JPH1141579A - パイロットランプ付きcatv用機器 - Google Patents

パイロットランプ付きcatv用機器

Info

Publication number
JPH1141579A
JPH1141579A JP9192466A JP19246697A JPH1141579A JP H1141579 A JPH1141579 A JP H1141579A JP 9192466 A JP9192466 A JP 9192466A JP 19246697 A JP19246697 A JP 19246697A JP H1141579 A JPH1141579 A JP H1141579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot lamp
circuit
electric
catv
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9192466A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Makiuchi
満 牧内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miharu Communications Co Ltd
Original Assignee
Miharu Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miharu Communications Co Ltd filed Critical Miharu Communications Co Ltd
Priority to JP9192466A priority Critical patent/JPH1141579A/ja
Publication of JPH1141579A publication Critical patent/JPH1141579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイロットランプによる電力消費を効果的に
削減すること。 【解決手段】 パイロットランプ2を、CATV用機器
の電源系統以外の電気回路1上の電気部品3のうち、C
ATV用機器の動作/機能中には通電され、停止中には
通電されない電気部品3であり且つパイロットランプ2
と交換しても当該電気回路1及び他の電気回路1に支障
をきたさない電気部品3と置き換えて設け。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCATVシステムの
前置増幅器や、ヘッドエンドの各種ユニット機器、さら
には中継伝送網に接続される増幅器等のCATV用機器
に関するものであって、パイロットランプの付いたCA
TV用機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CATV用機器はこれが動作しているか
停止しているかを容易に判別できるようにパイロットラ
ンプ(P.L)を備えているものがある。図2はこのよ
うなCATV用機器の一つであり、ヘッドエンドの受信
アンテナで受信される信号が弱い場合に、その信号をヘ
ッドエンドの定格レベルに増幅させる前置増幅器Aであ
る。この前置増幅器AのLEDを使ったパイロットラン
プ(P.L)はいわゆる通電ランプであり、個別給電端
子Bに電力が給電されていると点灯し、給電がないと消
灯されるように、増幅器Aの電源系統(電源回路)Cに
直接の負荷となる形で接続されている。なお、パイロッ
トランプ(P.L)はCATV機器の本体ケースの外表
面に設けられて、点灯の様子が外から容易に判別できる
ようにしたものと、通常あまり見る必要性のないものに
ついては本体内の回路上に設けられて、ケースを開けな
いと見ることができないものとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ケースの外部に設けら
れているにせよ、ケース内部に設けられているにせよ、
従来のパイロットランプ(P.L)は、それが機器の動
作状況を表わすものであれば、電源系統Cに直接負荷と
なる状態で接続されているため、主たるプリアンプ回路
と同様に電力を消費し、同パイロットランプ(P.L)
に流れる電流は1個当たり10mA(LEDの場合)と少な
いものの、前置増幅器全体での電力消費量を増大させる
原因となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は無駄な電
力を消費することなく機器の動作や機能の状態を表示で
きるようにしたパイロットランプ付きCATV用機器を
提供することにある。
【0005】本発明のパイロットランプ付きCATV用
機器は図1に示すように、CATV用機器が動作してい
るか否かを表示するパイロットランプ2を備えたCAT
V用機器であって、同パイロットランプ2を、CATV
用機器の電源系統以外の電気回路1上の電気部品3のう
ち、CATV用機器の動作/機能中には通電され、停止
中には通電されない電気部品3であり且つパイロットラ
ンプ2と交換しても当該電気回路1及び他の電気回路1
に支障をきたさない電気部品3と置き換えて設けること
を特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態1】図1は本発明のパイロットラン
プ付きCATV用機器の実施形態を示した回路図であ
り、CATV用機器が前置増幅器の場合の例である。こ
の前置増幅器は図2に示した従来の前置増幅器と同じも
のにおいて、その電源系統に接続されていたLEDのパ
イロットランプ(P.L)2を取り外し、代わりにプリ
アンプ回路内の利得調整用ボリューム回路(電気回路
1)に本来あるべき電気部品3である抵抗器に替えてL
EDのパイロットランプ2を設けてある。
【0007】本件発明では前記パイロットランプ2を抵
抗器の電気部品3と置き換えて接続するにあたり、以下
の条件を満たことを確認した。 1)当該電気部品3の消費電流がパイロットランプ3の
消費電流と同じであること。 2)当該電気部品3が前置増幅器のON/OFFと連動
されて通電/非通電されること。 3)当該電気部品3をLEDのパイロットランプ3と交
換しても、同電気部品3のある利得調整用ボリューム回
路1及びその他の電気回路になんら悪影響を及ぼさない
こと。特に高周波特性に悪影響がでないこと。 4)LEDのパイロットランプ3はその極性を回路の電
流の流れる方向に合わせて接続すること。
【0008】本件発明のパイロットランプ付きCATV
用機器では、パイロットランプ3の設置位置はプリアン
プ回路内の利得調整用ボリューム回路上の抵抗器(電気
部品)3に限定されるものではなく、電源系統以外の他
の電気回路上に設けることができる。但し、少なくとも
前記4項目の条件を満たすことが求められる。
【0009】また本件発明が適応できるCATV用機器
としては前置増幅器以外に、ヘッドエンドを構成するT
VシグナルプロセッサやTV変調器、入力分波器、出力
混合器、出力アンプ等のユニット機器、さらには中継伝
送網に接続される中継増幅器がある。
【0010】
【発明の効果】本発明のパイロットランプ付きCATV
用機器によれば、パイロットランプを電源系統以外の電
気回路上の本来必要とされている電気部品に置き換えて
設けるため、パイロットランプを設けてもパイロットラ
ンプのないCATV用機器と消費電力で同じものとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイロットランプ付きCATV用機器
の実施形態を示した回路図。
【図2】従来のパイロットランプ付きCATV用機器の
一例を示した回路図。
【符号の説明】
1 電気回路 2 パイロットランプ 3 電気部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CATV用機器が動作しているか否かを表
    示するパイロットランプ(2)を備えたCATV用機器
    であって、同パイロットランプ(2)を、CATV用機
    器の電源系統以外の電気回路(1)上の電気部品(3)
    のうち、CATV用機器の動作/機能中には通電され、
    停止中には通電されない電気部品(3)であり且つパイ
    ロットランプ(2)と交換しても当該電気回路(1)及
    び他の電気回路(1)に支障をきたさない電気部品
    (3)と置き換えて設けることを特徴とするCATV用
    機器。
JP9192466A 1997-07-17 1997-07-17 パイロットランプ付きcatv用機器 Pending JPH1141579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192466A JPH1141579A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 パイロットランプ付きcatv用機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192466A JPH1141579A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 パイロットランプ付きcatv用機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141579A true JPH1141579A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16291772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9192466A Pending JPH1141579A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 パイロットランプ付きcatv用機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970049302A (ko) 컴퓨터 주변기기기의 전원 제어 장치 및 방법
DE69821182D1 (de) Leistungsversorgungssteuersystem
US4716305A (en) Switching device having a feedback means for rendering a control circuit inoperative in response to a current supply circuit being inoperative
JPH1141579A (ja) パイロットランプ付きcatv用機器
US6018804A (en) Data bus isolator
JPS58501354A (ja) 最小の電力損失を有する誘導性負荷ドライバ保護回路
KR200411726Y1 (ko) 전원 단속장치
JPH11202015A (ja) スイッチング電源の故障検出回路
KR200161114Y1 (ko) 화면 안정화 회로
US5475334A (en) Output driver circuit with free-switchable output
KR910005464B1 (ko) 스위칭모드 전원장치의 능동더미(Dummy)부하회로
JPH06125307A (ja) レーザモジュール
JP2000184585A (ja) 電源制御システム
JPH03207116A (ja) プルアップまたはプルダウン回路付き電子回路
JPH0662118A (ja) 加入者状態表示回路
JP3372917B2 (ja) 電源異常通報回路
JPS63229791A (ja) 発光素子駆動回路
JPH0574133A (ja) メモリーカード
JPH11274985A (ja) 無停波プラグイン回路
JPH06252726A (ja) トランジスタアレイの論理マスク回路
JP2005196517A (ja) 表示入力装置
JPH01252171A (ja) パルストランス装置
JPS628211A (ja) パツケ−ジ交換方式
JPH04208777A (ja) Catv用中継増幅器
JPS6025320A (ja) トランジスタ接点回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024