JPH1138494A - 表示機能を有するカメラ - Google Patents

表示機能を有するカメラ

Info

Publication number
JPH1138494A
JPH1138494A JP9192501A JP19250197A JPH1138494A JP H1138494 A JPH1138494 A JP H1138494A JP 9192501 A JP9192501 A JP 9192501A JP 19250197 A JP19250197 A JP 19250197A JP H1138494 A JPH1138494 A JP H1138494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mode
time
camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9192501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051727B2 (ja
Inventor
Daiki Tsukahara
大基 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP19250197A priority Critical patent/JP4051727B2/ja
Priority to US09/102,907 priority patent/US6016407A/en
Publication of JPH1138494A publication Critical patent/JPH1138494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051727B2 publication Critical patent/JP4051727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、表示機能を有するカメラに関し、
カメラの使用場面に応じて表示制限時間を自動的に変更
するカメラを提供することを目的とする。 【解決手段】 撮影モードその他の動作モードを有し、
これら複数の動作モードを設定するモード設定手段1
と、設定された動作モードに応じてカメラの動作を制御
する動作制御手段2と、画像データもしくは表示データ
を画面表示する表示手段3とを備えたカメラにおいて、
各動作モードに表示制限時間を割り当てて予め作成され
た、動作モードと表示制限時間との対応関係を記憶する
記憶手段4と、記憶手段4の対応関係に基づいて現時点
の動作モードから表示制限時間を求める時間設定手段5
と、無操作状態における表示手段3の表示継続時間を計
測し、表示継続時間が時間設定手段5で求めた表示制限
時間を越えた場合に、表示手段3の表示輝度を低減もし
くは消灯する節電手段6とを備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データもしく
は表示データ(文字情報など)の表示手段を有するカメ
ラに関する。特に、動作モードなどの設定変更に応じ
て、表示手段の消灯時間を可変するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像素子を用いて被写体像を光電
変換し、光電変換された画像データを記録媒体などに記
録する電子カメラが知られている。この種の電子カメラ
には、ファインダの代用として被写体像をモニタ表示す
るための液晶パネルや、記録媒体上の画像データを再生
表示するための液晶パネルなどを備えたものも多い。こ
の液晶パネルの裏面側には、白色光源であるバックライ
トが配置される。
【0003】一般に、このようなバックライトは消費電
力が大きいため、内部電池の使用時間が顕著に短くな
る。そこで、装置の無操作状態が継続した場合には、バ
ックライトを消灯して、節電状態に入るものが知られて
いる(特開平6−119090号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、カメラは種々
の使用状況や使用場面ごとに、操作者の外部操作を行う
頻度が大きく異なる。また、操作者が液晶パネルの表示
を頻繁に必要とする局面と、液晶パネルの表示をさほど
必要としない局面とが存在する。
【0005】ところが、上述したような従来例では、バ
ックライトを消灯して節電状態に入る時間(以下「表示
制限時間」という)が、一律に設定される。そのため、
ある局面では、操作者がしばらく時間をおいて次の操作
を行おうとした際に、既にバックライトが消灯してお
り、操作を円滑に続行できないという不具合があった。
【0006】また、別の局面では、操作者が液晶パネル
の表示を必要としていないにもかかわらず、バックライ
トの点灯を無駄に継続しているという不具合があった。
一方、操作者の地理的な条件などにより、電池のコスト
や入手のしやすさなどは大きく異なる。そのため、ある
地理的な条件においては、カメラの操作性をある程度犠
牲にしても、電池の使用時間を長く確保したいという要
望があった。
【0007】また、別の地理的な条件においては、電池
の使用時間を多少短縮しても、カメラの操作性を優先さ
せたいという要望があった。そこで、請求項1〜3に記
載の発明では、カメラの使用場面に応じて表示制限時間
を自動的に変更する「表示機能を有するカメラ」を提供
することを目的とする。
【0008】請求項4に記載の発明では、操作者の地理
的な条件に応じて、表示制限時間を自動的に変更する
「表示機能を有するカメラ」を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1〜3に
記載の発明に対応する原理ブロック図である。以下、図
1に対応付けて、上記課題の解決手段を説明する。
【0010】請求項1に記載の発明は、カメラの動作モ
ードとして、被写体の撮影を行うための撮影モードと、
該撮影モード以外の少なくとも一つの動作モードとを有
し、これら複数の動作モードを外部操作に応じて切り換
えるモード設定手段1と、モード設定手段1を介して設
定された動作モードに対応して、カメラの動作を制御す
る動作制御手段2と、カメラの動作に応じて生成される
画像データもしくは表示データを画面表示する表示手段
3とを備えた表示機能を有するカメラにおいて、複数の
動作モードに対して表示制限時間を割り当てることによ
り予め作成された、動作モードと表示制限時間との対応
関係を記憶する記憶手段4と、記憶手段4に記憶された
対応関係に基づいて、現時点の動作モードに割り当てら
れる表示制限時間を求める時間設定手段5と、無操作状
態における表示手段3の表示継続時間を計測し、該表示
継続時間が時間設定手段5において求めた表示制限時間
を越えた場合に、表示手段3の表示輝度を低減もしくは
消灯する節電手段6とを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のカメラにおいて、複数の動作モードとしては、被写体
像の撮像および記録を行うための撮影モードと、撮影モ
ードにおいて記録された画像データを再生するための再
生モードとを少なくとも有し、記憶手段4に記憶された
対応関係では、再生モードにおける表示制限時間が、撮
影モードにおける表示制限時間よりも長いことを特徴と
する。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のカメラにおいて、複数の動作モードとしては、被写体
像の撮像および記録を行うための撮影モードと、撮影モ
ードにおいて撮像もしくは記録された画像データを外部
に転送するための通信モードとを少なくとも有し、記憶
手段4に記憶された対応関係では、通信モードにおける
表示制限時間が、撮影モードにおける表示制限時間より
も短いことを特徴とする。
【0013】図2は、請求項4に記載の発明に対応する
原理ブロック図である。以下、図2に対応付けて、上記
課題の解決手段を説明する。請求項4に記載の発明は、
被写体の撮影を行う撮影手段11と、撮影手段11から
与えられる画像データもしくは表示データを画面表示す
る表示手段12と、表示手段12が表示する際の使用言
語を外部操作に応じて切り換える言語設定手段13とを
備えた表示機能を有するカメラにおいて、使用言語の種
類ごとに表示制限時間を割り当てることにより予め作成
された、使用言語と表示制限時間との対応関係を記憶す
る記憶手段14と、記憶手段14に記憶された対応関係
に基づいて、現時点の使用言語に割り当てられる表示制
限時間を求める時間設定手段15と、無操作状態におけ
る表示手段12の表示継続時間を計測し、該表示継続時
間が時間設定手段15により求められた表示制限時間を
越えた場合に、表示手段12の表示輝度を低減もしくは
消灯する節電手段16とを備えたことを特徴とする。
【0014】(作用)請求項1にかかわるカメラは、撮
影モードと、その他の動作モードとを有する。記憶手段
4には、これらの動作モードと予め定められた表示制限
時間との対応関係が記録される。時間設定手段5は、こ
の記憶手段4の対応関係を参照して、現時点の動作モー
ドに割り当てられた表示制限時間をもとめる。
【0015】節電手段6は、無操作状態における表示手
段3の表示継続時間を計測する。この節電手段6は、該
表示継続時間が時間設定手段5において求めた表示制限
時間を越えた場合に、表示手段3の表示輝度を低減もし
くは消灯する。このような作用により、操作者が、モー
ド設定手段1を操作して動作モードを切り換えるたび
に、表示制限時間の値が自動的に変化する。
【0016】請求項2にかかわるカメラでは、撮影モー
ドから再生モードへ設定変更を行うと、表示制限時間の
設定が自動的に延長される。通常、再生モードは、再生
画像の鑑賞やチェックを主目的とするため、表示手段3
を注視する時間が一般的に長い。また、再生モード中
は、撮影モードに比べて、操作者による外部操作の頻度
も一般的に少ない。
【0017】したがって、再生モードにおいて表示制限
時間が延長されることにより、再生画像の鑑賞中などに
表示手段3が消灯してしまうなどの不具合が的確に解消
できる。一方、撮影モードにおける表示制限時間は、再
生モードの事情と独立して短めに設定することができ
る。したがって、ACアダプタの使用等を期待できない
ような屋外撮影時において、表示手段3の電力消費を極
力抑えることが可能となる。
【0018】請求項3にかかわるカメラでは、撮影モー
ドから通信モードへ設定変更を行うと、表示制限時間の
設定が自動的に短縮される。通常、通信モードでは、通
信期間中、表示手段3の表示画像を注視する必要性がさ
ほどない。したがって、通信モードにおいて表示制限時
間を短縮することにより、通信モードの操作性をさほど
犠牲にすることなく、表示手段3の電力消費を効率的に
抑えることができる。
【0019】一方、撮影モードにおける表示制限時間
は、通信モードの事情と独立して長めに設定することが
できる。したがって、撮影モードの表示制限時間は、通
信モードのように極端に短く設定する必要がなく、撮影
モード中に表示手段3がたびたび消灯するなどの不具合
は生じない。
【0020】請求項4にかかわるカメラでは、言語設定
手段13を介して、表示手段12の表示に使用する言語
を設定する。記憶手段14には、これらの使用言語と表
示制限時間との対応関係が予め記録される。時間設定手
段15は、この対応関係を参照して、現時点の使用言語
に割り当てられる表示制限時間を求める。
【0021】節電手段16は、無操作状態における表示
手段12の表示継続時間を計測する。この節電手段16
は、該表示継続時間が時間設定手段15により求められ
た表示制限時間を越えた場合に、表示手段12の表示輝
度を低減もしくは消灯する。このような作用により、操
作者が、言語設定手段13を操作して使用言語を切り換
えるたびに、表示制限時間の値が自動的に変化する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明にお
ける実施の形態を説明する。 (第1の実施形態)図3は、第1の実施形態を示す概略
ブロック図である。なお、第1の実施形態は、請求項1
〜3に記載の発明に対応する実施形態である。
【0023】図4は、本実施形態の外観を示す斜視図で
ある。図3および図4において、電子カメラ31の前面
には、撮影レンズ32が配置され、撮影レンズ32の光
軸上には、撮像素子33が配置される。撮像素子33の
画像出力端子は、γ変換やAD変換などを行う画像処理
回路(図示せず)を介してマイクロプロセッサ34に接
続される。
【0024】マイクロプロセッサ34の制御端子には、
絞り駆動部35,フォーカスレンズ駆動部36およびズ
ームレンズ駆動部37が接続される。これらの駆動部3
5〜37は、撮影レンズ32内部のレンズ群をそれぞれ
前後に駆動する。また、電子カメラ31の上面には、レ
リーズ釦39,選択ダイアル40および回転ダイアル4
1が配置される。これら操作部材39〜41の出力端子
は、マイクロプロセッサ34にそれぞれ接続される。な
お、回転ダイアル41は、公知の複合操作部材であり、
正逆回転により2相エンコーダパルスが発生し、ダイア
ルの回転中心に向かう押圧操作により接点パルスが発生
するものである。
【0025】さらに、電子カメラ31の上面には、コマ
番号や露出情報などを表示するデータ表示部42と、画
像を表示する画像表示部43が配置される。これらの表
示部42,43の制御入力端子は、マイクロプロセッサ
34にそれぞれ接続される。また、電子カメラ31の前
面には、閃光部44,パッシブ測距部45,ファインダ
46およびIrDA投受光部47がそれぞれ配置され
る。これらの閃光部44,パッシブ測距部45およびI
rDA投受光部47は、マイクロプロセッサ34にそれ
ぞれ接続される。
【0026】その他、マイクロプロセッサ34には、設
定情報などを記録する不揮発性のメモリ48と、画像情
報を記録するメモリカード49と、表示継続時間の計測
を行う計時回路50とが接続される。なお、請求項1〜
3に記載の発明と第1の実施形態との対応関係について
は、モード設定手段1は選択ダイアル40に対応し、動
作制御手段2はマイクロプロセッサ34の「動作モード
に従って撮像素子33などを制御する機能」に対応し、
表示手段3は画像表示部43に対応し、記憶手段4はマ
イクロプロセッサ34内部の記憶回路およびメモリ48
に対応し、時間設定手段5はマイクロプロセッサ34の
「現時点の動作モードに割り当てられた表示制限時間を
求める機能」に対応し、節電手段6は計時回路50およ
びマイクロプロセッサ34の「表示継続時間が表示制限
時間を越えると画像表示部43のバックライトを消灯す
る機能」に対応する。
【0027】以下、各動作モードごとに電子カメラ31
の動作を説明する。 (撮影モード)図5は、撮影モードの動作を説明する流
れ図である。まず最初に、選択ダイアル40の操作によ
り電子カメラ31に主電源が投入されると、マイクロプ
ロセッサ34は、図5に示すステップS1から動作を開
始する。
【0028】すなわち、マイクロプロセッサ34は、計
時回路50における表示継続時間の計測値Tdをリセッ
トする(図5S1)。次に、マイクロプロセッサ34
は、選択ダイアル40から動作モードの設定を取り込む
(図5S2)。ここでの動作モードは、次のような5種
類の動作モードに分類される。
【0029】(1)MODE1・・撮影モードの1つ。
予め記憶されている「撮影条件の組み合わせ」をそのま
ま使用する。 (2)MODE2・・撮影モードの1つ。節電のために
画像表示部43のバックライトを常時消灯する。撮影時
のフレーミングは、光学式ファインダを専ら使用する。 (3)MODE3・・撮影モードの1つ。手動設定され
た撮影条件を使用する。 (4)再生モード・・メモリカード49に記録された画
像データを読み出し、画像表示部43に表示するモー
ド。 (5)通信モード・・IrDA投受光部47を利用し
て、外部機器に画像データを転送するモード。
【0030】ここで、動作モードが撮影モード以外に設
定されていた場合、マイクロプロセッサ34は、各対応
する制御ステップに動作を移行する(図5S3)。すな
わち、再生モードに設定されていた場合、マイクロプロ
セッサ34は、図8に示すステップS21に動作を移行
する。また、通信モードに設定されていた場合、マイク
ロプロセッサ34は、図9に示すステップS31に動作
を移行する。
【0031】一方、撮影モードに設定されていた場合、
マイクロプロセッサ34は、回転ダイアル41が1秒以
上押されていたか否かを判定する(図5S4)。ここ
で、回転ダイアル41が1秒以上押されていた場合、マ
イクロプロセッサ34は、撮影条件などの手動設定を行
うためのメニュー処理を次のように実行する(図5S
5)。
【0032】まず、マイクロプロセッサ34は、図6に
示すような第1階層のメニューを画像表示部43に表示
する。この状態で、操作者は回転ダイアル41を回転し
てメニュー項目の選択を変更し、回転ダイアル41を押
してメニュー項目を選択する。
【0033】このようなメニュー選択操作に従って、マ
イクロプロセッサ34は、図6および図7に示す下位階
層のメニューを画像表示部43に順次表示する。マイク
ロプロセッサ34は、この階層的なメニュー選択の結果
を取り込み、メモリ48内の設定情報に記録する。
【0034】次に、マイクロプロセッサ34は、コマ番
号などの表示データをデータ表示部42に表示する(図
5S6)。ここで、電子カメラ31が節電モード(上記
のMODE2)に設定されていると(図5S7のYES
側)、マイクロプロセッサ34は、後述するモニタ表示
の処理を省いて、図5に示すステップS11に動作を移
行する。
【0035】一方、電子カメラ31が節電モード以外
(上記のMODE1,3)に設定されていると(図5S
7のNO側)、マイクロプロセッサ34は、パッシブ測
距部45の測距値に基づいて、撮影レンズ32を合焦さ
せる(図5S8)。この状態で、マイクロプロセッサ3
4は、モニタ表示を行うために、撮像素子33を電子シ
ャッタ動作させて、モニタ画像を取り込む(図5S
9)。マイクロプロセッサ34は、このモニタ画像を画
像表示部43に表示する(図5S10)。
【0036】このような処理の後、マイクロプロセッサ
34は、レリーズ釦39が全押しされているか否かを判
定する(図5S11)。ここで、レリーズ釦39が全押
しされていない場合(図5S11のNO側)、マイクロ
プロセッサ34は、後述する撮影動作を省いて、ステッ
プS2に動作を戻す。
【0037】一方、レリーズ釦39が全押しされている
場合(図5S11のYES側)、マイクロプロセッサ3
4は、撮影動作を次のように実行する。まず、マイクロ
プロセッサ34は、パッシブ測距部45の測距値に基づ
いて、撮影レンズ32を合焦状態まで移動させる(図5
S12)。次に、マイクロプロセッサ34は、撮像素子
33を電子シャッタ動作させて、画像データを取り込む
(図5S13)。マイクロプロセッサ34は、このよう
に取り込まれた画像データを画像圧縮した後、メモリカ
ード49に記録する(図5S14)。
【0038】このような撮影動作が完了した後、マイク
ロプロセッサ34は、ステップS2に動作を戻す。以上
説明した一連の制御ステップによって、撮影モードの動
作が実行される。次に、再生モードの動作を説明する。 (再生モード)図8は、再生モードの動作を説明する流
れ図である。
【0039】図8において、マイクロプロセッサ34
は、まず計時回路50における表示継続時間の計測値T
dをリセットする(図8S21)。次に、マイクロプロ
セッサ34は、選択ダイアル40から動作モードの設定
を取り込む(図8S22)。ここで、動作モードが再生
モード以外に設定されていた場合、マイクロプロセッサ
34は、各対応する制御ステップに動作を移行する(図
8S23)。すなわち、撮影モードに設定されていた場
合、マイクロプロセッサ34は、図5に示すステップS
1に動作を移行する。また、通信モードに設定されてい
た場合、マイクロプロセッサ34は、図9に示すステッ
プS31に動作を移行する。
【0040】一方、再生モードに設定されている場合、
マイクロプロセッサ34は、回転ダイアル41の回転操
作に応じて、データ表示部42に表示するコマ番号の値
を増減させる(図8S24)。次に、マイクロプロセッ
サ34は、回転ダイアル41が押されたか否かを判定す
る(図8S25)。
【0041】ここで、回転ダイアル41が押されていな
い場合(図8S25のNO側)、マイクロプロセッサ3
4は、後述する再生動作を省いて、ステップS22に動
作を戻す。一方、回転ダイアル41が押された場合(図
8S25のYES側)、マイクロプロセッサ34は、現
在のコマ番号が示す画像データをメモリカード49から
読み出し、画像伸長した後に画像表示部43に再生表示
する(図8S26)。このような再生動作の後に、マイ
クロプロセッサ34は、ステップS22に動作を戻す。
【0042】以上説明した一連の制御ステップによっ
て、再生モードの動作が実行される。次に、通信モード
の動作を説明する。 (通信モード)図9は、通信モードの動作を説明する流
れ図である。図9において、マイクロプロセッサ34
は、まず計時回路50における表示継続時間の計測値T
dをリセットする(図9S31)。
【0043】次に、マイクロプロセッサ34は、選択ダ
イアル40から動作モードの設定を取り込む(図9S3
2)。ここで、動作モードが通信モード以外に設定され
ていた場合、マイクロプロセッサ34は、各対応する制
御ステップに動作を移行する(図9S33)。すなわ
ち、撮影モードに設定されていた場合、マイクロプロセ
ッサ34は、図5に示すステップS1に動作を移行す
る。また、再生モードに設定されていた場合、マイクロ
プロセッサ34は、図8に示すステップS21に動作を
移行する。
【0044】一方、通信モードに設定されていた場合、
マイクロプロセッサ34は、回転ダイアル41の回転操
作に応じて、データ表示部42に表示するコマ番号の値
を増減させる(図9S34)。次に、マイクロプロセッ
サ34は、回転ダイアル41が押されたか否かを判定す
る(図9S35)。
【0045】ここで、回転ダイアル41が押されていな
い場合(図9S35のNO側)、マイクロプロセッサ3
4は、後述する通信動作を省いて、ステップS32に動
作を戻す。一方、回転ダイアル41が押された場合(図
9S35のYES側)、マイクロプロセッサ34は、現
在のコマ番号が示す画像データをメモリカード49から
読み出し、画像伸長した後に画像表示部43に再生表示
する(図9S36)。
【0046】この状態で、マイクロプロセッサ34は、
メモリカード49から読み出した画像データを、IrD
A投受光部47を介して外部機器に転送出力する(図9
S37)。このような通信動作の完了後に、マイクロプ
ロセッサ34は、ステップS32に動作を戻す。
【0047】以上説明した一連の制御ステップによっ
て、通信モードの動作が実行される。次に、バックライ
ト消灯に関する処理を説明する。 (バックライト消灯に関するタイマー割り込み処理)図
10は、バックライト消灯に関するタイマー割り込み処
理を説明する流れ図である。なお、このような割り込み
処理は、マイクロプロセッサ34によって所定時間おき
(例えば、1秒おき)に実行される。
【0048】図10においてまず最初に、マイクロプロ
セッサ34は、メモリ48内に記憶された時間Tsを、
表示制限時間Tにセットする。ここでの時間Tsは、図
6に示したメニュー処理の中の「タイマーセット」にお
いて手動設定される時間値であり、デフォルト状態では
「1分」に設定されている(図10S41)。ここでの
「1分」は、デフォルト状態において撮影モードに予め
割り当てられる表示制限時間に該当する。
【0049】次に、マイクロプロセッサ34は、選択ダ
イアル40の状態を取り込み、現時点の動作モードが、
再生モードか否かを判定する(図10S42)。もし
も、再生モードの場合、マイクロプロセッサ34は、表
示制限時間Tを「3分」に変更する(図10S43)。
ここでの「3分」は、再生モードに対して予め割り当て
られる表示制限時間に該当する。
【0050】さらに、マイクロプロセッサ34は、選択
ダイアル40の状態を取り込み、現時点の動作モード
が、通信モードか否かを判定する(図10S44)。も
しも、通信モードの場合、マイクロプロセッサ34は、
表示制限時間Tを「20秒」に変更する(図10S4
5)。ここでの「20秒」は、通信モードに対して予め
割り当てられる表示制限時間に該当する。
【0051】このような処理の後、マイクロプロセッサ
34は、前回のタイマー割り込み以降、スイッチ等の外
部操作に対する処理を行ったか否かを判断する(図10
S46)。もしも、スイッチ等が外部操作されていた場
合(図10S46のYES側)、計時回路50における
表示継続時間の計測値Tdをリセットして、割り込み処
理を終了する(図10S47)。
【0052】一方、スイッチ等が外部操作されていない
場合(図10S46のNO側)、マイクロプロセッサ3
4は、表示継続時間Tdが表示制限時間Tを越えたか否
かを判定する(図10S48)。表示継続時間Tdが表
示制限時間Tを越えていない場合(図10S48のNO
側)、画像表示部43のバックライトを点灯させた状態
で、割り込み処理を終了する(図10S49)。
【0053】一方、表示継続時間Tdが表示制限時間T
を越えている場合(図10S48のYES側)、画像表
示部43のバックライトを消灯して、割り込み処理を終
了する(図10S50)。このようなタイマー割り込み
処理の実行により、各動作モードごとに割り当てられた
表示制限時間Tを越えた時点で、画像表示部43のバッ
クライトが消灯する。
【0054】(第1の実施形態の効果など)以上説明し
た動作により、第1の実施形態では、操作者が、選択ダ
イアル40を操作して動作モードを切り換えるたびに、
表示制限時間の値が自動的に変化する。特に、撮影モー
ドから再生モードへ設定変更を行うと、表示制限時間の
設定が自動的に延長される。したがって、再生画像の鑑
賞中などにバックライトが勝手に消灯してしまうなどの
不具合を極力解消することができる。
【0055】また、撮影モードから通信モードへ設定変
更を行うと、表示制限時間の設定が自動的に短縮され
る。したがって、通信中におけるバックライトの電力消
費を極力抑えることができる。次に、別の実施形態を説
明する。 (第2の実施形態)図11は、第2の実施形態における
タイマー割り込み処理を示す流れ図である。この第2の
実施形態は、請求項4に記載の発明に対応した実施形態
である。
【0056】なお、第2の実施形態における電子カメラ
の構成は、第1の実施形態の構成(図3および図4)と
同様なので、ここでの重複説明を省略する。また、第2
の実施形態における各動作モードの動作は、第1の実施
形態の動作(図5,図8および図9)と同様なので、こ
こでの重複説明を省略する。ここで、請求項4に記載の
発明と第2の実施形態との対応関係については、撮影手
段11は撮像素子33に対応し、表示手段12は画像表
示部43に対応し、言語設定手段13は回転ダイアル4
1に対応し、記憶手段14はマイクロプロセッサ34内
部の記憶回路およびメモリ48に対応し、時間設定手段
15はマイクロプロセッサ34の「現時点の使用言語に
割り当てられた表示制限時間を求める機能」に対応し、
節電手段16は計時回路50およびマイクロプロセッサ
34の「表示継続時間が表示制限時間を越えると画像表
示部43のバックライトを消灯する機能」に対応する。
【0057】以下、第2の実施形態における動作上の特
徴点について説明する。まず、図11に示すタイマー割
り込み処理が開始すると、マイクロプロセッサ34は、
メモリ48内に記憶された使用言語を取り込む。ここで
の使用言語は、図6に示したメニュー処理の中の「LA
NGUAGE」において手動設定される使用言語であ
り、デフォルト状態では「英語」に設定されている。
【0058】次に、マイクロプロセッサ34は、現時点
の使用言語に割り当てられる表示制限時間を求めて、表
示制限時間Tに設定する(図11S51)。すなわち、
使用言語が「日本語」の場合には、表示制限時間Tは
「3分」に設定される(図11S52)。また、使用言
語が「英語」の場合には、表示制限時間Tは「20秒」
に設定される(図11S53)。
【0059】一方、使用言語が「その他の言語」の場合
には、表示制限時間Tは「1分」に設定される(図11
S54)。このような処理の後、マイクロプロセッサ3
4は、前回のタイマー割り込み以降に、スイッチ等の外
部操作に対する処理が行われたか否かを判断する(図1
1S55)。
【0060】もしも、スイッチ等の外部操作がなされて
いた場合(図11S55のYES側)、計時回路50に
おける表示継続時間の計測値Tdをリセットして、割り
込み処理を終了する(図10S47)。一方、スイッチ
等が外部操作されていない場合(図11S55のNO
側)、マイクロプロセッサ34は、表示継続時間Tdが
表示制限時間Tを越えたか否かを判定する(図11S5
7)。
【0061】表示継続時間Tdが表示制限時間Tをまだ
越えていない場合(図11S57のNO側)、画像表示
部43のバックライトを点灯させた状態のまま、割り込
み処理を終了する(図11S58)。一方、表示継続時
間Tdが表示制限時間Tを越えている場合(図11S5
7のNO側)、画像表示部43のバックライトを消灯し
て、割り込み処理を終了する(図11S59)。
【0062】このようなタイマー割り込み処理の実行に
より、使用言語ごとに割り当てられた表示制限時間Tを
越えた時点で、画像表示部43のバックライトが消灯す
る。以上説明した動作により、第2の実施形態では、操
作者が、回転ダイアル41を操作して使用言語を切り換
えるたびに、表示制限時間の値が自動的に変化する。し
たがって、使用言語から操作者の地理的な条件をある程
度配慮して、適当な表示制限時間を自動的に設定するこ
とが可能となる。
【0063】なお、上述した実施形態では、表示制限時
間の設計値を具体的に挙げて説明しているが、当然なが
ら、これらの設計値に発明が限定されるものではない。
また、上述した実施形態では、バックライトを消灯して
いるが、これに限定されるものではない。例えば、バッ
クライトの照度を下げてもよい。
【0064】その他、反射型液晶パネルのように自発的
に発光しないタイプの表示部については、表示部の駆動
電力を低減して、表示パターンのコントラストを低減し
たり、表示パターンを消灯してもよい。さらに、上述し
た実施形態では、動作モードもしくは使用言語のどちら
か一方に基づいて、表示制限時間Tを決定しているが、
これに限定されるものではない。例えば、「動作モード
および使用言語の組み合わせ」ごとに表示制限時間Tを
細かく決定するようにしてもよい。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明では、操作者が、モード設定手段を操作して動作モ
ードを切り換えるたびに、表示制限時間の値が自動的に
変化する。したがって、カメラの使用場面に応じて、表
示制限時間を自動的に変更することができる。
【0066】請求項2に記載の発明では、撮影モードか
ら再生モードへ設定変更を行うと、表示制限時間の設定
が自動的に延長される。したがって、再生画像の鑑賞中
などに表示手段が勝手に消灯してしまうなどの不具合を
防止することができる。請求項3に記載の発明では、撮
影モードから通信モードへ設定変更を行うと、表示制限
時間の設定が自動的に短縮される。したがって、通信中
における表示手段の電力消費を極力抑えることができ
る。
【0067】請求項4に記載の発明では、操作者が、言
語設定手段を操作して使用言語を切り換えるたびに、表
示制限時間の値が自動的に変化する。したがって、使用
言語から操作者の地理的な条件をある程度配慮して、適
当な表示制限時間を自動的に設定することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3に記載の発明に対応する原理ブロ
ック図である。
【図2】請求項4に記載の発明に対応する原理ブロック
図である。
【図3】第1の実施形態を示す概略ブロック図である。
【図4】本実施形態の外観を示す斜視図である。
【図5】撮影モードの動作を説明する流れ図である。
【図6】メニュー処理の項目を示す説明図である。
【図7】メニュー処理の表示例を示す図である。
【図8】再生モードの動作を説明する流れ図である。
【図9】通信モードの動作を説明する流れ図である。
【図10】バックライト消灯に関するタイマー割り込み
処理を説明する流れ図である。
【図11】第2の実施形態におけるタイマー割り込み処
理を示す流れ図である。
【符号の説明】 1 モード設定手段 2 動作制御手段 3 表示手段 4 記憶手段 5 時間設定手段 6 節電手段 11 撮影手段 12 表示手段 13 言語設定手段 14 記憶手段 15 時間設定手段 16 節電手段 31 電子カメラ 32 撮影レンズ 33 撮像素子 34 マイクロプロセッサ 35 絞り駆動部 36 フォーカスレンズ駆動部 37 ズームレンズ駆動部 39 レリーズ釦 40 選択ダイアル 41 回転ダイアル 42 データ表示部 43 画像表示部 44 閃光部 45 パッシブ測距部 46 ファインダ 47 IrDA投受光部 48 メモリ 49 メモリカード 50 計時回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの動作モードとして、被写体の撮
    影を行うための撮影モードと、該撮影モード以外の少な
    くとも一つの動作モードとを有し、これら複数の動作モ
    ードを外部操作に応じて切り換えるモード設定手段と、 前記モード設定手段を介して設定された動作モードに対
    応して、カメラの動作を制御する動作制御手段と、 前記カメラの動作に応じて生成される画像データもしく
    は表示データを画面表示する表示手段とを備えた表示機
    能を有するカメラにおいて、 前記複数の動作モードに対して表示制限時間を割り当て
    ることにより予め作成された、動作モードと表示制限時
    間との対応関係を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記対応関係に基づいて、現
    時点の動作モードに割り当てられる表示制限時間を求め
    る時間設定手段と、 無操作状態における前記表示手段の表示継続時間を計測
    し、該表示継続時間が前記時間設定手段において求めた
    表示制限時間を越えた場合に、前記表示手段の表示輝度
    を低減もしくは消灯する節電手段とを備えたことを特徴
    とする表示機能を有するカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、 前記複数の動作モードとしては、被写体像の撮像および
    記録を行うための前記撮影モードと、前記撮影モードに
    おいて記録された画像データを再生するための再生モー
    ドとを少なくとも有し、 前記記憶手段に記憶された前記対応関係では、前記再生
    モードにおける表示制限時間が、前記撮影モードにおけ
    る表示制限時間よりも長いことを特徴とする表示機能を
    有するカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のカメラにおいて、 前記複数の動作モードとしては、被写体像の撮像および
    記録を行うための前記撮影モードと、前記撮影モードに
    おいて撮像もしくは記録された画像データを外部に転送
    するための通信モードとを少なくとも有し、 前記記憶手段に記憶された前記対応関係では、前記通信
    モードにおける表示制限時間が、前記撮影モードにおけ
    る表示制限時間よりも短いことを特徴とする表示機能を
    有するカメラ。
  4. 【請求項4】 被写体の撮影を行う撮影手段と、 前記撮影手段から与えられる画像データもしくは表示デ
    ータを画面表示する表示手段と、 前記表示手段が表示する際の使用言語を外部操作に応じ
    て切り換える言語設定手段とを備えた表示機能を有する
    カメラにおいて、 前記使用言語の種類ごとに表示制限時間を割り当てるこ
    とにより予め作成された、使用言語と表示制限時間との
    対応関係を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記対応関係に基づいて、現
    時点の使用言語に割り当てられる表示制限時間を求める
    時間設定手段と、 無操作状態における前記表示手段の表示継続時間を計測
    し、該表示継続時間が前記時間設定手段により求められ
    た表示制限時間を越えた場合に、前記表示手段の表示輝
    度を低減もしくは消灯する節電手段とを備えたことを特
    徴とする表示機能を有するカメラ。
JP19250197A 1997-07-17 1997-07-17 表示機能を有するカメラ Expired - Lifetime JP4051727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19250197A JP4051727B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 表示機能を有するカメラ
US09/102,907 US6016407A (en) 1997-07-17 1998-06-23 Energy saving electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19250197A JP4051727B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 表示機能を有するカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138494A true JPH1138494A (ja) 1999-02-12
JP4051727B2 JP4051727B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=16292363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19250197A Expired - Lifetime JP4051727B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 表示機能を有するカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6016407A (ja)
JP (1) JP4051727B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014068A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Nikon Corporation カメラおよび画像補正装置
US7570884B2 (en) 2002-11-25 2009-08-04 Olympus Corporation Electronic camera, information device and portable information apparatus
JP2011024103A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nikon Corp 撮像装置
US7936390B2 (en) * 1999-04-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
US9894277B2 (en) 2012-12-17 2018-02-13 Olympus Corporation Imaging device, announcing method, and recording medium for indicating whether or not a main subject is only within a first area of an image

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941481B2 (en) * 1990-03-23 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
JPH1188742A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6320573B1 (en) * 1998-10-30 2001-11-20 Eastman Kodak Company Driving a memory display in a camera
US7231083B1 (en) * 1999-10-29 2007-06-12 Intel Corporation Controlling processor-based systems using a digital camera
JP4343373B2 (ja) * 2000-01-14 2009-10-14 富士フイルム株式会社 写真サービスシステム及びデジタルカメラ
JP2002072330A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Minolta Co Ltd カメラ
GB2371907A (en) * 2001-02-03 2002-08-07 Hewlett Packard Co Controlling the use of portable cameras
JP2003078789A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタルカメラ装置
JP2003131760A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Casio Comput Co Ltd 電源制御装置及び電源制御方法
US7098772B2 (en) * 2002-05-28 2006-08-29 Cohen Richard S Method and apparatus for remotely controlling a plurality of devices
US7808548B1 (en) 2004-04-15 2010-10-05 O2Micro International Limited Power management for digital devices
JP4505740B2 (ja) 2005-05-16 2010-07-21 ソニー株式会社 撮像装置及びその起動方法
US7813170B2 (en) 2005-11-11 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of memorizing multivalued data
JP2007180673A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN103037153A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 联想(北京)有限公司 一种基于摄像头的监测方法及具有摄像头的电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557830A (en) * 1978-10-23 1980-04-30 Canon Inc Power supply holding device of camera
JPS57195230A (en) * 1981-05-28 1982-11-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Driving device of camera and the like
US4636056A (en) * 1983-10-06 1987-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrical power supply circuit in a camera
JPS63170627A (ja) * 1986-07-22 1988-07-14 Asahi Optical Co Ltd カメラの給電制御装置
US5162839A (en) * 1989-12-05 1992-11-10 Nikon Corporation Camera having a light press timer
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
KR960015043B1 (ko) * 1992-10-16 1996-10-24 삼성항공산업 주식회사 카메라의 자동 전원 차단장치 및 그의 구동방법
US5389998A (en) * 1993-04-08 1995-02-14 Eastman Kodak Company Camera power supply system
JPH08122885A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Nikon Corp 表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936390B2 (en) * 1999-04-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
US8115853B2 (en) 1999-04-13 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
WO2004014068A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Nikon Corporation カメラおよび画像補正装置
US7570884B2 (en) 2002-11-25 2009-08-04 Olympus Corporation Electronic camera, information device and portable information apparatus
JP2011024103A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nikon Corp 撮像装置
US9894277B2 (en) 2012-12-17 2018-02-13 Olympus Corporation Imaging device, announcing method, and recording medium for indicating whether or not a main subject is only within a first area of an image
US10250807B2 (en) 2012-12-17 2019-04-02 Olympus Corporation Imaging device, imaging method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6016407A (en) 2000-01-18
JP4051727B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051727B2 (ja) 表示機能を有するカメラ
JP5276308B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
US7236193B2 (en) Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
US8125535B2 (en) Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
US20070279512A1 (en) Imaging apparatus
US8441232B2 (en) Electronic apparatus and display method of remaining battery level
US6710808B1 (en) Image sensing apparatus
US6710807B1 (en) Image sensing apparatus
JP2001245189A (ja) デジタルカメラ
US7557850B2 (en) Digital camera with a plurality of display screens
JP2001197347A (ja) 情報記録装置、情報取得方法、およびデジタルカメラ
JP2004080285A (ja) デジタルカメラ
JP2004157353A (ja) 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP2001045340A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び媒体
JP2001352510A (ja) デジタルカメラ
JP2003309745A (ja) デジタルカメラ
JP2001352479A (ja) 電子カメラ装置
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2002090823A (ja) 自動焦点カメラ及びその撮影方法
US20020140840A1 (en) Camera for film photography and electronic photography
JP2001320634A (ja) 撮像装置、その制御方法およびコンピュータ読み取り可能な媒体
JP3359311B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JPS61148974A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term