JPH1141001A - 一次放射器 - Google Patents

一次放射器

Info

Publication number
JPH1141001A
JPH1141001A JP19454697A JP19454697A JPH1141001A JP H1141001 A JPH1141001 A JP H1141001A JP 19454697 A JP19454697 A JP 19454697A JP 19454697 A JP19454697 A JP 19454697A JP H1141001 A JPH1141001 A JP H1141001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
input
primary radiator
cylindrical waveguide
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19454697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Seki
昭男 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP19454697A priority Critical patent/JPH1141001A/ja
Publication of JPH1141001A publication Critical patent/JPH1141001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】円筒導波管上に複数の信号入力ようプローブと
複数の反射用プローブを設置し2つの偏波信号を受信可
能とする一次放射器の構築を目的とする。 【解決手段】一端を空中線入力波を誘導入力するホーン
形状とし他端を金属反射板形状とする円筒導波管と、反
射板より3λ/4の位置に配置した第一の偏波を誘導入
力する第一プローブP1と、反射板より3λ/4の位置
に配置した第二の偏波を誘導入力する第二プローブP2
と、反射板よりλ/4の位置に配置した第一の偏波の直
接もしくは間接的な反射手段よう第三プローブP3と、
反射板よりλ/4の位置に配置した第二の偏波の反射手
段よう第四プローブP4と、該反射手段を前記第三プロ
ーブP3もしくは第四プローブP4の入力回路の回路イ
ンピーダンスで選択的に終端する選択終端手段とで構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の技術分野】水平偏波と垂直偏波など2つ偏波
信号を受信しストリップライン型の入力増幅器に結合入
力する導波管結合型一次放射器に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来の水平偏波と垂直偏波もしくは左右
2つの円偏波の電波を受信しストリップライン型の入力
増幅器に結合入力する導波管結合装置の1例は、図5に
示すように、1端より水平偏波と垂直偏波もしくは水平
偏波と垂直偏波に変換された左右2つの円偏波が入力
し、他端面をストリップライン型増幅回路基板5の1面
にある接地パターン8に密着した円筒導波管2と、スト
リップライン型増幅回路を構成し、水平偏波信号と垂直
偏波信号とを各々結合入力するためのプローブパターン
P1、P2を有するストリップライン型増幅回路基板5
と、1端を該ストリップライン型増幅回路基板の他面に
ある接地パターンに密着し、他端に反射板を有するλ/
4円筒導波管20とで構成される。水平偏波P1および
垂直偏波P2の入力プローブは、回路パターンとしてス
トリップライン型回路基板の円筒導波管密着部の内側表
面および裏面に、お互いに90度の角度をなして形成さ
れている。この一例は、水平偏波および垂直偏波用プロ
ーブが円筒導波管の同一平面内に設けているので、2つ
のプローブ間で結合し、25db以上のアイソレーショ
ン目標に対し、17〜18dbしか確保出来ないなどの
問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】円筒導波管上に複数の
信号入力ようプローブと複数の反射用プローブを設置し
2つの偏波信号を受信可能とする一次放射器の構築を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】一端を空中線入力波を誘
導入力するホーン形状とし他端を金属反射板形状とする
円筒導波管と、反射板より3λ/4の位置に配置した第
一の偏波を誘導入力する第一プローブと、反射板より3
λ/4の位置に配置した第二の偏波を誘導入力する第二
プローブと、反射板よりλ/4の位置に配置した第一の
偏波を反射する第三プローブと、反射板よりλ/4の位
置に配置した第二の偏波を反射する第四プローブと、該
反射手段を前記第三プローブもしくは第四プローブの入
力回路の回路インピーダンスで選択的に終端する選択終
端手段とで構成する。
【0005】さらに、記第三プローブおよび第四プロー
ブの反射手段を、第三プローブもしくは第四プローブを
接地回路に選択的に短絡クる選択短絡手段で構成する。
【0006】さらに、一端を空中線入力波を誘導入力す
るホーン形状とし他端を金属反射板形状とする円筒導波
管と、反射板よりλ/4の位置に配置した第二の偏波を
誘導入力する第二プローブと、前記反射板より3λ/4
の位置に配置した第一の偏波を誘導入力する第一プロー
ブとで構成する。
【0007】さらに、第一プローブおよび第二プローブ
の溶着端子を有する第一入力増幅器および第二入力増幅
器の入力パターンと、第三プローブおよび第四プローブ
の溶着端子を有する終端回路もしくは短絡回路の選択入
力パターンと、円筒導波管の外壁と接地接続される接地
パターンとを誘電体材料の基板上に金属導体箔の接着も
しくは印刷により形成したストリップライン型プリント
基板とを接続する。
【0008】さらに、終端回路もしくは短絡回路の選択
スイッチを、ダイオード素子のスイッチ動作によるダイ
オードスイッチ、または、トランジスタのスイッチ動作
によるトランジスタスイッチとする。
【0009】さらに、前記一次放射器を、第一の偏波を
誘導入力する第一プローブと、第二の偏波を誘導入力す
る第二プローブと、第一の偏波を反射する第三プローブ
と、第四の偏波を反射する第四プローブと、一端を空中
線入力波を誘導入力するホーン形状とし他端を金属反射
板形状とし、反射板より3λ/4の位置に、第一プロー
ブおよび第二プローブを、該円筒導波管の軸に対して垂
直に且つ第一プローブおよび第二プローブの軸方向は互
いに略直角に配置し、ストリップライン型プリント基板
を螺着するためのネジ穴を有する円筒導波管筐体部と、
第一プローブおよび第二プローブの溶着端子を有する第
一入力増幅器および第二入力増幅器の入力パターンと、
第三プローブおよび第四プローブの溶着端子を有する終
端回路もしくは短絡回路の選択入力パターンと、円筒導
波管の外壁と接地接続される接地パターンとを誘電体材
料の基板上に金属導体箔の接着もしくは印刷により形成
したストリップライン型プリント基板と、複数のプロー
ブを円筒導波管の側壁に絶縁状態で固着する誘電体材料
のボスと、前記プリント基板を円筒導波管の外壁にある
ネジ穴に螺着するための複数のネジとで構成する。
【0010】さらに、円筒導波管筐体部を、銅もしくは
銅合金材料とし金属ダイキャスト手段、アルミもしくは
アルミ合金材料とし金属ダイキャスト手段、亜鉛もしく
は亜鉛合金材料とし金属ダイキャスト手段、または、ポ
リカボネイト、ガラス繊維入りABS樹脂などの樹脂成
形手段と表面に金属を無電解メッキする樹脂メッキ手段
との併用により製作する。
【0011】さらに、樹脂メッキ手段を、前記導波管の
表面部および前記プリント基板との接合部に銅メッキ
を、金メッキを、もしくは、ニッケルメッキを施す。
【0012】
【発明の実施の形態】第一プローブおよび第二プローブ
は各々第一入力増幅器および第二入力増幅器に接続さ
れ、入力波の選択は第三プローブもしくは第四プローブ
のいずれかを終端回路により選択入力する。さらに、入
力波の選択は第三プローブもしくは第四プローブのいず
れかを短絡回路により選択入力する。さらに、入力波の
選択は第一入力増幅器および第二入力増幅器を選択切換
することにより選択入力する。さらに、円筒導波管部と
前記プリント基板を一体構造とする。
【0013】
【実施例】図1は本発明による一次放射器の第一の実施
例、図2は本発明による一次放射器の第二の実施例、図
3はストリップライン型プリント基板の要部パターン図
および要部の等価回路図、図4は本発明による一次放射
器の構造分解図および断面図である。図1において、ホ
ーン部1に空中線入力した水平偏波信号と垂直偏波信
号、もしくは、左右2つの円偏波信号を円直線偏波変換
器で変換した水平偏波信号と垂直偏波信号とは、円筒導
波管2により誘導入力される。該円筒導波管2の他端は
金属反射板3により終端され誘導入力した両偏波信号は
反射される。水平偏波信号入力ようの第一プローブP1
と垂直偏波信号入力ようの第二プローブP2は、反射板
3より3λ/4の位置に円筒導波管軸と垂直に、且つ両
プローブの軸の延長が直角に交わるように配置されてい
る。反射板3とは別に、水平偏波または垂直偏波信号を
選択的に、且つ直接的もしくは間接的に反射する第三プ
ローブP3と第四プローブP4は、反射板3より3λ/
4の位置に円筒導波管軸と垂直に、且つ第一プローブP
1と第二プローブP2とそれぞれ軸平行に配置されてい
る。
【0014】それぞれのプローブの一端は円筒導波管内
で2つの偏波信号軸にそれそれ平行に挿入され、中央部
は略「く」の字状に曲げられ他端をマイクロストリップ
型のプリント基板5に形成されている第一増幅器入力パ
ターン6、第二増幅器の入力パターン6a、終端回路も
しくは短絡回路の第三選択入力パターン7、および、終
端回路もしくは短絡回路の第四選択入力パターン7a等
に溶着されている。図3(イ)はプリント基板5に形成
されている要部パターン図を示し、(ハ)はその等価回
路を示す。水平偏波信号は第一プローブP1により第一
増幅器入力パターン6に誘導入力され、第一入力増幅器
Q1により増幅出力される。一方垂直偏波信号は第二プ
ローブP2により第二増幅器入力パターン6aに誘導入
力され、第二入力増幅器Q2により増幅出力される。水
平偏波用の第三プローブP3および垂直偏波用の第四プ
ローブP4は、他端を選択反射手段により、終端もしく
は開放の選択がなされる。
【0015】図3(ロ)および(ニ)は、水平偏波用の
第三プローブP3および垂直偏波用の第四プローブP4
の他端を選択反射手段により、接地短絡もしくは開放の
選択がなされるものである。この形態で、水平偏波を受
信したい場合には、SW2をONとして、第四プローブ
P4に垂直偏波信号の反射機能を持たせ、垂直偏波信号
を反射する。垂直偏波信号は第四プローブP4の反射波
により、第四プローブより略λ/2の距離にある第二プ
ローブ付近は入力垂直偏波と反射垂直偏波とが干渉し
て、相殺される。一方水平偏波信号は、金属反射板3に
よってのみ反射され、該金属反射板3プローブから略3
λ/4の距離にある第一プローブ付近では、最大振幅と
なる。結果として、水平偏波信号のみが最適入力され、
垂直偏波信号は微弱となり、垂直偏波信号の水平偏波入
力端子への漏洩は無視できる状態となる。垂直偏波信号
を受信する場合は、これとは逆に、第三プローブP3側
のSW1をON状態に操作する。
【0016】図2において、第一プローブP1は反射板
より3λ/4の距離に設置され、且つ第二プローブP2
は反射板3よりλ/4距離に設置されていることから、
両プローブの相互干渉も少なく水平偏波信号および垂直
偏波信号共に、良好に受信され、図示していない、第一
入力増幅器Q1および第二入力増幅器の出力選択スイッ
チにより、水平偏波信号もしくは垂直偏波信号が選択出
力される。
【0017】図4(ロ)において、第一プローブP1お
よび第二プローブP2は、円筒導波管2の側面部の誘導
穴に固着された、フランジ付きのボス11に圧入もしく
は一体成形され、円筒導波管2の管内より偏波信号をプ
リント基板5に結合入力する。これらのプローブの他端
はプリント基板5に設けられた入力パターンに溶着され
ている。これらの全体構造の分解図は図4(イ)に示
す。円筒導波管2にはプリント基板5を螺着するための
複数のネジ穴2aと該プリント基板の接地パターン8を
密接する為のプリント基板取付部2bとが設けられ、ネ
ジ10によりプリント基板5は円筒導波管2に螺着され
ている。
【0018】これらの導波管構造物を高精度で且つ安価
に製作するため、銅もしくは銅合金、アルミもしくはア
ルミ合金、亜鉛もしくは亜鉛合金などのダイカスト手
段、または、樹脂成形と樹脂メッキ手段の組み合わせを
提案する。 さらに樹脂メッキとしてマイクロ波伝送に
有効な銅メッキ、金メッキ、もしくは、ニッケルメッキ
などの手段が選択できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した形態で実施さ
れ、以下に述べる効用を奏する。一端を空中線入力波を
誘導入力するホーン形状とし他端を金属反射板形状とす
る円筒導波管と、反射板より3λ/4の位置に配置した
第一の偏波を誘導入力する第一プローブと、反射板より
3λ/4の位置に配置した第二の偏波を誘導入力する第
二プローブと、反射板よりλ/4の位置に配置した第一
の偏波を反射する第三プローブと、反射板よりλ/4の
位置に配置した第二の偏波を反射する第四プローブと、
該反射手段を、前記第三プローブもしくは第四プローブ
を該回路の回路インピーダンスで選択的に終端する選択
終端手段とで構成し、第一プローブおよび第二プローブ
は各々第一入力増幅器および第二入力増幅器に接続さ
れ、入力波の選択は第三プローブもしくは第四プローブ
のいずれかを終端回路により選択入力する。さらに、入
力波の選択は第三プローブもしくは第四プローブのいず
れかを短絡回路により選択入力する。さらに、入力波の
選択は第一入力増幅器および第二入力増幅器を選択切換
することにより選択入力する。さらに、円筒導波管部と
前記プリント基板を一体構造とする。以上のごとく、円
筒導波管上に複数の信号入力ようプローブと複数の反射
用プローブを設置し2つの偏波信号を選択受信可能とす
る一次放射器の構築が出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一次放射器の第一の実施例であ
る。
【図2】本発明による一次放射器の第二の実施例であ
る。
【図3】本発明によるストリップライン型プリント基板
の要部パターン図および要部の等価回路図である。
【図4】本発明による一次放射器の構造分解図および断
面図である。
【図5】従来技術による一次放射器実施例である。
【符号の説明】
1 ホーン部 2 円筒導波管 2a ネジ穴 2b プリント基板取付部 3 反射版 5 プリント基板 6 第一増幅器入力パターン 6a 第二増幅器入力パターン 7 第三選択入力パターン 7a 第四選択入力パターン 8 接地パターン 10 ネジ 11 ボス P1 第一プローブ P2 第二プローブ P3 第三プローブ P4 第四プローブ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平偏波入力および垂直偏波入力のように
    異なった偏波モード入力波ようの第一および第二の入力
    プローブを有する一次放射器において、 一端を空中線入力波を誘導入力するホーン形状とし他端
    を金属反射板形状とする円筒導波管と、前記反射板より
    3λ/4(受信信号波長の3/4の距離)の位置に配置
    した第一の偏波を誘導入力する第一プローブと、前記反
    射板より略3λ/4の位置に配置した第二の偏波を誘導
    入力する第二プローブと、前記反射板よりλ/4(受信
    信号波長の1/4の距離)の位置に配置した第一の偏波
    の直接的もしくは間接的な反射手段ようの第三プローブ
    と、前記反射板よりλ/4の位置に配置した第二の偏波
    の直接的もしくは間接的な反射手段ようの第四プローブ
    と、前記反射手段を前記第三プローブもしくは第四プロ
    ーブ入力回路の回路インピーダンスで選択的に終端する
    選択終端手段とで構成し、前記第一プローブおよび第二
    プローブは各々第一入力増幅器および第二入力増幅器に
    接続され、前記入力波の選択は前記第三プローブもしく
    は第四プローブのいずれかを終端回路により選択入力す
    ることを特徴とする一次放射器。
  2. 【請求項2】前記第三プローブおよび第四プローブの反
    射手段を、前記第三プローブもしくは第四プローブを接
    地回路に選択的に短絡する選択短絡手段で構成し、前記
    第一プローブおよび第二プローブは各々第一入力増幅器
    および第二入力増幅器に接続され、前記入力波の選択は
    前記第三プローブもしくは第四プローブのいずれかを短
    絡回路により選択入力することを特徴とする請求項1に
    記載の一次放射器。
  3. 【請求項3】水平偏波入力および垂直偏波入力のように
    異なった偏波モード入力波ようの第一および第二の入力
    プローブを有する一次放射器において、 一端を空中線入力波を誘導入力するホーン形状とし他端
    を金属反射板形状とする円筒導波管と、前記反射板より
    λ/4(受信信号波長の1/4の距離)の位置に配置し
    た第二の偏波を誘導入力する第二プローブと、前記反射
    板より3λ/4の位置に配置した第一の偏波を誘導入力
    する第一プローブとで構成し、前記第一プローブおよび
    第二プローブは各々第一入力増幅器および第二入力増幅
    器に接続され、前記入力波の選択は前記第一入力増幅器
    および第二入力増幅器を選択切換することにより選択入
    力することを特徴とする一次放射器。
  4. 【請求項4】前記第一プローブおよび第二プローブの溶
    着端子を有する第一入力増幅器および第二入力増幅器の
    入力パターンと、前記第三プローブおよび第四プローブ
    の溶着端子を有する終端回路もしくは短絡回路の選択入
    力パターンと、前記円筒導波管の外壁と接地接続される
    接地パターンとを誘電体材料の基板上に金属導体箔の接
    着もしくは印刷により形成したストリップライン型プリ
    ント基板とを接続することを特徴とする請求項1もしく
    は2に記載の一次放射器。
  5. 【請求項5】前記終端回路もしくは短絡回路の選択スイ
    ッチを、ダイオード素子のスイッチ動作によるダイオー
    ドスイッチとすることを特徴とする請求項4に記載の一
    次放射器。
  6. 【請求項6】前記終端回路もしくは短絡回路の選択スイ
    ッチを、トランジスタのスイッチ動作によるトランジス
    タスイッチとすることを特徴とする請求項4に記載の一
    次放射器。
  7. 【請求項7】前記一次放射器を、 第一の偏波を誘導入力する第一プローブと、前記第二の
    偏波を誘導入力する第二プローブと、前記第一の偏波を
    反射する第三プローブと、前記第二の偏波を反射する第
    四プローブと、一端を空中線入力波を誘導入力するホー
    ン形状とし他端を金属反射板形状とし、前記反射板より
    3λ/4の位置に、前記第一プローブおよび第二プロー
    ブを、該円筒導波管の軸に対して垂直に且つ第一プロー
    ブおよび第二プローブの軸方向は互いに略直角に配置
    し、前記ストリップライン型プリント基板を螺着するた
    めのネジ穴を有する円筒導波管筐体部と、前記第一プロ
    ーブおよび第二プローブの溶着端子を有する第一入力増
    幅器および第二入力増幅器の入力パターンと、前記第三
    プローブおよび第四プローブの溶着端子を有する終端回
    路もしくは短絡回路の選択入力パターンと、前記円筒導
    波管の外壁と接地接続される接地パターンとを誘電体材
    料の基板上に金属導体箔の接着もしくは印刷により形成
    したストリップライン型プリント基板と、前記複数のプ
    ローブを前記円筒導波管の側壁に絶縁状態で固着する誘
    電体材料のボスと、前記プリント基板を前記円筒導波管
    の外壁にあるネジ穴に螺着するための複数のネジとで構
    成し、前記円筒導波管部と前記プリント基板を一体構造
    とすることを特徴とする請求項4に記載の一次放射器。
  8. 【請求項8】前記円筒導波管筐体部を、銅もしくは銅合
    金材料とし、金属ダイキャスト手段で製作すことを特徴
    とする請求項7に記載の一次放射器。
  9. 【請求項9】前記円筒導波管筐体部を、アルミもしくは
    アルミ合金材料とし、金属ダイキャスト手段で製作する
    ことを特徴とする請求項7に記載の一次放射器。
  10. 【請求項10】前記円筒導波管筐体部を、亜鉛もしくは
    亜鉛合金材料とし、金属ダイキャスト手段で製作するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の一次放射器。
  11. 【請求項11】前記円筒導波管筐体部を、ポリカボネイ
    ト、ガラス繊維入りABS樹脂などの樹脂成形手段と表
    面に金属を無電解メッキする樹脂メッキ手段との併用に
    より製作することを特徴とする請求項7に記載の一次放
    射器。
  12. 【請求項12】前記樹脂メッキ手段を、前記導波管の表
    面部および前記プリント基板との接合部に銅メッキを施
    すことを特徴とする請求項10に記載の一次放射器。
  13. 【請求項13】前記樹脂メッキ手段を、前記導波管の表
    面部および前記プリント基板との接合部に金メッキを施
    すことを特徴とする請求項10に記載の一次放射器。
  14. 【請求項14】前記樹脂メッキ手段を、前記導波管の表
    面部および前記プリント基板との接合部にニッケルメッ
    キを施すことを特徴とする請求項10に記載の一次放射
    器。
JP19454697A 1997-07-18 1997-07-18 一次放射器 Pending JPH1141001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19454697A JPH1141001A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一次放射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19454697A JPH1141001A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一次放射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141001A true JPH1141001A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16326342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19454697A Pending JPH1141001A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一次放射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598920B2 (en) 2007-02-28 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Input device of two orthogonal polarized-wave waveguide type, and radio wave receiving converter and antenna device using the input device
CN104485505A (zh) * 2014-11-20 2015-04-01 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种单天线雷达探测器馈电结构
CN109561267A (zh) * 2018-12-04 2019-04-02 安徽站乾科技有限公司 一种带可拆卸翅片的双极化高频头

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598920B2 (en) 2007-02-28 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Input device of two orthogonal polarized-wave waveguide type, and radio wave receiving converter and antenna device using the input device
CN104485505A (zh) * 2014-11-20 2015-04-01 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种单天线雷达探测器馈电结构
CN104485505B (zh) * 2014-11-20 2017-06-27 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种单天线雷达探测器馈电结构
CN109561267A (zh) * 2018-12-04 2019-04-02 安徽站乾科技有限公司 一种带可拆卸翅片的双极化高频头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264860A (en) Metal flared radiator with separate isolated transmit and receive ports
US6271799B1 (en) Antenna horn and associated methods
US4816791A (en) Stripline to stripline coaxial transition
US6031496A (en) Combination antenna
EP1441410B1 (en) Waveguide input apparatus of two orthogonally polarized waves including two probes attached to a common board
AU7261000A (en) Feed structure for electromagnetic waveguides
JP6661714B2 (ja) マイクロ波装置
KR100272711B1 (ko) 단일 패키지에 집적된 안테나-변환기 장치
US5585768A (en) Electromagnetic wave conversion device for receiving first and second signal components
JP3625643B2 (ja) 衛星放送受信用屋外コンバータ
JPH1141001A (ja) 一次放射器
JPH04328901A (ja) 同軸導波管変換器
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
US5359336A (en) Circularly polarized wave generator and circularly polarized wave receiving antenna
JP4416673B2 (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
WO2001018901A1 (en) Feed structure for electromagnetic waveguides
US4138683A (en) Short radiating horn with an S-shaped radiating element
JP2006186436A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JP3834385B2 (ja) ダイオードリミッタ
JP3101931B2 (ja) 一次放射器
EP1388909B1 (en) Converter for receiving satellite broadcast
JP3387018B2 (ja) 直交2偏波導波管入力装置および当該直交2偏波導波管入力装置を用いた衛星放送受信用のコンバータ
JPH0265506A (ja) マイクロストリップ・スロットアンテナ
JPH1117401A (ja) 導波管結合装置
JP3142750B2 (ja) 衛星放送受信用屋外コンバータ