JPH1141814A - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置

Info

Publication number
JPH1141814A
JPH1141814A JP9195734A JP19573497A JPH1141814A JP H1141814 A JPH1141814 A JP H1141814A JP 9195734 A JP9195734 A JP 9195734A JP 19573497 A JP19573497 A JP 19573497A JP H1141814 A JPH1141814 A JP H1141814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
bus
unit
phase information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9195734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583586B2 (ja
Inventor
Ryuichi Morikawa
竜一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19573497A priority Critical patent/JP3583586B2/ja
Priority to CA002243630A priority patent/CA2243630C/en
Priority to CN98116606A priority patent/CN1084955C/zh
Priority to KR1019980029556A priority patent/KR100326103B1/ko
Priority to US09/120,235 priority patent/US6069469A/en
Publication of JPH1141814A publication Critical patent/JPH1141814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583586B2 publication Critical patent/JP3583586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1807Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using series compensators
    • H02J3/1814Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using series compensators wherein al least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. unified power flow controllers [UPFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、限られた容量で効果的に交流系統の
有効電力又は無効電力を安定に調整する。 【解決手段】直列変圧器8のインピーダンスより生じる
電圧降下分を求め、この電圧降下分を補償するようにイ
ンバータ3の出力電圧を制御するフィードバック制御手
段20を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流系統に直列に
接続した変圧器を介して交流出力を供給し、この交流系
統の電圧、電流又は電力を変える電力変換装置の制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】交流系統は、巨大な回路網であり、送電
線は分布定数回路と見られる。この送電線が長くなる
と、インピータンス降下は大きくなり、電流の位相遅れ
も大きくなるので、送電可能な電力は減少する。
【0003】このため、既設の交流システムと直列に電
圧源を設け、この電圧源から交流システムに印加する電
圧の大きさと位相を変化させ、交流システムによって送
られる電力を負荷の要求に応じて増強するために、交流
システムの有効電力と無効電力とを制御する電力調整装
置がある。
【0004】図11はかかる電力調整装置を含んだ交流
系統の構成図である。これは一般の交流系統を簡略化し
たものであり、送電端1に送電線2が接続され、この送
電線2に電圧型のインバータ3を用いた電力調整装置4
が接続されている。
【0005】ここで、送電端1の電圧と位相とはE1
θ1 であり、受電端5の電圧と位相とはE2 、θ2 であ
る。電力調整装置4が無い場合について説明すると、交
流系統に送電される電力Pは、進んだ位相から遅れた位
相の方向に送られ、次式で表現される。なお、δは相差
角である。
【0006】 P=(E1 ・E2 /X)・ sinδ …(1) δ=θ1 −θ2 、Xは交流系統のインピーダンス このような電力調整装置4が無い交流系統では、受電端
5で大きな有効電力や遅れ無効電力が要求された場合、
送電線2の電圧降下が大きくなる。上記式(2)では、受
電端5の電圧E2 が小さくなると、送電電力を維持する
ために位相θ2が遅れて相差角δを大きくする。
【0007】しかし、安定した電力を供給するために
は、相差角δは90°以内でなければならない。さら
に、実際には、相差角90°に余裕を持って運転する必
要があり、その意味で送電電力には限界が存在する。
【0008】又、送電端1側に負荷が存在し、受電端5
側にも発電設備がある場合、これら送電端1と受電端5
とを繋ぐ送電線2に送られる電力を調整して電力の融通
を行う場合もある。この際は、送電端1と受電端5との
各々の発電設備で電圧と位相とを調整して協調を取りな
がら運転しなければならず、目的とする電力を正確に送
ることは非常に困難である。
【0009】しかるに、上記電力調整装置4は、直流電
源6により制御された直流コンデンサ7の電圧をインバ
ータ3により交流に変換し、この交流を送電線2に直列
に挿入された直列変圧器8を介して送電線2に印加し、
これにより交流系統との有効電力及び無効電力の授受を
行い、交流系統の有効電力と無効電力とを調整する機能
を有している。
【0010】以下具体的に説明すると、受電端5の電圧
2 と同位相の座標をd軸とし、90°進んだ位相をq
軸とした回転座標系上に受電端5の電圧E2 及び母線電
流IB を変換したものをdq軸電圧E2d、E2q及びdq
軸電流IBd、IBqとすると、q軸電圧E2qは零となる。
このときの受電端5の有効電力Pと無効電力Qは次式で
表される。
【0011】 P=E2d・IBd …(2) Q=−E2d・IBq …(3) 交流系統の電圧はそれほど大きくは変化しないように制
御されているため、上記式(2) 及び式(3) から有効電力
Pは、d軸電流IBdに比例し、無効電力Qはq軸電流I
Bqに比例することがいえる。つまり、母線電流を制御す
れば、交流系統の有効電力Pと無効電力Qとが制御でき
る。
【0012】交流系統のインピーダンスXは、殆どイン
ダクタンス成分なので、電力調整装置4の出力電圧VC
のd軸成分VCd を調整すれば、母線電流のq軸電流I
Bqが制御でき、又出力電圧VCのq軸成分VCq を調整
すれば、母線電流のd軸電流IBdが制御できる。
【0013】このような事から電力検出部9は、送電線
2に送られる電力の有効電力Pと無効電力Qとを検出
し、それぞれ有効電力制御部10、無効電力制御部11
に送出する。
【0014】これら有効電力制御部10、無効電力制御
部11は、比例積分制御器等から構成され、それぞれ電
力検出部9により検出された有効電力P、無効電力Qを
指令値に近付けるように、直列補償電圧VCのdq軸成
分の指令値VCd *、VCq *を出力する。
【0015】一方、位相情報検出部12は、母線電流I
B の位相情報を検出し、この位相情報を座標逆変換部1
3に送出する。この座標逆変換部13は、位相情報検出
部12により検出された位相情報を用い、直列補償電圧
VCのdq軸成分の指令値VCd *、VCq *を母線電流
と同期した交流に逆変換してインバータ3の出力する3
相の電圧指令に変換し、その3相の電圧指令をゲート制
御部14に与える。
【0016】このゲート制御部14は、座標逆変換部1
3からのインバータ3の電圧指令にに従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0017】但し、直列変圧器8は、インピーダンスが
あるために、直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値V
d *、VCq *と実際のdq軸成分VCd 、VCq とに
は誤差があるが、有効電力制御部10及び無効電力制御
部11の働きにより交流系統の有効電力Pと無効電力Q
との制御を可能としている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、交流系
統の有効電力P又は無効電力Qを十分に制御するために
は、非常に大容量の電力調整装置が必要になる。大容量
の電力調整装置は、非常に高価な装置であるとともに、
現在の技術では作製すること自体困難である。
【0019】又、交流系統に接続される電力調整装置に
は、交流系統の有効電力P又は無効電力Qの制御のほか
に、交流系統が動揺したときの安定化を行う機能を付加
することが望まれている。
【0020】この安定化の機能は、交流系統の有効電力
P又は無効電力Qを十分に制御するに必要な容量に対し
て少ない容量の電力調整装置で可能となる。このため、
限られた電力調整装置の容量で、交流系統の安定化を行
う機能と交流系統の有効電力P又は無効電力Qを制御す
る必要がある。
【0021】交流系統の送電容量に対して小容量の電力
調整装置で、上記のような交流系統の有効電力P又は無
効電力Qの制御を行うと、その制御できる幅は非常に小
さい範囲である。この制御可能な範囲内で、電力調整装
置に交流系統の有効電力P又は無効電力Qの指令を与え
ることは非常に困難である。そこで本発明は、限られた
容量で効果的に交流系統の有効電力又は無効電力を安定
に調整できる電力変換装置の制御装置を提供することを
目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、交流
系統に変圧器を接続し、この変圧器を介してインバータ
の交流出力を交流系統に供給し、この交流系統の電圧、
電流又は電力を変える電力変換装置の制御装置におい
て、変圧器のインピーダンスより生じる電圧降下分を求
め、この電圧降下分を補償するようにインバータの出力
を制御するフィードバック制御手段、を備えた電力変換
装置の制御装置である。
【0023】請求項2によれば、請求項1記載の電力変
換装置の制御装置において、フィードバック制御手段
は、交流系統の母線電圧又は母線電流から位相情報を検
出する位相情報検出手段と、交流系統の電流、変圧器の
インピーダンス及び位相情報検出手段により検出された
位相情報に基づいて変圧器のインピーダンスより生じる
電圧降下分を求めるインピーダンス降下補償部と、交流
系統に変圧器を介して供給する電圧における交流系統の
母線電圧と同位相の第1の電圧成分、及びこの位相から
所定位相進んだ位相の第2の電圧成分に対する各指令電
圧を入力し、これら指令電圧からインピーダンス降下補
償部により求められた電圧降下分を減算し、これをイン
バータの電圧指令として出力する加算器と、この加算器
から出力されるインバータの電圧指令を位相情報検出手
段により検出された位相情報に基づいて交流系統の相に
戻し、インバータを動作制御するインバータ制御手段
と、を有する。
【0024】請求項3によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、交流系統に変圧器を介して
供給する電圧を座標変換して交流系統の母線電圧と同位
相の第1の電圧成分、及びこの位相から所定位相進んだ
位相の第2の電圧成分を出力する座標変換部と、この座
標変換部から出力される第1及び第2の電圧成分とこれ
ら指令電圧との各偏差を求め、これら偏差を小さくする
各電圧を各指令電圧として加算器に送る電圧制御部と、
を有する。
【0025】請求項4によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、母線電流と予め設定された
しきい値とを比較し、母線電流がしきい値よりも小さい
場合に母線電圧を位相情報検出手段に与え、かつ母線電
流がしきい値よりも大きい場合に母線電流を位相情報検
出手段に与える信号切替部を備えた。
【0026】請求項5によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、母線電流から振幅を検出
し、この振幅の大きさに応じて母線電圧又は母線電流を
位相情報検出手段に与え、かつ振幅が所定の領域から変
化しない場合に過去に使用していた信号と同一種類の信
号を位相情報検出手段に与える信号切替部を備えた。
【0027】請求項6によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、位相情報検出手段は、母線
電圧の位相情報を検出する第1の位相検出器と、母線電
流の位相情報を検出する第2の位相検出器と、母線電流
の大きさに応じて位相選択信号を出力する位相選択部
と、母線電圧の位相又は母線電流の位相と少なくともイ
ンピーダンス降下補償部に与える位相情報との差又は一
次遅れ特性の出力を得るフィルタ手段と、位相選択部か
ら出力された位相選択信号に応じてフィルタ手段の出力
を選択する位相切替部と、を有する。
【0028】請求項7によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、交流系統に変圧器を介して
供給する電圧のうち交流系統の母線電圧に対して同位相
の第1の電圧成分と母線電圧とに基づいて第1の電圧成
分の位相から所定位相進んだ位相の第2の電圧成分に対
する各指令電圧を演算し、これら指令電圧を電圧制御部
に与える第2の電圧成分演算部を備えた。
【0029】請求項8によれば、請求項2記載の電力変
換装置の制御装置において、母線電流と母線電圧の位相
情報、及び変圧器のインピーダンスの指令に基づいて交
流系統に変圧器を介して供給する電圧における第1及び
第2の電圧成分を演算し、これら第1及び第2の電圧成
分を電圧制御部に与える電圧指令演算部を備えた。
【0030】
【発明の実施の形態】(1) 以下、本発明の第1の実施の
形態について図面を参照して説明する。なお、図11と
同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略す
る。図1は電力変換装置の制御装置の構成図である。
【0031】この電力変換装置の制御装置には、直列変
圧器8のインピーダンスより生じる電圧降下分を求め、
この電圧降下分を補償するようにインバータ3の出力を
制御するフィードバック制御手段20が備えられてい
る。
【0032】すなわち、位相情報検出部21は、交流系
統(以下、送電線2として説明する)の母線電圧E2
ら位相情報θを検出する機能を有している。座標変換部
22は、送電線2に直列変圧器8を介して直列に挿入す
る直列補償電圧VCを座標変換して送電線2の母線電圧
2 と同位相のd軸成分VCd (第1の電圧成分)と、
このd軸成分VCd の位相から90°進んだ位相のq軸
成分VCq (第2の電圧成分)とを出力する機能を有し
ている。
【0033】電圧制御部23は、座標変換部22から出
力される直列補償電圧VCのd軸成分VCd 及びq軸成
分VCq とこれら指令電圧VCd *、VCq *とを比較し
てその各偏差を求め、これら偏差が小さくなるように各
々の偏差を比例積分した結果を指令電圧V1d、V1qとし
て出力し、それぞれ加算器24、25に送る機能を有し
ている。
【0034】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報検出部21により検出された位相情報θ
に基づいて直列変圧器8のインピーダンスより生じる電
圧降下分を求める、すなわち下記式(4) の右辺を演算す
る機能を有している。
【0035】すなわち、直流変圧器8を巻線比=1と
し、抵抗RとインダクタンスLとで等価的に表現した場
合、インバータ3の出力電圧VIと直列補償電圧VCと
の間には次式の関係が存在する。
【0036】
【数1】
【0037】このうち、sは微分演算子、IB は母線電
流、VI、VC、IB の添字d、qは、上記同様に各電
圧・電流の母線電圧E2 と同相のd軸成分、90°進ん
だq軸成分を表している。
【0038】上記式(4) から分かるように、直列変圧器
8に含まれるインピーダンスとそのインピーダンスに流
れる電流IB によって生じる電圧降下の分だけ差が生じ
る。なお、インピーダンス降下補償部26では、母線電
流IB からdq軸電流IBd、IBqを演算するのに位相情
報θを使用する。
【0039】上記各加算器24、25は、それぞれ電圧
制御部23から出力された各指令電圧V1d、V1qを入力
し、これら指令電圧V1d、V1qからインピーダンス降下
補償部26により求められた電圧降下分を減算し、イン
バータ3の電圧指令のd軸成分とq軸成分としてそれぞ
れ座標逆変換部13に送出する機能を有している。
【0040】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。位相情報検出部21は、送電線2の母線
電圧E2 から位相情報θを検出し、この位相情報θを座
標変換部22、インピーダンス降下補償部26及び座標
逆変換部13に送出する。
【0041】このうち座標変換部22は、直列変圧器8
から送電線2に供給する直列補償電圧VCを座標変換し
て母線電圧E2 と同位相のd軸成分VCd と、このd軸
成分VCd の位相から90°進んだ位相のq軸成分VC
q とを出力する。
【0042】電圧制御部23は、座標変換部22から出
力される直列補償電圧VCのd軸成分VCd 及びq軸成
分VCq とこれら指令電圧VCd *、VCq *とを比較し
てその各偏差を求め、これら偏差が小さくなるように各
々の偏差を比例積分した結果を指令電圧V1d、V1qとし
て出力する。
【0043】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報検出部21により検出された位相情報θ
に基づいて直列変圧器8のインピーダンスより生じる電
圧降下分を求め、この電圧降下分を各加算器24、25
に送出する。
【0044】これら加算器24、25は、それぞれ電圧
制御部23から出力された各指令電圧V1d、V1qからイ
ンピーダンス降下補償部26により求められた電圧降下
分を減算し、インバータ3の電圧指令のd軸成分とq軸
成分としてそれぞれ座標逆変換部13に送出する。
【0045】この座標逆変換部13は、位相情報検出部
12により検出された位相情報θを用い、直列補償電圧
VCのdq軸成分の指令値VCd *、VCq *を母線電流
と同期した交流に逆変換してインバータ3の出力する3
相の電圧指令に変換し、その3相の電圧指令をゲート制
御部14に与える。
【0046】このゲート制御部14は、座標逆変換部1
3からのインバータ3の電圧指令に従い、インバータ3
を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコン
トロールする。
【0047】このように上記第1の実施の形態において
は、直列変圧器8のインピーダンスより生じる電圧降下
分を求め、この電圧降下分を補償するようにインバータ
3の出力電圧を制御するので、直列変圧器8を通して送
電線2に直列に挿入する直列補償電圧VCのdq軸成分
VCd 、VCq を独立にかつ高速にしかも安定に制御で
きる、すなわち限られた容量で効果的に交流系統の有効
電力P又は無効電力Qを安定に調整できる。
【0048】なお、直列変圧器8の抵抗R及びインダク
タンスLを正確に知ることは困難である為に、現実には
直列変圧器8の設計値として得られる抵抗R及びインダ
クタンスLを使用したり、装置を調整しながら抵抗R及
びインダクタンスLを求めたりする。このようにして得
られる抵抗R及びインダクタンスLの値を使用したとし
ても、本発明の趣旨を逸脱するものでない。
【0049】又、上記式(4) の右辺には母線電流IB
微分する項が含まれているが、この項の省略や簡略化を
行って制御装置を構成しても実用上大きな問題とならな
い場合には、母線電流IB を微分する項を省略又は簡略
化してもよい。 (2) 次に本発明の第2の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0050】図2は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。各加算器24、25は、それぞれ送電線2に直列
に挿入する直列補償電圧VCのdq軸成分VCd 、VC
q の各指令電圧VCd *、VCq *を入力し、これら指令
電圧VCd *、VCq *からインピーダンス降下補償部2
6により求められた電圧降下分を減算し、インバータ3
の電圧指令として出力する機能を有している。
【0051】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。位相情報検出部21は、母線電圧E2
ら位相情報θを検出し、この位相情報θをインピーダン
ス降下補償部26及び座標逆変換部13に送出する。
【0052】このうちインピーダンス降下補償部26
は、送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピー
ダンス及び位相情報検出部21により検出された位相情
報θに基づいて直列変圧器8のインピーダンスより生じ
る電圧降下分を求め、この電圧降下分を各加算器24、
25に送出する。
【0053】これら加算器24、25は、それぞれ送電
線2に直列に挿入する直列補償電圧VCのdq軸成分V
d 、VCq の各指令電圧VCd *、VCq *を入力し、
これら指令電圧VCd *、VCq *からインピーダンス降
下補償部26により求められた電圧降下分を減算し、イ
ンバータ3の電圧指令として座標逆変換部13に送出す
る。
【0054】この座標逆変換部13は、位相情報検出部
12により検出された位相情報θを用い、直列補償電圧
VCのdq軸成分の指令値VCd *、VCq *を母線電流
と同期した交流に逆変換してインバータ3の出力する3
相の電圧指令に変換し、その3相の電圧指令をゲート制
御部14に与える。
【0055】このゲート制御部14は、座標逆変換部1
3からのインバータ3の電圧指令に従い、インバータ3
を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコン
トロールする。
【0056】このように上記第2の実施の形態において
も、上記第1の実施の形態と同様に、送電線2に直列に
挿入する直列補償電圧VCのdq軸成分VCd 、VCq
を独立にかつ高速にしかも安定に制御できる、すなわち
限られた容量で効果的に交流系統の有効電力P又は無効
電力Qを安定に調整できる。 (3) 次に本発明の第3の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0057】図3は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。位相情報検出部27は、送電線2の母線電流IB
から位相情報θを検出し、この位相情報θを座標変換部
22、インピーダンス降下補償部26及び座標逆変換部
13に送出する機能を有している。
【0058】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。位相情報検出部27は、送電線2の母線
電流IB から位相情報θを検出し、この位相情報θを座
標変換部22、インピーダンス降下補償部26及び座標
逆変換部13に送出する。
【0059】このうち座標変換部22は、送電線2に供
給する直列補償電圧VCを座標変換して母線電圧E2
同位相のd軸成分VCd 及びq軸成分VCq を出力し、
電圧制御部23は、これらd軸成分VCd 及びq軸成分
VCq とこれら指令電圧VCd *、VCq *との偏差が小
さくなるように各々の偏差を比例積分した結果を指令電
圧V1d、V1qとして出力する。
【0060】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報検出部21により検出された位相情報θ
に基づいて直列変圧器8のインピーダンスより生じる電
圧降下分を求め、この電圧降下分を各加算器24、25
に送出する。
【0061】これら加算器24、25は、それぞれ電圧
制御部23から出力された各指令電圧V1d、V1qからイ
ンピーダンス降下補償部26により求められた電圧降下
分を減算し、インバータ3の電圧指令のd軸成分とq軸
成分としてそれぞれ座標逆変換部13に送出する。
【0062】この座標逆変換部13は、位相情報検出部
12により検出された位相情報θを用い、直列補償電圧
VCのdq軸成分の指令値VCd *、VCq *を母線電流
と同期した交流に逆変換してインバータ3の出力する3
相の電圧指令に変換してゲート制御部14に与え、この
ゲート制御部14は、これら3相の電圧指令に従い、イ
ンバータ3を構成するスイッチング素子のゲートをオン
・オフコントロールする。
【0063】このように上記第3の実施の形態によれ
ば、母線電流IB から位相情報θを求め、この位相情報
θを用いて直列変圧器8のインピーダンスより生じる電
圧降下分を求め、この電圧降下分を補償するようにイン
バータ3の出力電圧を制御するので、送電線2に直列に
挿入する直列補償電圧VCの母線電流IB と同相の成分
VCd と90°進んだ成分VCq を独立にかつ高速にし
かも安定に制御できる、すなわち限られた容量で効果的
に交流系統の有効電力P又は無効電力Qを安定に調整で
きる。 (4) 次に本発明の第4の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0064】図4は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。信号切替部28は、母線電流IB と予め設定され
たしきい値とを比較し、母線電流IB がしきい値よりも
小さい場合に母線電圧E2 を位相情報検出部29に与
え、かつ母線電流IB がしきい値よりも大きい場合に母
線電流IB を位相情報検出部29に与える機能を有して
いる。
【0065】この位相情報検出部29は、信号切替部2
8の切り替え動作により母線電流IB 又は母線電圧E2
を入力し、これら母線電流IB 又は母線電圧E2 から位
相情報θを検出して座標変換部22、インピーダンス降
下補償部26及び座標逆変換部13に送出する機能を有
している。
【0066】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。信号切替部28は、母線電流IB と予め
設定されたしきい値とを比較し、母線電流IB がしきい
値よりも小さい場合に母線電圧E2 を位相情報検出部2
9に与え、かつ母線電流IB がしきい値よりも大きい場
合に母線電流IB を位相情報検出部29に与える。
【0067】すなわち、母線電流IB が小さくなると、
母線電流IB の検出器の誤差や電磁ノイズなどにより正
確な母線電流IB の位相情報θを得ることが困難にな
る。正確な母線電流IB の位相情報θが得られない場
合、交流系統に直列に挿入する直列補償電圧VCの母線
電流IB と同相の成分VCd と90°進んだ成分VCq
を独立にかつ安定に制御することが不可能になる。
【0068】交流系統において母線電流IB は負荷状態
などによりその大きさが著しく変化するのに対し、母線
電圧E2 は殆ど一定に保たれる。そこで、信号切替部2
8により母線電流IB がしきい値よりも小さい場合に母
線電圧E2 を位相情報検出部29に与えることで、母線
電流IB が少ない状態において交流系統に直列に挿入す
る直列補償電圧VCが不安定なることを防ぐことができ
る。
【0069】従って、位相情報検出部29は、信号切替
部28の切り替え動作により母線電流IB 又は母線電圧
2 を入力し、これら母線電流IB 又は母線電圧E2
ら位相情報θを検出して座標変換部22、インピーダン
ス降下補償部26及び座標逆変換部13に送出する。
【0070】以下、上記第1の実施の形態の動作と同様
に、座標変換部22は、直列補償電圧VCを座標変換し
てd軸成分VCd 及びq軸成分VCq を出力し、電圧制
御部23は、これらd軸成分VCd 及びq軸成分VCq
とこれら指令電圧VCd *、VCq *との偏差が小さくな
るように各々の偏差を比例積分した結果を指令電圧
1d、V1qとして出力する。
【0071】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報θに基づいて直列変圧器8のインピーダ
ンスより生じる電圧降下分を求めて各加算器24、25
に送出する。
【0072】これら加算器24、25は、上記各指令電
圧V1d、V1qからインピーダンス降下補償部26により
求められた電圧降下分を減算し、インバータ3の電圧指
令のd軸成分とq軸成分としてそれぞれ座標逆変換部1
3に送出する。
【0073】この座標逆変換部13は、位相情報θを用
いて直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値VCd *
VCq *を母線電流と同期した交流に逆変換して3相の
電圧指令としてゲート制御部14に与え、このゲート制
御部14は、これら3相の電圧指令に従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0074】このように上記第4の実施の形態によれ
ば、上記第1の実施の形態と同様に、送電線2に直列に
挿入する直列補償電圧VCの母線電流IB と同相の成分
VCdと90°進んだ成分VCq を独立にかつ高速にし
かも安定に制御でき、限られた容量で効果的に交流系統
の有効電力P又は無効電力Qを安定に調整でき、そのう
え信号切替部28により母線電流IB がしきい値よりも
小さい場合に母線電圧E2 を位相情報検出部29に与え
ることで、母線電流IB が少ない状態において交流系統
に直列に挿入する直列補償電圧VCが不安定なることを
防止できる。 (5) 次に本発明の第5の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0075】図5は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。信号切替部30は、母線電流IB から振幅IBM
を検出し、この振幅IBMの大きさに応じて母線電圧E
2 又は母線電流IB を位相情報検出部31に与え、かつ
振幅IBMが所定の領域から変化しない場合に過去に使
用していた信号と同一種類の信号を位相情報検出部31
に与える機能を有している。
【0076】具体的に信号切替部30は、母線電流IB
から振幅IBMを検出し、この振幅IBMが第1のしき
い値R1 よりも小さい領域にある場合には母線電圧E2
を位相情報検出部31に与え、振幅IBMが第2のしき
い値R2 (>R1 )よりも大きい領域にある場合には母
線電圧IB を位相情報検出部31に与える機能を有して
いる。
【0077】又、信号切替部30は、振幅IBMが第1
のしきい値R1 よりも小さい状態から大きい状態へと変
化した場合には母線電圧E2 を位相情報検出部31に与
え続け、かつ振幅IBMが第2のしきい値R2 よりも大
きい状態から小さい状態へと変化した場合には母線電流
B を位相情報検出部31に与え続け、さらに振幅IB
Mが第1のしきい値R1 よりも大きく第2のしきい値R
2 よりも小さい領域から変化しない場合には過去に使用
していた信号と同一種類の信号を位相情報検出部31に
与え続ける機能を有している。
【0078】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。上記の如く信号切替部30は、母線電流
B から振幅IBMを検出し、この振幅IBMが第1の
しきい値R1 よりも小さい領域にある場合には母線電圧
2 を位相情報検出部31に与え、振幅IBMが第2の
しきい値R2 (>R1 )よりも大きい領域にある場合に
は母線電圧IB を位相情報検出部31に与える。
【0079】又、信号切替部30は、振幅IBMが第1
のしきい値R1 よりも小さい状態から大きい状態へと変
化した場合には母線電圧E2 を位相情報検出部31に与
え続け、振幅IBMが第2のしきい値R2 よりも大きい
状態から小さい状態へと変化した場合には母線電流IB
を位相情報検出部31に与え続け、さらに振幅IBMが
第1のしきい値R1 よりも大きく第2のしきい値R2
りも小さい領域から変化しない場合には過去に使用して
いた信号と同一種類の信号を位相情報検出部31に与え
続ける。
【0080】このように母線電流IB からの振幅IBM
の大きさに応じて母線電圧E2 又は母線電流IB が切り
替えられて位相情報検出部31に与えられると、この位
相情報検出部21は、切り替えられた母線電圧E2 又は
母線電流IB から位相情報θを検出し、この位相情報θ
を座標変換部22、インピーダンス降下補償部26及び
座標逆変換部13に送出する。
【0081】以下、上記第1の実施の形態の動作と同様
に、座標変換部22は、直列補償電圧VCを座標変換し
てd軸成分VCd 及びq軸成分VCq を出力し、電圧制
御部23は、これらd軸成分VCd 及びq軸成分VCq
とこれら指令電圧VCd *、VCq *との偏差が小さくな
るように各々の偏差を比例積分した結果を指令電圧
1d、V1qとして出力する。
【0082】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報θに基づいて直列変圧器8のインピーダ
ンスより生じる電圧降下分を求めて各加算器24、25
に送出する。
【0083】これら加算器24、25は、上記各指令電
圧V1d、V1qからインピーダンス降下補償部26により
求められた電圧降下分を減算し、インバータ3の電圧指
令のd軸成分とq軸成分としてそれぞれ座標逆変換部1
3に送出する。
【0084】この座標逆変換部13は、位相情報θを用
いて直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値VCd *
VCq *を母線電流と同期した交流に逆変換して3相の
電圧指令としてゲート制御部14に与え、このゲート制
御部14は、これら3相の電圧指令に従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0085】このように上記第5の実施の形態によれ
ば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することは
言うまでもなく、例えば母線電流IB が1つのしきい値
付近では、母線電流IB の大きさとしきい値との比較結
果が短時間で多数回変化するハンチング現象を起こす場
合があるが、母線電流IB から振幅IBMを検出し、こ
の振幅IBMの大きさに応じて母線電圧E2 又は母線電
流IB を位相情報検出部31に与え、かつ振幅IBMが
所定の領域から変化しない場合に過去に使用していた信
号と同一種類の信号を位相情報検出部31に与えるよう
にヒステリシス特性を持たせたので、母線電流IB の大
きさとしきい値との比較結果が短時間で多数回変化する
ハンチング現象を抑制でき、交流系統に挿入する直列補
償電圧VCの安定した制御ができる。 (6) 次に本発明の第6の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0086】図6は電力変換装置の制御装置に適用する
位相情報検出手段の構成図であり、この位相情報検出手
段は例えば上記第4の実施の形態の信号切替部28及び
位相情報検出部29の代わりに用いられる。
【0087】すなわち、上記第4の実施の形態では、母
線電流IB 又は母線電圧E2 の位相情報θを用いて交流
系統に直列に挿入する直列補償電圧VCを制御してお
り、ここで母線電流IB 又は母線電圧E2 の位相が大き
く違う場合には、使用する位相情報θを切り替えたとき
に大きな過渡現象が生じて直列補償電圧VCが大きく変
化し、直列補償電圧VCの安定性や交流系統の潮流に過
渡的な影響を与える。
【0088】従って、図6に示す位相情報検出手段を用
いて過渡的な影響を軽減するものである。第1の位相検
出器40は、母線電圧E2 の位相情報θVを検出する機
能を有するものであり、第2の位相検出器41は、母線
電流IB の位相情報θCを検出する機能を有している。
【0089】又、位相選択部42は、母線電流IB の大
きさに応じた位相選択信号SEL、例えば母線電流IB
が予め設定されたしきい値に対して小さい場合は「1」
の位相選択信号SELを出力し、大きい場合には「0」
の位相選択信号SELを出力する機能を有している。
【0090】この位相選択部42から出力された位相選
択信号SELは、第1の一次遅れフィルタ回路43及び
位相切替部44に送られるとともに、反転部45を通し
て第2の一次遅れフィルタ回路46に送られている。
【0091】又、第1の減算器47は、第1の位相検出
部40から出力される母線電圧E2の位相θVと位相情
報検出手段の出力である位相信号θIとの差を求め、こ
れを第1の一次遅れフィルタ回路43に送出する機能を
有している。
【0092】第2の減算器48は、第2の位相検出部4
1から出力される母線電流IB の位相θCと位相情報検
出手段の出力である位相信号θIとの差を求め、これを
第2の一次遅れフィルタ回路46に送出する機能を有し
ている。
【0093】第1の一次遅れフィルタ回路43は、位相
選択信号SELが「0」のとき、第1の減算器47の出
力、すなわち第1の位相検出部40からの母線電圧E2
の位相θVと位相信号θIとの差を出力し、かつ位相選
択信号SELが「1」になると、母線電圧E2 の位相θ
Vと位相信号θIとの差を初期値として零を最終値とす
る一次遅れの特性で出力変化させる機能を有している。
【0094】第2の一次遅れフィルタ回路46は、位相
選択信号SELが「0」のとき、第2の減算器47の出
力、すなわち第2の位相検出部40からの母線電流IB
の位相θCと位相信号θIとの差を出力し、かつ位相選
択信号SELが「1」になると、母線電流IB の位相θ
Cと位相信号θIとの差を初期値として零を最終値とす
る一次遅れの特性で出力変化させる機能を有している。
【0095】第3の減算器49は、第1の位相検出部4
0からの母線電圧E2 の位相θVと第1の一次遅れフィ
ルタ回路43の出力との差θIVを求め、これを位相切
替部44に送出する機能を有している。
【0096】第4の減算器50は、第2の位相検出部4
1からの母線電流IB の位相θCと第2の一次遅れフィ
ルタ回路46の出力との差θICを求め、これを位相切
替部44に送出する機能を有している。
【0097】この位相切替部44は、位相選択信号SE
Lが「1」のとき、第3の減算器49から出力された差
θIVを位相信号θIとして出力し、かつ位相選択信号
SELが「0」のとき、第4の減算器50から出力され
た差θICを位相信号θIとして出力する機能を有して
いる。
【0098】なお、この位相切替部44から出力される
位相信号θIは、座標変換部22、インピーダンス降下
補償部26及び座標逆変換部13に送られるものとなっ
ている。
【0099】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。位相選択部42は、母線電流IB のしき
い値に対する大きさを判断し、母線電流IB がしきい値
に対して小さい場合は「1」の位相選択信号SELを出
力し、大きい場合には「0」の位相選択信号SELを出
力する。
【0100】このうち母線電流IB がしきい値に対して
小さい場合、第1の一次遅れフィルタ回路43は、位相
選択信号SEL「1」が入力することにより、母線電圧
2の位相θVと位相信号θIとの差を初期値として零
を最終値とする一次遅れの特性で出力変化し、第3の減
算器49は、第1の位相検出部40からの母線電圧E2
の位相θVと第1の一次遅れフィルタ回路43の出力と
の差θIVを求め、これを位相切替部44に送出する。
【0101】これと共に第2の一次遅れフィルタ回路4
6は、反転部45を通して位相選択信号SEL「0」が
入力することにより、第2の減算器47の出力、すなわ
ち第2の位相検出部41からの母線電流IB の位相θC
と位相信号θIとの差を出力する。
【0102】従って、位相切替部44から出力される位
相信号θIは、母線電流IB の位相θCから第2の一次
遅れフィルタ回路46の時定数で母線電圧E2 の位相θ
Vへと徐々に変化する。
【0103】一方、母線電流IB がしきい値に対して大
きくなった場合、第1の一次遅れフィルタ回路43は、
位相選択信号SEL「0」が入力することにより、第1
の一次遅れフィルタ回路43は、第1の位相検出部40
からの母線電圧E2 の位相θVと位相信号θIとの差を
出力し、これと共に第2の一次遅れフィルタ回路46
は、位相選択信号SELが「0」のとき、第2の位相検
出部40からの母線電流IB の位相θCと位相信号θI
との差を出力する。
【0104】従って、位相切替部44から出力される位
相信号θIは、母線電圧E2 の位相θVから第1の一次
遅れフィルタ回路43の時定数で母線電流IB の位相θ
Cへと徐々に変化する。
【0105】そして、これら位相信号θIは、座標変換
部22、インピーダンス降下補償部26及び座標逆変換
部13に送られる。以下、上記第1の実施の形態の動作
と同様に、座標変換部22は、直列補償電圧VCを座標
変換してd軸成分VCd 及びq軸成分VCq を出力し、
電圧制御部23は、これらd軸成分VCd 及びq軸成分
VCq とこれら指令電圧VCd *、VCq *との偏差が小
さくなるように各々の偏差を比例積分した結果を指令電
圧V1d、V1qとして出力する。
【0106】一方、インピーダンス降下補償部26は、
送電線2の母線電流IB 、直列変圧器8のインピーダン
ス及び位相情報θに基づいて直列変圧器8のインピーダ
ンスより生じる電圧降下分を求めて各加算器24、25
に送出する。
【0107】これら加算器24、25は、上記各指令電
圧V1d、V1qからインピーダンス降下補償部26により
求められた電圧降下分を減算し、インバータ3の電圧指
令のd軸成分とq軸成分としてそれぞれ座標逆変換部1
3に送出する。
【0108】この座標逆変換部13は、位相情報θを用
いて直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値VCd *
VCq *を母線電流と同期した交流に逆変換して3相の
電圧指令としてゲート制御部14に与え、このゲート制
御部14は、これら3相の電圧指令に従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0109】このように上記第6の実施の形態によれ
ば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することは
言うまでもなく、直列補償電圧VCの制御に用いる位相
情報θが急変しなくなり、直列補償電圧VCの制御に使
用する位相情報θを切り替えたときに生じる直列補償電
圧VCの安定性や交流系統の潮流への過渡的な影響を軽
減できる。 (7) 次に本発明の第7の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0110】図7は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。d軸指令(第2の電圧成分)演算部51は、送電
線2に直列変圧器8を介して供給する直列補償電圧VC
のうちd軸成分VCd 及びq軸成分VCq に対する各指
令電圧VCd *、VCq *を演算し、これら指令電圧VC
d *、VCq *を電圧制御部23に与える機能を有してい
る。
【0111】図8は母線電圧E2 を基準(d軸)にと
り、直列変圧器8の両端の母線電圧E2 、E3 と直列補
償電圧VCを描いたベクトル図である。ここで、母線電
圧E2 の大きさE2mと母線電圧E3 の大きさE3mを等し
くするための関係は、次式で表される。
【0112】
【数2】
【0113】この式(5) に示すように直列補償電圧VC
のd軸成分VCd を母線電圧E2 の大きさE2mと直列補
償電圧VCのq軸成分VCq から計算されうるような値
に制御すれば、母線電圧E2 の大きさE2mと母線電圧E
3 の大きさE3mを等しくすることが可能である。よっ
て、次式(6) 及び(7) からd軸指令値VCd *を演算す
ることで、直列変圧器8の両端の母線電圧の大きさを等
しくできる。
【0114】
【数3】
【0115】上記式(6) は直列補償電圧VCのd軸指令
値VCd *を母線電圧E2 の大きさE2mと直列補償電圧
VCのq軸成分VCq の検出値から計算する式であり、
式(7) は母線電圧E2 の大きさE2mの検出値と直列補償
電圧VCのq軸成分VCq の指令値から計算する式であ
る。
【0116】しかるに、d軸指令演算部51は、上記式
(7) からd軸指令値VCd *を演算し求める機能を有し
ている。但し、d軸指令演算部51の入力の一つである
d軸指令値VCd *の代わりに直列補償電圧VCのd軸
成分VCd を入力とし、上記式(6) からd軸指令値VC
d *を演算するようにしてもよい。
【0117】次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。位相情報検出部21は、母線電圧E2
ら位相情報θを検出して座標変換部22、インピーダン
ス降下補償部26及び座標逆変換部13に送出する。
【0118】このうち座標変換部22は、直列変圧器8
から送電線2に加わる直列補償電圧VCを座標変換して
d軸成分VCd 及びq軸成分VCq とを出力する。又、
d軸指令演算部51は、直列補償電圧VCのうちd軸成
分VCd 及びq軸成分VCq に対する各指令電圧VCd
*、VCq *を演算し、これら指令電圧VCd *、VCq *
を電圧制御部23に与える。
【0119】この電圧制御部23は、直列補償電圧VC
のd軸成分VCd 及びq軸成分VCq とこれら指令電圧
VCd *、VCq *とを比較してその各偏差を求め、これ
ら偏差が小さくなるように各々の偏差を比例積分した結
果を指令電圧V1d、V1qとして出力する。
【0120】以下、上記第1の実施の形態の動作と同様
に、インピーダンス降下補償部26は、母線電流IB
直列変圧器8のインピーダンス及び位相情報θに基づい
て直列変圧器8のインピーダンスより生じる電圧降下分
を求めて各加算器24、25に送出する。
【0121】これら加算器24、25は、上記各指令電
圧V1d、V1qからインピーダンス降下補償部26により
求められた電圧降下分を減算し、インバータ3の電圧指
令のd軸成分とq軸成分としてそれぞれ座標逆変換部1
3に送出する。
【0122】この座標逆変換部13は、位相情報θを用
いて直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値VCd *
VCq *を母線電流と同期した交流に逆変換して3相の
電圧指令としてゲート制御部14に与え、このゲート制
御部14は、これら3相の電圧指令に従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0123】このように上記第7の実施の形態によれ
ば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することは
言うまでもなく、直列変圧器8の両端の母線電圧の大き
さを等しくでき、直列補償電圧VCを交流系統に直列に
挿入したことによる母線電圧の変動を少なくできる。 (8) 次に本発明の第8の実施の形態について図面を参照
して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。
【0124】図9は電力変換装置の制御装置の構成図で
ある。電圧指令演算部52は、母線電流IB と母線電圧
2 の位相情報θ、及直列変圧器8のインピーダンス補
償指令値R*、L*に基づいて送電線2に直列変圧器8を
介して供給する直列補償電圧VCにおけるdq軸成分の
指令値VCd *、VCq *を演算し、これらdq軸成分指
令値VCd *、VCq *を電圧制御部23に与える機能を
有している。
【0125】図10はリアクトルLと抵抗Rとから成る
インピーダンスが含まれている3相の交流母線を示して
いる。母線電流IB とインピータンスによる電圧降下V
Lとの間には、次式の関係が成り立つ。
【0126】
【数4】
【0127】ここで、sは微分演算子、ωは交流母線の
各周波数である。従って、上記式(8) から計算される電
圧降下VLと等しい電圧を交流母線に直列に挿入すれ
ば、交流系統のインピーダンスを等価的に変えることが
できる。
【0128】しかるに、電圧指令演算部52は、位相情
報検出部21によって得られる母線電圧E2 の位相情報
θを用い、母線電流IB のdq軸成分IBd、IBqを抽出
し、インピーダンス補償指令値R*、L*から次式を用い
て直列補償電圧指令VCd *、VCq *を演算する機能を
有している。
【0129】
【数5】
【0130】但し、上記式(9) に含まれる過渡項sL*
は、交流系統を不安定にすることが考えられるため省略
してもよい。次に上記の如く構成された装置の作用につ
いて説明する。
【0131】位相情報検出部21は、母線電圧E2 から
位相情報θを検出して座標変換部22、インピーダンス
降下補償部26及び座標逆変換部13に送出し、このう
ち座標変換部22は、直列変圧器8から送電線2に供給
する直列補償電圧VCを座標変換してd軸成分VCd
q軸成分VCq とを出力する。
【0132】又、電圧指令演算部52は、位相情報検出
部21によって得られる母線電圧E2 の位相情報θを用
い、母線電流IB のdq軸成分IBd、IBqを抽出し、イ
ンピーダンス補償指令値R*、L*から直列補償電圧指令
VCd *、VCq *を演算して求め、電圧制御部23に送
出する。
【0133】この電圧制御部23は、直列補償電圧VC
のd軸成分VCd 、q軸成分VCqと直列補償電圧指令
VCd *、VCq *とを比較してその各偏差を求め、これ
ら偏差が小さくなるように各々の偏差を比例積分した結
果を指令電圧V1d、V1qとして出力する。
【0134】以下、上記第1の実施の形態の動作と同様
に、インピーダンス降下補償部26は、母線電流IB
直列変圧器8のインピーダンス及び位相情報θに基づい
て直列変圧器8のインピーダンスより生じる電圧降下分
を求めて各加算器24、25に送出する。
【0135】これら加算器24、25は、上記各指令電
圧V1d、V1qからインピーダンス降下補償部26により
求められた電圧降下分を減算し、インバータ3の電圧指
令のd軸成分とq軸成分としてそれぞれ座標逆変換部1
3に送出する。
【0136】この座標逆変換部13は、位相情報θを用
いて直列補償電圧VCのdq軸成分の指令値VCd *
VCq *を母線電流と同期した交流に逆変換して3相の
電圧指令としてゲート制御部14に与え、このゲート制
御部14は、これら3相の電圧指令に従い、インバータ
3を構成するスイッチング素子のゲートをオン・オフコ
ントロールする。
【0137】ここで、電圧指令演算部52に入力するイ
ンピーダンス補償指令値R*、L*を負の値にすることで
交流母線のインピーダンスを等価に下げ、正の値にする
ことで、交流系統のインピーダンスを等価に下げること
ができる。
【0138】このように上記第8の実施の形態によれ
ば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することは
言うまでもなく、インピーダンス補償指令値R*、L*
負の値にすることで交流母線のインピーダンスを等価に
下げ、正の値にすることで交流系統のインピーダンスを
等価に上げることができ、交流母線の潮流の調整や送電
限界を向上させることができる。
【0139】
【発明の効果】以上詳記したように本発明の請求項1〜
8によれば、限られた容量で効果的に交流系統の有効電
力又は無効電力を安定に調整可能にできる電力変換装置
の制御装置を提供できる。
【0140】又、本発明の請求項4によれば、母線電流
が少ない状態において交流系統に直列に挿入する直列補
償電圧が不安定なることを防止できる電力変換装置の制
御装置を提供できる。
【0141】又、本発明の請求項5によれば、母線電流
の大きさとしきい値との比較結果が短時間で多数回変化
するハンチング現象を抑制でき、交流系統に挿入する直
列補償電圧の安定した制御ができる電力変換装置の制御
装置を提供できる。
【0142】又、本発明の請求項6によれば、直列補償
電圧の制御に使用する位相情報を切り替えたときに生じ
る直列補償電圧の安定性や交流系統の潮流への過渡的な
影響を軽減できる電力変換装置の制御装置を提供でき
る。
【0143】又、本発明の請求項7によれば、直列変圧
器の両端の母線電圧の大きさを等しくでき、直列補償電
圧を交流系統に直列に挿入したことによる母線電圧の変
動を少なくできる電力変換装置の制御装置を提供でき
る。
【0144】又、本発明の請求項8によれば、交流母線
のインピーダンスを等価に下げたり、又等価に上げるこ
とができ、交流母線の潮流の調整や送電限界を向上でき
る電力変換装置の制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第1
の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第2
の実施の形態を示す構成図。
【図3】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第3
の実施の形態を示す構成図。
【図4】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第4
の実施の形態を示す構成図。
【図5】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第5
の実施の形態を示す構成図。
【図6】本発明に係わる電力変換装置の制御装置に適用
する位相情報検出手段の第6の実施の形態を示す構成
図。
【図7】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第7
の実施の形態を示す構成図。
【図8】母線電圧を基準として直列変圧器の両端の母線
電圧と直列補償電圧VCを描いたベクトル図。
【図9】本発明に係わる電力変換装置の制御装置の第8
の実施の形態を示す構成図。
【図10】リアクトル及び抵抗のインピーダンスを含む
3相の交流母線を示す図。
【図11】従来の電力調整装置を含んだ交流系統の構成
図。
【符号の説明】
1…送電端、 2…送電線、 3…インバータ、 5…受電端、 6…直流電源、 8…直列変圧器、 13…座標逆変換部、 14…ゲート制御部、 20…フィードバック制御手段、 21…位相情報検出部、 22…座標変換部、 23…電圧制御部、 24,25…加算器、 26…インピーダンス降下補償部、 27,29…位相情報検出部、 28…振動切替部、 30…信号切替部、 40,41…位相検出器、 42…位相選択部、 43,46…一次遅れフィルタ回路、 44…位相切替部、 47,48,49,50…減算器、 51…d軸指令演算部、 52…電圧指令演算部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流系統に変圧器を接続し、この変圧器
    を介してインバータの交流出力を前記交流系統に供給
    し、この交流系統の電圧、電流又は電力を変える電力変
    換装置の制御装置において、 前記変圧器のインピーダンスより生じる電圧降下分を求
    め、この電圧降下分を補償するように前記インバータの
    出力を制御するフィードバック制御手段、を具備したこ
    とを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記フィードバック制御手段は、前記交
    流系統の母線電圧又は母線電流から位相情報を検出する
    位相情報検出手段と、 前記交流系統の電流、前記変圧器のインピーダンス及び
    前記位相情報検出手段により検出された位相情報に基づ
    いて前記変圧器のインピーダンスより生じる電圧降下分
    を求めるインピーダンス降下補償部と、 前記交流系統に前記変圧器を介して供給する電圧におけ
    る前記交流系統の母線電圧と同位相の第1の電圧成分、
    及びこの位相から所定位相進んだ位相の第2の電圧成分
    に対する各指令電圧を入力し、これら指令電圧から前記
    インピーダンス降下補償部により求められた電圧降下分
    を減算し、前記インバータの電圧指令として出力する加
    算器と、 この加算器から出力されるインバータの電圧指令を前記
    位相情報検出手段により検出された位相情報に基づいて
    前記交流系統の相に戻し、前記インバータを動作制御す
    るインバータ制御手段と、を有することを特徴とする請
    求項1記載の電力変換装置の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記交流系統に前記変圧器を介して供給
    する電圧を座標変換して前記交流系統の母線電圧と同位
    相の第1の電圧成分、及びこの位相から所定位相進んだ
    位相の第2の電圧成分を出力する座標変換部と、 この座標変換部から出力される第1及び第2の電圧成分
    とこれら指令電圧との各偏差を求め、これら偏差を小さ
    くする各電圧を前記各指令電圧として前記加算器に送る
    電圧制御部と、を有する請求項2記載の電力変換装置の
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記母線電流と予め設定されたしきい値
    とを比較し、前記母線電流がしきい値よりも小さい場合
    に前記母線電圧を前記位相情報検出手段に与え、かつ前
    記母線電流がしきい値よりも大きい場合に前記母線電流
    を前記位相情報検出手段に与える信号切替部を備えたこ
    とを特徴とする請求項2記載の電力変換装置の制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記母線電流から振幅を検出し、この振
    幅の大きさに応じて前記母線電圧又は前記母線電流を前
    記位相情報検出手段に与え、かつ前記振幅が所定の領域
    から変化しない場合に過去に使用していた信号と同一種
    類の信号を前記位相情報検出手段に与える信号切替部を
    備えたことを特徴とする請求項2記載の電力変換装置の
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記位相情報検出手段は、前記母線電圧
    の位相情報を検出する第1の位相検出器と、 前記母線電流の位相情報を検出する第2の位相検出器
    と、 前記母線電流の大きさに応じて位相選択信号を出力する
    位相選択部と、 前記母線電圧の位相又は前記母線電流の位相と少なくと
    も前記インピーダンス降下補償部に与える位相情報との
    差又は一次遅れ特性の出力を得るフィルタ手段と、 前記位相選択部から出力された位相選択信号に応じて前
    記フィルタ手段の出力を選択する位相切替部と、を有す
    ることを特徴とする請求項2記載の電力変換装置の制御
    装置。
  7. 【請求項7】 前記交流系統に前記変圧器を介して供給
    する電圧のうち前記交流系統の母線電圧に対して同位相
    の第1の電圧成分と前記母線電圧とに基づいて前記第1
    の電圧成分の位相から所定位相進んだ位相の第2の電圧
    成分に対する各指令電圧を演算し、これら指令電圧を前
    記電圧制御部に与える第2の電圧成分演算部を備えたこ
    とを特徴とする請求項2記載の電力変換装置の制御装
    置。
  8. 【請求項8】 前記母線電流と前記母線電圧の位相情
    報、及び前記変圧器のインピーダンスの指令に基づいて
    前記交流系統に前記変圧器を介して供給する電圧におけ
    る前記第1及び第2の電圧成分を演算し、これら第1及
    び第2の電圧成分を前記電圧制御部に与える電圧指令演
    算部を備えたことを特徴とする請求項2記載の電力変換
    装置の制御装置。
JP19573497A 1997-07-22 1997-07-22 電力変換装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3583586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573497A JP3583586B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 電力変換装置の制御装置
CA002243630A CA2243630C (en) 1997-07-22 1998-07-21 Controller for power converter
CN98116606A CN1084955C (zh) 1997-07-22 1998-07-22 电力变换装置的控制装置
KR1019980029556A KR100326103B1 (ko) 1997-07-22 1998-07-22 전력변환장치의제어장치
US09/120,235 US6069469A (en) 1997-07-22 1998-07-22 Controller for power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573497A JP3583586B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141814A true JPH1141814A (ja) 1999-02-12
JP3583586B2 JP3583586B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16346083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19573497A Expired - Lifetime JP3583586B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 電力変換装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6069469A (ja)
JP (1) JP3583586B2 (ja)
KR (1) KR100326103B1 (ja)
CN (1) CN1084955C (ja)
CA (1) CA2243630C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333090B1 (ko) * 1999-11-24 2002-04-22 권영한 배전선로의 전력품질 보상장치 및 방법
JP2002142464A (ja) * 2000-09-01 2002-05-17 Ecostar Electric Drive Syst Llc 補助電源をパワー・グリッドに接続し同期する方法
JP2005036691A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼温度高速検知装置
JP2011254645A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置及び電力変換システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355178C (zh) * 2003-12-13 2007-12-12 王昆生 复合式串联型有源基波电力无功补偿及滤波的方法和装置
JP4037380B2 (ja) * 2004-03-30 2008-01-23 三菱電機株式会社 電圧補償装置
KR100652235B1 (ko) * 2005-03-18 2006-12-01 엘에스산전 주식회사 직렬형 전압 보상 장치
WO2007075680A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 University Of Vermont And State Agricultural College System and method for delivering a desired material to a cell
US7884592B2 (en) * 2009-01-26 2011-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energy efficient method for changing the voltage of a DC source to another voltage in order to supply a load that requires a different voltage
WO2010091244A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for determining a corrected monitoring voltage
CN102291025A (zh) * 2011-08-19 2011-12-21 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变器系统的控制方法、装置及逆变器系统
EP2878963B1 (de) * 2013-11-28 2022-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Schaltungsanordnung, umfassend ein Schaltnetzteil und einen Verbraucher
CN103872925A (zh) * 2014-03-12 2014-06-18 西安交通大学 一种矿用隔爆型单相稳压变压装置及方法
CN104218580A (zh) * 2014-09-23 2014-12-17 张慧慧 分布式智能电网调节装置
CN110557016B (zh) * 2018-05-31 2021-07-30 西门子(深圳)磁共振有限公司 电源装置和磁共振成像系统
US11199887B2 (en) 2020-01-27 2021-12-14 Mitsubishi Electric Power Products, Inc. Utility power regulation system using local voltage estimation and method for the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2249223C2 (de) * 1972-10-07 1974-09-12 Hartmann & Braun Ag, 6000 Frankfurt Gleichstromwandler für Gleichstromsignale
DK149238C (da) * 1983-09-15 1987-01-19 Danfysik As Detektorkredslaeb til brug ved straemmaaling
US4679130A (en) * 1986-06-04 1987-07-07 Superior Manufacturing & Instrument Corporation Programmable power supply
JPH0638710B2 (ja) * 1986-09-29 1994-05-18 株式会社日立製作所 磁気増幅器制御形スイツチング電源
US4961044A (en) * 1989-09-01 1990-10-02 Melvin Kravitz Power factor correction circuit for power supplies
US5343134A (en) * 1993-05-03 1994-08-30 Harnischfeger Corporation Method for checking brake torque
US5568398A (en) * 1993-12-10 1996-10-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Electronic operations counter for a voltage regulator controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333090B1 (ko) * 1999-11-24 2002-04-22 권영한 배전선로의 전력품질 보상장치 및 방법
JP2002142464A (ja) * 2000-09-01 2002-05-17 Ecostar Electric Drive Syst Llc 補助電源をパワー・グリッドに接続し同期する方法
JP2005036691A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼温度高速検知装置
JP2011254645A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置及び電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243630C (en) 2005-06-28
CN1084955C (zh) 2002-05-15
CA2243630A1 (en) 1999-01-22
JP3583586B2 (ja) 2004-11-04
KR100326103B1 (ko) 2002-08-27
CN1206233A (zh) 1999-01-27
US6069469A (en) 2000-05-30
KR19990014077A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583586B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2679411B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
CN111431219A (zh) 一种基于下垂控制的微网无功功率精确分配方法
JP4056852B2 (ja) 電力変換装置
CN110021959B (zh) 弱电网下基于短路比的并网逆变器双模式控制方法
US5317500A (en) Active no-break power transfer control for a VSCF power generating system
JP2001515338A (ja) 下位の回路網部分の電圧の質の改善方法および装置
JPH02131329A (ja) 電力系統用無効電力補償装置
CN112260280A (zh) 混合微电网中双向ac/dc变换器谐波控制方法
US20190348840A1 (en) Control of grid connected converter
CN113964858B (zh) 一种基于对偶同步原理的三相逆变器并网控制系统
KR101704377B1 (ko) 3상 공간벡터 펄스 폭 변조 인버터 각상 출력전압 제어기
JP2000312499A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
KR20130032429A (ko) 위상 동기 루프 회로
JP2674402B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
JP3316860B2 (ja) 電力変換装置
JPH0553668A (ja) 無効電力補償装置
KR102142288B1 (ko) 분산전원 계통연계 장치의 제어 시스템
JP2005065423A (ja) 自励式変換器の制御装置
JP2000032764A (ja) インバータ装置、インバータ制御装置及びインバータシステム
JP7049294B2 (ja) 自励式電力変換器の電流制御系の設計方法、自励式電力変換器の制御装置、並びに自励式電力変換器
JP7126631B1 (ja) 電力変換装置及び制御装置
JP2003153443A (ja) 電圧調整装置
JP3312178B2 (ja) 自励式インバータの制御装置
JPH0375893B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term