JPH1138598A - ペリクルと、その収納ケース - Google Patents

ペリクルと、その収納ケース

Info

Publication number
JPH1138598A
JPH1138598A JP19715897A JP19715897A JPH1138598A JP H1138598 A JPH1138598 A JP H1138598A JP 19715897 A JP19715897 A JP 19715897A JP 19715897 A JP19715897 A JP 19715897A JP H1138598 A JPH1138598 A JP H1138598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
contact
corners
frame
pellicle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19715897A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujita
稔 藤田
Hiroaki Nakagawa
広秋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP19715897A priority Critical patent/JPH1138598A/ja
Publication of JPH1138598A publication Critical patent/JPH1138598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】ペリクルに接触しないでペリクルをケース内
に固定することができ、収納ケースとペリクルと接触す
ることによって生ずる発塵を防止する。 【解決手段】矩形枠6aに貼付されるライナー5に枠の
四隅よりはみ出す耳片4を設け、底蓋上に装着されるペ
リクル6の四隅の耳片4を上蓋9の押え部11で押え付
け、ペリクル6を上蓋9と非接触で固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、フォトマスクやレ
チクル(以下、単に「マスク」という)の防塵カバーと
して用いられるペリクルと、その収納ケースに関する。
【0002】
【従来技術】IC、LSI等の集積回路の製造工程にお
けるフォトリソグラフィー工程では、半導体基板上に回
路パターンを形成するために用いられるマスクに、塵埃
等の異物が付着して露光時に異物の影がパターン上に投
影されて転写されるのを防止するため、防塵カバーとし
てのペリクルを装着して露光に供される。
【0003】ペリクルは通常、ペリクル枠と、ペリクル
枠の上側端面に貼着されるニトロセルロースからなるペ
リクル膜とより構成され、ペリクル枠の下側端面には接
着剤が塗布され、その下面には、接着剤を保護するため
に図1に示すようにペリクル枠より突出する把持用の耳
片1を突設した剥離ライナー2が貼付されている。こう
したペリクルは一般に、蓋を備えた専用の収納ケースに
収納されて運搬し、保管されており、運搬時に動いて収
納ケースとの接触により発塵するのを防止するため、蓋
の内側にクッション材を設けてペリクルを軽く押えるよ
うにして固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述する従来の収納ケ
ースでは、ペリクルと蓋が直接接触する箇所が存在する
ため、運搬中の振動によりペリクルが僅かでも動くと発
塵するおそれがある。本発明は、上記の問題を解消する
ことを目的としてなされたもので、そのためのペリクル
と、その収納ケースを提供しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】本発明はそのため、ペリクル枠と、
ペリクル枠の一側端面に貼着されるペリクル膜と、ペリ
クル枠の他側端面に塗布される接着剤と、該接着剤に貼
付され、ペリクル枠よりはみ出る耳片を突設したライナ
ーよりなるペリクルにおいて、上記耳片を把持すること
のみによってペリクルを無接触で支持できるように耳片
を構成することを特徴とし、その収納ケースは、底蓋
と、底蓋に取外し可能に装着される上蓋よりなり、上蓋
には上蓋を底蓋に装着したとき、上記耳片を押え込む押
え部を設け、ペリクルと無接触で耳片のみを押え込むこ
とによりペリクルを支持できるようにしたことを特徴と
する。
【0006】本発明によると、ペリクルは収納ケース内
にライナーの耳片で把持されて支持され、収納ケースと
は無接触であるため、運搬中、例え動いても発塵するこ
とがない。本発明における耳片は、ペリクル枠の全周よ
りはみ出して設けられていてもよいが、通常適当箇所に
複数、例えば矩形状をなすペリクル枠の四隅に突出する
ようにして形成される。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は、本発明に係わるライナー
の一例を示すもので、矩形枠状をなすライナー5の四隅
に側方に突出する耳片4を突設したものである。図3
は、ライナーの別の例を示すもので、ペリクル枠に貼付
したとき、ペリクル枠の全周からはみ出るような大きさ
に形成したものである。図中、6aはペリクル枠を示
す。ライナーを貼付し或いは引剥がすときには、一般に
貼り機が使用され、貼付けや引剥がしが自動的に行われ
るようにしてあり、貼り機は耳位置が右下や左下隅にあ
るものが標準となっているが、図2に示すように耳片を
四隅に設けておくか、或いは図3に示すように耳片をペ
リクル枠の全周よりはみ出る大きさにしておくと、どの
タイプの貼り機にも対応することができる。またライナ
ーは前後左右のどの向きでも貼り機で把持できるように
なる。
【0008】図4及び図5は、矩形状をなすペリクル枠
6aの一側端面にペリクル膜6bを貼着し、他側端面に
塗布した接着剤6cに上記ライナー5を貼付したペリク
ル6の収納ケース7について示すもので、ライナー付き
のペリクル6が装着される底蓋8と、底蓋上に被せて装
着される上蓋9と、底蓋上に装着される上蓋9を底蓋8
に固定するクリップ(図示省略)よりなっており、上蓋
9の内側四隅にはそれぞれペリクル枠の四隅よりはみ出
して突出する耳片4を底蓋上に押付けて保持するL形の
押え部11が形成され、クリップで上蓋9を底蓋8に固
定したとき、上蓋9の四隅の押え部11がそれぞれペリ
クル枠の四隅よりはみ出すライナー4の耳片4を押え込
んでペリクル6をしっかりと保持できるようにしてあ
る。
【0009】本実施形態によると、上蓋9はペリクル6
に接触していないため、運搬中の振動でペリクル6が上
蓋9に接触して発塵するようなことがない。
【0010】
【発明の効果】本発明のペリクルと、その収納ケースに
よれば、収納ケースはペリクルに接触しないでペリクル
をケース内に固定することができ、収納ケースとペリク
ルと接触することによって生ずる発塵を防止することが
できる。また耳片をペリクル枠の全周よりはみ出して設
けるか、或いは矩形状をなすペリクル枠の四隅より突出
するようにして形成すれば、どのタイプの貼り機でも使
用することができると共に、ライナーが前後左右どの向
きに向いていても貼り機で把持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のライナーの平面図。
【図2】本発明に係わるペリクルのライナーの平面図。
【図3】ライナーの別の例を示す平面図。
【図4】本発明に係わる収納ケースの縦断面図。
【図5】図4に示す収納ケースの横断面図。
【符号の説明】
4・・耳片 5・・ライナー 6・・ペリクル 7・・収納ケース 8・・底蓋 9・・上蓋 11・・押え部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペリクル枠と、ペリクル枠の一側端面に貼
    着されるペリクル膜と、ペリクル枠の他側端面に塗布さ
    れる接着剤と、該接着剤に貼付され、ペリクル枠よりは
    み出る耳片を突設したライナーよりなるペリクルにおい
    て、上記耳片を把持することのみによってペリクルを無
    接触で支持できるように耳片を構成することを特徴とす
    るペリクル。
  2. 【請求項2】耳片がペリクル枠の全周よりはみ出して設
    けられる請求項1記載のペリクル。
  3. 【請求項3】耳片が矩形状をなすペリクル枠の四隅に突
    出するようにして形成される請求項1記載のペリクル。
  4. 【請求項4】底蓋と、底蓋に取外し可能に装着される上
    蓋よりなり、上蓋には上蓋を底蓋に装着したとき、上記
    耳片を押え込む押え部を設け、ペリクルと無接触で耳片
    のみを押え込むことによりペリクルを支持できるように
    したことを特徴とする請求項1記載のペリクルを収納す
    る収納ケース。
JP19715897A 1997-07-23 1997-07-23 ペリクルと、その収納ケース Pending JPH1138598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715897A JPH1138598A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 ペリクルと、その収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715897A JPH1138598A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 ペリクルと、その収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138598A true JPH1138598A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16369743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19715897A Pending JPH1138598A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 ペリクルと、その収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138598A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361647A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクルの収納方法
WO2006059388A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Asahi Kasei Emd Corporation 大型ぺリクルの収納方法
JP2008257208A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクルの保護フィルム及び大型ペリクルの収納方法
JP2010060992A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 大型ペリクル構造体及び大型ペリクル収納構造体
JP2014167627A (ja) * 2014-03-20 2014-09-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 収納容器からの大型ペリクルの取出し方法
KR20170134225A (ko) * 2016-05-26 2017-12-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클
KR20180053245A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 아사히 가세이 가부시키가이샤 펠리클 구조체, 펠리클 수납체 및 고정 방법
JP2021184068A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 旭化成株式会社 ペリクルケース、保持ユニットおよび剥離フィルム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361647A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクルの収納方法
JP4497845B2 (ja) * 2003-06-04 2010-07-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 大型ペリクルの収納方法
WO2006059388A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Asahi Kasei Emd Corporation 大型ぺリクルの収納方法
JPWO2006059388A1 (ja) * 2004-12-02 2008-08-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 大型ペリクルの収納方法
JP2008257208A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクルの保護フィルム及び大型ペリクルの収納方法
JP2010060992A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 大型ペリクル構造体及び大型ペリクル収納構造体
JP2014167627A (ja) * 2014-03-20 2014-09-11 Asahi Kasei E-Materials Corp 収納容器からの大型ペリクルの取出し方法
KR20170134225A (ko) * 2016-05-26 2017-12-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 펠리클
US10429730B2 (en) * 2016-05-26 2019-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle
KR20180053245A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 아사히 가세이 가부시키가이샤 펠리클 구조체, 펠리클 수납체 및 고정 방법
JP2021184068A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 旭化成株式会社 ペリクルケース、保持ユニットおよび剥離フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005049765A (ja) 大型ペリクル収納容器
JPH1138598A (ja) ペリクルと、その収納ケース
US6813005B2 (en) Storage containers for lithography mask and method of use
JPH10114388A (ja) ペリクル容器
JP4497845B2 (ja) 大型ペリクルの収納方法
JP2008257208A (ja) 大型ペリクルの保護フィルム及び大型ペリクルの収納方法
US6727029B1 (en) Method for making reticles with reduced particle contamination and reticles formed
JP3938224B2 (ja) ペリクルの収納構造
JP4345881B2 (ja) 大型ペリクルの収納方法
JP2004361705A (ja) 大型ペリクルの収納方法
JP3919260B2 (ja) ペリクル収納容器
JPH11255332A (ja) 基板収納ケース
JP5684743B2 (ja) ペリクル収納容器及びペリクル保管方法
JPH08133382A (ja) ペリクル収納容器
JP2007047238A (ja) ペリクル用収納容器
JPH0954422A (ja) ペリクル収納容器
JP3815701B2 (ja) ペリクル収納容器の積み重ね構造
JPH10142772A (ja) ペリクル収納容器
JPH07142562A (ja) ペリクル収納容器
JPH0955354A (ja) ペリクル収納容器
JPH08114911A (ja) フォトマスク用ペリクル及びフォトマスク
WO2022220228A1 (ja) ペリクルフレーム積層体及びこれを用いたペリクルの製造方法
JP2005173356A (ja) ペリクル収納ケース
KR100882175B1 (ko) 대형 펠리클의 수납 방법
JPH10139089A (ja) 角形チップ部品の搬送容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121