JPH1142692A - 断熱管の製造方法 - Google Patents

断熱管の製造方法

Info

Publication number
JPH1142692A
JPH1142692A JP9202680A JP20268097A JPH1142692A JP H1142692 A JPH1142692 A JP H1142692A JP 9202680 A JP9202680 A JP 9202680A JP 20268097 A JP20268097 A JP 20268097A JP H1142692 A JPH1142692 A JP H1142692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
plastic film
cylindrical body
insulating layer
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9202680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ishida
雅己 石田
Kyoji Chikada
喬二 近田
Kotaro Yoshida
耕太郎 吉田
Toshio Kumashiro
寿夫 熊代
Masahiro Endo
正広 遠藤
Takashi Anzai
孝 安西
Ichiro Kubo
一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9202680A priority Critical patent/JPH1142692A/ja
Publication of JPH1142692A publication Critical patent/JPH1142692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管の外面に発泡プラスチックの断熱層とその
外側にプラスチックの保護被膜を有する断熱管を製造す
るに際して、押出成形被覆法を用いて、断熱層表面に外
観性状及び水密性の良好なプラスチック被膜を効率よく
形成する方法を提供する。 【解決手段】 環状のノズルを有するクロスヘッドダイ
と、これに隣接してプラスチック被膜の冷却と筒状体表
面への押圧を同時に行なう加圧冷却装置とを配し、溶融
状態で押し出された筒状のプラスチック膜を、加圧冷却
装置内で外周から冷却しつつ前記筒状体の断熱層表面に
圧着する。さらに前記加圧冷却装置として、内面に冷却
水供給孔を有するフォーマー又は加圧水槽を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管の外周に発泡プ
ラスチックの断熱層とその外側にプラスチックの保護被
膜を有する断熱管の製造方法に関し、とくに押出成形被
覆法を用いて、外観性状と水密性の良好なプラスチック
被膜を有する断熱管を効率よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱水、スチーム、冷媒等の輸送用配管に
用いられる断熱管の断熱材として、近年発泡ポリウレタ
ンや発泡ポリエチレン等のプラスチック発泡体が多用さ
れるようになってきた。プラスチック発泡体は強度が低
くかつ水が侵入し易いため、その外表面に保護被膜を形
成する必要があり、被膜の材料として耐食性と成形性の
優れたプラスチックが用いられることが多い。
【0003】このようなプラスチックの発泡層と保護被
膜を有する断熱管を製造する方法として、 管の外面に発泡プラスチックの断熱層を有する筒状体
を予め作成し、これにプラスチックシートを巻き付けて
保護被膜とする方法 保護被膜となるプラスチックの鞘管を作成し、その内
側に管本体を同心円状に配して、管本体と鞘管の間隔に
発泡プラスチックの原液を注入して発泡させ、断熱層を
形成させる方法等がある。
【0004】上記のの方法は配管現場でも施工できる
という利点があるが、保護被膜の端縁同士或いは保護被
膜と断熱層表面との接着に難があり、水密性や耐久性が
問題となる。またの方法は、製造工程が複雑でありか
つ鞘管の製造コストが大きく経済的でない。
【0005】一方断熱管の連続成形法として、特開昭6
2−73927号公報に、ウレタン原液を付着させたテ
ープを、付着面が外側になるように管本体の外側に螺旋
状に巻き付け、さらに発泡固化しつつあるウレタンフォ
ームの外周面に保護層となるテープを螺旋状に巻き付け
る方法が開示されている。しかしこの方法では、発泡倍
率が大きくかつ均一厚の発泡層を形成することが難し
く、その断熱性能に問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来から、金属管の外
周面にプラスチックフィルムを連続的に被覆する方法と
して、溶融プラスチックの押出成形被覆法がある。
【0007】押出成形被覆法には、環状のノズルを有す
るクロスヘッドダイを用いて成形した筒状のプラスチッ
クフィルムを金属管の外周に被覆する丸ダイ法と、スリ
ットノズルを有するTダイを用いて成形した帯状のプラ
スチックフィルムを金属管の外周にスパイラル状に巻き
付けて被覆するTダイ法がある。丸ダイ法は小径管の被
覆に適し、Tダイ法は比較的大径の管の被覆に適する。
【0008】押出成形被覆法は、溶融状態のプラスチッ
ク被膜が管外面に付着した後冷却固化するため管と被膜
との密着性が良く、かつ生産性の高い優れたプラスチッ
ク被膜の形成方法である。
【0009】しかし、この方法を外面に発泡プラスチッ
クの断熱層を有する筒状体に適用しようとすると、以下
の問題がある。 断熱層の熱伝導度が小さいため、プラスチック被膜の
冷却固化に長時間を要し、このためプラスチック被膜の
厚みが不均一になったり、皺が発生したりする。 プラスチック被膜が固化するまでに断熱層の表面の温
度が上昇し、内部に閉じ込められている空気が熱膨張し
て、被膜にふくれが生じたり、被膜の厚みが不均一にな
ったりする。
【0010】本発明は、上記の問題を解決して、押出成
形被覆法で断熱層の上に性状良好なプラスチック被膜を
形成することを可能にするもので、とくに丸ダイ法の場
合についての解決手段を提供しようとするものである。
【0011】すなわち本発明は、管の外面に発泡プラス
チックの断熱層を有する筒状体の外周に、環状のノズル
を有するクロスヘッドダイから押出成形された筒状のプ
ラスチック膜を被覆して保護被膜を形成するに際し、該
プラスチック被膜と断熱層間の密着性が良くかつ外観性
状の良好なプラスチック被膜を形成しうる方法を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の要旨は、 (1)管の外面に発泡プラスチックの断熱層とその外側に
プラスチック被膜を有する断熱管を製造するに際して、
環状のノズルを有するクロスヘッドダイと、これに隣接
してプラスチック被膜の冷却と筒状体表面への押圧を同
時に行なう加圧冷却装置とを配し、前記クロスヘッドダ
イから溶融状態で押し出された筒状のプラスチック膜を
管の外面に発泡プラスチックの断熱層を有する筒状体の
外周に被覆し、次いで前記加圧冷却装置により該プラス
チック被膜をその外周から冷却しつつ前記筒状体の断熱
層表面に圧着することを特徴とする断熱管の製造方法。
【0013】(2)前記加圧冷却装置として、その内部形
状が前記筒状体の外径と略同径の円筒形であって、その
内面に周方向に一様に配された冷却水供給孔を有するフ
ォーマーを用い、前記クロスヘッドダイから溶融状態で
押し出された筒状のプラスチック膜を前記筒状体の外周
に被覆し、次いでこの筒状体を前記フォーマー内を通過
させて、該プラスチック被膜を水冷しつつ前記筒状体の
断熱層表面に圧着することを特徴とする前項(1)記載の
断熱管の製造方法。
【0014】(3)前記加圧冷却装置として、略水平に対
向して円形の導入口と排出口を有し、導入口のゴムシー
ル部から水を適量漏洩させることにより冷却する加圧水
槽を用い、前記クロスヘッドダイから溶融状態で押し出
された筒状のプラスチック膜を前記筒状体の外周に被覆
し、次いでこの筒状体を前記加圧水槽内を通過させて、
該プラスチック被膜を水冷しつつ前記筒状体の断熱層表
面に圧着することを特徴とする前項(1)記載の断熱管の
製造方法。
【0015】(4)前記加圧水槽の導入口及び排出口にお
ける水圧を、絶対圧で1.2〜2.0×102kPaと
することを特徴とする前項(3)記載の断熱管の製造方
法。
【0016】(5)前記加圧水槽の導入口及び排出口に、
その口径が前記プラスチック膜を被覆した筒状体の外径
と略同径の弾性ゴムリングを着脱可能に取付けることを
特徴とする前項(3)又は(4)記載の断熱管の製造方法で
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の断熱管の製造方法は、丸
ダイによる押出成形被覆法を用いて、外側に発泡プラス
チックの断熱層を有する筒状体の表面をプラスチック膜
で被覆するに際して、クロスヘッドダイに隣接して加圧
冷却装置を配し、溶融状態のプラスチック被膜をその外
周から冷却しつつ、筒状体表面に圧着することを特徴と
する。
【0018】これにより、プラスチック被膜の外表面の
温度が下がりその変形抵抗がある程度以上になった状態
で押圧して、被膜に皺やふくれが生じたり、その厚みが
不均一になったりするのを防止することができる。ま
た、被膜の内面が半ば溶融した状態で押圧力を加えるか
ら、筒状体との密着性の良い被膜が形成される。
【0019】加圧冷却装置は、プラスチック被膜の冷却
と筒状体表面への圧着を同時に行ないうるものでなけれ
ばならない。また本発明の目的からは、冷却速度の大き
い冷却方法、例えば水冷によるのが望ましく、かつ被膜
を周方向に一様に冷却できる方法であることが望まし
い。
【0020】図1は、本発明の実施形態の一例を示す説
明図である。管1の外面に発泡プラスチックの断熱層2
を有する筒状体3の外周に、押出成形被覆法でプラスチ
ック被膜4を形成するに際して、環状のノズルを有する
クロスヘッドダイ5と、これに隣接して加圧冷却装置と
してフォーマー6を配する。
【0021】クロスヘッドダイ5から溶融状態で押出さ
れた筒状のプラスチック膜4を筒状体3の外周に被覆
し、被覆後の筒状体をフォーマー6を通過させる。フォ
ーマー6はその内部形状が筒状体3の外径と略同径の円
筒形であって、その内面に周方向に一様に配された冷却
水供給孔7を有する。
【0022】冷却水供給孔7から供給された水により、
プラスチック被膜4はその外周から冷却され、ある程度
の変形抵抗を有するようになる。同時にプラスチック被
膜4は冷却水により加圧されて筒状体3の表面に密着す
る。これによりプラスチック被膜4に皺が生じたり、厚
みが不均一になったりすることを防止でき、かつ断熱層
2との密着性の良い被膜が形成される。
【0023】冷却水供給孔7は、被膜4をその周方向に
一様に冷却できるものであればよく、例えば、複数の円
形のノズル孔を周方向に等間隔に配してもよい。或い
は、周方向にその幅が一様なスリット状のノズル孔によ
ってもよい。また、冷却水供給孔7をフォーマー6の長
手方向に複数列設けることも、冷却能力と押圧力を高め
る上で有効である。
【0024】図2は、本発明の実施形態の他の例を示す
説明図である。筒状体3の外周に、押出成形被覆法によ
りプラスチック被膜4を形成するに際して、クロスヘッ
ドダイ5に隣接して、加圧冷却装置として加圧水槽8を
配設する。
【0025】加圧水槽8は、略水平に対向して円形の導
入口9と排出口10を有する。導入口9の口径は、その
ゴムシール部11から水を適量漏出させるため、プラス
チック膜4を被覆した筒状体3(以下、被覆後の筒状体
という)の外径とほぼ同じか僅かに大きくする。また排
出口10の口径も、加圧水の流出量を一定の範囲内にす
るために、これと同様にする。
【0026】クロスヘッドダイ5から溶融状態で押出さ
れた筒状のプラスチック膜4を筒状体3の外周に被覆
し、被覆後の筒状体を導入口9から加圧水槽8内に導入
する。この際、ゴムシール部11から漏出する水によ
り、プラスチック被膜4はその外周から冷却され、ある
程度の変形抵抗を有するようになる。これによりプラス
チック被膜4に皺が生じたり、厚みが不均一になったり
することを防止できる。
【0027】次いで、加圧水槽8内でプラスチック被膜
4を水冷しつつ、水圧により断熱層2の表面に圧着す
る。プラスチック被膜4の内面は外面より温度が高く半
ば溶融状態であるから、ある程度の成形性と接着性を有
し、水圧により押圧されて断熱層2と密着する。また、
加圧水槽8内で被覆後の筒状体3は急速に冷却されるか
ら、断熱層2内の空気の熱膨張によるプラスチック被膜
4のふくれや、被膜4と断熱層2の剥離を防止すること
ができる。
【0028】本発明において、管1は熱媒、冷媒の輸送
管であり、鋼管、銅管、プラスチック管やプラスチック
被覆鋼管等からなる。発泡プラスチックの断熱層2は、
ウレタンフォーム、発泡ポリオレフィン、発泡ポリスチ
レン等の各種のプラスチック発泡体のいずれであっても
よい。プラスチック発泡体の発泡倍率はとくに限定され
ないが、十分な断熱性能を確保するために20倍程度以
上であることが望ましい。
【0029】また表面の保護被膜を形成するプラスチッ
クの材料としては、ポリエチレン及びポリプロピレン等
のオレフィン系樹脂、塩化ビニル、ナイロン等の各種の
熱可塑性樹脂を用いることができるが、価格と強度の面
からポリエチレンが好適である。保護被膜の厚みは通常
1〜5mm程度である。
【0030】本発明において、筒状体3は管1の外面に
発泡プラスチックの断熱層2が予め形成されたものを用
いる。筒状体3を製作する方法は、例えば、筒状又はこ
れを縦割したプラスチック発泡体を予めモールドで製作
し、これを管の外周に接着するような方法によればよ
い。或いは、発泡プラスチックの原液を管の外周に塗布
し、これを自由発泡させた後筒状に成形するような方法
によってもよい。
【0031】本発明において、加圧水槽8の導入口9及
び排出口10における水圧は、1.2〜2.0×102
kPa(絶対圧)の範囲内であることが望ましい。その
理由は、この水圧が1.2×102kPaより小さい
と、プラスチック被膜4を押圧する力が不足して、断熱
層2と被膜4との密着性が十分でない場合が生ずるため
である。
【0032】また、この水圧を2.0×102kPaよ
り高くしても、断熱層と被膜との密着性はそれ以上改善
されず、逆に導入口及び押出口からの加圧水の噴出量が
多くなって、ポンプ動力が大きくなると共に作業がしに
くくなるためである。
【0033】図3は、加圧水槽の導入口又は排出口の構
造の例を示す断面概要図である。加圧水槽8の側壁12
には弾性ゴムリング13が着脱可能に取付られている。
弾性ゴムリング13の口径は被覆後の筒状体14の外径
と略同径とする。
【0034】弾性ゴムリング13を着脱可能に取付ける
理由は、外径の異なる筒状体に対応して、口径の異なる
多数の弾性ゴムリングを準備してこれを簡便に交換する
ためである。着脱可能に取付ける方法は、例えば押えボ
ルトで固定するような方法によればよい。
【0035】弾性ゴムリング13の内面と筒状体14の
すき間から漏出した水を補給するには、図2に示すよう
にポンプ15と流量調節弁16を配設し、加圧水槽の圧
力計17の指示圧力がほぼ一定になるように、補給水量
を調節すればよい。また加圧水槽の圧力が高く、このす
き間からの漏水が噴流となるような場合には、図3に示
すように噴流の前方に環状の衝突板18を配して遮断す
ればよい。
【0036】以上に詳述した本発明の方法により、外面
に熱伝導度の小さい断熱層を有する筒状体に対しても、
丸ダイによる押出成形被覆法で、密着性と外観性状の良
好なプラスチック被覆を形成することが可能になった。
【0037】
【実施例】プラスチック被覆鋼管の外面に発泡ポリウレ
タンの断熱層とその外周にポリエチレンの保護被膜を有
する埋設用断熱管を製造するに際し、本発明の方法を実
施した。
【0038】プラスチック被覆鋼管の外径は150mm
で、発泡ポリウレタンの断熱層の厚みは約50mm、そ
の発泡倍率は20〜30倍であった。ポリウレタンの発
泡体は予めモールドで半割の筒状に成形し、これをプラ
スチック被覆鋼管の外面に貼り付けて筒状体を作成し
た。また、ポリウレタンン発泡体相互の継目部にはシー
ル材を充填した。
【0039】このように作成した筒状体の外周に、丸ダ
イによる押出成形被覆法でポリエチレンを被覆するに際
して、本発明の方法を適用した。すなわち図2及び図3
に示したような装置を用い、クロスヘッドダイから溶融
状態で押出された筒状のポリエチレン膜を、前記の筒状
体の外周に被覆した。押出し時のポリエチレンの温度は
200〜250℃であった。
【0040】次いで、ポリエチレン膜を被覆した筒状体
を加圧水槽内を通過させて、被膜の冷却と水圧による圧
着を行った。加圧水槽は径約0.5m、長さ0.5mの
横型の円筒形のもので、両側壁に図3に示したような弾
性ゴムリングと、その前方に軟質ゴム製の環状の衝突板
を配設した。衝突板で受け止めた水は、貯水槽に導入し
て循環使用した。
【0041】ポリエチレンフィルムの厚みは2mmで、
これを被覆した筒状体の外径は約254mmであり、弾
性ゴムリングの口径はこれより僅かに大きくした。加圧
水槽の圧力計の指示圧が1.3〜1.5×102kPa
になるように、水圧を調整した。
【0042】1本の筒状体の長さは5.5mであるが、
本実施例においては多数の筒状体に連続して押出成形被
覆しうるように、被覆中の筒状体の後端に、次の筒状体
の前端を仮接続しつつ被覆をおこなった。仮接続は、管
内面に嵌合する筒状の接続治具により接続する方法によ
った。
【0043】筒状体の移動速度は約5m/minで、1本
の筒状体の被覆に要する時間は約1.1分であった。こ
のようにして筒状体の外周に形成されたポリエチレン被
膜は、ふくれや皺が無く、外観性状は良好であった。ま
た被膜の断面を切断して調査した結果、断熱層との密着
性が良くかつ被膜の厚みも均一であった。
【0044】
【発明の効果】本発明により、管の外周に発泡プラスチ
ックの断熱層とその表面にプラスチック保護被膜を有す
る断熱管の製造するに際して、丸ダイによる押出成形被
覆法を用いて、発泡プラスチックの断熱層の表面に性状
良好なプラスチック被膜を効率よく形成することが可能
になった。
【0045】本発明の方法によって形成されたプラスチ
ック被膜は、継目がなく被膜と断熱層表面との密着性が
よいため、水密性と耐久性に優れた断熱管を製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す説明図。
【図2】本発明の実施形態の他の例を示す説明図。
【図3】加圧水槽の導入口又は排出口の構造の例を示す
断面概要図。
【符号の説明】
1 管 2 断熱層 3 筒状体 4 プラスチック被膜又はプラスチック膜 5 クロスヘッドダイ 6 フォーマー 7 冷却水供給孔 8 加圧水槽 9 導入口 10 排出口 11 ゴムシール部 12 加圧水槽の側壁 13 弾性ゴムリング 14 被覆後の筒状体 15 ポンプ 16 流量調節弁 17 圧力計 18 衝突板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29L 9:00 23:00 (72)発明者 吉田 耕太郎 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 熊代 寿夫 東京都千代田区岩本町二丁目11番9号 日 鉄防蝕株式会社内 (72)発明者 遠藤 正広 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田944番地 日 鉄防蝕株式会社大泉工場内 (72)発明者 安西 孝 山口県光市浅江6丁目18番20号 日鉄防蝕 株式会社光工場内 (72)発明者 久保 一郎 山口県光市浅江6丁目18番20号 日鉄防蝕 株式会社光工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の外面に発泡プラスチックの断熱層と
    その外側にプラスチック被膜を有する断熱管を製造する
    に際して、環状のノズルを有するクロスヘッドダイと、
    これに隣接してプラスチック被膜の冷却と筒状体表面へ
    の押圧を同時に行なう加圧冷却装置とを配し、前記クロ
    スヘッドダイから溶融状態で押し出された筒状のプラス
    チック膜を管の外面に発泡プラスチックの断熱層を有す
    る筒状体の外周に被覆し、次いで前記加圧冷却装置によ
    り該プラスチック被膜をその外周から冷却しつつ前記筒
    状体の断熱層表面に圧着することを特徴とする断熱管の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加圧冷却装置として、その内部形状
    が前記筒状体の外径と略同径の円筒形であって、その内
    面に周方向に一様に配された冷却水供給孔を有するフォ
    ーマーを用い、前記クロスヘッドダイから溶融状態で押
    し出された筒状のプラスチック膜を前記筒状体の外周に
    被覆し、次いでこの筒状体を前記フォーマー内を通過さ
    せて、該プラスチック被膜を水冷しつつ前記筒状体の断
    熱層表面に圧着することを特徴とする請求項1記載の断
    熱管の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記加圧冷却装置として、略水平に対向
    して円形の導入口と排出口を有し、導入口のゴムシール
    部から水を適量漏洩させることにより冷却する加圧水槽
    を用い、前記クロスヘッドダイから溶融状態で押し出さ
    れた筒状のプラスチック膜を前記筒状体の外周に被覆
    し、次いでこの筒状体を前記加圧水槽内を通過させて、
    該プラスチック被膜を水冷しつつ前記筒状体の断熱層表
    面に圧着することを特徴とする請求項1記載の断熱管の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記加圧水槽の導入口及び排出口におけ
    る水圧を、絶対圧で1.2〜2.0×102kPaとす
    ることを特徴とする請求項3記載の断熱管の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記加圧水槽の導入口及び排出口に、そ
    の口径が前記プラスチック膜を被覆した筒状体の外径と
    略同径の弾性ゴムリングを着脱可能に取付けることを特
    徴とする請求項3又は4記載の断熱管の製造方法。
JP9202680A 1997-07-29 1997-07-29 断熱管の製造方法 Withdrawn JPH1142692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202680A JPH1142692A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 断熱管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202680A JPH1142692A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 断熱管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142692A true JPH1142692A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16461382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9202680A Withdrawn JPH1142692A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 断熱管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112917890A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 宜宾天亿新材料科技有限公司 一种pvc-o管件全包覆贴膜装置及贴膜方法
CN113524656A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 深圳市宏彬科技有限公司 一种管路泡塑外层除锈压制一体化设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112917890A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 宜宾天亿新材料科技有限公司 一种pvc-o管件全包覆贴膜装置及贴膜方法
CN113524656A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 深圳市宏彬科技有限公司 一种管路泡塑外层除锈压制一体化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386628A (en) Maintenance lining of passageways
JP4219428B2 (ja) 熱絶縁された導管の製造方法
KR100963423B1 (ko) 하이드로 포밍을 이용한 워터 파이프 제조 방법
US4773450A (en) Interlining of fluid transport pipelines, pipes, and the like
TWI727139B (zh) 樹脂包覆鋼管之製造方法
US6019934A (en) Hollow extrusion using internal coolant
JP2001525907A (ja) 複合金属チューブおよびその製造方法
FI3758910T3 (fi) Menetelmä ja laitteisto lämpöeristetyn putkijohdon valmistamiseen
US5862591A (en) Method for manufacturing paint rollers
JPH1142692A (ja) 断熱管の製造方法
US2944298A (en) Coating the interior surfaces of tubular articles
JPH1144394A (ja) 断熱管の製造方法
KR100928668B1 (ko) 이중 보온관, 그 제조장치 및 제조방법
US20100227190A1 (en) Method for the uniform application of a coating to a tubular wall
KR100821650B1 (ko) 융착층을 갖는 이중보온관용 외관, 그 제조방법, 제조장치및 이중보온관
JPH08174622A (ja) 被覆管及びその製造用成形ダイ
JPH1147663A (ja) 既設埋設管内面のコーティング方法及び装置
JPS6153032A (ja) ゴムホ−スの製造方法
JP2002156074A (ja) 被覆パイプおよびその製造方法
JP3375118B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法および装置
EP1520675B1 (en) A procedure for the manufacture of foam insulated pipes
JP3209830B2 (ja) 複合管の製造方法
JPS5853416A (ja) 合成樹脂被覆金属管の冷却装置
JPH03118142A (ja) 複合管の製造方法
JPH05169574A (ja) 複合管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005