JPH1143963A - 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造 - Google Patents

地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造

Info

Publication number
JPH1143963A
JPH1143963A JP20122697A JP20122697A JPH1143963A JP H1143963 A JPH1143963 A JP H1143963A JP 20122697 A JP20122697 A JP 20122697A JP 20122697 A JP20122697 A JP 20122697A JP H1143963 A JPH1143963 A JP H1143963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate
concrete
underground
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20122697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Marui
浩 丸井
Masanori Tsutsumi
正範 堤
Daisaku Nishimoto
大策 西本
Michio Ishida
陸夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Dow Kakoh KK
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp, Dow Kakoh KK filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP20122697A priority Critical patent/JPH1143963A/ja
Publication of JPH1143963A publication Critical patent/JPH1143963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、積層パネルをコンクリート打設用の
型枠として使用しそのまま捨型枠として二重壁を構築す
る地下二重壁の構築工法に関し、工期の短縮が課題であ
る。 【解決手段】地下外壁における外側壁と内側壁を同時に
形成する方法であって、合成樹脂発泡板2と透水性を有
する板状体4とが積層され、かつ、合成樹脂発泡板と該
板状体との積層面に排水空間3を有する打込式型枠パネ
ル1を、該板状体4が外側壁側となるように、山留壁と
内側壁用の内型枠との間に、所要の間隙を設けて設置
し、その後、前記打込式型枠パネル1の外側と内側とに
コンクリートを同時に打設して前記外側壁と内側壁とを
形成する地下二重壁の構築工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層パネルをコン
クリート打設用の型枠として使用しそのまま捨型枠とし
て二重壁を構築する地下二重壁の構築工法とその構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地下壁おける防水構造として、図
9に示すように、外側壁Aと内側壁Bとの間に排水用の
間隙Cを設けてなる地下二重壁が知られており、その構
築方法は、外側壁Aのコンクリートを打設した後に、内
側壁Bをコンクリートブロック等を積み上げて施工する
方法が採られていた。その後、内側壁Bの地下室14側
面に断熱材20と仕上げ材21とを貼着していた。
【0003】また、上記構築方法とは逆手順にして、内
側壁を外側壁に先行させて構築し、排水用の間隙を確保
して捨型枠板を配設し、前記内側壁の強度発現をまって
前記捨型枠板の外側にコンクリートを打設して外側壁を
構築する方法が知られている(特開平7−158086
号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地下二
重壁の構築する上記の従来方法では、外側壁と内側壁と
のうちいずれか一方が構築された後に他方を構築する方
法なので、コンクリート強度の発現を待つ必要があるこ
とから、作業の能率の向上及び工期短縮化の点において
解決すべき課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地下二重壁
の構築工法の上記課題を解決するための要旨は、地下外
壁における外側壁と内側壁を同時に形成する方法であっ
て、合成樹脂発泡板と透水性を有する板状体とが積層さ
れ、かつ、合成樹脂発泡板と透水性を有する板状体との
積層面に排水空間を有する打込式型枠パネルを、該板状
体が外側壁側となるように、山留壁と内側壁用の内型枠
との間に、所要の間隙を設けて設置し、その後、前記打
込式型枠パネルの外側と内側とにコンクリートを同時に
打設して前記外側壁と内側壁とを形成することである。
【0006】また、本発明に係る地下二重壁の構築工法
の上記課題を解決するための要旨は、地下外壁における
外側壁と内側壁を同時に形成する方法であって、透水性
を有する板状体と硬質板とが、該板状体と硬質板との間
に所定の間隔毎にブロック物が設置され、積層されてな
る打込式型枠パネルを、該板状体が外側壁側となるよう
に、山留壁と内側壁用の内型枠との間に、所要の間隙を
設けて設置し、その後、前記打込式型枠パネルの外側と
内側とにコンクリートを同時に打設して前記外側壁と内
側壁とを形成することである。
【0007】前記透水性を有する板状体は、カール状の
磁気テープ収縮片にバインダーを添加し成形したもので
あることである。
【0008】本発明に係る地下二重壁構造は、コンクリ
ート製の外側壁と内側壁との間に、外側壁より透水層,
排水空間層及び断熱層からなる、または、外側壁より断
熱層を有する透水層及び排水空間層からなる重合層が配
置されていることである。
【0009】本発明に係る地下二重壁の構築工法とその
構造によれば、鉄筋等を配筋して打込式型枠パネルの建
て込み後に、外側壁用のコンクリートと内側壁用のコン
クリートを同時に打設することで、大幅な工期短縮が実
現される。
【0010】また、打込式型枠パネルが透水性を有する
ことで、型枠内に打設されたコンクリートの余剰水がス
ムーズに排水され側圧が低減されるとともに、密実なコ
ンクリート壁が得られる。
【0011】更に、打込式型枠パネルが断熱性を有する
ことで寒冷地においてはコンクリートの水和熱の放散が
防止され、また、躯体コンクリート温度分布が均一とな
ってコンクリート表面のクラックの発生が抑えられる。
【0012】前記透水性を有する板状体が型枠として十
分な曲げ強度及び釘保持力を有しているので、従来の型
枠と同様に建て込みが出来るとともに、軽量で加工性も
良いので、型枠の建て込み作業が優れている。
【0013】打込式型枠パネルが断熱材として機能する
ため、コンクリートが硬化し地下二重壁の構築後は別途
に断熱工事を行う必要がない。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る地下二重壁の
構築工法について、図面を参照して説明する。本発明の
第1実施例は、図1乃至図2に示すように、合成樹脂発
泡板2にブロック状の発泡板2aを間隔を置いて貼着し
て排水空間である溝3を形成し、それに透水性を有する
板状体4を積層して打込式型枠パネル1を形成したもの
である。
【0015】前記打込式型枠パネル1における大きさの
一例を挙げると、その全体の大きさが、例えば、縦長さ
が1.8m〜3m、横長さが900mm程度のものであ
る。
【0016】前記合成樹脂発泡板2の厚さが50〜15
0mm,ブロック状の発泡板2aの厚さが10〜100
mm,透水性を有する板状体4の厚さが10〜30mm
程度であって、前記発泡板2aのピッチが40〜400
mm、溝3の幅が20〜200mm程度である。
【0017】前記合成樹脂発泡板2は、例えば、ポリス
チレン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリウレタン発泡
体、ポリプロピレン発泡体等であって、高い止水性と耐
久性及び断熱性に優れたものが好ましいものである。特
に、押出し発泡ポリスチレン板(商品名「スタイロフォ
ーム」:ダウ化工(株)製)、発泡ポリプロピレンが、
その低い吸水性且つ高強度の故に最も好ましい。
【0018】合成樹脂発泡板2の片面側に、ブロック状
の発泡板2aを間隙を置いて貼着することで、縦方向に
排水用の排水空間 として複数本の溝3が設けられる。
該溝3は、この第1実施例に限られず、前記合成樹脂発
泡板2の前記片面を削って形成しても良いし、このほ
か、透水性を有する板状体4の合成樹脂発泡板2との積
層面に溝3を設けても良い。更に、前記合成樹脂発泡板
2と透水性を有する板状体4との両方に溝3をそれぞれ
設けてもよいものである。
【0019】前記透水性を有する板状体4としては、木
毛セメント板の様に繊維状物を板状にしたもの等、透水
性を有する板状体が利用できるが、中でも、ビデオテー
プ若しくはカセットテープ等に使用されるテープ状磁気
記録媒体を、長さ20mm以下(例えば、5〜20m
m)のテープ切断片若しくは粉砕片にし、これを100
℃〜200℃(好ましくは140℃〜170℃)で加熱
処理したカール状の磁気テープ収縮片100重量部と、
バインダーとして加えた熱硬化性樹脂10〜50重量部
とを、圧力2〜20kgf/cm2を加えて、温度10
0℃〜200℃で加圧成形した板状体ものが好ましい。
なお、厚みが約10〜30mm程度のものを使用するの
が望ましい。
【0020】前記バインダーとしての熱硬化性樹脂とし
ては、フェノール樹脂,ユリア樹脂,ポリエステル樹
脂,ポリウレタン樹脂,エポキシ樹脂,メラミン樹脂,
などから選択される1種であって、粉末またはエマルジ
ョンである。
【0021】この透水性を有する板状体4の曲げ強度
は、50kgf/cm2(JIS A5908 パーテ
ィクルボード:曲げ試験強さ)であって、曲げ剛性が4
×105kgf・cm2以上となって、コンクリート型枠
として必要な強度を有している。
【0022】なお、テープ状磁気記録媒体を、そのすべ
てをカール状に収縮させず、一部を切断あるいは粉砕し
たままの形で用いることもできる。また、磁気テープの
廃材を使用することもできるものである。
【0023】前記透水性を有する板状体4により、打込
式型枠パネル1をコンクリート用型枠として使用するこ
とが可能となり、また、透水性を有する板状体4は内部
に空隙を有しているため透水性を有すると共に、断熱性
も兼ね備えている。
【0024】また、前記バインダーに、フェライト、カ
ーボンブラック、導電性金属繊維などを加えて、透水性
を有する板状体4を加圧成形すれば、カール状テープ収
縮片の内部に空気が閉じこめられてできる多数の空隙に
より透水性,吸音性,断熱性に優れたものになるばかり
でなく、静電気防止性能および電磁波吸収性能も合わせ
持つ透水性を有する板状体4となる。
【0025】このようにして、合成樹脂発泡板2の、溝
3が設けられた前記片面側に、透水性を有する板状体4
を接着剤(例えば、エポキシ系合成樹脂製接着剤)で貼
着して積層し、打込式型枠パネル1を形成するものであ
る。
【0026】そして、図3に示すように、地盤5の崩壊
を防止する山留壁6の内側に、所要の鉄筋(図示せず)
を配筋する。
【0027】前記山留壁6から外側壁Aとなるべき所定
の間隔(例えば、300mm程度)をおいて、透水性を
有する板状体4を外側壁A用に打設するコンクリート側
に向け、セパレーター用の貫通孔を所定位置に穿設した
打込式型枠パネル1を配設する。そして、山留壁6に基
端を固定したセパレーターで前記間隔を維持するように
打込式型枠パネル1を固定する。
【0028】また、建て込んだ打込式型枠パネル1の下
端は、例えば、図4に示すように、排水溝9の長手方向
に沿って両縁部にノロ浸入防止用のゴムシート11を敷
設し、その上にアルミニウム製のアングル12を敷設
し、そして、レベル調整用のパッキン13を敷設した構
成とするものである。
【0029】前記打込式型枠パネル1を建て込んだ後
に、その内側に鉄筋(図示せず)を配筋し、内側壁Bと
なるべき所定の間隔(例えば、100mm程度)をおい
て、内型枠7を配設する。該内型枠7に縦バタ材と横バ
タ材と組み付けて、前記セパレーターにフォームタイを
係合させて内型枠7を固定する。
【0030】その後、山留壁6と打込式型枠パネル1と
の間の外側壁Aとなるべき空間部と、該打込式型枠パネ
ル1と内型枠7との間の内側壁Bとなるべき空間部と
に、現場打ちコンクリートを同時に打設する。
【0031】打設するコンクリートの打ち込み早さは、
一般的に躯体となる外側壁Aの厚さ(一例として300
mm)が内側壁Bの厚さ(一例として100mm)より
厚くなることから、内側壁Bとなるべき空間部へのコン
クリート打ち込みをやや先行させるようにしてコンクリ
ートを打ち込むのが好ましい。
【0032】前記打込式型枠パネル1はそのまま捨て型
枠として使用され、地下躯体の外側壁Aと内側壁Bとが
同時に構築されるものである。
【0033】このように、本発明に係る地下二重壁の構
築工法によれば、図5に示すように、コンクリート製の
外側壁Aと内側壁Bとの間に、透水層(板状体4)と排
水空間層(溝3)及び断熱層(合成樹脂発泡板2)の重
合層が配置された構造の、地下二重壁が同時に構築され
る。そして、工期の飛躍的な短縮がなされるばかりでな
く、打設したコンクリートの余剰水が、打込式型枠パネ
ル1の透水性を有する板状体4を通って溝3に至り、そ
こから下部に流下し排水溝9及び配水管10を流れて集
水ピット8へと効率的に排水されるようになる。
【0034】更に、打込式型枠パネル1における、透水
性を有するとともに優れた断熱性のある板状体4によ
り、打設されたコンクリートの硬化時において、水和熱
の躯体コンクリート温度分布が均一となってクラックの
発生が抑えられ、コンクリート強度の断面均一化にもな
り、密実なコンクリートが得られる。
【0035】本発明に係る地下二重壁の構築工法の第2
実施例は、図6に示すように、透水層として透水性を有
する板状体4と、硬質板15とが、該板状体4と硬質板
15との間に所定の間隙毎にブロック状物2bが設置さ
れ、積層されてなる打込式型枠パネル1bを形成する。
【0036】前記打込式型枠パネル1bにおける間隙
が、排水空間層である排水空間3aとなるものである。
そして、前記板状体4が外側壁側となるように、山留壁
6と内側壁用の内型枠7との間に、所要の間隙を設けて
設置し、その後、前記第1実施例と同様にしてコンクリ
ートを打設し、地下二重壁を構築するものである。こう
して、断熱性を有する透水層(板状体4)と、排水空間
層(排水空間3a)とからなる重合層が配置された地下
二重壁となる。
【0037】この第2実施例における各部材の厚みは、
一例として前記板状体4が20mm、ブロック状物2b
が110mm、硬質板15が20mmである。
【0038】ブロック状物2bについて、その材料は特
に限定されないが、パネル軽量化のため、合成樹脂発泡
体、特に吸水性の低い押出発泡ポリスチレン板が望まし
いものである。
【0039】また、硬質板15としては、無機質板、中
空プラスチック板等で、型枠としての強度を有するもの
であれば特に材料は限定されないが、外側壁A側に設け
る透水性を有する板状体4と同じものを使用すれば、内
側壁Bのコンクリート余剰水排水機能も有し、更に、カ
ール状の磁気テープ収縮片にバインダーを添加し成形し
た磁気テープ成形板を使用すれば、断熱効果もある。
【0040】そして、この場合の打込式型枠パネル1b
であれば、透水性を有する板状体4と硬質板15とによ
って、寒冷地においてはコンクリート打設時に水和熱の
放散を防いでクラックの発生が防止される。また、透水
層(板状体4)と排水空間層(排水空間3a)とによる
排水性能によって、外側壁A及び内側壁Bの両方で密実
なコンクリートが得られると共に、該板状体4が兼ね備
える断熱性によって断熱効果が高まり、断熱性に優れた
地下二重壁となるものである。
【0041】本発明に係る地下二重壁の構築工法の第3
実施例は、図7乃至図8に示すように、合成樹脂発泡板
2の両面側に排水空間である溝3を複数箇所に設けると
ともに、透水性を有する板状体4,4を積層した打込式
型枠パネル1cとしたことで、前記打込式型枠パネル1
と相違するものである。この第3実施例も前記第2実施
例と同様の作用・効果が得られるものである。
【0042】また、透水性を有する板状体4の空隙が大
きい場合には、打込式型枠パネルにおいて合成樹脂発泡
板2と透水性を有する板状体4との間若しくは透水性を
有する板状体4の表面に、不織布からなる透水性シート
を介装させて、セメント粒子等の排水空間への透過を防
止し、排水空間部の目詰まりを防止する構成にしても良
いものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る地下
二重壁の構築工法は、地下外壁における外側壁と内側壁
を同時に形成する方法であって、合成樹脂発泡板と透水
性を有する板状体とが積層され、かつ、合成樹脂発泡板
と透水性を有する板状体との積層面に排水空間を有する
打込式型枠パネルを、該板状体が外側壁側となるよう
に、山留壁と内側壁用の内型枠との間に、所要の間隙を
設けて設置し、その後、前記打込式型枠パネルの外側と
内側とにコンクリートを同時に打設して前記外側壁と内
側壁とを形成するので、二重壁の一方のコンクリート強
度発現を待つ必要が無く飛躍的な工期短縮になるという
優れた効果を奏するものである。
【0044】また、打込式型枠パネルの断熱性により、
地下二重壁の構築後に別途断熱工事を行う必要が無い。
寒冷地では打設したコンクリートの水和熱の放散を防止
することで、躯体コンクリート温度分布が均一となって
クラックの発生が抑えられ、コンクリート強度の断面均
一化にもなるという優れた効果を奏するものである。
【0045】打込式型枠パネルの排水性により、密実な
コンクリートの二重壁を有する地下壁となるという優れ
た効果を奏するものである。
【0046】本発明の地下二重壁構造は、コンクリート
製の外側壁と内側壁との間に、透水層,排水空間層及び
断熱層からなり、または、外側壁より断熱性を有する透
水層と排水空間層からなる重合層が配置されているの
で、内側コンクリート壁の蓄熱効果によって、地下室の
冷暖房停止後の温度変化が緩やかになる。通常、内側壁
の室内側に断熱材を施工する場合、断熱材に内部結露を
生じる危険性があるが、外側壁と内側壁の間に断熱層を
有するので、当該断熱材に内部結露を生じる危険性がな
いという優れた効果を奏するものである。その他、内側
壁を打放しコンクリート仕上げとすることもできるとい
う優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地下二重壁の構築方法の第1実施
例における打込式型枠パネル1の斜視図である。
【図2】同図1の平面図である。
【図3】本発明に係る地下二重壁の構築工法の実施状態
を示す説明図である。
【図4】同本発明に係る打込式型枠パネルの下部の収ま
り状態を示す、一部を拡大した断面図である。
【図5】同本発明に係る地下二重壁の構築工法によって
形成された地下二重壁構造の断面図である。
【図6】同本発明の第2実施例に係る打込式型枠パネル
1bの平面図である。
【図7】本発明の第3実施例に係る打込式型枠パネル1
cの平面図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る打込式型枠パネル1
cを使用した状態の概略を示す断面図である。
【図9】従来例に係る地下二重壁構造の断面図である。
【符号の説明】
1,1b,1c 打込式型枠パネル、2 合成樹脂発泡
板、2b ブロック状物、3 溝、4 板状体、5 地
盤、6 山留壁、7 内型枠、8 集水ピット、9 排
水溝、10 排水管、14 地下室、15 硬質板、A
外側壁、B 内側壁。
フロントページの続き (72)発明者 西本 大策 東京都品川区東品川2丁目2番24号 ダウ 化工株式会社内 (72)発明者 石田 陸夫 栃木県鹿沼市さつき町11−1 ダウ化工株 式会社鹿沼研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下外壁における外側壁と内側壁を同時
    に形成する方法であって、 合成樹脂発泡板と透水性を有する板状体とが積層され、
    かつ、合成樹脂発泡板と該板状体との積層面に排水空間
    を有する打込式型枠パネルを、 該板状体が外側壁側となるように、山留壁と内側壁用の
    内型枠との間に、所要の間隙を設けて設置し、 その後、前記打込式型枠パネルの外側と内側とにコンク
    リートを同時に打設して前記外側壁と内側壁とを形成す
    ること、 を特徴とする地下二重壁の構築工法。
  2. 【請求項2】 地下外壁における外側壁と内側壁を同時
    に形成する方法であって、 透水性を有する板状体と硬質板とが、該板状体と硬質板
    との間に所定の間隔毎にブロック物が設置され、積層さ
    れてなる打込式型枠パネルを、 該板状体が外側壁側となるように、山留壁と内側壁用の
    内型枠との間に、所要の間隙を設けて設置し、 その後、前記打込式型枠パネルの外側と内側とにコンク
    リートを同時に打設して前記外側壁と内側壁とを形成す
    ること、 を特徴とする地下二重壁の構築工法。
  3. 【請求項3】 透水性を有する板状体は、カール状の磁
    気テープ収縮片にバインダーを添加し成形したものであ
    ること、 を特徴とする請求項1または2に記載の地下二重壁の構
    築工法。
  4. 【請求項4】 コンクリート製の外側壁と内側壁との間
    に、外側壁より透水層,排水空間層及び断熱層からな
    る、または、外側壁より断熱性を有する透水層及び排水
    空間層からなる重合層が配置されていること、 を特徴とする地下二重壁構造。
JP20122697A 1997-07-28 1997-07-28 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造 Pending JPH1143963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20122697A JPH1143963A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20122697A JPH1143963A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143963A true JPH1143963A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16437433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20122697A Pending JPH1143963A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117127A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Jsp Corp 二重壁の構築方法
CN106223367A (zh) * 2016-09-20 2016-12-14 中建八局第四建设有限公司 一种外墙沉降后浇带封闭方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117127A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Jsp Corp 二重壁の構築方法
CN106223367A (zh) * 2016-09-20 2016-12-14 中建八局第四建设有限公司 一种外墙沉降后浇带封闭方法及装置
CN106223367B (zh) * 2016-09-20 2019-06-28 中建八局第四建设有限公司 一种外墙沉降后浇带封闭方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810293B2 (en) Multiple layer polymer foam and concrete system for forming concrete walls, panels, floors, and decks
JPH06346536A (ja) コンクリート型枠壁
JPS60109428A (ja) 地下室の排水工法
JPH1143963A (ja) 地下二重壁の構築工法と地下二重壁構造
FI119604B (fi) Kuormitusta kantava yhdistetty laatta rakennuksia varten
JP2010185187A (ja) 外断熱工法および外断熱コンクリート壁
JPH1113077A (ja) 型枠兼用地下壁パネルと地下壁構造体
JPH066530U (ja) 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
KR20200053193A (ko) 복합 단열재를 사용한 영구 거푸집
JP3025766B2 (ja) 建築物等の非脱型形コンクリート基礎
CN220247360U (zh) 混凝土预制板
JP3652406B2 (ja) 地下室の断熱材の取付方法
JP3000451B2 (ja) 型 枠
JP3016148U (ja) 排水パネル
CA2291331C (en) Foamed-plastic concrete form corner component
JP2537714Y2 (ja) 建築物の床構造
JP3689168B2 (ja) 型枠兼用断熱基礎ブロック
JP2809597B2 (ja) 編板パネル
JPH066528U (ja) 型枠兼用断熱パネル
US20040250479A1 (en) Partition wall panel
JPH1181338A (ja) コンクリート基礎
JPS623445Y2 (ja)
JP2000001923A (ja) スリット目地の遮音構造とその施工方法
JP2894482B2 (ja) 建築物の床施行法
JP2603069Y2 (ja) 未硬化のコンクリートスラブ用基板に取付固定する埋設物及びこれを用いたコンクリートスラブ用基板とコンクリートスラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02