JPH1143935A - 地中遮水壁およびその構築方法 - Google Patents

地中遮水壁およびその構築方法

Info

Publication number
JPH1143935A
JPH1143935A JP9200552A JP20055297A JPH1143935A JP H1143935 A JPH1143935 A JP H1143935A JP 9200552 A JP9200552 A JP 9200552A JP 20055297 A JP20055297 A JP 20055297A JP H1143935 A JPH1143935 A JP H1143935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
impermeable wall
ground
impermeable
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637518B2 (ja
Inventor
Takuro Odawara
卓郎 小田原
Sumio Horiuchi
澄夫 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP20055297A priority Critical patent/JP3637518B2/ja
Publication of JPH1143935A publication Critical patent/JPH1143935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637518B2 publication Critical patent/JP3637518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶媒の浸透を抑えることができ、なおか
つ、壁体としての形状・連続性を良好に保つことが可能
であるような地中遮水壁およびその構築方法を提供す
る。 【解決手段】 粉体ベントナイトと地盤4を構成する地
盤土とを混合した粉体ベントナイト混合土10からなる
第一の遮水壁7と、深層混合処理工法によって形成され
た第二の遮水壁8とを、その壁厚方向に積層させること
により、地中遮水壁1を形成する。地中遮水壁1を形成
するにあたっては、第一の遮水壁7を第二の遮水壁8に
先行して構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤中に壁体をな
すように構築される地中遮水壁およびその構築方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、構造物を建設する際に
は、遮水を目的として遮水壁が地盤中に構築されること
がある。また、廃棄物の埋め立て処分や有害物質汚染土
壌の封じ込め処分を行うに際しては、汚水等が外部に流
失するのを防止するための遮水工として、同様の遮水壁
が地盤中に設けられることがある。
【0003】これらの遮水壁の一種として、地盤中の不
透水層にまで垂直に遮水壁を施工して遮水壁の内外の水
の移動を締め切る、鉛直遮水工と呼ばれる形式のものが
知られている。このような鉛直遮水工に用いられる工法
としては、以下のようなものが提案されている。 鋼矢板等を連続して打設し遮水壁とする鋼製矢板締
切工法。 地盤に連続した溝や孔を掘り、コンクリートを打設
充填する地中連続壁工法。 水ガラスなどを地盤中に注入する薬液注入工法。 トレンチ(掘削溝)の中にベントナイトスラリーを
充填するベントナイトスラリー壁工法。
【0004】しかしながら、上記の各工法は、それぞれ
以下のような問題点を有している。 に挙げた鋼管矢板締切工法においては、継手部におい
て漏水が懸念され、完全な止水を行うのは困難である。
さらに、この工法によって施工した遮水壁を廃棄物処分
場に設置する場合には、廃棄物の浸出水や廃棄物の保有
水等によって遮水壁に腐食が生じる心配がある。
【0005】に挙げた地中連続壁工法によって遮水壁
を形成した場合には、遮水壁が高い強度を発揮できる反
面、地盤の大きな水平変位や沈下等に対する追従性が小
さく、いったん遮水壁にクラック(ひび割れ)が発生す
ると修復が困難となる。さらに、この工法による遮水壁
の施工は、高額の費用を要するものとなってしまう。
【0006】に挙げた薬液注入工法においては、長期
耐久性の確保が難しく、また、連続止水壁としての連続
性が低いという問題点がある。 に挙げたトレンチ(掘削溝)の中にベントナイトスラ
リーを充填するベントナイトスラリー壁工法を用いて遮
水壁を形成した場合には、壁自体はスラリーそのもので
あり、強度が極めて弱いものとなる。また、周辺地盤の
沈下・変形・崩壊を発生させる恐れがあり、また、これ
にともなって遮水壁が変形・機能低下する心配がある。
【0007】以上のような問題点に鑑み、本出願人は、
先に、特開平4−182512号公報に開示された地中
構造体を提案した。この地中構造体は、粉体のベントナ
イトと地中構造体を構築する現地の地盤土とを現地地盤
中において混合攪拌することにより構築されるものであ
る。この地中構造体によれば、水の浸透によってベント
ナイトが膨潤し高い止水性を発揮することが可能であ
り、また、地盤と同程度の変形特性を持つために、地盤
の変形に追随することが可能である。さらに、いったん
クラックが発生したとしても、ベントナイト粒子が再配
列・構造化して止水性を維持することが可能であり、長
期間に渡る止水性を維持することができる。また、水の
浸透によってベントナイトを膨潤させる構成としたため
に、含水比の増加を最小限にすることができ、これによ
り自立が可能であるとともに、周辺地盤に悪影響を及ぼ
す心配がない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように特開平4−
182512号公報に開示された地中構造体は、以上の
ような数々の利点を有するものであるが、しかしなが
ら、この地中構造体は、以下のような問題点を有してい
た。
【0009】まず、この地中構造体を廃棄物処分場にお
いて遮水壁として利用する際に、廃棄物処分場から滲出
した水溶性有機溶媒が浸透することによって、遮水性能
が低下する場合がある。
【0010】さらに、この地中構造体は、自立可能とな
るような強度を備えたものであるが、その強度は、一般
の軟弱地盤と同程度であり、地盤の変形に追随できると
いう強みがある反面、地盤の変形に抵抗するだけの強度
はなく、したがって、地盤の滑りなどの大きな力が作用
した場合には、壁体としての形状・連続性が保てなくな
る可能性もある。
【0011】本発明は、上記のような問題点に鑑みなさ
れたもので、上述したような粉体ベントナイト混合土に
よる地中構造体と同様の利点を有しながら、さらに、有
機溶媒の浸透を抑えることができ、なおかつ、壁体とし
ての形状・連続性を良好に保つことが可能であるような
地中遮水壁を提供することその目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては以下の手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の地中遮水壁は、地盤中に壁体をなす
ように構築される地中遮水壁であって、粉体ベントナイ
トと前記地盤を構成する地盤土とを混合した粉体ベント
ナイト混合土からなる第一の遮水壁と、深層混合処理工
法によって形成された第二の遮水壁とを前記壁体の壁厚
方向に積層してなることを特徴とする。
【0013】この地中遮水壁においては、上記のような
二重構造が採用されることから、粉体ベントナイト混合
土によって形成された地中遮水壁が単独で配置される場
合に比較して、壁体の強度およびその止水性を向上させ
ることが可能である。
【0014】請求項2記載の地中遮水壁は、請求項1記
載の地中遮水壁であって、遮水対象の地下水の流下方向
に対して、前記第二の遮水壁が上手側に位置する構成と
されていることを特徴とする。
【0015】この地中遮水壁においては、上記のような
構成が採用されるため、遮水対象の地下水に有機溶媒等
が含まれている場合においても、これを第二の遮水壁に
おいて遮断することができ、第一の遮水壁に悪影響が及
ぼされることがない。
【0016】請求項3記載の地中遮水壁の構築方法は、
地盤中に壁体をなすように構築される地中遮水壁の構築
方法であって、粉体ベントナイトと前記地盤を構成する
地盤土とを混合して粉体ベントナイト混合土を形成し、
該粉体ベントナイト混合土を用いて遮水対象の地下水の
流下方向と交差する方向に延在するように第一の遮水壁
を形成し、しかる後に、前記第一の遮水壁に対し前記流
下方向の上手側に位置させるとともに、該第一の遮水壁
に積層させて、深層混合処理工法により第二の遮水壁を
形成することを特徴とする。
【0017】このように地中遮水壁の構築を行った場
合、第一の遮水壁の強度は、地盤と同程度であり、第二
の遮水壁を形成する際に、深層混合処理機の攪拌羽根が
第一の遮水壁に接触したとしても、第一の遮水壁には損
傷は生じない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態
である地中遮水壁1を、廃棄物処分場2において滲出水
を遮断するための遮水工として適用した場合の状況を示
す図である。図中に示すように、地中遮水壁1は、廃棄
物処分場2の周囲の地盤4中に対して、廃棄物処分場2
を囲むように設けられたものであり、その下端1aが地
盤4中の不透水層5にまで到達する構成とされている。
【0019】また、図中に示すように、地中遮水壁1
は、廃棄物処分場2からみて外側に位置する第一の遮水
壁7と、内側に位置する第二の遮水壁8とを、地中遮水
壁1の壁厚方向に積層させた二重構造を有する構成とさ
れている。
【0020】これらのうち、第一の遮水壁7は、粉体ベ
ントナイトと地盤4を構成する地盤土とを混合攪拌する
ことによって形成された粉体ベントナイト混合土10に
より形成されている。また、第二の遮水壁8は、深層混
合処理工法により施工されたものであり、地盤4を構成
する地盤土にセメントミルクを混合攪拌し、しかる後に
これらを固結させることによって形成されている。
【0021】以上が本実施の形態の地中遮水壁1の主要
な構成であるが、次に、地中遮水壁1の構築方法につい
て説明する。まず、地盤4における地中遮水壁1の設置
対象位置に、粉体混合式地盤改良装置(図示せず)の攪
拌翼を貫入し、この貫入が完了した後に、攪拌翼を引き
抜きつつ、攪拌翼に設けられた噴射口より粉体ベントナ
イトの地盤4に対する噴射を行う。さらに、これと同時
に、攪拌翼を回転させることによって、粉体ベントナイ
トと地盤4を構成する地盤土との混合を行う。これによ
り、地盤4中に粉体ベントナイト混合土10が、柱状に
形成される。さらに、このような粉体混合式地盤改良装
置による作業を、地中遮水壁1の延在方向に連続して行
うことによって、地盤4中に第一の遮水壁7が形成され
ることとなる。
【0022】次に、第一の遮水壁7に隣接するように第
二の遮水壁8を構築する。第二の遮水壁8を構築するに
あたっては、深層混合処理機(図示せず)を用いて、第
二の遮水壁8の設置対象位置の地盤4に対し、攪拌翼を
貫入し、攪拌翼の貫入が完了したら、セメントミルクを
投入しつつ攪拌翼を回転させながら地盤4より引き抜
く。以上の作業を、第一の遮水壁7に沿って連続して行
うことにより、地盤4中において第二の遮水壁8の構築
が完了される。
【0023】上述の地中遮水壁1においては、第一の遮
水壁7が粉体ベントナイト混合土により形成され、第二
の遮水壁8が、深層混合処理工法によって形成されると
ともに、これら第一および第二の遮水壁7,8が壁厚方
向に積層される構成とされている。したがって、この地
中遮水壁1は、粉体ベントナイト混合土によって形成さ
れた地中遮水壁が単独で地盤4中に配置される場合に比
較して、強度が大きく、地盤4から大きな力が作用した
場合においても、壁体としての連続性を保つことができ
る。さらに、この地中遮水壁1は、上記のような構成と
されるため、粉体ベントナイト混合土によって形成され
た地中遮水壁が単独で地盤4中に配置される場合に比較
して、その止水性においても優れたものとなる。
【0024】また、この地中遮水壁1においては、廃棄
物処分場2から外側に第一の遮水壁7が配置され、内側
に第二の遮水壁8が配置される構成とされる。したがっ
て、廃棄物処分場2から有機溶媒を含んだ滲出水が地中
遮水壁1に到達した場合には、この滲出水を、第一の遮
水壁7によって遮断することができ、これにより、有機
溶媒を含んだ滲出水が、第二の遮水壁8に到達すること
がない。
【0025】このように、第二の遮水壁8を遮水対象の
地下水の流下方向の上手側に配置することによって、万
一、地下水に有機溶媒が含まれていたとしても、粉体ベ
ントナイト混合土10によって形成された第一の遮水壁
7に悪影響が及ぼされることを防ぐことができる。これ
により、有機溶媒の浸透を抑制することができるだけで
なく、地下水に有機溶媒が含まれる場合の遮水工として
の安全性を確保することができる。したがって、この地
中遮水壁1は、廃棄物処分場における遮水工として好適
なものとなる。
【0026】さらに、本実施の形態の地中遮水壁1の構
築方法においては、まず、第一の遮水壁7を先行して構
築し、しかる後に、第二の遮水壁8を構築するという手
順が採用されている。粉体ベントナイト混合土10によ
り形成された第一の遮水壁7の強度は、地盤4の強度と
同程度であるため、上記のような手順を採用することに
よって、第二の遮水壁8を形成する際に、深層混合処理
機の攪拌翼が第一の遮水壁7に接触したとしても、攪拌
翼が衝撃を受けることがなく、なおかつ、第一の遮水壁
7にも損傷等が生じることがない。したがって、このよ
うな構築方法を用いることにより、地中遮水壁1の施工
を安全に行うことができる。
【0027】なお、上記実施の形態において、本願発明
の主旨を逸脱しない範囲内で、地中遮水壁1や廃棄物処
分場2等の各部の構成、および地中遮水壁1を施工する
上で用いられる機材等の詳細について、他の構成を採用
するようにしても構わない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る地
中遮水壁においては、粉体ベントナイト混合土により形
成された第一の遮水壁と、深層混合処理工法によって形
成された第二の遮水壁とが、壁厚方向に積層される構成
とされるために、粉体ベントナイト混合土によって形成
された地中遮水壁が単独で地盤中に配置される場合に比
較して、その強度を向上させることができ、これによ
り、地盤から大きな外力が作用するような場合において
も、壁体としての連続性を保つことが可能となる。ま
た、その止水性においても優れたものが実現できる。
【0029】請求項2に係る地中遮水壁においては、第
二の遮水壁が、遮水対象の地下水の流下方向の上手側に
配置されるために、地下水に有機溶媒が含まれていたと
しても、第二の遮水壁によって有機溶媒の浸透を抑制す
ることができるだけでなく、粉体ベントナイト混合土に
よって形成された第一の遮水壁に悪影響が生じることを
防止することができる。これにより、有機溶媒が地下水
に含まれる場合にも遮水工としての安全性を確保するこ
とが可能であり、例えば、本発明の地中遮水壁を、廃棄
物処分場における遮水工として好適に用いることができ
る。
【0030】請求項3に係る地中遮水壁の構築方法によ
れば、粉体ベントナイト混合土により形成される第一の
遮水壁が、深層混合処理工法により形成される第二の遮
水壁に先行して構築されるため、第二の遮水壁を形成す
る際に、深層混合処理機の攪拌翼が第一の遮水壁に接触
したとしても、攪拌翼が衝撃を受けることがなく、なお
かつ、第一の遮水壁にも損傷等が生じることがない。し
たがって、このような手順により、地中遮水壁の施工を
安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の地中遮水壁が適用された廃棄物処分
場の斜視断面図である。
【符号の説明】
1 地中遮水壁 2 廃棄物処分場 4 地盤 7 第一の遮水壁 8 第二の遮水壁 10 粉体ベントナイト混合土

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤中に壁体をなすように構築される地
    中遮水壁であって、 粉体ベントナイトと前記地盤を構成する地盤土とを混合
    した粉体ベントナイト混合土からなる第一の遮水壁と、
    深層混合処理工法によって形成された第二の遮水壁とを
    前記壁体の壁厚方向に積層してなる地中遮水壁。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地中遮水壁であって、遮
    水対象の地下水の流下方向に対して、前記第二の遮水壁
    が上手側に位置する構成とされていることを特徴とする
    地中遮水壁。
  3. 【請求項3】 地盤中に壁体をなすように構築される地
    中遮水壁の構築方法であって、粉体ベントナイトと前記
    地盤を構成する地盤土とを混合して粉体ベントナイト混
    合土を形成し、該粉体ベントナイト混合土を用いて遮水
    対象の地下水の流下方向と交差する方向に延在するよう
    に第一の遮水壁を形成し、しかる後に、前記第一の遮水
    壁に対し前記流下方向の上手側に位置させるとともに、
    該第一の遮水壁に積層させて、深層混合処理工法により
    第二の遮水壁を形成することを特徴とする地中遮水壁の
    構築方法。
JP20055297A 1997-07-25 1997-07-25 地中遮水壁およびその構築方法 Expired - Fee Related JP3637518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20055297A JP3637518B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 地中遮水壁およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20055297A JP3637518B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 地中遮水壁およびその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143935A true JPH1143935A (ja) 1999-02-16
JP3637518B2 JP3637518B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=16426216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20055297A Expired - Fee Related JP3637518B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 地中遮水壁およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183364A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Port & Airport Research Institute 陸地における地中連続遮水壁構造
JP2011041949A (ja) * 2010-10-15 2011-03-03 Fujita Corp 油分汚染土壌の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183364A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Port & Airport Research Institute 陸地における地中連続遮水壁構造
JP2011041949A (ja) * 2010-10-15 2011-03-03 Fujita Corp 油分汚染土壌の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637518B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961437A (en) Multi-layer waste containment barrier
JP4761780B2 (ja) 遮水層の構築工法
CN112323819A (zh) 一种软土基坑坑底就地固化方法及软土基坑坑底固化结构
CN107687175A (zh) 两侧地基局部加固型竖向防污隔离墙结构及方法
CN102535518A (zh) 一种地下连续墙大接缝的封堵方法
JP5038281B2 (ja) 止水構造及びその構築方法、並びに、遮水部材のアンカー貫通部を止水する方法
CN105155578B (zh) 复杂地质及环境接入地铁既有支护体系施工方法
JPH1143935A (ja) 地中遮水壁およびその構築方法
JPH08311864A (ja) 土留壁およびその構築方法
CN1113136C (zh) 灌注桩后压浆挡土止水二合一基坑支护方法及压浆装置
CN213897154U (zh) 一种软土基坑坑底固化结构
CN207244657U (zh) 一种两侧地基局部加固型竖向防污隔离墙结构
JP3324513B2 (ja) 非開削で堤体を貫通する管路を敷設する方法
JP2000144721A (ja) 止水壁及びその施工方法
JP2004003306A (ja) 既製杭施工における汚泥処理方法および該処理方法により得られる地盤補強構造
JP3640198B2 (ja) 地中遮水壁およびその構築方法
JPH0953237A (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP3583020B2 (ja) 地中遮断板構築工法
JP2002201623A (ja) 二重矢板式護岸及びその構築方法
JPH0485413A (ja) 土留め工法
KR20030087288A (ko) 스틸 시트파일을 이용한 오염지역 차수벽 시공방법
CN220666292U (zh) 一种排水斜槽位置的新型防渗结构
JPS61196025A (ja) 土中埋設構造物の止水巻立て工法
JP2001032265A (ja) 鋼管矢板連続壁工法
JP3240394B2 (ja) 遮水壁の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees