JPH1141253A - スイッチングルータ - Google Patents

スイッチングルータ

Info

Publication number
JPH1141253A
JPH1141253A JP19848397A JP19848397A JPH1141253A JP H1141253 A JPH1141253 A JP H1141253A JP 19848397 A JP19848397 A JP 19848397A JP 19848397 A JP19848397 A JP 19848397A JP H1141253 A JPH1141253 A JP H1141253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
atm switch
control unit
path
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19848397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352611B2 (ja
Inventor
Shuji Ono
修司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19848397A priority Critical patent/JP3352611B2/ja
Priority to US09/121,593 priority patent/US6252853B1/en
Priority to CA 2243587 priority patent/CA2243587C/en
Publication of JPH1141253A publication Critical patent/JPH1141253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352611B2 publication Critical patent/JP3352611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/557Error correction, e.g. fault recovery or fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/60Software-defined switches
    • H04L49/602Multilayer or multiprotocol switching, e.g. IP switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • H04L2012/5667IP over ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/251Cut-through or wormhole routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ中継制御部に何ら変更を行うことな
く、このデータ中継制御部の障害発生時にも隣接ノード
間でデータ通信が継続して行えるようにし、さらにこの
復旧にも自動的に対応できるスイッチングルータを提供
する。 【解決手段】 IPデータグラムの転送とその制御、な
らびに転送IPデータグラム中にある特定の条件に満足
するものを検出、およびその結果に基づくATMスイッ
チの制御を行うデータ中継制御部100と、ATMセル
のスイッチングを行うATMスイッチ110とから構成
されるラベルスイッチングルータであって、データ中継
制御部100の動作状態を監視し、障害回避経路テーブ
ルに従ってATMスイッチ110にユーザ指定のVP経
路130の設定を行うことにより、データ中継制御部1
00に障害が発生した場合にも、このATMスイッチ1
10を挟んだ隣接ノード120間は通信を継続すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IP(Internet P
rotocol)ネットワークの構築に使用されるネットワーク
機器に関し、特にATM(Asynchronous Transfer Mod
e)スイッチを用いたIPデータグラムの高速転送(カ
ットスルー)を行うスイッチングルータに適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、本発明者が検討したところに
よれば、WWW(World Wide Web)などのアプリケーシ
ョンの普及に伴いインターネット上に流れる情報量は増
加の一途を辿り、その通信性能、とりわけ隣接ネットワ
ーク間でIPデータグラムの転送を行うネットワーク機
器であるルータの転送性能がボトルネックとして問題視
されるようになっていることが考えられる。この原因
は、転送処理には該当IPデータグラムの1つ1つにつ
いて転送先を確認する処理が必要なためである。
【0003】その問題を解決する手段として、ATMス
イッチとIPデータグラムの転送およびその制御を行う
制御装置とを組み合わせたラベルスイッチングルータな
どのスイッチングルータが提案されている。具体的な方
式としては、たとえば1997年2月に開示された、I
ETF(Internet Engineering Task Force) RFC
(Requests For Comments) 2098記載のCSR(Ce
ll Switch Router)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なATMスイッチと制御装置とを組み合わせたラベルス
イッチングルータなどのスイッチングルータにおいて
は、ATMスイッチに接続している制御装置に障害が発
生した場合の配慮が十分になされておらず、隣接ノード
間のIPデータグラムの転送に問題が生じることが考え
られる。そこで、本発明者は、制御装置に障害が発生し
た場合について検討し、以下において本発明者が検討し
た内容を図6に基づいて説明する。
【0005】図6には、IPデータグラムの転送とその
制御、ならびに転送IPデータグラム中にある特定の条
件に満足するものを検出、およびその結果に基づくAT
Mスイッチの制御を行うデータ中継制御部100と、A
TMセルのスイッチングを行うATMスイッチ110
と、ATM回線経由で接続している隣接ノード120と
が示されている。
【0006】ここで、隣接ノード120とデータ中継制
御部100とは、IPデータグラムをやり取りする標準
のVC(Virtual Channel)経路、いわゆるデフォルトV
C経路140をATMスイッチ110を介して任意のV
P(Virtual Path)経路130上に設定しておく。そし
て、通常はデータ中継制御部100が中継するデフォル
トVC経路140上にIPデータグラムは流されてい
る。
【0007】その後、ある一定の条件を満たしたIPデ
ータグラムを検出すると、データ中継制御部100は、
そのIPデータグラムの転送元と転送先の隣接ノード1
20間をATMスイッチ110経由で直接接続するVC
経路、いわゆるカットスルーVC経路150を設定す
る。そして、隣接ノード120間はデータ中継制御部1
00が中継しないカットスルーVC経路150上でIP
データグラムをやり取りする。このことにより、隣接ノ
ード120間は、上記個々のIPデータグラムの転送先
確認ならびに転送処理をすることなく通信することが可
能となり、IPデータグラムの転送性能を飛躍的に向上
させることを実現している。
【0008】なお、ATMでの通信経路は、上述のよう
にVC経路と複数のVC経路を束ねるVP経路130を
用いて設定される。また、本来、隣接ノード120間は
データ中継制御部100を介してのみ通信可能な別ネッ
トワークであるが、カットスルーVC経路150を経由
してIPデータグラムを隣接ノード120間で直接やり
取りするため、隣接ノード120には本来のIPデータ
グラムの隣接ノード120向けのIPデータグラムにカ
プセル化して送る機構などが実装されている。
【0009】従って、前記のようなデータ中継制御部1
00、ATMスイッチ110、隣接ノード120による
構成において、データ中継制御部100を介して隣接ノ
ード120間でIPデータグラムをやり取りする際に
は、ATMスイッチ110に接続しているデータ中継制
御部100に障害が発生すると、たとえATMスイッチ
110に問題がなくても隣接ノード120間でデータの
やり取りができなくなってしまうということが考えられ
る。
【0010】そこで、本発明の目的は、データ中継制御
部に何ら変更を行うことなく、このデータ中継制御部の
障害発生時にも隣接ノード間でデータ通信が継続して行
えるようにすることができ、さらにデータ中継制御部の
復旧にも自動的に対応することができるラベルスイッチ
ングルータなどのスイッチングルータを提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のスイッチングルータは、固定長のデータを
ハードウェアによって転送するスイッチング機構と、不
定長のデータの転送先の最適経路の計算およびその転送
をソフトウェアによって行う中継機構とからなり、通常
は中継機構を経由してデータを転送しておき、ある一定
の条件を満足するデータは中継機構を介することなくス
イッチング機構のみで転送するルータに適用されるもの
である。
【0012】このような構成において、前記スイッチン
グ機構のATMスイッチに、データ中継制御部(中継機
構)の動作状態を監視する手段、このデータ中継制御部
の障害発生時に設定するVP経路情報を格納する手段、
そして、前記監視手段によるデータ中継制御部の動作状
態により、前記VP経路情報格納手段に従ってATMス
イッチにVP経路の設定および解除を行うVP経路管理
手段を設けるようにしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態であ
るラベルスイッチングルータを示す構成図、図2および
図3は本実施の形態のラベルスイッチングルータにおけ
るテーブル構成を示す説明図、図4は通信経路の設定を
示す説明図、図5は障害回避経路の管理処理を示すフロ
ー図である。
【0014】まず、図1により本実施の形態のラベルス
イッチングルータの構成、およびその構成要素であるA
TMスイッチの一例の内部構造を説明する。
【0015】本実施の形態のラベルスイッチングルータ
は、たとえばハードウェアによるスイッチング機構とソ
フトウェアによる中継機構とからなり、転送IPデータ
グラムのカットスルーを行うルータとされ、IPデータ
グラムの転送とその制御、ならびに転送IPデータグラ
ム中にある特定の条件に満足するものを検出、およびそ
の結果に基づくATMスイッチの制御を行うデータ中継
制御部100と、ATMセルのスイッチングを行うAT
Mスイッチ110とから構成されている。
【0016】ATMスイッチ110には、実際に流れて
いるセルデータの転送をハードウェアにて高速に行うA
TMスイッチング機構部111と、ATMスイッチ11
0の制御やデータ中継制御部100からの指示を処理す
るATMスイッチ制御部112と、前記データ中継制御
部100や他のネットワーク機器との接続回線を収容す
る複数の回線I/F(Inter-Face)113とが設けられ
ている。図1に示すとおり、ATMスイッチ110は複
数の回線I/F113をATMスイッチング機構部11
1に接続・収容可能となっている。
【0017】ATMスイッチ110内のATMスイッチ
制御部112には、ATMスイッチ制御を行うための制
御ソフトウェアを実行するCPU(Central Processing
Unit)114、CPU114にて動作する制御ソフトウ
ェアや初期情報を固定的に格納しておくROM(Read O
nly Memory)115、前記制御ソフトウェアのワーク情
報や後述のテーブルなどを動的に格納しておくRAM
(Random Access Memory)116、ATMスイッチ11
0の動作状態や後述のテーブルの内容などの設定手順を
使用者に提供するMMI(Man-Machine Interface)11
7が設けられている。
【0018】ここで、ATMスイッチ制御部112内の
RAM116上にある本実施の形態に係わるテーブル構
成について、図2および図3を用いて説明する。
【0019】図2は、ATMスイッチ制御部112のM
MI117経由で設定される障害回避経路の情報を格納
しておく障害回避経路テーブル200の構成を示した図
である。
【0020】図中、201と202はATMスイッチ1
10内で障害回避経路であるVP経路設定を行う対象の
ポートを示すポート番号を格納するポート番号A/Bフ
ィールド、203は前記ポート番号A/Bフィールド2
01/202間に設定する障害回避経路であるVP経路
の情報であるVPI(Virtual Path Identifier)を格納
するVPI値フィールドである。
【0021】たとえば、本障害回避経路テーブル200
の値は、ATMスイッチ110のMMI117を使って
ユーザが入力した値が格納される。さらに、ユーザ定義
情報が格納されていないフィールドには未格納を示す値
(たとえば“−1”)を設定しておく。
【0022】また、図3は、ATMスイッチ110に接
続しているデータ中継制御部100の動作状態を格納し
ておく接続制御部状態テーブル300の構成を示した図
である。
【0023】図中、301はデータ中継制御部100が
接続しているATMスイッチ110のポートを示す番号
を格納するポート番号フィールド、302は前記ポート
番号フィールド301に示すポートに接続しているデー
タ中継制御部100の動作状態を示す動作状態フィール
ドである。
【0024】たとえば、ポート番号フィールド301は
ATMスイッチ110のMMI117を使ってユーザが
入力した値が格納される。一方、動作状態フィールド3
02はATMスイッチ制御部112の後述のデータ中継
制御部動作状態監視処理510が、ポート番号フィール
ド301の示すポートに接続しているデータ中継制御部
100の監視結果として“正常”または“異常”を格納
する。ここで、ポート番号フィールド301の示すポー
トにデータ中継制御部100が接続していないことを検
知したデータ中継制御部動作状態監視処理510は、動
作状態フィールド302に“未接続”を格納する。
【0025】次に、本実施の形態の作用について、図4
および図5を用いて、データ中継制御部100の動作状
態に応じて設定される障害回避経路の状態と設定処理手
順について説明する。
【0026】図4は、本発明の実施の形態に係わるシス
テムにおいて設定されるVP経路とデフォルト/カット
スルーVC経路とを、図5は障害回避経路の設定・削除
を行う障害回避経路管理処理500を示した図である。
【0027】図4には、ラベルスイッチングルータを構
成するデータ中継制御部100およびATMスイッチ1
10と、このATM回線経由で接続している隣接ノード
120とからなるシステムを示しており、図4(a) は通
常時の通信経路、図4(b) はデータ中継制御部100の
障害発生時の通信経路をそれぞれ示している。
【0028】データ中継制御部100が正常に動作して
いる場合、図4(a) のように、各ポートの任意のVP経
路130とデータ中継制御部100が接続しているポー
トのVP経路130にデフォルトVC経路140が、各
ポートのVP経路130間に隣接ノード120間で直接
情報をやり取り可能なカットスルーVC経路150が設
定されている。ここで、ATMスイッチ110のATM
スイッチ制御部112で動作する障害回避経路管理処理
500は以下のように動作している。
【0029】まず、データ中継制御部動作状態監視処理
510を実行し、データ中継制御部100の動作状態を
調べる。その後、接続制御部状態テーブル300の動作
状態フィールド302からその監視結果を参照する(ス
テップ501)。そして、その内容が“正常”なのでデ
ータ中継制御部動作状態監視処理510を再び実行する
ということを繰り返している。
【0030】しかし、データ中継制御部100に障害が
発生した場合、図4(b) のように、ユーザ指定した各ポ
ート間に指定のVP経路130が設定される。これは、
該当ポートに接続している隣接ノード120間を直接結
ぶ経路となる。そのため、デフォルトVC経路140/
カットスルーVC経路150も前記VP経路130によ
ってつながれた隣接ノード120間にのみ設定される。
ここで、ATMスイッチ110のATMスイッチ制御部
112で動作する障害回避経路管理処理500は以下の
ように動作している。
【0031】データ中継制御部動作状態監視処理510
が格納した接続制御部状態テーブル300の動作状態フ
ィールド302の“異常”をステップ501にて検出
し、障害回避経路テーブル200に設定されている情報
に基づき、指定ポート間に指定のVP経路130の設定
を行う(ステップ502)。そして、再度、データ中継
制御部動作状態監視処理510を実行し、データ中継制
御部100の動作状態が“正常”となるのを調べ続ける
(ステップ503)。
【0032】その後、障害回避経路管理処理500はデ
ータ中継制御部100の動作状態が“正常”になったこ
とを検出すると、障害回避経路テーブル200に設定さ
れている情報に基づき、指定ポート間の指定のVP経路
130を削除し(ステップ504)、データ中継制御部
動作状態監視処理510を実行し、データ中継制御部1
00の動作状態が“異常”となるのを調べ続ける(ステ
ップ501)。このとき、通信経路は図4(a) の状態に
戻っている。
【0033】従って、本実施の形態のラベルスイッチン
グルータによれば、ATMスイッチング機構部111、
ATMスイッチ制御部112などからなるATMスイッ
チ110を用い、障害回避経路テーブル200にユーザ
指定のVP経路130、接続制御部状態テーブル300
にデータ中継制御部100の動作状態をそれぞれ格納
し、障害回避経路管理処理500に基づいて、データ中
継制御部動作状態監視処理510によりデータ中継制御
部100の動作状態を監視し、障害回避経路テーブル2
00に従ってATMスイッチ110にユーザ指定のVP
経路130の設定を行うことにより、データ中継制御部
100に障害が発生した場合にも、このATMスイッチ
110を挟んだ隣接ノード120間は通信を継続するこ
とができる。そして、データ中継制御部100の復旧に
も、障害回避経路管理処理500に基づいて自動的に対
応することができる。
【0034】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
あることはいうまでもない。たとえば、本実施の形態で
は、データ中継制御部を回線I/Fを介してATMスイ
ッチに外付けした構成を例に説明したが、データ中継制
御部をATMスイッチ内に内蔵した構成のATMスイッ
チの場合にも、接続制御状態テーブルのポート番号フィ
ールドを内部の実装位置を示す情報(たとえばスロット
番号)に変更して管理するだけで同様に適用可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明を用いたATMスイッチを用いる
ことにより、データ中継制御部に障害が発生した場合に
も、ユーザが指定した隣接ノード間はユーザ定義に従っ
て自動的に障害回避経路を設定して通信を継続すること
が可能となるので、該当隣接ノードを使用しているユー
ザは、データ中継制御部の障害に影響されることがなく
なる。
【0036】また、本発明を用いたATMスイッチは、
データ中継制御部の復旧にも自動的に対応するので、シ
ステム管理者はデータ中継制御部の障害復旧作業をする
だけでシステムを通常の状態に戻すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるラベルスイッチン
グルータを示す構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態のラベルスイッチングル
ータにおけるテーブル(障害回避経路情報)構成を示す
説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態のラベルスイッチングル
ータにおけるテーブル(データ中継制御部の状態)構成
を示す説明図である。
【図4】(a),(b)は本発明の一実施の形態のラベ
ルスイッチングルータにおける通信経路の設定を示す説
明図である。
【図5】本発明の一実施の形態のラベルスイッチングル
ータにおける障害回避経路の管理処理を示すフロー図で
ある。
【図6】(a),(b)は本発明の前提として検討した
通信経路の設定例を示す説明図である。
【符号の説明】
100…データ中継制御部、110…ATMスイッチ、
111…ATMスイッチング機構部、112…ATMス
イッチ制御部、113…回線I/F、114…CPU、
115…ROM、116…RAM、117…MMI、1
20…隣接ノード、130…VP経路、140…デフォ
ルトVC経路、150…カットスルーVC経路、200
…障害回避経路テーブル、300…接続制御部状態テー
ブル、500…障害回避経路管理処理、510…データ
中継制御部動作状態監視処理。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定長のデータをハードウェアによって
    転送するスイッチング機構と、不定長のデータの転送先
    の最適経路の計算およびその転送をソフトウェアによっ
    て行う中継機構とからなり、通常は前記中継機構を経由
    してデータを転送し、ある一定の条件を満足するデータ
    は前記中継機構を介することなく前記スイッチング機構
    のみで転送するスイッチングルータであって、前記スイ
    ッチング機構に、前記中継機構の動作状態を監視する中
    継機構監視手段と、前記中継機構の障害発生時にその障
    害を回避するために前記スイッチング機構内に設定する
    通信経路の情報設定とその情報を格納する回避経路設定
    手段と、前記中継機構監視手段による前記中継機構の動
    作状態に基づき前記回避経路設定手段にて設定されてい
    る迂回経路の設定・削除を行う迂回経路管理手段とを設
    け、前記中継機構の障害発生およびその復旧に関わら
    ず、前記回避経路設定手段によって設定されている経路
    上の機器に対してはデータ通信を継続して行えるように
    することを特徴とするスイッチングルータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスイッチングルータであ
    って、前記スイッチング機構はATMスイッチ、前記中
    継機構は一定条件のIPデータグラムは自らを経由せず
    に前記ATMスイッチのスイッチング機能のみを使って
    転送する制御機能を有するルーティング装置、または前
    記ATMスイッチ内のルーティング機能であり、前記迂
    回経路にはATMのVPコネクションを使用することを
    特徴とするスイッチングルータ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のスイッチングルータであ
    って、前記スイッチング機構において、前記中継機構に
    障害が発生した場合、前記回避経路設定手段によって設
    定されている設定情報の示す回避経路の設定を、障害が
    復旧した場合、以前に設定した回避経路の削除を自動的
    に行うことを特徴とするスイッチングルータ。
JP19848397A 1997-07-24 1997-07-24 スイッチングルータ Expired - Fee Related JP3352611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848397A JP3352611B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 スイッチングルータ
US09/121,593 US6252853B1 (en) 1997-07-24 1998-07-24 Switching router and a datagram transfer system
CA 2243587 CA2243587C (en) 1997-07-24 1998-07-24 A switching router and a packet transfer system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848397A JP3352611B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 スイッチングルータ
US09/121,593 US6252853B1 (en) 1997-07-24 1998-07-24 Switching router and a datagram transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141253A true JPH1141253A (ja) 1999-02-12
JP3352611B2 JP3352611B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=26511000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19848397A Expired - Fee Related JP3352611B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 スイッチングルータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6252853B1 (ja)
JP (1) JP3352611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359445A (en) * 2000-02-16 2001-08-22 Data Connection Ltd High availability label distribution protocol for label switched networks

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691897A (en) * 1995-05-30 1997-11-25 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems
US20060206219A1 (en) * 1995-05-30 2006-09-14 Brown David W Motion control systems and methods
US6941543B1 (en) 1995-05-30 2005-09-06 Roy-G-Biv Corporation Motion control system and method
US20010032278A1 (en) 1997-10-07 2001-10-18 Brown Stephen J. Remote generation and distribution of command programs for programmable devices
EP1748617A3 (en) * 1998-09-11 2011-02-09 Hitachi, Ltd. IP packet communication apparatus
US6674744B1 (en) * 1998-09-22 2004-01-06 Lucent Technologies Inc. Point-to-point data transport over the internet utilizing label switching without IP headers
JP3626616B2 (ja) * 1999-02-04 2005-03-09 日本電気株式会社 品質保証型通信経路通知方式およびルータ
US6628617B1 (en) * 1999-03-03 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Technique for internetworking traffic on connectionless and connection-oriented networks
US7457233B1 (en) * 1999-07-15 2008-11-25 Juniper Networks, Inc. Method and apparatus for fast reroute in a connection-oriented network
US8032605B2 (en) 1999-10-27 2011-10-04 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
US6628649B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-30 Cisco Technology, Inc. Apparatus and methods providing redundant routing in a switched network device
JP2002051057A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fujitsu Ltd Atm交換機
US7904194B2 (en) 2001-02-09 2011-03-08 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for motion control systems
US7031798B2 (en) * 2001-02-09 2006-04-18 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for the distribution of motion control commands
WO2003019397A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Roy-G-Biv Corporation Motion services protocol accessible through uniform resource locator (url)
US6766482B1 (en) 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
US7352694B1 (en) * 2001-12-14 2008-04-01 Applied Micro Circuits Corporation System and method for tolerating data link faults in a packet communications switch fabric
US7424013B1 (en) * 2001-12-20 2008-09-09 Applied Micro Circuits Corporation System and method for granting arbitrated bids in the switching of information
US8418129B1 (en) 2001-12-14 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method for automatically generating code to define a system of hardware elements
US6941389B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-06 First Data Corporation System and method for processing I/O by disabling output for configuration processor when processor clock is inactive and resuming processor after predetermined period of time
US20030233432A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 John Davis Web-based interface for building management systems
US8027349B2 (en) 2003-09-25 2011-09-27 Roy-G-Biv Corporation Database event driven motion systems
US20060064503A1 (en) 2003-09-25 2006-03-23 Brown David W Data routing systems and methods
JP4398263B2 (ja) * 2004-01-13 2010-01-13 富士通株式会社 経路設計方法
MX2010013594A (es) * 2008-06-09 2011-02-23 Genesis Technical Systems Corp Interconexion vinculada de redes locales.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949974A (en) * 1996-07-23 1999-09-07 Ewing; Carrell W. System for reading the status and for controlling the power supplies of appliances connected to computer networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359445A (en) * 2000-02-16 2001-08-22 Data Connection Ltd High availability label distribution protocol for label switched networks
GB2359445B (en) * 2000-02-16 2003-11-05 Data Connection Ltd High availability label distribution protocol for label-switched networks

Also Published As

Publication number Publication date
US6252853B1 (en) 2001-06-26
JP3352611B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352611B2 (ja) スイッチングルータ
JP2723084B2 (ja) リンクステートルーティング装置
CA2069195C (en) Communication switching system
US7240240B2 (en) Managing process state information in an operating system environment
JP3695362B2 (ja) 通信コネクション迂回システム
WO2009090723A1 (ja) パケット伝送装置およびその制御回路
JPH11346223A (ja) Atm交換機
KR20070033866A (ko) 정보 처리 장치, 통신 부하 분산 방법 및 통신 부하 분산프로그램을 기록한 기록 매체
JP4895972B2 (ja) リングプロトコル高速切替方法およびその装置
JP3811007B2 (ja) 仮想接続の保護切替
JP2000041068A (ja) Atm中継装置
JP3532093B2 (ja) ルータ障害における配下lanの救済機能を有するルータネットワーク
JP4108844B2 (ja) Atm中継装置
JP2004134879A (ja) ルータ装置
JP4605365B2 (ja) アクセスネットワークシステム及び内部ネットワーク中継装置の移動方法
JP3729101B2 (ja) 二重リング型データ伝送方法及び伝送システム
JP2000031989A (ja) 情報中継装置
JP2000156690A (ja) Atm svc二重化システム
JP3842419B2 (ja) パケット中継装置
US7184396B1 (en) System, device, and method for bridging network traffic
JP2005354424A (ja) Vpls装置、管理装置およびvplsシステム
JP6673418B2 (ja) パケット転送システム、パケット転送装置の切り換え方法およびパケット転送装置
JPH11112504A (ja) Lanエミュレーションシステムおよびatmスイッチ
JP2000092085A (ja) 情報中継装置
JP2017183925A (ja) 通信システムおよび制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees