JPH1143661A - 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法 - Google Patents

電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法

Info

Publication number
JPH1143661A
JPH1143661A JP9213899A JP21389997A JPH1143661A JP H1143661 A JPH1143661 A JP H1143661A JP 9213899 A JP9213899 A JP 9213899A JP 21389997 A JP21389997 A JP 21389997A JP H1143661 A JPH1143661 A JP H1143661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
electronic
electronic part
mounting
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9213899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9213899A priority Critical patent/JPH1143661A/ja
Publication of JPH1143661A publication Critical patent/JPH1143661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着力に優れ、電子部品の位置ずれが小さい電
子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂(A)と光カチオン重合開始
剤(B)を含有することを特徴とする電子部品用接着
剤、及びプリント基板の部品搭載部に該電子部品用接着
剤を塗布する工程と、塗布された前記接着剤に紫外線を
照射する工程と、前記接着剤の上に電子部品を搭載する
工程と前記電子部品の搭載したプリント基板を電子部品
が固定されるように加熱する工程とからなることを特徴
とする電子部品の取付け方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品のプリン
ト基板への固定等に用いられる電子部品用接着剤(電子
部品のプリント基板への接着用組成物)及び電子部品の
取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チップ抵抗、チップコンデンサ
ー,ミニモールドトランジスター等の電子部品をプリン
ト基板に固定するさいプリント基板に光硬化性接着剤を
塗布した後、前記電子部品を搭載し、しかる後に前記接
着剤を紫外線照射あるいは、紫外線照射と加熱の併用に
よって硬化させていた。これらの方法は特開昭54−8
2668号公報、特開昭54−104573号公報、特
開昭54−98969号公報などに記載されている。こ
れら従来の方法は硬化時間が短く、基板や部品の信頼性
が良いという特徴がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、接着剤
をプリント基板に塗布後、この接着剤上に電子部品を自
動機械を用いて搭載するさい、搭載速度は1個の電子部
品あたり0.6〜0.3秒と極めて速く、しかも搭載時
のプリント基板と搭載ヘッド部の振動によって電子部品
の位置ずれが生じやすく、さらに電子部品を搭載後、紫
外線照射炉までの搬送中にも電子部品の位置ずれが生じ
る場合があった。電子部品の位置ずれが生ずると半田付
け時に半田が付かなかったり、隣接する電極と短絡する
という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、接着性に優れ、位置ず
れが生じにくい光カチオン重合性電子部品用接着剤及び
電子部品の取付け方法を提供することに成功した。
【0005】すなわち、本発明は、(1)エポキシ樹脂
(A)と光カチオン重合開始剤(B)を含有することを
特徴とする電子部品用接着剤、(2)分子中に少なくと
も2個の水酸基を有する化合物(C)を含有する(1)
記載の電子部品用接着剤、(3)ラクトン化合物(D)
を含有する(1)及び(2)記載の電子部品用接着剤、
(4)プリント基板の部品搭載部に(1)〜(3)記載
の接着剤を塗布する工程と、塗布された前記接着剤に紫
外線を照射する工程と、前記接着剤の上に電子部品を搭
載する工程と、前記電子部品の搭載したプリント基板を
電子部品が固定されるように加熱する工程とからなるこ
とを特徴とする電子部品の取付け方法、に関する。
【0006】以下、本発明の接着剤を構成する各
(A)、(B)成分及び任意成分としての(C)、
(D)成分について具体的に説明する。
【0007】エポキシ樹脂(A)としては特に制限され
ないが、一般には、1分子内に2個以上のエポキシ基を
有するものであればよい。例えば、グリシジル化合物と
脂環族エポキシ化合物等が挙げられる。グリシジル化合
物としては、例えばグリシジルエーテル化合物やグリシ
ジルエステル化合物等を挙げることができるが、グリシ
ジルエーテル化合物が好ましい。グリシジルエーテル化
合物の具体例としては、例えば1,3−ビス(2,3−
エポキシプロピロキシ)ベンゼン、ビスフェノールA型
エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェ
ノール・ノボラック型エポキシ樹脂、グレゾール・ノボ
ラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エポ
キシ樹脂等の芳香族グリシジルエーテル化合物、1,4
−ブタンジオールジグリシジルエーテル、グリセロール
トリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル等の脂肪族グリシジルエーテル化合物があげ
られる。又、グリシジルエステル化合物の具体例として
は、例えばリノレイン酸ダイマーのグリシジルエステル
等を挙げることかできる。これら、グリシジル化合物は
1種又は2種以上を混合して使用することができる。
【0008】脂環族エポキシ化合物の具体例としては、
例えば4−ビニルシクロヘキセンジオキサイド、(3,
4−エポキシシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキ
シシクロヘキシルカルボキシレート、ジ(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)アジペート、ビス(2,3−エポ
キシシクロペンチル)エーテル、ジ(2,3−エポキシ
−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジシ
クロペンタジエンジオキサイド等を挙げることができ
る。これら、脂環族エポキシ化合物は1種又は2種以
上、混合して使用することかできる。
【0009】光カチオン重合開始剤(B)としては、例
えば4,4′−ビス〔ジフェニルスルフォニオ〕フェニ
ルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート、
4,4′−ビス〔ジフェニルスルフォニオ〕フェニルス
ルフィド−ビス−ヘキサフルオロフォスフェート、4,
4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルス
ルフォニオ〕フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオ
ロアンチモネート、4,4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキ
シエトキシ)フェニルスルフォニオ〕フェニルスルフィ
ド−ビス−ヘキサフルオロフォスフェート、トリフェニ
ルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、2,4
−ジエチル−7−〔ジ(p−メチルフェニル(スルフォ
ニオ〕チオキサントンヘキサフルオロアンチモネート、
2−イソプロピル−7−〔ジ(p−フルオロフェニル)
スルフォニオ〕チオキサントンヘキサフルオロフォスフ
ェート、2−クロロ−7−〔ジ(p−メチルフェニル)
フルフォニオ〕チオキサントンヘキサフルオロフォスフ
ェート、1−クロロ−4−プロピルオキシ−7−〔ジフ
ェニルスルフォニオ〕チオキサントンヘキサフルオロア
ンチモネート等を挙げることができる。
【0010】本発明の接着剤組成物を構成する(A)、
(B)成分の使用割合としては、(A)成分100重量
部に対して、(B)成分0.01〜10重量部程度が好
ましく、特に好ましくは0.05〜5重量部である。
【0011】本発明の接着剤には(A)、(B)成分以
外に分子中に少なくとも2個の水酸基を有する化合物
(C)やラクトン化合物(D)を好ましく使用すること
ができる。(C)成分の具体例としては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、ネオペンチルグリコール、トリシクロデカン
ジメチロール、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、
ベンゼン−1,4−ジメチロール、ビスフェノールAポ
リエトキシジオール、ビスフェノールFポリエトキシジ
オール、トリメチロールプロパン、トリメチロールプロ
パンポリエトキシトリオール、トリメチロールプロパン
ポリプロポキシトリオール、ペンタエリスリトールポリ
エトキシテトラオール、ジトリメチロールプロパンポリ
エトキシテトラオール、ジトリメチロールプロパンポリ
プロポキシテトラオール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリカーボネートジオール等のポリオール化合物
(C−1)、前記ポリオール化合物(C−1)とマレイ
ン酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、水添ダイマー酸、トリメリット酸等の多塩
基酸又はこれらの酸無水物との反応物であるポリエステ
ルポリオール化合物(C−2)、ポリオール化合物(C
−1)あるいはポリエステルポリオール化合物(C−
2)とε−カプロラクトンとの反応物等であるポリカプ
ロラクトンポリオール化合物(C−3)、フェノール・
ノボラック樹脂、クレゾール・ノボラック樹脂等のフェ
ノール樹脂(C−4)等を挙げることができる。これら
(C)成分を本発明の組成物に使用することにより硬化
性及び接着力の向上をはかることかできる。
【0012】(D)成分の具体例としては、例えばε−
カプロラクトン、δ−バレロラクトン、β−ブチロラク
トン等を挙げることができる。これらの(D)成分を本
発明の組成物に使用することにより接着力の向上と粘度
の調整を容易にすることができる。
【0013】本発明の組成物中の(C)、(D)成分の
割合としては、(A)+(B)成分の総量100重量部
に対して、(C)成分は、0〜100重量部が好まし
く、特に好ましくは5〜50重量部である。(D)成分
は0〜100重量部が好ましく、特に好ましくは、5〜
50重量部である。
【0014】本発明の接着剤には、必要に応じて、オキ
セタン化合物、ビシクロオルソエステル化合物、スピロ
オルソカーボネート化合物等のカチオン重合性物質、酸
化防止剤、レベリング剤、消泡剤、無機フィラー類(例
えば無水シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム
等)、シランカップリング剤、有機溶剤類等を併用する
こともできる。
【0015】本発明の接着剤は、(A)〜(D)成分を
加熱、溶解、混合等により調製することができる。
【0016】本発明の電子部品の取付け方法を実施する
には例えば次のようにすればよい。即ち、本発明の電子
部品用接着剤をプリント基板に厚さ5〜200μmにな
るように塗布後、塗布された本発明の接着剤組成物中の
エポキシ基の残存率が通常は50〜95%の範囲になる
ように紫外線を照射し(紫外線のエネルギー量を調節す
る)、次いでこの紫外線を照射した接着剤上に電子部品
を搭載し、加熱(40〜150℃で数秒〜数時間)し、
前記接着剤を完全硬化し、前記電子部品を固定すること
ができる。本発明の電子部品用接着剤のプリント基板上
への塗布方法としては、例えばスクリーン印刷法、ディ
スペンサー法、転写法等があげられる。又、紫外線源と
しては、例えば高圧水銀灯、メタルハライドランプ等が
あげられる。尚、接着剤組成物中のエポキシ基の残存率
は赤外吸収スペクトル分析法により定量された初期のエ
ポキシ基の量に対する、紫外線等のエネルギー線照射後
のエポキシ基の量の割合を%で表示したものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明が下記実施例に限定されるものでないこ
とはもとよりである。
【0018】実施例1〜3 表1に示すような組成(数値は重量部を示す。)の電子
部品用接着剤をプリント基板上にディスペンサーにより
約50μm厚さで塗布し、つぎに高圧水銀灯(80w/
cm,1灯)により、プリント基板の接着剤塗布面上1
0cmの高さから200mJ/cm2 のエネルギーで接
着剤組成物中のエポキシ基の残存率が90%になるよう
に紫外線を照射した。次に積層セラミックコンデンサー
を前記接着剤の上に搭載し、ひき続き加熱炉(長さ0.
8m)でプリント基板の最高温度、150℃になるよう
に加熱し、前記接着剤を完全硬化し、積層セラミックコ
ンデンサーをプリント基板に固定した。実施例1〜3の
いずれも固定後の電子部品の位置のずれはなかった。
【0019】 表1 実施例 1 2 3 ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル) アジペート 70 60 65 o−クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂 30 15 30 (軟化点92℃) ポリテトラメチレングリコール 20 25 20 (平均分子量650) 4,4′−ビス〔ジフェニルスルフォニオ〕 フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロ フォスフェート 0.5 0.5 0.5 2酸化ケイ素(SiO2 ) 10
【0020】
【発明の効果】本発明の電子部品用接着剤及び電子部品
の取付け方法は、接着性に優れ、電子部品の位置ずれが
小さい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂(A)と光カチオン重合開始
    剤(B)を含有することを特徴とする電子部品用接着
    剤。
  2. 【請求項2】分子中に少なくとも2個の水酸基を有する
    化合物(C)を含有する請求項1記載の電子部品用接着
    剤。
  3. 【請求項3】ラクトン化合物(D)を含有する請求項1
    又は2記載の電子部品用接着剤。
  4. 【請求項4】プリント基板の部品搭載部に請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の接着剤を塗布する工程と、
    塗布された前記接着剤に紫外線を照射する工程と、前記
    接着剤の上に電子部品を搭載する工程と前記電子部品の
    搭載したプリント基板を電子部品が固定されるように加
    熱する工程とからなることを特徴とする電子部品の取付
    け方法。
JP9213899A 1997-07-25 1997-07-25 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法 Pending JPH1143661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213899A JPH1143661A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213899A JPH1143661A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143661A true JPH1143661A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16646870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213899A Pending JPH1143661A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055625A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition d'adhesif thermofusible photoreactif
US7220787B2 (en) * 2001-01-15 2007-05-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photoreactive hot-melt adhesive composition
JP5571083B2 (ja) * 2009-07-24 2014-08-13 ヘンケル コーポレイション 電極の接続方法およびそれに使用される接続組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055625A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition d'adhesif thermofusible photoreactif
JPWO2002055625A1 (ja) * 2001-01-15 2004-05-13 積水化学工業株式会社 光反応性ホットメルト接着剤組成物
US7220787B2 (en) * 2001-01-15 2007-05-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photoreactive hot-melt adhesive composition
JP5571083B2 (ja) * 2009-07-24 2014-08-13 ヘンケル コーポレイション 電極の接続方法およびそれに使用される接続組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102804066B (zh) 光固化和热固化树脂组合物及防焊干膜
KR100478519B1 (ko) 중합성 조성물, 그의 경화물 및 제조 방법
TWI647248B (zh) Epoxy resin composition, cured product thereof, and curable resin composition
JP5517237B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法、エポキシ化合物、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5559154B2 (ja) オレフィン樹脂、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH10330717A (ja) 接着剤組成物、接着体及び液晶表示パネル
TW201441273A (zh) 反應性環氧羧酸酯化合物的製造方法、樹脂組成物及其硬化物、物品
JP2004210932A (ja) 硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP5511047B2 (ja) ジオレフィン化合物、エポキシ樹脂、及び硬化性樹脂組成物
CN108350146B (zh) 含长链伸烷基的环氧树脂组合物
JP2001019740A (ja) 高エネルギー線感光性カチオン硬化型封止剤及び集積回路の接続封止方法
JPH11181391A (ja) 接着剤組成物、接着体、接着方法及び光ディスクの製造方法
JPH1143661A (ja) 電子部品用接着剤及び電子部品の取付け方法
JP5243123B2 (ja) エポキシ組成物、エポキシ組成物の製造方法、硬化性樹脂組成物、および硬化物
WO2010041670A1 (ja) ジオレフィン化合物、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、および硬化物
JPH1161078A (ja) 接着剤組成物、接着体、接着方法及び光ディスクの製造方法
JP4729908B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、光導波路及び電子部品
JPH1143660A (ja) 接着剤組成物及び接着方法
JPH11241055A (ja) 接着剤組成物、接着体、接着方法及び光ディスクの製造方法
WO2009088087A1 (ja) エポキシ化触媒、エポキシ化触媒の製造方法、エポキシ化合物の製造方法、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5388493B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
TWI422592B (zh) Olefin compounds, epoxy resins, hardened resin compositions and hardened products thereof, LED devices
JP2011079794A (ja) ジオレフィン化合物、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5878865B2 (ja) ジオレフィン化合物、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2002235066A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees