JPH1137927A - レインセンサを備えた透明基板 - Google Patents

レインセンサを備えた透明基板

Info

Publication number
JPH1137927A
JPH1137927A JP9195540A JP19554097A JPH1137927A JP H1137927 A JPH1137927 A JP H1137927A JP 9195540 A JP9195540 A JP 9195540A JP 19554097 A JP19554097 A JP 19554097A JP H1137927 A JPH1137927 A JP H1137927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rain sensor
glass
transparent substrate
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9195540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Tanaka
修平 田中
Tadashi Koyama
正 小山
Keiji Tsunetomo
啓司 常友
Hideki Imanishi
秀樹 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP9195540A priority Critical patent/JPH1137927A/ja
Priority to US09/120,142 priority patent/US5991049A/en
Priority to EP98305853A priority patent/EP0893317A3/en
Publication of JPH1137927A publication Critical patent/JPH1137927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0874Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield
    • B60S1/0881Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield characterized by the attachment means on the windshield

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリズムを用いることなしに、透明基板に光
学式の液体検出機能を付与する。 【解決手段】 反射光量の変化でフロントガラス1の一
面側に水滴Wが付着したことを検出するレインセンサ2
を備えたフロントガラス1であって、レインセンサ2
は、検出用の光線をフロントガラス1に入射する発光素
子7と検出用の光線のうちフロントガラス1内を全反射
した光線を検出する受光素子8を備えると共に、ガラス
基板4の表面に回折格子5,6を形成し、この回折格子
5,6を介して発光素子7と受光素子8をガラス基板4
に設けてなり、ガラス基板4の屈折率と等価な屈折率を
有する接着材3によりフロントガラス1の他面側にレイ
ンセンサ2を貼着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子と受光素
子を用いてウインドガラスなどの透明基板の表面側に水
滴が付着したことを検出するレインセンサを備えた透明
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントガラスに雨滴が付着し
たことを検知して、ワイパーを自動的に動作させる試み
が従来から行なわれており、このような検知機能を備え
た基板として、図5に示す構造のものがある。
【0003】即ち、ガラス板等の透明基板100の表面
にプリズム101,102を貼着し、プリズム101を
介して光源103からの光を全反射する角度で透明基板
100内に導入する。そして、水などの液体が透明基板
100の表面に存在すると全反射が起こらないように入
射角度を設定しておくと、ガラス表面の全反射点におけ
る液体の有無により全反射の光量が変化するので、この
変化量を受光素子104などにより検知することによ
り、液体の存在を知ることができるというものである。
【0004】そして、特開昭60−216245号公報
には、上記の検知方式のように、光源からの光をガラス
板面で全反射させ、これをプリズムを介して受光素子に
入射させていたのでは、検知感度が悪いので、ガラス面
に水滴が付着した時にのみ、当該水滴からの反射光を受
光素子に入射するようにプリズムの角度を設定した内容
が開示されている。
【0005】また、特開昭62−163949号公報に
は、2つの光源を用意し、一方の光源からの光束の検出
面における入射角を全反射の臨界角以上とし、他方の光
源からの光束の検出面における入射角を全反射の臨界角
以下とし、水以外の付着物との識別ができるようにした
構成が開示されている。
【0006】更に、特開平8−261974号公報に
は、ガラス板の内部に櫛形の透明電極を配置し、ガラス
板表面に水滴が付着したことによって生じる櫛形の透明
電極間の静電容量の変化を検出し、これに応じて窓の開
閉やヒータの制御を行なうようにした構成が開示されて
いる。
【0007】また、特表平6−509652号公報に
は、ウインドシールドの外側表面の水滴を検知し、水滴
に対応してウインドシールド用ワイパの動作を制御する
ために、ウインドシールドの内側表面に、プリズムなど
からなる感知ユニットを2つの粘着性の面を備えた中間
層で接着した構成が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した、光学式の検
知機能を備えたものにあっては、ガラス中に全反射光を
導入するためにプリズムが必須要件であると共に、この
プリズムをガラス面に密着させる必要があり、取付作業
に手間がかかる。特に、自動車のウインドシールドガラ
スなどは湾曲したデザインが多く採用されており、密着
させることが困難である。また、プリズムとガラス表面
との界面での不要な反射をさけるために、屈折率をでき
るだけ近づける必要がある(屈折率マッチング)。この
ためにマッチング層を設けることも考えられるが、工程
が増加し、コスト面で不利が生じる。
【0009】一方、特開平8−261974号公報のよ
うに、電極間の電気抵抗の変化、電気容量の変化などを
検知して行う方式は、耐久性、感度の面で光学式に劣
り、特に自動車用のフロントガラスにあっては、運転者
あるいは同乗者の視認性に追随した信号であることが重
要であり、光学式のセンサが望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、反射光量の変化で透明基板の一面側に水滴が付
着したことを検出するレインセンサを備えた透明基板で
あって、前記レインセンサは、検出用の光線を前記透明
基板に入射する発光素子と前記検出用の光線のうち前記
透明基板内を全反射した光線を検出する受光素子を備え
ると共に、ガラス基板の表面に回折格子を直接形成し、
この回折格子を介して前記発光素子と受光素子を前記ガ
ラス基板に設けてなり、前記ガラス基板の屈折率と等価
な屈折率を有する接着部材により前記透明基板の他面側
に前記レインセンサを貼着したものである。
【0011】また、前記回折格子は、ガラス基板の表面
にレーザ光を照射することで発生するアブレーション現
象により直接形成するのが好ましい。
【0012】回折格子は、微細な溝がガラスなどの表面
に形成されている光学素子のことである。その溝のピッ
チは、0.4〜3μm程度の範囲で設計されたものが多
く、用途によって使い分けられている。その主な用途は
分光に用いられるが、単色光を光源に用いた場合は、光
の回折効果により、光を分けたり、曲げたりすることが
できる。また、回折格子としては上記の他に、反射型の
回折格子やスリット状の回折格子、更には屈折率が周期
的に変わる回折格子でもよい。
【0013】本発明において利用する効果は、単色光を
回折格子に入射させた場合、回折光がある一定の規則に
基づいて発生する現象を用いている。その回折光は、図
1に示すように、入射光に対して一定の角度で1次回折
光が発生する。なお、高次の回折光も発生するが、光量
が少なくなるので1次回折光を主に用いる。
【0014】入射光が透過する場合、入射光と回折光の
角度の関係は次の数式(1)で表される。すなわち、入
射光の角度をθ0 とし、m次の回折光の角度をθ、入射
光の波長をλ、溝のピッチをd、出射側の屈折率をn、
入射側の媒質の屈折率をn0とすると、以下のように角
度が決定できる。
【0015】 n・sinθ−n0・sinθ0=mλ/d (m=0,±1,±2,・・・・・) (1)
【0016】入射側が空気で出射側が透明板の場合、n
0=1.0であり、透明板中を進行する光の角度は、回折格
子へ入射させる光の角度を変化させることによって調整
することができる。
【0017】以上の様に、回折格子を用いることによ
り、任意の角度で透明板中に光を導入することができ
る。また適宜、回折格子への入射角度を選択することに
より、導入された光が透明板板中を全反射するように設
定することも可能となる。また、透明板中を全反射して
いる光を同様の原理に基づき、透明板から空気中へ出射
させることも可能である。
【0018】回折格子の一般的な作製方法としては、柔
らかいアルミニウムなどの金属をダイアモンドの針によ
り、精密に溝を切り、これを原盤としてガラスなどの透
明板表面に塗布したエポキシ樹脂などに転写することに
より得る。または、ガラスなどの透明板表面に塗布した
光感光性の樹脂に2光束干渉により露光をし、露光部分
のみをエッチングする、あるいは未露光部分のみをエッ
チングすることにより、微細な溝形状を実現している。
【0019】上述した製法による回折格子を、本発明に
適用することができるのであるが、エポキシ樹脂に転写
した回折格子や、光感光性樹脂上に形成した回折格子
は、耐候性、機械的強度が要求される用途に使用するこ
とはやや問題が残ることになる。 更に、大型の窓ガラ
ス、ウインドシールドガラスを対象とした場合、上述の
転写技術、露光技術の適用は困難が伴い、実用面で適切
ではない。
【0020】そこで、更に好ましくは、上述したよう
に、レーザ光によりガラス表面を部分的に蒸発させるア
ブレーション現象を利用して、回折格子をレーザ加工法
によりガラス等の透明板上に直接形成する。
【0021】アブレーション現象はガラスがレーザ光エ
ネルギーを吸収して起こる現象であり、ガラス基板の表
面から所定の深さまでAg原子、AgコロイドまたはAg
イオンの形態で銀を含有せしめ、更に銀の濃度はレーザ
加工される表面における濃度を最も高く、所定の深さま
で徐々に銀の濃度が低くなるように濃度勾配を持たせて
おくと、表層部から内部に向かってアブレーション現象
が順次生じるので、加工時に割れや欠けが生じにくくな
る。
【0022】ガラス基板表面に銀を導入する方法として
は、以下の方法がある。 (1)1価のアルカリイオンを含むガラス基板を、銀イ
オンを含有する溶融塩中に浸漬してイオン交換を行う方
法。 (2)硝酸銀などの銀を含有する塩をタルク等と混合し
たもの、または銀の粉末をペースト状にしたものをガラ
ス基板表面に塗布し加熱する方法。
【0023】前記レーザ光としては、目的とする溝間隔
と同じ周期性を持つレーザ光を用い、微細な溝を直接ガ
ラス上に形成するものである。 周期的な強度分布を持
つレーザ光を得る方法としては、図2(a)に示すよう
に、ガラス基板の表面にマスクを設け、このマスクにレ
ンズを介してレーザ光を照射する方法、或いは図2
(b)に示すように、レーザ光をビームスプリッタによ
り2つに分け、ある角度を持たせて再び重ね合わせるこ
とで、その重なり合った部分に周期的な光強度分布を形
成する方法などを適用できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、、図3は本発明に係
るレインセンサを備えた透明基板を適用した自動車の前
部の斜視図、図3は本発明に係るレインセンサを備えた
透明基板の説明図である。
【0025】自動車のフロントガラス1の室内側面にレ
インセンサ2を接着剤(接着テープ)3にて取付けてい
る。接着剤(接着テープ)3としては、エポキシ接着
剤、紫外線硬化性のエポキシ接着剤、アクリル系の感圧
性両面テープなど、フロントガラス1の屈折率(1.4
8)とほぼ等しい屈折率を有するものを選定した。尚、
フロントガラス1には、SiO2 を主成分とする5mm
厚のソーダライムガラス基板を用いた。
【0026】レインセンサ2は、ガラス基板4の表面に
レーザ光によって回折格子5,6が形成され、また、接
着剤3は全面に塗布することで、レインセンサ2とフロ
ントガラス1とを密着している。
【0027】更に、一方の回折格子5の近傍には、発光
ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)など
の発光素子7を配置し、他方の回折格子6の近傍には、
フォトダイオード(PD)などの受光素子8を配置して
いる。これら発光素子7及び受光素子8は、回折格子
5,6に密着するように設けてもよい。
【0028】次に、ガラス基板4の表面に回折格子5,
6を形成するための条件について説明する。先ず、良好
なレーザ加工性を得るために、イオン交換法にてガラス
基板の表面に銀の導入を以下の手順で行った。
【0029】Agイオン交換を行う溶融塩は、Agイオン
交換を行う溶融塩は、硝酸銀と硝酸ナトリウムを50mo
l%−50mol%で混合したものを用い、石英製の反応容器
中に前記ガラス基板を30分間浸漬した。溶融塩の温度
は電気炉中で285℃に保ち、反応雰囲気は空気であっ
た。この処理を行うことにより、ガラス表面のNa+イオ
ンが溶出し、塩中に含まれるAg+イオンがガラス表面か
ら内部に拡散した(いわゆるイオン交換が生じる)。A
gが拡散した層の厚さをX線マイクロアナライザで測定
すると、約10μmであった。このようにして作製され
たガラス基板4は、良好なレーザ加工性を有している。
【0030】次に、周期的な強度分布を持ったレーザ光
による加工については、前記図2(b)に示した2本の
レーザ光線の干渉を利用した。即ち、本実施例では、2
本の波長355nmのレーザビームの入射角が20°に
なるような光学系を構成した。このときの光強度分布の
周期は約1020nmになる。その2本のレーザビーム
が重なり合った部分にガラス基板4の一方の表面がくる
ように設定し、レーザ光を照射するとガラス基板4表面
でアブレーションが起きた。
【0031】図2(b)中のレンズは、ガラス基板4面
上でのエネルギー密度を上げるために使用したものであ
り、アブレーションが起きたときのパルス当たりのエネ
ルギー密度は約30J/cm2であった。作製した回折
格子の周期を測定したところ、予想された周期とほぼ一
致した。
【0032】空気とガラスの界面で全反射する角度を求
めるために、スネルの法則を用い以下の計算を行った。
スネルの法則の一般式は以下に示す数式(2)のように
なる。但し、α及びα0は、屈折率nの物質と屈折率n0
の物質との界面の法線に対する角度である(α:入射
角、α0:屈折角)。
【0033】n0・sinα0=n・sinα (2)
【0034】ガラスの屈折率を前記のようにn=1.4
8とし、空気の屈折率をn0=1とした場合、ガラス板
内部で全反射する条件は、α0=90°なので、数式
(2)よりα=42.5°を得る。従って、入射角αが
この角度(42.5°)以上であれば、ガラス媒質中で
の全反射が起こる。
【0035】一方、水が付着した場合でも、ガラス内部
で全反射が起こるのは、水の屈折率を1.33とし同様
の計算を行うとα=64.0°となる。従って、入射角
αが、42.5°から64.0°の範囲の角度では、水
が付着してないときはガラス内部で全反射し、水が付着
すると全反射しなくなり、ガラス内部の光は水を介して
外部に漏れることになる。
【0036】このような反射を起こすために、回折格子
の入射角度を調整した。ガラス内部反射角度が42.5
°になるための回折格子入射角度を前記数式(1)を用
いて計算した。周期が1020nmのガラス表面に形成
された回折格子で、He−Neレーザの633nmの光
のプラス1次回折光を利用したときは22°となる。ガ
ラス内部での反射角度が64.0°になるためには、同
様の計算より回折格子の入射角度が45°となることが
わかる。本実施例では、回折格子5において45°で光
を入射させた。このとき全反射した光は、他の回折格子
6から出射した。
【0037】更に、その全反射点に水滴Wを付着させた
場合、回折格子6から出射する光は低減し、全反射点全
体に水滴が付着した場合は約1/50に出力光が低減し
た。即ち、ガラス表面上の水の存在を敏感に感知し、出
射光強度として反映させることが確認できた。また、回
折格子5の入射角度を徐々に大きくしていっても同様な
ことが起こった。
【0038】しかし、入射角度が64°程度より大きく
なると、水滴が全反射点に付着しても、出射する光量は
変化しなかった。これは、水が表面に付着しても内部の
全反射の条件が変わらない角度とほぼ一致していた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、透
明基板内に光を導入すると共に、光の角度を透明基板内
で全反射する角度に変更する手段として回折格子を用い
たので、従来の如くプリズムを用いなくて済む。回折格
子を形成したガラス基板を透明基板に接着するため、ウ
インドシールドの後工程として取付けを行うことができ
るので、ウインドシールド製造工程を基本的には変更す
ることなく、使用することができる。
【0040】また、回折格子の形成にレーザ加工を利用
することで、加工そのものが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回折格子の作用説明図
【図2】(a)及び(b)は回折格子の製造法の一例を
示す図
【図3】本発明に係るレインセンサを備えた透明基板を
適用した自動車の前部の斜視図
【図4】本発明に係るレインセンサを備えた透明基板の
説明図
【図5】従来の構成を示す図
【符号の説明】
1…フロントガラス、2…レインセンサ、3…接着剤、
4…ガラス基板、5,6…回折格子、7…発光素子、8
…受光素子、W…水滴。
フロントページの続き (72)発明者 今西 秀樹 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射光量の変化で透明基板の一面側に水
    滴が付着したことを検出するレインセンサを備えた透明
    基板であって、前記レインセンサは、検出用の光線を前
    記透明基板に入射する発光素子と前記検出用の光線のう
    ち前記透明基板内を全反射した光線を検出する受光素子
    を備えると共に、ガラス基板の表面に回折格子を形成
    し、この回折格子を介して前記発光素子と受光素子を前
    記ガラス基板に設けてなり、前記ガラス基板の屈折率と
    等価な屈折率を有する接着部材により前記透明基板の他
    面側に前記レインセンサを貼着したことを特徴とするレ
    インセンサを備えた透明基板。
  2. 【請求項2】 前記回折格子は、前記ガラス基板の表面
    にレーザ光を照射することで発生するアブレーション現
    象により直接形成する請求項1記載のレインセンサを備
    えた透明基板。
JP9195540A 1997-07-22 1997-07-22 レインセンサを備えた透明基板 Pending JPH1137927A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195540A JPH1137927A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 レインセンサを備えた透明基板
US09/120,142 US5991049A (en) 1997-07-22 1998-07-22 Transparent substrate having rain sensor
EP98305853A EP0893317A3 (en) 1997-07-22 1998-07-22 Transparent substrate having rain sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195540A JPH1137927A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 レインセンサを備えた透明基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137927A true JPH1137927A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16342801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195540A Pending JPH1137927A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 レインセンサを備えた透明基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5991049A (ja)
EP (1) EP0893317A3 (ja)
JP (1) JPH1137927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512048A (ja) * 2001-11-27 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車に用いられるレインセンサ
JP2011502814A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ピルキントン オートモーティヴ ドイチェラント ゲーエムベーハー 1以上のワイヤーを含むラミネート加工されたグレージング

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035811A1 (en) * 1996-03-25 1997-10-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. A laser processing method for a glass substrate, and a diffraction grating and a microlens array obtained therefrom
US6392218B1 (en) 2000-04-07 2002-05-21 Iteris, Inc. Vehicle rain sensor
AU2001256696A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Adhering substance detector and controller using the same
DE10210842A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-25 Electrolux Home Prod Corp Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung des Trockengrades in einem Haushaltsgerät
DE10352235A1 (de) 2003-11-08 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Regensensor für Glasscheiben, insbesondere für Frontscheiben von Kraftfahrzeugen
DE102004050765A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Optischer Sensor zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Scheibe eines Kraftfahrzeugs
DE102004054465A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Optischer Sensor zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Scheibe eines Kraftfahrzeugs
DE102005013021A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8215178B2 (en) * 2007-05-02 2012-07-10 Flexco Industries Inc. Sensor device to monitor deformation in structural members, such as solid structures
GB2478560B (en) * 2010-03-09 2012-10-31 Clearview Traffic Group Ltd Improved road studs
JP5761143B2 (ja) * 2011-11-02 2015-08-12 株式会社リコー 撮像ユニット、撮像ユニットを搭載した車両
DE102015002465A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Feinstaubmessung und Feinstaubsensor zur Bestimmung der Partikelgröße von Feinstaub
EP3811058B1 (en) 2018-06-25 2023-08-30 Littelfuse, Inc. Optical rain sensor with dynamic optical configuration control
US11137485B2 (en) 2019-08-06 2021-10-05 Waymo Llc Window occlusion imager near focal plane
US11644411B2 (en) 2021-06-17 2023-05-09 Rosemount Aerospace Inc. Window contamination sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870417A (en) * 1973-07-17 1975-03-11 Whirlpool Co Sensor for dishwasher
JPS60216245A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Tokai Rika Co Ltd 水滴センサ
JPS62163949A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Sharp Corp 光学式液体検出センサ
US5082629A (en) * 1989-12-29 1992-01-21 The Board Of The University Of Washington Thin-film spectroscopic sensor
GB9019999D0 (en) * 1990-09-13 1990-10-24 Amersham Int Plc Biological sensors
WO1992018848A1 (en) * 1991-04-23 1992-10-29 Introlab Pty. Limited A moisture sensor
US5262640A (en) * 1992-05-27 1993-11-16 Libbey-Owens-Ford Co. Window mounted optical moisture sensor having light pipes with distal ends
US5483346A (en) * 1994-04-11 1996-01-09 Butzer; Dane C. Polarization based optical sensor utilizing total internal reflection
FR2722291B1 (fr) * 1994-07-06 1996-10-04 Valeo Electronique Dispositif pour la detection d'un etat de surface d'une vitre de vehicule, et notamment pour la detection de las presence de gouttes d'eau sur un pare-brise
JPH08261974A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 水滴検知ガラス窓
DE19701258A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Itt Mfg Enterprises Inc Regensensor mit planarer Koppelfolie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512048A (ja) * 2001-11-27 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に自動車に用いられるレインセンサ
JP2011502814A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ピルキントン オートモーティヴ ドイチェラント ゲーエムベーハー 1以上のワイヤーを含むラミネート加工されたグレージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0893317A2 (en) 1999-01-27
US5991049A (en) 1999-11-23
EP0893317A3 (en) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1137927A (ja) レインセンサを備えた透明基板
JP3200391B2 (ja) 自動車用ウインドシールドガラス
JPH11148899A (ja) 透明基板の水滴検出装置
US7269308B2 (en) Optical waveguide type biochemical sensor chip and method of manufacturing the same
EP1005634B1 (en) Near normal incidence optical assaying method having wavelength and angle sensitivity
US6710870B1 (en) Method and device for measuring luminescence
EP0045409B1 (en) Fabrication of holograms on plastic substrates
KR20020023119A (ko) 반사형 회절 격자
JP2009133844A (ja) バイオセンサおよびその製造方法、およびセンサ計測システム
JP2006208359A (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法
EP0957017A2 (en) Liquid detector
JP2009522540A (ja) 雨センサ、特に自動車のための雨センサ及び雨センサを製造する方法
US5917603A (en) Wiper control apparatus
US20050174561A1 (en) Dew sensor
JPH1137925A (ja) 液滴検出装置
JPH1194731A (ja) 液体検出機能を備えた透明基板
JPH01263537A (ja) ファイバー状センサおよびその評価装置
JP5777277B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップ
JPH11170983A (ja) 水滴感応式ワイパ制御装置
JPH1183740A (ja) 雨滴検出装置
JP2506761B2 (ja) 気体検知装置
KR100291555B1 (ko) 기판 식각 장치 및 이를 이용한 실리콘 맴브레인 제조 방법
JP3523106B2 (ja) ホログラムの露光装置
JP3287737B2 (ja) 測長スケールおよびそれを用いた光電式変位検出装置
JPH11170982A (ja) 水滴感応式ワイパ制御装置