印刷絵柄を通常の印刷法で表刷り印刷あるいは裏刷り印
刷等が施されていてもよい。
は、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれることか
ら、紙容器を構成する包装材料には、厳しい包装適性が
要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピンホ−ル
性、耐熱性、耐水性、密封性、品質保全性、作業性、衛
生性、その他等の種々の条件が要求され、このために、
本発明においては、上記のような諸条件を充足する材料
を任意に選択して使用することができ、具体的には、例
えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸またはメタ
クリル酸共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテ
ン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリア
クリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体(AS系樹脂)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS系樹
脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ
−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、フッ素系樹脂、
ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ニトロセルロ−ス、その他等の公知の樹脂のフィ
ルムないしシ−トから任意に選択して使用することがで
きる。その他、例えば、セロハン等のフィルム、合成紙
等も使用することができる。本発明において、上記のフ
ィルムないしシ−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に
延伸されたもの等のいずれのものでも使用することがで
きる。また、その厚さは、任意であるが、数μmから3
00μm位の範囲から選択して使用することができる。
更に、本発明においては、フィルムないしシ−トとして
は、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティン
グ膜等のいずれの性状の膜でもよい。
用する際に、その材料中に、例えば、顔料、酸化防止
剤、スリップ剤、帯電防止剤、無機充填剤、紫外線吸収
剤、その他等の添加剤を任意に添加して使用することが
できる。
な材料を使用して紙容器形成用積層体を製造する方法に
ついて説明すると、かかる方法としては、通常の積層
法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライラミネ
−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、押し出
しラミネ−ション法、共押し出しラミネ−ション法、そ
の他等で行うことができる。而して、本発明において
は、上記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロ
ナ処理、オゾン処理等の前処理を紙基材、フィルム等に
施すことができ、また、例えば、イソシアネ−ト系(ウ
レタン系)、ポリエチレンイミン系、ポリブタジェン
系、有機チタン系等のアンカ−コ−ティング剤、あるい
はポリウレタン系、ポリアクリル系、ポリエステル系、
エポキシ系、ポリ酢酸ビニル系、セルロ−ス系、その他
等のラミネ−ト用接着剤等の公知のアンカ−コ−ト剤、
接着剤等を使用することができる。
法において、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸共
重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メ
チル共重合体等の押し出し用のポリオレフィン系樹脂、
あるいはオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸
で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂等の接着性樹脂
を使用してラミネ−トすることができる。
して製造した本発明にかかる紙容器等は、種々の物品の
充填包装に適し、例えば、乳製品、ジュ−ス、調味料、
その他等の液体食品、更には、接着剤、粘着剤等の化学
品、医薬品、化粧品、洗剤等の雑貨品、その他等の液状
物品の充填包装に使用することができるものである。
体的に説明する。 実施例1 坪量340g/m2 の紙基材の片面に、低密度ポリエチ
レンを使用し、これを押し出しコ−ティングして、厚さ
20μmの低密度ポリエチレン樹脂層を積層し、更に、
該低密度ポリエチレン樹脂層面に、コロナ放電処理後、
上記の低密度ポリエチレン樹脂層の表面に、所定の印刷
模様を形成した。他方、低密度ポリエチレン(密度、
0.923g/cc、メルトインデックス、MI=3.
7、融点、111℃)と、無水マレイン酸変性の接着性
ポリエチレン(密度、0.91g/cc、メルトインデ
ックス、MI=9.5)と、エチレン−ビニルアルコ−
ル共重合体樹脂(エチレン含有率、32モル%、密度、
1.19g/cc、融点181℃)とを使用し、インフ
レ−ション法にて5層共押し出しして、下記の層構成か
らなるバリア−性樹脂層を形成した。厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのエチレン−ビ
ニルアルコ−ル共重合体樹脂層/厚さ5μmの無水マレ
イン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層 次に、上記の紙基材を第1給紙側から供給し、該紙基材
の面にコロナ放電処理を施し、次に、該コロナ処理面
に、低密度ポリエチレンを押し出しながら、同時に、上
記のバリア−性樹脂層を第2給紙側から供給し、その両
者をサンドイッチラミネ−ションして積層した。他方、
シングルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オ
レフィン共重合体樹脂(α−オレフィンが、1−ヘキセ
ンからなるシングルサイト触媒により重合されたエチレ
ン−α−オレフィン共重合体樹脂、密度、0.918g
/cc、メルトインデックス、MI=4.0)を使用
し、Tダイ法により、厚さ40μmのシングルサイト触
媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂フィルムを製造した。次いで、上記で製造した積層
体を先に供給し、低密度ポリエチレンを押し出ししなが
ら、同時に、上記のエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂フィルムを供給し、その両者をサンドイッチラミネ
−ションして積層して、下記の層構成からなる紙容器形
成用積層体を製造した。なお、上記の2回目のサンドイ
ッチラミネ−ションの工程は、上記の1回目のサンドイ
ッチラミネ−ションの工程に引き続き、同じ装置内で行
った。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのエチレン−ビ
ニルアルコ−ル共重合体樹脂層/厚さ5μmの無水マレ
イン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/厚さ40μmのシングルサイト触媒により重合さ
れたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂フィルム層
1.22g/cc、メルトインデックス、MI=7.
0、融点、243℃、三菱瓦斯化学工業株式会社製)を
使用し、また、シングルサイト触媒により重合されたエ
チレン−α−オレフィン共重合体樹脂として、α−オレ
フィンが、1−オクテンからなるシングルサイト触媒に
より重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂
(メタロセンLL、密度、0.918g/cc、メルト
インデックス、MI=4.0)を使用し、それ以外は、
上記の実施例1と同様にして、下記の層構成からなる紙
容器形成用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのナイロンMX
D6樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性
ポリエチレン層/厚さ10μmの低密度ポリエチレン層
/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ40μm
のシングルサイト触媒により重合されたエチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂フィルム層
し、それ以外は、上記の実施例1と同様にして、下記の
層構成からなる紙容器形成用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのポリ塩化ビニ
リデン樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性の接着
性ポリエチレン層/厚さ10μmの低密度ポリエチレン
層/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ40μ
mのシングルサイト触媒により重合されたエチレン−α
−オレフィン共重合体樹脂フィルム層
度、1.15g/cc、メルトインデックス、MI=
3.0(200℃)〕を使用し、それ以外は、上記の実
施例1と同様にして、下記の層構成からなる紙容器形成
用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのポリアクリロ
ニトリル樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性の接
着性ポリエチレン層/厚さ10μmの低密度ポリエチレ
ン層/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ40
μmのシングルサイト触媒により重合されたエチレン−
α−オレフィン共重合体樹脂フィルム層
レンを使用し、これを押し出しコ−ティングして、厚さ
20μmの低密度ポリエチレン樹脂層を積層し、更に、
該低密度ポリエチレン樹脂面に、コロナ放電処理後、該
低密度ポリエチレン樹脂層の表面に、所定の印刷模様を
形成した。次に、上記の紙基材を含む積層体を第1給紙
側から供給し、該積層体の紙基材の面にコロナ放電処理
を施し、次に、該コロナ処理面に、低密度ポリエチレン
を押し出しながら、低密度ポリエチレン(密度、0.9
23g/cc、メルトインデックス、MI=3.7、融
点、111℃)と、無水マレイン酸変性の接着性ポリエ
チレン(密度、0.91g/cc、メルトインデック
ス、MI=9.5)と、エチレン−ビニルアルコ−ル共
重合体樹脂(エチレン含有率、32モル%、密度、1.
19g/cc、融点181℃)と、無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン(密度、0.91g/cc、メル
トインデックス、MI=9.5)と、シングルサイト触
媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂(α−オレフィンが、1−ヘキセンからなるシング
ルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィ
ン共重合体樹脂、密度、0.918g/cc、メルトイ
ンデックス、MI=4.0)とを使用し、この順序で、
Tダイ法により、5層共押し出しして、下記の層構成か
らなる紙容器形成用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ10μmの低密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水
マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ10μm
のエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体樹脂層/厚さ5
μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚
さ40μmのシングルサイト触媒により重合されたエチ
レン−α−オレフィン共重合体樹脂フィルム層
1.22g/cc、メルトインデックス、MI=7.
0、融点、243℃)を使用し、それ以外は、上記の実
施例5と同様にして、下記の層構成からなる紙容器形成
用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ10μmの低密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水
マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ10μm
のナイロンMXD6樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン
酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ40μmのシング
ルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィ
ン共重合体樹脂フィルム層
レンを使用し、これを押し出しコ−ティングして、厚さ
20μmの低密度ポリエチレン樹脂層を積層し、更に、
該低密度ポリエチレン樹脂面に、コロナ放電処理後、該
低密度ポリエチレン樹脂層の表面に、所定の印刷模様を
形成した。次に、上記の紙基材を含む積層体を第1給紙
側から供給し、該積層体の紙基材の面にコロナ放電処理
を施し、次に、該コロナ処理面に、低密度ポリエチレン
を押し出しながら、無水マレイン酸変性の接着性ポリエ
チレン(密度、0.91g/cc、メルトインデック
ス、MI=9.5)と、エチレン−ビニルアルコ−ル共
重合体樹脂(エチレン含有率、32モル%、密度、1.
19g/cc、融点181℃)と、無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン(密度、0.91g/cc、メル
トインデックス、MI=9.5)と、シングルサイト触
媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂(α−オレフィンが、1−ヘキセンからなるシング
ルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィ
ン共重合体樹脂、密度、0.918g/cc、メルトイ
ンデックス、MI=4.0)とを使用し、この順序で、
Tダイ法により、4層共押し出しして、下記の層構成か
らなる紙容器形成用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層
/厚さ10μmのエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体
樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリ
エチレン層/厚さ40μmのシングルサイト触媒により
重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂フィ
ルム層
1.22g/cc、メルトインデックス、MI=7.
0、融点、243℃)を使用し、それ以外は、上記の実
施例7と同様にして、下記の層構成からなる紙容器形成
用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層
/厚さ10μmのナイロンMXD6樹脂層/厚さ5μm
の無水マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ4
0μmのシングルサイト触媒により重合されたエチレン
−α−オレフィン共重合体樹脂フィルム層
レンを使用し、これを押し出しコ−ティングして、厚さ
20μmの低密度ポリエチレン樹脂層を積層し、更に、
該低密度ポリエチレン樹脂層面に、コロナ放電処理後、
上記の低密度ポリエチレン樹脂層の表面に、所定の印刷
模様を形成した。他方、シングルサイト触媒により重合
されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(α−オ
レフィンが、1−ヘキセンからなるシングルサイト触媒
により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹
脂、密度、0.918g/cc、メルトインデックス、
MI=4.0)を使用し、Tダイ法により、厚さ40μ
mのシングルサイト触媒により重合されたエチレン−α
−オレフィン共重合体樹脂フィルムを製造した。次に、
上記の紙基材を第1給紙側から供給し、該紙基材の面
に、低密度ポリエチレンを押し出しながら、同時に、上
記のエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂フィルムを
供給し、その両者をサンドイッチラミネ−ションして積
層して、下記の層構成からなる紙容器形成用積層体を製
造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/厚さ20μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ40μmのシングルサイト触
媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂フィルム層
触媒により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合
体樹脂フィルムの代わりに、厚さ40μmの低密度ポリ
エチレンフィルム(密度、0.923g/cc、メルト
インデック、MI=3.7、融点、111℃)を使用
し、それ以外は、上記の実施例1と同様にして、下記の
層構成からなる紙容器形成用積層体を製造した。なお、
上記の2回目のサンドイッチラミネ−ションの工程は、
上記の1回目のサンドイッチラミネ−ションの工程に引
き続き、同じ装置内で行った。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性
の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmのエチレン−ビ
ニルアルコ−ル共重合体樹脂層/厚さ5μmの無水マレ
イン酸変性の接着性ポリエチレン層/厚さ10μmの低
密度ポリエチレン層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/厚さ40μmの低密度ポリエチレンフィルム層
されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(α−オ
レフィンが、1−ヘキセンからなるシングルサイト触媒
により重合されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹
脂、メタロセンLL、密度、0.918g/cc、メル
トインデックス、MI=4.0)の代わりに、低密度ポ
リエチレン樹脂(密度、0.923g/cc、メルトイ
ンデック、MI=3.7、融点、111℃)を使用し、
それ以外は、上記の実施例7と同様にして、下記の層構
成からなる紙容器形成用積層体を製造した。 (外側から)印刷層/厚さ20μmの低密度ポリエチレ
ン層/坪量340g/m2 の紙基材/コロナ処理面/厚
さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリエチレン層
/厚さ10μmのエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体
樹脂層/厚さ5μmの無水マレイン酸変性の接着性ポリ
エチレン層/厚さ40μmの低密度ポリエチレンフィル
ム層
いて製造した紙容器形成用積層体を使用し、周知の方法
にて、1000ml容量の底部形状70mm角のゲ−ベ
ルトップ容器を形成し得るブランク板を打ち抜き、次い
で、該ブランク板の胴部をスカイブ法、スカイブ・ヘミ
ング法、テ−プ貼り法にて各々端面処理を行い、しかる
後胴部を熱融着して、ブランクを製造した。なお、以下
の評価には、スカイブ・ヘミング法にて端面処理を行っ
たブランクを使用した。次に、上記で製造した各ブラン
クを使用し、また、充填・成形機(株式会社ディ−・エ
ヌ・ケ−製、機種名、DR−10)を用いて、製函する
際に、漏れのない紙容器を形成するに適する最低加熱温
度の設定を行った。なお、製函後、各10箇ずつに内容
物を充填し、1個も漏れのでなくなる温度を最低温度と
した。その結果を下記の表1に示す。次に、製函後、ミ
ネラルウォ−タ−を1000g充填し、10℃にて2週
間保存後、臭味の官能評価を行った。パネラ−は、5名
とした。その結果を下記の表2に示す。更に、製函後、
空容器を用いて、各容器の酸素透過率を測定した。上記
において、測定は、米国、モコン社(MOCON社)の
酸素透過率測定機〔機種名、オクストラン(OXTRA
N)〕を使用し、測定温度23℃とした。その結果を下
記の表3に示す。
の、×は、紙臭、樹脂臭等があるものを表す。
8のものは、バリア−性、低温シ−ル性、低臭性等を兼
ね備えた紙容器であった。
は、バリア−性基材として、樹脂系からなるバリア−性
樹脂層に着目し、これと、シングルサイト触媒により重
合されたエチレン−α−オレフィン共重合体によるシ−
ラント層とを組み合わせて、紙容器形成用積層体を製造
し、該紙容器形成用積層体を使用し、製函して紙容器を
製造し、而して、該紙容器の中に、ジュ−ス、酒、調味
料、その他等の液状飲食品を充填包装して、酸素ガス等
に対するバリア−性、低温シ−ル性、低臭性等に優れた
紙容器を製造し得ることができるというものである。
積層体について、その一例の層構成を示す概略的断面図
である。
積層体について、その一例の層構成を示す概略的断面図
である。
積層体について、その一例の層構成を示す概略的断面図
である。
して製函してなる本発明にかかる紙容器の一例について
その構成を示す概略的斜視図である。
して製函してなる本発明にかかる紙容器の一例について
その構成を示す概略的斜視図である。
して製函してなる本発明にかかる紙容器の一例について
その構成を示す概略的斜視図である。
に内容物を充填包装した包装製品についてその一例の構
成を示す概略的斜視図である。
−オレフィン共重合体による最内層 4 ポリエチレン樹脂層 4a ポリエチレン樹脂層 5 接着性ポリエチレン樹脂層 5a 接着性ポリエチレン樹脂層 6 貼着部 7 側端部 8 側端シ−ル部 9 底部 10 内容物 11 屋根型シ−ル部 A 紙容器形成用積層体 B 紙容器形成用積層体 C 紙容器形成用積層体 D 紙容器形成用ブランク板 E 紙容器形成用胴部 F 紙容器 G 包装製品 l 折罫
Claims (8)
- 【請求項1】 少なくとも紙基材を有する積層体であっ
て、該紙基材の一方の面に、少なくとも、バリア−性樹
脂層とシングルサイト触媒により重合されたエチレン−
α−オレフィン共重合体による最内層とを設けた構成か
らなる紙容器形成用積層体を使用し、これを製函してな
ることを特徴とする紙容器。 - 【請求項2】 バリア−性樹脂層が、エチレン−ビニル
アルコ−ル共重合体、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニ
リデン系樹脂、または、ポリアクリロニトリル系樹脂の
いずれかの樹脂によるバリア−性樹脂層であることを特
徴とする上記の請求項1に記載する紙容器。 - 【請求項3】 バリア−性樹脂層が、ポリエチレン系樹
脂層、接着剤層、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合
体、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ま
たは、ポリアクリロニトリル系樹脂のいずれかの樹脂に
よるバリア−性樹脂層、接着剤層、および、ポリエチレ
ン系樹脂層の5層共押し出し樹脂層からなることを特徴
とする上記の請求項1または2に記載する紙容器。 - 【請求項4】 シングルサイト触媒により重合されたエ
チレン−α−オレフィン共重合体による最内層が、シン
グルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフ
ィン系樹脂とポリエチレン系樹脂との共押し出し樹脂層
からなり、更に、該共押し出し樹脂層を構成するシング
ルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレフィ
ン系樹脂層を最内層とすることを特徴とする上記の請求
項1、2または3に記載する紙容器。 - 【請求項5】 α−オレフィンが、プロピレン、1−ブ
テン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、ま
たは、デセンから選ばれる一つまたはそれ以上であるこ
とを特徴とする上記の請求項1、2、3または4に記載
する紙容器。 - 【請求項6】 紙容器形成用積層体が、外面側から、ポ
リエチレン樹脂層、紙基材、ポリエチレン樹脂層、接着
性ポリエチレン樹脂層、バリア−性樹脂層、接着性ポリ
エチレン樹脂層、シングルサイト触媒により重合された
エチレン−α−オレフィン共重合体による最内層の順に
積層した積層体からなることを特徴とする上記の請求項
1、2、3、4または5に記載する紙容器。 - 【請求項7】 紙容器形成用積層体が、外面側から、ポ
リエチレン樹脂層、紙基材、接着性ポリエチレン樹脂
層、バリア−性樹脂層、接着性ポリエチレン樹脂層、シ
ングルサイト触媒により重合されたエチレン−α−オレ
フィン共重合体による最内層の順に積層した積層体から
なることを特徴とする上記の請求項1、2、3、4、5
または6に記載する紙容器。 - 【請求項8】 紙容器形成用積層体の一方の端部の端面
を、ヘミング法、スカイブヘミング法、または、テ−プ
貼り法のいずれかで端面処理をして、その端面が露出し
ていないことを特徴とする上記の請求項1、2、3、
4、5、6または7に記載する紙容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21975097A JP4249278B2 (ja) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | 紙容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21975097A JP4249278B2 (ja) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | 紙容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1149140A true JPH1149140A (ja) | 1999-02-23 |
JP4249278B2 JP4249278B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=16740418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21975097A Expired - Fee Related JP4249278B2 (ja) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | 紙容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249278B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001019611A1 (fr) * | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Materiau lamine pour emballage et son procede de fabrication |
JP2001322624A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体紙容器 |
JP2002145254A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体紙容器 |
JP2008044208A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体用紙容器及びその製造方法 |
JP2017529256A (ja) * | 2014-07-08 | 2017-10-05 | エスアイジー テクノロジー アーゲー | 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体 |
-
1997
- 1997-08-01 JP JP21975097A patent/JP4249278B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001019611A1 (fr) * | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Materiau lamine pour emballage et son procede de fabrication |
US6872459B1 (en) | 1999-09-16 | 2005-03-29 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Laminated packaging material and method for producing the same |
JP2001322624A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体紙容器 |
JP2002145254A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体紙容器 |
JP2008044208A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 液体用紙容器及びその製造方法 |
JP2017529256A (ja) * | 2014-07-08 | 2017-10-05 | エスアイジー テクノロジー アーゲー | 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4249278B2 (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7140104B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP4923590B2 (ja) | イ−ジ−ピ−ルシ−ラント | |
JP4857809B2 (ja) | 包装体 | |
JP2006256637A (ja) | 蓋材 | |
JP4713187B2 (ja) | 紙カップ | |
WO2022138622A1 (ja) | 積層フィルム | |
JP2007320060A (ja) | イ−ジ−ピ−ルシ−ラント | |
JP4489412B2 (ja) | 紙カップの製造法 | |
JP4249278B2 (ja) | 紙容器 | |
JP2001213427A (ja) | 紙容器 | |
JP6398353B2 (ja) | 紙容器用包装材料 | |
JP6476597B2 (ja) | 紙容器用包装材料 | |
JP2002205363A (ja) | 包装材料用積層体 | |
JP2006001055A (ja) | 多層積層フィルム、それを使用した積層材および包装用袋 | |
JP2001079991A (ja) | 積層材およびそれを使用した包装用容器 | |
JP2001114262A (ja) | 紙容器 | |
JP2006027621A (ja) | 蓋材 | |
JP4618824B2 (ja) | 積層容器およびその製造方法 | |
JPH10166530A (ja) | ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材、およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器 | |
JP2000109570A (ja) | レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材 | |
JPH1086913A (ja) | 包装用容器 | |
JP2002205358A (ja) | 包装材料用紙積層体 | |
JP2007223199A (ja) | イ−ジ−ピ−ルシ−ラント | |
JP4597403B2 (ja) | ストレッチラベル | |
JP4108988B2 (ja) | ストレッチラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |