JPH1137157A - すべり軸受け及びモータ - Google Patents

すべり軸受け及びモータ

Info

Publication number
JPH1137157A
JPH1137157A JP9200229A JP20022997A JPH1137157A JP H1137157 A JPH1137157 A JP H1137157A JP 9200229 A JP9200229 A JP 9200229A JP 20022997 A JP20022997 A JP 20022997A JP H1137157 A JPH1137157 A JP H1137157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotating shaft
oil
lubricating oil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745505B2 (ja
Inventor
Toru Ito
徹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP20022997A priority Critical patent/JP3745505B2/ja
Publication of JPH1137157A publication Critical patent/JPH1137157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745505B2 publication Critical patent/JP3745505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方向に回転する回転軸を上下方向に延びる
状態で支持するすべり軸受けからすべり軸受けの外部に
潤滑油が洩れるのを防止することができるモータに適し
たすべり軸受けを提供する。 【解決手段】 含油軸受け5は多数の空孔を有する多
孔質の焼結金属によって形成され、各孔内には潤滑油が
充填されている。含油軸受け5は略円筒状に形成され、
軸受け孔9には中間部に形成された軸受け部9aと、軸
受け部9aに連続するとともに端部側に向かって拡径と
なるテーパ部9bとが設けられている。軸受け部9aは
一定の径を有するとともに、その内周面の中心軸線Xが
含油軸受け5の外周面の中心軸線Yに対して傾斜するよ
うに形成されている。また、軸受け孔9の摺動面を含む
範囲には目潰し面10が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、すべり軸受け及び
モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】モータのすべり軸受け、例えば含油軸受
けは、多数の空孔を有する多孔質の焼結合金にて形成さ
れ、各空孔内には潤滑油が充填されている。この含油軸
受けの軸受け孔内で回転軸が回転すると、内周面に開口
する空孔から供給された潤滑油が内周面上で油膜を形成
し、回転軸はこの油膜に支持された状態で回転する。と
ころが、軸受け孔の内周面と回転軸との摺動面(回転軸
が油膜を介して接触することにより軸受け孔の圧力が高
くなる面)においても空孔が開口しているため、逆に、
開口から潤滑油が含油軸受けの内部に浸透してしまい摺
動面上に十分な油膜が形成されにくい。この結果、回転
軸と摺動面とが部分的に直接接触する恐れがあり、その
場合には摩擦係数が高くなり軸受けの性能が上がらな
い。
【0003】このような不具合を解消するため、従来よ
り、含油軸受けでは、軸受け孔の内周面に、摺動面を含
む領域の空孔を目潰しした目潰し面を設けている。この
目潰し面では、潤滑油が目潰し面を通過して含油軸受け
の内部に逃げにくくなって潤滑油が溜まり、回転軸が回
転すると摺動面上には目潰し面以外の内周面から供給さ
れる潤滑油により十分な油膜が形成される。この結果、
回転軸と軸受け孔との摩擦係数が低くなり、回転軸がス
ムーズに回転する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、軸受け
孔の内周面上の潤滑油の油量が多い場合には、潤滑油が
回転軸を伝わって含油軸受けの外部に洩れる虞がある。
特に、目潰し面が設けられた含油軸受けでは、目潰し面
上の潤滑油が含油軸受けの内部に浸透しないため、摺動
面付近の内周面上に溜まった潤滑油が含油軸受けの外部
に洩れるといった問題があった。
【0005】この問題を解決するため、図7に示すよう
に、目潰し面51を有する含油軸受け52の内周面53
に、端部側に向かって拡径となるテーパ部54を形成し
た形状の含油軸受け52を提案した。この含油軸受け5
2は、テーパ部54に含油軸受け52の外部に流出しよ
うとする潤滑油を溜めることができ、潤滑油が含油軸受
け52の外部に洩れにくくなる。しかし、例えばワイパ
モータのような、回転軸の支持方向が地面に垂直に近い
状態で使用される場合には、回転軸の回転中に重力によ
り潤滑油が下方に洩れて、含油軸受け52の下部に位置
するコンミテータに付着する虞があった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、一方向に回転する回
転軸を上下方向に延びる状態で支持するすべり軸受けか
ら、すべり軸受けの外部に潤滑油が洩れるのを防止する
ことができるモータを提供することにある。また、それ
に適したすべり軸受けを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明では、潤滑油が供給される軸
受け孔の軸受け部をその内周面の中心軸線がすべり軸受
けの外周面の中心軸線に対して傾斜するように形成し
た。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1の発
明において、前記すべり軸受けは含油軸受けである。請
求項3に記載の発明では、請求項2の発明において、前
記含油軸受けは、軸受け孔の摺動面上に目潰し面が設け
られている。
【0009】請求項4に記載の発明では、請求項2又は
3の発明において、前記含油軸受けの軸受け孔には、そ
の中間部に形成された軸受け部と、それに連続するとと
もに端部側に向かって拡径となるテーパ部が形成されて
いる。
【0010】請求項5に記載の発明では、回転軸が一方
向に回転されるとともに、回転軸が上下方向に延びる状
態で使用されるモータであって、回転軸の軸受けに請求
項1〜4のいずれかに記載のすべり軸受けを使用し、回
転軸はすべり軸受けの内周面において一定の摺動面を形
成し、該すべり軸受けを摺動面から回転軸の反回転方向
側の軸受け部と該回転軸との空間が上方に向かって広が
るように配置した。
【0011】従って、請求項1に記載の発明によれば、
すべり軸受けは、回転軸が一方向に回転されるとともに
回転軸が上下方向に延びる状態で使用されるモータに、
摺動面から回転軸の反回転方向側の軸受け部と回転軸と
の空間が上方に向かって広がるように組み付けられる。
そして、回転軸の回転によって、潤滑油が前記空間に移
動してすべり軸受けの上部に移動される。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の作用に加えて、傾斜部を形成する際に、潤滑油
を軸受け孔の内周面に導入する導入路を考慮する必要が
なくなる。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の発明の作用に加えて、摺動面上には目潰し面以外の内
周面から供給された潤滑油が溜まる。請求項4に記載の
発明によれば、請求項2又は3の発明の作用に加えて、
すべり軸受けの下部に集まった潤滑油が一時的にテーパ
部に溜められる。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、回転軸が
一方向に回転されるとともに回転軸が上下方向に延びる
状態で使用されるモータで、回転軸はすべり軸受けの内
周面において一定の摺動面を形成する。そして、すべり
軸受けが摺動面から回転軸の反回転方向側の軸受け部と
回転軸との空間が上方に向かって広がるように配置され
る。そして、回転軸の回転によって、潤滑油が前記空間
に吸い寄せられてすべり軸受けの上部に移動される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を回転軸が上下方向
に延びる状態で、かつ一方向に回転されるモータに具体
化した一の実施の形態を図1〜図5に従って説明する。
【0016】図1に示すように、モータ1は、モータハ
ウジング2内に一体的に構成されている。モータハウジ
ング2内には、ロータ3が回転軸4を介して回転可能に
収容されている。この回転軸4の中央部分は、すべり軸
受けとしての含油軸受け5によって支持されている。ま
た、回転軸4のロータ3と含油軸受け5との間にはコン
ミテータ6が取着されている。そして、回転軸4の先端
側(図1において上側)にはウォーム7が固定され、こ
のウォーム7はモータハウジング2に支持されたウォー
ムホイール8に歯合されている。そして、図1に示すよ
うに、モータ1はウォーム7側が上方となるように配置
され、含油軸受け5の下方にコンミテータ6が配置され
た状態になる。
【0017】含油軸受け5は多数の図示しない空孔を有
する多孔質の焼結金属によって形成されている。なお、
各空孔内には、潤滑油が充填されている。含油軸受け5
は略円筒状に形成され、図2に示すように、軸受け孔9
には中間部に形成された回転軸4を支承する面である軸
受け部9aと、軸受け部9aに連続するとともに端部側
に向かって拡径となるテーパ部9bとが設けられてい
る。軸受け部9aは一定の径を有するとともに、その内
周面の中心軸線Xが含油軸受け5の外周面の中心軸線Y
に対して傾斜するように形成されている。この傾斜は、
含油軸受け5がモータ1に組み付けられた状態におい
て、回転軸4が潤滑油を介して接触することにより軸受
け孔9の圧力が高くなる面、即ち摺動面から回転軸4の
反回転方向側の軸受け部9aと回転軸4との空間が上方
に向かって広がるように傾いている。本実施の形態では
0.1°傾斜するように形成されている。
【0018】また、軸受け孔9の摺動面を含む範囲(図
2の二点鎖線の範囲)には目潰し面10が形成されてい
る。目潰し面10は、含油軸受け5に存在する空孔の
内、内周面上の空孔を目潰しして孔を塞いで形成されて
いる。
【0019】次に、以上のように構成されたすべり軸受
けの作用について説明する。図2に示す含油軸受け5に
回転軸4が挿入されると、図3に示すように、回転軸4
と軸受け孔9との間には、テーパ部9bの形状に対応す
る空間の他に、軸受け部9aに対応した空間11,12
が形成される。
【0020】この状態で回転軸4が図1の矢印の方向
(図1の上から見て時計回り方向)に回転すると、ウォ
ーム7も同方向に回転される。このウォーム7の回転に
よりウォームホイール8が回転され、回転軸4はウォー
ムホイール8の反力を受ける。この反力を受けた状態で
回転軸4が回転され、図4に示すように、回転軸4が反
力を受けた面と反対側の面と対向する軸受け孔9の面、
即ち摺動面13に接触するような状態で回転軸4は常に
回転する。即ち、摺動面13はウォームホイール8の反
対側に一定して位置している。この状態で回転軸4が回
転すると、含油軸受け5の内部からしみ出た潤滑油は、
摺動面13から回転軸4の反回転方向側(図4の回転軸
4の左側)に集まる。この潤滑油は、図5に示すよう
に、矢印Aのように摺動面13上に移動するものと、矢
印Bのように摺動面13から空間11を伝わって軸受け
孔9の上部に移動するものと、矢印Cのように摺動面1
3に沿って軸受け孔9の下部に移動するものとに分けら
れる。この内、回転軸4が回転していることから潤滑油
は摺動面13上に最も移動しやすく、潤滑油はまず矢印
Aのように移動される。そして、摺動面13上に潤滑油
が十分な油膜を形成して矢印Aに移動できる量を超えた
場合、空間11と摺動面13側の下部とでは、空間11
の方が広いため潤滑油は軸受け部9aに沿うように、即
ち重力に逆らって空間11に移動しやすく、潤滑油は矢
印Bのように移動される。これは、軸受け孔9と回転軸
4との間の狭い空間内で回転軸4が回転していることに
より潤滑油が回転軸4の回転方向に移動しやすいためで
ある。
【0021】また、空間12と空間11とはつながって
いるので、軸受け孔9の下部に溜まった潤滑油も回転軸
4の回転により、空間12を通って空間11に移動され
る。これにより、軸受け孔9の下部に潤滑油が溜まりに
くく、温度上昇等で過剰な潤滑油が含油軸受け5内に生
じた場合にも、含油軸受け5の下部から潤滑油が洩れに
くくなる。
【0022】さらに、軸受け孔9にはテーパ部9bが設
けられており、軸受け孔9の下部に溜まった潤滑油は、
一時的にテーパ部9bに溜められる。このテーパ部9b
に溜められた潤滑油は、回転軸4の回転により一部が空
間12を通って空間11へと移動される。従って、さら
に含油軸受け5の下部から潤滑油が洩れにくくなる。
【0023】上記実施の形態によれば、以下に示す効果
を有する。 (イ)含油軸受け5をその長手方向が上下方向となる状
態で使用した場合、軸受け部9aを傾斜させて空間11
を形成しているので、潤滑油は空間11に移動しやすく
なり、軸受け孔9の下部に潤滑油が溜まりにくくなる。
このため、すべり軸受けの外部に潤滑油が洩れにくくな
り、含油軸受け5の直ぐ下側にコンミテータ6が存在し
てもコンミテータ6に油が付着するのを防止できる。
【0024】(ロ)含油軸受け5をその長手方向が上下
方向となる状態で使用した場合、軸受け部9aを傾斜さ
せ空間12を形成しているので、軸受け孔9の下部の潤
滑油が空間12を通って空間11に移動され、さらに軸
受け孔9の下部に潤滑油が溜まりにくくなる。このた
め、すべり軸受けの外部に潤滑油がより洩れにくくな
る。
【0025】(ハ)含油軸受け5をその長手方向が上下
方向となる状態で使用した場合、軸受け孔9にテーパ部
9bが設けられているので、軸受け孔9の下部に溜まっ
た潤滑油を一時的にテーパ部9bに溜めることができ、
さらに潤滑油の一部が空間12、空間11へと移動され
る。従って、さらにすべり軸受けの外部に潤滑油が洩れ
にくくなる。
【0026】(ニ)すべり軸受けとして含油軸受け5を
用いているので、軸受け部9aを傾斜させる際に、潤滑
油を軸受け孔9内に導入する導入路を考慮する必要がな
くなり、すべり軸受けの製造が容易になる。
【0027】(ホ)含油軸受け5をその長手方向が上下
方向となる状態で使用され、摺動面に目潰し面10を形
成した摺動面上の潤滑油が含油軸受け5の内部に逃げに
くい場合にも、軸受け部9aを傾斜して空間11,12
が形成されていることから、すべり軸受けの外部に潤滑
油が洩れにくくなる。
【0028】なお、実施の形態は上記に限らず、例えば
以下の場合であってもよい。 ○ 軸受け部9aの傾斜方向は、回転軸4の回転方向、
支持方向により異なり、例えば実施の形態において回転
軸4が図1の上から見て反時計回りに回転する場合に
は、図6に示すように、軸受け部9aの傾斜方向は逆方
向になる。 ○ 軸受け部9aの傾斜角度は含油軸受け5の大きさ、
回転軸4と含油軸受け5とのクリアランス等によって異
なり、例えば傾斜角度を大きくする場合には回転軸4と
含油軸受け5とのクリアランスを大きくする等の必要が
ある。 ○ 含油軸受け5の軸受け孔9にはテーパ部9bを設け
なくてもよい。この場合にも、軸受け部9aを傾斜する
ことによって形成された空間11,12により軸受け孔
9の下部に潤滑油が溜まりにくくすることができる。 ○ 軸受け孔9の摺動面上に目潰し面10を形成してい
なくてもよい。この場合にも、軸受け部9aによって形
成された空間11,12により軸受け孔9の下部に潤滑
油が溜まりにくくなることから、すべり軸受け5の外部
に潤滑油が洩れにくくすることができる。 ○ すべり軸受けは含油軸受けでなくてもよく、例えば
潤滑油をすべり軸受けの外部から導入できるように導入
路を設けたものであってもよい。
【0029】以下に、前記実施の形態から把握できる請
求項以外の技術的思想を効果とともに説明する。 (1) 軸受け孔の軸受け部の形状を、すべり軸受けを
回転軸が一方向に回転するモータに組み付けた状態で、
回転軸の回転に伴って潤滑油が上方に向かって移動する
ような形状に形成したことを特徴とするモータのすべり
軸受け。この場合、すべり軸受けを回転軸が上下方向に
延びる状態のモータで使用しても、軸受け孔の下部に潤
滑油が溜まりにくくなることから、すべり軸受けの下側
に潤滑油が洩れにくくすることができる。
【0030】(2) 請求項2において、含油軸受けの
軸受け孔に目潰し面が設けられていないモータの含油軸
受け。この場合、すべり軸受けを回転軸が上下方向に延
びる状態のモータで使用しても、軸受け孔の下部に潤滑
油が溜まりにくくなることから、すべり軸受けの下側に
潤滑油が洩れにくくすることができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜4に記
載の発明によれば、すべり軸受けを回転軸が一方向に回
転するとともに、回転軸が上下方向に延びる状態で使用
されるモータに組み付けた場合、軸受け孔の下部に潤滑
油が溜まりにくく、すべり軸受けの外部に潤滑油が洩れ
にくくなり、すべり軸受けの下側にコンミテータを配置
してもコンミテータに潤滑油が付着するのを防止でき
る。
【0032】請求項2に記載の発明によれば、軸受け部
を設ける際に、潤滑油を軸受け孔内に導入する導入路を
考慮する必要がなくなり、すべり軸受けの製造が容易に
なる。
【0033】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の発明の効果に加えて、摺動面に目潰し面を形成して摺
動面上から潤滑油が逃げにくい場合にも、軸受け孔の下
部に潤滑油が溜まりにくく、すべり軸受けの外部に潤滑
油が洩れにくくなる。
【0034】請求項4に記載の発明によれば、請求項2
又は3の発明の効果に加えて、軸受け孔の下部に溜まっ
た潤滑油を一時的にテーパ部に溜めることができ、また
テーパ部に溜められた潤滑油の一部が軸受け孔の上部へ
移動され、すべり軸受けの外部に潤滑油が洩れにくくな
る。
【0035】請求項5に記載の発明によれば、すべり軸
受けが摺動面から回転軸の反回転方向側の軸受け部と回
転軸との空間が上方に向かって広がるように配置されて
いるので、軸受け孔の下部に潤滑油が溜まりにくく、す
べり軸受けの外部に潤滑油が洩れにくくなり、すべり軸
受けの下側にコンミテータを配置してもコンミテータに
潤滑油が付着するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のモータの断面図。
【図2】同じく軸受けの模式断面図。
【図3】同じく軸受けに回転軸を挿入した模式部分断面
図。
【図4】同じく軸受けに回転軸を挿入した模式平面図。
【図5】同じく潤滑油の流れを示す模式断面図。
【図6】別の実施の形態の軸受けの模式断面図。
【図7】従来の軸受けの断面図
【符号の説明】
1…モータ、4…回転軸、5…すべり軸受けとしての含
油軸受け、9…軸受け孔、9a…軸受け部、9b…テー
パ部、10…目潰し面、11…空間、X…内周面の中心
軸線、Y…外周面の中心軸線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油が供給される軸受け孔の軸受け部
    をその内周面の中心軸線がすべり軸受けの外周面の中心
    軸線に対して傾斜するように形成したことを特徴とする
    モータのすべり軸受け。
  2. 【請求項2】 前記すべり軸受けは含油軸受けである請
    求項1に記載のモータのすべり軸受け。
  3. 【請求項3】 前記含油軸受けは、軸受け孔の摺動面上
    に目潰し面が設けられている請求項2に記載のモータの
    すべり軸受け。
  4. 【請求項4】 前記含油軸受けの軸受け孔には、その中
    間部に形成された軸受け部と、それに連続するとともに
    端部側に向かって拡径となるテーパ部が形成されている
    請求項2又は3に記載のモータのすべり軸受け。
  5. 【請求項5】 回転軸が一方向に回転されるとともに、
    回転軸が上下方向に延びる状態で使用されるモータであ
    って、回転軸の軸受けに請求項1〜4のいずれかに記載
    のすべり軸受けを使用し、回転軸はすべり軸受けの内周
    面において一定の摺動面を形成し、該すべり軸受けを摺
    動面から回転軸の反回転方向側の軸受け部と該回転軸と
    の空間が上方に向かって広がるように配置したことを特
    徴とするモータ。
JP20022997A 1997-07-25 1997-07-25 すべり軸受け及びモータ Expired - Fee Related JP3745505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20022997A JP3745505B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 すべり軸受け及びモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20022997A JP3745505B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 すべり軸受け及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137157A true JPH1137157A (ja) 1999-02-09
JP3745505B2 JP3745505B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=16420969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20022997A Expired - Fee Related JP3745505B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 すべり軸受け及びモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745505B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065246A1 (fr) 1999-04-22 2000-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Moteur a axe et roulement a pression dynamique
EP1610011A1 (en) * 2003-04-02 2005-12-28 Mitsubishi Materials Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same
JP2017070022A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本電産サンキョー株式会社 モータ
JP2020193637A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
US11085240B2 (en) * 2018-07-27 2021-08-10 Halliburton Energy Services, Inc. Radial bearing apparatus for use with side forces

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065246A1 (fr) 1999-04-22 2000-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Moteur a axe et roulement a pression dynamique
EP1610011A1 (en) * 2003-04-02 2005-12-28 Mitsubishi Materials Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same
EP1610011A4 (en) * 2003-04-02 2011-04-13 Diamet Corp OIL IMPREGNATED SINTER BEARING AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
EP2447555A1 (en) * 2003-04-02 2012-05-02 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of manufacturing the same
US8360648B2 (en) 2003-04-02 2013-01-29 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same
US8726515B2 (en) 2003-04-02 2014-05-20 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same
JP2017070022A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本電産サンキョー株式会社 モータ
US11085240B2 (en) * 2018-07-27 2021-08-10 Halliburton Energy Services, Inc. Radial bearing apparatus for use with side forces
US11639634B2 (en) 2018-07-27 2023-05-02 Halliburton Energy Services, Inc. Radial bearing apparatus for use with side forces
JP2020193637A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3745505B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658080A (en) Motor with a hydro-dynamic bearing
EP0723633B1 (en) Journal bearing
JPH08270766A (ja) 遊星歯車機構の潤滑油供給構造
JPH09292032A (ja) 密封装置
BR112021003718A2 (pt) mancal deslizante tendo um arranjo de vedação e uma bomba de água compreendendo o mesmo
JP2012507668A (ja) 液体潤滑剤を使用する潤滑されたベアリングアセンブリをシールするためのデバイス
JPH1137157A (ja) すべり軸受け及びモータ
JP2003526305A (ja) 改良されたベアリング絶縁体
JP3252046B2 (ja) ターボチャージャの非接触シール装置
JP3206109B2 (ja) モータの軸受装置
JP2000032703A5 (ja)
JP2004036892A (ja) 動圧軸受、スピンドルモータならびにハードディスクドライブ装置
JP3601081B2 (ja) スピンドルモータ
JPH077880A (ja) 回転電機の軸受装置
CN220622495U (zh) 含油轴承组件的保油结构及含油轴承电机
JP3319199B2 (ja) 軸受装置
CN221081036U (zh) 有刷电机及包含其的电器
JP2000152549A (ja) 電動機
JP2976628B2 (ja) 軸受装置
JPH07233816A (ja) 軸受装置
JP2976631B2 (ja) 軸受装置
US20070172162A1 (en) Bearing structure
JPH09303399A (ja) 軸受装置
KR20000003012U (ko) 시디 롬 모터에서의 누유방지 구조
JPS6155498A (ja) 軸受の自己給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees